X



【経済】東京「一極集中」に異変 成長率、全国平均下回る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/01/08(火) 00:03:38.76ID:StjgIshf
東京への経済の一極集中の流れが止まっている。東京都の成長率は全国平均を下回り、総生産が全国に占める割合もじりじりと下がってきた。地方から人口流入が続いているにもかかわらず、そのペースに経済成長が追いついていない。このまま勢いが衰えれば、アジアなど海外との都市間競争にも影を落とす。(松尾洋平)

内閣府がまとめる県民経済計算をみると、東京の経済規模が思ったほど拡大していない姿が浮き彫りになる。

製造業


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO39687100W9A100C1NN1000/
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 09:28:46.28ID:0PxRHrjb
日本最大の拠点だから、全国から美人や可愛い子、金や儲け話が集まるし
施設や遊ぶ場所も都内がずば抜けてて地方なんか比べものにならんだろう
やっぱり都内はいいよ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 09:38:02.07ID:aUVcYCc/
>>1
率じゃない
額で見ろ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 09:43:36.41ID:qpJyjpZM
>>93
美人は地方に残ってる率高いよ
田舎で相手にされないブスが都会に行く
都会はメシもクソ不味い
遊びもネットがある現代は、自分の部屋の中で大抵完結するだろ
それとも東京のやつらは休日毎週遊びに外に出てるのか?それこそ拷問だろ
どーせ東京でも休日はネットしてるやつが大半
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 09:45:01.73ID:usDSdfWP
お金持ちは上空に住み、貧困層は地上に住む。それが東京
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 09:47:07.89ID:RsmE2+t1
>>93
都内にある「いいもの」以上に海外にあるそれの方が魅力的だから
東京に対する投資が集まらず成長力を失ってるのが今の状況だね
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 09:53:39.74ID:5qcabkej
で、どの県が伸びたんだ???
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 09:54:23.80ID:qpJyjpZM
>>98
いあ、東京ディスってるだけw
地方で平均収入(500万の底辺だけど)あって、
こうやって仕事中にネット出来るホワイトに勤めてて、
わりときれいな嫁もいる自分がリア充と思ってるで
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:01:32.07ID:lY+IJuXR
今の東京なんてジジババしかいないよ、若い子は地方都市に集まってる
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:01:36.59ID:8Me/3Oad
まだその記事読んでないけど、都民として考えればわかる。
東京は消費する街だからね。
生産性を考えれば、主産業が第三次産業なんて、株式市況の乱高下で
いくらでも吹っ飛びかねない。
頭脳労働(プログラムとか)で高い金稼いでます、なんて言っても、
そのための初期投資高杉だよ。
都会で働く会社員の平均的給料あがらない限り無理だってw
非正規雇用ばっかじゃん
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:09:13.84ID:qpwHQCj/
今の東京は陰気な都知事と陰気な外人と独居老人しかいないな
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:10:15.04ID:RsmE2+t1
日本の三次産業ってあんま生産性高くないんだよね
それはアメリカのような資本集約型産業が主流じゃないからだと思う
労働集約型だよね

つまりはデータ入力とか警備員とか牛丼屋のオペレーターとかね
東京は労働集約型の底辺労働者を特に必要とする町なので
そういう仕事はスキルもつかないし給料も安いので
そこから資本集約型の産業が生まれにくいんだよね
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:12:05.16ID:X7SggEk7
人、物は日本で東京が一番。
これは相当というか常識外の力を地方に入れないと覆りません。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:12:42.89ID:WeK8kQw8
個人商店の食い物屋、リーマン帰宅前の体つくり屋、大画面スポーツ中継
モノ食い屋などが多いだけ
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:13:49.26ID:y38tOJhQ
なんか東京嫌になってきた 横浜に移住しよっと
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:14:43.26ID:iQ3wtzzu
人が集まってるのに成長率低いとか終わってるでしょ
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:16:17.15ID:mEM/tRMO
今の早慶は地方出身者が減り東京近郊出身者が多いらしいな
人の流れが変わっているのでは
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:16:48.77ID:41Y29Ut6
ネット環境がある今は
田舎で広い家を安く買って
好き勝手にリフォームして暮らすほうが
可処分所得も自然に増えて楽な生き方に思える
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:20:42.94ID:41Y29Ut6
東京から老人が追い出されて
埼玉、群馬、茨城に大量に介護施設が造られている

ただ現状、どんなに東京から老人を追いやっても
次から次に老人は増えていく
この老人が国や都市の足を引っ張っているのが現状

だからと言って、身寄りが無い老人を○すわけにも行かない
そこが難しい
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:24:46.32ID:RsmE2+t1
>>111
群馬茨城などすぐに若年人口が減り過疎化の波に飲まれて
送り出した老人も結局は医療インフラの整っている東京に戻って来ざるをえない
その場しのぎもいいとこ

これは東京近県だけでなく日本中の地方でそうなので
最終的に東京がすべての地方の老人の面倒を見る事になる
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:25:35.03ID:1ms5SR+N
地方から上京する若者はさいたまや千葉に住むからな
そしてすでに東京に住んでいる老人は東京から動かない
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:26:09.12ID:RRebVN+E
東京・大阪・名古屋の都会度ランキング

SS 新宿
S 丸の内 梅田 中之島 汐留
A 名駅 渋谷 銀座 難波 六本木
B 池袋 原宿 表参道 秋葉原 上野 栄 天王寺
C 日本橋 品川 浅草 京橋 金山 大須 十三
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:39:35.44ID:j+tSvV07
日本だけではなく、どこの場所でも大規模災害や経済悪化や暴動などのリスクが多いから分散したほうがいいってこと。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:48:34.19ID:41Y29Ut6
>>112
一度、東京から出た老人は
二度と東京に戻れないよ

東京から追い出される理由は2つ
東京は人口が過密すぎて
介護も医療も受け入れる器が無い事

加えて地方都市の1.8倍以上、居住や生活に費用が掛かる
この費用を賄えるほど都は財政が潤沢ではない事

だから東京都は出来るだけ老人には都外で暮らしてほしい
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:53:53.95ID:vJcYqVPi
日本国中旅したが瀬戸内沿岸が一番栄えてるでw
東京のイメージは、リゾート地の周りに広がるスラムと奴隷だわなw
奴隷はリゾートを側にみて勘違いしてるだけwww
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:58:45.29ID:y38tOJhQ
なんかディスりたいのか羨ましいのかよくわからないよね関西人って

結局 栄えてるところがいいんじゃん

それじゃ主張が中途半端なんだよ関西人
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 10:59:36.13ID:y38tOJhQ
トンキンはダメだ!大阪を首都にしろ!
トンキンは田舎!大阪のほうが栄えてる!



憧れてるだけじゃんこれじゃあ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:00:08.57ID:rFdK/132
平成30年の間に多極化と新都市開発を怠った結果がこうなった

財務省の言う通り1000兆円借金があるとしたら、
1000兆円も使って30年も全く発展できないって、官僚はどんだけ能無しなんだ。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:03:28.24ID:5gVJu8DL
東京なんて名古屋がなければソウル以下
じゃないか

外資ヘッジファンドに言われた衝撃の一言さ
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:04:59.18ID:6xZLoGB6
まぁ実際これから関西が伸びるのはまず間違いからね
大阪京都の2つが隣接してる強み
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:06:37.70ID:5gVJu8DL
関西人のいない関西なら住みたいな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:13:02.82ID:RsmE2+t1
>>116
将来もっと過密になる
スラム街のように

地方には介護や医療インフラが物理的に存在し得なくなる
地方は県庁所在地ですら廃れ始めている上に
日本の高齢化率は最大50%近くにまで達する

>加えて地方都市の1.8倍以上、居住や生活に費用が掛かる
>この費用を賄えるほど都は財政が潤沢ではない事
その地方都市が今後数十年で瓦礫の町に変るので
1.8倍どころじゃないね
勿論介護や医療のコストなど賄えない
なので年寄りが街にあふれ野垂れ治ぬのが日常になる
高齢化率が50%近いってのはそういう世界だ

>だから東京都は出来るだけ老人には都外で暮らしてほしい
現実的に考えて日本で最後まで機能している場所は東京しかないので
必然的に年寄りは集まってくる
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:16:22.75ID:CIBZ0EAD
明石順平
‏


@junpeiakashi
12時間
12時間前


その他
国債は円建てだからデフォルトしない
国債の9割は国内で保有
日本は資産たくさん持ってる
日本は対外純資産世界一
日本は経常収支黒字
日銀保有国債は統合政府で見ると帳消し

こういう財政楽観論の根拠を徹底的に潰しているのが私の新著。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:17:10.35ID:y38tOJhQ
これから伸びるのを待つならすでに凄い東京でいいじゃーーん

関西人はこの手の議論に加わろうとしても主張が中途半端だから邪魔なだけなんだよな
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:19:51.11ID:lHWzb91P
「敵は大阪なり!」 「すべて国策なんです。」    元経済企画庁長官 堺屋太一

昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。

(BSフジ「プライムニュース」) 
https://web.archive.org/web/20140718072802/http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_1
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:20:43.00ID:CgZDuKkC
地味に埼玉、千葉も巨大化してきてない
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:28:08.81ID:/nq1oWSS
昔みたいなやる気にはやる学生でなく地方で食い詰めた能力の乏しい人間が上京してんだからそりゃそうだろう
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:31:03.04ID:r4YtHhmr
仕事するフリにもそろそろ限界が来たか
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:38:00.43ID:SVTOJ0cB
>>8
そのための移民ですお。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:51:44.91ID:8mGS1lu8
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 )  

与党協議に関わった横山氏は  
「自民党の北海道連の意見が  
まとまっていなかったこともあるが、  
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。  

函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、  
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが  
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。  

http://56285.blog.jp/archives/49650766.html&;#160; 
-----------------  
国土交通省で「天下り」が完全復活した。  

その中心的人物が、石井啓一国交相だという。  

要するに「バリバリの元国交省キャリア」が、  
かつて自分が勤務していた省で大臣となり、  
天下りを復活させたことになる。  

http://www.yellow-journal.jp/politics/yj-00000295/&;#160; 
-----------------  
当時、内田氏は  
都議会自民党幹事長として売り出し中だったが、  
今ほどの権力はなく、公共工事の仕切り役は、  
都議会公明党のドン・藤井富雄氏だった。  

藤井氏は、05年に政界を引退し  
仕切り役、調整役の座を内田氏に禅譲。  

(中略)  
老朽化した築地市場の移転は、  
石原氏の前任の  
青島幸男知事の時代に持ち上がったが、  
その構想を推進したのは、  
東京都港湾局長時代の石川雅已・現千代田区長で、  
臨海副都心開発部長として石川氏を支えたのは、  
前川あきお・現練馬区長だった。  

山田氏は、後述するように  
両氏をOBとなっても物心ともに支えた。  

つまり豊洲移転は、  
石原都政の前に都の官僚が  
議会や市場関係者に対する根回しを行い、  
推進してきたのだ。  

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50989&;#160; 
-----------------  

公共事業絡みで口利き  

公明・藤井都議が都幹部などに  
コンサルタント会社を紹介 長男が「顧問料」もらう  

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2004-01-08/01_02.html&;#160; 
-----------------     
創価大学生のおもな就職先  
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:52:25.22ID:nJStVGjy
金沢大学教授の東京は国際都市ではないみたいな記事を明治大学の飯田教授にツィートで聞いたら返事来たけどスルーされた
テレビよく出てる辛抱や須田や藻谷浩介とかも講演で言ってたけど
東京のテレビでは東京の都合悪い事は言わないで下さい
みたいな事言われるらしいな笑
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:52:45.67ID:8mGS1lu8
東京都議会で「反ヘイトスピーチ条例案」が可決。

その議事録からみえる各党の見解がこちら。↓
http://www.twitlonger.com/show/n_1sqm5s7

【推進派】   都民ファーストと公明党
【慎重派】   自民党 (選挙が近いから?)


東京都のホームページ上で【概要】が公表されたのが、先月の12日。↓

  東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例
  2018年09月12日  総務局
  http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/09/12/19_01.html


総務局のホームページ上で【条例案】が公表されたのが、先月の19日。↓

  2018年9月19日に、
  「東京都オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例」案
  (以下、「都条例案」という)が東京都議会に上程された。
  http://www.soumu.metro.tokyo.jp/jinken/jinken.html


そして、都議会で【審議】されたのが、先月の26日。↓

  平成三十年東京都議会会議録第十二号〔速報版〕
  平成三十年九月二十六日(水曜日)
  http://www.twitlonger.com/show/n_1sqm5s7


他に議事録が見当たらないところをみると、
この一度の審議で採決にかけられ、【可決】されたようです。

  【東京都議会】反ヘイトスピーチ条例案が可決 2018/10/3
  https://buzzap.jp/news/20181004-tokyo-against-hatespeech2/

小池都知事、都民ファーストといえば、「行政の見える化」や、
「海苔弁をはがす」ことを公約に掲げてきましたが、
何一つ果たされておらず、かつまた、その気もないように思います。

それから、こないだの漫画村騒ぎの年表はこちら。↓ 
http://pastport.jp/timeline/compare/eeb34050c1a1172d538f46f07f79e11b

まとめ記事はこちら。↓
http://56285.blog.jp/archives/52528689.html
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:53:20.24ID:8mGS1lu8
東京オリンピック「経済効果予測」のオカシさを暴こう

開催国の政治家たちは、経済的な恩恵を約束する。

しかし経済学者の見方はほぼ一様に否定的で、
オリンピックの経済効果は幻想にすぎないという。

米ミシガン大学のステファン・シマンスキー教授は、
スポーツイベントが経済効果を生むことを
証明したまともな学術論文は
ひとつもないと指摘する。

「むしろ、逆のことを証明した素晴らしい論文ならある。

大きなスポーツイベントを開催することは
経済的な負担になると結論づけたものだ」

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52141
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:55:50.17ID:Hy/O4u7q
>>89
>>日本全部東京になればいいじゃんという政策で
>>要は東京のために地方を捨てた20 年だったのに

前半は列島改造論を基にした地方振興の時代かな。
確かにあれは成功した。あればなければ今頃日本の
構造はそこらの新興国と変わらなかっただろう。

ただ,後半は少し違うと思うな。80年代後半から
公共事業への批判が強くなり,また,当時中核に
いた団塊世代が高福祉政策を求めるようになり,
90年代以降(つまり平成になってから)に公共事
業を絞っていった。東京首都圏の公共事業はかな
り減らされたが民間経済が強い都市圏なので経済
は維持された。一方,地方は公共事業案件数は温
存された。ただ,いかんせん地方経済を維持する
ほどの規模を切ってしまっていた。だから,地方
の仕事がなくなり,東京へ一極集中するようになっ
た。

なにせ,80年代の日本はGDPの6割弱を公共セク
タが占める準社会主義国家だったのだから,これ
を切り詰めたら経済成長が鈍るのは当たり前。更
に再生産のきかない福祉分野の支出を増やしたの
だから持続的成長ができなくなり,平成の最初の
10年で”福祉主導経済”は息切れしてしまった。
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:56:44.23ID:szfz9dUl
もはや砂上の楼閣だろうね
東京オリンピックが過ぎたら一気にガタが来て崩れるよ
そうなれば暴動とか何か起きそうな予感
何も生み出してないんだしそうなっても自業自得
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 11:57:43.75ID:nJStVGjy
東京劣化という本や
社会学者古市の都バス全部乗ったら田舎だった
みたいな本も売れなかったから東京1極集中至上主義者は発狂しなかったけど
地方消滅や東京消滅や藻谷浩介の本は売れたし東京に都合悪いので発狂してたよな笑
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:12:40.68ID:dGvTBel2
東京のGDPってつまり人口が多いだけだからな
一人当たりでは香港やシンガポールにとっくに抜かれている
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:18:56.44ID:zBn3QPdb
>>136
どちらかというと
大阪や名古屋の公共事業を絞って
東京神奈川千葉埼玉や東北の公共事業を増やしてるように見えるけど
http://stat.ameba.jp/user_images/20180807/07/takaakimitsuhashi/7d/e2/j/o1057059214243069626.jpg

このデータにさらに三大事業が上乗せされ
◯東京オリンピックの公共事業
◯リニア品川の公共事業
◯日本橋地中の公共事業
さらに人口も増えながらこの話なので

実態として相当ヤバイ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:19:47.35ID:oa03qFbv
東京は日本一の人口がいるが
日本一高コストだからな
何も産み出さない消費するだけのブラックホール
消費が高いから企業はよってくるけど
住人はそれほどでもない
だけど売れるから東京向きの商品作る
でもその商品は海外で売れない
企業は東京から離れないと将来はない
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:23:04.41ID:lHWzb91P
【悲報】東京一極集中 世界的にも異常だった

図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1949/00051733/No.88.pdf#page=10

首位都市名   集中率 ( % )

東京都区部     51.3
ロンドン       39.5
パリ           26.8
ヴァンクーヴァー  22.6
ミラノ          21.8
ミュンヘン       8.2
ニューヨーク      6.4
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:28:09.44ID:D9R1Spu/
でもさ、東京にヒト・モノ・カネを集めても誰も文句言ってないんだからいいんじゃね?
たとえそれが日本の衰退を招いてるとしても、国民の願望なんだから誰も不満はないだろ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:30:23.08ID:cbpO1H2k
アホやろ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:30:47.39ID:cbpO1H2k
>>144
その通り
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:31:34.59ID:SdneoWFG
>>144
日本衰退の原因が分かるなら怒る
満員電車で嫌な思いをする
通勤時間や広さのわりに高い家賃に嫌な思いをする
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:32:44.83ID:D9R1Spu/
>>147
じゃあ田舎へ引っ越せよ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:33:12.30ID:Hy/O4u7q
>>140
それは平成10年以降。平成20年の民主党政権終了までが一つの区切り。
それ以降は,東日本大震災復興と首都直下型地震対策。ここ6年間は
東京五輪需要。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:33:46.77ID:SdneoWFG
>>148
話をすり替えるなよ
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:34:23.98ID:mEM/tRMO
>>141
江戸と地方の時代から、地方が生産して江戸が大消費地なのは変わらないね

江戸時代、仙台藩は米作りに力を入れ藩は、経済政策の一つとして買米制にして農民が年貢を納めたあとの余剰米を買い上げた。
寛文8年(1668)、藩は「百姓条目」で農民が米を食べるのを禁じた。
農民も米のほかに換金作物があまりなかったので、年貢以外の貢租を納めるため米を換金した。
農村には食料にする為の米はわずかしか残らなかった。  
藩に買い上げられた米は、江戸へ運ばれた後、転売され藩財政になった。
江戸の庶民が普段仙台藩で作られた米を食べている時に、仙台藩の農民の主食は、麦・粟・稗・大根・大根の葉などをいれた「かて飯」だった。

それなのに江戸は慢性的な栄養失調で、成人男性の平均身長が150cm台だったのだから
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:34:34.27ID:SdneoWFG
「誰も不満なんてない」
⇨「みんな持ってるよ」
⇨「引っ越せよ」

アホかと思う
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:37:22.55ID:Tpkftthc
そろそろ東京から脱出した方がええのけ?
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:38:13.87ID:n32FiKit
「東京から引っ越せよ」は割と正論だろ
呼ばれても無いのに東京来てブーブー文句言って自分達だけの生活を良くするために地方から金奪って何言ってんだか
まぁ今の状況でこれ言うのは就職出来ない奴に起業しろって言うようなもんだろうが
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:38:17.73ID:cbpO1H2k
東京が日本を食い物にして滅ぼす
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:39:06.35ID:SdneoWFG
>>154
会社に呼ばれてますんで
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:39:09.34ID:r4YtHhmr
>>152
そういう返しする奴らばっかりだから不満持っててもいちいち言わないだけなのにな
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:40:58.65ID:n32FiKit
>>156
どうせ生産性のないつまんねぇ仕事だろ?
やめて地方に行けばいいのに
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:42:37.42ID:SdneoWFG
>>158
そういうミクロの話とマクロの話をつなげるのがそもそも間違い
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:16.03ID:n32FiKit
>>159
そもそもの間違いは地方を犠牲にして東京で快適に暮らす事を求める事だよ
東京に相応しくない稼ぎの奴は出て行った方がいいよ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:30.08ID:SdneoWFG
誰かも言ってるが省庁が地方政令都市クラスに移転して
大企業の本社も移転して、人の流れも変わって、となるのが一番良い

個人個人が、田舎に引っ越ししたいなぁ、でも仕事がなぁ、と思ってるのとは意味が全く違う
これは国策
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:44:56.96ID:SdneoWFG
>>160
年収1100万
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:55.78ID:SdneoWFG
東京一極集中による働きにくさは
どこも地方分散ではなくモバイルワークで解決しようとしている節がある

とはいえそれは問題の一端でしかないのよな
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:47:06.61ID:n32FiKit
>>162
なら良し!
とか俺に言う権利ないけど
その辺まで稼いでる層が不利益被るくらいならやっぱ人多すぎなんだと思うよ
どっかで線引きしろよ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:48:00.75ID:zBn3QPdb
>>154
世界の人口上位15ヵ国の首都圏過密対策
日本とバングラデシュ以外はみんなしっこり対応してることが分かる


一位 中国
【多極集中で対応】13億9320万人

二位 インド
【多極集中で対応】13億3495万人

三位アメリカ 
【多極集中で対応】3億2756万人

四位インドネシア
【首都移転で対応】2億6501万人

五位パキスタン
【首都移転で対応】2億1240万人

六位ブラジル
【首都移転で対応】2億937万人

七位ナイジェリア
【首都移転で対応】1億9339万人

八位 バングラデシュ
【東京と同じ、過密破綻中】1億6492万人

9位ロシア
【ありとあらゆる出生率対策で人口増加国に】1億4687万人

10 日本
都民「嫌なら東京から引っ越せよ、地方が魅力ないから東京に集まるんだろ?」
1億2649万人 

11 メキシコ【首都移転】1億2473万人

12 エチオピア【連邦国家で分散】1億753万4882人

13 フィリピン【首都移転】1億623万5000人

14 エジプト【首都移転】9729万7400人

15 ベトナム【多極集中】9466万人 393万人


世界で日本だけが、「東京に魅力がありすぎで田舎もんが集まるからwwww 」やっている

対策も
リュックマナーとサマータイム、二階建て電車。まさに戦前末期の竹槍政策のようなことしてる

人口上位20ヵ国のなかで日本だけが唯一人口を急激に減らしてる
当然GDP ランキングも落ちていくと
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:48:29.95ID:SdneoWFG
こんなアホが人に引っ越せだの線引きしろだのとか言う
お前の主張は東京の高収入も地方の搾取の結果じゃなかったのかと
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:49:53.52ID:ieAlRFYm
これから東京の老化が進むからな。
地方からかき集めた若者がそのまま東京で老化していく一方で、
新たな若い労働者の供給は先細りだからな。
東京にたくさんあるマンションの中身は老人だらけって時代になるんだよ。
こんな状態で成長率が上がるはずがないよな。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:50:02.34ID:SdneoWFG
東京1100万とか子ども2人でもいたらマジにカツカツだからな
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:51:09.23ID:n32FiKit
>>166
そんな事言ってないけどね
なんで無理して東京で暮らしている人たちの快適さを税金で賄う必要があるのか?って言ってるのよ
こんな日本語を読めないようなのがワラワラいるから不快なんだろうな
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:55:23.32ID:n32FiKit
>>165
いや引っ越せよ
二階建ての電車とかサマータイムみたいな取っ手付けたような対策と国策による移転を比べられても
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:57:44.97ID:3J80vHgV
>>14
>若者が減れば老人票と団体票を固めて連続当選しやすくなるからな

それって昭和の終わり頃の価値観だよね・・・(´・ω・`)
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 12:59:04.86ID:3J80vHgV
>>31
鳥取県「負けないぞ」
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:01:21.16ID:ZI3/yCJ7
腰を据えてやるなら引っ越し以外の政策以外効果があるの?
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:02:46.58ID:azvWLEt7
田舎だと30代で大きな一軒家立てられて親の家のリフォームも出来るのになぜ都会で狭く暮らすのか…
ドッグランまで作れるし犬と暮らせる部屋も作れる
まあ確かに都会と違ってイベントは無いけどw
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:05:23.41ID:GT60q9DU
なんか嫉妬まじりのレスが散見されるな。
俺とか心底東京クソだと思ってるからそのままでいいと思ってるw
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:05:37.38ID:hfWz3x/Q
中国人が繁殖した都市はみんな衰退し荒廃する。
これはアジア諸国でも欧米でもみんな同じ。
タワマンばかり増えるが、中に住み着くのは中国人ばかり。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:05:38.06ID:3in7doPa
>>1
地元で仕事にあぶれる全国の無能低学歴どもが「東京なら自分にも就ける仕事があるはず」とやってくるからな。そいつらが数字を押し下げている。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:07:18.00ID:azvWLEt7
>>110
それだなー>ネット環境
ちょっと昔なら買い物もできないし田舎暮らしはきつかったかもしれん
ネットゲームもあるし自然もあるしネットの買い物も二日三日で届くし家も広いし食も安いし、趣味全開で遊べる
生活に余裕がある
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:09:34.54ID:CIBZ0EAD
よくこの本を出版してくれたと思います。
私は自分と家族を守りたいので、来る日のために出来ることから始めておこうと思います。
http://blog.monoshirin.com/entry/2019/01/07/195229
国債は円建てだからデフォルトしない
国債の9割は国内で保有
日本は資産たくさん持ってる
日本は対外純資産世界一
日本は経常収支黒字
日銀保有国債は統合政府で見ると帳消し

こういう財政楽観論の根拠を徹底的に潰しているのが新著。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:10:56.99ID:/enya1bD
トーキョー ズンチャ ズンチャ トーキョー ズンチャ 
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:11:29.85ID:BvyH364x
一戸建ては時代錯誤
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:13:42.40ID:Hb9a1K/b
家族でマンションとかいう寮買って住んでるのはさすがに笑ってしまう
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:14:14.85ID:53JIjBkG
>>163
とはいえ企業が東京に本社置くメリットが無くなりつつあるけどな。 
今や官僚が地方に天下りしたくなだけちゃうんか
と思う。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:14:25.18ID:HTU17sk+
東京都はいずれスラム県になる
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:16:20.19ID:HTU17sk+
オリンピックに魚市場
   今度は日本橋だってwwwww

これだけ経済に貢献しないバラマキをしてたら当然だよネ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:16:57.66ID:w/WvKRtI
もともと首都圏に集まるメインの地方民は
自力で地元を活性化させる能がない東北、北関東、新潟、長野、山梨の民
それが原発事故のせいでさらに強烈に集まるようになったってだけだからな

おまけに地元の持前の排他的でよそ者に冷たい根性を東京に伝染させたせいで
東京は外国人から人気がない都市になった
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:17:14.49ID:BvyH364x
大阪のマンションはかっけえ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:17:36.26ID:HTU17sk+
小池婆ちゃんが無駄使いばかりするんだからナ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/08(火) 13:18:01.91ID:BvyH364x
>>189
東京人なんてそれこそ白人コンプレックスの集まりだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況