X



【AI】「AIが人の知性を超す」9割 若手研究者アンケート
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2019/01/02(水) 20:50:18.07ID:CAP_USER
日本経済新聞社は2050年の将来に関するアンケート調査を実施した。18年12月に20〜40代の若手研究者男女約300人を対象に調査し、200人から回答を得た。

50年までにAIが人間の知性を超えるとされる「シンギュラリティ(技術的特異点)」が来るかという質問に対しては「どちらかといえばそう思う」(33%)も含めると9割が「そう思う」と回答。時期については30年が18%と最も多く、40年が16%で…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39579040Z21C18A2701E00/
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/14(月) 12:29:18.41ID:I3sKu/vC
>>983
あんたみてiPhoneのときにセカンドライフを思い出すと言ってた人を思い出したよw
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/14(月) 13:41:45.48ID:v4/XdYcg
後進国の日本の研究者なんかにアンケートするなよw
アメリカや中国でアンケート取れば、一定の分野で成果があるだけで、それ以上のものではないと答えが返ってくるわ
0987大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/14(月) 15:04:53.28ID:lx7uwQmI
>>986
コマンド書き換えたからか
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/14(月) 15:33:03.08ID:gM0moYIS
人間ってナンだ?超AI入門 シーズン2第1回「会話する」 

松尾豊「人の意味理解、言葉の扱いを大きく超えるような技術が、比較的近い将来でてくる」 
松尾「圧倒的に人を超えるような意味処理がいずれ可能になる」 

加藤「近い将来って具体的には?」 

松尾「意味理解ができるのは5〜10年ぐらい」 

ナレーション「近い将来、AIも人間と同じような概念を持ち、意味理解できるのか、人工知能研究の第一人者ヨシュア・ベンジオ教授に伺いました」 

ベンジオ「いつの日か必ずできる。できない理由はない」 

ベンジオ「脳のニューロン一つ一つにデータ処理能力は無い。それがルールに従うように集まってシステムを成す。 
シグナルを受けシグナルを出す大量のニューロンが力を合わせると非常に知的な能力を発揮する。この仕組みは脳でもコンピュータでも同様。私たちの体や脳は物理法則に従うだけ」 

ベンジオ「ただ非常に複雑なシステムだという科学的視点をとるならば、私たちは本質的に機械なのだとも言える。 
ランダムなデタラメさがあったり、複雑だが我々は機械。機械としての人間について理解をしっかりと積み重ねていけば、その理解を応用して知的な機械を組み立てることもできる。」 

ベンジオ「それこそが私たちのデザインした新たな人工知能である。これを受け入れない人もいる。 
”私たち人間は絶対に違う。どんな機械にも再現できない知性を持つ“と信じる人もいる。なぜなら”人間には何か自然を超えた魂のようなものがある”と。それはしばしば宗教的な信念とも結びついている」 

ベンジオ「しかし科学的な視点から言えば本当にそんなものは無い。私たちは単なるシステム、ただし壮大で複雑な機械。いつの日か必ず知的な機械を作ることができる。できない理由は無い。その前に地球を滅亡させなければの話だが」
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/14(月) 15:45:29.13ID:v4/XdYcg
AIは考えていない
できる理由こそどこにもない
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/14(月) 16:20:48.27ID:XEc+rGTL
>>986
日本の中小零細企業でもその認識が一般的なんだけど

むしろ2段目の「限定的成果」が問題でしょ?
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/14(月) 17:21:13.46ID:RpSbPtoE
公務員が大幅に削られる可能性があるらしい。そうなると日本経済は改善するのは明白だぞ。
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 14:46:44.05ID:fSIo5N2p
人として考える必要のある職は残るけど
突き詰めるとマニュアル作業に行き着く職はやばいよね

高付加価値商品扱うサービス業とかは残ると思う
医者もサービス職と専門特化職に二極化しそう
0994大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/15(火) 14:55:58.45ID:LRHPVLOl
アップルのクックさんは、iWatchで血圧計とかしようとかしないとか
医者は数が減らされるかもしれないが、経験とか勘は要求されるままなんじゃね
いまのシステム延長では
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 15:53:28.24ID:PMrjPZPB
経験と勘ってのはパターン認識の集積でしかないんで機械学習が一番得意とするところ
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 16:18:36.24ID:1XbTV8XE
>>995
経験も勘も肉体からの影響や平行する無意識の合議によるものが大きいから
パターン認識だけ集積した機械学習には真似出来ないか意味の無い模倣が生まれるよ。
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/15(火) 16:19:14.31ID:knqbkAzy
>>44
確かにそうなんだがやっぱなんか足んないんだよ
今のAIっていわれてるやつには知性はない
あるのは単なる統計データだ
その引き出し方が凄いわけだけど、
それなら人間がAIを使ったって同じ結果になるさ

知性を支える何かが生まれたとき、
初めて人間はコンピューターになれる
それがシンギュラリティの始まりじゃないか?

それがなければただ単に新しい技術が
既存産業を駆逐したにすぎないだろう
そしてコンピューターが人間の代わりになる日は来る
1000大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2019/01/15(火) 16:21:57.06ID:LRHPVLOl
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 19時間 31分 39秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況