【海洋資源】IWC脱退、政府が決定 商業捕鯨の再開に道【クジラ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/12/26(水) 14:36:28.72ID:CAP_USER
政府が国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を25日の閣議で決めていたことが26日、明らかになった。捕鯨に反対する国との意見対立が解消できず、現状では商業捕鯨の再開が困難だと判断した。脱退によって日本の領海や排他的経済水域(EEZ)での商業捕鯨に道が開ける。ただ国際機関からの離脱で諸外国の批判が強まる懸念もある。

https://www.nikkei.com/content/pic/20181226/96958A9F889DE1EBE1EAE0EAE4E2E0E4E3E0E0E2E3EA9F9FE2E2E2E2-DSXMZO3938171026122018I00001-PB1-4.jpg
政府は国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を決定した=日本鯨類研究所提供

脱退方針は26日、正式に発表する。IWCの規定では脱退を来年1月1日までに通知すれば同6月末に離脱することになる。IWCはクジラの保存と捕鯨産業の秩序ある発展を目的に1948年に発足。現在は89カ国が参加する。日本は51年に加盟した。

IWCは資源保護を理由に82年に商業捕鯨の一時中止(モラトリアム)を決めた。日本は異議を申し立てたものの、88年からは商業捕鯨を中断している。

日本はIWCから離脱することで、同団体が保護対象とするミンククジラなどの捕鯨に道が開け、日本近海などで約30年ぶりに商業捕鯨を復活できる。一方で、南極海に船を向かわせてクジラをとる調査捕鯨は国際法上、実施できなくなる。

IWCは日本などの捕鯨国とオーストラリアなどの反捕鯨国との間で意見対立が続き、長年にわたって議論が前に進まない状況にあった。

日本はマグロなど他の水産資源と同様に科学的なデータに基づいて食料として持続的に利用できるよう訴え、今年9月のIWC総会では資源量が豊富なクジラの商業捕鯨を再開するよう提案した。ところが反捕鯨国は「いかなる捕鯨も認めない」と宣言し、反対多数で否決された。

日本は「IWC締約国としての立場の根本的な見直しを行わなければならない」と反発。これまで脱退も含めた対応を検討していた。自民党内でも捕鯨推進を掲げる議員から、IWCからの脱退を求める強い要請が政府に出されていた。

反捕鯨国からはすでに批判の声が相次いでいる。オーストラリアのプライス環境相は「あらゆる形の商業捕鯨と、いわゆる『調査捕鯨』に反対する」と表明。「我々は日本が残留することを望むが、脱退の決断は日本の問題だ」としている。

反捕鯨団体「シー・シェパード」の豪州組織は日本の脱退を「極端な行動だ」と強く非難。「商業捕鯨を終えるべきだという国際世論に背いている」と強調している。一方で、捕鯨国の政府関係者からは、日本の方針に理解を示す声もある。

もっとも、かつて年20万トンを超えた日本の鯨肉の消費量も、ここ数年は年3千〜5千トンで推移している。仮に商業捕鯨が再開したとしても、国内の鯨肉消費が盛り返すかどうかは不透明だ。

2018/12/26 10:24
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39382860W8A221C1MM0000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 14:38:25.66ID:ztF2ZW/V
ベーコンが美味いんだよ
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 14:38:41.83ID:+6Zd0qvi
クジラの刺し身が食えるな
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 14:40:36.00ID:63nedwEc
くじらがたべたいな
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 14:41:04.17ID:CydTh1lh
鯨の竜田揚げ食べたい!
あと、鯨のベーコンも
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 14:42:09.17ID:FlQrmy00
どうせIWCに分担金みたいなものを払っていたんだろ?
それで反対されてりゃ世話ねーわ
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 14:45:09.81ID:cT9Zy1ML
白人が公然と日本人ターゲットにしたレイシズムと銭儲けをできるネタだからな
日本民族の伝統文化を否定する恥知らずのバカ集団って自覚あるのかな?
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 14:47:44.61ID:SOdin+J9
くじらはあまりおいしくないだろ。

商業捕鯨しなくても良いと思うけど。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 14:48:38.50ID:8sPW5p7n
年寄りが給食のクジラ肉を懐かしがってありがたがってるだけだら、
もう30年もすればだれもクジラなんて食べようと思わなくなる。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 14:49:47.31ID:SOdin+J9
生姜味の固い肉しか印象に印象に残ってないけどな。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 14:51:16.00ID:ZeBnyB0/
国連も脱退表明したらよい。
ぼけ^っと、生きてるような国際機関は脱退が一番。
昔と違って、国連はただの食事会みたいなもの。
入ってても意味ないし、入ってなくても不利なこともない。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 14:55:27.26ID:HnSZ+RuL
ヒール役日本が居ないプロレス興行(IWC総会)なんてクソ面白くも無い。
カムバック日本・・・・おねがい
       
      by反捕鯨国&シーシェパード
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 14:57:19.49ID:SOdin+J9
ストロンチウムもたっぷりだろうな、生体濃縮されてるから。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 14:59:00.44ID:/eBPYTQi
アメリカや中国から畜産飼料のトウモロコシやダイスが手に入らなくなったら、日本の畜産は終わり。
漁獲資源としてのクジラは確保しておかないと。 8や9みたいな能天気な奴は食糧危機になったら真っ先に
あの世行き。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 15:02:12.16ID:76EVn1zO
鯨丼とか鯨バーガーがそこらへんで食えるならいいが
そんな安くはならんのだろうな
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 15:03:36.65ID:qRguz+fz
>9
食はおそろしい。子供時代の食習慣が親しみになる。
いまの人たちがファーストフードに走るのも、米が食われなくなってきたのも、全て子供時代の産物。
この決定が、30年後のクジラ食文化になる。
そうするとあなたのような人は、平成の古い考えにされていくのだと思うな。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 15:05:37.15ID:9QOqL35/
安倍はよくやった。
やっぱり真の保守だったな。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 15:06:23.92ID:mj7PKVRq
調査捕鯨でもある程度は流通してるよね
商業捕鯨再開でどのくらい増えるか楽しみ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 15:06:57.25ID:Sunt+PUN
ついでに ユネスコを脱退しても 良いぞ
歴史文化遺産の認定なんて 余計な事で
外国人客なんて 日本へ来なくて 良いんだよ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 15:06:59.62ID:PBQ3Fs2X
ガキのころ鯨食ってた俺から見ると鯨たいしてうまくない、
揚げ物で食うのはまずいからどうにかして食えるように揚げて料理する、

雑草は煮ても焼いても食えないけど揚げたら食える、
山菜も同じ。

それと鯨の刺身はあったが肉はあまりなかった、うまくないから売れなかったから。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 15:17:19.33ID:6LvFVZP7
海の食われ役はアザラシ。
繁殖力旺盛なアザラシをたくさん食えばいい。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 15:20:53.23ID:oMu3tqHt
鯨は種類と部位を選べ
うまいぞ
馬刺しの上
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 15:22:35.89ID:oMu3tqHt
>>21
鯨も山菜も美味しい高級品を知らないかわいそうな人
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 15:25:33.79ID:+k3BWpfP
誤った選択
後悔するぞ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 15:41:57.94ID:bUrQq8bl
子供の頃に給食で食べたっきり食べてないなぁ。
美味しかった記憶があるけど思い出補正だと思う。
でも市場に出回るなら食べてみたい。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 16:15:37.63ID:kyaPwrXS
魚減ってんのは
シナや南北コリアの乱獲もあるけど、クジラ増え杉もあるんだろうな。
たまに集団自殺で浜に乗り上げているし
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 16:45:23.69ID:nd+cX4FR
市場に任せりゃいい。一部の好事家が高値で買うだけになるだろう。、
補助金とか絶対入れるなよ。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 16:47:14.44ID:8Z4IEl8W
以前からもう脱退したら、とか言ってたんで少々不安もあるが今の時点ではこれはこれで良いとは思う
ただ、国際的にどうなのかは置くにしてもこれで本当にクジラが今より食えるようになるのかは
分からんし、クジラを食う文化が戻るかはかなり疑問ではある。味や食習慣もさることながら
今の価格じゃ絶対無理と思うし、この国ではいったん高くなったものはまず下がらないからね
制限付きの沿岸捕鯨じゃ種類も量も知れてるし、かなりその点は疑問
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 17:55:53.30ID:D8qLI9LU
領海とEEZ内で獲る限り、よそから文句を言われる筋合いはなくなるし
シーシェパードの船も海上保安庁が拿捕できるようになる
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 17:59:13.07ID:y+++b1nQ
>>36
絶滅危惧種はアカンでしょ
イワシクジラはさようならだな
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 18:12:00.99ID:8Z4IEl8W
文句は相変わらず言われるというかより一層激しくなる可能性のが高いが
いわゆる拘束力がなくなるだけだよ
これの意味はクジラ産業に関わる人をある程度助けるということと、クジラ食文化を
当面何とか維持できそうなこと、あとは民族の誇りとかそんなとこ。
かつてのように安価に誰もが食うようになるように言ってる奴もいるがそれは無理
価格も高いし、若い奴は食う習慣ないし、もう南極ではとれないしね、現状維持+程度と思う
それでも上記のように多少の意味はあるから否定はしないが
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 18:21:22.03ID:RaVAOemI
国連も脱退しよう
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 18:22:17.77ID:dVCpFA9k
これからは捕鯨なんて廃止
安倍ちゃんは捕鯨廃止を世界に発表しましょうよ!
捕鯨はグローバル時代には合わない
これからはグローバル世界に合わせていかないとね!
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 18:24:16.35ID:zU19LY1x
鯨肉って竜田揚げ以外食った事ないからイマイチ分からん、トミックとかは美味いって言ってるけど実際どうなの?
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 18:35:45.11ID:y+++b1nQ
>>38
逆じゃね
「IWCの枠組み外から」拘束力のある嫌がらせを食らうようになる
なんせルールのあるリングを降りたのは日本だからね

沖の鳥島が岩認定食らってEEZ削られたりしそう
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 18:43:08.49ID:M87DRxT0
年食った人以外で、なら鯨食うか!ってなると思うのか
肉食うようになってから普及してた時期よりしてない時期のが長いんじゃないの
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 18:49:19.91ID:7nNtG26x
消費量を盛り返させる事はないと思うよ。
主眼は文化の維持で必要量だけ獲ればいいと思う。
もちろん資源維持を独自でも考えて、鯨が資源に有害ならその視点も。

IWC脱退で、
国際法上怪しい調査捕鯨とか、オーストラリアが怒る南極海辺りでの捕鯨とか、票集めの色々とか、噛み合わない議論とか、
そういうのがなくなって国際法上はクリーンに公式の商業捕鯨ができるからむしろ国際関係の改善に繋がるかもしれない。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 18:54:13.37ID:uEPjSbaK
>>45
年間50億円wという、水産庁のクソしょぼい利権だよ。

そんなもんの為に、世界から反発を喰らうとか、
日本は意志の無い、何も決められない国と世界にバレてしまうww
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:01:24.10ID:7nNtG26x
今まで鯨は薄い鯨カツと缶詰大和煮を食べたけど素材の味は良く分からんかったな。
多分美味しくないから素材の味を消してるんだろうと思うが、素材の味を見てみたいな。
鯨カツは大学生協のメニューだったんだが、
大学に置いてるのって国策に配慮とか調査捕鯨関係で伝手があるとかそういうのかな。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:04:24.34ID:y+++b1nQ
>>46
年間2000万円で買ってたIWC加盟という大義名分捨てるのアホらしいよなぁ
格安だろ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:09:41.96ID:JSIq/l9d
マグロならまだしもクジラでここまでするの理解できん
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:16:56.08ID:y+++b1nQ
>>52
公海捕鯨撤退のお知らせだから、供給は減るよ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:17:19.80ID:e4wJDswo
>>50
スーパーで売ってるイワシクジラやミンククジラの赤身でいいし
買ってきてすぐ冷凍→半解凍してスライス→生姜醤油で食べてみ
最高ですよ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:23:29.05ID:c1WtuxtJ
近海のクジラも間引かないと他の漁業資源が枯渇するからなぁ
遅すぎた感があるけど、道が開けて良かった
これからも嫌がらせがあると思うが国際社会に殴りかかってくれ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:31:29.60ID:pShZ1hz2
ていうか良くも悪くもたかがクジラだからぶっちゃけ脱退しようと脱退しまいと誰も興味ないと思う
あるのは右翼と左翼くらい
だから抜けたところで大多数の国民には興味のない話
アメリカのユネスコ脱退の10分の1くらいのニュースバリューかな
俺自身は居酒屋で竜田揚げあれば揚げたて美味いから食うけどね
ただ冷めるとクソまずい
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:33:14.61ID:Iu8zFC3g
酢豚みたいにして食べてたけど滅茶苦茶美味かった。
肉が黒かったのが印象的。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:33:37.99ID:6oTjk4lN
これは良いか悪いかわからないが、強行過ぎたんじゃないの?
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:34:46.45ID:TZ/0n6nn
クジラなんか食いません
水族館で見ます
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:35:47.79ID:h4Or+3s/
■商業捕鯨をしている国
アメリカ、カナダ、ロシア、ノルウェー、アイスランド、グリーンランド、インドネシア、セントビンセント、日本


■IWCに加盟しないで捕鯨しているカナダ
「IWC加盟国は加盟国の中で自分たちの好きにしてればいいよ^^」
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:43:10.35ID:NycY9IW6
>>61
菅も言ってたが、日本は「30年間」も辛抱したんだよ
あと30年、先の見えない枠組みに入ってる意味ないだろ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:48:53.13ID:wv88NinJ
害獣として駆除して、もったいないから食うのなら分かる
グルメのために南極海まで取りに行くのは海賊みたいだ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:49:42.56ID:qS+T7eM6
クジラの親子見てたらカワイソス…(´・ω・`)
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:51:06.47ID:6AODpygE
>>64
脱退で南極や南太平洋とか外洋で鯨捕れなくなって日本の沿海か排他的経済衰期でしか
捕鯨できなくなるんだけどな
日本近海で食物連鎖の上位の鯨なんて汚染物質が濃縮されてるし
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:51:24.99ID:qS+T7eM6
>>65
そうだよ!イノシンと鹿で我慢しようぜ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:54:08.22ID:6AODpygE
まあ日本近海の鯨捕るのはそれこそ長い歴史があるけど
南極なんて戦後の食糧難の時にはじまったに過ぎないしな
南極はやめてもいいよ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:55:07.84ID:CwxbaLj2
不正だらけの日本の調査とか信用できない
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 19:58:29.32ID:hrI87u6C
『ひゃくひろ』
ググって見てください。
本当に美味しいですよ。
子供の頃、長崎の親戚の家で、直径10センチくらいの『ひゃくひろ』を食べさせてもらいました。
あの頃でも高かったろうなあ。
感謝感謝。

でも調査捕鯨期間中は鯨は食べませんでした。
だって食べるためにとっているんじゃなくて、調査のためだから処理方法が全然違うから。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:00:27.81ID:I1X0Itrj
CNNとBBCのトップニュース

影響の大きさを見誤った
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:01:28.79ID:hrI87u6C
>>66
牛の親子も愛情深い仕草をするよ。
ニワトリだって自然に育てれば、ひよこへの愛情は相当なもの。
母豚さんのおっぱいにすがりつく子豚はかわいそうでないの?
魚だって、子供を守り育てるため親とし最大限の努力をしてますよ。
植物さえも・・・
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:02:15.77ID:hrI87u6C
>>73
どっちも半日ですから
妙な民族が幅を利かせてます。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:04:11.89ID:I1X0Itrj
ファイナンシャルタイムズとワシントンポストの一面にもデビューした
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:05:42.59ID:SLyA7nhX
日本の戦前回帰
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:07:11.50ID:I1X0Itrj
仏ルモンドの一面も

どうするの?
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:07:56.77ID:I1X0Itrj
仏ルモンドの一面も

どうするの?
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:10:32.26ID:6AODpygE
>>81
どうもこうもトランプが介入してこない限りはそのまんまじゃないの

トランプが「シンゾー、鯨なんて食わずにアメリカンビーフを食え」とか
言えば変わるかもだけど
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:10:37.24ID:I1X0Itrj
アルジャジーラにも

世界を敵に回しているけどどうする?
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:10:43.90ID:SLyA7nhX
首狩り族の血が騒ぎ出した日本が野蛮回帰へ
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:11:13.06ID:YvP3RH/h
これで南極海からの調査捕鯨から撤退して、日本の管轄海域内だけになるわけだ
反捕鯨団体はある意味目的達成なわけで、今後は日本のホームグラウンドで妨害工作できるのか見物
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:11:14.90ID:vxUcBkMw
近海だけで捕鯨という事は無いと思うけどね
IWC非加盟国の水域でとらせてもらえるんじゃないの
というか食用目的の商業捕鯨だと印象が悪いので
いままでふみとどまっていただけだと思うけど

つまり脱退するということはイメージ悪化も無視するという事であり
いくら鯨の数が増えて被害が深刻でも説得は難しいと思うんだよね
というのは理屈の通用しない連中が相手だから
「頭に来てもアホとは戦うな」とはよく言ったもので
こういう形はいかんと思うよ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:18:51.10ID:vxUcBkMw
いまや鯨肉なんて猪、馬、鹿並の特殊な嗜好品に過ぎないのに
外交イメージの悪化を無視して喧嘩別れするなんて馬鹿かと思う
損得勘定も出来んのかね
調査捕鯨のぶんでも国内需要分は賄えると思うんだけどなあ
そういうのは希少価値ということで高く吹っかけて
高級料亭専門の食材になってもいいんですよ
一般庶民はUSビーフとかで満足しますから
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:20:32.89ID:NycY9IW6
笑える
外交なんて国と国の利害の駆け引きなのに
IWC脱退くらいで「悪く思われちゃうわあ」とか、餓鬼かっつーのw
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:21:51.93ID:wv88NinJ
またネトウヨのせいで日本が悪役になるよ・・・
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:23:29.50ID:vxUcBkMw
>>88
>脱退はある意味「戦うの止めっぽ」なわけよ

戦いの「放棄」というよりはブチ切れただけだな
首相は外交交渉でよく「粘り強い交渉」というけれど
本件に関してはそんなことは全然ないね
ほぼ負け戦であり、「粘り」というよりは
「面倒くさくなった」というのが実情
松岡 洋右でも自分の失敗を反省するくらいの頭はあったんだよ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:24:14.84ID:cYyg4V2p
>国際機関からの離脱で諸外国の批判が強まる

金払っても文句言われんだから
支払わないで文句言われた方がマシ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:25:35.05ID:WRIiRNgw
希少な魚がクジラに食いつくされてどんどん絶滅している
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:26:04.14ID:vxUcBkMw
>>90
>IWC脱退くらいで「悪く思われちゃうわあ」とか、餓鬼かっつーのw

まあイメージの問題だからさ
善人の仮面をかぶりつつしかりと実利を確保してきたのが
いままでのやり方であってね
そういう二面性が岸信介あたりの得意技であり
大人のやりかただよ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:26:45.18ID:NycY9IW6
どんなに日本をいじめても、日本は世間体を気にして脱退しないから虐めやすい

って思ってきたんだろうな(´・ω・`)
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:28:01.39ID:6AODpygE
>>94
それはそれで仕方ないというか捕鯨が存在する前でも
そういう貴重な魚は絶滅しなかったわけだがな
お前はバカか
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:29:06.73ID:WRIiRNgw
ミンククジラは急激に増えて120万頭以上いる

頭数が増えすぎて希少な魚を絶滅に追い込んでいる。

世界の捕鯨数は1700頭前後、、、増える一方。。。。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:32:05.40ID:vxUcBkMw
>>96
>日本は世間体を気にして脱退しないから虐めやすい

「世間体」をダシにして金をせびってきただけであってね
要するに鯨保護(動物愛護)に名を借りたタカリなんだよ
ただ、これに反発すると縄張りからも締め出されるので
我慢して「金持ち喧嘩せず」で付き合ってきた
だから「うるせー日本をなめるなー」で飛び出すのは良いのだけど
それで悪者のレッテルを貼られて干上がってしまったらどうしようもないでしょう?
従軍慰安婦騒動もそうだけど安易に挑発にのるなよ…
相手の思うつぼなんだから
まあいい鴨だね
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/26(水) 20:33:04.63ID:/3bPJC3w
クジラを食うのはジャップとチョン。 やっぱ血の繋がった兄弟だね^_^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況