X



【航空】「引くに引けない」三菱重工、MRJに追加支援

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2018/11/01(木) 20:05:09.12ID:CAP_USER
総合重機最大手の三菱重工業は10月31日、小型航空機MRJの開発子会社・三菱航空機に対し2200億円の財政支援を実施すると発表した。内訳は増資が1700億円。債権放棄が500億円。

三菱航空機はこれまでMRJの設計変更を繰り返し、5度も納入時期を延期している。現在でもアメリカで型式認定が取れておらず、初納入や量産が当初予定より大きくずれこんでいる。これらの結果、2018年3月末時点で1100億円の債務超過に陥っていた。

債権放棄500億円は三菱重工の”責任分”
MRJはまだ開発段階。債務超過でも営業には影響しないのになぜ今、債務超過解消を急ぐのか。小口正範CFO(最高財務責任者)は、「三菱航空機は受注機能も併せ持っている」と、受注への影響懸念が念頭にあったことを明かした。

債権放棄を実施することについては、「(設立時の)最初の資本で足りない部分は(三菱重工からの)貸付金で(事業を)進めてきた。他の株主が三菱航空機の先行きはどうなんだという中で、三菱航空機の経営を三菱重工が主導してきた。その一定の責任はある」(小口CFO)と説明。三菱航空機への貸付金のうち500億円を債権放棄し、一時検討した債務の株式化は見送った。

今回、1700億円の増資を引き受けるのは三菱重工1社のみだ。他の株主に増資引き受けの意思を確認したが、どこも引き受ける意思を示さなかったという。三菱重工以外の株主は三菱商事、トヨタ自動車、三井物産、住友商事、東京海上日動火災保険、日揮、三菱電機、三菱ケミカル、日本政策投資銀行。

これら大株主がなぜ応じなかったのかは、会見では明言しなかった。三菱重工の説明は、「資本増強は私どもでやらしていただきたいと思っていたが、既存株主には増資を引き受ける権利がある」(小口CFO)ために、他の株主の意思を確認しただけというもの。ただ、一般的に債務超過会社の増資引き受けは自社の株主に対して説明がつきにくい。他の株主の判断は妥当とも言えるだろう。
https://toyokeizai.net/articles/-/246769
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/20(火) 22:25:07.31ID:rX9CDckV
営業のオヤジが開発責任者って理系(笑)
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/20(火) 22:49:16.54ID:DvkS9OCt
三菱重工も小説やドラマの
下町ロケット帝国重工みたいに
内製開発に拘らずに
開発実績のある中国や
ブラジルの会社に
頼った方がいい。
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/20(火) 23:08:15.39ID:ozkc1ZL6
オワタ…
半年ぐらい前にあったメ〜テレのテレメンタリーよりは良かった。
ただ、他機との優位性アピールになると
どうしていつもボンバルCRJとの比較になるんだろう?
肝心なのはエンブラE-Jetとの性能比較なのに。
カーゴスペースの問題も、MRJがケツにまとめて持っていったのに対し
エンブラE-Jetは床下スペースを膨らませるダブルバブル構造で
キャビンをCRJより大きくして対応してる。
実際のところキャビンスペースはMRJとE-Jetはほぼ同じなので「優位」ではない。
こういうところでどうしていつも時代遅れのCRJを持ち出すんだろう?
燃費が20%いいってのも、たぶん対CRJの比較なんだろうし。
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 08:11:21.41ID:tXPpmsgF
むしろリ一時期のゾーナルジェットブームが去り、航空会社がこのクラスだったらターボプロップで十分なのに
気づいちゃったのが問題なんで。
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 10:49:56.93ID:V/cVgZRK
>>447
昨日 視たが
あれ国交省の検査が全て完了してOK出たら、未だ米国などの検査を完了してなくても、日本の国内線は飛べるんだよな?
もし日本国内で短距離路線を飛ぶようになったら、日本の搭乗者への凄いアピールになるだけじゃなくて、最高のショールームになるね。
特に 外国の航空会社が自国の国内線向けに使おうとした場合 大きなアピールになる。
どの航空会社もモルモットにされるのは嫌だろうし。

こういう
「現にやっている事」「トラブルなくやり続けてる事」=ノウハウ であり セールスポイント である"実績ビジネス"は
ゼネコン プラントなどで日本も国際経験あるが
コンペティターが数限られ牙城をガッチリ固められ 安全行政などと密接に結び付く航空機ビジネスは 日本は空白期間があるだけに本当にムズいね。

でも国内でも実際に飛んでいる状態になれば、受注も伸びるはずだよ。
こういう"実績ビジネス"の特徴だろうが、一つ上手く行き出すと加速度がつき、ダメになり出すと奈落の底。
だからボンバルも必死なんだろな。
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 15:34:42.41ID:CHGEWRkK
>>456
国交省だけで保険会社が航空保険を引き受けますかねぇ…?
なにせ補償額がデカいからロイズのシンジケート団なんかに二次保険を出さないと
保険そのものが成立しないようなシステムだし。
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 17:51:06.63ID:re+/LNPe
匿名パイロット@bokura_sora 16 時間前

しかも中身も残念。(燃費良くても遅い、高い…アビオニクス系は全部アメリカ製だし)
プリンターがメインじゃなくてFOsideにしかないって…右席操縦させない気?
どうするのさ。
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 21:09:27.23ID:wzXmu2NZ
>>456
国際標準に満たない安全性とか、乗客は命掛けのモルモットだなw

おれは安倍信者じゃないし、日本製の欠陥飛行機に乗る事が愛国心の表現とも思わないので、
MRJが就航する路線はボイコットさせてもらうよ。命は惜しいから。
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 21:27:32.68ID:JQAXZNPB
>>459
リアルパイロットだからな
お前の様なカスが気付かないとこが見えてんだよw
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/21(水) 23:33:46.24ID:ndH/B4Ni
>>461
で、そのリアルパイロットさんは
何に比べて遅いってほざいてんの?
GTFエンジンなんて、それこそターボプロップに近いんだから
そりゃターボファンに比べて遅いよねw
てかMRJに乗った事あるのかね?
乗った上で遅いって言うのならともかく
それこそ机上の空論で遅いって、リアルパイロットさんが
おっしゃってるのかなw
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/22(木) 02:35:20.15ID:tU8jFCMp
GTFエンジンって遅いの?
エアバスA320neoも鈍足なの?
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/22(木) 02:56:31.50ID:LKUp8Zvb
ジェット機とターボプロップ機じゃ
高速道路と一般道路の制限速度くらい速度が違う。
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/22(木) 08:46:11.21ID:wjBOvCRQ
>>464
渋滞してたら軽もフェラーリも変わらない(笑)
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/22(木) 10:22:06.45ID:N0BuXgTF
MRJの現状は日本の航空産業の現状そのもの
諦めず完成させて欲しいが、ビジネスとしては難しいんやろな
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/22(木) 18:26:48.99ID:J9wSYlU9
ID:2z/8c2y3
さすがカス無知
何も理解できてないな
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/23(金) 18:48:31.54ID:hepl/G+f
>>463
バイパス比12.9のエンジン
ダクテッドファンをイメージしてしまいました

逆にホンダジェットの2.9ってホントなの?
なんで燃費がいいってなってるんだろう。。
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 11:40:59.05ID:vDWDTLOi
2013年 “MRJの投資回収、累計生産750機が目安”. 日刊工業新聞社. (2013年3月11日)

2018年 三菱重、2000億円投入へ 開発費すでに4倍 
https://mainichi.jp/articles/20180916/ddn/008/020/023000c


単純計算で750機x4倍=3000機売らないと元が取れない。

月産1〜2機作るらしいから年間12〜24機として、
125年〜250年かけて投資回収するのかw


*コンコルド効果=「埋没費用効果 (sunk cost effect)」の別名であり、
ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながると
わかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資がやめられない状態を指す。
超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とする。
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 11:57:22.72ID:nHOoTZd/
ま、東京オリンピックの3兆円よりはマシなんじゃねーの
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 12:19:38.93ID:nATy6bJc
企業は移民促進して有象無象を社員にするより
まずはスパイ防止法が必要だと思うぞw
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 12:39:01.92ID:mBuqu5VF
永久赤字補填確定の北海道新幹線と同じ構図だな。
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 12:53:51.58ID:UE0+Ee8B
何でも大き過ぎると潰せないのな
で結局破綻した時に実は一番得してるのは、返済義務のない関わったサラリーマンな
クビになるってギャーギャー騒いだところで、それまでもらうものはもらってた訳でwww
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 15:36:42.36ID:MDCEWUFb
>>472
カタログ価格が1機55億円。
右エンジン(10億円)+左エンジン(10億円)+アビオニクス(15億円)で35億円
ドンガラ造りやら何やら含めて1機あたりの生産原価は50億円弱といったところだろう。
トランスステイツやスカイウエストあたりには景気づけに大幅値引で売り込んだんだろうから
利益なしの原価販売ぐらいでの契約なのだろう。つまり最初の300機ぐらいは利益が出ない計算。

ところが…
納品が遅れに遅れて遅延違約金が発生する状況だから
最初の300機ぐらいは売れば売るほど赤字が膨らむ原価割れ販売になりそう。
仕入れのほうも、納品できるのに止められてるプラットアンドホイットニさんやロックウェルコリンズさんが激おこw
こっちのほうにも賠償しないといけないだろうね。

市場規模3000機ぐらいのところに10000機ぐらい納品しないと回収できそうもないw
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 16:36:33.48ID:kdEvOo4V
>>475
上司はイタリア姐さん
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/25(日) 16:39:53.76ID:300eE7DO
>>479
三菱には旅客機製造保守の安全技術が無い。
だから、FAAの型式証明が取れず、ボンバルディアからそれを盗もうとして、訴訟を起こされている。
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 16:24:56.94ID:Qj+nvWTl
ジェットエンジンのバルブシステムと自動操縦システムに不具合があって許可が出ないらしいな
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 16:40:06.33ID:4Ta1Y4yP
>>483
また工作員さんのデマ流布による弁護ですか?
プラットアンドホイットニさんやロックウェルコリンズさんは、ちゃんと仕事してますよ。
優秀なエンジンやアビオニクスがあっても、それをアッセンブリできないのは三菱さんでしょ?
A320neo、A220、E2のGTFエンジンがきちんと回って、MRJだけが回らないのなら、
そりゃ三菱さんがおかしな取り付け方でもしてるんじゃないですか?
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 17:00:42.44ID:jbm7/JVa
>>484
飛んでるよね?
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 19:58:13.35ID:mDx6RM8C
川崎重工のP-1開発の動画見てると川崎重工でKRJ作ったほうがよかったのではないかと思えてきた
戦闘機も川崎で作ってみたらどうなん? 日本配備用でなくてビジネスとしてどこかの戦闘機の受託生産とか
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 20:20:08.76ID:QY7axqHj
>>404
何の経験もノウハウも無い日本人主体で製造したから。
せっかく招いた外国人技術者の声は封殺し、見事に検査等に通らない機体に仕上がった。
営業能力は優秀だったけどね。
で、やっと経験やノウハウの有る外国人を起用したところ。
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 20:24:37.95ID:QY7axqHj
>>479
いや、技術的な問題です。
単に技術が無いから。
それとも、連邦航空局の型式証明が取れない理由は他にもあるのですか?
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 20:25:47.36ID:xhvbRmk2
>>479
歴代アメ公に米国債であれだけ貢いでも飛行機一つ作らせてもらえないとか笑える。
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 21:48:11.63ID:uICb4Y+C
>>490
一人で好きなように言ってりゃ良いですねw
誰も信用しませんww

「東芝原発失敗検証本」はたくさん出ています。
同様に「MRJ失敗検証本」もたくさん出版されるでしょう。
昔はTVを黙らせれば済みましたが、ネットを黙らせる事は誰にもできません。
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/26(月) 22:06:39.49ID:XRt/9I/q
>>1
佃製作所に協力頼めよ
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 00:01:09.22ID:TJ6F8aCI
コンコルドまんまやんw
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 08:33:22.09ID:QFPnzj42
>>486
技術ナショナリズムに凝り固まった日本でそんなビジネスは無理よ。
サーブグリペンのように、海外に売るために自国エンジンをやめてコストの安いアメリカ製に切り替えなんて決断を日本がするのは無理。
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 08:47:00.70ID:DvkT3Trf
m TAKANO
‏

@mt3678mt
8時間8時間前
その他 m TAKANOさんがきゃたぴらをリツイートしました
“対案論法”。これがよくあるネトウヨの絡み方。対案を出せと言えば相手は黙るとで
も思っているのかもしれないが、今より悪く変えようとしている時に「変えるな」と
いうのは、立派な対案だ。
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 09:08:34.05ID:r+IjXvyz
>>494
つ ホンダジェット

技術ナショナリズムは、バカ経産省案件だけ。
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/27(火) 19:55:34.07ID:Znh8gfci
>>486
いい加減MRJの問題が何かを理解しようね
で、なんで川崎がP-1やC-2の民間機バージョンを諦めたのかってのものw
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 08:13:00.32ID:p/cy0sFB
>>479
大田区の技術は世界一だから世界一のソリが作れるハズだ!
採用されないのは土◯が理解出来ないからだ

ってのと同じ発想かな
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 08:52:09.39ID:WBRofbjw
>>497
P-1 C-2が国際軍事マーケットで相手にされてない理由もだね。
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 10:06:04.16ID:SR1aBL7e
舟幽霊
‏

@wxh8luPoNwWVV28
11月19日
#ネトウヨやらかし大賞2018

個人的には懲戒請求で慌てて色々な人に助けを求めるも、自分で何とかし
ろと斬られた愛国サセボンさんが味わい深い。 pic.twitter.com/U2uyQVsCnj
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/28(水) 21:54:38.44ID:EY4OpZOo
テレビ東京系の難視聴地域にお住まいの皆さんに吉報

ガイアの夜明け【追跡!日の丸プロジェクト(1)国産ジェット復活への闘い】
http://www.bs-tvtokyo.co.jp/program/detail/201811/17105_201811301800.html

2018年11月30日(金)夕方6時00分〜夕方6時54分 BSテレ東で全国放送!
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 02:42:25.20ID:oujFmU0V
>>1
外国人を採用しているけど
その外国人がウィルスを入れて墜落したら
どうするつもりなんだろうね?
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 05:36:34.83ID:lfOCfHPp
>>486
MRJもP-1より上ぐらいには信頼性と性能はあるんだよ
今MRJが苦しんでるのは米国での型式証明の取得
安全確認に時間がかかってる。
そもそも型式証明は米国の役所に安全ですと証明する書類作りの工程
お役所相手の書類仕事だからそれを知ってる外国人技術者の声が
必須なのにそれを無視して、なおかつ老舗のボーイングと同等の時間で
仕上げるとぶち上げた
かなり無茶なスケジュールなのにそれを認めた上層部も悪い

まあ、一番最初の躓きはリーマンショック時に開発を一時停止したこと
この時に上層部の尻を断叩いて泣きながらでも開発続行させるべきだった
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 06:11:35.28ID:T1NZo7lK
>>502
最初は日本人だけでやって駄目だったんでしょ?
それならワクチンの外国人技術者いれたけど
ウィルスの日本人が多過ぎて駄目だったのでは?
と言ってみる
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 06:40:45.20ID:DUZpclPt
Saburo YAUCHI
‏

@SabCom
11月27日
安倍首相になってから、重要法案は全て強行採決でないか!?(怒)
0506引くに引けないストーカー人生も早10年
垢版 |
2018/11/29(木) 06:44:58.37ID:JGWjyf/k
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)


販売業者の名称  有限会社コー ルドターキー/DC BANK  代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675

http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&;author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 07:07:58.65ID:bUOWNGu8
政府も支援するべき
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 13:06:09.30ID:Rr72/qK/
>>508
外国企業への補助金になるだけじゃん
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/11/29(木) 14:05:33.26ID:P+aomeTV
>>503
最近になって、ようやく「試験飛行2500時間」に言及しなくなったね。
ボーイングやエアバスでもほぼ不可能な「補習授業・追試ゼロ」で合格できるとか、
到底ありえないようなスケジュールを何の疑問もなくブチ上げてたからなぁ。
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/01(土) 19:54:07.07ID:wR0VkF57
>>39
日本の技術力とやらを過信した当時の三菱のトップ
少し前にコメントで
「日本の技術力なら良いものが出来ると思ってた。こんなに沢山複雑とは思わなかったとか言ってたな」
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/02(日) 09:15:00.58ID:6y61rL5z
自殺か
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/02(日) 09:56:07.65ID:E7IoJmc5
新卒入社じゃダメってことだろ?後進国の後追いスタイルじゃないんだからさ
日産は自らの経営不振を解決出来ずゴーンに任せてこれ、三菱重工は当てずっぽうに1発あてに行ってこれ、
経団連の知能も高齢化で脳萎縮、囲っている政治家の頭脳も悲惨なレベルを示している
老兵は速やかに去れ
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/02(日) 10:39:27.42ID:E7IoJmc5
日本の特性と弱点を見つめて
最適な成長モデルを描いていると言えない点が
問題だと思う
移民はやってはいけなかったことだ
派遣もそう
消費税もね、国民の健全な意欲を破壊している
国をデザインする能力が欠如している
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/02(日) 21:13:27.43ID:VnqGEBBw
設計:外国人
主要部品:海外製
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 12:50:04.13ID:WN/TgcRC
三菱航空機、MRJ70コンセプト・スタディ開始
http://www.jwing.net/news/7755
既存の新技術採り入れへ技術検討加速

 三菱航空機の水谷久和社長が本紙のインタビューに応じて、「MRJ90の型式証明取得が最優先事項」
との認識を示した上で、「MRJ70は、コンセプト・スタディを開始した」ことを明らかにした。
 このコンセプト・スタディとはどのような航空機にするかを検討していく段階の作業で、機体そのもの
の“コンセプト”を固めるもの。「MRJ90は既に10年取り組みを進めているといっても過言ではない。
この10年間の技術的な進歩など、色々な意味で素晴らしいものが登場してきている。
MRJ70は基本的に派生型であるが、確立した新たな技術を如何にして採り入れていくのか。
コンセプト・スタディにおける非常に重要なトピックス」であることを明かし、進歩した技術を注視しながら、
MRJ70のコンセプトを固めていく方針を示した。
 MRJ70の開発は、リージョナルジェットの主戦場である米国市場におけるスコープ・クローズに対応するもの。
米国の航空会社とパイロット労働組合の間に設けられている労働協約で、リージョナルジェットについては
座席数、最大離陸重量といった項目で制約を設けている。MRJプログラムがローンチした当初は、
このスコープ・クローズ問題は早期に緩和するだろうとみられていたが、未だに緩和には至っていない。
また、70席級の次世代リージョナルジェットはMRJしか存在せず、市場において優位性を持つ商品となりうる。
 そのためスコープ・クローズの制約に抵触しないMRJ70の開発が待たれる状況になっており、
水谷社長もMRJ70の開発について、「北米の需要に間に合うような開発を想定しており、
MRJ90の山を越えるタイミングで、リレー競争のように上手くMRJ70にバトン渡しができれば良い」と
北米市場ニーズに間に合うようなスケジュール感で、その開発を進めていく方針を示した。
 その上で、「MRJ70は、MRJ90の派生機であるし、MRJ90の開発を仕上げながら、
すでに確立された新しい技術をどこまで取り込むことができるのか」と、
既存の確立された新たな技術をMRJ70に取り込む考えを明かした。
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 14:06:32.34ID:reuYfSkm
部品全部よそから買ってくるんやろ?パソコンでいうと筐体作るだけやのに失敗とかどういうことよ?不治痛以下かよ
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/05(水) 17:40:55.16ID:KAnfmyro
FAAの型式証明申請、ボンバルディアから差止め喰らうだろw
何やっても無駄じゃね?
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/06(木) 01:54:22.16ID:IlJk+efy
トランスステーツさんやスカイウエストさんにはどんな説明をしてるんだろう?
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/07(金) 19:14:02.95ID:HkM21KD2
国土交通省は、ホンダ エアクラフト カンパニーが開発・製造した小型ビジネスジェット機「HondaJet」に対し、本日付けで型式証明を行いました。

○本田技研工業株式会社の米国航空機事業子会社であるホンダ エアクラフト カンパニーより、平成30年5月17日付けで、同社が開発・製造した小型ビジネスジェット機「HondaJet Elite(ホンダ・エアクラフト式HA-420型)」に対する型式証明※の申請がありました。

○同申請に対し、航空局において所要の審査が終了したため、本日平成30年12月7日付けで型式証明を行いました。

※型式証明とは、航空機の型式の設計が所要の安全基準及び環境基準に適合していることを証明するもの。
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 03:28:01.10ID:lrGNwz4l
絵に描いた餅に終わったな
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/08(土) 03:34:47.76ID:EF1RpGMA
いかにもジャップという判断
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/16(日) 16:49:17.05ID:Qq0mzMyp
えrt
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/16(日) 20:25:01.21ID:yMEh19ov
>>531
ロッキードマーチン、レイセオンに持ってかれるだけ
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/17(月) 22:14:23.19ID:LwfDdVlJ
戦力の逐次投入だな
負け戦の予感
三菱は国家なりと言いながら、国家を引きずり込んで心中しかねない勢いだな
助けてカルロス・ゴーン!
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/12/17(月) 22:18:05.36ID:0zbcGEu5
>>533

HUAWEIやられてんじゃない
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/02(水) 08:44:30.18ID:Y+oJaqCJ
https://www.google.co.jp/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=%23&ved=2ahUKEwjRm7nS4c3fAhVbMd4KHeoTD9wQwqsBMAJ6BAgLEA0&usg=AOvVaw0VTJzWxrN8ZFOD4xbU2nov

行くぞ行かうぞ ぐゎんとやるぞ
大和魂だてぢゃない
見たか知ったか底力
こらへこらへた一億の
かんにん袋の緒が切れた
2.
靖国神社の御前に
拍手打って ぬかづけば
親子兄弟夫らが
今だ たのむと声がする
おいらの胸にゃ ぐっときた

3.
さうだ一億火の玉だ
一人一人が決死隊
がっちり組んだこの腕で
守る銃後は鉄壁だ
何がなんでもやり抜くぞ

進め一億火の玉だ
行くぞ一億どんと行くぞ
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/10(木) 13:30:29.72ID:TGIHvl+v
>>503
Q
エンブラエル
737
どれか選ぶ
プロペラ無くなった所で短距離じゃ
時短もしててる
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:59.25ID:jYakBIho
本当に三菱は迷惑だな。
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 09:44:48.04ID:YMF4sErz
【スカイウエストさんのMRJ観察日記】
2009年09月 1回目の遅延発表(初飛行2012年第2四半期、初号機納品2014年第1四半期へ)
2012年04月 2回目の遅延発表(初飛行2013年第3四半期、初号機納品2015年第3四半期以降へ)
2012年06月 100機購入(+オプション100機)で基本合意(納入予定2017年〜)
2012年12月 100機購入(+オプション100機)で正式契約(納入予定2017年〜、オプション分は2021年〜)
2013年06月 エンブラエルさんにE2を100機(+オプション100機)発注(納入予定2018年〜)
2013年08月 3回目の遅延発表(初飛行2015年第2四半期、初号機納品2017年第2四半期へ)
2013年11月 納入遅れに関しブラッドフォード・リッチ社長がブルームバーグ誌で不満の意を表明 
2014年10月 試験用初号機お披露目
2015年05月 初飛行の延期を発表
2015年11月 初飛行を敢行
2015年12月 4回目の遅延発表(初号機納品2018年第3四半期以降へ)

こっちは明らかにE2との並行発注なんだよね。
問題なのはスカイウエスト社長の言い分から察すると
三菱は納期についてきちんと説明に行ってないっぽいこと。
2017年からの納品という約束が完全に崩壊したのは去年の12月なんだけど、
実際のところどうなんだろう。
スカイウエスト視点だとMRJとE2の納品順序は完全に逆転してるけど。
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 09:45:11.32ID:YMF4sErz
【トランスステイツさんのMRJ観察日記】
2009年09月 1回目の遅延発表(初飛行2012年第2四半期、初号機納品2014年第1四半期へ)
2009年10月 50機購入(+オプション50機)で基本合意(納入予定2014年−2018年)
2010年12月 50機購入(+オプション50機)で正式調印(納入予定2016年−2020年)
2012年04月 2回目の遅延発表(初飛行2013年第3四半期、初号機納品2015年第3四半期以降へ)
2013年08月 3回目の遅延発表(初飛行2015年第2四半期、初号機納品2017年第2四半期へ)
2014年07月 エンブラエルさんにE2を50機(+オプション50機)発注(納入予定2019年〜)
2014年10月 試験用初号機お披露目
2015年05月 初飛行の延期を発表
2015年11月 初飛行を敢行
2015年12月 4回目の遅延発表(初号機納品2018年第3四半期以降へ)

時系列でみると2014年のE2発注より前に2016年からの導入計画は破綻してるんだよね。
これE2との並行発注じゃなくてMRJをキャンセルしての切り替えかもね。
三菱はコメント出してないけど。
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 10:20:13.27ID:2XXRbKaQ
国産ステルス戦闘機開発止めてF35B買うから
MRJの型式認定しろと安倍が言ったら
 
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 10:24:32.13ID:yz9vNKwo
コンコルド効果のスレはここですか?
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/12(土) 10:42:48.55ID:xrmD01+W
新元号発表と同時に
MRJUの開発発表し予約受け付けしそうな予感(当社比10%の燃費向上新型エンジン云々)
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2019/01/17(木) 12:15:09.08ID:QbsfM0UX
【2019 成長への展望】
MRJの量産化に向けた統合を検討 三菱重工業・宮永俊一社長
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190116/bsc1901160500004-n1.htm
>「昨年は英国の航空見本市で展示飛行を初披露し、
>増資で(開発子会社)三菱航空機の債務超過も解消できたポジティブな一年だった。
>当社は米ボーイングの部品製造を請け負っているが、
>二元管理は無駄があるため、MRJの量産化へ向け統合を検討している」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況