X



【IT】Lenovo幹部が「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」ことを示唆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/09/20(木) 15:01:01.50ID:CAP_USER
PCやスマートフォン、サーバー機器などを製造する「Lenovo」の幹部が、中国向けに生産している製品には現地の「要望」に合わせた仕様を盛り込んでいることを示唆する内容を語りました。この「仕様」とは、中国政府が国民の動向を監視できるようにするための「バックドア」であると見られています。

Lenovo: Companies working in China may have to install local backdoors
https://www.theinquirer.net/inquirer/news/3062910/lenovo-companies-working-in-china-may-have-to-install-local-backdoors

この発言を引き出したのは、テクノロジー系メディア「The Inquirer」のジャーナリストChris Merriman氏です。Lenovoが開催したイベントLenovo Transform 2.0の会場で同社のCTO(最高技術責任者)であるPeter Hortensius氏にインタビューする機会を得たMerriman氏は、「中国向け専用の商品を生産する理由として考えられることは一つしかない」と質問。これはすなわち、「中国向けにバックドア入りのサーバー製品を販売していますね?」という質問でした。

この質問に対し、Hortensius氏からは「我が社では現地の状況に合わせています」という当たり障りのない答えが返ってきたとのこと。ここでMerriman氏はさらに突っ込んで「Lenovoは中国政府が求めたらバックドアを仕込みますか?」と質問。

するとHortensius氏は、「もし中国政府がバックドアを世界的に求めたとしたらですか?それはやりません。もし中国政府が中国国内向けにバックドアを求めたとしたら、と言うことであれば私はとりあえず『中国にある多国籍企業はみんな同じことをやるでしょう』とお答えしておきます」と返答したといいます。Hortensius氏はまた、「当社は現地の法律を順守します。もし現地の法律がバックドアを仕込んではならないとすれば、当社ではバックドアは仕込みません。当社では法律を順守するだけでなく、倫理や法の精神に従います」と返答。そしてHortensius氏はさらに「同じように、もしアクセスを求める他の国があったとすれば、そして中国だけでなくもっと多くの国があるとすれば、求められるものは提供されるでしょう」と返答し、ここで別の質問に答え始めたそうです。

Merriman氏は「Lenovoは他の国では行うべきではないことを中国ではやっているというのではなく、中国のサーバーを通って通信されている内容は、あなたにとって『友だち』ではないことを知らせるものです」と述べています。Lenovoは同社のサーバー製品は中国の現地でのみ流通していることを強調していますが、世界最大級の人口を持つ国でビジネスを展開するには、幾ばくかの「コスト」がかかるようだと締めくくっています。
2018年09月20日 14時22分
https://gigazine.net/news/20180920-lenovo-backdoor-in-china/
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:05:42.03ID:rQmLzwZl
>>99
OSだけで全てできると思ってるのか。
特別なハードを仕込んでおけばいつでもデータを抜けるんだぜ。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:06:48.52ID:vVaSFYcL
ちな俺、x121eをいまだに使っているが、SSDにOSをクリーンインストールしたけど、チップレベルでバックドア作られてそうでこはい
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:09:22.99ID:IxuPe41G
>>103
> 作り分けとか絶対やってなさそう

やってないと思うよ
二つのパターンを作ると、それだけコストがかさむ
全部同じ、って方が儲かる

ま、言い訳として、朝日新聞みたいに簡単なカギかけておけばいいし
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:13:30.10ID:yfP1z6tg
> 【IT】Lenovo幹部が「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」ことを示唆

中国で製造したものには仕込んでるけど、海外の工場では仕込んでおりません。
ああ、一応中国で製造した製品は、米国をはじめ日本や欧州など世界に送り込んでいますよ..フォッフォッフォ
何しろLenovoはじめ中国の主な企業には中国共産党党員が一杯入りこんでいるんだから。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:16:49.85ID:rPPsYvLV
>>112
どう考えてもおかしいと思う
ソフトレベルでなくハード(マザーボードに実装されたチップ)レベルで
仕込んでるとしか思えないんだけど
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:18:18.65ID:7eqo7YVq
中国製品を外国に輸出して、購入者がその製品を中国に持ち込んだ場合。

なんかその時点でスイッチ入って、以後は永続的に動きそう、、、
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:19:35.35ID:nlN8Z2u5
goドメイインじゃないと発動しないとか条件があるんじゃね?
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:20:09.12ID:KF+l+v7q
やるもやらないも政権レノボの自由かよ
はっきり言って、レノボというだけで選択肢に入らない
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:23:56.54ID:KF+l+v7q
>>112
中国専門の工場もしくはレーンがあるとは思えないよな
仮に信じるとしても、製品は同一で
バックドアを発動するかどうかはその都度、使用地域で区別みたいな感じだろ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:26:38.73ID:oV9CC6p1
中国製は一切使わない方がいいよ。
アメリカもEUも、さらにロシアですら中国製の通信機器の使用を禁止している。
日本もやらねばならない。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:28:36.32ID:+eahwk7o
NECと富士通の中身はLenovoだっけか。
東芝も中国だったよな。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:32:03.27ID:SqUehRIB
アメリカ政府機関の下部組織DELLがバックドア付のパソコンを出荷し
他社のルーターを中間配送所で抜き出してマルウエアを仕込んでるから同じだ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:36:22.91ID:piCv9xW/
24時間365日、情報抜かれ放題、というのだけでなく、有事のときだけ、
隠しコマンドがくると、ある機能が動き出す、ってのもあるよな。
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:37:04.96ID:CZK+7mtX
信じていいのか?
うちのルーター中国メーカ製だから、もうアウトだな。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:38:58.86ID:xl8adtU2
怖くて、信用できるVAIOかLet's-noteしか利用しないぞ
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:39:48.77ID:QdBbRAE/
ネットサーフィン用のノートはレノボだけど
もう5年ちょい使ってる
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:40:59.24ID:5kwI7f/G
>>127
パナソニックとマウスコンピュータかな
あと企業はアメリカだけど製造は国内でやっているのがHP
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:44:10.07ID:QdBbRAE/
仕事用のデスクもレノボだけど
電源ユニット、マザボ、HDD、メモリ、OSを変えてるのでバックドアの心配はしなくてもいいやろ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:45:40.86ID:qYRd4zgR
情報の提供は、例えばアメリカも求めてるじゃん
NSAが監視してるでしょ

どこの国もやってることだと思うぞ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:46:47.19ID:QdBbRAE/
スマホの個人情報やラインのほうがよっぽど危ないわ正直
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:47:58.97ID:fv/vWaIY
つまり各国政府は中国から企業を撤退させないといけない

ということですね
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:49:14.03ID:4/jw834P
DELLやHPのアメリカ企業もバックドアを仕込んでるんだろ?
パナソニックのPCの売上が上がってる理由これだろな
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:50:17.30ID:cDkuJKMk
そんなこと言い出したらGoogle使えねえよなww
PC、スマホ、タブレット、位置情報、etc
Googleのほうがヤバいでしょ
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:50:44.60ID:D/SQDOrn
>>3
なのだわ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:51:57.23ID:fv/vWaIY
ハードウェアとかBISOレベルでハッキングできるようになってたりなw
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:52:33.47ID:piCv9xW/
これだからバカハブを捨てられない。
このあいだ、CPU100%、ガンガン通信、やべっ、踏み台にされてる、
と思ってパケットをキャプチャしたら、Windowsのアップデートだったけど。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:55:17.63ID:/QVS29u3
>>バックドアを仕込んでるけど

中国以外で使用できなくなる、技術って。。。

オーパーツ級の技術だと思うが、 技術開示はしないの?
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:57:17.21ID:piCv9xW/
>>143
アメリカがプリンタのファームでやったからな。
中国にだってそのぐらいできるし、有事とか、やるときはやるだろう。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:58:03.12ID:QdBbRAE/
>>148
ノートでやってるんかおんどれ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:03:36.09ID:5HX6qxq6
Window10自体がスパイウェア
発売時に2chで炎上してたけどコレどうなったの
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:06:21.76ID:C9do0wuy
個人情報に関しては、これからヨーロッパから巨額の訴訟起こされるもんね
悪いことしてきた後ろめたい企業たちがビクビク怯えてる
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:11:13.70ID:5RqPVIza
>>1
あーそうなんだ
他国ではバックドア入ってないんなら安心だね




んなわけあるか
支那人の言うことんなんか使用できるかボケ
おおよそファーウェイとかが購入禁止になったから慌てて発表したんだろう
党の指導だろうしそんな嘘が通用するかボケ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:13:11.86ID:YcglwbkK
>>150
デスクトップで24インチ2枚でチャート動かして、
ノート2台でそれぞれ取引と2ch他。現在合計4画面やで(´・ω・`)
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:24:54.46ID:QdBbRAE/
>>156
わいと似たような構成だな
わいは24インチ3枚に+ノートひとつでやってるわ
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:25:25.82ID:M4dzzJvd
みんな知ってる

使う奴がアホなだけ
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:32:55.21ID:9tJa3aaT
全世界共通だろ?
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:34:27.89ID:rQmLzwZl
有事になると、こんちわ、この端末は既に乗っ取ったあるね。
うひひ、アンダーコントロール。
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:34:37.95ID:GfoDva9Z
随分前に、UKが、政府の使用マシンからレノボを排除したのは有名な話。レノボ製品にバックドアは有る、に一票。ユーザーの方、早く機種交換した方がいいよ。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:36:47.34ID:kQkFI+ok
お前らファイブアイズって調べて見ろよ
どのPCだって情報抜かれているんだから
メーカーは拒否出来ないそうだ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:43:47.37ID:YcglwbkK
>>157
24インチセットした後にオーダーメイドで本棚組んじゃったからレイアウト不自由なんや。
現実にはノート2台から24インチへ出力すればデスクトップは不要。
>>158
4画面ぐらいあると最低限の仕事なるわな。今、中古15インチ4枚入手してるから使いみち考えてる(´・ω・`)
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:46:47.23ID:NCvK/7jt
「ドアはあるが施錠してるからないのと同じ!!
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:48:53.35ID:QdBbRAE/
>>166
グラボちょいとお高い奴に変えて24インチの4枚にしようか悩み中
わいは為替と先物やってるわ
一枚につき2チャート開いてドル円・肉先、オジドル・ユロル、原油・ダウ
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:49:28.35ID:dsOBSazB
じゃあ、NECと富士通もやばいんだ。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:50:22.97ID:jykUpbSD
犯罪企業
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:51:19.13ID:dsOBSazB
東芝もか。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:51:38.52ID:piCv9xW/
前提として、ハードウェアには、性能や障害診断するための隠し機能がある。

日本人なら、そういう機能を悪用することは考えない。
アメリカ人なら、キリスト教の倫理の範囲で、悪用しないように心がける。

支那人には、なんの縛りもない。悪いことができるときは、必ずやる。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:53:08.71ID:kQkFI+ok
>>167
マイナンバーカード情報を扱う政府機関だっけか?
LINE使用を進めていた政府機関どこだっけ?
防衛省の秘密情報もLINEで共有してたりして
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:54:53.27ID:fT0hpWH7
他の国ではやってない…そんなたわごと誰が信じるんだよ^^買わなくてよかったぜ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:54:59.29ID:/s5asyMj
パナソニックしか買えないな
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:00:09.21ID:Z5kQ1axm
ヘンな通信をしてたらシステム管理者にバレないのか?
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:01:58.67ID:kQkFI+ok
>>183
防衛省の、外部からはアクセスできないはずの機密情報が
いつの間にかインターネットで晒されていたと言うのは割と有名
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:07:56.23ID:O7PdeF59
>>1
これハードウェアだろ
os入れ直してもムリポ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:11:20.13ID:EyhSdW6l
最近、日本のキャリアで購入してないから分からないけど元から入ってるアプリて何?
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:21:41.75ID:wEF6izHh
スノーデンが言ってたな
ネットワークにさえ繋がれば盗み放題と
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:21:59.09ID:wEF6izHh
スノーデンが言ってたな
ネットワークにさえ繋がれば盗み放題と
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:22:18.46ID:dsOBSazB
「中国ではバックドアを仕込んでるけど他の国ではやってない」

ある意味、
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:23:04.43ID:UgvcfA2J
メリケン製品なんてバックドアどころか利用規約に堂々とデータ利用しますと書いてある
これに同意して使ってるバカ日本人多過ぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況