X



【IT】アマゾンのレジ無しコンビニ、21年までに3000店 米報道
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/09/20(木) 09:12:02.40ID:CAP_USER
 【ニューヨーク=平野麻理子】アマゾン・ドット・コムが2021年までに最大3000店のレジ無しコンビニの開業を目指していることが、19日明らかになった。米ブルームバーグ通信が報じた。現在の4店舗から急拡大させる計画で、実店舗での小売事業に力を入れる。報道を受け、19日の米株市場でウォルマートやターゲットなど小売り株は下落した。

 アマゾンのレジ無しコンビニは「アマゾン・ゴー」の屋号で、現在は本社のあるシアトルとシカゴで営業している。今後ニューヨークやサンフランシスコなど大都市で開業予定だ。客と商品の動きを店内に設置したカメラやセンサー、マイクで読み取り、決済は事前に登録したアプリで済ませることで、レジ無しを実現させた。

 レジでの煩わしい支払いをなくす技術では、マイクロソフトも開発に力を入れているとされる。ウォルマートは7月にマイクロソフトとの戦略的提携を発表し、アマゾンの背中を追っている。
2018/9/20 7:58
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35555040Q8A920C1000000/
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:08:54.87ID:veZ2krXk
日本のコンビニからみたら、レジ無しという特徴があっても
現状存在しているサービスを大幅になくさないとできないだろうからこれはちょっと無理っぽいね
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:14:52.96ID:WYL9sBdM
こーいう取り組みはすごくいいな。レジ待ちの行列で買い物するの止める人間もいるだろう
そういう機会損失もなくなるし人件費も削減できるわなー
まあレジ要員の雇用は減るのは仕方ないね。今でもセルフレジとかあるからな
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:40:01.31ID:f8FATo9h
>>150

陳列棚を少し工夫すれば、DARPAが開発していたロボットで品出しも
自動化できそう
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:52:16.35ID:jIZX798P
>>151
既存のコンビニは身動きとれないが、新規は自由にできるからな。割のいい自動化可能なサービスだけやりゃいいだけだ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:52:42.46ID:WYL9sBdM
>>153
運送会社は荷下ろしはしてくれるがそこまで。そっから先がロボで自動化して品出しまでできれば無人も可能かもなw
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:05:09.30ID:3MiXj+9x
ザ・コンビニ あの町を独占せよ
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:14:49.83ID:MGqnyTRi
>>1
>アマゾンの研究開発費は世界トップで2兆円近い
>研究開発費と企業の競争力は比例してるのでアマゾンは将来も盤石

https://www.bloomberg.com/view/articles/2018-04-12/amazon-doesn-t-believe-in-research-and-development-spending

The SEC's Jan. 22 response, this time from Mara L. Ransom, assistant director of the Office of Consumer Products, was:
"If you are unable to identify or estimate research and development costs, please explain in detail the reasons for your inability. "

アマゾンの自称R&DはSECから問題視された偽装R&Dに過ぎず会社の成長率とは無関係だ
さらに言えば会社の成長率は必ずしも会社の盤石さとは無関係だ
ITは一歩間違えば短期に転落することもありえるし、TeslaのようにR&Dに前のめるのは健全ではない

Accounting Standards Codification 730-10-55-1 lists activities that "typically would be considered" R&D,
while ASC 730-10-55-2 lists those that typically wouldn't be. Amazon's argument was that its people tend
to work simultaneously on things on both lists, so it couldn't separate the two. This did not initially convince
the SEC's Thompson, who responded on Nov. 24:

アマゾンのR&Dの定義は強引な論理の徹底によるライフハックであり、日常的な活動をR&Dに分類しているだけであり
何でもR&Dに分類するのは節税のためと、株式価値の実際以上のインフレ(非専門家の情報弱者に株を買わせるため)にある

アマゾンがアメリカも含めた世界中で少額の税金しか払わない理由の一つが、節税ハッキングだ

How Amazon gets away with not paying taxes
https://www.businessinsider.com/amazon-not-paying-taxes-trump-bezos-2018-4

Bob Bryan: Amazon avoids paying federal taxes using a variety of tax credits and tax exemptions
that are legal and built into the U.S. federal tax code. Some of these can include the
research and development tax credit which allows them to deduct some of the costs of new
investments and also a big one for this past year was the ability to deduct stock-based compensation of executives.

アマゾンの技術力は米企業としては平均的なものだから、いずれ化けの皮は剥がれるが
今は税金を節約して儲けまくっているということだ
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:20:57.51ID:MGqnyTRi
>>1

このままAmazonが反競争的な独占濫用による不公正な取引慣行によって
社会を破壊して憎悪を買った際にクーデターなりが起きたならどうなるか?

突発的に発生する復讐の嵐は、これまでのクーデターや暴動の事例で欧米諸国から見過ごされているように
Amazonジャパンの従業員は全員が駆除されても文句は言えないだろう
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:30:32.08ID:MGqnyTRi
>>1

Amazonは海外でホストしているため、利益は海外で発生しているというのがAmazonの法人税回避の理屈だ
また利益を食っている開発投資の大半はアメリカに落とされるため、日本で得た利益はアメリカに再投資される

【IT】Amazonが2017年の研究開発費に総額約2.5兆円を投資していたことが判明
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1523398809/

amazon.co.jpによる税回避対策として、総務省に「.co.jp」「.jp」ドメイン等(もしくは専ら日本国内で営業するページ)
は全て国内の通信設備でホストするように規制する方式がある

同時に「.com」ドメインからの購入には全て税関当局による審査をするように運用すれば良い
アメリカからの輸入額も激増するので良いことだ

もしくは「.co.jp」「.jp」ドメインについては、海外からのトラフィックは
電気通信事業者がブロックするように規制するかだ

これだけで海外でホストしているとの言い訳、言い逃れはできなくなるし法人税課税も部分的に有効になる
なぜなら国内で通信設備をもったものについては応分の課税対象としないと税法上不平等だからだ

そもそも通信関連法がテレビ・インターネットで統一という時代なのであれば、海外からのトラフィックも
通信法の規制範囲となり、トラフィックの国内ホスト制限を定めるのが筋だ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:45:07.22ID:G07KQbaY
コンビニ強盗いなくなるならメリットだと思う
ただカードない人多いから料金収納も多いんだろうし
日本だとどうかなあ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:51:38.45ID:u9bSG7JO
>>1
中国にもあるし・・・

日本ぐらいじゃないの?
こういう話題が出てきて、他国船頭のインフラ設備取り入れるの

どうせ、軽井沢と同じような感じになると思うわーーー
マッカーサー元帥が、この国の草案を作ったなら
戦後から、何も変わらない。何も変わらん・・・本当に何も変わらないから

企業にも、国家にでも、
元老院たる組織みたいなところでもあれば、彼らのほうが物知りでしょうよーーー

日本はそういう所ですが・・・なにか・・・ありませんでしたが・・・なにもありません。
そういう国ですが・・・なにか・・・なにもありません。以上!!!
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 19:53:38.82ID:tupmamuX
大阪 コンビニで男が暴れる 目撃者が動画UP
https://breaking-news.jp/2018/09/20/044135
https://twitter.com/kouking0281/status/1042552336353124352?s=21
https://breaking-news.jp/wp-content/uploads/2018/09/180920_3.png
https://breaking-news.jp/wp-content/uploads/2018/09/180920_4.png
9月20日午前8時ころ、男が激怒し店内を破壊し商品を投げつける事件が起きたということです。
場所はファミマ大阪金剛駅前店




https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 20:17:40.57ID:WC4MVVDS
日本フランチャイズチェーン協会「コンビニ店員は高度技術者!」
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 20:31:01.48ID:P3wzhW1B
そもそも今の客がカゴに勝手に商品を入れてレジまで持って行くというスタイルが大きな発明やからね。
無人レジは正常の進化やろうな。
アマゾンの考え方は合理的で、性善説にに則った資本主義の正統の考え方や。
返品無料の仕組みであらゆる品質管理の考え方を統一したんやから。
悪用される事もあるけどトータルとしては収支がプラスになるという考え方。
日本企業にはできんやろな。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 20:40:39.19ID:MGqnyTRi
>>166
>アマゾンの考え方は合理的で、性善説にに則った資本主義の正統の考え方や。

自由主義に反する反資本主義の代表格がアマゾン
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 20:42:41.27ID:SqUehRIB
合理的に無人による万引きの損失と人件費を考えたら無人の方が安かったんだろ
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 20:45:22.33ID:SqUehRIB
通販でライバルの小売を焼け野原にしてから
自ら小売を始めるインディアン討伐の手口
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 21:17:58.61ID:bZW7ufXe
>>150
そのはずだけどかなりの人が勘違いしたな発表当時は
プロモーション動画にもちゃんと店員は映っているから
Amazonが悪いわけでもないし
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 21:19:12.03ID:MGqnyTRi
>>1 >>160

勘違いしているかもしれないが、国内の販売を実店舗にしても店舗運営する子会社には利益が出ないようにして
最終的な流通利益は本社にいくから日本に法人税は入ってこない
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 21:19:53.25ID:MGqnyTRi
>>1

アマゾンの倉庫内の労働環境(気温46度)は過酷

https://en.wikipedia.org/wiki/Amazon.com_controversies#Removal_of_competitors'_products

Warehouse conditions
In September 2011, Allentown, Pennsylvania's Morning Call interviewed 20 past and present employees
at Amazon's Breinigsville warehouse, all but one of whom criticized the company's warehouse conditions
and employment practice. Specific investigatory concerns were: heat so extreme it required the regular
posting of ambulances to take away workers who passed out,[95] strenuous workloads in that heat, and
first-person reports of summary terminations for health conditions such as breast cancer.[96] The Morning
Call also published, verbatim, Amazon.com's direct response to a query by OSHA,[97] where amazon.com
detailed its response when heat conditions reach as high as 114 °F (46 °C), including water and ice treatment,
electrolyte drinks, nutrition advice, and extended breaks in air conditioned rooms.[98] Five days after the
Morning Call article was published, Amazon stated that it had spent $2.4 million "urgently installing" air
conditioning at four warehouses including the Breinigsville facility.[99] However, the original investigator
states that when he checked back with current employees for his September 23 follow-up story, "they told
him nothing had changed since his original story ran."[100]

気温46度では商品が保管中に劣化している可能性がある
アマゾンで購入した商品は壊れやすかったり悪性細菌が付属してくる可能性がある
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 21:44:31.52ID:OhbCrDxC
アマゾンの第二本社はワシントンDCで決まりっぽい。首都で政治的影響力を
持ちたいからか。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 03:27:20.77ID:NQ3geJ41
このスレ見てても、ジャップはもうダメだなと分かる
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 03:43:54.87ID:dycfrjih
なにせ、一番のインパクトは実験店舗が上手く行ったって事やから
2000店に増やす訳でいずれ日本にも上陸、
もしくは中国資本のコンビニがこれを真似て日本のコンビニを買収って時代がくるかもしれない

今のような奴隷つかって非効率な事をやってる日本のコンビニはかなりダメージ食らうって事
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 05:34:07.42ID:wGoxrwmS
>>12
悪い奴はそのまま持っていくけどな
注意されたら払うがな
変なシステム押し付ける店が悪いと
主張できる
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 05:39:06.09ID:wGoxrwmS
>>177
アメリカの富裕層地区での
成功が世界でそのまま通用するかな?
集団で来て片っ端からかっぱらって
行かれたら成す術無し
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 07:35:44.56ID:dLTP19Ni
>>179
スーパーマーケットもそう言われてたんや。
20世紀初頭の防犯カメラも無い時代やで。
パクろうと思えばポケットに隠す事が出来た。
アマゾンの返品も一緒や。
悪意があれば、使っておいて返品とか読んだ後に返品とか。
でもそういう悪意のある顧客が一定数いたとしても、総体として儲かればOKというのがビジネスモデルの発明やったんや。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 08:16:00.29ID:9dMntWlu
>>179
地方のアジア系外人なら容赦なくやるだろうな
野菜泥棒や鉄泥棒みたいに
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 08:19:01.62ID:Oi3KQytx
ネトウヨの居ない地区なら治安が良いから大丈夫だろw
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 08:26:14.33ID:rhXurEaH
>>182
それが所謂民度の差という奴で、途上国が先進国に追いつけない理由なんやで、日本はこの点で数十年前まで世界最先端だったからこそジャパンアズナンバーワンやった。
資本主義の進化は信用創造による、生産性の向上にあるんや。
例えば金を貸すという行為。株式、通貨、手形や、月次のツケ払い。スーパーマーケット。月給やボーナス。
全て双方の信用があって、低コストで成り立ってる。
それが無くなれば、全て対面の現金取引、それも信用を担保する、ヤクザの様な存在が必要になって経済活動の効率は悪化する。
翻って企業と労働者の関係も、お互いの信任があれば、しっかりと労働者は労働力を提供するし、企業も賃金を払う。
企業が裏切ってきた結果、労働者も企業を裏切る様になり、それ故に監視するために新たなコストがかかる様になる。
まあここは余談やったな。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 08:34:58.29ID:TCcQ7NDc
アマゾン・ゴー!
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 08:39:44.10ID:N88vmC1y
>>184
いや、それが核心だろう

今の日本は発展途上国の若者を技能実習生と騙して連れてきて
フクイチの除染作業みたいに奴隷作業させてるじゃん
こんな事が続けば将来は企業で真面目に働く人はいなくなり
不正や麻薬が蔓延し、国際競争で負け、今のヨーロッパみたいに
何やってもオワコンになるだろう
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 11:25:03.43ID:+dig5fx3
ジャパンアズナンバーワンなんて時代はそもそもない
いまだにそんな幻想にとらわれているのが可哀想
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 12:27:57.84ID:Zf2OOY9v
いや店舗行くのめんどいから通販もっと便利にしてくれ
簡単に決済できるようアマゾン銀行を設立してくれ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 13:26:49.84ID:p7mlLWcs
スーパーでは既にやっている事だし
店員一人では客を捌けないような店舗では
有効だと思う。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 14:38:12.34ID:BDnWfosR
日本だったら

無人店…深夜営業、限定サービス
有人店…深夜営業なし、フルサービス

みたいな感じになるのと違う?
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 14:59:58.02ID:y8XkZvmI
目標!1327店!
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 15:17:38.07ID:g2FQK8cO
勘違いしてるorよくわかってない人向けに基礎知識

・入店には対応アプリを入れたスマホで認証が必要
・精算はそのスマホに対して出店時に行われる
・棚出し(商品補充)や年齢確認必要な商品販売のために従業員が常駐
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:40:59.49ID:DPu7aRB7
>>5
おまえみたいなのが日本を後進国にしてんだろうなあ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 17:59:07.16ID:RrOpE2Em
>>194
こんなもんで国としての先進も糞もあるか
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 18:17:49.46ID:L8Wv0AGb
あげ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 18:45:34.98ID:6xfbCQb/
コーヒーなんかでも
セルフで入れるより誰かに入れてもらったほうが買いやすいんだがな
システムがいまいちよくわからんし、コンビニによっても違うから買いにくいんだよ
間違ったことやると不味いし
まあ、省力化止まりかな
とはいえ、たった一人で夜間に店に立たせるのも不味いんじゃないか
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 18:50:39.05ID:6xfbCQb/
これ
店員を若干減らせるってメリット以外に
個人情報の搾取が可能ってところに真の狙いがあるんだろうがな

まあ、システム導入してもさすがに赤字ってことはないだろうし
客にはレジ待ちのちょっとしたストレスが減るというメリットもある
いずれはやるだろうな間違いなく
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 18:54:54.83ID:RrOpE2Em
>>197
コーヒーマシンで間違えるとか味が変わるとかすごすぎない?
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 18:58:50.49ID:N88vmC1y
>>197
カップみたいな奴嵌めてボタン押すだけだぜ

おまえどんだけダメ人間なんだよw

歳いくつだよオッサンw
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 18:59:08.60ID:6xfbCQb/
>>199
車で通勤してたりすると
しょっちゅうコンビニ使わなかったりする
買い物はもっぱらアマゾンでポチるだけ
試しにコーヒー買ってみても
次買うときには先に金払うんだか後に金払うんだかも忘れてたりする
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:01:07.02ID:6xfbCQb/
確かローソンだと店員が全部やってくれるんだよな
もうメンドクサイしローソン探して買うわってなる
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:11:51.76ID:mYY0f1MW
これだけ大量出店するということは技術的な問題がほぼ完全にクリアされたということだな。
レジ打ちが数千人失職するが、人手不足の日本にこそ必要な技術だったのにね。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:17:10.71ID:msg7zATb
無人ではないがかなり省力化はできるな

小売りを全て潰すの宣言はコンビニも例外では
ないということ

うかうかしていると日本のコンビニも百貨店や家電量販店のようになるよ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:22:16.39ID:RrOpE2Em
>>201
俺も車メインでコンビニはめったに行かんがお金払わないとカップくれないことくらいわかるぞ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:25:27.53ID:Hvs21sfA
おまえらはのんきで良いなw このシステムのキモはAIによるシーン解析なんだよ
これから自動運転、レジ打ち、銀行業務等々 全部AIが代わりにヤルことになる
AIを理解して使いこなせない奴は淘汰されてアポーンw
 
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:25:41.39ID:tZ6uStZ2
あとはウーバーやウーバーイーツの
スーパー、コンビニ版配送サービスが普及すれば完璧だな

超効率化する
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:28:50.97ID:RrOpE2Em
>>207
効率化するのは都会だけや
人が多いんだからどんどんやりゃいいけど全国それで通用すると思ったら大間違い
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:39:54.65ID:N88vmC1y
>>208
過疎化した地方の方が自動化は進むぞ

おまえは合理的思考が出来ないんだろうけど
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:40:35.46ID:XYcdBzqm
>>205
セブンカフェの新型は、レジに並ばないで
マシンにカップを入れて、お金入れての半自販機方式だぞ。
置いてある店も限定されるがね。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:55:26.86ID:WGDsOM5b
システム開発の為の店舗なら理解出来るけどアマゾンが本格的に実店の舗運営は失敗する
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:00:12.48ID:bSGC28J5
>>208
客少な目なところほど人件費の削減は効く
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:00:51.26ID:RrOpE2Em
>>209
お前さんの合理的思考では大都会と限界集落しか無いのか
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:02:18.59ID:RrOpE2Em
>>212
地方のコンビニは効きそうだな
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:11:15.35ID:6xfbCQb/
>>210
だからな、やり方が変わったりするから
買いにくいんだっつうの
まあ、俺みたいにたまにしか買わない客はどうでもいいんだろうがさ

俺は夏場でも熱いコーヒー飲みたいんだよ
エアコンの中にいる機会が多いから冷え性気味なんで
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:15:01.70ID:W79BgC9w
Amazonすげーな…20年前はここまで大きくなるとは予想できなかったわ。
もう全世界Amazonなしでは生活出来ない日が来るかも試練
もう家電にも参入したみたいだし
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:22:43.58ID:Fa2dPD/R
人と関わるの苦手だからこういうのはありがたい
コミュ障はどんどん住みやすくなるな
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:24:03.25ID:Vc4COHjI
コミュ障、大勝利の時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:46:12.97ID:CgL9gZye
この店は労働単価が高いとこ向けなんだな。
レジでボーっと待ってられない人向け。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 20:48:44.25ID:Hvs21sfA
これは万引き対策にもなるんだよ 純利益が3−4%のところに1−2%を万引き被害にあってる小売業にとっては朗報
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:06:14.35ID:FLKcVX6j
とっとと世界中に普及しろ

これは本当にいい
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:26:55.31ID:5JtEbd+N
個人情報とカード、口座握って監視カメラ仰山構えたら
もう万引きは出来ないよ。それすら持てない貧民は入店できないようにする
まあ、コストコとかもそんな感じだよね。シティバンクも残高下がると意地手数料とるし

利便性を得るためには金と信用がいる
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:35:14.08ID:3a8NBKji
女子高生と接する機会がなくなるやんけ!
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:42:40.86ID:N88vmC1y
セブンのセクハラ変態コンビニ店長とかマジ止めて欲しいから

アマゾンお願い私のためにがんばって
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 05:49:41.46ID:XV0VOdlL
無人だと95割の人は問題なく利用できる。
ガイジや老人は混乱するからそれをどうするか。
まぁ切り捨てるのが正解。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 06:48:13.58ID:rHNwWRnH
実際にシアトルで試してみたけど、よくできたシステムだと思うよ。
万引き気分も味わえるしw
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 08:38:38.11ID:liSIEuZ0
>>227
切り捨てはいいがそろそろ退場できるシステムもくれ
動物は敗者は食べられるだろ
人間は感情持ってるから自殺するか餓死するしかないがなかなか勇気がいるぞ
裕福層はせめてもの優しさで安楽施設を作ってくれ
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 10:20:26.42ID:RnGj6/aq
米Amazon.com、社員が中国企業に内部情報を売り渡しとの報道
http://www.zaikei.co.jp/sp/article/20180921/467140.html

こうした不正行為は中国の業者に対して行われており、また提供されていたのは販売や検索に関する情報とのこと。
提供された業者はこれらを使って競合に対して有利になっていたという。さらに、Amazon社員とつながりのある
ブローカーが否定的なレビューの削除や停止されたアカウントの復活などを手配していたという話もある。
ブローカーはメッセージサービスWeChatを使ってAmazon従業員と連絡を取り作業を依頼していたそうだ。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 10:30:57.21ID:JXKMBuML
いや、わざわざ店舗に行かないから今みたいにアマゾンが繁盛した訳で
画面で欲しいものをポチって、それをロボットが客の家まで届けるなら評価する
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 12:21:26.78ID:pPNlXc3V
>>!
そんな中、日本は
経済産業省推奨の元
ICタグの技術を駆使して
まーたーバーコードでも作ろうとしてるよなぁ〜

そんなに、バーコード好きだったんだなー

んで結局、単価の安い国に工場ごと全部持ってかれる落ちだったら・・・
人生めんどくさー( 一一)また同じことじゃん

名前は、アメリカー
細かい所(一部)に、日本企業

またーかよーーーー
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 13:33:48.80ID:LyeH5hiW
>>232
オフィス街とかわざわざ買い物に行くやつが多い所に置くんだろ今までカバーできなかったところに進出するんだよ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 17:11:43.05ID:n6oGP5vC
>>236
年齢確認、公共料金支払いは無人だろう
Amazonの顧客情報で監理すればいいだけだし
これから病院の薬も売るようになって
医者の処方箋から持病や健康状態まで把握するようになる
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 23:35:53.88ID:zDg7JjIt
てかさ、壁一面を自販機ばりのボタン押したら出てくるスタイルにしちゃえよw
補充は背面からロボで自動補充で良いよ
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 04:16:52.29ID:WwUzkKZ3
>>5
iPhoneが出る前にもこういう事言ってる奴いたわ
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 04:25:23.93ID:mxnrVmDc
Amazonすげええ。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 14:50:31.63ID:sLq/FgMe
アメリカでは失敗して 日本では成功する
いわゆるセブンイレブンパターンになると予想
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 15:08:08.38ID:xzYVgsC/
ついに食料が無料になったのかと思った
今後はレジ係を雇うんじゃなくて
流行ってるように見えるようにサクラが雇われる時代になるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況