X



【経済】サマータイム「大事故起きかねない」 IT研究者ら反発
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/09/03(月) 15:11:27.59ID:CAP_USER
 2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策として、政府・与党が検討しているサマータイム(夏時間)をテーマに、ITの研究者らでつくる情報法制研究所が2日、シンポジウムを東京都内で開いた。拙速な導入は見直すべきだ、との意見が相次いだ。

 コーディネーターを務めた立命館大の上原哲太郎教授は「システム改修に4年は必要」。20年までの実施は不可能だと指摘した。

 上原教授によると、国や自治体、企業、家電などの日本のITシステムには、欧米とは違ってサマータイムを想定していないものも多い。

 日本時間をそのまま取り込んでいるシステムもあれば、「世界標準時+9時間」という処理をしているもの、手動で時間を設定しているものもある。これらのシステムは互いに接続しているため、調整には大規模な改修やテストが必要で2年では間に合わない、という。

 IT企業にとって商機になる、との見方も一部にあるが、上原教授は「顧客からは(システムの通常の)運用コスト内での対応を求められ、IT企業は赤字になる可能性もある」と指摘した。

 日本IT団体連盟専務理事でヤフーシニアアドバイザーの別所直哉氏は「サマータイムでITシステムに様々な問題が起こるのは容易に想像できる。大きな事故が起きるのではないかと正直みんな思っている」と指摘した。

 さらに「IT人材は、足りない状態が続いている。本来ならイノベーションに使うべき彼らの貴重な力をサマータイム対応に費やすのか」と、疑問を投げかけた。

 愛媛県八幡浜市の元職員で自治…

残り:361文字/全文:991文字
2018年9月3日13時49分
https://www.asahi.com/articles/ASL924J8XL92ULFA001.html
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/07(金) 23:53:49.07ID:nKcQXpeC
>>312
日本で例えたら、「上野の森」を灰に帰させてしまうようなものだよなぁ…
ある意味「歴史を完全抹消する」ってのを、全世界に示す結果になったのかもしれないけど
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 00:16:49.97ID:2SFBjK5h
>>308
インフラ整備を自治体になげて放映権とかで金をとるって要するにフリーライドだよな
しかも最近は整備を強要してるわけだからフリーライドですらなくただの搾取

整備にかかるコストを負担せずにベネフィットだけ掠め取って行く
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 08:19:16.75ID:ZZCgCmoK
武田先生が言ってたけど、オリンピックを機会に日本標準時を1時間前倒し
して、1回限り時刻変更すればいいんじゃないかと言ってた、

今の明石時間より1時間早いほうが日本は合理的だとか
これならみんな納得するだろう。

方法も年末に1時間調整すれば混乱も1回だけで
サマータイムの毎年混乱することもないし、うるう年で調整するのと
同じで混乱も少ない。
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 08:33:44.42ID:hT3ime5Y
>>319
その「1回だけ1時間ずらす」だけでもどれだけ大変か…
サマータイム問題をまるで理解していないとしか思えない提案だ
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 11:01:28.64ID:jk6htOF3
>>319
それよりさ、そろそろ車両の左側通行から右側通行に切り替えてみたら?
世界中見ても、右側通行の国の方が多いんだし。
全国の道路標識、路面表示、信号機、高速道路の出入り口、地図、カーナビ、
それに勿論交通法規も変えなきゃいけないけど、変更は1回限りだから、混乱
も少ないよ。
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 19:47:46.34ID:fYQhengC
>>321
その、何も生み出さない変更に伴うコストは、いつだれが負担するの?

米統治下の沖縄が変換された時、アメリカ準拠の車両右側通行から、本土と同じ
左側通行に変更したけど、その時の混乱から何も学んでいないな。 逆走する年寄りも
今以上に増えるだろうな。
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 20:22:01.29ID:c36kjoqb
大事故が起こるようにあえてやるんじゃないの
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 20:26:44.12ID:jk6htOF3
>>323
皮肉ぐらい解ってくれませんかw

コンピュータは魔法の箱だから理解不能でも、道路インフラなら
目に見えるから、察して貰えると思ったんですが。
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 20:51:33.94ID:bbm9pAI6
技術者が「余計なことをすれば信頼性に問題が起きる」っていうのは
技術の完全な敗北なんだよ
だったら原発なんて一切可動させないで欲しいWWW
もう日本人は何も前向きに考えられなくなってる
散々高度成長で偉そうにふんぞり返ってたメタルカラーがこのざまだ
ね?山根一眞さんNHKさんWWW
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 21:16:45.24ID:jk6htOF3
「余計なことをして全部台無しにする」のは昔から言われてるとおり、
「蛇足」だよね。
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 22:32:44.05ID:0f2K7lri
>>323
現に右と左の違いがわかってない白痴特に女大杉
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 23:46:20.43ID:b039Q0Xb
国の発展のためには多少の犠牲はやむを得ない
何でも反対のパヨクの言うことを鵜呑みにしているとアカン
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/08(土) 23:59:46.45ID:aUjje2BP
>>330
先駆け人柱乙
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 03:04:02.56ID:efBAazzG
>>326
何事にもコストと時間がかかる。どんな優秀な技術者も飯も食えば眠るし、仕事をこなすには時間が要る。
その時点で必要ない機能に金は出ない。
機能を実装するとテストパターンが増える。時間がもしサマータイムになったらとそうでない今までのとおりの2パターンになったら全機能で2倍のテストが必要になる。
金が出なければ機能は実装できない。
もしかしてサマータイムの機能に金などでない。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 03:27:27.36ID:nk9oD72a
ちょっと迷惑だろうがうつだしのう

まともな技術者が「余計なことをすれば信頼性に問題が起きる」と断言する以上
その技術はいまのこの現実に対して敵わなくて完全な敗北を喫するのみ
立ち向かえる技術が無いのだったら原発なんて一切稼動させないで欲しいWWW
地に足をつけて働いている日本人はもう無闇な楽観論では前向きに考えられなくなってる
散々高度成長で偉そうにふんぞり返ってたメタルカラーが残したニッポンがこのざまだ
ね?山根一眞さんNHKさんWWW
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 05:24:56.71ID:uvOqJYLk
EUのサマータイム廃止法案まちがえてた。
これサマータイムを通年へ拡大してやり続けてる事らしい。
日本人はもとに戻す方向だと誤解してないか?
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 05:38:07.53ID:kHcu8RKF
>>334
夏時間にしようが冬時間にしようが廃止であることに変わりはない。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 06:03:37.47ID:uvOqJYLk
夏時間を拡大するのと、やめるのでは違いはあるだろ。
日本は2時間だから、最初が9時開始なら7時を一年中だ。
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 07:25:39.36ID:kHcu8RKF
>>336
冬時間から夏時間への切り替えと夏時間から冬時間への切り替えがなくなるという意味では夏時間だけにしても冬時間だけにしても一緒。システム的な変更の手間もほとんど変わらん。人間の体感だけ変わる。
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 07:43:59.50ID:nk9oD72a
迷惑だろうがうつだしのう

日本人がEUのサマータイムに関する動きを理解する/しないでは

ビタミンDに違いがある/違いはない   変わりはない/変わりはある
出生率に 違いがある/違いはない   変わりはない/変わりはある
マラソンの死亡率に違いがある/違いはない  変わりはない/変わりはある
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 07:54:03.06ID:nk9oD72a
https://www.theguardian.com/world/2018/aug/31/eu-recommend-member-states-abolish-daylight-saving-time

The commission said in the consultation it had two choices:
to keep the current EU summertime arrangements,
or
to drop the biannual changes and allow individual member states to decide
 whether they wanted to adopt permanent summer
 or
 winter time,
 or
  a different time.

うつうつしいやく
国で決めろ
選択肢:いまのまま
選択肢:変える(ずっと夏、ずっと冬、違う時間)
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 08:03:03.62ID:dh+Ze8fu
うちの業界で導入したら
間違いなく労働時間が増えるだけ

客は仕事してるからな 帰宅は許されない
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 08:15:11.62ID:VBr/mvSy
>>340
客もサマータイムになるだろうが。
それに、明るいから帰れなくて労働強化になるという意見聞くけど、外の明るさで帰るタイミング決めてる奴いるか? 外で働く作業員ならいざ知らず
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 08:16:58.55ID:ljUS01Gz
>>340
客もサマータイムになるだろうが。
それに、明るいから帰れなくて労働強化になるという意見聞くけど、外の明るさで帰るタイミング決めてる奴いるか? 外で働く作業員ならいざ知らず
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 08:24:21.22ID:xZdHwp0j
サマータイム、たしかGHQの時代に1回実施したけど大不評
結果、残業時間が伸びてしまっただけでした
今回もサビ残させられるだけで労働者側には一切の利点が無い
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 08:25:48.01ID:xZdHwp0j
日本人って個人が無いから周囲を異常に慮り、
自分だけサッサと仕事を抜けるって事が出来ないよ
だからサビ残で地獄になる
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 08:44:25.60ID:KmVc2DLc
>>344
それはどこかの役所みたいに、特定の事業体のみがサマータイムやった場合の話では?
全部一律で、しかも時計も変えるのだから何故サビ残が増えるのか分からないな。実施前ならまだ14時だから、もう3時間やるぞ!
なんてならないと思う。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 08:54:13.82ID:PxGd55pI
大混乱で、オリンピックどころじゃなくなるだろな。
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 09:12:14.74ID:zU6NSEXr
この戦いが終わったらE電に乗ってサマータイムのプレミアム ・フライデーで二千円札使って買い物するんだ
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 09:26:52.71ID:RWdAbctp
>>342
小売業は早く帰れるようにはならない。
だいたい、政府自体が「余暇が増えて消費が増える」と言っている。
消費が増えるという意味は、サービス業は働くという意味だ。

ついでに言うと、サマータイムで省エネになるというのと、
消費が増えて経済が活性化するというのは、両立しない。
基本的には、経済活性化=エネルギー増。
省エネになるとしたら、照明の分だけ。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 11:15:38.90ID:Ee9SMtuV
>>344
それ日本人の特徴じゃないぞ。無能で自分の足で立てない奴の特徴だ
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 11:25:25.99ID:u/TO9qih
レベル低くね?
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 11:47:58.40ID:4C7B5Tqj
サマータイム支持する奴は日本から叩き出せよ、亡国野郎が
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 11:53:54.26ID:VtStc9+M
>>350
その照明も、街灯や広告灯は関係無いしね。
そんなに照明が重要な要素なら、LED化を進めた方が遥かに省エネ。
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 12:21:45.27ID:pn55ihIF
>>326
あなたも、家の外に出れば事件や事故にあるから、
一生家から出ないといいと思うよ。
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 12:35:27.87ID:VtStc9+M
いずれにしろ、今の日本に「余計な事」をやってる余裕は無いと思うよ。
特にIT化では中国にも負けてるからね。
あちらの都市部では、路上の物乞いもスマホ決済だそうで。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 12:53:36.24ID:pn55ihIF
IT技術者がなんの価値も生み出さないサマータイムに大勢動員されるわけだからね。
本来できるはずだった新規開発が停滞する。
これをプラスだと思える人は何が得られると思ってるんだろう…。
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 13:42:23.76ID:xqLF0HSb
>>358
もう残念ながらサマータイムを止める手立ては無いのだから、せめて前向きに最小工数で最大の効果を産出する方法を考えるしかないな…
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 13:59:36.19ID:dh+Ze8fu
>>341
個人商店企業
第一次産業がサマータイム導入するわけねえよ
マヌケども
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 14:34:03.54ID:VtStc9+M
そのうち、議員官僚の預金口座がゼロになるとか、数値上は脱税してた事になってたとか、
不思議な事件が起きるかもしれないが、それは呪いに違いない。
エンジニアも人間だからね。
病むほど追い詰められたら、怪異現象だって起こせるだろうし。
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 14:43:51.41ID:xlCTth5G
>>359
前向きにやるなら最小工数の中へ、実際にサマータイムに移行する時期と戻す時期に合わせた
リハーサルを3〜4回入れておく必要があるw
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 14:49:38.93ID:kHcu8RKF
>>363
むしろ、サマータイム法案が通っても、誰も何もしないのが、一番安全で楽かな。夏時間を誰も使わないで、みんないつも通り日本標準時間を使う。電車の時刻も、会社の始業終業時刻も、銀行の開店時間も、全ての時計も、スマホの時刻も、腕時計の時刻も、一切変えない。
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 15:09:37.69ID:zafbmKnj
俺はIT関係でも総務関係でもないので、サマータイムは高みの見物でむしろ楽しみだが、施行前日は睡眠時間が減りそうで、それだけが怖い。
今から有給休暇申請しておくかなw
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 15:14:25.52ID:iq05tUXk
>>1
ただ単にオリンピックの一年間だけ8時4時でやってみろww
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 15:19:05.33ID:iq05tUXk
>>369
サマータイムじゃないぞオールタイムだぞ!ww
ww
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 16:55:47.35ID:OPyhtQpO
>>359
サマータイムは気違い官僚と政治家がやめたと言えば終わりなんだが
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 19:01:11.77ID:FeLIsYz7
経団連が率先して技能実習制度と称して外国人を奴隷のように扱うのが
今度は日本人まで拡大させる気だろ
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 19:09:09.66ID:0J8FQrfx
全企業がこの間だけフレックス導入すれば、合法的に「そのまま」で通せる。

関係のある奴だけが出ればよく、その他は別に今まで通りになる。
時計的には9時出勤の会社なら、11時出勤と同意。
勤務時間は変わらないわけだから問題ない。

通用しないのはコームインとやり取りしてる企業くらいかな。
あと早く来るのを生き甲斐にしてるジジーが多い会社なw
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 20:24:58.82ID:FIUOFPyf
>>372
そもそもアメリカのNBCテレビがUTC(協定世界時)で競技時間指定されたら
無意味になるだけの話。
10月に時期変更するだけの交渉力もないのにオリンピック当確になってから
無様なことこの上ない動きになってる。
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 20:40:26.86ID:O1EXZtAO
>>342
農林水産業はサマータイム関係ないよ。元々自然に合わせて生活してるから

サマータイムになったからと言って
2時間早く魚取りに行ける訳でもなければ
2時間早く牛の乳搾りが始めれる訳もない
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 21:07:14.65ID:dh+Ze8fu
>>378
心底バカだな おまえさん
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 21:08:01.99ID:dh+Ze8fu
>>378
>飲食店の開店が2時間前倒しに出来ないし。
www
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 21:10:17.95ID:QIsGbUvw
池上彰の番組で子供が安倍総理を批判 →劇団に所属するプロ子供だと判明し炎上★3
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536483094/

【生コン業界の“ドン”逮捕】辻元清美議員(立民衆大阪10区)に“ブーメラン” 永田町に衝撃走る〈週刊朝日〉★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536061250/

【人民新聞】 関西生コンにまたもや弾圧 連帯「 沖縄、原発、共謀罪、改憲の反対を求め、安倍内閣と真正面から戦う労働組合への弾圧だ」 ]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536463501/
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 21:13:04.75ID:V2mhmnjj
>>377
農業は聞いたことないけど、漁業は解禁時期とか一日の時間制限とかあることもあるからサマータイムの影響を受ける可能性はあるかも
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 21:22:25.13ID:43BpjGTk
>>383
農業でも、たとえば朝取り野菜は、出荷する方にも使う方にも非常に大きな影響があるんだが
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 21:31:02.37ID:uL4ERjex
始業が朝7時になる
なぜか昼は今迄の12時
終業も今迄の17時
日々2時間のサビな予感
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 21:40:03.22ID:iYPsyaLv
サマータイムが長らくなかったから日本のシステムは完全性が高まってるんだぞ
サマータイムを続けていた国はそれに合わせていたから完全性が高まってるんだぞ
トヨタ車に歯車を一つ抜くか嵌めるかのような話だから結構メンドイ(かなりというレベル)
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 21:47:58.97ID:BuclqsLJ
海外旅行のときは時差ボケものともせず遊びまくってるやん
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 22:07:39.96ID:Bktd9Gfv
>>383
漁師は季節や潮の状態に合わせて出漁時刻を変えるから、(安全にたくさんの魚が取れるように)

サマータイムだから明日から2時間早く漁にでて「やっぱりボウズだった」みたいなバカはしない

暗いうちに漁にでて死んだら話しにならんし
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 22:10:42.80ID:O1EXZtAO
>>378
魚が集まってないのに市場開ける訳ないだろw
飲食店が縮んだ2時間を被るんだよ、2時間前倒ししたいなら
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 22:37:53.50ID:VtStc9+M
市場が開かないと、食材卸や業務用スーパーも品物が揃わないからなあ。
市場が2時間遅れなら、店の朝の仕込みも2時間遅れにして、開店も2時間遅れ。
店によってはランチタイムも無しって事でw
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 22:42:10.14ID:V2mhmnjj
>>388
時間制限の意味わかってないのか?
そもそも漁業って魚追いかけるだけじゃなくて定置網とかもあるし
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 22:50:09.11ID:I5qXFdP+
前回サマータイムの経験者は多く存命なんだから、業種毎にヒアリングすりゃ良いのにな
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 23:01:26.79ID:pn55ihIF
>>368
基本的に切り替え日は日曜日になると思うので、
その心配は無いんじゃないかな。

とはいえ2時間ずらすインパクトってすごいと思うけどもw
まー、2時間で驚かせて1時間に譲歩させる戦術だと思うのだけどね。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 23:03:44.21ID:pn55ihIF
>>393
生活形態があまりに異なりすぎるので参考にならんよ。
電灯は白熱電球、エアコン無し、テレビも無しって時代だぜ。
IT機器あるわけない。デジタル時計もあるわきゃない。

そんな時代の実体験ってなんの意味も無いさ。
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/09(日) 23:34:37.72ID:uT6UhgjI
>>246
例の北海道の地震の時みたいに、あえて数日間ブラックアウトでもかますか?
…確実に「日本オワタ」ってなるだろうけど
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 00:06:47.40ID:B+AqmFnK
>>396
唯一の家電が白熱電球、って時代だもんねぇ。
あとせいぜいラジオ。

欧米でサマータイム始めた頃もそんな程度の生活だからね。
締め切って昼間でも電灯、空調は全自動制御、みたいな今の時代じゃ、
白熱電球時代にあった省エネと同じことになるわけもないし。
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 01:05:14.66ID:w1pGS3kI
森老害「JST-7」
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 03:01:20.73ID:eDAl3z58
個人単位でオリンピックをボイコットしたらええねん。 オリンピックの放送を
見ない、ボランティアに参加しない、オリンピック協賛企業の商品は買わない。

まぁ、強行採決してでも導入するんだろうが、痛い目を見ることになるくらいでは
済まない事態になるだろうな。 PC上で時間を進めるのは簡単だけど、水揚げや
収穫の時間は変わらないから、道路渋滞による配送遅延や、無理な配送スケジュール
で過積載や速度超過、挙句に事故が増えるんだろうな。
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 03:27:13.36ID:1IPPpLGc
>>402
2020はインフラ回りのトラブル多発するだろうな
通勤通学を自転車で出来る状況になってないとヤバい
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 06:36:51.01ID:ISj9+cW8
>>404
サマータイムの例になってないな
夜操業する船は夏時間時間に合わせて夕暮れから操業するするわけでもあるまい
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 06:51:43.69ID:HeDUEPAl
>>1
安倍ちよん!
韓国でMERS だってよ?!
ぷーちん閣下と会ってる場合かよ!!

ソース; ネット総合ニュース
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 06:53:05.04ID:HeDUEPAl
>>406
安倍ちよんカルトヤクザは
何か失態があると海外ばら蒔きに逃げるよな
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 07:04:39.67ID:VzScmkWR
自然環境や時間の概念まで人間が操れると傲慢かましていた西洋人もやっとそれが間違いだと気づいてサマータイム廃止に動くこの時期に
意味もなく猿真似しようとする歪んだ西洋コンプの猿国家恥ずかしい

時間ずらしたかったら安倍の手下企業だけ勝手に就業時間を調整すれば済む話
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 07:22:39.07ID:J6r0TX9g
EUは、サマータイムの廃止を検討してたよな

オイラの中では 終了〜

「シンキロウ」やっぱアホだよな と再認識した
幻のオアシス(引退の花道)目指してまっしぐら
めっさ迷惑だわ
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 07:37:46.67ID:nZimfZnA
>>408
サンケイ、サマータイム促進支援
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 07:57:32.00ID:nJKlBGoT
>>410
「私は日本語の文章理解出来ません。」と
自分で自分を晒してるだけだな

文脈理解せずに特定の一文抜き出してるだけじゃん
0414名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 08:27:21.35ID:uAUdzSAC
>>413
> 「私は日本語の文章理解出来ません。」と
> 自分で自分を晒してるだけだな
お前がな w

> 文脈理解せずに特定の一文抜き出してるだけじゃん
だからその特定の一文が頓珍漢だって言う指摘
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 09:07:39.92ID:vhezUs+S
何もサマータイム(笑)なんて導入せずに
早朝5時から競技開始とかにすりゃいいじゃん。
高校時代、吹奏楽の全国大会で朝イチの出番だったことあるけど、1ヶ月前から3時起きで通学→5時から合奏とかやってたぞ。
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/10(月) 09:52:45.15ID:1zVWDFvE
>>307
そこでアメリカの放映権を宛てにせず、新設する競技会場も最小限にして
国はあくまでオリンピックを契機とした観光資源と技術ショーのためのインフラ整備を
行うって方針じゃ駄目な理由が分からん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況