X



【財務】企業の内部留保、過去最高446兆円 17年度法人企業統計

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/09/03(月) 12:45:28.69ID:CAP_USER
 財務省が3日発表した2017年度の法人企業統計によると、金融業と保険業を除く全産業の「内部留保」にあたる利益剰余金は前年比9.9%増の446兆4844億円と過去最高だった。

 経常利益は前年比11.4%増の83兆5543億円だった。化学や電気機械など製造業がけん引し、過去最高となった。売上高は6.1%増の1544兆1428億円だった。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

2018/9/3 9:34
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL03HS5_T00C18A9000000/
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 07:09:45.81ID:b6rP4Af8
A安倍首相のアベノミクス自画自賛は、いつもワンパターンだ。

雇用が増えた、有効求人倍率が上がった。

名目GDPが増えた、企業収益が増えた、株価が上がった。

外国人訪日客が増えた、これだけだ。

名目GDPが増えたと言っても、自民党政権で激減した名目GDPが元に戻っただけ。

経済成長は名目ではなく実質で見るべきもの。実質GDP成長率の平均値は+1.4%で、民主党政権時代の+1.7%を下回る。

経済が超低迷であるなかで大企業収益だけが突出して拡大した。

したがって、雇用者所得が大幅に減った。

そのなかで、労働者の数だけが増えたから、一人当たりの実質賃金は5%も減ったのだ。

安倍氏は雇用が増えたことを自慢するが、増えた雇用の4分の3が非正規労働者で、労働者に占める非正規労働者の比率が一段と上昇した。

挙げ句の果てに「働き方改悪法」が強行制定されて、過労死残業が合法化され、定額残業させ放題プランが一気に拡大する。

正規・非正規の格差も法律で容認されることになる。

アベノミクスの成長戦略とは「ハゲタカ利益の」成長戦略であって、「国民不利益の」成長戦略である。

自民党総裁選が潮流転換点になり、安倍政治の終焉時期が早まることが望まれる。

「アベノミクス三本の矢政策」と言われるが日本語が正確でない。

正確に表現すれば「アベノミクス三本の毒矢政策」である。

第一の矢はインフレ誘導。

そもそもインフレ誘導が何を目的に提唱されたものなのかを知っておかねばならない。

インフレ誘導は、企業の労働コストを引き下げ、企業の競争力を高めるために提唱されたものなのだ。

世界の大競争激化のなかで、新興国との競争に対抗するには、労働コストを圧縮しなければならないとされた。

そのためにインフレ誘導が目指されたのだ。

アベノミクス下で当初は若干のインフレ率上昇が観測された。

その結果生じたのが実質賃金の大幅下落である。

アベノミクス下で労働者の実質賃金が減少したことが批判の対象になるが、アベノミクスの本来の思想においては、これは批判されるべきことではなく、賞賛されるべきことということになる。

インフレ誘導は労働者の実質賃金を削減するために提唱されたもので、その目的が達成されたということなのだ。
0748名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 07:10:01.95ID:b6rP4Af8
Bアベノミクス第二の矢である財政出動はいかさまである。

2013年度だけは財政出動が実行されたが、2014年度は消費税大増税が実行された。

そのために日本経済は不況に転落した。

アベノミクスが目指しているのは「法人税減税」なのだ。

なぜ法人税減税を目指すのかと言えば、日本の上場企業株式の3割から4割がハゲタカ保有に転じているからだ。

ハゲタカの日本での税負担を削減すること。

これが安倍内閣の財政政策の中心課題である。

法人と超富裕層の税負担を軽減すること。

これが目標であり、これを実現するために消費税大増税が強行されている。

すべてはハゲタカの利益増大、利益極大化が目的なのだ。

アベノミクス第三の矢が成長戦略だが、既述のとおり、成長戦略とは、「ハゲタカ利益の成長戦略」=「国民不利益の成長戦略」である。

「成長」の言葉は響きが良いが、何の成長なのか、誰の成長なのかを把握しないと、とんでもない詐欺被害に遭遇する。

成長戦略の柱は、農業と食の安全の破壊、労働規制の破壊、国民医療制度の破壊、特区・民営化の推進である。

これらのすべてが、ハゲタカ利益成長を目的とするものだ。

米国も欧州も、農業は国民生活の根幹を支えるものだから、巨大な財政支援で農業を支えている。

日本に市場開放を要求する米国も、国内農業には巨大な補助金を投入して保護政策を取っている。

日本は農業に対する保護政策を放棄して、関税率引き下げを受け入れ、日本農業を崩壊に導いている。

種子を支配するハゲタカ資本の利益を増大させるために、主要農作物の種子の公的管理まで廃止した。

日本の主権者の利益ではなく、ハゲタカ利益だけを追求する政治は、「売国政治」以外の何者でもない。
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 07:11:07.38ID:b6rP4Af8
【オールジャパン平和と共生】★決起を求む  
C三本の毒矢で主権者は息の根を止められてしまう。

TPPの交渉では、日本が唯一利益を確保できる可能性のあった自動車輸出関税率の引き下げを、TPP交渉に入る段階で放棄している。

米国を含む12ヵ国を前提に設定した輸入枠や、セーフガードの発動要件は、米国が抜けたのだから、その部分を圧縮するのが当然だったが、日本政府は何もしなかった。

ISD条項は国の主権を損なうから合意しないというのが自民党公約だったのに、米国離脱でISD条項凍結の動きが参加国で広がったにもかかわらず、日本政府はISD条項を強行推進する対応を示した。

狂気の沙汰としか言いようがない。

米国が抜けて著作権の保護機関を70年に延長する必要がなくなったのに、これを70年への改定を関連法で強行した。

日本は知的所有権収支が大幅マイナスであるから、保護機関の延長が国民不利益になるが、これを強行した。

すべての行動が、国民の利益ではなく、ハゲタカの利益を基軸に決定されているのだ。

自民党の支持者のすべてがハゲタカファーストの人々なのか。

ハゲタカではなく日本の主権者の利益を基軸に考えるというのが、本来の保守の基本スタンスではないのか。

自民党自体の劣化が深刻に進行しているように見える。

自民党全体が「いまだけ、金だけ、自分だけ」の三だけ主義に汚染されてしまっているように見える。

この延長上には、ハゲタカに食い尽くされる日本の姿しか浮かび上がらない。

ハゲタカファーストの政治を、主権者ファーストの政治に転換する。

健全な政治勢力と主権者の結集が求められている。(──以上──。無断コピペ)
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 07:11:34.14ID:b6rP4Af8
★決起を求む  【オールジャパン平和と共生】 AJPaC https://www.alljapan25.com/

                  ,.、ゝ 〜-≦仁
                 、f巛彡vy     ヾ
                 /^    ⌒ゝ巛彡 ヽ
                〃       イ巛彡 >
               / _  _,,,,,,_   ソ巛彡 彡
              .|!_ニ_ ".━-   》巛彡  <
               |         ∫从Y 彡
               ',  、_,,_      ∬_ノ  〆
                 ',  _ _      ミ三从
                 ' ご”''   ィ彡 |≪  ★平成の志士・現代の龍馬達を求む
                ヽ    ,;彡'   |三ヽ
                ,ィヘ'''''''' ´   /三三ニ、
              _,.イ三|!ミ     /三三三三ヽ
            イ三三/!|     /三三三三三三≧、
          /三三三| |`   イ/三三三三三三三三≧、
         /三三三三.! \ / /三三三三三三三三三三ト,
         /三/∧三三ソ /  /三三三三三三三三三三三ト,
        ノ 三V/ 三三|/   /〃三三三三/⌒|三三三三三|

★誰でも組織に属さない一匹狼の龍馬になれる。

幕末の憂国の志士は脱藩の一匹狼達だった。彼らの東奔西走で雄藩が動き明治維新が実現した

会社の組織、マスコミの組織、公務員の組織に属しているネットで真実を知った皆さん。

財務省・検察・マスコミ(NHK含む)・大企業(東電など)・経産省・外務省・自民(清和会)・民主党潰しのスパイの野田・管・前原の闇を口コミで知人に伝える平成の竜馬達になる事を求む

維新の会の橋下・石原工作員とかテレビが創りだした売国の偽志士★★☆あなた方が志士★★☆になれば日本は救われる
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 07:57:34.99ID:YfpVr4Hv
>>745
内部留保ってのは溜め込みではないぞ、内部留保は企業の成長だ
内部留保の金額だけ見て批判しているのは「体重が100kgはデブに決まっている」と言っているようなもの
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 09:32:16.50ID:S6EGbOcm
逆に個人の貯金を内部留保と考えるとわかりやすいのよ。

一生懸命節約生活をやり続けて、貯金(内部留保)を500万円貯めた。
でも、会社が業績悪化で、リストラにあった。
退職金が500万円出たから、内部留保は1000万円になった。
あれ、おれって1000万円の内部留保あるから余裕じゃんって思っちゃう。

でも、家計簿を見たら住宅ローンが、4000万円残ってて、自動車ローンが
200万円、子供の学資保険が400万円残ってる。
そうすると、借金は4600万円だから、あと3600万円ないとホームレスになる。

で、食事は毎日、もやし炒めと、もらってきたパンの耳。
職安に行くにも電車も乗れないから、1時間でも徒歩で移動。
子供の服はボロボロで、吉野家の牛丼が家族最大のぜいたく。

こんな人でも内部留保だけ見てりゃ、1000万円持ってるってことになるから、
金持ちだな、税金払えよってなるわけよ。

これを共産党の政治家は、マジで言ってるわけで、日本ではこんな馬鹿が
政治家になれるのよ。
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 09:50:29.81ID:TbXLJ1HH
>>753
それ、内部留保てはなく単なる手元現金。
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 09:56:25.85ID:3GiLDVfj
法人税下げた結果じゃないか上げろよもう
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 10:57:08.03ID:S6EGbOcm
>>754
企業でも同じようなもの。

内部留保が1億円ある企業が20億円の設備投資をやったのに
売上が上がらず、苦境になったとする。

この場合、借金は20億円増えてても、返済はわずかしか減らない
から内部留保はそんなに変わらない。
つまり内部留保で業績も利益も安定性もわからんってこと。
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 11:00:14.19ID:lD9W54gD
>>753
現預金1000万  /住宅ローン4000万
住宅???   /自動車ローン200万
自動車???  /未払保険料400万
学資保険??? /内部留保(2)???
        /内部留保(1)1000万
        /住宅頭金???

内部留保(2)=各種ローン返済分

???が多すぎてさっぱりわからん。
収入は全く無くなった前提?
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 14:30:05.68ID:ZtGqj9E+
安倍は庶民を苦しませる政策は粛々と法制化するけど
大企業や公務員に向けては言うだけで何もやらない
自分たち国会議員は増やそうとしてる始末
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 14:47:25.53ID:hQri1thT
家計金融資産2.2%増の1848兆円 6月末時点
民間企業の現金・預金、3.5%増の259兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL19HO1_Z10C18A9000000/

>民間企業が保有する金融資産のうち、現金・預金の残高は3.5%増の259兆円だった。
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 17:55:21.52ID:S6EGbOcm
>>757
ややこしくもなんでもないよ。
住宅ローンと借金だけで考えればいいんだよ。

住宅ローンの借金が金利を含めて4000万円あるけど、
家という財産があるから、内部留保は1000万円。
だからこの人がお金を持ってる人なのか、リストラでホームレスに
なりそうな人かなんて、内部留保じゃわからない。

だから企業がほんとに儲かってるかどうかを見る時には、貸借対照表、
損益計算書、キャッシュフロー計算書をセットで見ないとわかるわけがないのよ
こういうシートを見て判断するわけで内部留保なんて見ないから。
  ↓
http://www.ullet.com/7203.html
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 18:39:10.21ID:6QKZTzr4
>>762
セットで見たって簡単には分からないのに内部留保の額だけで溜め込みすぎか分かるわけがないよね
例えばトヨタ、トヨタなんていかにも「利益を溜め込んでます」ってイメージの企業だけど

総資産51兆円=現預金3兆円+その他資産48兆円
=借入20兆円+その他負債11兆円+内部留保20兆円

って感じなので、売上1.2ヶ月分の現預金は持ち過ぎってほどでもないし純資産が4割だから溜め込み過ぎとは言えないんだよなあ、この数字だけ見ると
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/20(木) 22:44:33.59ID:S6EGbOcm
>>763
別に溜め込みすぎだとは言ってないし、溜め込みすぎでもないよ。

トヨタの場合は、とにくかく為替変動によって、想像を絶する規模で
業績が変わる。
今は、日銀の緩和後に、ドル円が80円から112まで円安になってるから、
緩和前に比べたら、1円の変動で400億円の利益が増えるから、400億円×
32円で、2013年からいままでとてつもない利益が出たってこと。

リーマンショックの時はトヨタの工場が止まり、鉄、アルミ、ガラス、繊維、
カーナビ、半導体、電線、バッテリー、部品の運送、本体の運送業とか従業員が
行く定食屋から床屋、百貨店、ファミレスまで連鎖して業績が悪化した
けど、日銀のテーパリングが始まったら、またすぐに業績は悪化する。

それと多くの人がトヨタの決算を理解できないのは、みんなトヨタの本業が
自動車の製造だと思ってるから。
本業は銀行で、銀行業のほうが利益が大きいから金融業として見たほうが
いいくらいなんだよな。
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 12:23:52.70ID:rhXurEaH
>>762
家計と企業のバランスシートを比べるのは感心せんなあ。
そもそも、事業というのは借り入れでレバレッジかけてやるから儲かるんで、自己資本でちまちまやるレベルやったら売っぱらった方がええわ。
マクロ的にも全体のストックが企業、政府に寄っていくのは消費力の抑制にもなるしな。
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 12:27:28.86ID:yXb9a3Wu
ID:S6EGbOcmの知ったかぶりのデタラメに草
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 12:32:39.68ID:g4qXwXzp
>>756
売上が上がらず業績悪化して赤字に陥ったら内部留保は減少するよ。

借入金の返済は内部留保とは無関係。
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 12:37:36.54ID:+onyOYJz
利益剰余金を家計に例えるなら給料とか遺産が近い。
そのお金の出所を示すだけで、それが消費されたか、またはどういう状況にあるかはわからない。
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:21:30.82ID:z3Y/N6cf
>>770
そもそも例えるのが難しいんだよね、どうしてもツッコミ所が出来てしまう
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 19:35:19.74ID:sKZRUCkG
内部留保って、営利事業を前提とした概念だから、
家計に喩えるのは不適切なんだよね。
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 21:25:18.25ID:qQHnJsZr
あえて個人に例えると

2000万円の住宅を頭金200万円、残りを1800万円のローンで購入。
住宅2000万/ローン1800万
     /頭金200万

頑張って働いて稼いで、ローンを1000万円返した。
住宅2000万/ローン800万
     /内部留保1000万
     /頭金200万

偶然宝くじが1000万当たった!
現金1000万/ローン800万
住宅2000万/内部留保2000万
     /頭金200万

当選金でローンを完済した。
現金 200万/内部留保2000万
住宅2000万/頭金200万


企業の場合は住宅を工場などの生産設備に置き換える。
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:08:18.77ID:CVhvGjZ+
>>773
デタラメwww
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:30:18.50ID:X9FiSO+U
>>768
こういう記事を見ればわかろるよ。

https://president.jp/articles/-/25830

>経済ニュースの本質を見極めるにはどうすればいいか。役立
つのが「会計」だ。会計ではモノの動きと時間の流れを「金額」
で整理していく。
それが理解できると「ウラの裏」がするすると見えてくる。雑誌
「プレジデント」(2018年3月19日号)の特集「会社の数字、お金
のカラクリ」から、記事の一部を紹介しよう。今回は「トヨタと
WACC」について――。

キャッシュ豊富な「トヨタ銀行」がなぜ“借金”をするのか
日本を代表する企業であるトヨタ自動車――。

同社が「トヨタ銀行」とも呼ばれるのは、1兆8311億円(2017年3月期)
という純利益を稼ぎ、手元に豊富な資金を抱えているから。同期の
現金と定期預金の合計額は4兆776億円で、中位の地方銀行の
預金量とほぼ同水準である。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:32:41.69ID:9hwfuhzm
>>773
その喩えだと、

1. 開始仕訳
現金200
      自己資本200

2. 頭金200、ローン1800で住宅購入
住宅2000
      ローン1800
      現金200

3. 働いてローンを1000返済
現金1000
      利益剰余金1000
ローン1000
      現金1000

4. 宝くじ1000万当たった
現金1000
      利益剰余金1000

5. 当せん金でローン完済
ローン800
      現金800


ローン完済時のバランスシート
現金200
住宅2000
      自己資本200
      利益剰余金2000

だね。

そもそも「頭金」が貸方残高になってるのがおかしい。
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:36:28.23ID:0k2W/FIE
>>776
セグメント情報ってわかる?利益の9割は自動車事業で
稼いでいて、金融事業による利益は1割なんだけど。

決算の見方、ぜんぜん理解してないね、あなたは。
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:40:41.64ID:o6AfnhbG
>>777
個人に例えるのがそもそも難しいが、お前は>>773より理解してないと思うぞ、頭金は貸方だ、現金が借方と貸方の両方にあるとか意味不明
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:41:35.95ID:BGy3nZBF
>>764
トヨタは金融事業(自動車ローンなど、自動車販売に関する
ファイナンス)はやってるけど、銀行業は世界のどこでも
やっていないよ。

「トヨタ銀行」という言い方は、強大な資金力についての
喩えであって、トヨタが銀行業をやってあるということではない。
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:42:58.16ID:bl6EIomX
>>779
バランスシートではなく、個々の取引の仕訳なんだから、
現金支出は現金勘定が当然貸方になるけど?
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:43:06.45ID:o6AfnhbG
>>777
とりあえずこれの間違いは2ね、2から間違っている

現金200=自己資金200

の次は

住宅2000=自己資金200+ローン1800

この次は減価償却とか考えだすと面倒なのでコメントは避ける
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:44:39.70ID:0k2W/FIE
>>779
頭金を支出してまだ住宅を取得していない時点での
バランスシートなら、頭金は当然借方残高になる。
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:45:23.60ID:o6AfnhbG
>>783
ならないよ、アホか
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:45:59.63ID:KsbMvPSp
簿記論で内部留保を語るやつは馬鹿
そもそも簿記論で内部留保習わないし
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:46:11.77ID:DKZEt0A9
>>782
取引仕訳と、取引後のバランスシートの区別できてる?

>>777は各取引の仕訳であって、その取引後のバランス
シートではないよ。
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:47:49.41ID:lfmcH7fq
>>784
頭金支出の仕訳は

頭金xxx/現金xxx

となるから、その時点では頭金(一般的な勘定科目で言えば
前払金)は借方残高になるけど。
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:48:26.62ID:o6AfnhbG
>>785
内部留保は利益率剰余金でいいだろ、記事の446兆円という金額は利益剰余金のことなんだから
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:50:36.40ID:o6AfnhbG
>>787
簿記の勉強しっかりやれよ、素人に教えるの面倒なんで勘弁してくれ
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:51:26.92ID:g4qXwXzp
>>789
お前、簿記を全く理解してないのによく言うなw
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 22:53:15.14ID:qQHnJsZr
>>777
自分が書いたのは個々の仕訳ではなく、BSの状態です。
頭金は企業なら資本金と読み替えて下さい。
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 23:03:38.88ID:KY8LFlsz
>>791
企業に喩えるにしても、頭金は資本金ではなく前払金だよ。
頭金として支出する現金の対照勘定は資本金でいいけど。
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 23:10:03.68ID:B0AaI05K
少子化対策が急務だが、移民は民族浄化に相当する悪手でしかない。
成人年齢の引き下げに伴う、民法の法改正が淫行条例に追随した結果は、残念と言わざるを得ない。
かつてのルーマニアみたいに孤児が溢れる程強烈な少子化対策は論外だけど、それなりの対策を講じるなら資金と権限が必要。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 23:31:49.69ID:qQHnJsZr
>>792
個人に例えるのは難しいです。
頭金の出処も厳密には自分で稼いだお金なので内部留保だし、そもそも個人で稼いだお金を株主に配当するなんて事も無いので、内部留保だの利益剰余金だのに例える事に無理がありました。

自己資本と他人資本(負債)と考えて下さい。
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 23:31:55.49ID:1o9+x3Dh
内部留保課税やめたり、
相続税安くしたりで貧富の差が
大きくなって日本の治安は悪くなるわ。
日本人のエリートは馬鹿が多いわ。
金持ち優遇しないと日本から出ていかれるって屁理屈。出ていけ、日本の治安の為にな。
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/21(金) 23:37:45.12ID:Qey7E3Jp
>>794
頭金は自己資本でも他人資本でもなく、自己資本あるいは
他人資本で調達した現金の使途ですよね。

ですから、開始時仕訳が

現金xxxx/自己資本or他人資本xxxx

であって、頭金支払の取引の仕訳は

頭金xxx/現金xxx

となりますね。
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 00:11:11.69ID:t7RMusvs
ID:o6AfnhbGがアホすぎて草

ID:S6EGbOcmはおそらくID:X9FiSO+Uと同一人だろうけど、
会計のことをなにもわかっていないのにドヤ顔で草
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 00:48:08.24ID:3iGCjjEu
>>779
ちょっとでも簿記や会計を理解していたら有り得ない発言だなwww
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 01:03:35.27ID:h9lbudBu
>>796
確かに。頭金の扱いを取り違えていた。前渡金として考えれば良かった。

まず、頭金の現金を手に入れた時(働いて給料で貰うとする)
現金200万/給料収入200万

BSへの転記(費用/収益の決算仕訳)
給料収入200万/損益200万
損益200万/自己資本200万

この時点のBS
現金200万/自己資本200万

頭金(前渡金)を払った時の仕訳
前渡金200万/現金200万

ローンを借りた時の仕訳
現金1800万/借入金1800万

この時点のBS
現金1800万/借入金1800万
前渡金200万/自己資本200万

住宅を入手
住宅2000万/現金1800万
     /前渡金200万

この時点のBS
住宅2000万/借入金1800万
     /自己資本200万
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 01:07:23.96ID:zurQ0bgK
>>773
その喩えなら、

1 開始仕訳
現金200
       自己資本200

2 頭金を支払い
頭金200
       現金200

(この時点でのBS)
頭金200
       自己資本200

3 住宅を購入、残額はローン
住宅2000
       頭金200
       ローン1800

(この時点でのBS)
住宅2000
       ローン1800
       自己資本200

4 働いて1000を稼得
現金1000
       利益剰余金1000

(この時点でのBS)
現金1000
住宅2000
       ローン1800
       自己資本200
       利益剰余金1000

(続く)
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 01:13:17.85ID:zurQ0bgK
(承前)

5 ローンを1000返済
ローン1000
       現金1000

(この時点でのBS)
住宅2000
       ローン800
       自己資本200
       利益剰余金1000

6 宝くじで1000当せん
現金1000
       利益剰余金1000

(この時点でのBS)
現金1000
住宅2000
       ローン800
       自己資本200
       利益剰余金2000

7 ローンを完済
ローン800
       現金800

(この時点でのBS)
現金200
住宅2000
       自己資本200
       利益剰余金2000

となるね。
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 01:20:16.58ID:Ayfz23yY
>>789
素人が偉そうにwww
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 01:27:36.55ID:jWBkhIpD
消費税増税を行ってきた中、企業にはいろんな減税屋良補助がつきまりくだったからなあ。
何がエコポイントだよ。消費税還付だよ、ふざけんな。
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 01:29:38.09ID:t7RMusvs
>>804
エコポイントは消費税とは関係ないし、消費税還付は
課税売上高等にかかる消費税額と仕入れ税額控除との
差額がたまたま還付ポジションになったに過ぎない。
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 01:38:07.42ID:rHSAN7zm
>>776
その記事もかなりアタマ悪いね。
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 01:45:32.63ID:t7RMusvs
>>779
>>784
これは恥ずかしいwww
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 01:51:15.30ID:h9lbudBu
>>802
その通りです。ご確認ご修正ありがとうございました。

頭金とするための現金の調達手段を自己資本とし、頭金の支払を前渡金の支払(現金という資産から前渡金という資産への振替)と考えれば良かったのですね。
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 02:00:50.58ID:B/SB0AlF
内部留保するなら配当しろよ。
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 02:02:31.96ID:TNYQ3tWI
>>810
おぉ、このスレで初めて出てきた正しい批判だ!
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 02:59:07.21ID:x3vJ/eBj
株主に配当出させよ
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 10:23:14.65ID:1Un+7UDZ
なんか話をややこしくなりすぎ。
たとえば内部留保1億円の企業が、経営が悪化して起死回生で
10億円の設備投資をしたとする。

でも会社には設備投資で10億円の借金ができて、10億円の設備が
入るだけで内部留保は変わらない。
借金の代わりに会社は工場っていう資産をもつだけだから。
極端に言うと最初の10億円の返済が10円だったら、内部留保が10円減るだけ。

住宅でも同じだろ。
全額ローンにしたと考えたらわかりやすいけど、5000万円借りて5000万円の
家を買っても貯金が減るわけじゃない。
借金と家っていう資産が入れ替わるだけ。
払った額でちょっとづつローン会社との保有比率が変わるだけ。

で、貯金というのは過去の給料から食費なんかの経費と税金を引いたものだから
企業の内部留保みたいなもんで、それが変化するわけじゃない。

小遣いを1年貯めて5000円貯めた子供が、親から5000円の借金して
1万円のゲームを買ったあとに飽きちゃってそれを別人に1万円で転売しても、
内部留保=小遣いが変わるわけじゃないでしょ。
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 11:15:41.67ID:1Un+7UDZ
ローンがからむからややこしくなるだけで、親から5000万円
全額借りて、5000万円の家を買って返済が10年後って
考えるともっとシンプルになる。
もともとこの家の内部留保が1000万円だったら何も変わらない。
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 11:41:40.09ID:dqJQz2Y7
>>813
> 極端に言うと最初の10億円の返済が10円だったら、内部留保が10円減るだけ。

なんで借入金を返済したら内部留保が減るんだよ(笑)
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 12:01:02.95ID:iaJ7Gcd6
>>813
> 借金と家っていう資産が入れ替わるだけ。

借金は資産ではなく負債。

> 払った額でちょっとづつローン会社との保有比率が変わるだけ。

ローン会社はローン対象の住宅の所有権なんか持たない。
0818名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 12:06:40.23ID:t7RMusvs
>>813
> なんか話をややこしくなりすぎ。

お前のデタラメな喩え話のほうがよっぽど話をややこしくしてるんだけど(笑)
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 16:21:21.04ID:Z1ZDLlfU
そもそも例えようとするのが失敗の元なんだよ
0820名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 20:55:01.04ID:xMY5tQYG
>>819
家計に喩えるのは失敗のもとだし、そもそも昨日のID:o6AfnhbGは
企業会計の基本すら理解していなかったからね。
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 20:57:29.04ID:xMY5tQYG
>>773(昨日のID:qQHnJsZr、今日のID:h9lbudBu)は、
自分の勘違いをあとからきちんと理解していた。
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 21:07:46.65ID:UYSeV5uB
そもそも金蓄えるのが批判されるっておかしいだろ
リーマンショックみたいなの来たらすぐに潰れる
日本政府が赤字になった時に金貸してくれる政府保証とかするなら別だけど
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 21:29:32.78ID:Z1ZDLlfU
>>822
内部留保(利益剰余金)は金じゃないからね、借入金と同じ、資本の調達方法で

借入金が1億円だと?そんなに現金を溜め込んでいるのか?
利益剰余金が1億円だと?そんなに現金を溜め込んでいるのか?

いや、借入金が1億円でも現金を使えば借入金は1億円のままで現金はなくなるよ
いや、利益剰余金が1億円でも現金を使えば利益剰余金は1億円のままで現金はなくなるよ
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 21:43:16.42ID:m9XAygFK
企業が現預金を溜め込むことを批判するならどれくらい現預金を貯めてるか数字を持ってきて批判すべきところを全く違う数字を持ってくるから説得力がない。
0825名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 21:51:00.27ID:2qWFOntG
内部留保が多すぎるので、配当に回しなさい!!!、
0826名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 21:56:58.34ID:HhYJSNoR
ゾンビ企業、リーマン破綻が生んだ「危険な卵」
https://jp.reuters.com/article/column-zombies-lehman-idJPKCN1LU0RR
国際決済銀行(BIS)によると、リーマン・ショック後、ゾンビ企業の増加やその生存率と、金利低下との間には密接な関係が見られるという。
この現象は1990年代、「バブル経済」崩壊後の日本で初めて確認された。
当時、日本銀行はゼロ金利政策を始動させた。ゾンビ企業は昨今、寿命が延びたとBISは指摘する。債務を減らす圧力に以前ほどさらされなくなったからだ。
0827名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 21:58:43.41ID:HhYJSNoR
経済はゴムボールのようなものだ。地面に強く打ちつけるほど、跳ね返る力も強い。普通はそうだ。だがリーマン・ブラザーズが破綻した後、西側経済は1930年以降、最も深刻な不況を経験した。
その後の回復も明らかにさえないものだった。驚くべき数のゾンビ企業が誕生するのを、市場は目の当たりにした。取るに足らないこれら企業は、安い資本を今なお食い物にし、増殖しているようだ。
倒産は回復にとって不可欠だ。「倒産のない資本主義は、地獄のないキリスト教のようなものだ」という格言もある。オーストリアの著名経済学者ヨーゼフ・シュンペーターは、資本主義の原動力は創造的破壊にあると説くが、まさにそれを体現している。
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 22:01:01.59ID:HhYJSNoR
経済が回復すると、格付け会社は意外なことに気が付いた。リセッション(景気後退)の間、ジャンク債の累積デフォルト率は17%と、これより前に発生した2度の景気後退時と比べて、半分程度の水準にすぎなかった。
「FRBの特例措置が、死にかけていた企業をよみがえらせた」との見方を、ハイイールド債アナリストのマーティン・フリッドソン氏は示した。

倒産企業の少なさはその恩恵なのかもしれない。だが過去10年において、米国の生産性伸び率は戦後平均の半分以下に落ち込んでいる。
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/22(土) 22:44:23.87ID:Z1ZDLlfU
>>825
その意見を頭から否定する気はないが、内部留保は配当と比べてそんなに多いの?内部留保が446兆円として、配当の累計はいくらくらいなの?
配当の累計が分からないと内部留保か多いのか分からんよね

例えば5000兆円の利益のうち4554兆円を配当して446兆円を内部留保した

なんて事なら内部留保少ねえーとなるし、利益が500兆円しかなかったら配当54兆円かよ、少ねえー、となるよね
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 07:38:07.18ID:KeR1UM+2
>>827
まあ核心やな。
資本主義的自由経済は放って置くと、ストックが次第に偏り始め、やがて凍りついてしまう。それをチャラにするのが革命であり、戦争であり、バブル崩壊なんや。
債務と債権をデフォルトとインフレによって平らにする事でまたゼロから新たなゲームを始める事ができる。
0832名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/23(日) 20:34:01.37ID:WtSFsjTQ
IT時代にガラガラポンはあり得るのかね
サーバー分散してて電子キーだけ持ってれば成り立たないような
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 08:53:09.98ID:gRS9ySsX
>>832
ITが危機を防いでくれるならエンロンのLTCMの破綻も、リーマンショックもない。
実際にはべき乗のロングテールの発生確率を過少に評価する為に、それが発生した時にシステムが発散して危機となる。
思惑とか逆張りとかが無い分一方通行の動きがそれも光の速度で走る。
ただ、死人が出たり、物理的な破壊が起こるわけじゃないので、なんとかなかった事にする力が完全なるゲームの初期化を妨げて、アンバランスを保存しようとしてしまう。
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:37:26.00ID:ifzm1KJC
ほとんどの素人がBSの資本の部と資産の部がぐちゃぐちゃになって利益剰余金の意味を理解できて無いよな…

何で利益剰余金の話で現金資産の話になるのか違和感しか無いw
0835名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:41:28.59ID:C1bBaNmk
ぶっちゃけると内部留保は貸借対照表で株主資本なので、減らす為には株主に返却するしかないんだけどね

内部留保使って社員の給料上げろって言うのは無理だわ

内部留保が欲しかったら株を買うしかない

まずはこれを周知すべき
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 09:49:41.12ID:wqEra816
>>835
その手の主張は簿記的にはたしかに微妙なのだが、ようは

「もっと従業員や下請けに賃金等を払っていれば内部留保の増え方は緩やかになるだろ、儲けすぎなんじゃねえか?」

という事で、内部留保が問題なのではなく儲けすぎ批判なんだよね。ただ儲けすぎかどうかどの数字を見れば分かるのか分からない、
内部留保というか利益剰余金はB/Sにそのまま額が載っていてしかも大そうな金額だから飛びついてしまうと
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 10:15:21.25ID:G5p5b25l
>>836
従業員の賃金や仕入れ先との取引価格が適正か、ということを
議論するためには、利益剰余金の額なんて関係ないのにね。
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 10:28:10.26ID:9qiqdi2l
賃金とかって経費(利益を増やすために必要な出費)なので、賃金を上げる事で利益が増えなかったらダメなんだよね
なので、企業が「賃上げしないと儲けが減っちゃう、賃上げこそ儲ける最善の道!」と思う状況を作り出さなければダメで、それは政府の役目
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:11:15.67ID:1Megf3I/
利益剰余金は調達資本なので、従業員に分配するのは法律上不可能だから、利益剰余金が増えるのは株主還元が少ないと言うだけなんだよね…

いま問題なのは会計の仕組みをほとんどの人が知らないことであって、国民のほとんどが利益剰余金が従業員に分配されると思ってることw
議論が噛み合うわけねぇw

だからみんな株買えってことなんだけどね
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:24:02.92ID:/bddhPQh
株主の取り分が多過ぎるから賃金にもっと回すべきとしても、市場原理で賃金が高くなるよう誘導して欲しいわ。
派遣の雇い止めみたいなのは最悪だからな。
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 12:42:37.09ID:gRS9ySsX
>>842
簡単なんやで。
企業には法人税がある。
昭和の時代は国民の福利厚生から、住宅、福祉まで企業が面倒見てたんや。社宅を自社で持って総務部が管理してたんや。
なんでかわかるか?
そうやって、利益を社内で回したら節税になったからや。古い機械は捨てて損金計上して新しい性能のいい機械に入れ替える。
そうやって生産性を上げて来た。
40%あった法人税を25%にするから内部留保が増えるねん。
昔は銀行から借りた方が効率が良かったんやで。
あとは配当課税、キャピタルゲイン課税を総合課税にしたらええだけや。
こういう時はアメリカの真似せえへんのはなんでやねん。
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:08:58.80ID:gRS9ySsX
>>844
ほんならなんで山ほど赤字法人があるねん?
法人税がゼロならみんな黒字にしてポッケに金入れるわ!
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/09/24(月) 13:16:07.26ID:TNaeYSjh
いずれにせよ企業は儲けるために設備や人やその他にも投資して、投資が上手くいけば儲けが増えて内部留保が増える
内部留保が減るとすれば、それは基本的に投資失敗という事で、結果論としてだがやるべきではなかった投資

賃上げが企業の利益を増やすならば賃上げしない企業は低迷して淘汰されていくだろうね、賃上げしない方が企業の利益が増えるなら、、、
賃上げしない企業が増えていくだろうね、で、今は賃上げしないのが正解という感じなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています