X



【経済】QRコードの規格統一へ 出遅れに危機感、オールジャパンで普及に弾み

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/07/04(水) 07:13:31.06ID:CAP_USER
 政府と民間企業が共同でQRコードの規格統一に乗り出すのは、日本での現金を使わない「キャッシュレス決済」の出遅れに対する危機感があるからだ。規格が分かれたままでは、消費者や店舗の利便性を損ね、今後の普及の足かせになるとの見方は強い。企業にとっても業務効率化や新たなイノベーションの創出に直結するだけに、オールジャパンで巻き返しを図る。

 「五輪が試金石になる」。ある銀行関係者は2020年東京五輪・パラリンピックを見据え、キャッシュレスに慣れた訪日外国人が利用しやすい決済環境の整備が急務と指摘する。

 経済産業省が今年4月にまとめた報告書によると、諸外国でのキャッシュレス決済の比率は40〜60%で、国を挙げて推進した韓国は90%に達する。一方、日本では18%と世界の潮流から取り残されている。

 もっとも、キャッシュレス決済手段の多彩さでは日本は世界の先を行く。クレジットやデビット、電子マネーといったカードの1人当たりの保有枚数は日本が8枚弱で、主要国の中ではシンガポールに次ぐ。それでもキャッシュレスが根付かないのは、消費者や店舗がメリットを実感できずにいるからだ。

 日本では全国にATM(現金自動預払機)網が張り巡らされ、消費者にとって便利で安全な現金の信頼性は高い。店舗側もキャッシュレスの決済手段が多数に及ぶため、それぞれの読み取り端末を設置するには費用がかさみ、導入に二の足を踏んでいるのだ。

 とはいえ、このままでは日本だけが取り残され、技術革新が進まずに経済発展に影響が出る懸念もある。中国で圧倒的なシェアを誇るQRコードを利用したスマートフォン決済「支付宝(アリペイ)」は、日本人向けのサービス開始を検討。当初予定の今春からは延期されたが、邦銀は消費者の購買情報が中国に流出することに危機意識を強める。

 QRコードに関しては、国内では現在、無料通信アプリLINE(ライン)の「ラインペイ」やNTTドコモの「d払い」などが決済に利用しているが、各企業が異なる規格を採用している。このため、利便性が高いとはいえず、規格統一はこうした事態を打開するための第一歩になる。

 官民協議会に先駆け、お金の流れの中心を担う3メガ銀行はQRコードの規格統一で合意。低金利による収益悪化にあえぐ銀行はATMや店舗網の維持が負担になっており、キャッシュレスを推進したいのが本音だ。IT企業や携帯電話会社などとともに規格づくりに参加できれば「オールジャパンを打ち出し、加盟店も獲得しやすくなる」(銀行関係者)と期待する。

 しかし、企業や銀行はサービスや狙いでは戦略が異なる。利害関係や主導権争いを乗り越え、消費者や店舗がメリットを実感できる利用者本位の仕組みを構築できるかどうかが、今後のキャッシュレス普及の鍵を握る。(万福博之)
2018.7.3 21:51
https://www.sankei.com/economy/news/180703/ecn1807030039-n1.html
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 12:32:42.25ID:LSfkT+Wx
平均8枚もあるかーいと思ったが
クレカ、Suica、PASMO、WAON、Tカード、Ponta、nanaco、dポイント…と殆ど使わないのも含めて持ってた…
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 12:33:42.92ID:WCE9VysN
TRONと同様、QRコードはデンソーが仕様を無料で公開してライセンス料も徴収しなかったから
普及しただけで、技術的な優位性はないし、二次元バーコードや短縮URLみたいなもので、
human-readableではない単なるエンコード情報に、勝手な解釈機能を付けると、Excelのcsv
みたいに、セキュリティホールという車輪を再発明するだけ。
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 12:34:31.35ID:PsVeMh2+
>>417
アリペイは基本的に手数料0らしいな
その辺がすごいわ
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 12:41:36.98ID:Bxy7Afza
あとはクレジットカードのVISAのようなデファクトスタンダードが出来てきて
とりあえずそれひとつさえ持ってればどこでも使えるようになると便利になるな
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 14:07:48.54ID:JRtTyL5d
>>422
価格破壊からの囲い込み戦略ができないのが日本の凋落の原因。
高価格維持しようとして出し抜かれて後追いになる。
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 14:10:08.39ID:fn+oQGAQ
手数料0が日本でも維持できるならアリペイにやらせるしかないね
無料なんて日本企業でできないだろう
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 15:15:22.06ID:A5kkbWMR
>>421
ですよね
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 15:48:10.98ID:ScjThjGu
アリペイは集めた金を運用して収益を上げている
手数料みたいに細かい金集めるせいでビジネスが小規模になっているのはアホだと思う
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 15:53:17.77ID:fn+oQGAQ
メモリもそうだね
1兆円投資して10年後2兆円儲けるみたいなビジネスができなくなってるね
100億投資して来年120億儲ける程度
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 16:13:00.38ID:QZrkvTJO
全然関係ない話なんだけど、電子マネー払いの時に領収書必要か?電子マネー口座で電子領収書も確認できるようにすればいいんじゃないの?
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 16:15:22.48ID:BJnazvyn
>>429
それはそれでなんかやってる
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 17:29:56.28ID:iROB6mwK
>>427
資金運用はアリペイではなくアリババの金融部門。アリペイを通じて
アリババ金融事業の金融商品を購入できる。
0434武闘派閥
垢版 |
2018/07/05(木) 20:27:24.56ID:LVWYWNKJ
>>1
でそれカネが必要なんだろう

使えや方法↓解明したから↓

マジで【小説掲示板】(下記↓URL)で《《《絶賛》》》された(←※『マジ』だからな?)俺様の↓↓↓↓↓
『『『『戦争をなくして【世界を豊かに】w までwする《《《超現実的》》》』』』な方法wwwww↓↓↓↓↓↓↓

本当に簡単な話し。こういう事。

人類社会のルールは現在、現実的に“弱肉強食”である。

ならば、(人類は、)それを、「分数の計算」の様な要領で(、いわば、「横流し」的に)己が理想とする、
(要は、↓)
"平等・公平・公正”的なルール(仮)に
↓↓↓↓↓
【(ルール)変更】してしまえばいいの。w
(『お前らの為』だぞ?w(←※【【戦争でも起きてさっさと死てえぜ!(w)と思ってるヤツら以外】】なw))

↑↑↑↑↑↑↑↑↑(は、)
道理にかない、強者も弱者も損をしない(←※実際は【超、得】するw↓)から(それらが
(つまり、(それを)【余裕】)で納得する事で)それが(【余裕】で)成立し、世界から「威力」を廃するから《《《《戦争もなくなる》》》》
んだよwwwww

ちなみに【超、得】するのは、(この理論は、それ(ルール変更)から行くと、)「世界の最高税率を統一する事で全世界が豊かに!」なるからだよwwww俺様は【マジ超天才】だからwwwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8
(※↑「 小説カキコ掲示板 長文 戦争をなくす方法 希代世界一位 」
【検索】でも出るが↑これで開くと順番どおり表示される(※順番どおりに見ないと(俺様の理論は【マジ超一流】だが『『威力』』が半減する)(←※「ストーリーがあるから」))
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 20:37:13.41ID:rSI7UirW
QRコードじゃなくて、バーコードを使っているとこもあるよな楽天payとか
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 20:45:59.53ID:BJnazvyn
>>435
別に情報量が少ないなら1次元コードでいいやろ 
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 21:05:20.92ID:QZCYDfFw
>>429
あれはね、電子マネー決済はクレジット売上票とかと同義になるみたいで、税務上とか監査上 控えだけではNGなんだとさ。
だから本来の意味での領収書が必須でただの控えを添付しても通らない。

ホントにジャップランドクソみたいな紙作業好きだよなw
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 21:11:55.78ID:aMUQzlv/
>>437
決済用のIDがわかれば良いだけだからね
時間限定のコード表示するタイプだったらレジ側の対応考えるとバーコードの方が都合が良いんだろうな
あえてQRコードにする意味がない
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 21:12:26.72ID:Qjh+kVTT
>>433
こういうの、一見アホらしいけど面白くて好きだ。
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/05(木) 21:31:50.58ID:/Opu+gag
>>438
そりゃ当たり前。決済の記録はカネの動きの記録でしかない。
「何の対価か」という情報は持っていないからね。
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 00:27:03.67ID:gBdKG2LC
>>417
>>411はキャッシュレス決済にはコストがかからないなんて言ってないし無料の意味を完全に履き違えてるだろ
偉そうな事を言う前にゆとり世代より酷いお前の読解力をなんとかしろ
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 00:54:20.74ID:Wrj9yDjD
>>98
いまスマホに入ってる情報ってのは自動的にクラウドに同期されるからタブレットやパソコンでも同じ情報を使う
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 01:30:08.02ID:r8K9UBby
>>443
電子化なんぞして手数料払わんでも、、、

パートやバイトが頑張ればええやん。
おつり渡すときがコミュニケーションなんやで。
おっと、ATMの無料時間帯のうちに銀行いって、ついでに両替もしとこ。
そいから、店閉めた後に売り上げを現金数えてやるのが一番やで。数字だけじゃ実感がないからな。
金庫は耐火式のごっついやつな。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 09:23:48.67ID:alby0Azn
>>442
>>438
>そりゃ当たり前。決済の記録はカネの動きの記録でしかない。
>「何の対価か」という情報は持っていないからね。

そりゃ>>429に言ってあげてw
まあなんの対価かと言ってもあの備考欄の
摘要で通るんだから余り意味ないよな実際
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 09:25:22.96ID:alby0Azn
>>446
コテコテ過ぎて逆にキモいレスになってるw
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 11:20:50.48ID:xBDvcLLu
1位が驚きの結果に…「美人度が高い国ランキング」トップ10
http://znfhk.lordmarty.com/7.jpg
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 11:42:32.70ID:xAyci7A7
>>452
よくある普通のバーコードのことやで。
そしてQRコードは2次元。
もし立体なコードが作られれば3次元になる。
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 12:21:33.09ID:9T+frKyA
>>447
10円のやり取りで何故か物がもらえるらしいぞw
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 21:25:36.72ID:mFXX6DR8
>>456
紙クズの間違いだろ?w
モノっちゃモノだが、お前他人がシコった後のティッシュとか要るか?
ありゃ紙ゴミつか生ゴミか
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/06(金) 23:31:56.27ID:xsEHxJS2
10年遅い

馬鹿じゃねえの
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/08(日) 11:38:12.14ID:OB+u55PU
加盟店手数料が高すぎる
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/08(日) 15:22:27.25ID:L5xe77YS
>>460
二次元バーコードと区別する意味では、従来のバーコードを一次元と呼ぶことは
決して珍しくはないよ。QRコードは、二次元バーコードの規格の1つにすぎず、
や従来バーコードにもいくつも規格がある。
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 15:17:29.97ID:8iqB0WRs
この記者はQRがなにかわかってるのかね?
QRは二次元バーコードであり、これはQRコード決済でしょ
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 17:54:38.18ID:42WBfSJq
>>466
QRコードの規格は決まっているね。
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 18:51:07.03ID:P6H5lN1e
>>469
ねえ、国はなにを決めようとしてるか分かってる?
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 19:06:37.32ID:9MXoKe/h
>>470
国やこの記事を書いた記者、決済の規格統一と言ってる連中自身が、
いったい何の「規格」のことなのかわかってないだろうね。

異なる決済サービスの相互利用ができない理由が、何か技術的な
規格の問題であるという誤解というか情報技術至上主義なんだろう。
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 19:10:31.69ID:6YZ1qQ5W
他のニュースだとQR決済が官民で標準化つってるから
明らかに決済システムを一元化って話なんだろうけどな。
記者が全然わかってないよな。
QRはデンソーが規格つくってるっちゅーねん。
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 19:21:22.16ID:9MXoKe/h
「決済システムの一元化」ってのが、既存の金融機関を含むすべての
決済事業者が資金決済を自事業者内での決済か他事業者との決済かに
関わらず、どこかに誰かが設置する単一の情報システム上で行う、
という意味なら、そんなものは誰も目指していないと思うけど。
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 19:23:17.63ID:u5Vp4zlh
>>471
おまえが分かってないだけじゃんwww
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 19:29:15.24ID:z4O3I+bb
QRコードの記述フォーマットを統一したところで、異なった決済事業者の
サービスが使えるようになるわけではない。

QRコードの記述フォーマットが異なっていても、事業者間で相互利用すると
決めれば、フォーマットの違いなんかアプリで吸収できる。
0476名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:49:09.98ID:TGsRKU1v
バイトがPOSレジの読み取りモードを切り替える手間が省けるだけ?
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 21:13:46.45ID:9ZQ8RFwE
>>478
FeliCaの規格は決まっているよ。

FeliCaを利用したサービスを多数の事業者が提供しているだけ。

規格が統一されているから、一つの端末で多種類のFeliCaカードを
読み取ることができている。
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 21:31:10.60ID:g0G2OY9G
>>478
既に各社が囲い込みの道具として資本を投資しちゃった後だから、もう今更無理でしょ
スイカとかの交通系ICカードが相互利用可能になったタイミングで、経産省あたりが旗振りして流通系カードも相互利用できるようにすべきだったのに、遅きに逸したね
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 21:34:36.82ID:42WBfSJq
>>480
なぜ経産省が旗振りなんかしなきゃいけないんだよ(笑)

交通系の相互利用だって、国交省が旗振りして実現したわけではない。
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 21:38:30.65ID:GQJ4hiHZ
>>476
・客が店のコードを読む場合
支払い用のQRコードがひとつだけ表示されて、楽天ペイ、LINEペイ、d払いといった
各社アプリのどれで読んでもそれぞれのアプリのサービスで決済可能になる

・店が客のコードを読む場合
客が出してきたコードを読むだけでレジが決済サービスの自動判別可能になり店員が少し楽になる

こんなところじゃん?
統一の利点が出るのは複数のQR決済サービスを取り入れるようなローソンみたいなとこだけな予感
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 21:52:55.62ID:ulbks5yX
>>478
もう無理
その失敗を糧にしてQRは統一しましょうというお話

>>479
よう、ばかw
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:02:17.58ID:1hND6uXJ
規格とやらを統一しても、異なった資金決済事業者のサービスの
相互利用(A社サービスの会員がB社サービスを利用して決済する)は
できないけどね。

それは技術的な規格の問題ではないから。
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:05:27.63ID:gQ54l6OB
>>478
FeliCa利用のサービスで統一されていない規格って、具体的には何の規格?
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:05:29.69ID:6YZ1qQ5W
落とし所はQRに事業者コードみたいなのが入ってて
読み取ると自動的にそいつで決済される、ってのだと思うけどな。
実際それで十分だし。
小売店側のアプリというかリーダー側ソフトだけの改変で済むし。
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:12:51.60ID:+zH6jQbP
>>487
> 小売店側のアプリというかリーダー側ソフトだけの改変で済むし。

それだけで済むはずないだろ。

各事業者のサーバーサイドでの他事業者との通信、他事業者に存在する
当該会員の残高情報取得、事業者間決済のための手順や未決済残高管理
プロセスの構築、それらを実現する前提となる他事業者との相互利用の
契約についての条件交渉と契約の締結…

やるべきことはたくさんある。
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:14:39.72ID:M1aV8AWC
SUICAで上限上げて、一本化してくれたらそれで十分
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:16:44.44ID:GQJ4hiHZ
>>487
そだね
多分そこまでしか無理でしょ
決済の処理内容まで踏み込むと各社ポイント払いとか色々制度が違って無理だしシステム改修もきつい

基本的にはプリント型想定のメリットで、店先に決済サービスごとの複数のQRコードを掲示しなくてよくなるとかだと思う

>>488
>>487はそこまで手を付けないでおとしどころって話をしてんだよ
相互間利用は諦めるだろうって話
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:19:57.76ID:ulbks5yX
>>488
おまえ本当に馬鹿だなw
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:21:02.34ID:pNrebMjY
>>487
これはそれをやりたいわけでしょ
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:21:31.56ID:Vo+HwUc5
>>483
なにを統一すんの?FeliCaではなにが統一されてないの?
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:23:11.20ID:pNrebMjY
>>493
フェリカって>>487みたいのができないからいちいち「スイカで」とか言わないとダメじゃん
そこを統一しようってことでしょ
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:25:28.94ID:gQ54l6OB
>>494
言うのに一秒もかからないけど。面倒でもなんでもない。
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:26:43.64ID:pNrebMjY
>>495
言わずに済むようになるのに文句はないでしょ?w
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:27:23.68ID:6NcmkkHt
>>494
それは>>1で書かれているような「課題」とは何の関係もないよね。
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:30:11.03ID:pNrebMjY
>>497
第一歩だから
それで全部解決するなら第一歩じゃないわけで
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:31:47.54ID:pNrebMjY
つか機械で読み込ませてるのにわざわざ手動でどれ使うかを指定してるフェリカって頭悪過ぎだよね
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:51:11.28ID:telRsEZr
まあ先行してFeliCaをやっていたおかげでいろんな問題の洗い出しもできたという面もあるかな
その反省をQRに活かしていけばいい
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:51:33.55ID:IDpq1muo
>>499
もうちょっとどうにかならんものかなと思う
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 23:24:36.16ID:aspoq9Wi
スマホで一つのFeliCaチップに複数のサービスを載せているケースだと、
使うたびに何かのアプリでどのサービスを使うのか指定する(って可能
なのかどうかしらんけど)よりも、口頭で「Suicaで」とか「WAONで」と
指定するほうがはるかに楽だよな。
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 11:17:02.18ID:DtAn+mDX
>>494
FeliCaはおサイフケータイに複数のサービスを入れられるので、どれで決済するか選ぶ必要がある。
かつてはかざしてから選ぶ方法も行われていたけど、今は先に選択する方法でほぼ統一されてるね。
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 13:58:04.10ID:gmxGdSXP
QRコードの規格統一?
「QRコード」そのものが規格だろ
QRコードの中のデータフォーマットの話ならそう書くはずだ
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 15:15:53.31ID:7Vfen+YF
>>505
そうだよね。でも、>>1の記事を書いた記者はなにも理解して
いないんじゃないかと思う。>>1には

> お金の流れの中心を担う3メガ銀行はQRコードの規格統一で合意。

と書かれているけど、さすがにメガバンクがそこまでアホだとは思わ
ないし、そもそも「メガバンクが合意」したとされる内容の具体的な
リリース資料などに裏付けられた説明もされていない。
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 15:49:03.00ID:iHRTP6ss
(女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
http://zghru.cdotfree.com/7.jpg
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 19:06:13.55ID:FbTzHXlB
また世耕か、、、
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 07:01:13.09ID:HVM//aJ7
デンソーかどこかが開発したらしいのに一番遅れているとかいわれるんですか......

日本って世界の奴隷にされているよな
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 08:19:47.96ID:0Zi/lfII
FeliCaカード型は自動判別してくれるともっと便利
ポイントカードと一緒に出すし

モバイルポイントカードとQR決済だと、かえってめんどくさい
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 10:05:19.89ID:gwZS5/tZ
>>509
なに言ってるのか意味不明
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 12:18:45.47ID:c5YWB59D
規格統一って言い方が間違ってる気がしてきた。
統一したいのは決済の手順とかQRコードに載せる情報でしょ。
仕様統一って言った方が分かりやすいのでは。
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 18:00:18.55ID:ED3noRS3
>>135
楽天ポイントカード入れてる本屋あるが連動してないとこあるよな
レジで打ち込んで図書カード1枚使って残りをポイントにしようかと思ったら
足りないのでクレジットも追加
何台端末入力するんだよw
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 18:41:19.99ID:x4yCQf8Z
>>514
そういうこと。QRコード自体の規格はデンソーが作ったものが既にあるわけで。AlipayやWeChat payのコードは厳密にはQRコードの規格からは外れているので単なる二次元バーコード。
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 20:04:56.62ID:T2GnwbLf
フェリカ終わったな
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 21:10:54.75ID:G9o0x4ar
>>517
日本の現状だと当面はFeliCa優位だと思うけど。
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 21:23:58.84ID:1wooC+4d
消費者の立場だと、FeliCaはかざすだけで余計な操作不要だから
圧倒的に便利だと思うけど、なぜ「フェリカ終わったな」という
判断になるのだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況