X



【社会】続く「高収入ほど高学力」自制心や忍耐力もカギ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/06/27(水) 15:09:23.08ID:CAP_USER
 親の年収や学歴が高い家庭の子供ほど学力が高い傾向が続いていることが27日、文部科学省の調査でわかった。2013年に初めて実施した前回調査と同様の結果で、家庭の経済状況が学力の格差に影響している状況が鮮明になった。一方、子供に自制心や忍耐力などをつけるよう親が働きかけることで、年収などにかかわらず、学力を高められる可能性があることも指摘された。

 調査は、文科省の委託を受けた浜野隆・お茶の水女子大教授(教育社会学)らのグループが実施。昨年4月に小学6年生と中学3年生計約203万人が受けた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、抽出した参加校約1850校の保護者約12万人へのアンケートと合わせて分析した。

(ここまで309文字 / 残り609文字)
2018年06月27日 13時38分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180627-OYT1T50044.html
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/08(日) 12:34:42.18ID:jPZYHY3a
東北とか日本の平均IQとそう変わらないが、平均学力は低いからな。貧乏だからな
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/08(日) 12:41:19.02ID:jPZYHY3a
ドイツ人の研究を見れば、両親高IQでも、平均的に三人に一人は、IQが並みの子供が
生まれるな。これは俺の家庭と全く同じだが 笑
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/08(日) 12:44:38.35ID:jPZYHY3a
逆に両親低IQでもたまに高IQの子が生まれるらしいよ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/08(日) 12:52:29.32ID:dEvsq4Ce
>>39
さかなくん、1日何時間働いてんのかなあ。
働き方の質も高いが、働いてる時間もかなり長そうな気がする。
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/08(日) 12:54:30.03ID:jPZYHY3a
日本の学歴は一発逆転可能だから、子供の頃、成績悪いのに、高学歴ということもあり得る。
高校生ぐらいまでは、偏りのない脳を持った子の学力が高いが、大学入試になると、平均的な
学力は低いが偏りのある脳を持った子が、少数科目に集中することにより高学歴になる例も結構
多い。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/08(日) 13:02:28.27ID:jPZYHY3a
子供に自制心や忍耐力などをつけるよう親が働きかけることで、年収などにかかわらず、学力を高められる可能性があることも指摘された。

これはおかしな話で、おそらくこれも生まれたときに既に決まってる可能性が高い。
個人の脳の特性により、出来ない人は出来ない。無理にやらせるのは、虐待に近い。
例えばADHDだと脳の特性により、机にじっと座てるのは苦痛以外の何物でもない。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/08(日) 13:10:44.45ID:jPZYHY3a
要は、おまえらこの入試に適合するように努力しろよという押し付ける形でなく、
個人の特性を生かし、個人の得意なものを伸ばしていくような教育が望まれるということ。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/08(日) 14:46:33.66ID:zWQ1f71H
>>172
処刑されたオウムの死刑囚にも言えるか。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/08(日) 20:34:55.00ID:IGOiXgJ5
>>198
「働きかけ」と学力の間に関係があると書いてあるのに
勝手に思い込みや独自理論で生まれつき論を展開しちゃうとか
頭悪い人?
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 16:31:31.12ID:8F3fbecz
> 一方、子供に自制心や忍耐力などをつけるよう親が働きかけることで、
> 年収などにかかわらず、学力を高められる可能性があることも指摘された。

これ知っている。マシュマロ・テストっていう奴でしょ。金森さんのプレジデント・
オンラインの連載で読んだわ。
訓練で伸ばせるなら,その子の人生に明らかに有益なので,伸ばしてあげたら
良いと思うね。

ただ実際には,いい年した高学歴の大人でも欲望を抑えられないもので・・・。
身の破滅になるのが判っているのに,痴漢や不倫で人生を終わらせる人は多い。
本能には負けるんだネw
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:21:51.21ID:+SV/pNc8
裕福な人は時間を味方につけられるので、好きな事を好きなだけ出来る。それを忍耐力と見るかどうか。お金に困ってないので欲望が暴発する事がないが、自制心があると言えるかどうか。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/09(月) 22:27:45.53ID:GWsFXpgY
経済力の関係ない所でも自制心・忍耐力が問われるのは納得だわ

すぐ怠けたりキレたりする連中が成果上げる事ってやっぱ無いんだな
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/10(火) 17:19:17.38ID:iHRTP6ss
(女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
http://zghru.cdotfree.com/7.jpg
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 07:03:52.24ID:qEdWyxRb
お勉強のできるヤツが従順で我慢強いのは認める
と同時にデザインセンスと創造力の乏しい選抜にもなってる
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 07:30:17.69ID:txBCH5iw
遺伝がほとんどだよ。
私の子供達も、まあ賢いこと。

私も妻も優秀で、付け加えると環境も良い。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 07:36:01.06ID:lrtveoTB
そりゃ金持ちはキツいけど必ず報われる仕事しかないんだから忍耐強くもなる
金も持ってて社会的地位もあるから庶民がリスクや努力をしてようやく手に入れられるものでもいつでも気軽にできるから欲望が暴発することなんてないだけ

生まれで決まるという意味では遺伝なんだろうけどな
恵まれた環境に生まれるのを遺伝と取り違えてるだけだろう
0209大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/07/11(水) 07:44:54.60ID:MVo013Iu
大学教授と、落語の真打ちは安く沢山つくりすぎて面白く無いとか

そもそも大喜利とか無理なんだよな
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 11:22:49.33ID:XkOYnbcx
>>208
おまえ口先だけで滑って、論理が破綻しているが

忍耐ってのは報われるかどうかもわからん仕事を
辛抱強くやるから得られるんだぞ

必ず報われる仕事しかやらないんだったら
そんなイージーゲームじゃ何も得られん
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 13:25:39.83ID:DJwW+w8e
>>151
なんでもかんでも東大へって訳じゃないからな。
関西の優秀層の多くは京大へ行き、東北の優秀層の多くは東北大へ行く。
偏差値の上位は「必ず東大へ行くに違いない」と思い込んでるキミと現実は違うんだよ。
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 13:53:41.82ID:DFlAZHQa
146年前に世に出た、福沢諭吉の『学問のすすめ』は「日本学歴社会宣言」ともいうべきものだ

冒頭の「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」ばかりが有名になったため、
「人類は全員平等だ」とい福沢が主張しているかのように解釈するのは実は誤解に過ぎない

その続きを読めば、「……なのに、どうして人の間には上下の格差があるかというと、
結局、学問の有り無しによるのだ」と述べている
0214大島榮城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2018/07/11(水) 14:00:34.70ID:tZVwVNqV
アメリカ共和党はじめGASデニムへの言い掛かりばっかですな
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 14:11:50.60ID:+aGU2Afc
>>1
うーん、なんかつまらなさそうな人生だな。
こういうのって性格的に向いてない人いるよね。
小中学で一緒だった人で高学歴になった人はやっぱり気にする性格だったな。
良くも悪くもちゃんとしてないと、出来ないのは恥ずかしいみたいな意識が子供の時から
しっかりあったっていうか。
忘れ物して正座させられてもヘラヘラしてたオレには無理w
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 19:10:35.81ID:27HCeHIZ
>>212
いや、別にそれでもいいけど、だからといって「地方出身者の方が東京出身者より頭がいい」という証左にはならん。

そもそも、なんの議論だったかわかってる?
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 19:14:30.13ID:BcXmasE1
>>213
本当は実業家が社会を作っていく
高学歴は実はそれにフリーライドするだけ
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 19:21:13.40ID:27HCeHIZ
しかし改めて、生まれ持った才能がほとんどと主張する人の書き込みを読むと、なんのソースも明示されてない「大学別の知能指数(IQ)ランキング」なんて信じちゃったりしてて、トホホな気持ちになるなあ。
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 20:55:09.45ID:IRMttRp8
勉強ができるかどうかはほぼ遺伝だから教育費なんてかけるだけ無駄。
そんな無駄金あるならすべて貯金して奨学金受けずにFランク大学だしてやれ。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 21:00:34.33ID:IRMttRp8
教育費かけるにしても優先順位というものがある。
一番大切なのは大学の費用。これが生活費の仕送りも含めて1000万強かかる。
つまり大学を卒業するまでの22年間に1000万強貯める必要があるから生まれた時から毎月4万円貯金だな。
それをした上で余裕があるのなら塾などに使いたければ使っても良いが
大学の学費の貯金もせずに塾などに無駄遣いして大学は奨学金で行けというは最悪のパターン。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 22:01:30.17ID:vc+Q9YfX
>>12
家庭環境より遺伝のが大きい
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 22:09:07.34ID:IRMttRp8
>>221
でも家庭環境が酷いと潜在能力を発揮できない可能性はある。
遺伝的に頭悪い子供は家庭環境が良くても教育費突っ込んでも勉強できないが。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 22:12:53.75ID:w2X+HI4U
大学進学率が上がっているのに、それと反比例して日本の国力、国際競争力が急速に
凋落しているのはなぜでしょう?
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 22:13:18.11ID:1MJQVWeN
小学校高学年で頭の出来は勝負ついてる
教師ならよく分かるよ
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 22:19:11.69ID:IRMttRp8
頭の良さはというかキャパは生まれながらに遺伝で決まってる
でも潜在的なキャパがあるからといってそれを活かせるとは限らない
能力を顕在化させるには家庭環境も重要
もともとキャパが小さいこどもはどれだけ教育費突っ込んでも無駄になる
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 22:40:57.53ID:TuYoyTwm
>>224
>小学校高学年で頭の出来は勝負ついてる
 日常生活の学習の習慣の有無が決まるからね
 中学になって急に考えろといってもダメだろ
 中高一貫進学校を受験さ進学せるのが、
 超高学歴ゲットには一番効率的だね
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 22:49:25.25ID:A5xAzGtY
>>220
教育投資は年齢が低いほど効率が高い
幼いうちに投資しないで大学進学のために金を貯めるのは愚か
大学進学なんて後回しでいい

>>220のパターンだと低学力で高校卒業してFランに金を貢ぐ結果に
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 22:56:20.28ID:nbf98fX4
>>1
>親の年収や学歴が高い家庭の子供ほど学力が高い傾向

そんな事は調べるまでもなく当然の事だろ
別に日本だけじゃなく、どこの国だってそうだよ
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 23:26:18.66ID:bBYaw9S5
>>6
勉強するのが嫌なら
競馬競艇競輪でもサッカーくじいいから研究して購入し続けなよw
身を崩さぬ程度に投票最低限の金額でな

結局大学受験や資格試験の勉強するのが一番公平で楽だよ
例外的に裏口入学とか試験問題漏洩とかあるけど同じ試験問題で好成績さえ出せばFランでも合格できる(可能性があります。)
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 23:31:33.54ID:bBYaw9S5
>>9
>親の年収や学歴が高い家庭の子供ほど学力が高い傾向が続いている(省略)。
>前回調査と同様の結果で、
>家庭の経済状況が学力の格差に影響している状況が鮮明になった。
>一方、子供に自制心や忍耐力などをつけるよう親が働きかけることで、年収などにかかわらず、学力を高められる可能性があることも指摘された。

大事なのは最後のこの一行。
貧困層でもスポーツや習い事を通じて身につけさせようという政策に繋がるんじゃないかな
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 23:36:41.32ID:O2ZNHn8O
>>1
> 一方、子供に自制心や忍耐力などをつけるよう親が働きかけることで、

目黒区で、満足な食事も与えられず、実の親に虐待を受けて亡くなった女の子の
親とか、これを実践してたってこと?
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/11(水) 23:52:02.16ID:N8XDHJ60
官僚とか上級国民みてるとそうは思えないがな
忖度能力だけやん
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/12(木) 15:16:11.42ID:Azu/DtdX
>>219
無駄な場合とかけてもいい場合があると思う。
そもそも本人にやる気が全然ない場合とあまりにも勉強に向いてなさすぎる脳みそだと無駄。
中間くらいの成績の子でやる気はあるし、勉強は好きだけどイマイチって子は
合う塾や家庭教師さえいれば上の下までは伸びるし、そうすると選択肢も増える。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/14(土) 13:01:04.14ID:i73kLX2C
>親が働きかけることで、年収などにかかわらず、学力を高められる可能性があること
も指摘された。

可能性があるというだけで、実際は遺伝でほぼ決まってるだろう。
能力とかくけど、本当は脳力だな。脳の力。頭の良さ、勤勉な資質とかは
生まれ持った脳力できまってるからな。

例えば中学受験をさせようという親は、裕福だけでなく、勤勉な資質や社会的に好ましい
性格をしていることが多いよ。それが子供に受け継がれる。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/14(土) 13:59:36.16ID:U99VG464
こういう研究で「可能性がある」ってのは相当に強い示唆だよ。本題ではないから確認はしないけど、まず間違いないって感じ。
こういうのがわからないってことは研究をしたことがないし、論文も書いたことがないってこと。資料を当たるようなこともしたことがない。

生まれつきがすべてと主張する人たちは、この傾向があるなあ。努力で状況を改善した自己経験がないのかもな。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 16:22:54.80ID:kDbt2dMP
そんな必死にならんでも。俺の卒業した中高一貫有名進学校では、保護者の学歴を書かせる用紙が
あって、周りの奴の用紙見たが、最低でも早慶卒という感じだった。昔の話だが
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 16:36:04.53ID:kDbt2dMP
ドイツの心理学者ラインエールの研究で、親による子供の知能程度の評価では親の知能と相関がある事が分かっています。

親の知能と子どもの知能の関係についての研究
//ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/karadashinri/038tinou.htm
<URLは先頭部分を省略>

子供の知能 頭が良い(A) 普通(B) 頭が悪い(C)
両親とも頭が良い
(A―Aの組み合わせ) :71.5% 25.5% 3.0%
片方は頭が良いが、
片方は頭が悪い
(A―Cの組み合わせ) :33.4% 42.8% 23.7%
両親とも普通
(B―Bの組み合わせ) :18.6% 66.9% 14.5%
両方とも頭が悪い
(C―Cの組み合わせ) :5.4% 34.4% 60.1%

親の欲目も入っているので、その分を差し引くと、子どもの知能程度は
両親とも高い場合:高い(65%)、並(30%)、低い(5%)
両親とも並の場合:高い(16.5%)、並(67%)、低い(16.5%)
片方は高く片方は低い:高い(28.5%)、並(43%)、低い(28.5%)
両親とも低い場合:高い(5%)、並(30%)、低い(65%)
という具合になり、両親の頭の良さと子どもの頭の良さはある程度の関係があります。スポーツに関しても同様の傾向があります
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151522332
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 16:39:54.17ID:lXf2c6rm
>>1
>子供に自制心や忍耐力などをつけるよう親が働きかけることで

それは3〜4歳くらいの話で
もし本当なら家庭よりも管理の徹底した保育園に入所すれば
「いい子」になる可能性が高いことになる
最近は2歳くらいでも入所できるそうだし
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 16:40:25.99ID:DcVlDdZo
>>152 MARCHはそんなに凄くない。また私大バブル期でも早慶卒は地方旧帝大に勝てていない。
【出身大学別年収ランキング(40代)】
一橋大 950万円 東京一工
京都大 932万円 東京一工
東京大 894万円 東京一工
東北大 884万円 旧帝
大阪大 844万円 旧帝
北海道 818万円 旧帝
上智大 817万円 上理国
慶應大 813万円 早慶
東工大 807万円 東京一工
早稲田 764万円 早慶
名古屋 761万円 旧帝
神戸大 752万円 駅弁
九州大 735万円 旧帝
-----年収700万円以上の壁------
千葉大 695万円 金岡千広
関学大 695万円 関関同立
同志社 693万円 関関同立
明治大 691万円 MARCH
広島大 690万円 金岡千広
学習院 684万円 東京四大
筑波大 681万円 駅弁
青学大 674万円 MARCH
首都大 669万円 駅弁
理科大 665万円 上理国
中央大 664万円 MARCH
金沢大 664万円 金岡千広
熊本大 653万円 駅弁
立教大 650万円 MARCH
岡山大 644万円 金岡千広
関西大 615万円 関関同立
東海大 609万円 大東亜帝国
法政大 608万円 MARCH
日本大 606万円 日東駒専
立命館 601万円 関関同立
-----年収600万円以上の壁------
三重大 597万円 駅弁
琉球大 586万円 駅弁(STARS)
山口大 582万円 駅弁
大分大 581万円 駅弁
岩手大 581万円 駅弁
学芸大 580万円 駅弁
近畿大 580万円 産近甲龍
静岡大 573万円 駅弁(5S)
長崎大 572万円 駅弁
弘前大 569万円 駅弁
鹿児島 559万円 駅弁
東洋大 558万円 日東駒専
日体大 556万円 体育
富山大 555万円 駅弁
鳥取大 553万円 駅弁(STARS)
大東大 550万円 大東亜帝国
国学院 539万円 独国武
群馬大 537万円 駅弁
国士舘 534万円 大東亜帝国
京都府 531万円 駅弁
東京藝大 505万円 駅弁
高知大 496万円 駅弁
ttps://doda.jp/careercompass/hitome/daigaku.html
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 16:47:24.27ID:UnTn3/k+
それが分かってどうかしたのか
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 16:50:19.43ID:kDbt2dMP
徹底した保育園 笑 馬鹿な親が引っ掛かりそう
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 17:07:10.78ID:lXf2c6rm
>>247
>徹底した保育園 笑 馬鹿な親が引っ掛かりそう

そういうヨタ話が通用するようなことを>>1は言っている
そもそも「自制心や忍耐力」ならスポーツ選手にもあります
むしろ高学歴者よりもあるんじゃないの?
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 17:16:04.91ID:JlSwgqLZ
昔は貧しくても教育熱心な家庭があったけど、
そういう家庭の子供が良い大学を出て裕福になって、
今も貧しい家庭はDQNばかりになってしまったからだろう。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 17:35:21.46ID:lXf2c6rm
>>249
>昔は貧しくても教育熱心な家庭があったけど、
>そういう家庭の子供が良い大学を出て裕福になって

たとえ親が教育熱心でも
アキバの加藤とその弟のように脱落していく人間はいる
学問もスポーツや芸術と同じく素質が重要なんだよ
それが受験勉強程度のものであってもね

加藤兄弟に両親の躾による「自制心や忍耐力」が足りなかったとは思えない
加藤兄が述べていたように中学までなら「努力」でどうにかなるが
高校以上だと素質の差が出て来て「努力」では埋められないことがある

スポーツや芸術の分野なら容易に理解できることが
学問の場合はなかなか受け入れられない
まあ一種の信仰だからね
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 17:43:34.42ID:5cvABFGN
今回の水害のボランティア報道はオリンピックのボランティアに
つなげようとマスゴミは必死ですw騙されないようにしましょうw
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 17:46:23.53ID:mCfgN2eK
>>248
金はあるけど家庭で訓練できない家だとその方向だな
低学歴の芸能人家庭とかまさにそれじゃん。
幼いうちから大金投入して子供を教育産業に丸投げするのは
ある意味正しい。

>>247みたいな思い込み、狭い人生経験でしか語れないおじいちゃんには
理解できない世界もある。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 18:12:33.70ID:6LtPJ9Hx
>高収入ほど高学力

そういう傾向があるのは事実だと思うが、高学力の人が全て高収入家庭の子かというとそうでもない。
これも一種のミスリードだと思う。
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 18:19:23.51ID:J3hOSrbM
最近は偏差値50程度の若者は本すら読まないからな。
本を読まないから文章から何かを得ることが苦手なので肉体労働しか適性無いんじゃないか?
としか思えないのに事務職に群がる、机に向かって勉強することは嫌いなので、当然事務できないウンコ製造機。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 18:51:19.29ID:A5g2K3cB
>>1
おちゃのみず
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 18:54:23.82ID:A5g2K3cB
>>222
ゴム無しで生はめ
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 18:55:20.36ID:tVM8H+Io
高学力だから高収入だろ。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 18:56:42.72ID:A5g2K3cB
>>215
俺なんか
廊下に出されても
裸足のげんを読んでだぜ?
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 18:57:44.89ID:A5g2K3cB
>>221
おっちょこちょいは遺伝だな。

すまん…
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 19:09:13.83ID:txPWoubp
バカだから貧乏
その遺伝子を受け継いでるから私前にバカは貧乏
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 19:56:20.24ID:kZrideoF
>>1
そこのあなた
スーパーに買い物に行って

当初から購入しようと予定してたモノ以外を買いますか?
それとも予定してたモノだけにしますか?


余計なものを買う人はハッキリ言ってマヌケなんだと
脳科学の澤口先生
しかも将来の年収と関連あるらしい
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 20:25:14.44ID:mCfgN2eK
>>254
「傾向」を「全て」に勝手に置き換えて
それが成立しないからミスリードとかわけわかんないよ

>親の年収や学歴が高い家庭の子供ほど学力が高い傾向
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 22:27:03.93ID:nnfeCRFy
日本の企業は家族的と言われたが、家族というより学校に近いな。日本では大学はモラトリアムなだけで、
高校の延長が企業だな。

入学式と入社式。(海外の企業は入社式がない)一斉受験と一斉採用。
(海外の高校は、途中入学も随時認めてる所がほとんど。)
先生と上司。共通の反省文、共通の朝礼
部活の先輩と会社の先輩。驚くほど構造が似ている。

学校に関係が近いから、社員を育てることに拘るんだろう。(欧米はすでに業務内容が出来る社員を採る)

日本の企業が礼を重視するというのも、学校みたいな組織だからだろう。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 23:07:41.86ID:kf80KsDG
同期生が塾の先生してるんだが、勉強が伸びる子は読書の習慣がある子だと言ってた
親が読書の習慣あったり毎日新聞読んだりしてた方が子供も何か読む習慣つくだろうけど、低学歴親がそういうことするか、ということだと思う
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 23:14:49.90ID:A/Uj+Po3
>自制心や忍耐力

邪魔になることも多いけどな
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/15(日) 23:45:00.19ID:lXf2c6rm
>>266
>同期生が塾の先生してるんだが、
>勉強が伸びる子は読書の習慣がある子だと言ってた

学問は「言葉」が基本だから
ただ、活字よりも聴力の方が重要で
人の話をよく聞く能力も必要
そういう能力は幼い時の周りの人間との関係で決まる
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/16(月) 02:28:54.86ID:AbFC3Cau
>>266
プラス良い成績をとりたいっていう強い意欲だなw
うちは親も本読むし、兄も自分もすごく本読んだけど残念なことに
学校たいして好きじゃないし、成績にも無関心だったのでwww
何の勉強もしなくても国語の成績は良かったから、多少偏差値の底上げにはなったけどね。
全部国語と同じ偏差値だったらなかなかだったのになー。
でもそういうの望んでないから今でも別にいいけど。
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/16(月) 03:35:32.49ID:hAiZyxnu
>>240
親の学歴だって遺伝だけじゃなくて学習習慣などの環境要因の影響を受けてるよ。

>>241
しつけが大きく影響するという研究も多い。たとえばこれは神戸大学の研究。他にも無数にある。
http://www.kobe-u.ac.jp/en/NEWS/research/2016_06_17_01.html

>>243のサイトや知恵袋はろくにソースも示してないので参考にすらならない。

遺伝と環境要因を切り分けるのはものすごく難しいんだよ。「遺伝がすべて」という主張に、しかもソースが曖昧なものに飛びついちゃうのはねえ...
>>240が反証になると感じる時点で、環境要因の影響をちゃんと理解できてない気がするよ。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/16(月) 13:44:24.17ID:XI5l9h3p
低学歴のバカ親は、学歴なんて、、俺はって高度経済成長時代にはいえた人も多かったけど 今はなんて言ってんのかな 今でも勉強なんてしなくていいって言ってるんだろうな ラーメン屋かタレントになれって言ってるんだろうなww
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/16(月) 13:50:38.46ID:XI5l9h3p
小さいときから勉強している子は、課題ができたときに自分で調べて解決する能力が高いと思うわ バカから見たらこれが忍耐力や自制心なんだろな 
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 22:20:29.23ID:XVEzKp50
>>250
>学問もスポーツや芸術と同じく素質が重要なんだよ
>それが受験勉強程度のものであってもね

受験勉強にがっつり取り組んだことないだろ?スポーツの例を用いるなら、練習量ゼロの人間が試合に出てくるのが受験。

「練習量ゼロの運動神経いい奴」と「小学校から毎日みっちり練習してる運動神経悪い奴」がいきなりリフティング競争をしたらどっちが勝つ?

同じ練習量なら運動神経がいい奴が勝つ。でも練習量が違ったら、そうはならない。高2時点でも1日3時間以上自宅学習する学生は1割。一方で6割の生徒は1時間以下。
https://berd.benesse.jp/berd/data/dataclip/clip0005/
だから平凡な生徒が一流大学に進み、頭のいい子が三流大におさまるのはまったく珍しくない。

感覚として中学時代から1日3時間勉強してる子は、ほぼ偏差値60以上の大学に受かるよ。頭の出来に関係なく。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/17(火) 22:46:10.05ID:XVEzKp50
個人的な経験で言うと、いわゆる地域一番校で学年中位の進学先がmarch。てか、その高校に合格する奴は普通にやってればmarchに入れる。上位は早慶上智狙い。

それでも下三分の一は日大とかになる。バンドにハマったり、やる気なくしたりとかで。

スポーツと違って、平凡な子でもまあまあのとこまで行けるのが受験。
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 00:23:39.20ID:m6BMVmVk
入試は、本当に地頭だけの勝負なら、地頭悪い子がやる気をなくすので、地頭悪い子でも
努力すれば出来る問題が出てるよ。こういうことをやらずに、あからさまに、地頭だけを
試す入試が灘中入試だけどな。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 00:25:26.56ID:m6BMVmVk
地域一番校といってもレベルは色々。
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 00:28:25.55ID:7LWvWGkS
ただ学力が突出しているから稼ぎも多いかと言うと結構疑問だな。

傾向的なものはあるにせよ、成人後も親から何らかの恩恵を受けているという部分の方が
要素としては大きい気がする。
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 00:29:57.21ID:m6BMVmVk
本当に受験が、地頭だけで決まるなら、浪人なんてやるやついないだろうな。

東大でさえ、浪人で受かるやつが結構いるから、勉強量は重要。それに比べて、灘中入試で浪人しても、ほとんど滑るだろうな。灘中入試は、ほとんど地頭勝負。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 00:39:43.24ID:CyotkGFN
>自制心や忍耐力

オナニー禁止な
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 01:06:40.41ID:HGjOxk3I
>>278
中位がmarchだから想像できるっしょ。会社人生だって能力がある奴が必ず出世するわけでもない。受験なんかわりと平等なほう。

>>279
いい大学出身者は平均収入多い。まあ、しょせんは傾向だけどな。頭の出来は変えられないかもしらんが、地味な子でもコツコツ努力していい会社に入ることはできる。もちろん、それが幸せかどうかは別の話。
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/18(水) 02:06:09.89ID:HGjOxk3I
頭の出来が人並みでも、忍耐力や自制心によって学力を上げ、いい会社に入り、高収入を得られる。
こんなん当たり前の話。もちろん頭の出来がいい方が有利に決まってるが、それがすべてでもない。

できる人の大半はこつこつ努力してるんだよ。自慢しないだけで。努力しない人には「頭の出来がすべて」に見えるかもしれないけど。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 01:25:13.65ID:fsCVMOEA
>>283
出来が良い人はコツコツやってるって当たり前だろw
バカがコツコツやったって出来ないままなんだよ。だからバカなわけで。
やれば出来るから頭が良い人なの。
やらなけりゃスカポンタンよりは良い程度の人で終わり。
やれば出来るのに何でやらないのってずっとずっとずっと言われている人達は
どうにもならない。
何かのきっかけでやる気になって出来る人入りした人とは全く別でどうにもならないw
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/07/26(木) 18:16:04.73ID:J3UhMzOM
>>286
日本語読めてるか?

「頭の出来が人並み」でも、忍耐力や自制心によって学力を上げ、いい会社に入り、高収入を得られる。

だぞ?
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/01(水) 07:20:03.38ID:XxbZLp8f
バカをつくる学校「義務教育はこうして生まれた」
http://www.xn--l8ji6b8dbd9a6a7e0hd.com/article/435518370.html?seesaa_related=category

最初に学校制度の構想をまとめたのは、教育改革者のホーレス・マン、シカゴ大学のハーバードとシアーズ、コロンビア教育大学のソーンダイクといった人びとで、その目的は大衆を厳しく管理することだった。
つまり、学校は公式どおりに行動する人間、コントロール可能な人間を生み出すためにつくられたのである。

この役割はみごとに果たされ、社会ではますます階級化が進んでいる。そこでは、「支配階級」だけに自立と個性が許され、それ以外の大衆は問題にされない。
弱者を守る地域社会は衰退し、孤独なネット社会だけが生き残る。

従うことに慣れた人びとは、写真のフィルムやかみそりの刃を売ったり、単純な事務処理をしたり、電話のオペレーターをしたり、パソコンの入力をしたりするだけで、自分の頭で考えることを知らない。
要するに、他人に対しても、自分に対しても、役に立たないのである。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/01(水) 08:07:47.14ID:0kVuMMce
>続く「高収入ほど高学力」自制心や忍耐力もカギ
何回同じ話でスレ立てれば気が済むのか?
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/01(水) 08:32:40.50ID:eRC3/6KK
>>100
DQNは知能が低いからセックスくらいしか楽しみがないからなw
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/01(水) 08:35:55.63ID:eRC3/6KK
>>262
スーパーとか脳科学先生とか
おまえ時代遅れの低能だろ

今どきはAmazonの人工知能が推奨する
レコメンデーションを見ながら
必要なものを選ぶ時代だぞ
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/01(水) 08:58:32.68ID:6oFf5MkC
昭和より高学歴な人が多くて子供の教育に金も時間もかけてるのに
日本が斜陽国になり国際的地位が下がり続けてるのはどうして?
三流国の高学歴なんてフィリピン大卒ぐらい価値ないだろw

>1みたいなアメリカ人学者が流布する結論ありきな日本の記事は多いけど
高学歴層は増えたのに国は衰退し続けてるって実は結構ある。アルゼンチンとかな
アメリカみたいに底辺に動物的な移民連中がいる国なら>1があてはまるけど
日本は多分>1な説を信奉するとアルゼンチンみたいになる
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/08/01(水) 09:22:10.37ID:vZ9R3Pyk
>>211
勉強や趣味を通して、努力して、目標を達成するという達成感を味わうからこそ
それを仕事にも応用できる。
子供時代にそれを味わったことがないと、大人になっても難しい

・・・と一般的に言われるが、大人になってから、没頭できることを見つける人もいるし、
達成感を味わっていても、大人になって挫折を乗り越えられない人もいる。

本当に大切なのは、むやみに他人を傷つけることなく、身近な人を大切にして図太く生きていくことかなと思うね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況