X



【経済】アベノミクスの目玉、異次元緩和政策の問題点

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/04/16(月) 20:32:26.88ID:CAP_USER
安倍政権の下で始まったアベノミクスの目玉は、日銀による異次元緩和政策であった。これは、ゼロ金利の下で大量の貨幣供給を行い、人々にインフレ(物価上昇)予想を形成し、景気を刺激する政策で、リフレ政策と呼ばれる。仕組みをざっくり言えば、「お金の量を増やす」→「人々が物価上昇を予想する」→「高くなる前に欲しいモノを買おうと考える」→「消費も投資も刺激される」→「雇用が増える」ということである。

 「そんな単純な仕組みなの?」と思われるかもしれないが、一応、経済学の理論での正当化も存在する。ニューケインジアンの理論やクルーグマンの理論などがそれである。

金融緩和政策は成功か失敗か
 さて、このような理屈から、2013年以降5年にわたって実施された異次元金融緩和は成功だったのか、失敗だったのか。評価は真逆の二通りがある。

第一は、インフレなど起きていないので失敗
 第二は、失業率が低下し、求人倍率が高くなったので成功

 というものだ。個人的印象では前者が優勢に思えるが、後者を主張する人もいる。しかし、インフレなど全く起きていないので、後者を支持するなら、先ほど述べたインフレ期待による景気回復という経路は否定されなければならない。何か別の「おまじない的な仕組み」で効果が生まれたのかもしれないが、それでは科学技術的な成功とは言えず、いわゆる代替医療と同水準になってしまう。

学者と国民は金融緩和をどう思った?
 金融緩和への国民の評価はどうだったろうか。ここに最近まとめられた内閣府のレポートがある(『経済分析』197号2018年)。経済学者と一般人へのアンケート調査のレポートだ。その結論では、「『ゼロ金利下の金融政策の困難さ』を意識していることがわかった」、となっている。

 具体的には、専門家の50パーセント超、一般回答者の35パーセント程度が「景気刺激は困難」と答え、最頻のパーセンテージである。面白いのは、経済理論を理解しているはずの専門家のほうが過半数も「困難」と考えていることだ。そういう意味で、この政策は代替医療っぽい(医者は否定し、一般人が信仰しやすい)と言えるだろう。

雇用増はどう解釈すればいいか
 では、「失敗」を主張する経済学者やエコノミストは、雇用の増加をどう分析しているのだろうか。

基本的に、日本の労働環境の変容が原因、と考えている。例えば、大阪大学特任教授で、日本を代表するマクロ経済学の一人である小野善康氏は、著書『消費低迷と日本経済』(朝日新書)の中で、こう述べている。「アベノミクス以前の就業者数の変化は、リーマン・ショックによる男性就業者の大幅減少によるものであり、安倍政権発足直後の13年以降は男性の就業者は伸びず、もっぱら女性の就業者増が総就業者数の増加を支えていることがわかる。同時に注目すべきは、この間、実質GDPが横ばいという点である」
 小野氏のこの指摘は、2016年までについて述べたものだ。17年以降は雇用が伸びたが、男性はほぼ元に戻っただけで、純増は女性の分とほとんど一致している。氏の指摘は今でも当てはまると言えるだろう

 この現象について、小野氏はこう解釈する。すなわち、GDP(国内総生産)が増えない、ということは、仕事の総量もそれによる所得も増えないということ。その中で女性の就業者数だけが増えているということは、前と同じ量の仕事を従来の男性と新規の女性が分け合って担当するようになっている、ということだ。これは一人当たりの所得が減少することを意味する。決して、喜べる雇用増加ではないのである。小野氏は、共働き家庭が増え、深刻な保育園不足が生じていることなどを喜べない材料として指摘している。

マクロ経済学は、科学と政治の中間にある
 ここで多くの人が抱くのは、「じゃあ、マクロ経済学の理論って、いったい何なんだ」という疑問だろう。 ・・・続きを読む
http://webronza.asahi.com/science/articles/2018041200002.html
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:23:20.66ID:WuFzKFW8
失われた100年を造った安倍は歴史に残る首相。
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:29:33.81ID:IB3qtHHx
>>280
あるわボケ。
家計が消費を増やすのこそ豊かさだ。
マジでアホか?

何言ってるかわからんが、
2014年以降、2016年(0.6%プラス)以外すべての年度で実質賃金減ってるぞw
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:36:08.16ID:8unIMYOi
>>1
>第一は、インフレなど起きていないので失敗
>第二は、失業率が低下し、求人倍率が高くなったので成功

短期国債の買い取りと長期国債への買い替えで
国債費圧縮に成功した
円高を是正したので壊滅寸だった輸出産業が持ち直した

ただし、国内消費と設備投資がそれほど進まず(少子高齢化のため)
この状況下で大増税に踏み切ったので雇用改善が進んでも
所得と消費の拡大がそれほど進まない

緩和にも関わらず国内資金循環が進まないのは
上述の高齢化と大増税もあるが
高付加価値の新産業への移行が進まないことも原因だな
依然として製造業と低価格サービス業主体の経済だから
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:36:59.67ID:WuFzKFW8
お金をバラまけばこうなるという例。みんな知ってる。
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:38:34.23ID:WuFzKFW8
異次元のバラマキとして後世に残る安倍。
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:46:06.62ID:/YUnWwxH
消費税増税と無関係に、昔から金融緩和で景気対策というのは、
いいのは一時だけで、後で破綻してばかりだ。

前回なんてアメリカが世界巻き込んで破綻したろ、
典型的な金融緩和による過剰債務問題引起こして。

無論消費税率引き上げは景気自体にはネガティブな影響与えるが、
同時期に消費税率引き上げまくった欧州主要国勢は普通に成長継続中。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:46:17.40ID:IB3qtHHx
>>282
家計の消費=家計に向けた生産

はっきり言って一国の豊かさとはこれの量と言ってもいいぐらいだ。

豊かじゃなくなると具体的に何が困るのか?って質問されたら、
さすがに俺が困るわw
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:54:04.89ID:qJ8FgnNX
>>287
家計消費が減ると具体的に社会にどんな不具合が出るのかって訊いてるんだがw

現在より民主党政権の経済の方がマシって言いそうで怖いww
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:54:53.57ID:WuFzKFW8
日本経済の足を引っ張る安倍異次元バラマキ。
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 01:59:42.74ID:IB3qtHHx
>>289
不景気(つまり家計にものが売れない)で
社会にどんな不具合がとかマジで言ってんのかとw

生産資源の遊休が生じるから、
産出ギャップが拡大するからと、
きちんと返せばいいのか、
バーカで終わらせればいいのか迷う。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:06:53.26ID:8unIMYOi
金融機関にお金をバラまいても投資先が無い
しかしこれは政府ではなく民間の責任だな
とくに地銀は安倍政権発足前に作った焦げ付きを
金融緩和で救済してもらったんだから
政権批判をしないで少しは頭を使わないとな
というか最近は辞めて行くのが多いけどな
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:13:07.41ID:qJ8FgnNX
>>291
金を使ってくれた方がインフレになりやすいと思うが別に消費が減ったからって不幸にはならんやろ
マクロ経済で言えば安倍政権で雇用も拡大してるし賃金も上がっているGDPも増えてる

で、逃げずに答えてほしいんだけど
社会にどんな不具合がでていると思ってるのよww

かなりわかりやすい質問だと思うwww
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:23:14.85ID:IB3qtHHx
>>293
あるわボケ。
家計が消費を増やすのこそ豊かさだ。
マジでアホか?

何言ってるかわからんが、
2014年以降、2016年(0.6%プラス)以外すべての年度で実質賃金減ってるぞw

そもそもの前提をお前は間違ってんだから、
なぜ自信満々にバカをさらけ出せるのか不思議でならない。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:25:25.92ID:WuFzKFW8
お金の使い方を知らない国として世界の笑い者。
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:27:47.98ID:XY9RZrTp
安倍の経済政策を手放しで褒める気はないが、じゃあ野党や専門家はそれに対抗する立派なご高説を持ってるのかと言いたい。
結局株やfxなんかの投資に手を出さないで、チャートをどうのこうの言ってる素人と同じなんだよ。
まず自分の金でやれと。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:29:14.13ID:sCvVuVqs
中野剛志「銀行は預金の引き出しに備えて中央銀行に一定額の準備預金である
日銀当座預金を設ける義務がある。黒田日銀総裁がやっているいわゆる異次元緩和、
量的緩和とは簡単に言うとこの日銀当座預金を増やす政策。よく誤解されるが
日銀当座預金を増やすと貸出の原資が増えた銀行は積極的に貸出をし始め金が市場に
まわるようになる、という話は嘘。イングランド銀行季刊誌でも書かれているように
銀行は預金を原資に貸出を行うのではなく、まず最初に貸出が行われ預金口座に記帳
されてはじめて預金が生まれる。つまり日銀当座預金をいくら増やしたところで
世間に借り手がいなければ銀行は金を貸し出すことはできない。デフレ下では
モノよりも金の価値が相対的に上がり続けるので、借金をすると損になりだれも金を
借りたがらない。したがって、量的緩和をいくらしてもデフレから脱却することは
できない。」
ttps://www.youtube.com/watch?v=PIVG7XDGrH4&t=500s
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:29:26.56ID:ylbkckzE
経済学のウソ 金融=養分吸い取り装置の説明
https://golden-tamatama.com/blo■g-entry-2264.html

養分吸い取り装置の説明A 為替と米国債の基本 元財務大臣 中川昭一氏はなぜ殺されたのか
https://golden-tamatama.com/blo■g-entry-2279.html

養分吸い取り装置の説明B 円高=悪はドル詐欺陣営の洗脳報道
https://golden-tamatama.com/blo■g-entry-2258.html
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:35:55.67ID:qJ8FgnNX
>>294
あれもしかしてコピペ?w
だから唐突に実質賃金が出てきたのか?w

ところで消費税増税は具体的に何がダメなの?ww
やべえ良い質問だww
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:39:11.76ID:qJ8FgnNX
>>296
民主党政権でマイナスだった就業者数が安倍政権でV字回復だからね
水戸黄門の印籠みたいになってるw
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 02:43:18.21ID:XY9RZrTp
>>300
そういうのは嫌いなんだけど、でもしょうがない。
まずは野党がもう一度政権に返り咲いて結果を出さないことには一生言われ続ける。
政権にいないからとか言い訳してないで、だったら選挙で勝てばいいんだし。
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 03:08:01.03ID:dNFVLdmk
アベノミクスが終わると、ネトサポも職を失う。必死だよ。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 03:11:29.06ID:1RfOgk59
経済成長してるのにインフレにならないって、実はスゲー良いことなのにな。
これまではデフレかつ経済成長なしだからな。

少子高齢化が全てだわな。
出生率が2.5とか3.0になったら、大体の日本の問題はほぼ解決するんだよな。
ほぼ全産業の将来の見込みは明るくなるし、物価も土地筆頭に勝手に上がるんだよな。

今の東京みたいに。
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 03:11:37.61ID:ERKCkVVi
金刷りまくったお陰で不動産だけはアホみたいに値上がりしたな
ひたすらに円の価値が暴落しただけの話だけど
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 03:36:31.87ID:IB3qtHHx
293 名刺は切らしておりまして sage 2018/04/18(水) 02:13:07.41 ID:qJ8FgnNX
金を使ってくれた方がインフレになりやすいと思うが別に消費が減ったからって不幸にはならんやろ
マクロ経済で言えば安倍政権で雇用も拡大してるし「賃金」も上がっているGDPも増えてる

で、逃げずに答えてほしいんだけど
社会にどんな不具合がでていると思ってるのよww

かなりわかりやすい質問だと思うwww

294 名刺は切らしておりまして sage 2018/04/18(水) 02:23:14.85 ID:IB3qtHHx
あるわボケ。
家計が消費を増やすのこそ豊かさだ。
マジでアホか?

何言ってるかわからんが、
2014年以降、2016年(0.6%プラス)以外すべての年度で実質賃金減ってるぞw

そもそもの前提をお前は間違ってんだから、
なぜ自信満々にバカをさらけ出せるのか不思議でならない。

299 名刺は切らしておりまして sage 2018/04/18(水) 02:35:55.67 ID:qJ8FgnNX
あれもしかしてコピペ?w
だから唐突に実質賃金が出てきたのか?w

ところで消費税増税は具体的に何がダメなの?ww
やべえ良い質問だww
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 06:20:06.92ID:Pu7N5rbt
>>296
安倍政権下で日銀が毎年100兆円ばら撒いてるの知ってるの?
そんなのやれば馬鹿でも一時的に景気回復出来る
その間に社会保障改革や規制緩和などやればいいのに安倍は全然やらないから失敗だろ
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 10:31:50.30ID:+RYaWVme
>>308
国債買い入れというのは日銀当預と国債の交換行為であってばら撒きには当たらないね
あと年金積立金の話は日銀じゃなくてGPIFですな
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 14:41:19.43ID:Pu7N5rbt
>>309
買いオペやマネタリーベースやマイナス金利などを勉強してからビジ板に来いよ
GPIFは日銀ではないけど安倍政権下での経済政策という点で同じだろ
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 16:05:42.04ID:IB3qtHHx
>>311
実際のマーケットプライスより高く日銀が買って、
銀行にキャピタルゲインをばら蒔いてるって話じゃないの?

マイナス金利と、
その高く買った差額と、
得られていた政府利払いの差が、
金融機関(というか以前の国債保有者)に
ばら蒔かれた金額と言えばそうではある。
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 16:55:53.09ID:IB3qtHHx
>>313
んなことは分かってる。

が、実際300兆円はマネタリーベースを
買いオペで増やしてんだから
3兆円ぐらいは日銀もばら蒔いてるんじゃねーのって話だ。

金利低下で債務者の追加所得になった分を除いても。

で、別に個人的にはデフレなんだから、もっとやれとしか思ってない。

つか、消費税減税してもっと家計にばらまけとしか思ってない。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 18:04:50.76ID:+RYaWVme
>>314
3兆円は規模的にあり得ない
一例として付利にしたって3000億円以下
ここから銀行が買いオペに応じなかったら得たであろう金利収入を差し引けば銀行が得るのはほんの僅か

売買益にしても然り

実際はもっと複雑になるだろうけど

そもそも国債馬鹿買いに伴う機会損失のほうが遙かにデカイわけだからばら撒きなんて話にはとてもならない
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 18:06:18.68ID:YVOSoKnY
>>313
日銀が政府にファイナンスしてるってことだろ。
政権交代時にお金を刷るって主張してた様にばら撒きと言われても仕方ない。
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 18:24:27.29ID:+RYaWVme
まあ「緊縮」の定義論争やってもしょうがない
いずれにしても
>安倍政権下で日銀が毎年100兆円ばら撒いてるの知ってるの?
これは間違い
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 18:29:25.17ID:IB3qtHHx
>>316
本来、マイルドインフレであれば、
貸し出せていた資金であり、
差益を得られていた資金が
国債に縛り付けられていたのならば
機会損失ではなかろうw

つか、産出ギャップという機会費用に比べれば微々たるものだw

とっととマイルドインフレ、
完全雇用にしない政府日銀が責められるべき話だ。
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 18:34:50.72ID:+RYaWVme
>>323
>安倍政権下で日銀が毎年100兆円ばら撒いてるの知ってるの?

これが間違いだと分かれば何でもいいやw
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 18:54:09.47ID:IB3qtHHx
>>325
実は国債発行は、
政府が自身の信用創造でマネーを造ってる。

買いオペは別に大して信用創造を増やしていない。
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 19:24:29.64ID:qJ8FgnNX
>>321
正確には
財政規律を理由にアベノミクス反対(緊縮)を訴える馬鹿が日本には多いってだけ

そもそもアベノミクスと財政改善は別に矛盾しない
アベノミクス支持の経済学者が何で増税に反対するのかって言えば
増税で税収が減って財政が悪化する可能性が高いからだしww
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:17:42.13ID:ok2M+4I2
>>264
第二次ベビーブーマーが40代半ばになって
本来はもっとも消費する時期だったんだがなぁ

消費税増税で台無しだ
少子化進んでたことで子どもに使う金が伸びない、
というのもネガティブ要素ではあるが
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:20:22.82ID:ok2M+4I2
>>272
>同じ法律で2回延期してんだから、8%も延期しとけよって話だw

政治の実際としては、8%増税をちゃんと決行して、
そしてあんだけの景気腰折れが起きた、

だからこそ次の10%を先送りできたんだと思うね
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:22:24.21ID:ok2M+4I2
>>276
>だから、毎年毎年毎年実質家計消費が減ってんだろ?

いや、そんな減ってないだろ
それは家計調査じゃね
家計調査はマクロ統計としてはかなり怪しい
GDPの家計消費データはそんな減り方してないはず
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:23:48.90ID:ycC45tFW
消費税増税前まではリフレは成功してたと言う人がいるが、増税前の駆け込み需要を成功と言われてもな。
それに、増税くらいで終わるリフレ政策なら減税をやった方が良かったね。
リフレを連呼する連中が馬鹿に見えてしまう。
まぁ、自己目標すら達成出来ない無能総裁が率いる日銀では成功は無理と分かっても良さそうだが。
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:29:37.60ID:ok2M+4I2
>>331
>それに、増税くらいで終わるリフレ政策なら減税をやった方が良かったね。
>リフレを連呼する連中が馬鹿に見えてしまう。

そういう対案ってアベノミクス以前に出てた?
どこか出してた?
誰か出してた?
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:36:50.62ID:+RYaWVme
減税というか財政出せってのは普通にあったけどな
リフレ派はマンデルフレミングを振り回して金融政策が優れてるって立場であった
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:39:17.79ID:+RYaWVme
『日本経済再生 まずデフレをとめよ』っていうゴミみたいな本があるんだけど、はしがきからしてもうアレで多分リフレ派的にはなかったことにしたいであろう代物になってる
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:40:26.15ID:tU6tKA88
増税しなけりゃ右肩上がりだったのにな
景気なんて上げる気ないだろう
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:44:06.79ID:IB3qtHHx
>>330
あのな、減ってないなんてのは不況なんだよw

内戦でもしてなきゃ普通は増える。

当たり前だろ?
我々は1年もあれば産出を2%増やすなんてわけもなくできるからだw
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:50:55.44ID:tU6tKA88
>>331
駆け込みの一期を除いても上昇してたよ
増税後はダラダラと下降
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:51:08.73ID:ok2M+4I2
>>336
それは論点が違うね
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:52:07.92ID:tU6tKA88
>>338
実際消費支出が増税前増税後で逆転してるからな
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 21:54:34.62ID:IB3qtHHx
>>340
違わねえよバカw

そもそも本来の意味での潜在的成長率を
達成するってのが好景気の定義でもあるんだからw

これを金融政策なり財政政策なりで
達成しろって話だ。
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 22:04:17.74ID:ok2M+4I2
>>342
俺のレスはそんな話じゃないので
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 22:10:23.25ID:tJUhEzAP
盗作学会やらヤクザのマネロン、海外の資本が入ってくるだけだよ。

庶民は余計に苦しむだけ。
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 22:11:55.87ID:xvVDgsUm
>>339
過去の消費増税と比べて3年連続で実質マイナスというのは
考えにくいから少子高齢化の影響だと思うよ
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 22:26:07.57ID:tU6tKA88
>>345
少子高齢化ならもっと前から影響受けてるはずで
人口減少が始まったのは2005年辺りから
けど消費税増税前までは右肩上がりだったからね
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 22:36:29.90ID:tU6tKA88
>>346
そこに載ってる図表は自分が見た別のところでも同じだった
耐久財に対する駆け込み需要の反動減のみならず非耐久財にも影響を与えてるとのこと
そりゃそうだ、ほぼ全ての財に対して課税してるんだから
グラフを元に…駆け込み需要は約5兆円、増税がなかった(駆け込み需要を除く)場合より約10兆円ほど差が出てくる
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 23:04:31.40ID:xvVDgsUm
>>350
以降は2012,2013の2年だけじゃないか
消費税のかけこみ始まってる時期だし
右肩あがりのトレンドとはとても言えない
もちろん景気やらなんやらでぶれは大きい指標だけれど
右肩あがりというのはサブプライム前で終わってると思う
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 23:07:08.32ID:ok2M+4I2
>>351
>消費税のかけこみ始まってる時期だし

駆け込みがいつから始まってると考えてるの?
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 23:09:12.20ID:IB3qtHHx
>>346
妥当な分析だ。

ただ日銀の国債買いオペで、
政府の債務負担が減少してるし、
消費税減税のために政府債務を増やしても、
民間貸出をクラウディングアウトすることはないんだから、
政府財政はしばらく気にするなとも思う。
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 23:21:12.47ID:4bjE879Z
不動産バブルを誘導した結果
給料が上がらないまま家賃が高騰し
可処分所得低下により消費低迷
少子化による自然調整により失業率改善
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 23:23:22.59ID:qJ8FgnNX
まだ消費とか言ってるよwwwまあいいやwww
馬鹿は論破できないって言うしなwww

いくら消費が落ちようがアベノミクスは正しいし日本経済は安倍政権に託すしかない
で意見は一致してるんだろwwwここが重要だしwwwもうそれでいいよwww
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 23:34:10.62ID:tU6tKA88
>>355
当初アベノミクスに消費税増税なんてあったか?
どうやってねじ込んだんだろうな
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/18(水) 23:51:53.24ID:qJ8FgnNX
>>356
当初も何もアベノミクスに消費税増税なんてなんてないよww

消費税増税は民主党政権下の三党合意で決まってた
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 00:16:32.01ID:PHlc6B0R
>>358
だからデフレと増税推進の野党には日本経済は任せられないだろ

結果を出してるアベノミクスは間違いなく正しいし
仮に消費税10%増税を阻止できなくても現状では日本経済は安倍政権に託すよりほかない
という結論に行き着くわけよwwド正論かとww
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 00:30:47.72ID:ngZ20TCY
>>360
いや10%もやめろよ
というか5%に戻せばいいのに
もっと言えば撤廃したらいい
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 00:48:43.31ID:PHlc6B0R
>>361
俺に言ってどーすんだww
安倍政権が消費税増税を阻止してくれると願うしか選択肢はないんだよww

野党も与党の大多数もマスコミも増税に賛成で
国政選挙を5回連続で圧勝してきた政府でさえ凍結できず二度の延期で精一杯
こんな状況で消費税減税や撤廃なんて夢みたいな願いが叶うわけねーじゃんww
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 01:57:25.40ID:kYQvm4H2
米国の財政事情でFRB利上げは必至の状態だ
ということはドル高にぶれるので輸出産業には有利
また、利上げで国際的にドルの流量が減少するのなら
その分を日本が海外投資で補うことになるのかもしれない
それを政府部門が行うのか民間が行うのかはよく分からないのだが
このばあい通貨供給量の絞り込みなんてできるのかな
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 03:17:53.68ID:0aemWbVq
理論も何も、物価先行の例は70年代のオイルショックで既にあるでしょうが
所得先行によるインフレじゃなきゃ好況とは言わないんだよ
高度成長もバブルも、成長率に対してインフレ率は低かった

代表的な金融緩和は利下げだろ、たぶん相場は通貨安に反応するが、それが目的じゃない
借金しやすいのも一つの所得増なんだよ
通貨安と物価高はそれに対する反作用で、消費のブレーキとして働くもの

でも小泉派遣法による賃下げファイナンスの解禁から20年、内部留保が積み上がって、利下げしても資金需要がない
また個人も、利下げでも借金する勇気がないところまで先行き不安が増大した
だから借入による所得増効果よりも、通貨安と物価高によるブレーキ効果の方が大きく働いてる
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-63-a6/ryo_seadriver/folder/1574234/84/64435584/img_9
http://www.garbagenews.com/img17/gn-20170312-01.gif
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 03:40:21.50ID:Yp2IbEQf
>>15
元大蔵官僚の東大さんですら日銀の独立性を全面否定してるんですが。

完全な独立、「憲法違反」に 国枝繁樹・一橋大学准教授
日銀法20年インタビュー
2018/3/26 19:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28485600T20C18A3000000/
 民主主義下の日本で、日銀が国会や内閣から完全に独立した存在であることはあり得ないからだ。
https://i.imgur.com/6b8Akfa.png
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 04:03:23.50ID:IH9TQ3cz
所得税は国民の敵!!!
企業努力してるなら消費税で十分
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 04:06:37.69ID:0aemWbVq
なんのことか分からんが、少なくとも法人税を上げて、消費税+所得税の合計で13%減税せんといかん

労働分配率(13%の減税でアメリカに相当)
https://i0.wp.com/editor.fem.jp/blog/wp-content/uploads/2017/01/e13788f5c6fce3cc3dab5832f41203f4.jpg

実質労働生産性の伸びに対する実質賃金の逆行
http://wajin.air-nifty.com/photos/uncategorized/2015/09/18/data452.jpg
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 04:59:10.88ID:xFjmyHCF
>>366
この人は通貨発行が行政権の一部と思ってるんだろうけど、民主主義の国で中央銀行が行政権の一部をなしてる国というとどんな国があるんだろうな?
単純にこの人、金融に関して無知なだけなのでは…。
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 05:18:45.70ID:B9esMn6v
非正規や低賃金の正規雇用のの賃上げ、所得対策すれば消費も増えるし景気はよくなる。
これをやってないんから景気なんてよくならない。
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 07:04:47.60ID:k4mGbzKV
今はゼロインフレ近傍で若干のプラス推移
少なくとも黒田就任前より余程正常なインフレ率だと言える
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 10:17:30.86ID:YmG4DDyG
ちょっと前なら笑って「あらいやだ」とか、和やかに済んだことを
目尻を吊り上げて「セクハラにだ!」とか、火病の発作を起こす
中世の魔女狩りも、こんな雰囲気だったのかもしれないね 
男は恐ろしくなって女性の近くに寄らなくなり、子供は減る一方だよ
一部の狂った女が、女性全体の首を絞めてるってのが分からないのかね?
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 13:00:12.73ID:eLPD5nVI
>>371
今輸入物価ダダ下がりだから、これから再デフレ化するのほぼ確定だよ。
積極財政で内需拡大するのが筋良だと思うけどね。
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/04/19(木) 13:14:00.79ID:gOE2SZeB
消費税増税を無視するのは
朝日は財務省に忖度してるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況