X



【社会】日本も求められる決済の“おもてなし” 平昌五輪で感じた韓国「キャッシュレス社会」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2018/03/29(木) 07:36:14.98ID:CAP_USER
2月に韓国で開かれた平昌五輪を現地で取材した。期間中は五輪会場だけでなく、韓国の「日常」を感じようと地元の街を歩くように努めたが、日本人として驚いたのは、クレジットカードや電子マネーの普及ぶりだ。

日本でも普及してきてはいるが、訪日観光客が必ず利用する飲食店やタクシーでは「カード不可」というケースは少なくない。カードを通す機械はあっても使い方を知らず、カード払いの希望を伝えても「現金で支払って」と平気で言うタクシー運転手もいる。

だが、韓国ではどんなに小さな飲食店でも、個人運営のタクシーでも、カードが使えないことは一度もなかった。韓国語が分からない外国人でも数字だけは分かるため、ぼったくりなどトラブル防止になって安心感もあり、決済で不便を感じることはなかった。

JCBの調査では、日本の平成29年度カード保有率は85.1%で、平均保有枚数は3.2枚。だが、別の調査では、国内の決済方法は「現金」が8割弱と大半を占める。一方の韓国では、カード・デビットなどの「キャッシュレス決済」は約6割にのぼる。同傾向にある中国では財布を持たずにスマートフォンで決済する人が急増中だ。

このように、日本はキャッシュレス決済では発展途上の段階にあるといえる。日本人が海外を旅行するときと同様、両替する日本円を最小限にとどめたい外国人は少なくないはず。キャッシュレスが主流の国が増える中、来年にラグビーワールドカップ、再来年には東京五輪・パラリンピックを控えるホスト国としてまずい状況ではないか。

このままでは、「カード不可」と知らずに日本で飲食店に入った外国人が店の「おもてなし」をどれだけ素晴らしく感じても、会計時に現金がなくて困る、といったトラブルが間違いなく起きる。こうした少しの不便が、国のマイナスイメージにつながりかねない。

店にとって、カード決済は会計時に手数料が数%かかるのが導入をためらう点かもしれないが、政府は2027年までに「キャッシュレス決済」を今の倍にあたる4割程度に高める目標も掲げており、近年は専用端末を導入する店舗に補助金を出す自治体も増えた。

政府は東京五輪の2020年までに「訪日客4千万人」の達成を目指しているが、実現のためには外国人がストレスフリーに観光できる環境を少しでも整える必要がある。「キャッシュレス決済」の拡大は不可欠ではないだろうか。(桑村朋)
2018.3.29 06:20
https://www.sankeibiz.jp/compliance/news/180329/cpd1803290620001-n1.htm
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 13:49:47.68ID:V8qu4Swp
>>1
うっせボケ
ゴミクスのウォンと円を一緒にすんなよカス
だがしかし外国人対応は考えた方が良いかも
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 13:50:10.73ID:V8qu4Swp
>>111
それは同意
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 14:08:31.01ID:nq2FVeqY
まずはパチンコ屋と競馬や競輪などギャンブル場は現金禁止でカードのみにしろよ。

パチンコ屋は脱税できないし。
カード限度額があるから、中毒防止になるので、導入する理由になる。

裏の理由としては基本的にカード作れないから、生活保護受給者はできなくなる!
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 14:11:42.81ID:R4pPHvCS
強盗はいない、偽札もない
郷に入れば郷に従え
それだけの事
0118かんたん決済オンリーです
垢版 |
2018/03/29(木) 14:23:01.72ID:vHM8aExU
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)


販売業者の名称  有限会社コー ルドターキー/DC BANK  代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675

http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dcdcbank&;author=zihardiy&aID=184888178&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=1
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 14:31:10.61ID:itYR9AL+
決済だけ多少マシでも、買えるものは、食い物もホテルも移動手段も、全部問題外なのに、何の意味があるのか?
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 14:42:01.86ID:mOQYonYK
>>116
景品もビットコインとか仮想通貨になるって記事あったな
パチンコはこれからカジノ開始に向けて大きく変わらないと生き残れないな
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 14:50:04.95ID:Vh4kcLiu
これは正しいな。

何で日本は普及しないのかな。

店がカード会社の手数料を嫌うんだよね。

カード会社の手数料が外国より高いと思えないけどな。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 14:55:51.12ID:uVJh9t+n
キャッシュレスって結局、無駄遣い促進するだけじゃないか?
ウォンとか人民元は確かに紙屑だから持ちたくないだろうけどさ
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 15:15:58.49ID:Kod8FAlp
>>32
そのATMがない時代は税金とかの支払いわざわざ銀行窓口に行ってたんだよな。
銀行へ行く手間そこで待たされること30分とか時間の無駄としか言いようがなかった。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 18:46:35.34ID:zdIhVdUM
>>107
3%でも高えよ
月商500万円だと15万円がさっ引かれる
バイト1人雇えるわ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 20:02:46.11ID:kWtf6z+c
日本みたいに安売りやってる国だと3%の手数料でも死活問題なんだよね
韓国みたいにぼったくってもいいんなら別だけどさ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 20:07:43.27ID:EddIo5yF
>>131
1ヶ月か2ヶ月、代金を立て替えるだけで、カード会社は5%の手数料をとる。

年利に換算すると、1ヶ月なら60%、2ヶ月なら30% の超高利だ。

サラ金は崩壊させて、サラ金より高利なカード会社に儲けさせようなんて、

キャッシュレスとか言ってる奴は、バカの極致。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 20:36:45.67ID:kk0M43v1
じゃあ、店がカードを導入しなけりゃいいだろ?
強制でもなんでもないんだから。
カードで買う客が悪いとでも言うのかな?
だったら、商売止めればいい
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 20:38:04.14ID:tuANnakS
1000円のランチならクレカ手数料分3%でデザート一品付けられるからな
クレカ導入するのとランチの中身がちょっと豪華になるのどっちがお客さん喜ぶか迷うわ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 20:39:01.20ID:zdIhVdUM
>>135
だから導入してない店舗多いんだよ
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 20:45:33.85ID:zdIhVdUM
>>138
誰と戦ってんだよw
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 20:57:07.97ID:aVbw454e
カード会社は店から取った手数料の中から0,5〜2%をポイントとして客にバックしているがこれって法的に問題無いのかね?
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 21:26:22.25ID:83oNMUyU
何でキャッシュレス否定する奴多いんだろうな
国が強制的にキャッシュレスやらない店は営業出来なようにするべき
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 21:35:59.83ID:kWtf6z+c
>>140
店から掠め取った利益を義賊みたいに返してやってるだけだから問題ないわ

>>141
その政府が一番信用ならん
二番目は外国技術の盲目的な崇拝で何度も痛い目を見てるからだよ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 22:27:24.78ID:s6fmeLP+
オンライン決済でトラブルと全滅しやすいし、日本の場合優秀なエンジニアも不足してるし。現金決済は最後の砦だろ。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 22:29:34.64ID:kWtf6z+c
電気が止まるとほぼ何もできんからな
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/29(木) 23:01:58.57ID:hrVXxKuW
近くのスーパーは、一部にセルフレジを導入
支払いは現金お断りの電子マネーかクレカ払いだけ
現金払い馬鹿がレジ行列作ってる間に
俺はスカスカのセルフレジでスマートに決済して時短
現金払いに拘ってる奴って馬鹿だろ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 00:06:21.87ID:QbG4V7sq
>>149
すっごぉ〜い。
キミって意識高い系のフレンズなんだねっ!!
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 00:13:09.22ID:/V4YnBRM
>>150
馬鹿って、基準を置く位置がおかしいからいつまでも馬鹿のままなんだよな
俺の意識が高いんじゃなくて、お前が馬鹿なだけ
それに気付けないと、お前は一生馬鹿のままだぞ?

客観的に考えろ
レジ待ち行列に並びたいのか?
決済に時間かけたいのか?
決済手数料上乗せされた割高価格(ポイント還元なし)で買い物したいのか?

なんで現金で決済するの?教えてくれよ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 00:40:22.11ID:T7OY1nyy
キャッシュレス決済したきゃすればいいけど、なぜ現金払いを
ことさらに罵る必要があるのだろう?
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 00:42:40.71ID:kuqNBbog
>>130
合法違法の問題ではなく、クレジットカード会社との契約の
問題に過ぎない。日本だって、カード客に手数料を上乗せした
ところでそれは規約違反になるだけで、違法ではない。
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 00:59:48.98ID:7MPB373c
>>155
そんなこと知らんがなw
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 01:06:09.43ID:kWmXO3V3

やる気出せばすぐだろ?
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 01:11:30.08ID:T05U6uGQ
>>87
今はタクシー会社の標準装備で
交通系のICカードとクレカは使えるよ
都内で使えない会社は存在しない
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 01:13:11.68ID:T05U6uGQ
>>77
さすがに即日はないけど入金まで1−2営業日のところも増えてきてるよ
paypalとかsquareとか外資系メインだけど
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 01:20:40.59ID:lOmNMd7y
>>155
ならamazonで全部買えよ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 01:26:07.12ID:RQmC1hXX
カードを出さないと、スキミング出来ないニダ
これは、チョッパリが韓国敵視政策を取っている 証拠ニダ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 01:52:56.29ID:mmRVNelR
WAONとnanacoをEdyに統合して欲しい。あと、交通系ICカードもTOICAに統一しろ。SuicaもPASMOも廃止だ。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 02:57:59.46ID:+2p1vDDq
>>163
発行事業者ご異なるから無理
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 03:01:41.78ID:6zjbB/PI
仮想通貨で払えるようにしてくれよ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 03:12:15.02ID:bH2IEF4a
>>160
それって小売店の店頭で使えるようなものなの?
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 03:19:39.25ID:NGNM0WkI
>>154
違法ではないが、バレると契約違反で一方に切られるからな
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 03:32:23.06ID:+ZN+0zvm
いや、あのさ、なんでヒラマサの物販は失敗したの?

クレカで失敗したよね?

日本は二の轍を踏まないようにしようなら理解できるが韓国称賛?
バカなの死ぬの?
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 03:51:17.87ID:0xYrMnrm
>>1
桑村朋さん辞書を活用しましょう。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 07:55:46.76ID:ytINHcqe
VISAがやっただけじゃん
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 08:05:41.41ID:ZmrSEL6h
韓国とか中国とかどうでもいいんだよ。
高速道路から料金所が消えたら、スッキリしたでしょ。
鉄道も、定期が無くてもSuica、PASMOですいすい通れるようになった。
同じことを店でやったら、便利になるってだけのことだろ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 08:57:13.01ID:555x4moz
双方にメリットあったからETCやSuicaはうまくいってる
一般小売りとかは現金の方がずっと良いからそうしてる
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 09:44:51.73ID:CsF8YTj5
まるで、小売店は現金ばっかりみたいな言い方だな。
少なくとも都市部だと、カードも電子マネーもすでにかなり普及してるし、
どんどん増えてるよ。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 10:33:16.98ID:NGNM0WkI
>>176
そりゃ、コスト吸収力さえあればいいサービスになるさ
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 10:39:36.68ID:SSKeI57x
カード会社の規約で手数料を客負担にして現金払いとカード払いで
価格差付けるのNGだし現金払いのみでもしょうがない

外人様も異国に来てるんだから店入るときは入り口かレジ見て
VISAかMasterCard辺りが使えるのかちゃんと確認してるだろ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 10:47:18.32ID:+H/fZIKi
トータルでプラスになる業態はとっくにキャッシュレスになっていますね
個人店は現金が普通だしその程度の使い分けは誰でも出来るよ日本人なら
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:30:33.60ID:5mWLM/aK
311の時、やたら東電の放射線被害の影響の少なさを強調している奴がいたけど、子供への影響を尋ねたら黙っていた事を思い出した。

キャッシュレス化は子供が使用する時問題ないのか誰も検討をしていない。
子供が犯罪に巻き込まれる危険性が上がるのに。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:31:48.38ID:xQbcBYXl
>>180
は?
意味不明
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:36:35.32ID:8Om3/jwJ
結局、ジャップランドの金融屋が自分で自分の首絞めてんだよ
クレジットカードなんかの決済手数料が高いから小さな店じゃ現金の方がマシ
ジャップもそれに慣れてるのもあるけど
現金なんか持ち歩くより電子決済で済ませられる方が全然楽なのに
最近ニュースになったブロックチェーンで手数料が安いスマホ決済がいつ始まるのか
スマホだけじゃなくカードでも使えるようにして欲しい
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 11:59:06.58ID:o4Eh11cn
日本でもカード決済普及させたかったら手数料を客側負担OKにしないと無理
まあ今でもカード支払い時はポイントとか割引不可にして手数料客側に回してる店も多いけどな
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:44:33.72ID:nqktYGpS
>>155
そういう意味で、電子マネーによるキャッシュレスは意義を感じるけれども
いちいちサインしたり暗証番号入力させたりするクレジットカードはスマートじゃないし
アプリ立ち上げて入力して〜って手間の多いQR決済なんて下手すると現金払いより
時間掛かるから意義が分からんな。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:50:40.90ID:nqktYGpS
>>167
paypalとかsquareは知らないが、楽天銀行を受け取り口座にして楽天の決済用カードリーダーを使えば
翌日には入金されるよ。
スマホにつなぐだけだから小売店の店頭どころか露店の店頭でも使えるし、6ブランドのクレジットカードと
14ブランドの電子マネー決済に対応できて本体代2万円で、カード会社との直接契約相手が大口の楽天に
なるから決済手数料も3.24%か3.74%で済む。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:51:53.44ID:nqktYGpS
>>174
料金所でQRコードかざす未来……
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:54:16.12ID:nqktYGpS
>>182
「ブロックチェーンで手数料が安いスマホ決済」はその取引を担保する計算処理がユーザーに
求められるから、トータルコストでいったら必ずしも手数料は安くないよ。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 12:55:08.07ID:xQbcBYXl
どうでも良いけど、FeliCa系はリーダーの能力に差があり過ぎ
自動改札、セブンのレジが最高
次点でファミマ
ローソンはとにかくワンテンポ遅い
真ん中に辺なシール貼ってある奴が最低で、iPhoneやApple Watch側でエクスプレスでなくSuica状態で用意しないと認識しないレベル
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 14:22:01.96ID:7SVu15Om
>>182
日本円で決済額を保証してくれるならやってもいいけど。
1万円をビットコインで決済して、30日サイトで振り込まれてた時には5000円でした、
ってな変動の仕方をされちゃ
全く実用性ない。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 14:27:05.62ID:+2p1vDDq
>>189
ビットコインって、為替予約みたいなことできないの?
「30日後に○○Btcを10000円で売ります」みたいなやつ。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 19:03:20.44ID:+H/fZIKi
現金で払ってもらえれば手数料も掛からず処理は一瞬で終わり
カード使われると売り上げ処理から請求手続き入金チェックまで手間隙掛かるし手数料も引かれる
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 19:44:00.99ID:M08KE9e/
>>191
うそつけ。レジのお金を数えて、合わなかったらやり直し。
いったん店に集めて、銀行に持って行って始めて終わりでしょ。
そもそも、スーパーなんか開店前に全種類の紙幣と硬貨を一定数
揃えるところから始まるじゃん
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 20:09:39.76ID:555x4moz
底辺個人商店だけど売り上げ釣り銭は全部信金さんが来てくれるから手間かからないな
釣り銭の確認とかもしたことないし
海外からのお客さんは多くないけど予想外の買い物で円の持ち合わせ足りない時になんかは外貨で受け取って対応したり
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 20:22:59.58ID:555x4moz
米ドルやユーロ、タイバーツも受け取った事ある…どうせ旅行したときに使うから

韓国流オモテナシ要らないわ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 20:56:10.52ID:M+P8O5Bu
観光客としてくるのは結局中韓が一番多いんだから、おもてなし云々言うなら会計方法くらいは対応するべきだろうな
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/30(金) 23:20:44.98ID:CaxhtYSU
それだけ通貨に信頼がないから電子化に走る
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 00:25:07.47ID:Jeq7tJWG
クレカポイントの原資は店から取り上げた手数料だりょ
店から5%取って顧客に2%バックとか不公正な取り引きじゃね?
クレカ業界のエロい人のコメント求ム
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 16:07:53.79ID:RW0oZ9d5
いつもAppleWatchでApplePay使ってるけど、昨日ラーメン屋いったら現金払いしかなくて仕方なく現金で払ったらお皿洗ってたのか濡れた手でお釣り返されたよ…はやく日本も完全キャッシュレス社会になってくれ
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 16:16:51.32ID:YYyhqTGr
>>201
君の生活範囲ならコンビニが電子決済対応してるから完全キャッシュレスじゃん
年に何回かしか行かないラーメン屋が現金決済だったからってドヤ顔で報告してくれなくていいよ
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 16:18:55.31ID:ks5TDQ2K
>>196
中国の銀行口座と紐付いた決済サービスを日本で使えると
考える方がアタマがおかしいよ。中国人旅行客は素直に
銀聯カード使えばいいだけ。

韓国はクレカ文化だから、韓国人旅行客はクレカで払えばいい。

結局、クレカが使える店舗を増やせばそれで十分ということ。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 16:19:28.30ID:H30AWlS3
サイゼリア、吉野家、日高屋あたりは現金じゃないと無理だよな
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 16:22:50.70ID:sN8V64qG
>>201
Suica対応券売機にしてくれたら良いのにね
ラーメン屋なんて特性的に+200円とかのミニ丼やトッピングを追加するかどうか迷うんだから、消費者の背中を押す電子マネーは採用メリット大きいと思うんだけどな
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 16:23:52.82ID:sN8V64qG
>>204
松屋やハナマサやオーケーが採用できてる時点で、コスト的に無理ってのは通らんと思うんだけどな
なぜ頑なに導入しないのか
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 16:28:28.59ID:ks5TDQ2K
>>206
ニーズがないからだろ。
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 16:49:40.76ID:KE6ydPW8
スキャミング出来ないニダww
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 16:56:43.43ID:F4hVHjIS
スイカクラスの利便性ならいいけど、クレカはめんどい。
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 17:02:03.29ID:jSLTSywV
【衝撃】 フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/watch?v=YEGNqOkpPP8
 
【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 17:51:41.51ID:LM2e2j82
>>204
吉野家はWAONだけ使える、店によってはSuica-PASMOやクレジットカード使える店もある。
サイゼリヤは 現金のみ の店が未だ大多数だが、クレジット可電子マネー可の店も商業施設内で増えてはきてる。
日高屋は最近行ってないから知らん。

ちなみに、俺がよく行く「すき家」はJCBもAMEXもダイナースもQUICPayも使える。
カレー「ココ壱」は、いつもiDで払ってる。
富士そば や だし茶漬け「えん」はSuica払い
一風堂のラーメンは 商業施設内でクレジットカード払い。
イオンの中の大戸屋は もちクレジット。

ファミレス ハンバーガー も全部キャッシュレスだし、飲食関係でキャッシュレスになってないのは
一膳飯屋 とか 独立系ラーメン屋 近くの手作りの豆腐屋と団子屋ぐらいかな?

喫茶でもスタバは問題ないし、タリーズも タリーズカードにクレジットでチャージしとく。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/31(土) 18:31:26.01ID:jY6VlmpX
だってね
貨幣価値が全然違うからね
物の値段はほぼ一緒だけど、ざっくり日本で10万円の支払いだと1万円札を10枚を出せば良いけど、隣の国では100万ウォンの支払いなるので、1万ウォンでの支払いなら、札を100
枚出して、店員も客もいちいち枚数確認するのは大変だからね。5万ウォン札も出たけど偽札の反乱で警戒されるみたいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況