X



【社会】中退・留年率公表、大学に義務化へ…進路状況も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/03/26(月) 13:54:06.03ID:CAP_USER
政府は大学改革の一環として、大学に義務づけている情報公開項目を見直す方針を固めた。

中退率や留年率、卒業後の進路状況などを中心に、公開項目を追加することを検討している。文部科学省の関係省令を改正し、2020年度にも実施したい考えだ。

 大学の学習状況や成果に関する情報を公開することで、受験生が進学先を選ぶ際の指標が加わり、教育の質を確保する狙いがある。政府の「人生100年時代構想会議」(議長・安倍首相)が夏までにまとめる基本構想にも反映させる。

 大学の情報公開は学校教育法で定めており、省令で項目が決まっている。

 今回の見直しでは、学生が大学でどのような能力を身に付けて卒業していくかに焦点を当てる。一般的に4年間(医学部など除く)とされる修業年限期間内に卒業する学生の割合、中退率、平均学修時間、満足度のほか、進学先や就職先に関する情報も公開対象とする方向で調整している。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180325-OYT1T50134.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 13:54:59.14ID:9tYwhaC0
いいんじゃね
どんどんやれ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 13:59:11.36ID:IIVLf8HO
学生獲得のための大学間での競争に必要な情報である
ダメな大学は潰れていけばいい
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:00:20.82ID:9tYwhaC0
>>3
利用者にメリットしか無いじゃん
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:01:37.49ID:SDxhr/qy
いいように偽装工作されるのが落ち
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:03:27.88ID:SDxhr/qy
いいように偽装工作されるのが落ち
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:05:10.57ID:r7wF+Mgh
4年間で簡単に卒業できる=いい大学なのか?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:06:21.73ID:jfqtpetG
>>8
逆に今すでに医師免許試験の合格率を上げる為に卒業させないなどやっているよ。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:07:24.37ID:F64A4h36
>>5
数字を都合よく見せるための操作は平気でやるよ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:08:14.26ID:ILT0C/uN
早稲田や立命館のような中国や北朝鮮の大学が真実を公表するとは思えない
今でも嘘の数字を受験倍率や中退率では公表してる
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:10:47.53ID:I2Q+08dX
いらねえよ、馬鹿じゃねえか、文科省の小役人は出しゃばるな
お前らみたいな世間知らずの小役人が管理・管理と偉そうにするな、クズ共
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:10:53.28ID:KzL3f5JX
今の役所 官僚 政治屋に必要なのは、学歴ではないのでは?
年金機構はアホバカでも大丈夫だね!
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:12:14.91ID:2wR6N+xY
法科大学院も大量に留年・退学させたりヤバいところたくさんある
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:12:51.44ID:57FfjUZi
Fランみたいにバカでも通す大学がいいのか
理科大のようにバカは落とす大学がいいのか
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:13:06.81ID:iCd5E/Nu
内部進学と一般公募の割合も明記
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:13:11.58ID:Q/MyQs+4
中には、高額な受験料と入学金をとっておいて、劣悪な授業を続けて中途退学者を
大量に作っている私立大学もあるからなww
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:18:23.27ID:iCd5E/Nu
受験料35000円と入学金25万も反社会的だよなあ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:18:36.83ID:veJzIRLJ
入学はほぼ無試験だけど、6月の選抜試験に落ちたら留年中退コース というのならうちの大学だわw

都内の大規模書店で本買いまくって勉強して 金の力で何とか突破した
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:19:27.05ID:iCd5E/Nu
>>22
日本の大学かよ
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:20:19.08ID:K8uS7ZLx
10倍の倍率なのに、4月には定員割れする学校もあるな www
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:21:01.09ID:8jeKlgZL
>>22
金の力じゃない
あんさんの努力や(´∀`)
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:25:48.73ID:FPt5oKN7
大学を留年したら

大学ニート生活科

なんてもの作ってそこへ押し込んだれ!
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:38:23.97ID:vQSPjjpv
理科大
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 14:50:43.29ID:l6MfhQwq
中退とか留年って、大学の問題ではなくて学生自体の問題だと思う。
でも留学生だらけで、入学後すぐ大量失踪するようなところをあぶり出して
どんどん潰して欲しい。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 15:00:02.76ID:d9k9ugMF
つか、本当に理科大って中退率高いか?
俺は理科大に行っていたけど、同級生がいなくなって、
「あいつ、辞めちゃったのかな」ってみんなで悲しんでいたら、
京都大学に入学していたってふざけた野郎がいたわけで、
なんかさ、寂しかった
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 15:04:17.61ID:dNngYtwv
決まった期限内で人生進めさせすぎ
外国とは真逆な方向だな
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 15:07:33.28ID:/KVi4LPD
その前にまず、会社の定着率/離職率表示を義務化しようか
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 15:08:44.01ID:bqcb5aZ7
公開は良いけど
どう評価するの?
旧帝は留年率が高い。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 15:14:42.87ID:o1kNNeUz
>>5
そうでもないだろ
公表の義務化を始めれば、際どい留年なんかはみなし合格させたりして
過去の卒業者と対比した場合のブランド力の低下に繋がる
端的に書くと目に見えて使えない奴が隠れて出荷される
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 15:18:14.35ID:K2Dlpxzc
大学を職業訓練と位置づけるなら
国際的なスタンダードに習ったところで、適当でいいかもしれないが

個人的には、4年は短すぎる
探索的な試行錯誤積み上げて、そこで社会にニーズにもみあった
アカデミックなイデアやテオリアを実現するとなると
まるで足りない

留年重ねて最大限8年でも足りない

じじいの個人談
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 15:19:13.66ID:yJ7z0VdY
中退留年少なけりゃいいってもんじゃないな
大学にお手てつないでみんなでゴールするためにダメなやつ引っ張り上げる方面を期待してるのかな
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 15:44:57.69ID:vHQmudfQ
>>36
受験生が自分で判断しろよ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 15:47:11.72ID:9s57xuoa
こんな事したら中退や留年すべき学生を大学に残す方へ動いて
大学全体のレベルを落とす事になると思うの
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 15:50:29.70ID:9tYwhaC0
>>41
そんなんしか来ないならそもそもそういうことだよ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 15:52:25.32ID:EjOxGzns
10年後の年収も公表しようよ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 16:03:43.97ID:9k3x5tDA
オレが行った田舎の公立大も入る分にはFランだけど留年が多い年で5割超えてた。
学生の時はバイトも遊ぶ暇もないほど苦労させられたけど、いま思えば門戸は広く、
出来ないヤツは金吸い取られるか辞めてくかってのもありだと思う。
もちろん中退・留年率が高いだけで進路がまともじゃないとダメだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況