X



【再生エネ】国内最大の水上メガソーラー、千葉県で稼働

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/03/20(火) 13:38:07.00ID:CAP_USER
 京セラと東京センチュリーは19日、千葉県の工業用水ダムの水上に建設した大規模太陽光発電所(メガソーラー)の竣工式を開いた。出力は水上としては国内最大となる1万3700キロワット。国内でメガソーラー向け用地が減少するなか、水上案件は発電効率が高く造成費用を抑えられるとして注目されている。

https://www.nikkei.com/content/pic/20180320/96958A9F889DE0EAE1E6EBE3E0E2E0E2E2E1E0E2E3EA8AEBE1E2E2E2-DSXMZO2834910020032018X93001-PB1-1.jpg
水面に京セラ製の太陽光発電パネル約5万1000枚を敷いた

 両社が出資する京セラTCLソーラー(東京・千代田)が同県市原市の山倉ダムの水上で、今月初旬に発電を始めた。県企業庁が管理するダムの水面約18万平方メートルに、京セラ製の太陽光発電パネル約5万1000枚を敷いた。投資額は非公表。

 紫外線や腐食に強い高密度ポリエチレン製のフローティング材の上にパネルを並べた。固定価格買い取り制度(FIT)を活用し、東京電力エナジーパートナーに1キロワット時当たり32円で売電する。年間で約5000世帯の電力消費量に当たる1617万キロワット時を発電する。

 太陽光パネルは夏の昼間など温度が上がり過ぎると発電効率が下がる傾向がある。一方、水上ではダムの水面がパネルを冷やし、地上よりも数%発電効率が上がる。フローティング材が必要だが、土地の造成費用が要らず事業費を抑えられる。

 京セラのソーラーエネルギー事業本部、小谷野俊秀副本部長は「日本に広い土地は少ないが、遊休地を生かして分散型の発電所を建てていきたい」と話した。水上の案件はため池の多い西日本を中心に稼働が相次いでいる。京セラTCLソーラーが運営する水上太陽光発電所は7件目という。

2018/3/20 12:14
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28349120Q8A320C1X93000/
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 15:40:51.64ID:NNpxx/qu
壊れて、誰も撤去せず最後は税金。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 15:41:32.55ID:TFWLOuVR
京セラの太陽電池はコスパ悪すぎなのは分かった
さすがに相場の10倍じゃ世界で売れないわな・・・・
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 15:45:10.31ID:1THtdNFH
瞬間で 1.4万キロワット
日常 0.4万キロワット
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 15:45:48.50ID:kiDGbKPH
ミンスの置き土産、補助金乞食ビジネス
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 15:46:42.66ID:ROxZ2H38
32円って産業用なのにそんなに高いの?
家ですら去年の契約で買い取り30円なのに。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 15:49:34.39ID:YM+sMWze
自民党参院議員・中川雅治
ttp://www.nakagawa-masaharu.jp/policy/policy02_02.html
> 再生可能エネルギー買取り法は自民党の主張が全面的に入れられ、政府提出の法案が修正され、より実効性のあるものとなりました。
> この法律の施行により、再生可能エネルギーの普及促進が期待されます。

自民党衆院議員・西村やすとし
2011.08.17 「再生可能エネルギー買取法案」の与野党・修正協議まとまる。
ttp://www.yasutoshi.jp/blog/?id=1313564432
> 自民党が主張していた項目は基本的にすべて修正案に盛り込まれ、欧州の経験を踏まえ、よりよい制度になったものと思う。

自民党衆院議員・小池百合子
ttps://twitter.com/ecoyuri/status/83323908933169152
> 菅総理の大いなるカン違い→再生エネルギーの買取制度に自民党は乗れないと思い込んでいるようだが、すでに昨年の参院選マニフェストに明記していますよ。
> @太陽光発電世界一の座の奪還を目指し、再生可能エネルギーの固定価格買取制度導入や全公共施設への太陽光パネル設置等により…続く
17:02 - 2011年6月21日

自民党参院議員・山本一太
再生可能エネルギー法案の修正合意に関するメッセージ 2011-08-13 19:51:58
ttp://ameblo.jp/ichita-y/entry-11953502950.html
> また、我が党の主張により、今後3年間を再生可能エネルギーの集中導入期間とすることも合意を見ました。

自民、再生エネ法修正案を了承 2011.8.10 10:41
ttp://megalodon.jp/2011-0823-1639-58/www.sankei.jp.msn.com/politics/news/110810/stt11081010430002-n1.htm
> 修正案では、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度の導入促進を図るため同法案を恒久法と位置付けた上で、施行後3年間は「促進期間」として発電事業者に優遇策を実施する。

再生可能エネルギー接続保留は誰のせい? 国会の責任を問う 『月刊Wedge』2014年10月22日
ttp://ironna.jp/article/488
> そもそも、再エネ特措法の原案は2011年3月11日に閣議決定され、同年8月11日に自民党の修正案をほぼ全て取り入れる形で、民自公3党の修正合意によって、現行の再エネ特措法が成立した(図2年表参照)。

> 費用負担の上限については、当初、賦課金単価は、「1kWhあたり0.5円を超えない範囲内の負担額(一般家庭150円/月)」と海江田万里経産大臣(当時)が明言していた(衆議院本会議における法案趣旨説明答弁、2011年7月14日)。
> しかし、衆議院で修正案が可決された(8/23)翌日、「政府提出法案では0.5円/kWhを超えない範囲内の負担額と考えていたが、衆議院での修正の趣旨を踏まえる必要がある」
> 「衆議院における法案修正を踏まえ、150円としていた負担額は上昇する可能性がある」(海江田大臣による8/24参院本会議における法案趣旨説明答弁)としている。

> 電源別買取価格については、原案では、買取価格は1kWh当たり15〜20円、買い取り期間は15〜20年間で、太陽光発電とそれ以外の再エネ電源の2種類に分けるだけで、太陽光発電以外には電源別の区別がなかった。
> しかし、修正案では、太陽光発電以外についても再エネの種類ごとの設置費用に適正利潤を上乗せした価格設定を行うことになった。
> 特に、法律の施行後3年間を利用拡大の期間として、「調達価格を定めるに当たり、特定供給者が受けるべき利潤に特に配慮する(附則7条)」という修正を加えたことによって、高めの買取価格が設定されることとなった。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 16:05:25.98ID:FAWIFmRe
>>30
なんか勘違いをしているかも知れないけれどw

売電価格は国が一方的に決めたもので、誰が売っても同じになるヨ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 16:13:39.12ID:E00BSMZm
台風の時、どうすんだよ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 16:26:05.62ID:FAWIFmRe
>>38
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180306-00538859-shincho-soci
−−−大雪で大停電寸前だった首都圏 使えない「太陽光」に血税を流した戦犯は−−−
> 太陽光発電は安全で環境にやさしい、と信じる人は、失礼ながら「おめでたい」。
> 大寒波で太陽光パネルが雪に埋もれる間、首都圏は大停電の危機にあったのだ。
雪の方が怖いかとw
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 16:40:13.06ID:/ZVMqHP6
>>37
国が決めた買取価格は発電規模によってちがうぜ
2000kW以上の買取価格は入札で決まるから価格が決まっていない
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 17:05:40.49ID:TFWLOuVR
世界に向けてソーラーパネル売るための宣伝にするのならkwあたり3円で売らないと宣伝にもならんだろ
て話しよ
実際にアメリカではその価格で契約されてんだからさ

 KWあたり3円で売っても充分に元が取れますよ

て事を示さないと世界で商売できないと思うよ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 17:08:35.92ID:alkWOPMU
再生エネルギーにはアレルギーを示すのに
原発が税金で補填される事はいいのな
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 17:31:16.04ID:1Od36e/i
>>41
入札方式でやったら電力会社にとってはおいしくない
おまえ等に賦課金押し付けて
原発再稼動って話しにもっていたほうがいい
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 17:42:33.14ID:Hl2loqvU
その地域はプロセスエリアです。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 18:06:04.75ID:CFjQ3Bd4
人造湖だし、環境もへったくれもないダムだから出来る実験だな
文句いう隣家もいないし、蒸発防ぐ蓋代わりになるし、メンテ難しそうってこと以外はいいんじゃないかな
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 18:36:20.02ID:8p5bMUSj
これからの日本は過疎化が進み地方で空き地が増えるから
限界集落地で企業が太陽光バンバンやってもいいんじゃね
シナ人に買われて荒らされるよりはマシ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 18:52:43.58ID:FAWIFmRe
>>47
太陽光を導入すると、バックアップの電源が必須になるって知っている?
それで家庭用の電気代がドンドンと上がるけれど、それで良ければアリかなw
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:14:27.76ID:alkWOPMU
>>48
根本的に稼動してない原発よりはなんぼかマシだろう
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 20:51:57.34ID:j9VWSRZQ
>>17

干上がってもパネルは発電できるw
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:29:02.53ID:pAU42QBC
電気代、何年経っても上がらないな
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/20(火) 21:51:18.75ID:FAWIFmRe
>>50
普通にガスタービン発電をすれば解決する

なんで再生可能エネルギー vs 原子力発電の図式しか頭にないの?
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 12:03:19.29ID:2Zzf/BWo
>>55
自分ちの電気代ぐらい自分で把握したら?
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 12:04:39.04ID:2Zzf/BWo
フェイクグラフなんて貼ってないでっていう意味
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 17:13:17.88ID:N5pajLER
京セラのパネルは中国製のに比べてただでさえ割高なのに水面用だと3倍も4倍もしそうだな
架台もフロートにしなきゃいかんしかなりコストが嵩みそうだ
がんばって安くしてくれ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 18:38:35.45ID:+hDdGUw5
俺は再エネ払うから原発関連費用を原発推進派に払ってほしいわ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/21(水) 18:43:36.37ID:+hDdGUw5
人口のダムの水の中を気にするって
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 01:06:06.39ID:2KE/qXrO
ダム湖という人工的な物に対して、自然破壊と心配する奴らw
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/23(金) 01:07:34.97ID:2KE/qXrO
>>62
バカみたいに草生やしてるけど
ダム湖に塩があると思うお前のレスこそ草www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況