X



【インフレ目標】若田部氏「必要なら追加緩和」 日銀副総裁候補が所信【2%堅持】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2018/03/05(月) 16:02:06.68ID:CAP_USER
 政府が日銀の次期副総裁候補として国会に提示した若田部昌澄早大教授は5日午後、国会で所信を表明した。リフレ派の論客である若田部氏はデフレ脱却に向け「あらゆる手段を駆使すべきだ」と述べ、積極的な金融緩和を続ける考えを表明した。

https://www.nikkei.com/content/pic/20180305/96958A9F889DE0E5E4EBEAE1E4E2E2E7E2E1E0E2E3EAE2E2E2E2E2E2-DSXMZO2769850005032018MM8001-PB1-2.jpg
日銀副総裁候補として所信を述べる早大の若田部教授。右は日銀の雨宮理事(5日午後、衆院議運委)

 若田部氏は物価について「デフレではない状況に達したが、2%(の上昇率)に到達しておらず、デフレからの完全脱却が引き続き課題だ」と述べた。2%のインフレ目標の重要性を堅持し、「時期尚早に政策を変更してデフレに逆戻りするリスクは避けなくてはならない」と強調した。

 政策の具体論は「金融政策決定会合できちんと議論する」とし、現時点で明言を避けた。そのうえで「必要ならば追加の緩和策を考えざるを得ない」と主張。「2%目標の達成以前に出口戦略を発動することはありえない」と積極緩和論を展開した。2%目標を明記した政府日銀の共同声明は「堅持、場合によっては改善する」と述べた。

 若田部氏は昨年12月、日本経済新聞のインタビューに「デフレ脱却を確実なものにするため、積極的な財政政策で金融緩和との相乗効果を高めるべきだ」と主張。国債購入量を年90兆円に増やすなど追加緩和の必要性も訴えていた。

 若田部氏は黒田東彦総裁の金融緩和について雇用が改善した点などを評価。「総裁をお支えし全力で職務を全うする」とし、黒田総裁と足並みをそろえて政策運営していく姿勢も示した。

 もう1人の副総裁候補である日銀の雨宮正佳理事も所信を表明し、「積年の課題である物価の安定という使命の達成のため全力を尽くす」と強調した。「(金融緩和の)効果や副作用の評価、将来の出口戦略のあり方など検討課題は多岐にわたる」と述べた。雨宮氏は日銀で金融政策の立案が長く、この5年間の政策も事務方として黒田総裁を支えてきた。

 副総裁は日銀法で「総裁を補佐する」と定められている。一方、金融政策の投票権を持つ9人の政策委員の1人でもあり、総裁と異なる政策を提案することもできる。2007年には当時の岩田一政副総裁が福井俊彦総裁の利上げ提案に反対した。

 若田部氏と雨宮氏は衆参両院の承認を経て、ともに日銀副総裁に就任する見通しだ。(後藤達也)

2018/3/5 15:21
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27698360V00C18A3000000/
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/22(木) 10:32:37.20ID:ifU/BQ3B
株のETFを買う、新規国債をすべて買う、地方債をすべて買う
もうこれぐらいしかできなくないか?
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/22(木) 11:20:22.33ID:wK8+TzKM
円高とインフレが同時に進んできてる状況だから金融緩和で対処とか今後は難しくなるだろう
企業も企業で今後は利益を出すためにはコストを削ればよいっていう今までのやり方では早晩行き詰るのも時間の問題
物価が上がってきてる状況で売上が四半世紀横ばいの今のままならコスト削減だけで利益アップなんて早晩無理が出てくるわけだし
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/22(木) 12:13:33.86ID:PGH2a+Cj
3月ロイター企業調査:日銀の出口政策、7割超が賛成 景気良い間に
https://jp.reuters.com/article/reuters-pall-boj-exit-idJPKBN1GY09I

で企業は追加緩和どころか早期の出口戦略を求めてるんだよな
「遠い将来のハードランディングではなく、近未来のソフトランディングの道を探ってもらいたい」(機械)
だったりで要はこれ以上緩和を続けて副作用が生じることに企業はビビってるわけだろ
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/22(木) 12:29:31.60ID:dW7n6LZF
今必要だろ
なったら黒田バズーカ第三段頼むぜ。
国債の買い取り枠も80兆まで戻して
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/22(木) 14:48:16.00ID:IDQdyPra
もう政策も限界だろう
一般企業が消費を喚起する商品を開発するしか方法が無い
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 00:38:16.41ID:Hni7DVlt
ザ・ボイス そこまで言うか!
http://www.1242.com/program/voice/

今後のコメンテーター出演スケジュール[敬称略]

3月27日(火) 宮崎哲弥(評論家)
        +高橋洋一(数量政策学者)
        +岩田規久男(前・日銀副総裁)
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/26(月) 10:30:35.55ID:uX5c84EJ
国の膨大な借金を返済するには、インフレ(物価上昇)に持っていくか、
増税するしかない。これは生活が苦しくなろうが国民が受け入れないといけない運命。
自民党がやろうとしているのは、緩やかなインフレと増税による、健全で長期的な返済。

自民党以外の政党やマスコミは、、
これ以上、円高やデフレを放置したら、または増税をしなかったら、
国債の暴落による、制御不能のインフレで庶民生活が破綻する可能性が
高いことを絶対に言わない。(制御不能のインフレは、国の借金が相殺されるまで続く。)

もはや、国債の信用問題
【税制】IMF副専務理事「消費税10%は着実に実施を」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444619390/
【消費税】「国債暴落に打つ手なし」 高村副総裁、増税の必要性強調 [9/10] ★4
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410449378/  

今の状況で国債が暴落したら、パン一切れウン千円の世界になる。
今の増税や物価高とは比較にならないインフレに見舞われる。

それを避けようとしてくれてるのは自民だけ。

悪意ある政治家たちが自分たちのことだけ(独裁)を考えれば、
民主党のように?デフレを促し、意図的に企業の収益を悪化させたり、
国の信用を落す政策ばかりを続けて、 国債の信用を失墜させ、インフレ起こして国民の資産で国の借金を帳消しにできる。
(※日本は対外的な借金がないので、国家破綻はしない代わりに、国民生活は破たんする。)

増税永久凍結とか、耳障りのいいことばかりいって国債暴落を促すような他の政党が、
いかに無責任で、悪意があるかに気付くべき。

そもそも、国の借金作ったのは自民党時代の小沢一郎(たぶん在日帰化)と社会党だし。
(詳しくは日米構造協議で検索)

民主党政権は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニー、東芝を潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況