X



【年金】年金、削り続ける安倍政権。これで「人生100年」安心か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/02/27(火) 14:00:19.73ID:CAP_USER
自公政権が「人生100年時代構想」を掲げていますが、肝心の高齢期に受け取る年金は減っています。今年4月からは「年金カット法」(2016年成立)による新たな仕組みも施行されます。1人暮らしの高齢者が増えるなか、減り続ける年金でいいのか、低年金や無年金の問題を放置していいのかが問われます。2カ月に1回の年金受給日、15日を前にそれぞれの年金事情を見てみました。

40年働いても生活苦共働きの夫婦2人合わせて
「夫婦合わせた年金で何とか生活を維持していますが、1人になったら到底生活できる年金ではありません」。こう話すのは、石川県白山市に住む橘建次さん(78)です。

年金が金融機関に振り込まれる日はいつも午後4時ごろに確認に行くと決めています。今月受け取るのは昨年12月分と今年1月分の年金です。夫婦合わせても月24万円ほどです。

「妻は44年間働き、保険料を払い続けてきました。私は41年働き、34年間掛け続けてきました。妻の年金あっての生活ですが、もともとの賃金が男女差別で低く抑えられているので、妻の年金も抑えられています」

政府の統計によると、老齢厚生年金の女性の平均受給額は基礎年金を含めて月10万2000円にすぎません。

結婚・出産で退職した女性
結婚・出産で退職した女性の場合はどうでしょうか。

大阪市に住む廣上(ひろかみ)珠江さん(64)は結婚を機に23歳のときに退職しました。4人の子どもを育てました。介護ヘルパーの資格をとったものの、働きに出る余裕がありませんでした。いま受け取っている年金は月3万3900円です。

老齢基礎年金を繰り上げて60歳から受給しました。本来の65歳から受け取ればもっと高くなりますが、老齢厚生年金がごくわずかだったことや、60歳で定年退職した夫(71)の年金が月19万4000円程度(配偶者加給金3万2500円を含む)だったため、仕方なく受給を繰り上げました。

“年金がゼロ”
 “年金がゼロ”という無年金者がいることも大きな問題です。

 徳島市に住む笹山聡子さん(74)は夫(75)が無年金です。

印刷業を約40年、個人で営んできた夫は、事業の継続に精いっぱいで、国民年金の保険料を支払うことができませんでした。

独立していた息子(45)はとび職の収入が不安定なため、聡子さん夫婦と暮らすようになりました。

3人の生活を支えるのは聡子さんの年金です。保育士として40年働き、60歳で退職しました。年金は介護保険料を差し引かれて月19万6000円です。

削り続ける安倍政権
安倍内閣は、ここ5年間に年金を減らし続けてきました。過去の物価下落時のスライド停止分をまとめて削減(2・5%)、物価と賃金の両方が上がっても年金額を抑制する「マクロ経済スライド」の初めての発動(0・9%)、物価・賃金の低迷を理由に減らすなどです。

 安倍政権の年金削減はこれで終わりません。

 16年の臨時国会で強行可決した「年金カット法」がこの4月から施行されます。

 「マクロ経済スライド」の仕組みの強化です。物価や賃金が上がらなかった年の「抑制分」を翌年以降に繰り越し、物価・賃金が上がる年度にまとめて年金を削減します(左上の図)。1月26日公表の18年度年金額改定では次年度以降の繰り越し分が示されています。

 「年金カット法」のもう一つの柱は21年度に施行されます。物価と賃金の変動がどうなろうとも、賃金の下落に合わせて年金を削り続けます。

 19年に消費税増税が強行されれば、「年金カット法」と一体となり、物価が跳ね上がったのに年金は大幅削減という事態が起こる可能性があります。

 前出の廣上珠江さんは若い世代への影響を心配します。

 10年ほど前、夫の退職金から約200万円を4人の子どもの基礎年金保険料の追納(未納期間の支払い)にあてました。自らの低年金の体験から「年金制度の大切さを身にしみて感じた」からでした。

 しかし、安倍内閣による年金削減は、いま年金を受け取っている世代だけでなく、若い世代も直撃します。

 「将来も減り続ける年金を思うと、私たちの子どもたちの世代がこれからも年金保険料を払い続ける意欲がわくでしょうか」。珠江さんは問いかけます。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-02-14/2018021403_01_0.html
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 00:06:46.65ID:V/w6BcWL
いつまで騙されてるんだ。
政治家? 官僚がどれだけ力があるか、どれだけ政治家を手玉に出来ているのか。
霞ヶ関の官僚が、少しの鼻薬で大臣を手玉に取ってどれだけ埋蔵金にして、それを官僚仲間内でくいものにしてるか!!
さすがにもう気がつけ日本人!
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 00:43:16.01ID:zDbs+PyF
何も生産的なことをしてない奴が90歳まで生きる…
非生産的なことこの上ない
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 13:03:44.99ID:mY0m0lUV
消えた年金五千万件分を国民にまず返すべきだろう。
国や議員の彼らが使い込んだわけだからね!。
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 14:22:42.34ID:OOvQPkw4
もう80過ぎたら年金支給停止で良いんじゃね?
それ以上生きてても国の為に成らんよ。
80で十分だ。
おまえらの年金は若い世代から徴収された血税だぞ。
良い時代に生きてきて十分な預貯金があるはず。
無ければ自己責任。

預貯金無く死んでしまうと、タカるお年寄りは死んで下さいな
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 14:55:59.59ID:E/fAYejS
駄目だしか言わない記事は無意味
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 15:13:55.51ID:9+5tqaJf
資産ある老人に年金払うからこうなるんだよ。65歳時点で相続税課税対象に入る資産を持つ老人への年金は不要。
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/03/24(土) 15:54:14.06ID:SCs9yaS3
政権のせいというか、少子高齢化社会では必然的にそうなるというだけでは。どの政権でも同じこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況