X



【新聞】「新聞崩壊」はたった一年でこんなに進んでしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2018/01/12(金) 19:30:23.09ID:CAP_USER
この10年で約1000万部減
新聞の凋落が2017年も止まらなかった。日本新聞協会がまとめた2017年10月現在の新聞の発行部数合計(朝夕刊セットは1部と数える)は4212万8189部と、1年前に比べて115万部減少した。

2007年は5202万8671部だったので、10年で約1000万部減ったことになる。最大の発行部数を誇る読売新聞1紙がまるまる消えた計算になる。

新聞発行部数のピークは1997年の5376万5000部で、2000年以降は前年を上回ったことがなく、2008年あたりから減少率が大きくなっている。

まさにつるべ落としの状態で、2017年は2.7%減と、前年の2.2%減よりも減少率が大きくなり、下げ止まる気配はまったく見えない。

大手新聞社はどうやって発行部数の減少を補おうとしているのか。業界で切り札の1つと目されているのが「電子新聞」だ。形が「紙」から携帯端末やパソコンなどに変わるだけで、「新聞」自体は無くならない、というわけだ。

確かに欧米諸国の大手メディアはいち早く「電子化」を進めた。「ネットファースト」を掲げて紙の新聞が届くよりも早くネット上の電子版にニュースを掲載することも10年以上前から取り組んでいる。

2007年というのは初代「アイフォーン」が米国で発売された年。それまでのガラケー(携帯電話)とは格段に情報伝達量が増え、新聞もその力を無視できなくなった。

日本の新聞発行部数の減少率が2008年以降大きくなったのと、スマートフォーンの普及はもちろん関連性がある。その後のタブレット端末の普及などもあり、新聞の電子化は必然的な流れになった。

欧米で「ネットファースト」が可能なわけ
欧米のメディアに詳しい米国在住の日本人ジャーナリストは、米国で「ネットファースト」が急速に進んだ理由を、こう解説する。

「米国の新聞はもともと、 日本の新聞のような全国紙はほとんどなく、ローカル紙に近かった。国土が広く物理的に新聞を運べなかったことも大きい。だから、電子化することによって同じ国内の、これまで新聞が届いていなかった地域に読者を広げることができた。もともと紙の新聞を読んでいた人が電子版に移行するだけでなく、新規の読者を獲得するツールになったわけだ。だからこそ、新聞経営者もネット優先にシフトすることへの抵抗感がなかった」

電子化によって、それまでの紙時代よりも読者数を増やすことができた、というのだ。

電子新聞は紙に比べて一般的に購読料が安くなる、という問題を抱えている。単純に紙から電子版へのシフトが進めば、高い購読料が安い購読料に置き換わるだけで、新聞社の経営は窮地に陥る。欧米ではそれを新規読者の購読料で補うことができた、というわけだ。

もうひとつ、言葉が大きかった。英語の力である。英国のような国土が狭い国でもフィナンシャルタイムズ(FT)などが電子化にシフトできたのは、英語の情報であるために世界中に購読者を広げることが可能だった、というわけだ。

デジタル化すれば成り立たない
一方、日本の場合、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、日本経済新聞、産経新聞など大手新聞はほとんどが「全国紙」である。もともと紙の段階で全国津々浦々に自社の新聞を届ける体制を敷いてきた。それだけに、電子化した場合でも、新たな地域の購読者を獲得するという戦略が立ちにくい。

紙で新聞を読んでいる読者を、電子版に切り替えても、基本的に大きな増収効果は得られない。さらに、「ネットファースト」に踏み切った場合、既存「紙」読者の利益を損なうことにもなるわけだ。

もうひとつ大きいのが、広告収入だ。紙の新聞は、販売店を通じた購読料収入と紙面に掲載する広告料収入が二本柱で、新聞社によるがほぼ同額の規模になっている。紙の新聞の広告料は1ページの全面広告で定価は1000万円を超す。電子新聞にした場合、そんな高額の電子広告が取れるわけでは、もちろんない。

紙の新聞が減って電子版に読者が移り、紙の発行部数が減れば、高額の新聞広告料が取れなくなる。新聞社が長年、「押し紙」などで名目上の部数を維持してきた背景には、広告料の値崩れを防ぐ狙いがあった。

日本の新聞は「電子化」に活路を見出すことは、おそらくできないだろう。最大発行部数を誇る読売新聞が電子化に冷淡な態度を取っているとされるのも、収益面で考えた場合の「紙」の重要性を十分に理解しているからだろう。

だからといって、「紙」にしがみついていても、じり貧になるのは目に見えている。何せ年間に100万部以上の購読が減っているのだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54095
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 00:57:31.74ID:LANKAfNT
知り合いに朝日新聞とってる人がいたら
 関わりを持たないようにしています
何か因縁つけられそうで怖いですからね
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 00:59:36.07ID:LANKAfNT
いまどき紙の新聞を読んでるなんて
恥ずかしい
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 01:02:35.98ID:jvQ8xMj1
新聞はアカが書いてヤクザが売ってバカが読む
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 01:09:25.00ID:kyk7XMO/
ネット記事は必要最小限の事しか目に入らないから意外性ゼロなんだよな。辞書もだけど
読む楽しみがイマイチなのがネットや電子書籍
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 01:16:12.03ID:Zh5+ZAoE
今更、既得権益は手放せないけど、
権力のない人間を
若い派遣社員とか
給与額面よりネームバリューを求めてくる若い正社員と入れ替えて
そういうのをコキつかうことで
なんとかキープしてるかんじ
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 01:20:56.99ID:Zh5+ZAoE
かといってやっぱり日本の方が進んでるんだよね、いろいろな苦しみが。

だからじゃあユーチューバーが正しいのか?信用できるのか?っていう問題に
世界は今ぶちあたってるじゃん。

ヤクザにお金と権力と名誉を与えて、なんとか
それなりになってきたんだから、彼らをそのまま進化させた方が
みんなトクなのにね
いちいち毎回毎回悪者を退治して引き摺り下ろしてたんじゃ
同じことの繰り返しだよ
悪人は最初、被害者ヅラして正義の味方ズラして既得権力層を打倒するんだからね
もしくは危篤権力層とグルでプロレスしながら、権力を拡大させるために
自作自演の事故をマッチポンプして規制を強めていく。
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 01:22:15.86ID:Zh5+ZAoE
でもさすがにシニア層が
スマホに指をすべらせる習慣が
身についてきちゃってるし
新聞も終わりかもね
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 01:25:50.09ID:Zh5+ZAoE
じつは媒体なんていかようにも変化していくものなので
問題はないわけで

一番やばいのは、記事の質の低下問題だと思う

テレビ番組もそうだけど、なんでもかんでも最近の記事は、

、、、、とネットユーザーが言ってましたが、ではじまる。
これはやばいでしょ。

最近はタイトル見て興味が惹かれたら、記事を読まずに
コメ欄直行するよ。その方が楽チンだし、有用な情報が手にはいる。
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 01:26:15.72ID:WWj3taXE
洗脳したがってるのが見え見えの記事かいて売れると思ってるのがすげえわ。
ネット社会を舐めすぎ
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 01:41:35.74ID:rYY4CMKP
プロパガンダとか既得権益とかそういう話を抜きにしても、単純に資源の無駄遣いだろ。
普通の人はスマホで見たらいいし、老人は公民館や図書館で読んだらいいし
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 01:44:07.07ID:xVqhI5C9
国際対応なのか知らんが、
中国人の名前に中国語読みに近い発音のフリガナをするのをやめてほしい
毛沢東を(もうたくとう)じゃなくて、
(マオ ツァートン)って読ませるやり方ね 
中国人の側は日本人の名前だって、 
中国語読みにしかしないんだから、
こちらもあちらに合わせる必要はないはず
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 02:01:56.23ID:upcyoH5Q
>>595
東京は毎日系の印刷所(東日)だけど
地方は全国紙とかブロック紙とか他社の輪転機使ってる
こうしてくまなく言論統制してる
テレビラジオのCMとかも
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 02:33:32.50ID:QDNjgefB
>>627
一理あるけど、それだと英語など他言語で中国語の固有名詞が
必要となったときに、手も足も出なくなるというデメリットが。

英語で書いたり話したりするときに、Shu Kinpeiでは誰も
理解してくれないけど、Xi Jinpingなら通用するんだわ。
0632独り言a.k.a元祖御用一般人 ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2018/01/14(日) 03:01:11.89ID:7NPa7jDF
>>451
黒藪さんが書いてたけど、昔ほど「拡張」も派手にやってないらしいからね。

>黒薮哲哉ーメディア黒書‏ @kuroyabu
>最近はあまり派手な新聞拡販はやっていないようです。それでも、景品類をバイクに
>積んだ新聞人の姿はみかけます。おそらく拡張団員ではなく、販売店の従業員だ
>と思います。配達しているのは、日本人、中国人、ベトナム人、モンゴル人、エチ
>オピア人等。
https://twitter.com/kuroyabu/status/949410798270476288

、、「拡張」はそれ自体に経費が掛かるし、今はすぐにネットなどに文句を書かれるし、昔ほど
派手に出来ないのだろう。
「新聞は教育・受験に役立つ」とはいっても、逆に言えば「(学齢期の)子供がいない」
家庭には要らないということで、、今は子供が居る時期は取っていても途中で止める家庭も
多いのかもね、、高齢者でも節約で新聞を止める人も今は多いみたいだし、、

もう10年ぐらい前から言われているのが、「大学の教室で学生に『家で新聞を取っていますか?』
と聞いても『取っていない』者が多くなってきた」と、、、
それは実家住まいも下宿生もみな一様に「取っていない」と、、

結局、地元販売店との義理・シガラミで取っている層しか残らない。「止めるとまた
勧誘の電話が掛かってくるからかえって面倒」とかね。
TVで新聞記事を読み上げるコーナーも多いしな(あれはたぶん新聞社に使用料を払っ
ていると思うが)、、わざわざ自腹で取る理由もないし、、
0633独り言a.k.a元祖御用一般人 ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2018/01/14(日) 03:01:42.46ID:7NPa7jDF
今は全国紙・ブロック紙・地方紙・タブロイド、、何処も厳しいと思うわ、、
ウチの地元紙ももう何年も前からロクな広告が入らなくなってる、、他紙が弱い地元紙
王国だったのに、独占でも今はそんなもん、、

「拡張ももう余り出来ない」「押し紙は販売店から一方的に吸い上げてるだけ、やれば
やるほど販売現場が弱る」「広告の入りも弱い」、、新聞はどんどん厳しくなってる。
アベノミクスバブルが崩壊すれば不動産もどうなるか分からんし、、
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 03:21:57.30ID:QDNjgefB
ネットメディアは取材網の構築なんかできないし、する気もないから、
既存メディアが取材した記事に依拠するしかない。そういう観点では、
全国紙にせよブロック紙にせよ、取材網と記者は資産だと思うので、
通信社みたいに記事の卸売りビジネスに特化するというあり方は
方向性の一つとしてありだろうね。

ただ、その場合、いまの新聞社が行っている文化事業、これは
報道の政治的色合いとは切り離して、価値のあるものが多いけど、
それをどのように維持するかという課題は残るかな。
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:22:02.34ID:4kOGnadf
>>634
それはネットが登場した頃から言われているが、いまだにそのビジネスモデルが
構築できていないんだな。

新聞ニュースをネットに売っても、得られる収益はごく少ない。おそらく2ケタくらい
少ない。それで大新聞事業を維持できない。

新聞の最大の収益源はやはり広告で、ネットでは一面広告のような大きな収益を
生む広告が打てないからな。
ネットに移行するビジネスモデルは、どの新聞社も作れていない。
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 07:40:21.55ID:I/IA8K82
フェイクの割合は、新聞もネットも五分五分。
ネットは知りたければ調べられるからまだマシ
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 08:11:50.27ID:xC9idzpB
>>8
産経は正直無料でも読まない方がいいぞ。
頭おかしくなるわ。
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 08:54:54.26ID:3JrAEGh7
>>144
俺もこれ
普段もじゃっぷ語使うことは少ない
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 08:57:59.74ID:MfO/irvc
>>638
おでん文字ニカ?
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 09:11:27.34ID:3JrAEGh7
>>639
今時英語中国語すら出来ない知恵遅れか?
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 09:23:34.87ID:o/Ljk/c3
>>637

朝日と大して変わらん、と言いたいが韓災で人気って時点でまあ推して知るべしだな qqq
慰安婦や南京のねつ造は産経も乗っかってるし、そもそも政府があんな談話出して下痢ゾー自民を筆頭に延々受け継いだからあんなに話がデカくなったんだが、
上手く立ち回ったお陰で馬鹿ウヨが目の敵にするのは朝日だけ
で、とうとうトチ狂って裁判起こして完敗
ウヨを馬鹿ウヨに下落させた罪は重いわな qqqq
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 09:32:38.23ID:ZlzHswNF
地域版・県民版の事件・事故は必ず目を通してる
経費減になるとこの辺の記事少なくなっていくと思う
ローカルな事件・事故が報道されなくなる危惧はある
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 09:37:10.48ID:wWz8opdh
事件や事故の事実内容を知りたいだけなのに、記者の目線とか新聞社のスタンスとかいう糞どうでもいい思想が入り込んでくるから読みたくねーんだよ
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 10:25:26.62ID:G5hrSP4Q
「新聞・テレビ・ラジオ・雑誌・衛星・ネット」の2005年と2016年の広告費比較(電通調べ)
2016 年(1〜12 月)の日本の総広告費は 6 兆 2,880 億円

新聞(億円)
2005年 10,377
2016年 5,431

テレビ(億円) 
2005年 20,411
2016年 18,374

ラジオ(億円)
2005年 1,778
2016年 1,285

雑誌(億円)
2005年 4,842
2016年 2,223

衛星メディア関連広告費(億円)
2005年 487
2016年 1,283

インターネット広告費(億円)
2005年 3,777
2016年 10,378

・「テレビ離れ」と言われるが、意外と地上波テレビは何とか耐えている
・BSなどの衛星放送は倍以上に伸びている。
・新聞、雑誌は販売部数の減少もあり深刻
・ラジオ市場はバブル期の半分程、広告市場に占める割合は2.3%程度
広告媒体としての価値がもはや無い。
・ネット広告は一兆円の大台突破
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 11:50:42.02ID:TQsb7s6t
>>636
フェイクニュースに対抗するには専門分野に精通した記者を育てる必要があるのだが、
人事制度と何でも屋集団の社会部の存在がそれを阻んでいるイメージ。
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 12:25:24.90ID:1RyTNSx/
>>645
テレビや新聞を操るためのコストがかからなくなってくるわけか
メディアリテラシー崩壊待った無しだな
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 14:11:09.01ID:QqlaUlWk
>>1
新聞に掛けるお金が
ムダであるということが
判ったからでしょ・・・
迅速性もない
真実が書かれてない
等々・・・
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 14:39:55.19ID:OPWPRXtK
>>623
小学校からの英語教育が始まったから,20年と経たずに
上位10%ぐらいは海外紙を読むようになるだろうね。ネッ
トで海外氏へのアクセスが容易になったし。

海外のフェイクと日本のフェイクとどっちを信じるかって
ことになるだろうけど。

そういう意味で,朝日がNYTやCNNと積極的に提携し
てフェイクで口裏合わせようと足並み揃えようとするのは
先見の明があるな。
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 15:07:12.66ID:RhS7hAv4
新聞の特に社説などを読んで論理的な文章に慣れるというのが国語の鉄則だったが、
ここまで落ちぶれるとはなあ。でっち上げの論理力を鍛えるのには良いかもしれないが。
Yahooとかの配信サイトを複数見て、同じ事象に対する論説の違いを学んだ方が
国語は上達しそうだ。特に小論文。
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 15:45:39.15ID:51lCxqS9
>>622
なんで、俺がヤクザなんだ

本当のヤクザは小泉純一郎みたいな、鹿児島でも役立たずを言うんだ
いっしょにするな
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 15:50:49.94ID:51lCxqS9
いまも、目が悪い林とかいう馬鹿が、必死で俺を公安といっしょに
白内障、緑内障にしようとしてるし

引きこもりとかいうのも、大阪で居たマンションの肝臓の近くの横の壁が
石だったら能力が出るのを恐れてだ

どいつもこいつも日本にヤクに立ったとかいっさい聴いて無い

いまのヤクザはアメリカの手下だが、俺はいっさい違うぞ
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:01:50.81ID:1Apdn6rs
ローカル紙や業界紙はしぶとく残ると思うけれども、ネットと併用だな。

四大新聞なんてもうはやらん。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:05:30.50ID:51lCxqS9
今度は、アメリカ軍が、日本はおまえに何も与えてない
なにもしてない、何故助けるだと

もともと、俺とか家族をアメリカが助けて第二次世界大戦になったのは
アメリカが日本を占領する足がかりにするためだろ

もう日本占領が完全に終わって、俺ごと家ごと証拠隠滅に来てる

そんなので言い訳ないだろが、なに考えてんだみんな
レイプばっかりして
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:07:37.77ID:51lCxqS9
ますます面白くなってきた?

けっきょく、おまえら台湾人の、漢生菌のハンセン病目的か
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:09:19.44ID:51lCxqS9
俺を閉じ込めて、おかしなこと言い出すのが面白い?

けっきょく、田んぼ盗みたいだろだろ、台湾人と中国共産党の中国人の混成が
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:13:24.91ID:51lCxqS9
田中眞紀子でさえ、アメリカの手下、FBIと言うことが同じ

おらんでええわ、吠え面かかせとけ

此処に居なくていい、邪魔だって


俺はもうアメリカのことなんかシラネっての
中国共産党の中国人もだ

もともと、どれもこれもロシアがつくったんだ
むかしの赤いリーバイスのベルトで
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:31:19.02ID:Uvm7nGfc
テレビ、新聞見る奴は、アホ、バカ

タバコ、酒、車、外食も止めた
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:33:24.38ID:rWJqI6uY
N-BASICとかパソコン通信の参考書など黎明期は朝日がリードしてたな
webの初期もasahi.comがリードしてた

自分の首絞めてることに途中で気が付いた模様w
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:49:32.62ID:51lCxqS9
そんなことより、NTTの光ファイバーのサージプロテクタにしてた
石が盗まれて、偽物になってた上に、割れて使えなくなった

代わりの石もない、嫌になる
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 16:51:20.14ID:51lCxqS9
>>661
自民党関係者がアナログ回線で首釣れと連呼してるが、いまその状態だろ
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:42:01.51ID:2SuulrWm
>>664
言論統制してるのはあんたらマスコミだろ
主体的な発言はネットがある今、誰だってできる
問題なのはその材料となる情報がテメーらの勝手な主観でネジ曲がってるということ
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 17:43:36.90ID:2SuulrWm
もはや、今の時代意見を言うのと事実調べ広めるのは分離すべき時代になった
何度も言う、意見を言うのがマスゴミの特権だった時代は終わったんだよ
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 18:11:16.97ID:bAbk/Zlp
>>666
意見を言うのはおまけで、ブンヤの本質は取材で得たネタを基に政治家に圧力をかけて世の中を誘導する事。
軽減税率対象品目の議論で新聞料金がねじこまれたのにもそういうこと。
電話一本でアベやオザワを料亭に呼びつけられるのは例の新聞社トップくらいだもんな。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 18:31:18.80ID:TQsb7s6t
>>239
なんで既存メディアは記者クラブ制度に固執するのだろうな。
労働力不足時代を考えると記者室にたくさんの記者を配置するのは効率が悪いのに。
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 18:38:51.60ID:51lCxqS9
>>669
CIA利権、創価学会利権、脱税もろもろ

うちの居間を監視して話題にして世論操作してる
居間には、ビル・ゲイツらしいのから言われて
アップルだけ置いて母親に使わせてある

しかし、母親がいつまでたっても高校生の感情のまんまで
マスコミ、とくにTBSが馬鹿にして操作ばっかしてるわ
Webの閲覧履歴とか
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 19:02:01.33ID:9tVihXBr
メディアはプレスリリースを編集するだけ
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 19:02:11.46ID:Pn+i9PlX
食中毒を出した飲食店は潰れるのに、ねつ造と誤報を繰り返してきた
朝鮮日報築地支店が、まだのさばってるのは納得いかない
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 19:04:30.74ID:IkFrBEzi
ネトウヨの毒舌な伯父さんbot
‏

@NTUY_uncle_bot
33 分33 分前
へぇ〜、安倍さんと会食したメディアでだけ、支持率高いんだ。 pic.twitter.com/xjg0k3AqEg
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 21:26:39.81ID:QHAj6/I6
>>673
ねつ造と誤報と洗脳を繰り返してきた2chが潰れてないのと一緒だろう
在日特権は日本では特別なんだよ
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 22:08:26.39ID:A4fGOd9p
うちの会社は毎朝、アホな女性社員が新聞記事を2時間以上かけて読んで、記事をコピーして社内配信しているよ。
著作権違反してるわww
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 22:55:13.61ID:TQsb7s6t
>>666
意見を言うのは論説委員の仕事で
報道部門とは分離していなければいけないのだよね。
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/14(日) 23:23:56.04ID:IzLFgTQL
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381235548/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50

新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww

新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw

新聞を読んでる奴=バカwwww
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:11.66ID:4NA5u6ta
>>634
いつまでも縦書きや全角英数に固執している新聞社のIT音痴ぶりにはあきれる。
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 00:37:35.66ID:tG3REOk9
朝は読む時間ないし今や電車じゃ迷惑だし帰るまでにはネットで情報収集出来るし
帰宅後に知ってるニュース見てもね
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 07:29:57.17ID:kGXX5yUh
たまに投書欄みると、70、80代の無職ジジババの意見であふれてるものね
オワッテルなあって思うわw
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 08:53:55.52ID:A4kmEgel
>>681
パチンコと通販だらけの折り込み広告も価値がないな
シュフーやトクバイみたいな広告サイトで十分だし
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 09:06:52.17ID:CL/BLiz4
新聞は朝鮮レイシストに記事書かせるな

「エビデンス? ねーよそんなもん」な奴は即刻クビにしろ
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 09:10:11.32ID:+FytDMTT
貧困層ほど新聞を読まない
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 09:11:12.41ID:+FytDMTT
>>684
浅い情報では金は稼げないぜ
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 09:13:22.29ID:w7QSlvak
嘘つき朝日廃刊しろ
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 09:15:09.86ID:BrEjL4he
印刷工場と宅配網を自前で持ってるが故に、すぐ無くせないんだよ
典型的な大企業病
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 09:42:14.17ID:bBq6Jg3Y
>>8
あんたは正しい
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 09:51:17.58ID:Q7XzwI++
珍聞の次はパヨクと在日の巣窟のテレビ業界だな。
犬HKはしばらく生き残りそうだけど。。
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 10:07:16.80ID:G3I2dXW4
お悔やみのような地方ニュースで生きていけばいいんじゃないの?
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 10:37:31.69ID:AqV0iWyQ
嘘を書いてもネットで突っ込まれるからどうしようもないな
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 10:45:06.62ID:zRBIF1lI
再販制度があるからしぶとく生き残るね
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 11:24:05.53ID:KtksP/at
>>661
アサヒ.comがシリコンバレーにあるとか誇ってました
サーバーを置いただけだと思いますが
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 11:42:27.88ID:QGHNJ6hU
高齢者層がネットでニュース見るように
なったら終わりだな
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 12:00:25.66ID:bCQD1mAS
内容よりもあのゴミの始末が面倒だと思うけどな。購読してるやつはなんで金払ってあんなことしてるのかわからん。

非効率な新聞の宅配やめたらかなりの量のCO2削減になるわけで今すぐ廃止にしたほうがいい。
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 13:08:20.68ID:KtksP/at
779 名前:名無しさん@1周年 :2018/01/13(土) 23:48:26.72 ID:2o4xXZcl0
日本も迷惑してるが、朝日新聞の虚報の
おかげで韓国はその実、膨大な時間
と国力を浪費してるな。70年前の
歴史認識には、本来、生産性は全く
無いからね。日本が謝ったから経済力
が増えるわけでも無いし。
今の政権は、親北、親中だから、
停滞につけ込んで赤化もどんどん進行
させている。
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 13:13:27.30ID:MjhIWmgs
一切満足していない。
サヨク紙の殲滅以外、何も認めない。
0708名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 14:02:00.88ID:ZnozEIDh
>>1
>新聞発行部数のピークは1997年の5376万5000部で、2000年以降は前年を上回ったことがなく、

俺がPCを買ってネットをやり始めたのが1999年12月。
最初は電話代が高すぎて困った。
(一応テレホーダイに入っていたが夜が苦手であまり使わなかった)

そして数年後にヤフーがADSLつなぎ放題を始めて、一気にネットになった。

まさに新聞の凋落の時期とピッタリ
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 16:29:32.57ID:4YSdSxYa
なんでこのネット時代に紙の新聞読まないとならんのだ
新聞配る人もしんどい思いして配らなくていいしwin-winじゃん
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 16:46:44.46ID:bZgqY0Z/
>>709
その両紙は、5chねら〜の総数を上回る部数なのだが?

5chの平日のレスは約190万〜210万。つまり一日1人1レスで多く見積もったとしても、5chねら〜の総数は200万人程度しかいない。しかもそのレスの多くが、なんJ、VIP、N速+、嫌儲などのクズの巣窟。
http://merge.geo.jp/history/count7r/

これは全国主要紙の読売、朝日、毎日、日経と、ブロック紙である中日新聞のそれぞれの部数を下回る数字。レスが一日1人平均10レス以上と計算した場合、さらにその比率は下がる。
5chねら〜は、自分達が単なる(ノイジー)マイノリティに過ぎない現実を理解したほうがいい。ヒキニートやネトウヨに至っては論外。

個人的にお薦めするのは、ブロック紙や地方紙。地域密着の情報が充実しており、なにより購読料が安い。
読売や産経は、単なる政府広報紙。ああいった媒体は、本来無料で配布されるべき。タダなら読まない事もないが、金を払いたいとは思わない。
なので週末に、図書館で新聞各紙をまとめ読みしている。

私は東京新聞を愛読している。購読料が安く、系列であるTOKYO MXのテレビ欄をキー局と同じようにカバーしたラテ欄も魅力。
それにネトウヨの毒気に中てられた頭を、正常に戻してくれる紙面にも好感が持てる。
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 17:29:18.51ID:ntLT0P1e
経営者やビジネスマンはしっかり新聞を読んでるぞ。
読んでないのは低所得者層
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 17:43:12.26ID:K3uFelnz
>>11
偏向どころか捏造してまで日本を陥れた全国新聞紙がある
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 18:02:05.97ID:4NA5u6ta
事件報道で一般市民の実名を報じたり、被疑者を男・女呼ばわりしたりすることで
私企業が利益を得ているのは異常だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況