米ホワイトハウスのWebサイトが2017年12月中旬にリニューアルされ、それに合わせてCMSがDrupalからWordPressに変更されていたことが分かりました。

米国の政治動向を報じるWashington Examinerの12月14日付の記事「White House website redesigned to save taxpayers '$3 million per year'」によると、米政府はホワイトハウスのWebサイトを約1カ月かけてリニューアル。12月中旬にリニューアル後のWeサイトが公開されました。

リニューアル後はクリーンでシンプルかつ大統領にふさわしい威厳のあるデザインになっただけでなく、目的のコンテンツを見つけやすくなるなどの機能が追加され、また年間で600万ドル(約6億6000万円)かかっていたコストが60%以上削減されたと説明されています。

そしてeWeekの記事「Whitehouse.gov Moves From Drupal to WordPress in CMS Shift」では、このリニューアルに合わせてCMSがWordPressに変更されたと報じられています。

実際に現在のホワイトハウスのWebサイトのHTMLコードを見てみると、例えばCSSのパスは「https://www.whitehouse.gov/wp-content/themes/whitehouse/assets/dist/site.css」とあり、一部にWordPressの特徴である「wp」接頭子が使われていることから、CMSとしてWordPressが使われていることはほぼ間違いないことが確認できます。

なぜDrupalからWordPressになったのか?
http://www.publickey1.jp/blog/18/cmswordpressdrupal.html