X



【IT】Apple、来年末にもiTunes Storeでの音楽ダウンロード販売を終了か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/11(月) 05:59:00.37ID:CAP_USER
Appleが、iTunes Storeでの音楽ダウンロード販売を終了し、Apple Musicでのストリーミングに完全移行する、と複数の関係者からの情報をもとに、音楽業界の動向に詳しい米メディアDigital Music News(DMN)が報じています。
iTunes Storeでの音楽DL販売終了、計画を前倒しか

iTunes Storeでの音楽ダウンロード販売を終了する計画は、2016年から動き出しており、その時期は3〜4年以内という計画がある一方で、遅くとも2019年の年末、早ければ2018年末に前倒しされる、と複数の匿名の関係者がDMNに語っています。

音楽のダウンロード販売によるビジネスは、年々市場規模が縮小しており、ビジネスの中心はSpotifyやApple Musicなどのストリーミングへと移行しています。

ストリーミングでトップを走るSpotifyは、6,000万人以上の有料会員を持ち、無料会員を含めたアクティブユーザーは1億4,000万人以上に達しています。

一方、後発のApple Musicの有料会員は3,000万人を超えた程度にとどまっており、Appleはユーザーを引きつけるべく、独自の映像コンテンツの開発に取り組んでおり、Apple Musicのブランド見直しも検討されている模様です。
ダウンロードしたコンテンツはApple Musicに移行

Appleの計画に詳しい人物によると、ユーザーがiTunesでダウンロード購入したコンテンツは、Apple Musicに移行される、とのことです。

移行に際して、ライセンスの問題でストリーミング視聴できないコンテンツは、タイトルがグレーアウトして再生不可能になるそうです。

しかし、ユーザーはダウンロードされたコンテンツも引き続き利用可能で、将来的にライセンス契約先が拡大することでこの問題は解決に向かうだろう、と関係者は語っています。
肥大化したiTunesにもメスが入るか

iPodの登場後、ユーザーがコンピュータを介して音楽を入手する重要なインターフェイスとなっていたiTunesですが、近年はインターフェイスが複雑化し使いにくいとユーザーからの厳しい評価にさらされていました。DMNによると、iTunesはApple社内のエンジニアからも評判が悪いものとなっている、とのことです。

コンテンツのダウンロード販売からストリーミングへのシフトは、iTunesの機能やデザイン刷新も伴ったものとなるでしょう。

なお、2017年9月に公開されたiTunes 12.7では、アプリやブックを管理する機能を削除するなど、機能のスリム化が図られています。
https://iphone-mania.jp/news-196556/
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 09:58:37.04ID:SGHqPiOz
そのうちCDからiTunesに音源取り込めなくなったりして
音楽は全てApple Musicで聴けよ的な
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:00:53.83ID:yATzYkQg
>>103
潰れまくってるよ
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:02:18.89ID:pR7mb2bj
サブスクリプションモデルにすると、
ユーザー単価が上がるとして、
ユーザー数や接触数はどうなるんだ?
Adobeとかどうなったんだろな。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:04:26.70ID:1N3/MmUy
>>21
自分でリッピングしたり他のサービスからDRM掛かってない音楽ファイル入手すればいいんじゃね
それやるならiPodである理由があるかは別として
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:05:29.59ID:BunBlu9p
幽霊会員収入がうまいからな
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:06:55.03ID:Pa17qS0B
「大人に聴こえない音」を聴いたら15000Hz以上まったく聴こえなかったw
CDとMP3の違いもまったく判らんw
もうCDを買うことはないだろう
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:08:22.13ID:skXop671
音楽ファンの裾野がどんどん狭くなっているんじゃないかな?
音楽は次第に大衆消費の対象ではなくなりオタクの消費文化になりつつある。
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:08:48.71ID:yATzYkQg
一度聴いた曲はキャッシュされるから何度聴いても大丈夫だよ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:17:00.89ID:Igx4ovgB
日本での内訳を知りたいな
俺はリンゴだけど世間ではLINEか?
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:18:39.83ID:uiZoDisQ
Appleとしては月額モデルに移行したい
DLよりストリーミングの方がライセンス料金が安い
うまく価格設定を行えば、売り上げ増、利益増に繋がる
こういう計画
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:19:31.62ID:OkLsnw5W
いくら払ってもサービス終わったら全部消えるぞ
音楽でネトゲみたいな事してどうすんだ、アホかと
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:26:54.32ID:Eyc34LuV
>>1
なんかめんどくさいトラブル増えそうだな
昔は大容量が林檎しかなかったから嫌々アイポッド使ってるのに、また手間増えんのかい
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:29:19.57ID:a6MoAWQS
なんか情弱ホイホイなスレだなぁ
ストリーミング配信だってDLできるんだぜ

>>93
Appleに限らず、外資なんて大抵そうじゃん
GoogleやAmazonやMSだって改悪、廃止なんてしょっちゅうやってる
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:30:16.57ID:6hkbwT+9
>>2
いちいち回線使うので、無駄に回線を圧迫する
将来的に従量制に戻る要因の一つだね

端末に保存しなくなるので、端末の容量を減らせる利点がある
iPhoneの価格が高騰してるから、内部ストレージを小さくしたくて仕方がない


まあ、ほとんどAppleの一方的な都合の押し付け>>1
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:32:53.38ID:/ISQBRpQ
>>1
売り切りだと、納得したやつを買いきれば終わりで、そこで売り上げ頭打ち

ストリーミングで、聴き放題みたいにすると、必要ないのに毎月払うバカのお陰で売上が安定する


まんまSONYが目指していた路線だな
最初から露骨に制限かけるSONYと、餌を与えて逃げれなくしてから囲い込むところが違うけど
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:38:10.67ID:Hu3tEsNn
ダウンロードだけの販売をやめるってことだろ?
端末に一時的にダウンロードさせて聞かせる形態はつづくんじゃなかろうかと
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:45:15.85ID:KDJBNs0b
ハイレゾは出来ないけど
つべの動画なら無料で音声だけのストリーミングにして聴けるし
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:46:56.76ID:gSepPlNx
>>21
自分のライブラリはこの話に関係ない。CDからデータ化すればいい。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:50:28.55ID:PFWtnAAM
>>117
考え方の違いだな
所有じゃなくて利用に変わるだけでしょう
物を所有するって概念は商習慣から排除したいでしょうねメーカー側は
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:50:38.84ID:ZNTvkHLZ
>>3
Apple Music ユーザーは端末にだいたいの曲はダウンロード出来るから安心しな。オフライン再生できるから
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:52:11.22ID:jNBpd+gX
ようつべとかに上がってるのでいいやで済ます層が増えるな
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:57:38.12ID:4vgxXNDs
テレビと同じで音楽もなくてもいいということが分かった
そのうちお金貰ってテレビ見たり音楽聞く時代が来るかもね
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:02:35.85ID:MsdbDAF2
でもストリーミングって契約切れたりサービス終了したら
ユーザー側は手元に資産がなんにも残らないのでは
そんな物に手を出したくないなあ

アーティストやレーベルの囲い込みみたいな事が始まって
各サービスで作品が分散しちゃう危険もあるしな
マイナーなアーティストやレーベルなんかは特に
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:03:02.77ID:a6MoAWQS
>>133
既存のものも利用できるって、>>1にも書いてあるし、スレ内で何人かが書いてるだろうに
少しは他人に興味持てよ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:05:41.42ID:zWy86utt
>>74
光回線も従量制になるかもって話だよ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:09:48.51ID:+FH7IkSB
>>135
買い切りで金出したのにサブスクリプションに取り込まれて契約切ったら聞けなくなります、サブスクリプション許可されない曲は移行したらすぐ聞けなくなりますじゃ文句も出るだろ
俺は買ったの10〜20曲程度だから諦めもつくけど
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:10:05.67ID:XFwCOVUq
まずありえない、DL販売は儲かるけど、ストリーミングは大損するだけだから。

spotifyとか毎年倍倍ゲームで赤字増やしてるし、pandraとかも似たようなもん。
儲かる商売捨ててまで、ビジネスモデルに根本的に問題ありすぎるストリーミングメインにする訳ないだろ。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:12:26.64ID:8M29UFyY
当然の流れだな
一般の人はファイル管理とかできないしやりたくもなかろう
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:13:01.49ID:MsdbDAF2
>>140
するけど、気に入った物は最終的に買うよ
CDだったり、BDだったりダウンロードだったり
形態は問わないけど
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:17:06.56ID:Xc/sgPCD
音質面で後退か。回線使うものが限度があるよな。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:17:20.31ID:Pxdxo2Vy
>>1
買った資産がなくなって
年額1万2千円取られるのか
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:19:01.24ID:a6MoAWQS
>>141
どこにできなくなるって書いてあるの?

>>145
ダウンロードは実質利用権買うだけの話だから、ストリーミングとたいして変わらなくね?
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:20:46.23ID:3auUzwDu
>>2
そんなにたくさん音楽聴く生活じゃないので
毎月1000円払う価値があるとは思わない。
spotifyはBGM的に流してる(無料)。

常に最新のヒット曲を聞いていたいような人に向いているのでは > ストリーミング
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:22:45.69ID:Pxdxo2Vy
>>73
そう思うんだけどな
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:22:47.75ID:SGHqPiOz
Apple Musicはダウンロードしてオフライン再生ができるんだけどそれをするためにiCloudミュージックライブラリをオンにしてしまうと。。。。。
過去にエライ目にあったからApple Musicはストリーミング再生専用にしてる
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:26:41.22ID:Pxdxo2Vy
>>1
買い切りを廃止する理由が分からん
今のままサブスクリプションと併用じゃだめなのか?
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:29:26.69ID:a6MoAWQS
>>153
今までほど儲からないというか下り坂だから、これ以上開発やサポートで人件費割きたくないんだろ
そんな余分なリソースがあったら、AppleMusicにまわします的な話なんでしょうしょ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:38:21.46ID:+N2skQhQ
因みに、マイクロソフトストアの音楽配信は、今年一杯だそうな
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 11:47:01.92ID:Pxdxo2Vy
もし買い切り廃止するなら、今のサブスクリプションは半額ぐらいには値下げするんだろうな

そうでないとデメリットしかない
もともとお試し期間にサブスクリプションは使ってたけど、移行したいと思わなかった
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 12:08:56.46ID:2lmCodHY
ゴミMusicばかりでいらないわ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 12:20:12.44ID:fOXEo10l
これだからデータは信用できない
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 12:23:51.20ID:1zvnQsSN
音楽聴かない人は特に関係ない
最新ヒットソングを常に聴く人はサブスクリプション
街やテレビで流れてて、これ欲しいと思ったときだけ買う人は買い切り



面白い本、好きな本に高い金額を出すのは満足感がある

サービスに金を払うのは相当安くないと満足感がない
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 12:28:52.13ID:+iKE6hRh
>>73
iPod持ってたけど基本CDからのリッピンクだったんだけど
流行ってた頃にはiTunesから購入出来たっけ?
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 12:29:23.54ID:qjQnbVFG
これでiPod nano他旧iPod製品は完全に使えなくなるな
iPod touchとApple WatchとHomePodとかいうやつ使うしかないのか
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 12:33:15.23ID:1DFiOEL0
>>156
そう言えば、最近、何かをやっていて、そう言うのが画面で出てきたな そもそも
マイクロソフトが音楽を売っていたなんて知らなかった
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 12:38:23.35ID:b/75cXFV
>>167
iTunes Music Storeの開始は、アメリカで2003年、日本では2005年みたいですね(Wikipediaより)
iPodが日本でも売れ出したのっていつ頃?
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 12:38:32.80ID:qjQnbVFG
iTunesが音楽や映画のストリーミングのみになってSync機能なくなるといろいろオワコン製品出てきそうだ
iTunes自体もiCloudの機能の一部になって消滅しそうだが
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 13:16:26.19ID:etsmS83u
>>167
iPodがソニーとか他のポータブルプレーヤーと違うのはハードじゃなくてiTunes MusicStoreだと言われた
iPodにはiTunesの仕組みがあったからこそウォークマンに勝てたんだよ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 13:38:40.61ID:VrgHHAJe
Apple music って使ったこと無いけど、買った音楽のダウンロードはできるんでしょ?
google play musicだと買った音楽は回数制限あるけどダウンロードできるし。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 13:46:12.59ID:VRAMl5bj
>>137
Wifiスポットでキャッシュすればいい
コンビニでもどこでもいい
東京なんかバスにもフリーWifiがある
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 14:55:03.78ID:SGHqPiOz
移行って言うけどセルだからiTunes Storeに置いてただけでサブスクリプションなら撤退するレコード会社やアーティストは普通にいるよな
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 15:00:23.79ID:VM7SQ5ds
>>52
アーティストにとって良くねーよ
ストリーミングで再生されたって全然金になんない
アーティストの金になるのはCD> iTunes store>ストリーミング
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 15:01:31.20ID:055hotXL
買い切りでもダウンロードできなくなるだけじゃなくて
買い切り自体がなくなるのか
それで商売が成り立つってのは寂しいな
ローカルファイルの再生もできなくなるのかね
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 15:04:17.42ID:b/75cXFV
iTunesに、ローカルの音楽ファイルを管理・再生する機能は残るのかな?
あと、ダウンロード購入したファイルを勝手に消されたりしないか心配だ

とりあえず、音楽ライブラリフォルダのバックアップを取っておくのが良さそうだw
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 15:08:21.52ID:VM7SQ5ds
>>101
それ初期のバグらしいね
それ聞いて怖くてまだストリーミング使ったことないんだよね
今はどうなってんのか知らんけど
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 15:28:25.90ID:IyRq63FS
Apple Musicって使った事ないけど、マイナーな曲とかアーティストも結構聴けるの?
storeは結構マイナーな曲も販売してて高音質でDLできたから重宝してたんだけど・・・。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 15:28:45.71ID:h8QL8NtJ
iTunesの操作系がks過ぎたのヨ
パソコン買い換えた時の移行とか自分でWebたらい回しされながら
調べるのとかマゾい
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 15:38:44.54ID:zaeRdcYD
>>185
アップデートしたら使えない仕様になるとかですかね?
パソコンのiTunesで管理するのも考えもんですね!
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 15:41:44.63ID:a6MoAWQS
>>183
CDだって目くそみたいなもんだろ

寄付は置いておくとして、
ライブの物販が一番儲かるだろうから
アーティストが気になるならどんどんライブ行くべき
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 15:45:53.57ID:E7pzO6SO
>>191
アニソン作家がやってるネットラジオ
http://tacchiradio.blogspot.jp/2017/09/337-music-life.html

(リスナーに音楽業界について聞かれて)
・本音を言うと音楽業界はCDで買ってくれるのが一番嬉しい。
・配信だとアップルに結構な額を持っていかれる。配信で曲が売れても儲けは少ない
・Spotifyのような定額サービスも、全赤字というデータがこの前出た
 定額サービスは基本的に儲からないという結果が出てしまった。
 もちろん、曲を作るのに金がかかりすぎているという問題点もある。
 アルバムは制作に1000万単位。
 その回収を考えると配信で買われるのとCD1枚の購入では天と地の差がある。
・客は配信で買う方が便利だが、
 利益構造的にはCD買ってもらう方が良いという音楽業界のジレンマが今起きてる
・一応言っておくと現状でも配信ビジネスはちゃんと儲かっている。
 ただ一曲あたりの利益率は相当低く、CDの方が上。
 CDは3曲一括1200円ぐらいで買ってくれるので予算も組みやすいが
 配信だと消費者は1曲購入が圧倒的に多い
・ハイレゾ音源については、制作費が通常の倍かかる。マスタリングも2回必要。制作工程も多い
・アプコンしただけの本当の意味でのハイレゾ音源ではないケースも増えている
 そういうハイレゾもどきは波形解析すればユーザーもすぐ分かるはず。
・日本の音楽の人気は、CD初週売上の数字が全てという利権構造になっている
 販売戦略もそのCDの初週の数字をいかに上げるかに特化して動いている。
 これは配信が伸びてもこの先あまり変わらないだろう
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 15:54:41.81ID:IYSJpVu3
新しい音楽聴く習慣無いから別に…
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 16:00:59.29ID:2D5yaRTz
確かに言われてみればCDはシングル・アルバムも数曲収録のパッケージなのに対して
iTunesやSpotifyとかのネット配信って曲単位で聴く・購入する人ばっかだから
利益率はCD時代に比べたら相当落ちてるだろうな
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 16:29:21.54ID:aWMJwZav
ハイレゾしか興味ないんでパス
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 16:37:18.87ID:V8JSu/2u
isyncrというアプリとスマホ利用してipodから解放された
それまで古いipod classicに有線でイヤホン挿して聞いてたのがこのアプリのおかげで
スマホでitunesと同期可能になりワイヤレス化できて万々歳
スマホなら別途SDカード用意すればクラッシック以上の200GBぐらいは音楽詰め込めるしね

早いとこ脱アップルだ
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 16:43:46.74ID:Y2EwtZzh
>>186
試用したの今年の8月ごろ〜だからまだ怪しいと思う
調べたら、勝手にバージョン違いの曲に置き換わってたという人もいた

ジャンルごとにプレイリストがたくさんあって知らない曲を聴けたり、BGMとして流したりできて良かったんだけどね
ライブラリ戻すのに四苦八苦したわ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 16:55:26.72ID:ACD2+zDr
iTunes 最新の使い方が全然わからずすごく困っていたがやっぱりね。
でもApple Music は絶対に使わないから、YouTube へ移行か。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 16:56:19.35ID:ZS/Os2rk
CDは価格が高いと思っていたが、
何度も聴きたい、手元に置いておきたい曲は
少ないことがわかった。

CDでもいいかな。

薄く生きている限り永遠にチューチュー料金を
吸われるのは、気持ちのいいものではないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況