立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
株式前場値動き | スレタイ検索 dig @ 5ちゃんねる op[0:50:1:1:8:all:0] https://dig.5ch.net/?keywords=%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%89%8D%E5%A0%B4%E5%80%A4%E5%8B%95%E3%81%8D&;AndOr=0&maxResult=50&atLeast=1&Sort=1&Link=8&Bbs=all&924=0
昨日は流石に下がり過ぎということで、今日は反発しつつ安定して22400円台をキープしそうな動き。
とはいえチャートを見れば遂に5日線と25日線が交わるところまで来てしまってますし、余程のことがない限り大きく上がることは見込めないかもしれませんね。ええ、余程のことが(半島を眺めながら)

[東京 7日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比280円70銭高の2万2457円74銭となり、4日ぶりに大幅反発した。前日の日本株は大幅安となったが、米株価の下げ渋りをながめて、きょうは買い戻しが先行した。為替が1ドル112円台半ばと底堅い推移となったことも支えになった。不安定な動きが続いている中国株は小安い範囲にとどまっており、ひとまず材料視されていない。

TOPIXは1.12%高だった。東証1部の午前中の売買代金は1兆2069億円。業種別には、東証33業種のうち鉱業と海運を除く31業種が上昇。建設、食品、小売、サービスなど内需系の強さが目立った。

日本株はいったん下落に歯止めがかかった形だが、日柄調整はまだ続きそうだとの見方も出ている。「売る理由はないが買い上がる材料もない。年内、下手をすると年明けぐらいまで、11月の9日高値(2万3382円15銭)と16日安値(2万1972円34銭)のボックス相場になるかもしれない」(証券ジャパンの調査情報部長、大谷正之氏)との声が出ていた。

東証1部の騰落数は、値上がり1794銘柄に対し、値下がりが197銘柄、変わらずが54銘柄だった。

2017年12月7日 / 12:00
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-mid-7-idJPKBN1E10A2?il=0