X



【東京】衰退を招く東京一極集中構造 〜首都圏への逆流効果

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/05(火) 02:25:11.09ID:CAP_USER
日本は言わずと知れた一極集中国家である。国民の間には東京は発展の中心地という意識が根強いが、これはもはや幻想である。むしろ日本経済は東京一極集中メカニズムのために危機に陥っている現状があることを指摘したい。

日本経済の推進力であった東京経済
 東京経済はかつて「産業母都市・東京」と呼ばれたように、国公立の基礎研究機関や企業の企画・研究開発部門と、新部品の開発や試作を担う中小規模の基盤産業群の結合によって、産業の「原型創出機能」を発揮し、地方へ技術移転を行う拠点であった。首都圏には大企業の本部、メインバンク、流通、広告、マーケティング等に加えて、周辺に研究開発、部品製造、材料加工、組立工場までが一大集積し、関係政府機関と民間部門が諸計画を協議・調整する「政官業」の結合体制がこれを増強した。
 日本中央部における産業の原型創出機能と地方産地の経営組織力・技術応用力の結合によって経済成長が実現され、波及効果が全国に及んだ。日本経済は、国内資源を動員して東京が成長し、その果実を地方に再分配するシステムを作ってきた。国内産業センターとしての東京の機能と成長力が、このシステムの中核であった。

東京経済の構造変化
 それが現在はどうなっているか。東京都の都民所得はデータ入手可能な直近の10年間(2005〜2014年)で、名目−4.5%である(全国平均−2.2%)。実質値で見ても+0.01%とほぼ成長していない(全国平均+3.8%)。1人当たり都民所得では−13.1%も低下しており、全国平均の−2.5%と比べても衰退が著しい。東京で成長しているのは唯一人口だけであり、同期間に人口は+6.5%増えている。
 経済活動別都内総生産を見ると、かつて東京経済の柱の1つであった卸売業が10年間で−4兆3244億円と激減し、同じく柱であった金融・保険、そして対事業所サービス業もほとんど成長していない。代わって不動産業と情報通信業が約2兆円ずつ成長して東京経済を支えてきた(表1参照)。
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggdY9gLYOi1RN2FEZ0Ez0_rA---x797-n1/amd/20171202-00078828-roupeiro-000-4-view.png
リーディング産業不在の東京
 では、この2部門の成長力に今後も期待できるか。経済産業省の特定サービス産業実態調査によると、東京の情報サービス業(ソフトウェア業、情報処理・提供サービス業、インターネット附随サービス業)の売り上げは、2014年時点で全国の実に65.9%を占めるほど一極集中している。ところが、東京の情報サービス業の従業員1人当たり売り上げは、2004年の3,356万円をピークに下がり続け、2014年には2,455万円と、ピーク時の4分の3に満たない水準にある。東京の情報サービス業は労働集約的で、規模は拡大しても生産性を下げており、リーディング産業と呼べるような地位にはないと言える。

 比重を下げた金融・保険業に代わって2000年代後半から東京への資本流入を牽引したのは、不動産証券投資とくに資産運用型の不動産投資信託であった。もっぱら最も人の集まる都心のマンションや商業施設の不動産がファンド化されて投資対象になってきた。不動産業は確かに成長しているが、それは新しい価値や産業を生み出してきたというよりは、一種の資産の増殖装置を作り出し、行き場を失った資金を集めてきたことによる。

 同じようなことは株価にも言える。東証株価指数は1991年以来26年ぶりという高値に沸くが、東京の証券市場が国際的に機能強化したわけではない。東京証券取引所における外国企業の上場数は1990年の125社をピークに一貫して下がり続け、2017年11月時点では6社にまで落ち込んでいる(図1参照)。もともと東京は、ものづくりを基礎とする国内産業の金融センターで、資本市場は開放的でなく、貿易輸出によって蓄えられた資金をニューヨークやロンドンに供出する「マネー・サプライヤー」型金融センターであった。アジアの工程間分業が強まる中で、資本調達機能で日本がアジア成長の結節点となったわけでなく、外国企業はシンガポール、香港、上海などに拠点を移していった。
https://rpr.c.yimg.jp/im_siggybE56mUqPUZAOnAhmFUsWQ---x800-n1/amd/20171202-00078828-roupeiro-001-4-view.png

東京は海外から稼いでいない
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:13:16.17ID:gmFbVQBL
>>827
頭悪すぎ
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:20:41.29ID:eK7U35SE
ID:Wcu9mTcrが完全に壊れてしまった・・・
誰か治療してやれ
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:21:42.34ID:eK7U35SE
>>834
それそのまま東京に当てはまるよね
10倍以上の規模で
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:22:43.20ID:Zt950LkK
>>791
出生数
1 東京都 107,402
2 神奈川県 75,476
3 大阪府 72,890
4 愛知県 67,909
5 埼玉県 56,942
6 千葉県 48,881
7 兵庫県 46,435
8 福岡県 45,815
9 北海道 38,684
10 静岡県 30,810
11 広島県 24,846
12 茨城県 22,896
13 京都府 20,112
14 宮城県 18,707
15 新潟県 17,476
16 沖縄県 17,074
17 長野県 16,661
18 岐阜県 16,496
19 岡山県 16,279
20 熊本県 15,996
21 栃木県 15,973
22 群馬県 14,914
23 鹿児島県 14,841
24 三重県 14,729
25 福島県 13,770
26 滋賀県 13,236
27 長崎県 11,723
28 愛媛県 11,130
29 山口県 10,797
30 奈良県 10,565
31 宮崎県 9,858
32 大分県 9,650
33 石川県 9,544
34 岩手県 9,276
35 青森県 9,168
36 山形県 8,212
37 香川県 8,161
38 富山県 7,880
39 佐賀県 7,440
40 和歌山県 7,423
41 福井県 6,712
42 秋田県 6,543
43 山梨県 6,336
44 徳島県 5,744
45 島根県 5,585
46 高知県 5,266
47 鳥取県 4,771
全国 1,037,101

http://uub.jp/pdr/j/bo.html
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:23:40.74ID:eK7U35SE
>>838
で、出生率は?
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:23:47.95ID:npfsMmyz
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:24:36.99ID:7IRbBybV
大事なのは出生率じゃなくて出生数な
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:24:53.40ID:fXH8AbqN
>>816
は?製造業だと東京本社、地方工場という構図もあるけど
>>748の産業は東京で完結してるだろ
東京はヘッドクオーターだけとかいう言い訳できないから
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:25:32.27ID:FT/I7H3p
一極集中は危険。
まず二極集中にして、
その後だんだんほかの大都市にも集中させよう。
まず、霞が関は京都に移せ。
私立大学は、全部名古屋に移せ。
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:27:41.46ID:eK7U35SE
>>841
出生率の低すぎる関東のせいで日本の出生数は100万人を軽く割って今年は93万人なんですけど
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:27:42.45ID:jHJmY851
東京圏と同じぐらいの人口の地域で比べて見ると、東京圏の異常さが分かる。

東京圏(千葉、東京、神奈川、埼玉)
 人口3631万人で面積13,556km2(人口密度2,678人/km2)、GDP1.6167兆ドル、出生率1.25(2016年概算)

カリフォルニア州
 人口3880万人で面積424,000km2(人口密度91人/km2)、GDP2.448兆ドル、出生率1.79(2015年)

カリフォルニア州より30倍密集させて、GDPは0.6倍、出生率は0.5も低い
奴隷船じゃ継続的な社会は作れない。
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:28:18.97ID:jHJmY851
先進国の中で最も考えない都市、それが東京圏

世界の主要都市人口が全人口に占める割合(%)国土交通政策研究所「政策課題勉強会」より
(出典)UN,World Urbanization Prospects,The 2011 Revision
http://www.mlit.go.jp/pri/kouenkai/syousai/pdf/b-141105_2.pdf#page=21
グラフより概算
         1950年  1980年  2010年  過去60年間での増減
ロンドン     17% → 13% → 14%     −3%
パリ.       15% → 16% → 16%     +1%
ローマ       4% →  6% →  5%     +1%
ニューヨーク    8% →  7% →  7%     −1%
ベルリン      5% →  4% →  4%     −1%
      
東京圏      14% → 25% → 29%    +15% ← 他先進国の主要都市に比べて圧倒的に高い人口増加
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:28:53.83ID:aa2lTNah
>>844
関東の出生率が高くなったら
さらに一極集中が進むだろうが

低い方がいいんだよ
0848名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:30:48.51ID:jHJmY851
東京圏の適正人口は目星つくはずだが、東京圏は周辺のことなど何も考えないから改善しない。

他の先進国の主要都市を参考に東京圏の限界人口は、最高でも全人口における15%。
今の日本の人口なら東京圏は1800万人が限界人口。
だが、実際は3650万人で全人口の29%の人口シェア。
限界人口の2倍を超過しており、今なお東京圏は流入超過を犯している。

2017/1/31 東京圏への人口流入、5年ぶり減少 1489人減の11.7万人 ←「減少」と言っても僅か。ごまかしの類
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK31H25_R30C17A1000000/

2016/1/29 東京圏、11.9万人転入超 6年ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS29H4Z_Z20C16A1PP8000/

2015/2/5 東京圏への人口流入、5年ぶり10万人超 14年  「地方創生」策づくり、急務
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS05H62_V00C15A2EA1000/

2014/12/25 東京の人口が前年同月と比べ9万4097人増加 /東京
http://tokyo.thepage.jp/detail/20141225-00000003-wordleaf

2014/12/27 総合戦略は「東京圏への転入超過を解消する」こと
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20141227-OYT1T50079.html

2014/12/26 人口減対策、若者の東京集中「食い止める」 政府最終案 
http://www.asahi.com/articles/ASGDT5488GDTULFA01P.html

>戦略では、首都圏への人口集中度が約3割の現状が「諸外国に比べても圧倒的に高い」と指摘
0849名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:31:43.48ID:eK7U35SE
>>847
は?
関東の出生率が高くなるわけないだろw

関東の低出生率は一極集中の賜物だからなw
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:32:48.98ID:qr5jeJJw
>>818
それを国の偉い人は?やらないんでしょう?
我々ができることってなによ?
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:32:56.66ID:KckUfqpa
>>729
よくいるんだよ
「関東平野が日本一広いのだから発展したのは当然、よって現状を変える必要はない」って言う関東人が
いやそれはおかしい、関東平野からの首都機能を分散移転して人口分散すべきだと返すと
「日本最大の関東平野からの移転を受け入れられる平野など皆無!移転は不可!
よって現状を変える必要なし!」と喚く
別に関東4000万人をごっそり移転しようという話じゃないんだが
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:33:52.57ID:2jYPdcpr
関東は4400万人な
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:34:25.57ID:jEdeYi+L
>>78
あっちの行政は、町や村から離れたところに住むなら上下水道管は通さないからねだから。
だからインフラ費用が安くすむ。
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:35:08.70ID:jHJmY851
北京>東京

2017/12/3 北京、人口流入抑制へ強権 住宅撤去で退出迫る
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24197140S7A201C1EA5000/

2017/8/6 人口抑制で地方出身者を強制追放=北京市当局
http://www.epochtimes.jp/2017/08/28116.html

北京市当局が人口抑制や都市整備を理由に、地方に戻すよう地方出身者への追放を強化した。

2017/2/8 [FT]北京市、人口抑制で都市機能を一部移転へ
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO12665990Y7A200C1000000/

蔡氏は建設目的の土地利用を減らし、北京市の人口を2300万人に抑えると述べた。
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:36:37.88ID:2jYPdcpr
外国の事例なんてどうでもいいんだよ
ここは日本だ
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:37:17.51ID:nalP2YwQ
東日本=政財界の指導者。経営者。知的労働者。
西日本=パシリw 今日も明日も東日本へ移住して顎でこき使われるw


東条英機陸軍大将、首相→東京
山本五十六海軍大将ーー→新潟
米内光政海軍大臣、首相→岩手
井上成美海軍大将ーーー→仙台
板垣征四郎陸軍大将ーー→岩手(満州事変の関東軍高級参謀)
木村兵太郎陸軍大将ーー→東京(インパール作戦時のビルマ方面軍司令官)
近衛文麿首相ーーーーー→東京
石原莞爾関東軍参謀副長→山形(満州事変の立案、指揮実行)
小磯國昭関東軍参謀長→→栃木
阿南惟幾陸軍大将、大臣→東京
安藤利吉陸軍大将→→→→宮城

宮沢喜一 武蔵高校  (東京)  東京帝国大学法学部
細川護煕 学習院高等科(東京) 上智大学法学部   
羽田孜  成城学園高校(東京) 成城大学経済学部
村山富市 東京商業高校(東京) 明治大学専門部
橋本龍太郎 麻布高校 (東京) 慶應義塾大学法学部
小渕恵三  都立北高校(東京) 早稲田大学大学院政治学研究科
森喜朗   金沢二水高校(石川)早稲田大学第二商学部
小泉純一郎 横須賀高校(神奈川)慶應義塾大学経済学部
安倍晋三  成蹊学園高校(東京)成蹊大学法学部
福田康夫  麻布高校 (東京) 早稲田大学政治経済学部
麻生太郎  学習院高等科(東京)学習院大学政治経済学部
鳩山由紀夫 小石川高校(東京) 東京大学工学部
管直人   小山台高校(東京) 東京工業大学理学部
野田佳彦  船橋高校 (千葉) 早稲田大学政治経済学部
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:37:20.60ID:o7OcMX7s
>>6
>>3
クソ田舎愛知県人に言われてもなぁ・・
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:37:56.11ID:jHJmY851
深セン>東京

2017/11/1 起業家を惹きつける深セン、中国のシリコンバレーとして成長企業を育む
https://news.nifty.com/article/economy/stock/12190-20171113_00022/

2017/11/20 エアバス、深センにイノベーション拠点
https://www.nna.jp/news/show/1689580

2017/9/1 深?、秀逸人材集う街に シリコンバレー並み
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO20544440Q7A830C1000000/
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:37:59.35ID:eK7U35SE
>>857
そのコピペは自虐にしかなってないぞw
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:38:37.40ID:mO6S+DU2
戦前から危機管理全く考えてないよな
意図的に致死率危険な感染病持った人が、東京の密集地へ1人でも来たらあっという間100万人感染だよ
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:38:46.86ID:eK7U35SE
>>856
日本は鎖国でもしているの?
0863名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:39:00.44ID:JOKQl7gW
東京生まれじゃなくと首相、官僚になれない時代だからな
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:40:03.05ID:zt0UBR6b
>>851
熱帯魚の水槽とかも定期的に掃除のために移し替え必要なのにな
むしろ移し替えられません宣言って=死だよなあ
0866名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:42:46.92ID:LhHQFR8Z
むかし東京で働いてたが、登戸とか
敬語はよくわからんな、ギャグのオンパレードで

調べたら中曽根康弘のテリトリーらしいが
0869堺屋太一
垢版 |
2017/12/06(水) 21:47:51.14ID:t1kNbFlt
ところが、九〇年代も後半に入りまして、首都機能移転の問題が政府、審議会で議論されるようになりますと、場所の選び方と費用の問題に話題が集中いたしました。このために、
話が徐々に、東京の過密防止と地震対策に矮小化されてまいりまして、公共事業の一種と理解されることが多くなりました。これが最大の問題、間違いの始まりであります。
 このため、東京の過密防止ならば移転する人口が一定以上多くなけりゃいかない、大規模でなければならないという考え方が生まれてまいりました。
 また、場所選びということから各地が立候補なさいまして、そのために地域運動と考えられるようになりました。これは、六〇年代、富士山のすそ野がいいとかいろいろ言われたときはまさに
地域運動であったんですが、そこへ戻ってしまった。文明の変化に対応した事業ではなくなってまいりました。これに対して、東京の不動産業者及び東京で受注の多い建設業者が組織的な反対をし出したことは、むしろ当然であったと思います。
 ここで重要なことは、首都機能の移転問題の本質に立ち返りまして、経済、社会の構造変革の国家的事業として
正確な審議をお願いしたいということでございます。当委員会が新たに人数をふやし発足されましたことに、非常に期待しているところであります。
 これから申し上げようと思うことの趣旨を、一言にしてまず最初に申し上げておきたいと思います。
 東京一極集中は、一九九〇年以降の日本の経済が停滞し、社会が混迷しております重大な原因であります。これは、あらゆる検証で証明されているところであります。
 知価社会が深まるにつれまして、諸外国では、政治と行政の中心と経済や文化の中核とが分離分散する方向にあります。その中で、日本だけが全機能を東京に一極集中して、
規格大量生産型の構造の強化をしております。このために、多様な知識、知恵が創造されない。そして、迅速で安価な通信情報は発達しない。いつまでたっても対面情報、人に会わないと情報が交換できないという困った情勢になっております。
 
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:48:45.10ID:JOKQl7gW
本物の堺屋太一は東京コンプの大阪土人だからな
0872堺屋太一
垢版 |
2017/12/06(水) 21:49:09.37ID:t1kNbFlt
よく、首都機能を移せばそこにまた民間企業が集まるだろうと言う人がございますけれども、
通信情報社会が完成いたしますので、再び集中することがございません。また、これが国家の抜本的な改革になることは明らかであります。
 まず第一に、財政が決定的に改革できます。重複行政が解消し、人員が減らせる。警備が簡略化できる。
 あるいは、通信情報社会によりまして交通費が軽減できる。実は日本は、国土は狭いのですが、
民間企業総交通費あるいは民間企業交際費総額は、GNP当たりで見ますと、アメリカやドイツよりも何倍も高いんですね。この状態が解消できると思います。
 それから、建設国家という思想が崩れる。規格大量生産思想から脱却できる。
 そして、先ほど申しましたように、国有地の売却等で、建設費を除いて一兆数千億円の収入が上げられる。
 二番目には、官僚主導を完全に解消することができます。これでこそ初めて日本の改革が成り立つ。
 過去、日本の歴史の中で何度も改革を行いました。平清盛の力を持ってしても、享保の改革にしても、全部失敗でありました。
首都機能の移せない改革で成功した、進歩的改革は一度もございません。したがって、やはりこれが最終的な改革の問題になろうと思っています。
 また、建設型から生活型への思想転換、例えば、貯蓄は良で消費は悪だとか、建設はいいけれども観光はいかぬとか、そういった思想も抜本的に変わると思います。
 何よりも重要なことは人心の一新でございまして、今まさに日本は非常に閉塞感に満ちあふれております
0874堺屋太一
垢版 |
2017/12/06(水) 21:50:46.00ID:t1kNbFlt
現在におきまして、都市の競争力というのは、一番大きいのは、やはり情報の収集、発信能力だろうと思っております。
 したがいまして、ニューヨークなどは非常に情報発信能力が高いものですから、どんどんと世界じゅうからいろいろな人々が集まっておる。アメリカの場合には、
そういうところがシカゴにもできておりますし、ロサンゼルスにもできております。
全国数十の都市が情報発信機能を持っておる。これがアメリカの大きな力だと思うんです。
 例えば、今イラクの問題がいろいろと報じられておりますけれども、そのときに、アメリカ二十五都市ぐらいの新聞やテレビがどう言っているか、
そういう統計をとられるんですね。日本だったら東京一都市ばかりで、あとは共同通信の同じことばかり書いていますから、そういう統計にならない。
 これがやはりアメリカでもヨーロッパでも大きな力だろうと思うんです。
そういうような情報の収集と発信が切磋琢磨する、そういうところがないと、都市の機能として向上しないんじゃないかと思います。

九〇年以降、日本の財政破綻を起こしたのはまさに東京一極集中そのものだと考えております。東京一極に集中して、地方の自活能力をどんどんなくして、
情報発信能力も文化創造活動も全部なくして、そのかわりに補助金をやると。そして、そのために全部規格を東京で定める。例えば、学校の天井の高さでも三メーターに決める。
これは東京で決めるんです。これは、本来なら各地方で、うちは教室が二・四メーター、体育館は四メーターにするというところがあってもいい。
道路にしても全部、国道であれば二車線対向にする。ことごとく東京の高い単価を押しつけ、そのかわり補助金やるよ、これをやっているんですね。これはどうしても改革しなきゃならない。
0875堺屋太一
垢版 |
2017/12/06(水) 21:51:56.43ID:t1kNbFlt
日本は、一極集中が激しくなるに従って、国際的地位がどんどん低下しています。このことは、一極集中が、今の情報化社会、知恵の社会に不向きであるということを明確に示していると思うんです。
 集まっていればいいと言う人は、あくまでも対面情報を前提としておられると思うんですね。東京の百平方キロの中に今やほとんどの機能が集中し、しょっちゅう顔を合わせる。だからいいんだということでございましょうけれども、
その結果、日本の文化、情報が非常に単一化いたしました。雑誌でもテレビでも、番組が全く同じような形になってまいりまして、多様性が失われてきた。これは日本にとって大きなマイナスでございます。
 また、つい対面情報に頼るものですから、通信情報化しない。日本国内だけではまだ、みんな集まって、エレベーターに乗って、
まあ、通信情報に比べれば何十倍か時間はかかり、何十倍か費用はかかりますけれども、我慢できるかもしれませんが、外国との情報は全くこれではやっていけません。
 そういうことが重なって、今、現に日本の地位は低下しております。これだけたくさんの高層ビルが建った。この二〇〇三年度に建ちますビルは、東京にできますものは二百十八万平米。
何とバブルの最盛期をはるかに上回るほど建てておりますが、それにもかかわらず、日本の地位はどんどん下がっている。この事実をやはり率直に考えるべきだろうと考えております。
 さらに、経済機能、文化機能は東京に集中し、東京を世界都市にする運動をするのはいいことだと思います。けれども、
それが首都機能という重圧の中でできるかどうか、これが大問題であります。例えば、国賓が一人来られただけでも都心部が渋滞を起こす。そういう負担の中でやらなきゃいけないのか。これも大きな問題だと思っています。
 そういう意味で、東京と首都機能とは分離して、東京はもっと盛んな経済、文化都市にし、そして、首都機能からの情報発信で地方都市、地方の地域も活性化する、これが一番正道ではないか、これからの世の中に向いているんじゃないかと思っています。
0876堺屋太一
垢版 |
2017/12/06(水) 22:00:22.72ID:t1kNbFlt
国際的な知恵と技術を導入すべきだということです。つまり、これからつくる新しい首都機能の所在地には、現在の建築基準法とかさまざまな土地規制法、
そういったものを持ち込まないで白紙にいたしまして、そして考えるべきではないかと。この世界中の知恵をこのために持ち込んでくる。
それは建築技術、土木技術というハードな面でも、また法律、統制、行政、あるいは地域コミュニティの形成というソフトの面でも、硬軟両面の世界の知恵を持ってくる。そのことによって、日本がこれからつくる
この21世紀に極めて重要になるであろう都市技術の最先端国、最も知恵の集積した場所になることができるでしょう。
20世紀は残念ながら軍事技術が世界をリードした時代でありました。だから、軍事技術によって優れている国が同盟の中心になり、世界をリードし、国連も安全保障理事会という軍事関係の理事会が中心になっています。
ところが、これからは環境と都市の問題、これが世界人類の最も重要な技術になるのではないでしょうか。そういうときに、日本のように経済的にも技術的にも先端を行く国が新しい首都機能をつくるとなれば、世界中から惜しみない知恵と技術が出てまいります
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:03:07.25ID:LhHQFR8Z
>>871
天皇陛下関係は秘密のシェルターがあるようだから大丈夫だが
かなりの都民が死ぬな、人柱か
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:03:40.91ID:q8ia0l8Z
>>850
投票やふるさと納税
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:04:03.75ID:JOKQl7gW
地方人が核だ地震だ喚いても一極集中は止まらないよ
残念でした
0880堺屋太一
垢版 |
2017/12/06(水) 22:04:22.33ID:t1kNbFlt
ます第一に遷都論というのがございました。昭和三十六年ごろから、富士のすそ野とか浜松とか北上とかいうような遷都論がございました。
 この遷都論はことごとくまず場所ありきという不動産的発想でございまして、ここにこういう場所があるからここへ来たらどうだという話でござ
いました。私は、場所を言うべきではない、ます機能や必要性を説くべきだというので発想を転換いたしました。
〜バブル時代の話は全部場所論でございましたから〜
ところが、ます何を移転すべきか。何を目的にして何を移転すべきか。そしてその規模はどれぐらいか。ちょうど我々が家を建てる、あるいは会社を建てるときでもそうですが、
この建てるものは一体何であるか。本社なのか工場なのか商店なのかということを決めて、そこへ入るものはこの規模だ、だからこういう建物がよくて、こういう構造がいい、
そうなるとこういう敷地がいい、こうこなければいけないのですね。初めに敷地があるから何か使おうなんというのは
大体業種多角化で失敗する会社のやることでございまして、やはり最初に目的が明確でなければいけないというところがあります
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:04:50.06ID:n2pimW8/
近畿はド田舎

2017年10月1日の都道府県人口

都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,742,906 227,635
2 神奈川県 9,161,139 34,925
3 大阪府 8,831,642 -7,827 ★
4 愛知県 7,526,911 43,783
5 埼玉県 7,307,579 41,045
6 千葉県 6,255,876 33,210
7 兵庫県 5,502,987 -31,813 ★
8 北海道 5,320,523 -61,210
9 福岡県 5,110,338 8,782
10 静岡県 3,673,401 -26,904
11 茨城県 2,896,675 -20,301
12 広島県 2,830,069 -13,921
13 京都府 2,599,313 -11,040 ★
14 宮城県 2,322,024 -11,875
15 新潟県 2,266,121 -38,143
16 長野県 2,076,017 -22,787
17 岐阜県 2,010,698 -21,205
18 栃木県 1,961,963 -12,292
19 群馬県 1,958,409 -14,706
20 岡山県 1,908,447 -13,078
21 福島県 1,882,666 -31,373
22 三重県 1,798,886 -16,979
23 熊本県 1,765,518 -20,652
24 鹿児島県 1,624,801 -23,376
25 沖縄県 1,443,802 10,236
26 滋賀県 1,412,956 40 ★
27 山口県 1,381,584 -23,145
28 愛媛県 1,363,907 -21,355
29 長崎県 1,353,550 -23,637
30 奈良県 1,348,257 -16,059 ★
31 青森県 1,278,450 -29,815
32 岩手県 1,254,807 -24,787
33 大分県 1,151,853 -14,485
34 石川県 1,147,447 -6,561
35 山形県 1,101,452 -22,439
36 宮崎県 1,088,136 -15,933
37 富山県 1,055,893 -10,435
38 秋田県 995,380 -27,739
39 香川県 967,640 -8,623
40 和歌山県 944,320 -19,259 ★
41 佐賀県 823,620 -9,212
42 山梨県 823,580 -11,350
43 福井県 778,329 -8,411
44 徳島県 743,356 -12,377
45 高知県 713,465 -14,811
46 島根県 684,668 -9,684
47 鳥取県 565,233 -8,208

http://uub.jp/rnk/p_k.html
0883名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:05:26.23ID:h60AcIn/
昔は東京で働いて田舎に仕送り
今は東京で働いても足りなくて田舎から仕送りしてもらう、または実家の資産を処分して生活にあててる
東京は娯楽が盛んというが、娯楽優先という風潮で浪費を誘発
浪費された金の行く先は仕掛け人の上級国民
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:06:00.50ID:9SH+tUA3
>>882
近畿w

減ってる減ってるw
0885名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:06:27.35ID:hWgUfWsh
>>857
東條英機含め、見事に北日本の人間だらけだな。このメンツで敗戦に至ったんだが、なぜかそれが誇りなんだなw
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:08:28.92ID:LhHQFR8Z
>>879
知り合いに麻布十番に居た人もいて、ほかにも元麻布十番が居るが
もう中国人韓国人に乗っ取りでもされてるのか?
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:08:49.19ID:9SH+tUA3
西日本人はパシリだから。。。
0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:12:34.59ID:zt0UBR6b
>>879
というより 東京都民がもう来るなっつっても止まれないんだけどな
ブレーキなんてとっくにぶっ壊れてるし
日本人が減れば違法だろうと移民が押し寄せるよ
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:15:32.54ID:q8ia0l8Z
東京都の経済が落ち込んでるニュースで近畿地方叩いてる民度の低さ
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:17:16.65ID:xbkFarIa
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:27:27.66ID:q8ia0l8Z
>>879
このニュースはどれだけ一極集中しようが
東京都の経済が衰退しだしたってニュースなんだけどね
残念でしたは東京に言うべきでは
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:31:52.48ID:dEYPzzD+
官公庁が率先して地方都市に展開すりゃええがな。

地下鉄も首都高も都心部に集中させておいて、
何を今さらだね。
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:34:01.86ID:LhHQFR8Z
>>891
海から見ると

海上自衛隊の増強で、海上交通が安全になり関西では
それまでの抜け荷まぎれが出来なくなり、商売が減ってるそうだ

俺のように潜水艦に関与した人間は関西商売人からは目の敵だ

東京も北朝鮮のロケットで騒いで防衛費をつぎ込むと抜け荷まぎれが
できないやからが出てきてる可能性がある
0895名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:34:52.49ID:zt0UBR6b
>>891
むしろ上京する人間がみな残念でした
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:35:13.85ID:K7sUpxQl
>>857
その辺解ってた梶山静六は息子を地盤の高校へ通わせた
絆創膏大臣は東大Tだが東京生まれの東京の高校出で茨城では浮いていた
0897名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:35:36.01ID:dEYPzzD+
諸外国は、行政、商業など、機能や特徴を
持つ都市を分散配置して、一極集中しない
よう工夫してるが、
日本は再構築せず放射状に規模を広げ、
都市機能にムラが生じる結果となった。
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:40:31.02ID:LhHQFR8Z
韓国なんかに比べると、東京は集積化までまだいかないと思うが
あんなの比べても仕方ないが
0899名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:44:16.47ID:qsfPtkZJ
>>898
韓国は一足先に地方創生策で一定の成果をあげたじゃないか
国全体に高規格道路と高速鉄道がやって来た
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:48:19.45ID:CLDKM41+
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:48:28.22ID:LhHQFR8Z
>>899
戦争対策だけじゃないの、それ
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:48:38.20ID:CLDKM41+
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:49:00.42ID:w6ZXErw1
>>898
日本との差も縮めて韓国ソウルは上手くいってるんでは
昔からソウルが首都だし
東京は大失敗だった
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:55:02.43ID:CgcYaa29
>>903
韓国の論評では、ソウルへの一極集中は失敗だったと断じてるけどな
東京への一極集中も失敗だが、自民政権が首都圏の利権構造の保守に必死だからな
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:56:55.46ID:CgcYaa29
豊洲市場に6000億円掛けたと言うが、地方でなら60億で足りたと思うよ 無駄!
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:02:32.35ID:LhHQFR8Z
>>905
自民党でも他党でも、旧国鉄の採算事業、全国各地の国有地もどきの再開発
汐留みたいなの、これは一部経営者などの力量も問題と思いますが

稲盛さんとかもまだJALで忙しいんですよね
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:17:42.27ID:iQtjXG8u
>>908
行ったことないのか? 仙台は海沿いだからあれでも温暖だが
冬に東北道で矢板より北進すると、身もカラダも凍るよ 常磐道でも北茨城以北は不可だね
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:23:30.82ID:zt0UBR6b
>>908
まあ東日本震災がなあ
立地でいうなら本州・海沿い(太平洋側)・東京以西・兵庫以東の中からだろうねえ
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:34:06.67ID:q8ia0l8Z
ワシントンDCが仙台と同じような緯度なので寒さは問題じゃないと思うが
平均気温も最低気温もほぼ同じ
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:32:58.11ID:Mash5YgL
>>912
1943年の戦時中のどさくさに紛れて設立したどさくさ都市、東京都
国家総動員法は戦後廃止されたのに、東京都だけ未だ戦時中

「恥ずかしながら一極集中してまいりました!」
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:40:19.69ID:TGgqUNX2
>>855
原発事故で天罰下ったよ
0915名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:42:45.24ID:TGgqUNX2
>>908
東京が東北の植民地なのに意味ないよ
もっと日本を大きくみような
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:42:46.89ID:TpRJoa2v
>>725
羽田が都心から近い?
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:56:28.91ID:Rq9gjSUg
>>871
落としてくれればせいぜい半径10キロが壊滅する程度で数年で立ち直れる。

東京上空100キロで炸裂されたら直接の死者はたいして出なくとも、首都圏全域の電子危機が全て壊れたら復旧までに10年はかかるだろう。経済的に日本は終了だよ。
東京あたりは冬だったら餓死と凍死が大量に出るだろうね。
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 01:07:18.66ID:TGgqUNX2
水爆待望論
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 01:19:01.02ID:sDkG3gsE
ミサイルで核攻撃できるほどの技術力のある国は
首都圏を攻撃したりはしないよ
今のところ日本の産業技術は必要だから
今のところは、だけど
これだけ集約化を進めてるのに技術的優位の維持すら困難だから
一極集中に異議が唱えられるわけだけどさ
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 01:50:25.28ID:v9TV/BhT
>>921
軍事用に必要な技術を要するfunacも森精機も東京に本社無いからあんま関係なくね
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 02:23:05.51ID:1BGXE2ps
東京は平壌とはよく言ったもんだwww
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 02:25:13.88ID:1BGXE2ps
元々はトンキンは無能でどうしようもないから首都にしたんだけどねw
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 02:55:03.21ID:T+PCAmVv
>>66
国立大学なら各都道府県1つ以上
あるだろう。
地元に残りたいやつは地元の国立へ。
つまり大学云々は一極集中とは無関係なんじゃないの
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 03:10:24.31ID:Q8r1Hwjj
一極集中でうまくいってないのが問題であって一極集中がどうこうではない
若者を集めて未婚・晩婚だらけになったら意味がない
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 03:14:33.14ID:sy3WccaC
>>921
北朝鮮は的が大きいところを狙う
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 03:55:13.51ID:llcsv3bP
誰が言ってたか伏せるが、いまの自民党の安倍晋三総理集権化は危険で弱体化を招くと予想があった

人材が居ないとか言わずなんとかしたほうがいい
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 06:22:02.35ID:8pVkbA/+
>>611
だから普通は税金や規制に関わる全ての産業を田舎に移転させて

人気のある東京にとどまりたいやつは、その楽な規制産業から独立してもらって、ベンチャーなど新産業を起こしてもらう

これが普通
だから他の国は成長してる

日本だけ、楽なぬるま湯産業で都内に居座る
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況