X



【EV】EVはすでにガソリン車を所有するよりも年間コストが低くなっているという調査結果

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 13:30:22.84ID:CAP_USER
日本を含む数カ国で行われた調査から、電気自動車(EV)を所有するコストは従来のガソリン車やディーゼル車よりもトータルで低くなるという結果が明らかにされています。

この調査はリーズ大学のKate Palmer氏らによる研究チームが実施したもの。新車を購入してから4年間の所有コストを、ハイブリッド型ではないEV、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、ガソリン車、そしてディーゼル車の5車種に分けて試算したところ、EVが最もトータルコストが低くなるという結果が明らかになっています。また、その傾向は調査が実施された日本、イギリス、アメリカ(テキサス州、カリフォルニア州)の全ての地域において同じ結果になっていたことも明らかにされています。

試算では、年間1万km〜1万5000kmを走行する車両をモデルとして、補助金を含む車両価格を4年で割った費用、税金、メンテナンス費用、保険費用、燃料代および電気代を調査。その結果明らかになった1年間あたりの所有コストをGuardianがまとめたのが以下のグラフで、一番左にあるPure Electric(完全EV)が最もコストが低くなっていることがわかります。EVの場合は車両価格(水色)が占める割合が高いのですが、メンテナンス費(黄色)用の少なさに加えて電気代(灰色)が非常に安く済むためにトータル費用が抑えられるという結果になっています。
https://i.gzn.jp/img/2017/12/04/electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/snap10758_m.png

一方のガソリン車およびディーゼル車は、車両価格は低いものの、燃料代(濃いオレンジ色)が多くかかるためにトータルのコストを押し上げる結果となっています。また、グラフではプラグインハイブリッド車が最もコストが高くなっていますが、これはイギリスにおける補助金制度が原因でもあるとのこと。イギリスの場合、EVに対する補助金が最も多く、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車は比較して少ない補助金しか支給されません。そのため、車両価格の高いプラグインハイブリッド車のコストが総じて高くなってしまうとのこと。補助金制度の異なる日本では、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車は同程度のコスト水準に落ち着くとのことです。

また、EVおよびハイブリッド系車両のメンテナンス費用が低いのは、ガソリンエンジンなどの内燃機関を持たないために機構がシンプルで、故障が発生しても修理費用が安くて済む点に加え、意外にも「ブレーキパッドの交換費用が少ない」という点にもある模様。減速時にモーターを発電機として利用する「回生発電」を行うEVやハイブリッド車は、ブレーキパッドの減りが少ないために交換費用が抑えられるという試算結果が示されています。

2017年時点では、補助金が多く支給されるEVがトータルで優位に立っているのですが、今後はEVの普及が進めば補助金がカットされることも考えられるので、そのメリットは減少する可能性も。しかし、主にバッテリーのコストが車両価格を持ち上げているEVも、量産が進むことで部品の単価が下がり、車両価格が下落することで、補助金の減少はほぼ相殺されるとも考えられているとのことです。

なお、この調査ではあくまで金銭面でのコストについて調査されており、二酸化炭素排出量といった環境に対する要素は含まれていない点は留意しておく必要があります。特に、大量の電力を作り出す際に排出される二酸化炭素の総収支や、大量のリチウムイオン電池を生産する際の環境負荷については完全に別の話題であり、それらの面をトータルに考えて初めて本当の「EVの総コスト」がはじき出されることを理解しておくことが重要です。

ちなみに、イギリスで売れているEVトップ5は以下のとおりとなっているそうです。

1位:ニッサン・リーフ 2万2250台
2位:BMW・i3 8800台
3位:テスラ・モデル S 6283台
4位:ルノー・Zoe 6227台 (日本未発売)
5位:ニッサン・e-NV200 2742台
http://gigazine.net/news/20171204-electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:25:45.79ID:yJQI1tfi
EVはあと3年は待ったほうがいい、電池が画期的になる
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:33:10.21ID:O2WQZYTA
EVの維持費が安くても年間でせいぜい9万円
6年償却としても54万円だから車体価格が100万円
以上安いガソリン車には及ばない。
あと70万円は安くならないと経済性で並ばない。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:38:09.83ID:ANH5zNub
>>185
3年で自動車に?
その程度で新型電池とやらが登場するなら
既にスマホとか車以外で既に使われてないと製品サイクル的におかしいだろ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:45:52.24ID:oXCHOpjp
>>67
それって家庭で充電しない前提か?
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:46:45.87ID:c8pkSc4n
SCiBの体積エネルギー密度がIMEVの4倍位になって値段が同じって感じの電池が出たら考える
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:47:20.90ID:syKJZyd6
リーフはまあ、一日一台くらいは見るようになったわ。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:51:52.18ID:mP8siR9P
>>189
あー、オデッセイとかステージアとかレヴォーグ級の
EVワゴンって確かにないね今。

セレナe-Powerは出るのまだ先だし
人によっては持て余すサイズだしなぁ。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:53:28.99ID:z9ye3tI1
>>195
プリウスαは少し小さいか
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:55:03.83ID:hjrSutcK
ガソリンが250円ならね〜
バッテリーが交換不要で♪
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:03:11.54ID:w1888ZRQ
値段が高いのはバッテリーだから、バッテリー容量削った廉価グレードは安いよね。
そんな使い勝手を悪くしたEVなんか中国人しか買わないけど。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:13:45.97ID:sJ5lerQ1
自民党によると原子力は安全なんだからAV(原子力自動車)でええやん
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:30:09.67ID:Qd36BUbM
火力発電の熱効率は60%弱、送電ロスは5%弱、リチウムも不足する
内熱機関の熱効率は今は45%前後だが50%達成も近い(差など殆どない)
中国やドイツが進めているのは内熱機関で日本に勝てないからに過ぎない
英米の資源開発企業はアフリカの鉱山を中国に売却した
彼等は電気自動車は主流になりえないと結論を出したのだ。
そうでなけでば電池の原料となる鉱山を売るはずがない。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:38:05.28ID:BwcRMfWB
中国共産党は、ネットでもガラパゴス化で内需でやってるから
中国だけEVとかでも良いとか思ってんだろな
そうすると世界標準では無いから価格は高止まりするのかな
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:43:35.91ID:6nJwkccN
>>203
ガソリンも輸送ロスあるよ。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:44:28.47ID:P4eUdQJj
補助金はすぐにも消えそうだし
課税の件も数年内には施行されるだろう
正直かなり懐疑的だが、EVの正念場はそこからだな
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:51:08.85ID:c60BU5Wz
手持ちのスマホのリチウムイオン電池が膨らんで押し付けないと電源が入らないけど
車のリチウムイオン電池が膨らんだ場合はどうするんだろ
安全無視してそのまま使うのか?
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:54:16.21ID:W/mj2pad
EVが増えて、補助金がなくなりエネルギー税を取られるようになれば終わる
道路整備の金はどこかから取らないといけないからな
0210救世主
垢版 |
2017/12/04(月) 19:58:41.63ID:nBrCRWpd
駆け出し事業と熟成事業と同じコストで語ってはならない
この地球では高学歴も金持ちも名家もイケメンも全員負け犬梅毒ホモセックス奴隷!
つくろうノンケの国!やめようホモセックス利権!
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:04:06.39ID:XshWEbT0
>>205
君は糞利権の役人ですか?
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:05:31.97ID:IH/LHSCK
> 意外にも「ブレーキパッドの交換費用が少ない」という点にもある模様。
> 減速時にモーターを発電機として利用する「回生発電」を行うEVやハイブリッド車は、
> ブレーキパッドの減りが少ないために交換費用が抑えられるという試算結果が示されています。

MTでいいじゃん
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:09:17.94ID:DkHhPKYa
>>213
アホかお前
回生ブレーキ装備車のブレーキパッド交換頻度はMTよりも圧倒的に少ない
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:26:51.43ID:BwcRMfWB
EVになっても電池が重いままだと重量税とか高くなるのか
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:27:41.10ID:DETMbH0E
所持する楽しさが電気自動車にあるのかな。
電気自動車なら、共有で充分って感じが、します。

チビだけど。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:43:49.91ID:my7p8CKR
「ビール瓶で頭を殴ってビール瓶が割れれば、
一見派手だが、ダメージは大したことはない。
怖いのはあらかじめビール瓶を割って、ギザギザになった部分で喉を突いたり、
ギザギザ部分を頭に振り下ろすことで、そうなれば大ごとになる。
シャンパンのボトルも同じこと。それよりカラオケのリモコンのほうが危ない。
素人はビール瓶ばかり問題にしているが、カラオケのリモコンのほうが悪質だ」
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:45:08.08ID:erukRPqz
香港で補助金無くなったら月間販売台数ゼロの記録を打ち立てた、「香港はテスラが人気」
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:49:31.40ID:erukRPqz
まぁ、人柱…じゃない、アーリーアダプタさん達には生暖かいエールを送ってるよ。
がんばってくれたまえ。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:57:05.62ID:dVmqhNpO
費用だけで車は選ばないだろ
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:58:59.89ID:sXPpdFfC
EVは税制優遇をやめれば
どれで終了する程度のもの
 
中古車としても価値がないし
 
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:59:11.05ID:Jg2YYC7V
動力が2つもあるハイブリッドやプラグインハイブリッドご割安になるわけがないよね
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:59:15.77ID:DkHhPKYa
>>219
そういう層が対象じゃない
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:01:10.60ID:noFPuoXq
真夏の渋滞は驚異の燃費の悪さ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:07:59.45ID:f5j/lXq1
ゆでがえる 思ったより早ゆで
0234 【東電 83.8 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/04(月) 21:08:25.41ID:DF9I5Mss
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そんな完璧な詐欺記事を書いていると

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)訴訟起こして賠償請求したるぞ
0235 【東電 83.7 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/04(月) 21:11:14.99ID:DF9I5Mss
>>18,1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そうだよ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVは性能維持が出来ないし、電池交換が必須

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)きちっとコストを出さないとダメなんだが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そもそも実用に耐えないEVを比較する意味は、無い。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:15:19.45ID:BsOdP8TG
日本だとEVが一定割合を越えたら、EV用の電力は税金で倍くらいに値上げされるだろ。
灯油とガソリンの関係と同じで。

そうなったら自宅の屋根のソーラーで充電すると脱税行為になる予感。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:21:23.81ID:D93eFrLt
太陽光パネルごときで 充電できるわけないべ
人間が太陽浴びたら感電死するくらいのエネルギー量になっちゃう
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:23:16.01ID:BwcRMfWB
自分が安倍晋三総理の立場だったら、相当苦しいが
インドネシアがブッシュから新型原発の許可を得たように
トランプからアメリカの新型炉の調達を考えるけど

世論もふくめて原子力発電所には難儀ばかりだな

新型持ってる東南アジアは発展にきりがないのに
0239救世主
垢版 |
2017/12/04(月) 21:25:01.67ID:nBrCRWpd
でも太陽光があればガス欠は無くなるな
携帯も充電できる
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:26:16.32ID:BwcRMfWB
アメリカ人は、原子力発電所だろうが核弾頭だろうが核が高く売れればなんでも良い感じだ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:29:25.03ID:mDuSIA2+
アホらしい。

車買うバカってまだいるのかよ!

買わないのが一番。

糞政府や車屋や保険屋などには絶対に騙されない!

車は要らない!
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:30:12.42ID:BwcRMfWB
どうせやっても実現は20年かかるのが自民党政治
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:33:51.29ID:fqlXZpxf
kんきゅうじ
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:34:09.84ID:vAScEbjv
グラフで電気自動車とガソリン車とを比較すると
車両代はガソリン車<電気自動車だが
燃料代で逆転している

俺は年間5000kmくらいしか走らないから
ガソリン車で正解になりそうだな
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:36:37.40ID:yCIMdERy
リーフ燃費詐欺だぞフルチャージで100キロくらいしか走れない。
3年もすれば、バッテリー劣化して、、、あとはわかるよな。充電ステーションも少ない。
産廃を買うんじゃなかった。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:39:13.66ID:mPchD6EQ
>>243
40kWhの家庭用蓄電池があれば、全部自宅でまかなえるよね。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:59:40.53ID:yCIMdERy
60万円でバッテリー交換可能,,,本当にぼったくりだよな
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:00:46.80ID:ANH5zNub
>>250
太陽電池パネル搭載のプリウスは1日の太陽電池の充電で1〜2km走れる
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:02:38.87ID:Ykkgq3h4
遠出できないって言ってんだろw
軽みたいに買い物等の使い方なら、いいかもしれんが
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:07:02.84ID:XyL4Rm2Q
オールトヨタ!ネットワーク!分科会!
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:13:33.28ID:ngdRFxQG
EVコストの電気代、屋根の太陽光発電から充電する場合の電気代はどう計算すべだろうか。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:23:33.41ID:dceFTy1A
俺はリーフからアイミーブだけど
自宅で充電だから楽だし燃料代掛からないし
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:28:07.75ID:Vm6WwB46
>>259
短距離限定なら運用コスト安くて良さそうだな
タイヤサイズが前後で違うとか謎仕様なのが疑問が車だけど
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:30:44.60ID:S4cP56MW
走る前に充電しないとアカンのか
めんどいな
電気代のレートも上がるやろな
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:59:08.88ID:W/mj2pad
アクアはヴィッツ(ヤリス)ハイブリッドの日本仕様版みたいなもんだろ
最近になってヴィッツハイブリッド投入したトヨタの意向はよく分からんが
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:02:04.40ID:9XPz16XA
>>59
電費が良すぎる。
ガソリン代は半分以上が税金。
なので、少なくともマクロ視点ではガソリン車の方が優位。

さらに、ガソリン車よりも燃費のよいHVだとEV車よりガソリン代は安くなる。
そうなるとミクロ視点でもHVの方がEVより優位。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:06:32.02ID:8SbiV08N
元々日本は原油で輸入して国内で精製してて、必要なのは化学工業のためのナフサ。
次に重油、軽油。
ガソリンは、結果的に生み出される産業廃棄物みたいなもの。
タダで配ってもいいくらい。
税金の元だから有料で売ってるが。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:19:39.50ID:+yWDF3m1
>>23
まさにそれ
きっとEV用電気に課税されるようになるよ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:32:13.52ID:O2WQZYTA
でも現実的にEVに課税するの難しそう。
車検時に走行距離で課税したら
メーター戻しやるだろうし。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:37:12.66ID:y6GIDwva
>>267
ガソリンが余ったらガソリン発電所つくれば良いじゃないか。
ガソリンって税金分引けばそれほど高くないし。
とくに太陽光や風力の補完するのに瞬時に出力調整ができるガソリンエンジンは向いている。
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:39:56.29ID:D4lBAjxg
トヨタ終了
その前に税金による救済があるか
財源なら国民からいくらでも取ればいいし
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:45:56.57ID:llEHQBrY
>>271
残念ながら日本では「新しい石油火力発電所を建設するのは禁止」されてるのよ
石炭ならオッケーらしいんだけどねw
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:47:28.21ID:UlXM8hkS
バッテリ交換費用は入れた?
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:17:24.26ID:ZH68IaS8
>>276
>>1に書いてあるだろう
補助金打ち切ったらそりゃEVは高くなるけど、
ただ量産技術の進展などで価格は相殺されると

ちなみに、補助金打ち切らないと価格はやがてガソリン車より
安くなる事態もありうるって話だからな
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:20:03.75ID:ZH68IaS8
あと、EVが高い原因の一つである資源高(リチウム高)だけど、
リチウムは地球上には比較的ありふれた資源だよ
そのリチウムが不足して高くなってるのは単に生産拠点が足りないという話
価格が上がってリチウム資源開発が進めばまた安くなる(かもしれない)
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:29:34.98ID:i45EjlbB
>>276
テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ 2017年7月10日
http://jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076

電気自動車(EV)メーカー、米テスラの香港での販売台数が激減している。当局が4月1日、EVに対する減税措置を縮小したためだ。
テスラの業績が政府の奨励プログラムにいかに敏感かが鮮明になった。販売台数は3月の2900台から0台に激減した
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:57:55.50ID:FEH+192f
バッテリーが保てばの話だよね
8年め以降からが勝負どころ
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:02:56.51ID:NW3ZzPh2
>>274
入ってないな
電池が劣化して取り替える事も費用に入れないとね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況