X



【EV】EVはすでにガソリン車を所有するよりも年間コストが低くなっているという調査結果

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 13:30:22.84ID:CAP_USER
日本を含む数カ国で行われた調査から、電気自動車(EV)を所有するコストは従来のガソリン車やディーゼル車よりもトータルで低くなるという結果が明らかにされています。

この調査はリーズ大学のKate Palmer氏らによる研究チームが実施したもの。新車を購入してから4年間の所有コストを、ハイブリッド型ではないEV、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、ガソリン車、そしてディーゼル車の5車種に分けて試算したところ、EVが最もトータルコストが低くなるという結果が明らかになっています。また、その傾向は調査が実施された日本、イギリス、アメリカ(テキサス州、カリフォルニア州)の全ての地域において同じ結果になっていたことも明らかにされています。

試算では、年間1万km〜1万5000kmを走行する車両をモデルとして、補助金を含む車両価格を4年で割った費用、税金、メンテナンス費用、保険費用、燃料代および電気代を調査。その結果明らかになった1年間あたりの所有コストをGuardianがまとめたのが以下のグラフで、一番左にあるPure Electric(完全EV)が最もコストが低くなっていることがわかります。EVの場合は車両価格(水色)が占める割合が高いのですが、メンテナンス費(黄色)用の少なさに加えて電気代(灰色)が非常に安く済むためにトータル費用が抑えられるという結果になっています。
https://i.gzn.jp/img/2017/12/04/electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/snap10758_m.png

一方のガソリン車およびディーゼル車は、車両価格は低いものの、燃料代(濃いオレンジ色)が多くかかるためにトータルのコストを押し上げる結果となっています。また、グラフではプラグインハイブリッド車が最もコストが高くなっていますが、これはイギリスにおける補助金制度が原因でもあるとのこと。イギリスの場合、EVに対する補助金が最も多く、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車は比較して少ない補助金しか支給されません。そのため、車両価格の高いプラグインハイブリッド車のコストが総じて高くなってしまうとのこと。補助金制度の異なる日本では、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車は同程度のコスト水準に落ち着くとのことです。

また、EVおよびハイブリッド系車両のメンテナンス費用が低いのは、ガソリンエンジンなどの内燃機関を持たないために機構がシンプルで、故障が発生しても修理費用が安くて済む点に加え、意外にも「ブレーキパッドの交換費用が少ない」という点にもある模様。減速時にモーターを発電機として利用する「回生発電」を行うEVやハイブリッド車は、ブレーキパッドの減りが少ないために交換費用が抑えられるという試算結果が示されています。

2017年時点では、補助金が多く支給されるEVがトータルで優位に立っているのですが、今後はEVの普及が進めば補助金がカットされることも考えられるので、そのメリットは減少する可能性も。しかし、主にバッテリーのコストが車両価格を持ち上げているEVも、量産が進むことで部品の単価が下がり、車両価格が下落することで、補助金の減少はほぼ相殺されるとも考えられているとのことです。

なお、この調査ではあくまで金銭面でのコストについて調査されており、二酸化炭素排出量といった環境に対する要素は含まれていない点は留意しておく必要があります。特に、大量の電力を作り出す際に排出される二酸化炭素の総収支や、大量のリチウムイオン電池を生産する際の環境負荷については完全に別の話題であり、それらの面をトータルに考えて初めて本当の「EVの総コスト」がはじき出されることを理解しておくことが重要です。

ちなみに、イギリスで売れているEVトップ5は以下のとおりとなっているそうです。

1位:ニッサン・リーフ 2万2250台
2位:BMW・i3 8800台
3位:テスラ・モデル S 6283台
4位:ルノー・Zoe 6227台 (日本未発売)
5位:ニッサン・e-NV200 2742台
http://gigazine.net/news/20171204-electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:31:09.23ID:z9ye3tI1
結果出すの早すぎない?
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:31:35.55ID:/qUY3Hw5
投資詐欺
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:33:35.41ID:NPI0l+1h
中古車市場もみないとねw
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:36:17.28ID:EcW8zzwD
量産効果なんて昔の話しだよ
いまは無い

保険や税金で優遇されるから
ランニングコストで安くなる
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:37:04.12ID:K1eh0J5H
バッテリーが1日と持たないiPhoneなんか普及するわけがない。
赤外線通信、ワンセグ放送、我が日本のハイテクガラケーが世界を席巻する日は近い。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:37:35.29ID:/z+RLfLh
10年間のトータルコストで出してもらわないと困る
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:39:37.42ID:3jRXGUGW
>>5
ほんとコレ
これだけ優遇政策があるんだからEVの方が安く済むのは当たり前だな
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:40:50.10ID:z9ye3tI1
>>6
また出たスマホ
スマホはガラケーに比べて出来ることが半端なく違うが
ガソリン車とEVは走ることに関しては何も変わらん
家でエネルギー補給出来る以外にどんなメリットあんの?
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:41:04.98ID:m3HlAJbC
バッテリーはまともに機能してるのはどれぐらい?

バッテリーの乗せ変えは いくらかかるの??
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:42:55.55ID:ANjnQLGY
どうでもいいニュース
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:45:26.24ID:NAbVA/6O
年間コストってところがみそだな
導入コストは?
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:47:03.51ID:moYuYAIs
EVはオイル交換の必要もないよ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:48:24.40ID:AlfHhAk1
>>12
トータル


EVの場合は車両価格(水色)が占める割合が高いのですが、メンテナンス費(黄色)用の少なさに加えて電気代(灰色)が非常に安く済むためにトータル費用が抑えられるという結果になっています。
一方のガソリン車およびディーゼル車は、車両価格は低いものの、燃料代(濃いオレンジ色)が多くかかるためにトータルのコストを押し上げる結果となっています。
https://i.gzn.jp/img/2017/12/04/electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/snap10758_m.png
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:48:38.32ID:tMKMDKm3
ランニングコストは安くても、購入価格高いだろ?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:48:58.99ID:jFQumClW
アメリカは補助金を廃止する方向に行くみたいだけど?
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:49:09.76ID:qVfF6VG4
絶望的に下取りが低い
年間コストなど問題にならないくらいに
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:50:38.08ID:yuBuPKCt
・毎年1万キロ以内、2万キロ以内、4万キロ以内、それ以上
・保有期間5年、7年、10年、15年以上
これを組み合わせでコスト分析しないと意味がない
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:52:10.96ID:Q1xEChRC
ゆでがえるスレの新スレあくしろよ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:52:28.36ID:Woxr1zLH
寒いと燃費悪くなるのが嫌だ。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:52:31.99ID:whAa1xGP
そのランニングコストには政府補助な自動車税、政府補助な高速使用料金
政府補助なフェリー使用料、政府補助な駐車場代、政府補助な電気代も含んでるんだろ?w

そりゃ安くなって当然じゃね?

しかもそういう補助が手厚い国ほどEV台数が多い
後は判るな? 統計がどうなるかがw

統計詐欺的手法の駆使しまくりが見えるようだ
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:52:33.46ID:sAJkqRaw
「EVやハイブリッド車は、ブレーキパッドの減りが少ない」

物理ブレーキをあまりに使わないために、雨の次の日はブレーキが錆びて困る(笑)。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:53:40.58ID:GHrrmQbQ
ガソリンには多額の税金が掛かっているのに、電気には無い。

これも補助金みたいなもの。
ある程度普及すれば充電する場合にも多額の税金を掛けるようになるよ。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 13:56:59.35ID:whAa1xGP
「ノルウェーは素晴らしい この国を愛してる EVにこんなに補助金くれてありがとう」
とツイートしたとかいう某テスラCEOさん賛美するEV絶対主義者w

きっとEV補助金財源確保のためにゴッツイ増税が不可避となっても
諸手をあげて賛成してくれるに違いない
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:00:00.81ID:sAJkqRaw
HVが満タンで約1,000km走るのを見ると、EVも同程度の容量を達成しないと買う気がしない。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:00:32.93ID:syKJZyd6
販売台数はリーフが強いのね
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:01:51.60ID:whAa1xGP
欧州のEV補助金は、結局のところ各国が出したEU税から出てるからな

グリーン政策という名で交付されたカネを財源としてるわけだが、足りなくなれば
税金アップは不可避

カタルーニャ産業奨励金とかを必要とする政治家に負けて、政策が続けられなくなれば
補助金ごと消滅かの二択
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:06:19.55ID:qIB4nZSk
あんまり宣伝すると、ビールと同じように増税されるぞ。
トヨタのハイブリッドやPHVもあるから、そういうことは無いだろうが?
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:06:45.75ID:0frAXA/7
ガソリンの匂い、ピストン、燃焼爆発、馬力、クラッチとアクセル、耐久性
死ぬまで四駆マニュアル・ガソリン車だな
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:08:38.68ID:tSL/I0eX
>年間1万km〜1万5000kmを走行する車両をモデルとして

日本の水準だと結構走る人なら、という注釈要るかな
平均7000`/年くらいだったはず
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:08:45.41ID:AlfHhAk1
EVは補助金などつかずとも、既に安いか、将来的には一番安価になるとおもうぞ。
ミニ四駆とか安い。
基本機能以外の装備や付属品と、充電池が高いんだろ? 
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:12:57.81ID:IeUf9p4C
日産リーフがそんなに売れてるんだということが驚き
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:13:02.63
補助金に頼ってるだけでコストは下がってないよ。
クルマの動力用バッテリーが、乾電池みたいに規格化されたら買ってもいいよ。
今は形も出力もバラバラで互換性がない。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:15:09.72ID:NhE+A9zF
トータルでいくらなんだよ
10年使うとして購入金額から税金からガス代(電気代)、メンテ費、売却まで考えてさ
それでEVが安いとはとても思えないが
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:20:38.73ID:2IW3W76w
四年で廃車する条件ならそうなるだろう
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:23:21.28ID:U8o6wNQM
それが本当なら勝手に普及していくから何も心配ないね
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:28:35.68ID:83kCa2+l
走行距離が少ない場合は普通のガソリン車がトータルコストは再安だと思う。
EVは遠出すると充電が面倒。
HV、PHVは燃料代では元取れない。
普通のユーザーは、現在所有しているクルマを大切に乗るのが一番いいと思う。
今のクルマは、オイル、バッテリー、空気圧に気を付けて、1年に1度定期点検すれば、
10年程度は問題なく乗れると思う。
0046崩れ掛け
垢版 |
2017/12/04(月) 14:31:16.79ID:+zvoBr8n
長距離の走行には気を使う → 無駄な長距離走行を極力避ける、とかね。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:32:41.23ID:L51oPAHR
>主にバッテリーのコストが車両価格を持ち上げているEVも、量産が進むことで部品の単価が下がり

バッテリー高性能開発費用が続くから安くなるとは思えない
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:33:35.75ID:z9ye3tI1
EV税はいつ出来るのかね
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:33:46.84ID:qXXKYLgY
なぜぜんぜん売れぬ?w
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:35:05.72ID:hsst7L8M
てっきりトータルコストが安い前提で売れているものだとばかり思ってたんだが
改めてこんな記事書かれてると
なんとなくのイメージに騙されてて本当は高かったのか?って思う
そもそも環境が整ってない今コスト以外で選ぶ理由がないだろ
面倒が増えるだけだぞ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:36:25.64ID:CIlT/RnA
リーフ買うとリセールが糞すぎて大損するんだが
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:38:24.43ID:mPchD6EQ
確かにリーフを400万円で買うのと、レクサスHVを400万円で買うのとでは
リーフの方が安上がりやな。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:43:27.35ID:1Nw60/BU
このような調査は信用してはいけない
ソーラパネルで儲けましょうなどと同じ臭い
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:44:58.99ID:VvYYpRSa
電気自動車に親を殺されたかのようなレスが並ぶんだろうと予測
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:45:25.88ID:BRj4w4ti
>>5
量産効果はないんじゃなくて既に量産効果織り込んだ価格になってると言うのが正解じゃないか?
その量産効果をもたらしたのはHVだという事実も日本人なら忘れない方が良い。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:46:28.84ID:mPchD6EQ
リーフの場合で計算してみる

年間走行1万キロ
電気代20円/kWh
ガソリン代140円/L
リーフの電費7km/kWh
比較ガソリン車の燃費15km/l
充電ロス10%
リーフの車両価格300万円
ガソリン車(ノートクラス)160万円
リーフの場合
 年間電気代は 31428円
ガソリン車の場合
 年間電気代は 93333円

差額は 61905円 (年間15000キロ走る人の場合だと92858円)
10年乗ると差額は 619050円 (同上 928580円)

車両の差額が140万ほどあるので年間1万キロ乗る人は23年、
年間15000キロ乗る人だと15年乗ればガソリンのノートあたりととんとんになる。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:49:37.51ID:R6dnbKKY
プラシから出る炭素のカスがたまると絶縁不良に起因する故障の原因
年間の経費は低いだろうが動力部が逝くとな。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:50:36.33ID:whAa1xGP
つか、性能がどんだけエクスキューズつけても価格に見合った性能じゃない上に不便なんだから
安くなかったら一般内燃機関から乗り換える必要性がない

でも安くないから莫大な行政補助金つけて下げますwて話

メーカーが内燃機関より(製造&ランニング)コスト低くできなければイミフな存在
中古EVが(内燃機関と違って)事実上無価値な粗大ゴミ化することも考えればさらに安くならないと話にならない

将来量産価格で安くなる?w すんばらしい技術革新で安くなる?w
それはそうなった時に考えれば良い話。
今は行政コストも社会コストも、個人のコストも高すぎる 無意味w

環境問題があるだろ?w 意識高いッスねwww
各国とも補助金辞退申請手段あるから辞退して乗ってくださいw

そもそも二酸化炭素排出規制に基づく商品・金融手法をエスタブリッシュどもの金もうけの手段としての意義は認めても、
温暖化を防ぐ効果があるとは全く認めてないから、そのテの話信じる奴とは話できないわw
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:52:17.21ID:R6dnbKKY
環境に優しいと言っても特定の地域に付け回すだけだろ?
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:55:08.02ID:WakPPqwU
>>1
4年で車買い換えるの前提じゃなあ。
バッテリー交換するのに幾ら掛かるか調べないと片手落ちだわ。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 14:59:44.83ID:mPchD6EQ
>>65
つまり比較するガソリン車しだいでどうにでもなるということだわな。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:03:57.81ID:mPchD6EQ
ところが電気自動車が得意とする近距離移動メインの使い方だと、年間の走行距離が5000キロにも
満たないユーザーが多い。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:05:12.09ID:whAa1xGP
>>59
まるで原子力発電所の電気は安いw

というCMのようだなwwwwwwwwwww
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:08:21.28ID:RSZcNSoZ
>>21
レスの中に「後は判るな?」って
入れる奴って禄なのがいない
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:11:03.86ID:LR6GphpR
格は重要
リーフ乗ってる人見るとおお!って思うし
デミオ乗ってる人見ると貧乏くさ!って思うだろ
リーフ乗りはクラウン乗りと同じグレードだよ
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:11:26.40ID:whAa1xGP
>>72
判らないほど愚かな奴は相手にしねーよw どっちがロクな奴じゃないのかw
頭が残念すぎるわw
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:12:44.11ID:mPchD6EQ
イギリスなんて古い火力発電所が多くて、先進国の中でもEVのCO2排出量がトップクラスの国やんけ。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:20:24.90ID:hhooZisW
年間1万〜1万5千キロの走行距離って、
前提条件としてはかなり多いと思うよ。自分は地方都市在住で
毎日往復8キロの通勤、土日は買い物その他で
ほぼ毎日運転するけど、遠出があまり無いので、
年間せいぜい7千キロ台だよ。
走行距離を長く設定すれば、EVは有利だよね。
あとはバッテリーの耐久性かな?
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:20:47.71ID:Q8An6smP
ガラケー→スマホの流れみたいに移行けしかけておいて数年したらコスト含めて色々見直す話するんだろうな。
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:21:58.92ID:qIB4nZSk
>>61
いまのモーターは黒鉛の接点なんか使っていないぞ
ブラシレスのリニアモーターだ。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:22:08.52ID:6ZsNroLQ
EVは4年過ぎれば電装系の交換が必要になるから割高とバレるじゃないですか…
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:22:22.73ID:RSZcNSoZ
>>74
いえいえ、お前の文章が残念なんだよ
「相手にしない」じゃなくて相手にされてないの
>政府補助な駐車場代、政府補助な電気代
って日本語にすらなってないでしょう
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:23:58.86ID:oBM2kGSU
EV普及してガソリン税が減ってきたら バッテリー税来るよ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:26:16.02ID:8kBE5hsu
AVで自家発電がなんだって?
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:29:58.41ID:ydJK7lYL
現実問題、ハイブリッド買おうとしても、もととれるかどうかもあやしいんだよね。
そっちの都合ばっかり押し付けられてもねえ。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:30:25.22ID:N/rqBF+9
長距離乗らないのならね
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:37:05.94ID:DjC2WRhg
>>1
データのとり方に問題だらけ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:37:50.18ID:4NBmjDyH
は?電池交換いくらするんだよ
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:41:33.52ID:QtVhyiXM
初期投資で年間維持費ふっとぶけど思うけどそんなん経済的なら
優遇税制やめちゃえよ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:43:04.72ID:z9ye3tI1
>>67
実際の電気代は誰が負担してんの
それはEVが普及しても継続できんの
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:43:06.57ID:gwLT5Ft6
車種とかどうなってんの?
リーフに匹敵する車種で比較してるのかな?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:47:57.90ID:DiWebl8I
ユーザーにはメリット少ないもんな
環境orガソリン,ハイブリッド車作れない国事情のが大きい
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:49:34.38ID:H9hVBPfL
>>9
ネタにマジレスw
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:51:59.95ID:AZQxEh1o
>>9
>ガソリン車とEVは走ることに関しては何も変わらん

えっ
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:53:45.21ID:Pg609+xd
ランニングコストは安くて当然だろ?

内燃機関と電気モーターじゃメンテナンスも全然違う。
ガソリンや軽油より電気の方が安いし。
高くなる要素がねえぞと。
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:55:54.21ID:hdH0Kz++
補助金って国民の税金だろ。
今のガソリン車は低燃費で排ガスも全く問題ないのに
EVを優遇する必要あるのか?
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:56:41.84ID:ANH5zNub
>>1
これはまた突っ込みどころ満載の記事だなw
EVが安くて便利だったら補助無しでも売れてるわ
もう、思い切って石油業界の陰謀です!って記事にしたらどうだ?
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 15:58:34.72ID:ANH5zNub
>>96
コストだけ気にするなら新型アルトバンMTにでも乗っていれば良いと思う
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:03:31.19ID:AZQxEh1o
>>70
そういう人はそれでいいよ
家で充電して市内のスーパーへ買い物に出かける
ガソリンエンジンが温まる前に着いちゃうような使途だけならたしかに電気自動車は完璧だ
問題はそういうクルマが年間1万km〜1万5000kmを走行するって試算は机上の空論ただのアホだということ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:04:21.93ID:AZQxEh1o
>>105
ああごめん、>>70はちゃんと指摘してたね貶すことなかったゴメンm(_ _)m
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:08:24.84ID:P3H6uJj+
4年間で計算が、ミソなのでは?
バッテリー交換費用を含めないから安い・・・?
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:10:08.79ID:ZcAwZzo4
>>59
電力量で計算しても料金からも、一般家庭電気代の1/4〜1/5だな
ソーラーパネルは通常、余らせて売電して10年で設備費を回収するくらいのようだから、それをつければ少し伸びるくらいでタダ同然にできる
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:10:50.05ID:NR5wNXJz
長距離走る人ほど燃料代が占める割合が多くなるので
EVが得なんだけど
長距離は走れないのがEVの欠点
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:12:50.68ID:ANH5zNub
>>59
この計算だとガソリン車が燃費20km/L程度でもEVの優位性が殆ど無くなるな
今の1500ccのガソリン車で燃費15km/Lはいくらなんでも悪く計算しすぎだろ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:13:04.83ID:DkHhPKYa
>>110
毎日充電したら年間数万kmでも走れるだろ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:13:33.58ID:2lweow1N
で、EV優遇って
ガソリンはむしろ道路維持含めて高い税金を
払ってんだけど、それはどうすんの?
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:13:52.19ID:QFCLroDT
ありえんわw
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:15:01.20ID:2lweow1N
>>59
電池の交換コストがさらに加わるな
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:16:08.60ID:mPchD6EQ
>>112
走行距離が長くなるほど電池の劣化が問題になるってことじゃないかな。
年間15000キロ乗る人だと10年で15万キロ。
10万キロ超えたあたりから電池の容量は7割以下になってるんじゃないかな。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:16:19.25ID:Sz/XLg7K
これはフェイクニュース
あるいはステマ
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:17:35.78ID:DkHhPKYa
>>116
ただの間抜け煽りだよ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:17:44.78ID:z9ye3tI1
>>111
15年前の車でも普通に15km/L出るからなぁ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:18:25.32ID:ZcAwZzo4
>>107
>日産・三菱自動車・BMWは10万キロ、テスラモーターズは距離無制限のバッテリー保証が付いています。
>現実的には10万キロ以内くらいの走行において、実用にならないほど劣化することはどのメーカーも想定していない。
>テスラでは8万キロで6%の容量減少、そのあとは5万キロごとに1%の容量減少がみられるとのことです。
>たとえばリーフのバッテリーは60万円で交換できる

で、一般に月に千キロ(毎日30km)、年に1万kmも乗るのは多く乗る方 この日進月歩の先進車に10年以上も乗り続けることを想定か
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:19:08.77ID:ANH5zNub
>>112
毎日充電して365日毎日42kmぐらい走れば1.5万kmは逝くな
実際にそーゆータイプの使い方をしてる人はEVでコストダウンしてる
ただ、アルトバンとかでの燃費30km/Lには敵わない
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:24:03.08ID:DkHhPKYa
>>121
軽自動車の話はスレ違い
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:26:50.88ID:z9ye3tI1
>>124
下り坂ならワンチャンある
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:27:52.39ID:mPchD6EQ
>>120
>テスラでは8万キロで6%の容量減少

実航続距離が600キロのテスラだと今のリチウムイオン電池の劣化具合からするとそのぐらいですね。
新型リーフのように実航続距離が250キロ(アメリカEPA基準)だと15%ぐらい劣化すると予想できる。
あくまで理想的な温度管理、充電管理ができた場合の話。
EVは電池の搭載量が増えれば増えるほど実用上の電池の劣化は無視できるようになる。
その反面、まだまだ寿命がある電池のリサイクルをどうするかという問題が出てくるけど。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:29:23.85ID:PPWHOUtl
>>80
補助金の違いだよと21が言ってるのに対して文言の構成を叩いている君
これだけだとどう考えても君のほうがろくでもないし、君のほうが難癖をつけているだけになってるよ
相手の出した主張を真っ向から受け止めず文言を叩けばどうにかなると思えるのなら、君はとても残念な人間
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:32:53.64ID:hm2waJ5g
EV増えたら税金掛けられるだろうし、なんとも言えないな。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:33:26.65ID:ANH5zNub
>>123
1500ccクラスでも実燃費20〜25km/Lいくぞ
この15km/Lの根拠が知りたい
まあ、ダッシバイパーとかを例に上げてないだけマシなのかもしれんが
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:35:19.92ID:1rVVr6KH
リチウム電池の劣化、交換費用抜け落ちてないか?
デジカメのバッテリー、メードイン中国の廉価互換
最初こそよかったもののすぐ充電容量減少してきた。
当たりはずれがあるんだろうけど
クルマ用は100万もするから
そんな適当なもん買えん
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:36:45.24ID:f2VRP7Jk
年間一万キロ以上乗らないとそもそも不採算だけどねww
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:42:33.84ID:m++AUHeX
携帯もそうだけど、電池ってかなり急速に劣化するだろう
交換したらめちゃくちゃ金かからない?
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:46:35.32ID:8SDOaPKq
外国は知らんが、EVはマンションとかアパート住みでは駐車場に充電設備がないと不便だろう。
通勤先に充電器があって8時間くらい充電できればいいけど。
例えば新リーフの場合、ディーラーなどで30分/回の急速充電してもエンプティだと70%も充電できない。
それだと航続距離で160〜200km程度。
買い物のついでに充電と言ってもショッピングセンターなどで規模が大きいと駐車場所が限定されるし、
普通充電だと数%分しか充電できないので、これも不便に感じる。
気晴らしにちょっと寄り道、遠出しようとしたら、どっかで急速充電30分とか考えると
億劫になってしまったり。
まあ、戸建て住みで使用パターンが決まってればメリットがあるが、
余裕ある人はガソリン車と併用してる感じだな。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:48:34.60ID:g57S0pyS
ヒント ガソリン税
ガソリン1リットル当たり 53円の税金を払っている
電気はガソリン税 ゼロ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:52:31.33ID:DkHhPKYa
>>129
バカかお前どうでもいい
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:54:44.93ID:g1PovvOM
コストの問題じゃねーんだよね、日本だとさ
ボロアパート、マンション住まいの人は無理
電源確保出来ない
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:55:07.07ID:BwcRMfWB
北朝鮮のロケット騒ぎで原油があがってるし、大統領もそれ仕掛けてるし
どうしようもないのでは
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:58:35.50ID:KXZyZXeP
>>139
もうすぐセレブ系や文化人などの有名人がEV乗り回すよ、ガソリンやオイルなどの油が苦手とかいう上から目線で。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 16:59:52.45ID:z9ye3tI1
>>141
セレブはガソリンもオイルも人任せ
高いだけで質感はそうでもない車には乗らないんじゃない?
まあおもちゃにはするかもしれんが
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:01:10.05ID:ANH5zNub
>>138
残念ながらAWDは燃費でかなり不利になるね
車種以外にもATの形式やMTなどの違いでも結構差が出るし
でも1500ccクラスで15km/Lは、どうかと思う数値
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:02:24.38ID:8p54c9Wx
うーん
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:04:20.53ID:ANH5zNub
>>133
リーフだと60万円ぐらいらしいな
劣化するかどうかは使い方によるだろ
毎度毎度、完全放電に近い使い方をしていたらどんどん劣化する
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:05:33.61ID:qKj4SeLw
EVとプラグインハイブリットって何処が違うんだ?
充電する点では同じだと思うんだけど。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:06:25.35ID:9LySEDyP
ガソリン税に該当するものをいつまで払わないでいられるのかね
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:06:59.64ID:KXZyZXeP
>>142
https://youtu.be/kcGmp8bQpT8

これな。世界中のセレブが無視できないモノだよ。
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:08:35.24ID:o01CoRfV
またこういう嘘を平気で言う。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:12:58.74ID:z9ye3tI1
>>146
エンジンついてる
ガソリンでも充電できる
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:13:27.63ID:YHXCXRLB
>>1
ガソリン車のガソリン代が高すぎ。年間15000kmで£4000(60万円)はありえない。せいぜい月£100だろ
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:13:36.86ID:51OZGir1
4年ごとに廃車すること前提かな?
ちゃんと廃車に至る期間のコストで試算しないと意味ないだろ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:14:01.25ID:ANH5zNub
>>149
特定条件をいくつか満たすとEVがガソリン車よりコストが低くなる場合もある
ってだけ話だよな
記事の書き方がバカを騙すやり方でキモチワルイね
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:14:06.09ID:4oZs1AZE
中国に敗れた日本猿の呻きw↓
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:14:19.40ID:YzRvZ6oX
完全自動運転の時代になれば、趣味の人をのぞいて、「クルマの所有」すら無意味になると思うが
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:14:34.67ID:BNwEs3sh
3年位でポンコツになるのに
それは計算外なんだなー
笑わせるなよ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:15:23.22ID:o01CoRfV
>>6
ガチガチに制限をかけたハイテクガラケーなんぞが世界を席巻するわけ無いだろ。
何でもかんでも通信させたがる仕様は合理性が皆無で一体何がしたいのか分からない。
しかも、通信量の上限は低くて簡単に帯域制限される。
WiFiで併用させれば良いのに、わざわざオプション料金を取ってユーザーに使わせる。
不必要なところで通信させたがるのに帯域制限するとは矛盾してるだろ。
こんなもんが世界で受け入れられるはずが無い。

だから日本でもiPhone前はシャープのZERO3なんてもんが一部で盛り上がったんだよ。
ZERO3は酷い出来だったが、制限が少ない点ではガラケーよりマシだった。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:18:49.65ID:irEYoeCi
てか、EV普及が進んでガソリン売れなくなったら
ガソリンにかかってる税金をどっから捻出することになるんかね〜
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:19:50.56ID:YHXCXRLB
と思ったけど、計算したら4.8km/l か。そんなもんだな
イギリスガソリンたけぇな。産油国のくせに
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:20:52.17ID:my4z1WgZ
リーフに替えてから距離数が激減したよ
確かに金はかからなくなった(笑)
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:27:25.16ID:ANH5zNub
>>161
リーフオーナーさん?
この>>160の記事って話を盛ったり誇張されてる感じ?
それとも実際に使うとその通り?
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:28:15.46ID:6ZsNroLQ
ステラとかあんな特殊な電池制御…を普通のEVと比較したらダメだよ。
だって通常時は全体の半分しか使ってないから。
普通のEVに比べて倍以上劣化ペースが遅い。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:34:24.52ID:UPvDLtlS
EVはちっこくていいから空調用のエンジンを積んでくれんかね。暖房かけたら走行距離1/3とかバカすぎやろ。
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:37:29.26ID:ANH5zNub
>>164
北欧方式で暖房はストーブ搭載か・・・
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:38:09.09ID:q8ioj8uV
タクシー乗ったほうがコスト低いやろ
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:41:15.15ID:BwcRMfWB
電気を流すや放電で熱量を稼ぐ発明があれば兵器にも需要があるが
そういう研究やってるとこないかな
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:46:47.77ID:K85f70I7
結局ガソリン車がコスパ良くて環境にも良さそう
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:47:07.85ID:fw3L8vOQ
1000円分の電気代とガソリン代でどちらがどれくらい走れるかちゃんと計算した奴はおらんのか
プリウスとテスラが同じくらいだ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:47:43.97ID:iX8FYNl+
>>157
初代ZERO3は「あんな大きい画面を顔にあてて通話するなんて恥ずかしい」と
批難されて二代目以降は画面が小さくなったが、iPhoneが出たら誰もが
大きい画面を顔にあてて通話するのを恥ずかしいと思わなくなったな。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:49:06.29ID:WKcREh03
これバッテリー交換費用入ってるの
それとも4年はバッテリー持つからっていう
いんちき
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:49:14.37ID:z9ye3tI1
>>163
まじかよ
もうクッキー買わねぇ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 17:59:09.84ID:ANH5zNub
>>171
なるほど、単純に距離だけの問題ではないんだな
暖房・クーラーとか使って毎度完全放電繰り返すと電池が死ぬのかもね
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:02:36.54ID:BwcRMfWB
いろいろ妄想が
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:11:38.46ID:kho7raxM
>>17
その安さがどっから来てるかっていうと
「バッテリヘタって使い勝手落ちる」って懸念から

逆に言うとバッテリさえ復活する手段できれば
今後リセールバリュー上昇が見込める

ある程度台数が世の中に行き渡れば
自然とそういう選択肢も出てくるだろう
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:17:20.26ID:iX8FYNl+
>>183
バッテリーが復活できる手段が出来るよりも先に
全固体電池の登場でバッテリーがヘタりにくくなりそう。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:25:45.79ID:yJQI1tfi
EVはあと3年は待ったほうがいい、電池が画期的になる
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:33:10.21ID:O2WQZYTA
EVの維持費が安くても年間でせいぜい9万円
6年償却としても54万円だから車体価格が100万円
以上安いガソリン車には及ばない。
あと70万円は安くならないと経済性で並ばない。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:38:09.83ID:ANH5zNub
>>185
3年で自動車に?
その程度で新型電池とやらが登場するなら
既にスマホとか車以外で既に使われてないと製品サイクル的におかしいだろ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:45:52.24ID:oXCHOpjp
>>67
それって家庭で充電しない前提か?
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:46:45.87ID:c8pkSc4n
SCiBの体積エネルギー密度がIMEVの4倍位になって値段が同じって感じの電池が出たら考える
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:47:20.90ID:syKJZyd6
リーフはまあ、一日一台くらいは見るようになったわ。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:51:52.18ID:mP8siR9P
>>189
あー、オデッセイとかステージアとかレヴォーグ級の
EVワゴンって確かにないね今。

セレナe-Powerは出るのまだ先だし
人によっては持て余すサイズだしなぁ。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:53:28.99ID:z9ye3tI1
>>195
プリウスαは少し小さいか
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 18:55:03.83ID:hjrSutcK
ガソリンが250円ならね〜
バッテリーが交換不要で♪
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:03:11.54ID:w1888ZRQ
値段が高いのはバッテリーだから、バッテリー容量削った廉価グレードは安いよね。
そんな使い勝手を悪くしたEVなんか中国人しか買わないけど。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:13:45.97ID:sJ5lerQ1
自民党によると原子力は安全なんだからAV(原子力自動車)でええやん
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:30:09.67ID:Qd36BUbM
火力発電の熱効率は60%弱、送電ロスは5%弱、リチウムも不足する
内熱機関の熱効率は今は45%前後だが50%達成も近い(差など殆どない)
中国やドイツが進めているのは内熱機関で日本に勝てないからに過ぎない
英米の資源開発企業はアフリカの鉱山を中国に売却した
彼等は電気自動車は主流になりえないと結論を出したのだ。
そうでなけでば電池の原料となる鉱山を売るはずがない。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:38:05.28ID:BwcRMfWB
中国共産党は、ネットでもガラパゴス化で内需でやってるから
中国だけEVとかでも良いとか思ってんだろな
そうすると世界標準では無いから価格は高止まりするのかな
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:43:35.91ID:6nJwkccN
>>203
ガソリンも輸送ロスあるよ。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:44:28.47ID:P4eUdQJj
補助金はすぐにも消えそうだし
課税の件も数年内には施行されるだろう
正直かなり懐疑的だが、EVの正念場はそこからだな
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:51:08.85ID:c60BU5Wz
手持ちのスマホのリチウムイオン電池が膨らんで押し付けないと電源が入らないけど
車のリチウムイオン電池が膨らんだ場合はどうするんだろ
安全無視してそのまま使うのか?
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 19:54:16.21ID:W/mj2pad
EVが増えて、補助金がなくなりエネルギー税を取られるようになれば終わる
道路整備の金はどこかから取らないといけないからな
0210救世主
垢版 |
2017/12/04(月) 19:58:41.63ID:nBrCRWpd
駆け出し事業と熟成事業と同じコストで語ってはならない
この地球では高学歴も金持ちも名家もイケメンも全員負け犬梅毒ホモセックス奴隷!
つくろうノンケの国!やめようホモセックス利権!
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:04:06.39ID:XshWEbT0
>>205
君は糞利権の役人ですか?
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:05:31.97ID:IH/LHSCK
> 意外にも「ブレーキパッドの交換費用が少ない」という点にもある模様。
> 減速時にモーターを発電機として利用する「回生発電」を行うEVやハイブリッド車は、
> ブレーキパッドの減りが少ないために交換費用が抑えられるという試算結果が示されています。

MTでいいじゃん
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:09:17.94ID:DkHhPKYa
>>213
アホかお前
回生ブレーキ装備車のブレーキパッド交換頻度はMTよりも圧倒的に少ない
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:26:51.43ID:BwcRMfWB
EVになっても電池が重いままだと重量税とか高くなるのか
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:27:41.10ID:DETMbH0E
所持する楽しさが電気自動車にあるのかな。
電気自動車なら、共有で充分って感じが、します。

チビだけど。
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:43:49.91ID:my7p8CKR
「ビール瓶で頭を殴ってビール瓶が割れれば、
一見派手だが、ダメージは大したことはない。
怖いのはあらかじめビール瓶を割って、ギザギザになった部分で喉を突いたり、
ギザギザ部分を頭に振り下ろすことで、そうなれば大ごとになる。
シャンパンのボトルも同じこと。それよりカラオケのリモコンのほうが危ない。
素人はビール瓶ばかり問題にしているが、カラオケのリモコンのほうが悪質だ」
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:45:08.08ID:erukRPqz
香港で補助金無くなったら月間販売台数ゼロの記録を打ち立てた、「香港はテスラが人気」
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:49:31.40ID:erukRPqz
まぁ、人柱…じゃない、アーリーアダプタさん達には生暖かいエールを送ってるよ。
がんばってくれたまえ。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:57:05.62ID:dVmqhNpO
費用だけで車は選ばないだろ
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:58:59.89ID:sXPpdFfC
EVは税制優遇をやめれば
どれで終了する程度のもの
 
中古車としても価値がないし
 
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:59:11.05ID:Jg2YYC7V
動力が2つもあるハイブリッドやプラグインハイブリッドご割安になるわけがないよね
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 20:59:15.77ID:DkHhPKYa
>>219
そういう層が対象じゃない
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:01:10.60ID:noFPuoXq
真夏の渋滞は驚異の燃費の悪さ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:07:59.45ID:f5j/lXq1
ゆでがえる 思ったより早ゆで
0234 【東電 83.8 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/04(月) 21:08:25.41ID:DF9I5Mss
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そんな完璧な詐欺記事を書いていると

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)訴訟起こして賠償請求したるぞ
0235 【東電 83.7 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/04(月) 21:11:14.99ID:DF9I5Mss
>>18,1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そうだよ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVは性能維持が出来ないし、電池交換が必須

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)きちっとコストを出さないとダメなんだが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)そもそも実用に耐えないEVを比較する意味は、無い。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:15:19.45ID:BsOdP8TG
日本だとEVが一定割合を越えたら、EV用の電力は税金で倍くらいに値上げされるだろ。
灯油とガソリンの関係と同じで。

そうなったら自宅の屋根のソーラーで充電すると脱税行為になる予感。
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:21:23.81ID:D93eFrLt
太陽光パネルごときで 充電できるわけないべ
人間が太陽浴びたら感電死するくらいのエネルギー量になっちゃう
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:23:16.01ID:BwcRMfWB
自分が安倍晋三総理の立場だったら、相当苦しいが
インドネシアがブッシュから新型原発の許可を得たように
トランプからアメリカの新型炉の調達を考えるけど

世論もふくめて原子力発電所には難儀ばかりだな

新型持ってる東南アジアは発展にきりがないのに
0239救世主
垢版 |
2017/12/04(月) 21:25:01.67ID:nBrCRWpd
でも太陽光があればガス欠は無くなるな
携帯も充電できる
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:26:16.32ID:BwcRMfWB
アメリカ人は、原子力発電所だろうが核弾頭だろうが核が高く売れればなんでも良い感じだ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:29:25.03ID:mDuSIA2+
アホらしい。

車買うバカってまだいるのかよ!

買わないのが一番。

糞政府や車屋や保険屋などには絶対に騙されない!

車は要らない!
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:30:12.42ID:BwcRMfWB
どうせやっても実現は20年かかるのが自民党政治
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:33:51.29ID:fqlXZpxf
kんきゅうじ
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:34:09.84ID:vAScEbjv
グラフで電気自動車とガソリン車とを比較すると
車両代はガソリン車<電気自動車だが
燃料代で逆転している

俺は年間5000kmくらいしか走らないから
ガソリン車で正解になりそうだな
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:36:37.40ID:yCIMdERy
リーフ燃費詐欺だぞフルチャージで100キロくらいしか走れない。
3年もすれば、バッテリー劣化して、、、あとはわかるよな。充電ステーションも少ない。
産廃を買うんじゃなかった。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:39:13.66ID:mPchD6EQ
>>243
40kWhの家庭用蓄電池があれば、全部自宅でまかなえるよね。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 21:59:40.53ID:yCIMdERy
60万円でバッテリー交換可能,,,本当にぼったくりだよな
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:00:46.80ID:ANH5zNub
>>250
太陽電池パネル搭載のプリウスは1日の太陽電池の充電で1〜2km走れる
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:02:38.87ID:Ykkgq3h4
遠出できないって言ってんだろw
軽みたいに買い物等の使い方なら、いいかもしれんが
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:07:02.84ID:XyL4Rm2Q
オールトヨタ!ネットワーク!分科会!
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:13:33.28ID:ngdRFxQG
EVコストの電気代、屋根の太陽光発電から充電する場合の電気代はどう計算すべだろうか。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:23:33.41ID:dceFTy1A
俺はリーフからアイミーブだけど
自宅で充電だから楽だし燃料代掛からないし
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:28:07.75ID:Vm6WwB46
>>259
短距離限定なら運用コスト安くて良さそうだな
タイヤサイズが前後で違うとか謎仕様なのが疑問が車だけど
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:30:44.60ID:S4cP56MW
走る前に充電しないとアカンのか
めんどいな
電気代のレートも上がるやろな
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 22:59:08.88ID:W/mj2pad
アクアはヴィッツ(ヤリス)ハイブリッドの日本仕様版みたいなもんだろ
最近になってヴィッツハイブリッド投入したトヨタの意向はよく分からんが
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:02:04.40ID:9XPz16XA
>>59
電費が良すぎる。
ガソリン代は半分以上が税金。
なので、少なくともマクロ視点ではガソリン車の方が優位。

さらに、ガソリン車よりも燃費のよいHVだとEV車よりガソリン代は安くなる。
そうなるとミクロ視点でもHVの方がEVより優位。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:06:32.02ID:8SbiV08N
元々日本は原油で輸入して国内で精製してて、必要なのは化学工業のためのナフサ。
次に重油、軽油。
ガソリンは、結果的に生み出される産業廃棄物みたいなもの。
タダで配ってもいいくらい。
税金の元だから有料で売ってるが。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:19:39.50ID:+yWDF3m1
>>23
まさにそれ
きっとEV用電気に課税されるようになるよ
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:32:13.52ID:O2WQZYTA
でも現実的にEVに課税するの難しそう。
車検時に走行距離で課税したら
メーター戻しやるだろうし。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:37:12.66ID:y6GIDwva
>>267
ガソリンが余ったらガソリン発電所つくれば良いじゃないか。
ガソリンって税金分引けばそれほど高くないし。
とくに太陽光や風力の補完するのに瞬時に出力調整ができるガソリンエンジンは向いている。
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:39:56.29ID:D4lBAjxg
トヨタ終了
その前に税金による救済があるか
財源なら国民からいくらでも取ればいいし
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:45:56.57ID:llEHQBrY
>>271
残念ながら日本では「新しい石油火力発電所を建設するのは禁止」されてるのよ
石炭ならオッケーらしいんだけどねw
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 23:47:28.21ID:UlXM8hkS
バッテリ交換費用は入れた?
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:17:24.26ID:ZH68IaS8
>>276
>>1に書いてあるだろう
補助金打ち切ったらそりゃEVは高くなるけど、
ただ量産技術の進展などで価格は相殺されると

ちなみに、補助金打ち切らないと価格はやがてガソリン車より
安くなる事態もありうるって話だからな
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:20:03.75ID:ZH68IaS8
あと、EVが高い原因の一つである資源高(リチウム高)だけど、
リチウムは地球上には比較的ありふれた資源だよ
そのリチウムが不足して高くなってるのは単に生産拠点が足りないという話
価格が上がってリチウム資源開発が進めばまた安くなる(かもしれない)
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:29:34.98ID:i45EjlbB
>>276
テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ 2017年7月10日
http://jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076

電気自動車(EV)メーカー、米テスラの香港での販売台数が激減している。当局が4月1日、EVに対する減税措置を縮小したためだ。
テスラの業績が政府の奨励プログラムにいかに敏感かが鮮明になった。販売台数は3月の2900台から0台に激減した
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 00:57:55.50ID:FEH+192f
バッテリーが保てばの話だよね
8年め以降からが勝負どころ
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:02:56.51ID:NW3ZzPh2
>>274
入ってないな
電池が劣化して取り替える事も費用に入れないとね
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 01:47:32.93ID:8D8IcgOb
バッテリーは確かに非常に高額だけど
中古車の市場価格考慮すると無視
出来なくもない罠。
新車で300万円の車も5年乗ったら下取り価格は
ゼロ円。実際は良くて100万、普通は
50万円くらいのもん。EVの二次電池が200万円と考えると5年で電池がダメに
なっても損ではないような。
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 02:35:46.08ID:zzY/VKTo
>>283
テスラの自動車はほぼ交換が不要なほど劣化が少ない
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 03:12:01.28ID:5uJ4JolO
>>4
ガス車のステップワゴンとか、ウイッシュとか30万以下で手に入るからなw
初期投資で数百万とか失笑
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:18:39.84ID:/yIzX3UD
旅行でしか使わない都民だと
100kmしか走れないんだろ?w
0290 【東電 73.1 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/05(火) 06:39:16.09ID:VXlSOPmN
>>287
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)テメー、詐欺で告訴するぞ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)電池は使わなくても経年劣化するんだよ、馬鹿が
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 06:45:02.86ID:sF9GdbAN
リチウム電池は満タンになるまで充電するから劣化するんだよね
ちゃんと制御すれば寿命は延びる
0292 【東電 75.2 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/05(火) 06:50:32.97ID:VXlSOPmN
>>291
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)4.2V無負荷の場合、電極が不安定になって劣化が早くなる

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)50%以下になるまで使っても劣化が早くなる

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)0%付近まで使えば極端に劣化が進む

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)でも、美味しいところで運用したって経年劣化する

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)エンジンは劣化なんかしないけどな
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 07:54:03.68ID:kH03WCRE
ごちゃごちゃ言っても一晩コード差しっぱなしで安心できる場所に停めてる人が少ない限り増えないよ
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 08:48:44.47ID:N4QfBnJ9
新車で買うならそうかも知れんが
まだ全然乗れるガソリン車からの買い替えとかは馬鹿のやる事
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 08:54:18.48ID:zVcHxfEl
まあアーリーアダプターの世界やな。
ポルシェもフェラーリも買えるけど、テスラSの方が頭良さそうだし、街乗りで速くて、音も静か。
みんながみんなコスパの為に移動手段として車を買うわけじゃない。
そんな事言ったら、スポーツカーや最近流行りのSUVは、なんで売れてんの?
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 08:56:43.27ID:ETWPnJDf
イギリスやフランスって自動車弱いからEVに積極的だよね
逆にドイツは自動車強いから、それほどでもない
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 08:58:57.08ID:yfKYDqYy
マジで日本ヤバイかもな
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 09:05:39.05ID:wYrUX5Mj
最近はー検査結果がー。
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 09:07:25.28ID:jM+jWfF4
EV比率が多くなれば
電気にも税金かけるって流れになるんだろうな
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 09:08:38.45ID:aLhAb+BT
EVになるとガソリン税がで賄ってるインフラがピンチになるから何かしらで税金をかけてくるようになるのは明らかだな
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 09:08:59.16ID:VCXll9gW
タバコが減っても、タバコ増税はありえるから、エンジン車が減ってもエンジン増税はありえる。
どっちらも副流煙みたいなのは体に悪そう。
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 11:02:34.47ID:Z9bAiE3K
https://www.youtube.com/watch?v=UgP64lycmhY
中国“再エネ”が日本を飲み込む!?
1kWh/3円 だってよ
ガソリン135円換算でリーフクラスでリッター300km走行 日本完全終了w
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 11:16:57.20ID:jbYQF4fh
EVって「他より先に一歩出て売りたい」って感情だけで突っ走ってるような気がするわ
深い思慮とか無さそう
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 12:39:51.15ID:ElE7ZzyL
>>238
原子炉だけの問題ならトリウム原発に舵を切れば良いだけで、
日本がウラン原発に拘るのはアメリカと同様に安全保障上の思惑が
強く見て取れるな。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 12:41:53.80ID:9gLQUYFX
化石燃料の時代はもう終わりだよ
環境税もとるようになるしね
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 12:45:32.01ID:HXNeSAk1
寒いな。
大阪で、室温11.8°か。
地球寒冷化だな。
EVなんて凍死するわ。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 16:42:44.08ID:JiyJgBJy
その年間コストには「買い替えコスト」も含まれてるの?
ハッキリ言って無理だよ ガソリン車に乗るなと言うなら
買い替えコストの助成が無いと誰もそんな馬鹿な話には賛成しません
国民敵に回す気かよ
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 16:53:39.02ID:gc/D6ebZ
>>319
EVのバッテリーは8年保証付いてるし、EV以外でも8年落ちの中古車の残存価値はほぼゼロだ
車自体の耐久性はバッテリー以外はEVの方が圧倒的に上だからバッテリー交換したら
また新車感覚で数年乗れるよw
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:06:49.51ID:kXXkEx9B
冬どうするんだよ
走るより暖房でエネルギー取られてバッテリーあがる
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:09:25.64ID:ctvseTZi
>>320
中古車価格を見てみろ
8年落ちで激安になってるのは高級車だけだぞ
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:13:44.74ID:m5qGN82k
EVは車重は重いから舗装の痛みも激しくなるというのに、ガソリン税収減り続けて道路維持管理できなくなる。
補助金出してる場合じゃねぇよ。
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:16:54.84ID:JWLSqMSG
>>320
8年後のEVなんて、今とは比べ物にならないぐらいインバーターの効率や
モーターの出力が上がっててバッテリーも劣化が少ないものに変わってそうだな。
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:19:54.55ID:ctvseTZi
>>324
モーターとか枯れた技術だからそうそう革新は無いよ
効率も既に限界に近い
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:38:48.05ID:gc/D6ebZ
>>322
基本的な間違いするなよ
中古車価格じゃなくて下取り価格だ
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:39:21.53ID:EM1YEQfe
>285

車検=車体検査
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:47:52.07ID:JWLSqMSG
>>325
枯れた技術と言いつつも同期モーターと誘導モーター両方の得意範囲を
カバーするモーターは今のところ安川電機の巻き線数切り替え式ぐらいだし、
発熱量はどんどん下がって来てるじゃん。
永久磁石の磁力向上や耐熱性向上もここ5年10年で目覚ましく進歩してるし、
あと8年ぐらいは同期モーターの高出力高効率化が進むんじゃないの?
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 17:56:54.17ID:ctvseTZi
>>328
もう既に効率90%を超えてるじゃないか
ちょっと前まで80%台だった気もするが・・・
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 18:08:41.27ID:JWLSqMSG
>>329
でも、それ全域じゃないじゃん?
全開加速や高速巡航しても効率90%を切らないか、ドグミッションとか積んで
全域高効率になるのにあと3〜5年ぐらいじゃないかと思ってるんだけど。
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:09:46.47ID:b3tSRkAG
だいたい予測より早く実現するのがハイテク産業
ただし原子力以外
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:12:09.31ID:m13rR0dV
空を飛ぶ車はまだですか?
0333 【東電 85.4 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/05(火) 20:35:13.24ID:FQxmiJKe
>>298
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)お前、脳みそにウジでも湧いているのか?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV詐欺はドイツ主導だろうが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ドイツはエンジンを造れない、ハイブリは造れない

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)トヨタとは競争にならないのでEV詐欺に逃げたんだよ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ドイツの毒ガス車忘れたのか?
0335 【東電 85.2 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/05(火) 20:45:08.25ID:FQxmiJKe
>>323
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)重量税も減税とか免税してんだろ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)経団連はやりたい放題だよなぁ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 20:45:16.65ID:7qEPlEBZ
>>121
200kmくらい走る場合の利便性は圧倒的にガソリン車
50kmまではEV
0337 【東電 85.2 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/05(火) 20:46:37.43ID:FQxmiJKe
>>298
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)もう一つ言っておくと

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ドイツは世界一の反日国家だ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)反日韓国とかかわいいくらいだ
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:24:43.80ID:dWA7GhU/
>>59
まあでも税金や保険料、車のメンテ代などは有利だけど、電池の交換もあるから七年乗って電池を交換したくらいでトントンなのかな?
あとは充電の煩わしさがどれくらいと考えるか、かな。
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:26:57.36ID:dWA7GhU/
>>305
でも売れてるからスゴイよな(笑)
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/05(火) 22:34:29.55ID:8zelZIKF
重量重いからタイヤの消耗も早いと思うんだけどな。
逆にブレーキ関係は回生ブレーキで摩耗は遅いかも知れんが。
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 01:32:38.77ID:A+pdh/kQ
PHVのリチウムバッテリーの交換費用は65万ときいた
新型リーフもおそらく似たような金額かと
FITもリチウムなので30万超えらしい
プリウスやアクアはニッケルだから安く17万
乗り潰すつもりの人は、頭の隅に入れとかないといけない数字かと
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 01:51:20.82ID:5zmukpKF
>>342
その理論だとトラックはすぐに減っちゃいますね。
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 04:23:42.51ID:RQOfJf96
>>321
どうしてヒートポンプにしないんだろうね(´・ω・`)
0348名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 04:25:59.02ID:RQOfJf96
>>341
公害対策で登録制限とかやってるから
ガソリン車は○年待ちだけどEVならすぐナンバープレートもらえるらしい
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 04:49:09.32ID:wj7Gmcla
停電したら使えなくなる車に何の価値が…
車のコストを4年で測るのも滑稽だな
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 05:14:24.98ID:nhoFZoI2
停電したらガソリンスタンドも動かないという
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 05:27:06.42ID:t9qZf422
はやく空飛ぶ轟発売してくれどらえもん
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 05:29:12.91ID:DCY1Ai0m
>>348
北京や上海のような都市だと、当たる確率30分の1くらいのくじで
あたらないとナンバープレートが付けられない
なおかつ、ナンバーの奇数、偶数で市内に入れる日が限られるので
フルに毎日車に乗りたいなら二台当てる必要がある
0353名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 05:57:34.87ID:p3oGahOS
税金優遇は期限付きだろ
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 06:02:37.30ID:OpdSY65O
??? 所有する価値が有るかが購入意欲の分かれ目
で、所有して、何キロ走れるん
安心して走れる距離は何キロなんでしょうね?
150キロくらいですか?、充電出来る場所も少なく
飲食店の電源借りたとしてフル充電に何時間掛かるんだろう
日が暮れる事は間違い無し
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 06:28:49.27ID:DxYONpFd
燃費は知らんが排気量ゼロなんで日本においては自動車税が安くなるな
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 06:39:24.62ID:g1465V9s
現時点でこれなら10年後は確実にEV有利になっているだろうな
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:50:39.10ID:67B5dAX7
地球温暖化は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽黒点数が今はゼロで、太陽活動が落ちているので、
それで太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなる。
その結果地球が寒冷化して氷河期になる。

食料生産も世界的に、だんだん落ちるぞ。
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:51:37.71ID:67B5dAX7
EVの時代は絶対に来ないよ。
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?

それに10年もすれば寒冷化するのに
EVってほんとの基地外沙汰だ。
EVで凍死したい人は、他人に迷惑かけるなよ。

これからも自動車は内燃機関だ。
それに良くて+バイオエタノール。
でもEVは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

「EV、EV」とEUや中国が金切り声上げているけど、
断末魔の悲鳴にしか聞こえないw
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 09:52:48.62ID:67B5dAX7
ざっくり言うと、原油を精製すると、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?おかしいだろw

気づかなかったが、
ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 12:59:00.06ID:lJz9BNXI
EVに欠点あり。テスラを長距離ドライブしてわかった6つのこと
http://www.mag2.com/p/news/334835

「テスラ Model X」を所有し米国の自宅で愛用しているというメルマガ
『週刊 Life is beautiful』の著者で世界的プログラマーの中島聡さん。
今回のメルマガでは、中島さんが実際に米国内でテスラModel Xを長距離運転
してみた感想や、メリット・デメリットを詳細にリポートしています。

1. 充電時間のために、EVによる長距離ドライブは余計に時間がかかる
今回のドライブは、次の充電ステーションまで2時間ドライブして30〜40分休憩する、
という行動を10回ほど繰り返すことになりました。
食事をする際には30〜40分の休憩は問題ないのですが、その合間に余計な休憩を
しなければならないのは、少し苦痛です。
トータルでは、ガソリン車であれば片道22時間ぐらいのところが、27時間になった計算
になります。

3. 完全自動運転までにはまだ長い道のりがある
オートパイロットはとても便利ですが、山道で大型トラックの横をすり抜けたりする際
には、信用できずにハンドルを(オートパイロットから)奪ってしまうシーンがしばしば
ありました。車線がコンクリート製の中央分離帯ギリギリに描いてある場合も、私の
感覚では中央分離帯に近づきすぎており、同じくハンドルを奪ってしまいました。
途中、雨が激しく降り出して視界が悪くなった際にも、どうしてもオートパイロットを信頼
できず、自分でハンドルを握って運転してしまいました。視界が悪いからこそ、オート
パイロットに頼りたいのですが、どうしても出来ませんでした。

4. テスラのSupercharger Networkが大きな差別化要因になること
これには気がついていない人が多いと思うのですが、テスラのSupercherger Networkは
本当に素晴らしく、「電気自動車を買うならテスラ」と言える一番の理由になっています。
シアトルに住む私の知り合いの中で、日産リーフに乗っている人が二人いますが、
どちらも長距離ドライブに使おうとは想像もしていないと思います。電池の容量が
小さいのも理由の一つですが、テスラと違って、日産の充電設備はディーラーに
しかなく、その結果、人口が少なくて日産のディーラーがないような地域を長距離
走ることは、事実上不可能なのです(ショッピングセンターなどに設置された充電設備は
使えることは使えますが、充電のスピードが遅くて話になりません)。

6. 妻を連れては長距離ドライブをするべきではないこと
これは個人的な話ですが、今回の長距離ドライブは、私の妻にとっては「とても不愉快
なもの」だったようです。
「一分一秒でも早く目的地に着きたいのに2時間に一度、強制的に休憩させられる」のは
不便だったし、時速75マイルを超えて走ると燃費が悪くなるため速度を抑えたり、
次の充電ステーションまで電池を持たせるために暖房を切ったりなどと「電池の残量を
気にしながら走る」ことは不愉快だったようです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 13:06:26.43ID:2WO6oDCC
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
https://goo.gl/4F8d3o
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 17:43:13.99ID:TvREsWnU
リセールバリューを無視するんじゃねえよ。リーフの下取り価格最悪だぞ。
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 18:26:15.87ID:3Njfj2JB
だからえっらそーに言うなら助成金と優遇やめろや
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 20:22:55.18ID:WM1PWUSa
補助金頼みのEV
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 21:33:07.65ID:A+pdh/kQ
中国にはバッテリー自体を取り替える方式があるようだ
既にタクシーとかに使ってるらしい
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 22:55:32.06ID:XoKgXd3G
>>372
そんなこと、すでに誰かが試してないと思うのかい?
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:00:41.28ID:zRw2EG6T
補助金打ち切りでEV事業が傾きそうだから、>>1のようなよいしょ記事が多くなったとしか思えない。
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:31:52.99ID:YOx8W7vK
一番暑い真夏に
なぜ窓を全開にしているのか、理由を教えて。EVドライバー
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:41:59.11ID:F/DF4h0P
ガソリン車なのに真夏に窓全開にしてる奴いるけど何で?
>>375的にはガソリン車で真夏に窓開けてる奴なんて存在するはずないんだろ?おかしいよな?
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/06(水) 23:43:44.85ID:5zmukpKF
EVは発熱するエンジンを持たないから真夏のエアコンはよく効くんだよ。問題は冬の暖房。
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:09:55.09ID:wn48rGhl
タワーマンションなんかはともかく、ごく普通の建売マンションの小さな駐車場とか月極の青空駐車場借りてる人、
ヨーロッパやアメリカなんか自宅の前の公道に堂々と路上駐車して車所有してんだけど、そういった
「夜間駐車中に充電する設備を作れない非常に大多数の人達」はEV時代になったら車持てないわけだけど。
結論としてPHV以外ありえないと思うのは自分だけ?
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 00:14:50.66ID:Vjq5P3yw
>>379
徐々に改良されてるからそのうち充電も週に1回15分で十分とかになるだろ
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 06:15:28.48ID:40bFeRXp
道路整備財源になっている揮発油税を廃止した上で
新しい道路税を作るしかないな…EVのメリット無くなるけど
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 08:40:40.30ID:dtOQp2Av
>>321
厚着してホッカイロベタベタ貼る、いやホントの話車内暖房ガンガンかけると
車外との温度差が大きくなってヒートショック起こすぞ、年寄りは注意な
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 08:46:49.51ID:dtOQp2Av
>>375
脚だけヒエヒエになるのは勘弁だよ、エアコンって。どう調整しても物理法則で冷たい空気が下に溜まる
0387名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 08:58:36.97ID:Vjq5P3yw
>>385
EVでもタイヤは5年程度は持つんだからガソリン車と同じだ
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:05.87ID:d8jFoMSM
>>373
日産が投げ出したやつな
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 09:52:47.09ID:d8jFoMSM
>>377
真夏は熱源がそこら中に漂ってるわな
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:05:27.08ID:Vjq5P3yw
>>390
アホだなお前
その気になればもっと乗れるが、新品タイヤの耐用年数は減って無くてもゴムの劣化で5年程度なんだよ
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:10:23.00ID:d8jFoMSM
>>391
耐用年数前に使い切るって話だろ
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:11:09.36ID:Vjq5P3yw
>>392
使い切らないって話だ
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:11:56.32ID:gPd8dvDw
トヨタは今、かなり追い詰められて社内には悲壮感が漂っているらしい

進む世界のEVシフト「トヨタが中国メーカーに追い抜かれる日」
https://dot.asahi.com/wa/2017120600008.html
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:19:38.03ID:d8jFoMSM
>>393
乗らないから使い切らないんだろ?
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:20:20.27ID:Vjq5P3yw
>>395
お前は何年で交換してるんだよこの間抜け
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:21:17.46ID:d8jFoMSM
>>396
4年くらいかな
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:22:03.93ID:Vjq5P3yw
>>397
その理由はなんだ間抜け
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:23:15.61ID:d8jFoMSM
>>398
いちいち罵倒しないと話できないの?
スリップサイン出るからだよ
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:27:17.55ID:Vjq5P3yw
>>399
だったらそれがお前とお前の車の交換時期ってだけの話だ間抜け
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:35:25.13ID:lKsUWOJH
中古の軽に勝てるの?
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:53:27.26ID:8JFFf6Gy
都合の悪いとこを伝えないだけなら
嘘をいったことにならない
…いつものやり口か、うすぎたねぇ
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 15:54:19.15ID:d8jFoMSM
>>400
大して乗らないやつなのはわかったよ
じゃ、頑張ってくれ間抜くん
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 16:04:39.44ID:Vjq5P3yw
>>403
最後まで世間知らずの間抜けだったなこいつ
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 17:38:31.80ID:FmbuTW8z
>>394
アカヒらしい「自分が望む結論に沿った状況証拠だけ取り上げる」のオンパレードで
逆に安心したw

THSを中心とした電動化技術の公開は人とくるまのテクノロジー展等で
レギュラー化しているいるのに「トヨタが虎の子の技術を丸裸にして
見せることは珍しい」とかお笑い草だし、トヨタがMBDでマツダに
劣っていたのは事実だけどTNGAでMBDの適応範囲を大きく広げてるし、
マツダ自身はEV開発を安川電機のパワートレーンを買って来て載せた
経験しか無いから「トヨタはEV開発でマツダに依存」なんて出来やしない。

「お客さまが求める便利なEV」=次世代電池のエネルギー密度がないと
庶民の求める価格とサイズと航続距離のEVは作れないっていう
スタンスに対して「おごりもあった」っていうのを、トヨタにはEVを作る技術の
取りまとめや企業収益につなげることが出来ないって勝手な意味に解釈し、
しかもEVシフトをぶち上げたVWですらEVでの収益性に疑問符がついている
事実には一切触れない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23774840R21C17A1000000/

エコカーの定義からHVが外されEVに主軸が置かれるとしつつ、
それを捕捉に挙げる「英仏も40年までに内燃機関の車の販売を
禁止する方針」はHVが禁止対象に入っていない。
そもそも「米中が」と言いつつアメリカはEVを補助金の対象から
外す方針だし、カルフォルニア州が独自にZEVで先端を走って
いるだけでそのカルフォルニア州もFCVやPHEVは相変わらず
クレジット対象に入っている。

エンジニアリング・サービス会社が欧州でクルマの開発を出来るのは
自動車メーカーよりもメガサプライヤーの方に技術トレンドが多く
存在する欧州ならではの事情があるし、一方で実際に生産しようにも
溶接点の熱歪み予想モデルや衝突時のエネルギー吸収モデル等は
生産をやってる自動車メーカーが一番正確なものを持っているから
「短期間でクルマを開発し、量産担当のメーカーに設計図を渡す」で
済ませられるESは存在しない。

日経BPでこんな不正確な情報記事書いたら即クビだな。
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 18:33:52.66ID:8JFFf6Gy
都合の悪いとこを伝えないだけなら
嘘をいったことにならない
…いつものやり口か、うすぎたねぇ
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:03.19ID:wZ1LPwZL
>>409
パソコンのCPUやグラフィックボードの冷却ファンみたいに
ヒートパイプを張り巡らせて熱を伝えるとかあってもいいと思うんだけど。
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 19:47:19.49ID:d/wzemLc
>>409
カルソニックがそれ製品化させてる。
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/07(木) 19:57:38.36ID:IeOsfoN8
河信基‏
@hashingi
12月6日
その他
返信先: @hashingiさん
安倍が天皇を軽んじるのも長州閥が孝明天皇を徹底利用した名残。岩倉による暗殺説があるが、長州がバックで糸を引いていた可能性が高い。
0413 【東電 83.4 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:08:37.07ID:rI+A0dPT
>>342
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)重いのでタイヤは早く悪くなるよ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)重い分、ヒビが早く入る
0414 【東電 83.3 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:10:30.50ID:rI+A0dPT
>>409
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)負荷が高い場合だけ発熱するので、熱供給的には非常に不安定

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)従って利用価値は無いに等しい

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)たまにしかない高負荷時の発熱したときだけ利用は出来る
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 06:53:15.67ID:uWv7ZGFc
EV車のバッテリー切れで立ち往生
車内のドライバー凍死

こんなニュースは十分ありえる
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 07:09:28.85ID:MXmZGt08
確かに、電気モーターで動いていた方が、
メンテナンスコストが安そうだな。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 07:18:46.61ID:hDBpdSL2
メンテと言っても普通はオイル交換ぐらいだろ
車検以外じゃそんなに金掛かってなくね?
エンジン以外はEVもガソリン車も構造は殆ど変わらんし何に差が出るんだ?
それともお前らの車ってそんなに故障ばかりしてるの?
まあ、外車はいまだによくぶっ壊れてるけどw
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 07:18:53.43ID:uWv7ZGFc
>>419
だからなんだよ
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 07:25:26.36ID:hDBpdSL2
>>419
立ち往生での死亡が増えるって事だろ?
もっと、そんな地域の奴はEVなんて乗らんから大丈夫だろう
北方にいくにしたがって4WD率やSUV率は高くなるぐらしだし
生活必需品なんだから妥協はしない
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 08:00:49.24ID:qOrpFNFi
>>421
燃料費(電気代)で差が出るな
今はGSによって値段が違うが、電気代なら電力会社によって違うだけ
と言ってもEV時代になると気軽にその辺のコンビニや駐車場での充電が増えるから
概念自体が全く違うものになる
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 08:12:31.69ID:hDBpdSL2
>>424
HVとガソリン車のコスト比較と同じで
多少の燃費差ぐらいではトータルじゃそんなに変わらんよ
>>1の計算も特定条件下だしな
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 08:50:09.89ID:qOrpFNFi
>>425
部品点数が遥かに少ないから既存の自動車産業以外の参入があるよ
電動アシスト自転車(原付市場が壊滅したのはこれ原因)に、パナソニックが入ってきたようにね

今ある自動車会社は、過剰感がでてくるエンジン技術者とエンジン工場の工員をリストラするから
リストラ費用でいくら内部留保があっても足りなくなる
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 08:52:39.84ID:wvnjUpnZ
>>416
お前はたった1万kmでタイヤ使い切るのか?
まず免許取れ
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:00:12.10ID:hDBpdSL2
>>427
モーター部とエンジン部の比較で部品点数が少なくなるだけで他の部分は同じだぞ
車作りはそんなに簡単なモノじゃない
日本のバイク壊滅は駐禁取締りが原因だしな
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:03:18.16ID:qOrpFNFi
>>429
EVになるとエンジンとエンジン関連の部品がなくなるからだいたい3割減。
十分に驚異の部品点数だよ

それと原付市場が壊滅したのは、ヘルメット不要免許不要の手軽な電動アシスト自転車が代わりに出来たから
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:10:47.85ID:hDBpdSL2
>>430
電動アシストってそんなに増えたか?
バイクが減ったのは感じるが自転車の電動比率はそんなに上がったとも思えん
まあ、俺が住んでるのが雪が降る地域だからかもな
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:15:28.58ID:qOrpFNFi
>>431
関東郊外に行けばわかるが、バイクはかなり減ってるね
乗ってるのは一部のDQNぐらいでおばちゃん層は全く見なくなった
その代りにスーパーの駐輪場で電動アシスト自転車を見かける機会がかなり増えた。

原付市場がピークの1割になったのも当然と思った
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:17:47.68ID:hDBpdSL2
>>432
http://replica2st.la.coocan.jp/etc/japan2rin_4.gif

こっちの図の方が詳しいな
やべぇ・・・原付の減少が半端ねぇわ
どっからアシスト自転車で原付壊滅って解釈が出てきたのか謎だな
これだからEV推しの奴は、信用出来ん
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:19:24.70ID:hDBpdSL2
>>435
文句を言うなら最新データをもってこいよ
数字で語れ
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:23:46.92ID:hDBpdSL2
2014年のデータがあったぜ
http://replica2st.la.coocan.jp/etc/japanb15_2.gif

やっぱり原付だけが壊滅してる感じじゃねーかw
まあ、電動アシストも増えてはいるが・・・原付との関連は無いな
既に原付の減少は止まってるぐらいだし
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:25:57.38ID:hDBpdSL2
>>441
アシスト自転車がどうこうの前に原付市場は壊滅してんだな
こうしてデータで見るとハッキリするね
EV推しは妄想ばかりで自分の都合の良い解釈をしすぎだわ
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:27:23.04ID:qOrpFNFi
>>442
4年前の時点で既に電動アシストがバイクそのものを上回ってるじゃん。
電動アシスト自転車と原付(バイク)の増減には有意な関連性があると見えるが?
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:28:21.61ID:7/tlFICh
最新データないんかい?7年前のリチウムじゃ商品力として話にならんだろ。
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:30:34.52ID:7/tlFICh
>>442
なんで原付だけなんだろw
2007〜2008はリーマンショックんときだけど、影響あるなら大型バイクだろうに
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:32:05.57ID:+FhHtOwF
1 km 走るための電気代が 1 円
ガソリン車でいうところのオイル代相当
つまり EV はガソリン代 0 円で走るということなのだ
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:32:27.38ID:tsUn8u8W
バカ 「EVはすぐに電池切れする」

 ↑
ふーん、スマホ(中国製)や携帯ゲーム機(中国製)の電池は何日ももつのに。それは無視か
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:33:02.35ID:tsUn8u8W
バカ 「EVはすぐに電池切れする」

 ↑
ふーん、
スマホ(中国製)や携帯ゲーム機(中国製)の電池は何日ももつのに。
それは無視か
0451名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:33:28.04ID:qOrpFNFi
良く見ると、リーマンショック時の2008年でも原付は大きく下がってるのに
電動アシスト自転車は順調に伸びてるな
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:33:39.58ID:WEZ27/J5
ああリーマンショックがあった年か。それで所得が少ない人程節約思考になったとかかね
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:34:18.18ID:tsUn8u8W
ニンテンドースイッチを買いました。箱を開けて電源を入れました。電池は十分です

バカでもわかるだろ
リチウム電池は優れていることを
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:34:18.53ID:hDBpdSL2
>>444
アシスト自転車増加率は殆ど変化が無いだろ一定だ
それに対して原付の減少は急激に起きてる
こんなのグラフの解釈としては当然だろ
入れ替わりが起きたというより一方的な原付市場の壊滅だよ
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:36:06.55ID:tsUn8u8W
ニンテンドースイッチや3DSを買いました。箱を開けて電源を入れました。電池は十分です

中国で生産し、箱詰めしたときから充電してないんやで
販売まで何日かかってるのだろう
それでも電池は満タン

リチウム電池すごいねえ
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:39:54.43ID:tsUn8u8W
1位:ニッサン・リーフ 2万2250台
2位:BMW・i3 8800台
3位:テスラ・モデル S 6283台
4位:ルノー・Zoe 6227台 (日本未発売)
5位:ニッサン・e-NV200 2742台


 ↑
ネトウヨと石油利権が大嫌いな企業と車種ばかり(苦笑い)
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:41:01.51ID:qOrpFNFi
>>454
リーマンショックの2008年を見ると分かるが、リーマンショックの不景気でバイクを手放して
代わりに電動アシスト自転車を手煮れた層が一定数いることが分かるぞ
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:41:52.35ID:hDBpdSL2
バイク駐禁の強化は2006年に行なわれた
それはグラフにハッキリ現れてるだろ
次の年から原付が激減し始めてる
この程度の事に疑問を持つ奴の神経が判らんわ
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:42:17.18ID:tsUn8u8W
電気 自転車は税金かからないしガソリンいらないし売れて当然
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:43:13.29ID:hDBpdSL2
>>459
それなら原付激減の時にアシスト自転車が激増してないとダメだろ
お前グラフの見方も判らんのか?
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:44:37.27ID:tsUn8u8W
ガソリンスタンドの廃業がひどいな
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:45:29.79ID:7/tlFICh
いまの電動アシスト自転車って電池が良くなってアシストいらないんじゃねえの?
国産はヒエラルキーあるから作れないけど海外なら商品力高いのあるんじゃねえのか。
0467名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:46:27.57ID:qOrpFNFi
>>462
そのリーマンショック時でも電動アシスト自転車は伸びてる。
不景気の影響でバイクを買うのを止めて公共交通機関を使うか電動アシストに乗り換えたか
仕事が無くて必要が無くなったかのどちらか。
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:46:51.87ID:HdVaP7DU
車検が無ければ瞬く間に広まるよ 流行る 間違いない
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:47:11.48ID:hDBpdSL2
>>463
タイムラグがあるのは当たり前だろ
それにリーマンショックが原因ならアシスト自転車の伸びも鈍化してないとおかしい
つーか、マジでグラフの見方が判らんのか?
お前、どんな脳味噌してんだ?
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:48:07.97ID:qOrpFNFi
>>465
アシストにしているのは道交法があるから。
電動自転車だと道交法が必要だしヘルメットも必要
アシストなら位置づけはあくまで自転車だから道交法もヘルメットも不要
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:49:41.34ID:qOrpFNFi
>>469
だから、不景気の影響でバイクを買わなかった層はいるが
代わりの手段として電動アシスト自転車は必要だと判断したからだよ
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:50:59.14ID:hDBpdSL2
>>471
それなら原付が激減した時にアシスト自転車が激増してないとおかしいだろ
脳味噌大丈夫か?
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:50:59.28ID:qOrpFNFi
>>469
それとそのレスだと>>460の説明と矛盾するぞ
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:53:37.52ID:7/tlFICh
数年前に発売された同価格帯の電動アシスト自転車と比べると容量は倍近く増えていることも。
ほんの少し前までは8Ahを超えていれば大容量と言われていましたが、今では20Ahのバッテリーを搭載する車種も登場しています。
しかも、充電を繰り返せるバッテリー寿命も格段に延びているので、何世代も前の型落ちや中古品を買うよりも新しいものを求めるほうがお得。
2008年の法改正によって人力とアシスト力の比率が「1:1」から「1:2」に変更されていることからも、古い電動アシスト自転車を選ぶメリットはありません。

ビビ・DXでも100kmアシストできます。一般的な使い方であれば、10Ah以上の容量があれば1週間は充電しなくても走行できるので、

7割アシストってもはやバイクじゃんw
0475名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:53:59.69ID:hDBpdSL2
>>473
原付の増減とアシスト自転車の増減に関連性が無いだろ
単純にアシスト自転車は順調に増加
原付は2007年を境に激減
2006年にバイクの駐禁強化

そんだけだぞ
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:56:32.54ID:qOrpFNFi
>>475
だから、2007年はほとんど販売に影響ないじゃん
バイクの販売が激減したのはリーマンショックの2008年
電動アシストはこの時も増加していてバイク→電動アシスト自転車へと
乗り換えたのがはっきり読み取れる
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:56:53.61ID:hDBpdSL2
>>471
個々人の個別の理由と
全体の流れの区別が出来んのか?
この>>1の記事だって嘘ではないぞ
確かにEVの方がコストが安くなるパターンもある
ただし、それが当てはまる人は全体では非常に少ないだけ
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:57:53.99ID:hDBpdSL2
>>476
だからそれならアシスト自転車が原付減少分だけ更に激増してないとダメだろ
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 09:59:13.84ID:qOrpFNFi
>>474
近所に勾配のきつい坂道があるんだが、おばちゃんが電動アシスト自転車の前かごに
子供を乗せて余裕の表情で登って行くのを見て本当にうらやましいと思った
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:00:46.69ID:hDBpdSL2
>>476
http://replica2st.la.coocan.jp/etc/japanb15_2.gif
このデータを見てそんな風に解釈する奴はお前ぐらいだよ
普通の奴なら、アシスト自転車は順調に一定速度で増加
原付は2007年から激減って読む
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:03:13.42ID:LJoW6UiX
どっちも乗ってた事あるけどアシストは原付きの便利さとは別物。結局維持費の問題だね
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:03:34.71ID:GkPKhD1k
トータルで勝ってるからとかどこかで聞いたことあるような
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:03:49.64ID:7/tlFICh
>>479
66%アシストなんてだれも知らんもんなw
改造すれは90%以上アシストもいけるやろこれ
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:03:53.57ID:qOrpFNFi
>>480
だからあ、2007年は全然変化ないじゃん。
変化が起きたのは2008年。
これは、リーマンショックの影響。

つまり、維持費と手間のかかるバイクを避ける傾向が出てきたことが読み取れる
新規さんが不景気を境に来なくなったということ
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:04:05.27ID:hDBpdSL2
>>479
メットは要らない、駐車禁止は切られない、免許要らず、自賠責等税金無し
そりゃ売れるわな
1:2に駆動比率がなってるのは知らんかったわ
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:08:06.33ID:hDBpdSL2
>>484
生鮮食料品じゃねーんだぞ、バイクだぞw
タイムラグがあるのは当たり前だろ
お前、社会常識無さ杉だわ
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:08:17.64ID:tsUn8u8W
電動スケボーもあるけど、日本だけ禁止されてる
世界中で流行りそう
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:09:44.93ID:tsUn8u8W
電動スケボーのキントーンの時代だよ。日本以外は
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:10:14.75ID:Djh67Aw5
補助金無ければ金食い虫
0492名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:11:34.43ID:7JOfhgga
税金から多額の助成金を与えていればそりゃそうだろ

製造過程で消費する鉱物資源と、製造エネルギー源石油、劣化したバッテリーの交換による同様のリソース消費
10年で廃車にしてそこから回収できる資源価値、そういうのぜーーんぶ含めて計算しなよ
もちろん補助金とかそういうイカサマ無しで
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:11:47.83ID:Xiqu/15+
5年目からバッテリーの交換が必要になるだろ。プリウスの燃費かなり落ちたぞ。
電気自動車のメリットだけ強調したいのがバレバレ
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:15:02.42ID:tsUn8u8W
>>491
ガソリン車にも補助金あるの知らんのか?あほが
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:15:29.81ID:apnCjuqx
15年、20万キロ乗った場合のコストはどうなんだろうね?
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:17:13.42ID:jqjhdKbn
原付きが減った要因として大きいのは電動アシストよりロードバイクとかの伸びだよ
圧倒的に売れてるから
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:18:42.52ID:tsUn8u8W
ガソリン代と税金、100%無駄なコスト
0498名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:18:47.01ID:hDBpdSL2
>>492
コストペイバックタイムの計算、太陽電池とか本当の所どうなってるんだろうな
喧伝で出てくる数字は嘘ばかりで全く判らん
EVだって蓄電池性能向上によるガソリン車との対比で優位になる分岐点なんてもう判ってるだろうに
蓄電池の値段とエネルギー密度、それがどこまで良くなると逆転するのかなんて計算で出ない方がおかしい
0499名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:19:10.65ID:apnCjuqx
バイク売れずに自転車売れるのは健康志向とかもあんじゃね?
あと、バイクに小さな子供乗せるわけにもいかんし。
バイクは、所詮、単身者向けの乗り物という気もする。
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:19:40.56ID:20tjroyv
リーフの中古初期型5年乗ったけど、コストは確かに安いよ。
車両の値段が諸費用入れて160万。
今までメンテらしきメンテしてなくて、車検は2回とも法定費用だけだった。おそらくこれが安さの最大の理由。
タイヤは195/65R15が入るから、鉄ホイールとタイヤ12本で13万少々。元々ついてたアルミとタイヤは売って、10万キロ走って差し引き10万ってとこ。
任意保険は、搭乗者の料率が安いけど、新車400万の車だから車両保険は高い。車両保険かけなければ15等級で年間2万円いかない程度。5年で10万。
家以外での充電は会員になる必要があるけど、初期は会費が安くて、数年前に高騰した。今は充電のための会費は月々2000円払ってる。今までに会費で10万。
自宅での充電は、元々エコキュート契約だったので、深夜のみ充電だけど、5000kWh程度=5万円。年間1000kWh、つまり電気代は年間1万円かな。
近所の日産に停めて充電しながらスーパーやリサイクルショップ覗きにいくことは多いので、家の外での充電はわりと便利。
2年前に電気自動車のみ高速最大1000円の社会実験やってて、あれで3万円もらった。自動車税は1000cc未満クラスだけど年間3万はかかるね。板金一回。8万。
5年10万キロで車体価格から税、保険、メンテ、消耗品全部コミコミで今までに220万円程度払った。まあ、割と安いほうだとは思う。
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:19:50.28ID:7JOfhgga
もともと人々が猜疑心をもっているものを、啓蒙する側が「実際はこんなですよ。いいものなんですよ。」って説明するときに
突っ込みどころが多く見つかるような偏向された内容の場合、人々の猜疑心は確信に変わる。

本当に優れているのなら、こんな風に怪しげで手前味噌な設定で語る必要はないからな。
慌てて反論や屁理屈をこねられても、最初の一報で人をだましにきた時点でもう信憑性はゼロ
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:20:45.34ID:tsUn8u8W
中東ではエルサレムの話題でまた戦争がおこりそう
すると、石油価格は上がりEVシフトするね
つまり、中国の政策は完璧だったわけか。中国の政治家はエリートばかりだし。アホの世襲議員はいない
0503名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:21:10.36ID:SXzCtkfw
>>495
部品点数が少ないんだから差がもっと広がるんじゃないか?
0504名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:22:15.43ID:7LFXLRW7
バッテリー交換しなくていいならいいけど
お高いんでしょう?
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:23:02.01ID:tsUn8u8W
石油依存は国を破たんに招くからねえ。EVシフトは賢い政策。
0506名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:23:23.56ID:apnCjuqx
バッテリー交換が数年ごとにウン十?万
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:27:22.39ID:tsUn8u8W
中東で戦争がこるから、EVシフトは賢い選択
威張り散らしてる石油利権も、戦争に巻き込まれ石油供給できなくなり、ついには底なしに失墜する
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:27:25.84ID:UjCv96HV
>>365
>時速75マイルを超えて走ると燃費が悪くなるため速度を抑えたり、
そもそも75マイルを超えたらスピード違反じゃないか?

> 次の充電ステーションまで電池を持たせるために暖房を切ったりなどと「電池の残量を
> 気にしながら走る」ことは不愉快だったようです
結局現状のEVの問題点だよね
運転してて常に電池がもつかを気にするというはストレスだよ
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:28:18.19ID:e5yHF1Sv
>>427
原付市場が壊滅したのはバイクユーザーの減少と排ガス規制による
車両価格の上昇や新車種が出せなくなったことが主な理由であって、
原付の代わりに電動アシスト自転車を買う人は増えたけれども
電動アシスト自転車が原付を壊滅させた訳じゃないぞ。

1980年には198万台売れていた原付一種が1995年には88万台と
半分以下になっているし、2007年には46万台と更に半分近くに
落ち込んでいる。2008年には30万台となり、そこからは毎年
20万台前半という壊滅市場になっている。

一方、電動アシスト自転車は1993年に誕生して2003年には販売台数が
20万台を突破、2007年には25万台、2008年は28万台を突破した
けれども、その増加量は同時期の原付の減少量を大きく下回る。
2008年のアシスト比変更や2009年の3人乗り解禁、2011年の
震災ショックで大きく販売を伸ばしてはいるものの自転車全体の
販売台数は大きく変わっておらず、シェアを奪われているのは
原付よりも普通の自転車であることが想像される。
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:29:45.77ID:20tjroyv
>>495
15年20万キロで、ほとんどメンテは要らないだろうけど
初期型リーフ乗ってる感じだとバッテリーが限界になって一回交換しなきゃいけないと思う。60万かかる。
充電等の費用が今のままで、バッテリー交換費用を含めて、15年20万キロを試算すると、
車検7回40万 タイヤ28本30万 任意保険30万 充電会員30万 電気代15万 自動車税45万
バッテリー60万、まあ、もろもろ含めると15年20万キロで400万はいくだろうね。
でもガソリン車をメンテして使ったらもう少しかかりそうな気がするんだよね。
0512名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:32:14.46ID:rFmkcwxH
バッテリー費用なんてもっと量産されれば今の三分の一以下になるでしょ
整備で高いのは部品代よりも工賃
部品点数が少ない事は相当有利
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:33:18.34ID:VpeTo+Wz
電動アシスト付き自転車だって免許制移行だろ。
アシスト付きママチャリだけだった時代ならともかく,アシスト付きクロスなんて上り坂で原チャを追い抜くんだぞ。

そもそもの原義からすれば,原チャ(モペッド)とアシスト付き自転車を最高速度30km/h以下,ミニバイクとミニカーを
最高速度50km/h以下にカテゴリ別けするべきじゃねえか?
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:33:34.20ID:e5yHF1Sv
>>427
「部品点数が遥かに少ないから既存の自動車産業以外の参入」ってのも、
もう10年以上言われ続けてるけれども実際に参入して量産ラインの構築に
成功した純EV企業や他業種企業はテスラぐらいしか存在しない。

異業種から参入したボロレはルノーに製造を委託してるし、テスラにしても
創業以来黒字を出したことは無いのが実情。EV強国を目指してる中国でも
BYDやBAICはEV以外の自動車からスタートしているし、その他のEV製造者は
ナンバープレートや免許の要らない低速EVに限定されている。
日本でも安川電機やパナソニックがパワートレーンを開発してるけど、実際の
ボディ製造やプラットフォーム開発は既存の自動車会社に依存している。

エンジン技術者とエンジン工場の工員に過剰感が出てくると言っても
5年10年で世の中からエンジン搭載車が無くなる訳じゃないし、
日本では技術者不足が始まっているのに伴ってリストラよりも先に
既存の技術者や工員の分野替えが始まっている。

EVがエンジン車より参入しやすいのは間違い無いが、エンジン車にしても
ロータスや光岡のように外部からエンジンを調達して車を生産するメーカーも
存在する訳で、曲げや捻じれの剛性、サスペンション設計、衝突安全性、NVH、
そういったことを考えてボディを量産する技術までもがEVになったら下がる
理由は何処にも無い。
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:34:59.94ID:apnCjuqx
>>511
劇的にコストが変わらないならガソリン車の方が走行距離や電池切れなどのストレスがないから結局便利じゃないかね?
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:37:33.40ID:hDBpdSL2
>>500
具体的なデータ、ありがとう
やっぱりオーナーの話は重みが違うな
使い方さえ合致すればEV、良いんだろうね
>>501
ほんと、それ
ここでEV推ししてる奴はEVをむしろ下げてる
>>509
完璧な説明、あんがと
そういや排ガス規制もあったね
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:39:19.28ID:apnCjuqx
原付1種は学生が主な購買層だから少子化が原因として大きそうだな。
0518名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:41:00.07ID:+sPuE4mt
電池の交換に「莫大な金額」がかかり
中古電気自動車は電池が消耗してるから「凄い安値」で叩かれるという真実を
お前ら誰一人として理解していない

部品の中で一番高いのは電池
その部品が最も早く寿命を迎える恐ろしさ

長く乗るならガソリン車のほうがトータルで安いと思う
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:42:02.69ID:tsUn8u8W
EVはコストが安い?
当たり前じゃん

そもそも、ガソリン価格は中身の大半が税金なんだから。
しかし、ガソリン車は大気汚染してるから、それも仕方のないこと
0520名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:42:33.10ID:apnCjuqx
60万円の電池交換料金は相当痛いね。
3分の1になれば売れるかもね。
0521名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:43:13.00ID:tsUn8u8W
>>518
>電池の交換に「莫大な金額」がかかり


おいバカ、テレビくらい見ようよ
中国では3分でEV電池交換できてぞ。稼働してる
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:44:25.80ID:LJoW6UiX
>>511
現状だと航続距離と充電の手間、車両保険の高さを許容できるかって感じか
個人的に今は無いと言う感じだけと数年後には許容出来そうな感じではあるな
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:44:26.70ID:tsUn8u8W
中国では3分でEV電池交換できてる。機械で自動的に

あーあ、日本はまた遅れたね
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:45:39.36ID:apnCjuqx
クーラーがんがん入れたら電池切れて走れなくなるんでしょ?
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:46:40.72ID:SXzCtkfw
>>514
中国のベンチャーがサクッとニュルの最速ラップ出しちゃってる事に付いて意見どうぞ
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:46:57.31ID:tsUn8u8W
>>524
中国では、屋根にソーラーパネル搭載のEVが続々登場するから暑い夏でも問題ないよ
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:47:12.22ID:+sPuE4mt
>>521

バカはお前
文章を理解できずに
リチウムイオン電池の代金が単三電池ぐらい安いと思ってるお前

日経新聞ぐらい読めよ恥ずかしい
早とちりしただけだよな?
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:48:02.53ID:tsUn8u8W
中東で戦争がこるから、EVシフトは賢い選択
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:48:40.77ID:UwxII1Gz
もう中国に抜かれるのは時間の問題だな。
とにかく国の後押しが日本と中国じゃ違いすぎる。
中国の人と金のつぎ込み方は日本と比べ物にならない。
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:49:18.54ID:apnCjuqx
60万の電池交換料金は「払えなくて手放す」人も一定数出るレベル。
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:49:25.57ID:tsUn8u8W
>>527
>リチウムイオン電池の代金が単三電池ぐらい安いと思ってるお前


お前、バカだから知らないだろうけどさ
EVの電池て単三電池 数千本でいいんだぞ。ベンチャーのEVはそういう電池だぞ
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:52:00.01ID:tsUn8u8W
>60万の電池交換料金

これは日本の自動車メーカーが買い替えをうながすために、わざとやってることで問題ない
EVでは電池交換すれば車を買い替える必要なくなるのが自動車メーカーにとって痛手なだけ
0534名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:52:57.97ID:apnCjuqx
問題ない、ってどう問題ないわけ?
自動車会社にとって痛手な話の解消はすぐには進まないだろう。
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:54:17.32ID:e5yHF1Sv
>>532
EVに汎用の円筒型LiB使ってるのって、冷却回路まで含めてパッケージングやってる
テスラぐらいであって普通のベンチャーは角型LiBかフィルム型LiBでやるだろ。
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:55:32.20ID:tsUn8u8W
>>535
単三電池が数千本だよ。マジで
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:56:03.00ID:SXzCtkfw
車ってエンジン壊れる前にそれ以外の部品がヘタってくるんだけどね
バッテリー交換してれば永久に乗れるって物じゃない
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:57:02.48ID:tsUn8u8W
EVの電池は、ニッケル水素電池とかいう単三電池が数千本だよ。マジで
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:57:25.74ID:hDBpdSL2
俺も近距離移動だけで雪国じゃなかったらi-MiVEとか気になるんだけどなぁ
なかなか現実は厳しそう
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:58:32.90ID:tsUn8u8W
>>534
日本の自動車メーカーは金儲けのためにやってる

中国の自動車メーカーは大気汚染防止と覇権を握るためにやってる
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 10:59:22.83ID:apnCjuqx
>>541
だから何?
自動車守るために日本が社会主義になるわけにもいかないし。
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:01:16.05ID:tsUn8u8W
そもそも、車のクーラーや座席やボディ等まだ使えるのに、バッテリー交換の為に買い替えるとかもったいないよね
バッテリー交換しやすい車にすればいいだけ

しかし、そうなると自動車メーカーは儲からなくなるけど、消費者の利便性は向上するし、そういう車を購入する
中国の自動車メーカーはそういう盲点をついてるのだろう。自動車市場を制覇するために
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:01:18.07ID:UwxII1Gz
中国とかの電気自動車なら、政府が一声かければバッテリーの規格統一すぐできそうだし
どうみても中国の電気自動車が有利だろうな。
実際、中国では充電8時間かけないでバッテリー交換3分でできるスタンドもあるというし。
現在でも年間3,000万台以上の車を作っているからもう主導権は中国にあるだろう。
電気自動車を年間数千万台作りだしたらもう規格も何も中国の思うがままだろうし。
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:02:09.53ID:F1OOvTCo
補助金が終わった瞬間 ただのゴミになる可能性があるからなぁ
ソーラーパネルで騙された人多いだろ
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:03:07.01ID:7/tlFICh
>>537
エンジンとミッションがへたるまたは壊れる。EVになったらそれがなくなる。
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:04:18.45ID:+sPuE4mt
>>532

真性バカはお前
「電池交換の時間」と「電池を新しく買う料金」を勘違いしたお前
お前話をすり替えて「逃げるなよ」
面白い奴だなw
何が話したいんだ?
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:06:29.69ID:UwxII1Gz
日本のソーラー発電事業は駄目だね。
NHKのクローズアップ現代でやってた。
中国はむしろ逆でソーラー発電ガンガンやってる。
ソーラー発電だと発電コストが4円/kw
火力発電は14円/kwだっけか。
もう、競争力でどんどんコスト下がって行くし、広がっていく。
日本はソーラー発電に対して電力会社が嫌がらせしてるw
こんなの後5〜10年もしたら中国との差はとてつもない事になるのは
誰でもわかるわ。
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:06:32.59ID:xj8lxqP/
>>1
>リーズ大学のKate Palmer氏らによる研究チーム

典型的な専門馬鹿
最初から結論ありきでやってる典型例だな
はい、下取り価格入ってませんね
終了
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:07:57.83ID:tsUn8u8W
勘違いして勝ち誇ってるバカがいるけど

世界的に
太陽光発電などは激増し
EVの台数も激増する予想が出ている。日本だけが停滞するだけ。
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:10:44.00ID:hDBpdSL2
>>548
その発電コストの計算ってかなり怪しいぞ
パネル製造代とかどんな計算したらそんな事になるやら
補助金等のカラクリがあるんじゃね?
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:11:43.91ID:9uS4S75W
一回の充電でどんだけ走れるの?
出先で充電できるところある?
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:11:44.71ID:SXzCtkfw
>>546
EV だってモーターがあるだろ
モーターの経年劣化も気になるところ
それ以外ではブッシュな
EVは重いから内燃機よりもヘタリやすい
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:14:17.42ID:eUlhKvO7
>>1
ランニング・コストだけで比べても意味ないぞ
買い換えの時にEV詐欺の本質が明らかになるw
0555名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:17:10.19ID:7/tlFICh
>>551
あらゆる家電部品がコモディティ化されてきたのになんで太陽光パネルだけコモディティされないと思うの?
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:22:14.83ID:7/tlFICh
>>553
モーターはヘタらないしEVにおいて重要じゃないんだよ。それに振動がないからブッシュもヘタらない。
ヘタるとしたら停止時から最大トルクがでるのでシャフト類のねじれ らしい。
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:22:44.85ID:Xv8Z3B8n
政治的思惑が無いにしろ、こう言う調査は前提がメチャクチャで参考にもならない。
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:23:25.00ID:seIIUOUi
充電が厄介だわ
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:27:21.76ID:/IlSafQy
>>1
こんなんだもん、そりゃEVとPHVには別途走行税かけるかって話になるわなw
0560名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:28:53.61ID:hDBpdSL2
>>555
色々と計算するとコストペイバックタイム等のつじつまが合わないんだよね
どんな計算でその数字を出したのか内容を知りたい所だ
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:31:45.41ID:00piC5ZR
既にというより、「今は」だろう
普及すれば優遇税制は無くなるし、ガソリン税の分を取られるようになるわけで、そうなったらガソリン車以上のコストになる
0562名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:31:52.81ID:Rob60jxr
>>560
たしかUAE設置で3円/kWhだったはず。
日照時間が長いからこんな数字になってるんだよ。
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:32:44.88ID:3MHlnUFm
盛んに中国のEV 凄い日本ダメと政府お雇いの工作員が連呼しているが、明治時代眠れる獅子と恐れられた清が日清戦争で敗れて眠れる豚だとバレた訳だ
現代においても歴史は繰り返すだろうw
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:37:51.58ID:EAkjprr1
数年でだめになる車体よりお高い電池の費用は?
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:38:29.54ID:hDBpdSL2
>>562
その3円ってやつも>>1の記事みたいな前提有りきって感じの仮想だらけの計算だったし
細かい所で突っ込みどころ満載
実際の稼動でどんな数字になってるのか非常に怪しい
日本の売電だってかなり無茶苦茶な論理展開が山盛りだしな
そりゃ太陽電池投資で死ぬ奴も出るわ
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:47:56.02ID:+WqbGSoP
田舎じゃ一家で3台保有も珍しくないから
EVも全然ありなんだよなあ
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:48:55.44ID:TfOgbSRp
補助金・免税
どんだけチート使って有利とか言ってると思ってるねんと
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 11:50:22.00ID:3Wz2J3KE
EVの難点は、長距離のドライブ。
まだまだ充電できる設備が少ないので
見知らぬ土地へホイホイとは出かけられない。

近隣での買い物や家族の送迎なんかの用途なら
いちいちガソリンを入れに行く手間が不要で
家で充電できるから手軽に使えるけどね。
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:06:08.23ID:e5yHF1Sv
>>536
だから、テスラが18650や2170の円筒型を数千本積んでるのは知ってるって。
ただ、それって冷却回路やBMCを含んだ電池パックを自社生産している
テスラにおいては有名だけど、一般的なベンチャーは電池パックを
そのまま買ってるか改造してるから角型やフィルム型がメインだろ?

テスラ以外で円筒型バッテリー使ったベンチャーが無いとは言わんが、
メインと言えるほどの採用例は無い。
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:09:02.26ID:hDBpdSL2
>>567
田舎じゃ距離乗るから真っ先にEVは購入候補から外れる
田舎というより郊外に住んでる車複数台持ちの奴
ぶっちゃけ小金持ちだな
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:15:28.89ID:3jGQrVj6
>>567
2台買う金で4台買えますが
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:15:50.27ID:e5yHF1Sv
>>539
ニッケル水素電池はエネルギー密度が低過ぎるので、ミニカーとか低速EVなら
いざ知らず普通のEVには使われないよ。

劣化が少なく発火リスクが無いこと、また鉛蓄電池との相性もあって
マイルドHVを中心に採用が今後拡大していくと思われるが、
希土類元素やNi元素の供給問題もつきまとうので
EVにわざわざ載せる理由は何処にも無い。
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:17:21.82ID:8n7WHvnz
俺は年間3,000km以下だから、10年以上乗ってるポンコツに乗り続けるのが
いかなる新車に乗り換えるよりも安い

もっと安いのは車の所有をあきらめることで、それは大きな修理費用が発生した
時点で検討するつもり
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:21:09.51ID:apnCjuqx
今はガソリンに課税されてるけどEV車が増えたらEVに課税され出すだろう。
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:22:28.38ID:xTPa+Wjs
>>569
テスラの自動車やリーフあたりだとバッテリー残量と充電ステーションの距離から
バッテリー切れの危険を計算してアラート出す機能が標準装備されてるよ
スーパーチャージャーはそんな数ないけど
普通の充電器なら結構あるので遠出できないほど
充電設備が無い地域ってそんなに無い
まあ東北北海道の田舎のあたりだとキツイかもしれないが
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:22:50.20ID:apnCjuqx
長い目で見れば、カーシェアリング+自動運転で自動車産業は壊滅するんじゃね?
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:24:39.22ID:3jGQrVj6
>>577
都会だけ相手にしててもなぁ
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:27:44.64ID:e5yHF1Sv
>>548
中国のソーラー発電はタダみたいな平地にモジュール置くだけで
作れるから。
日本みたいに平地が余っていない状況で基礎工事から始めるという
コストアップ要因が無いし、送電網が完備されていないから逆に
電力孤立地方を中心に太陽光発電の参入余地が大きい。

一方、中国全体としては全然電力が足りていない状況で、かといって
石炭への依存度は下げなきゃいけないから中国で270基を超える
原子力発電所の建設が始まっている。
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:28:42.09ID:apnCjuqx
今のところ、まだ乗れるから10年以上乗ってるポンコツに乗りつづけているけど、
歩いて5分のところにタイムズカープラスができたから、
今の車を乗りつぶした後はカーシェアにして原付2種でも買おうかと思っている。
車は置いておくだけで金食い虫だからして。
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:30:49.14ID:e5yHF1Sv
>>556
エンジンの振動はエンジンマウントで吸収するものであり、路面からの入力を
吸収するブッシュがEVならヘタらないという理屈はおかしい。
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:35:42.46ID:wvnjUpnZ
>>581
お前が言ってるのはサスペンションのブッシュで、>>556はエンジンマウントのゴムブッシュの話だろ
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:35:50.07ID:xTPa+Wjs
>>578
通勤に使う分には田舎でも大丈夫
たまにドライブに行きたい時が問題だが、
あくまで通勤にしか使わないという前提があるならEVの方が良い
走行距離が長いほどEVの低コストが活きてくる
0585名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:38:01.41ID:apnCjuqx
世の中に出回っているあらゆる車の1日の平均の動いている時間は2時間にすぎないらしい。
後の22時間は駐車場に止まってるだけ。
本当に必要な人以外が持つのは馬鹿らしい。
0586名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:42:49.37ID:ytEHgVCx
燃料費のかなりの部分は税金だよね?
そこを揃えないと意味が無い。
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:46:10.92ID:3jGQrVj6
>>582
バッテリーにもブッシュいるんじゃね
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:47:42.82ID:3jGQrVj6
>>585
家だってそんなもんだろ
四六時中使わないから持たないってんならホテルでいいわな
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:48:47.89ID:qOIar3Qf
リーフにしてからあまり乗らんからな
安うなるわな
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:51:40.41ID:wvnjUpnZ
>>584
どっちにしろブッシュの交換なんてしないのが一般的だ
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:56:30.46ID:e5yHF1Sv
>>582
>>553は「ブッシュ」としか言ってない訳で、>>556が「ブッシュ」をエンジンマウントの
ゴムブッシュに限定しているのはおかしいって言ってるんですよ。
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 12:59:14.55ID:e5yHF1Sv
>>590
交換しようがしまいが、ブッシュがヘタったら乗り心地は悪くなる訳で。
で、元々の話題はEVは今のところバッテリーが重いからブッシュのヘタりが
早いのでは?って話でしょ。
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:02:31.38ID:mCGaqk3K
>>78
リニアの意味をググレカス
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:04:28.93ID:3jGQrVj6
>>556
そもそもブッシュなんかよりシャフトのねじれの方が大問題な件
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:08:04.20ID:apnCjuqx
家は絶対必要だが車は代替え手段がある人が多いからなぁ。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:20:24.09ID:rFmkcwxH
>>556
モーターは内燃機関に比べヘタリは大きいやろ
0598名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:21:43.76ID:3jGQrVj6
>>596
要は人によるってことでしょ?
マンスリーマンション(いまもあるのか?)でいい人もいれば
ワンルームの寝るだけアパートでいい人もいる
それこそ漫画喫茶で寝泊まりするやつまでいるからな
代替手段が不便なら持つ、それだけ
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:24:43.59ID:wvnjUpnZ
>>595
そっちも別に問題ないだろ
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:25:51.94ID:wvnjUpnZ
>>597
モーターはエンジンよりも圧倒的に長持ちする
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:25:52.95ID:gkpYWD8j
補助金て減るんだぜ
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:28:31.83ID:3jGQrVj6
>>600
精度によるからなんとも言えんけど家電はまずモーターから死ぬ印象しかないなぁ
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:28:55.45ID:3jGQrVj6
>>601
そして税金は増えるんだよな
知ってるよ
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:30:46.63ID:apnCjuqx
税金増えるのはしゃあない。
今、ガソリン車のオーナーが払ってる税金はいずれEV車なりなんなりから取るしか道はない。
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:32:30.92ID:gkpYWD8j
コスト気にするほど金に困ってないしな
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:32:31.19ID:e5yHF1Sv
>>595
FFベース四駆のリアシャフトとか見ると分かりやすいけれども、
デフのトルク容量が上がるに従ってシャフト径も上げて必要な剛性を
確保するのが一般的。
シャフトの捻じれ剛性なんて、むしろ昔はスバル360みたいに捻じれを
利用したサスペンションすらあったぐらいなんだから、適切な部材を選択
すれば耐久性に問題は生じない。
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:33:38.91ID:wvnjUpnZ
>>602
それはモーターとそれ以外の部品では耐久性の桁が違うだけ
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:41:02.02ID:3jGQrVj6
>>607
車のモーターって強度的にはエレベーターみたいなもん?
あれって検査頻度とか交換ってどれくらいなんかな
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:46:26.87ID:EN+oXJQ6
また、EV推しか
技術をパクリたいのかな

自前で、開発すればいいやん
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:50:15.72ID:hDBpdSL2
>>608
モーターの耐久度というか耐用年数ってどの程度なんだろうな
モノにもよるんだろうけど
車用の高回転仕様のモーターとか良く割らん
家電の類はモーターからだいたい死ぬし
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:53:42.07ID:62Cz4NeX
>>610
逆にエンジンが壊れたって三菱のGDIくらいしか聞いたこと無いんだよね
モーターも当然潰すまで交換無いもんだと思ってたんだが実際どうなんやろか
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:56:26.76ID:hDBpdSL2
>>611
GDIは酷かったな、あれ洒落にならんわ
あれで普通車の三菱車が日本市場から事実上消える事になったんだと思う
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:59:02.16ID:awEezBDA
EV乗ってる人は、まずコストで選んだのか?車種やモデル二の次で?
たまたまEVで乗ってみたいデザインや、お気に入りにの自動車メーカーが出したからだろ?
あとはコストより「EVってどんな感じなのか?」の興味から入ったんじゃないの?
乗り始めてから周囲に説明するときに「コストがー」言い始めたんだろ
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 13:59:46.30ID:eiA9Md59
リーフのロングレンジモデルなら買ってもいいと想ってる。400万程度なら
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 14:13:15.21ID:06cAXC3h
リーズ大学のKate Palmer氏らによる研究チーム
「EVはすでにガソリン車を所有するよりも年間コストが低くなっているという調査結果」
を実現するために調査を開始しましょう

で現実?補助金を無視して2014年式(3年落ち)で
260万円のHVプリウスと比較して360万円のリーフの下取り価格は50万円安い
つまり3年で150万円車両で損するわけ
補助金なくなったらこのままの差額だぞ?馬鹿なんじゃないか?何が研究チームだよ、一般人より馬鹿じゃん
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 14:16:31.50ID:GS5WbobL
ほしい
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 14:22:41.25ID:bBLOePNB
どういう計算だよ。
デタラメばっかり言いやがって、ほんと腹立つわ。
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 14:27:41.35ID:62Cz4NeX
ひでえな、これw

【EV】テスラのEV大型トレーラー、充電に4000戸分の電力必要という調査結果 テスラ「コメントを控える」
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512710304/
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 14:42:49.75ID:e5yHF1Sv
>>602
自動車も、エンジンより先にスタートモーターやオルタネーター、
ウォーターポンプの方が死ぬな。
設計の悪いエンジンだと次にメタル落ちするが。
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 14:49:37.80ID:w555v1A+
EV安い厨はDYMとかホットリンクのアルバイトなんだろw
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 14:57:27.54ID:Wx4E4vno
>>619
それな
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 15:07:20.95ID:7GAUT08h
補助金があって、ガソリン税がいらないからな
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 15:08:37.02ID:L3aU55hZ
>>619
数台充電しようと思ったら小さな発電所が要るな
太陽電池だと面積どんぐらい必要なんだ?
笑い話みたいだな
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 15:20:00.76ID:w555v1A+
日本はEV補助金の財源として、とりあえず30年間増税してみたらどうだろう?

EVマンセー奴は当然賛成だろう
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 15:28:32.64ID:aXOVHNZ5
リセールバリューも問題だろ
劣化したバッテリー積んだ中古のEVなんて誰もほしがらんわな
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 15:44:00.71ID:w555v1A+
中古EVなんか価値があるどころか、置いておけば自動車税かかるだけの粗大ゴミ、
補助受ければ最低6年の保持義務があるからなw(満期前手放すと補助金返還義務がある)

しかし6年もたてば、粗大ゴミ処理費用が取られるだけで何の価値もないわな

つか中古車査定でリーフの2010年式とか査定価格あるのかよ?
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 15:58:30.71ID:YONYFw/F
年間コストじゃなく廃車、買い替えまでのトータルコストでやれよ
EVに搭載されているバッテリーの持ちや、その交換費用とか考えたら逆転なんてしてないから!
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 15:59:56.09ID:8313Lgtu
中国なんか20年までにEV充電スタンド12万基設置だぞ。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/170104/mcb1701040500007-n1.htm

最新ニュースでは14万基になっているし、日本も遅れんなよ。
中国では電子マネーやスマホ決済があっという間に広まったし、
色々な意味で、あっという間に追い抜かれちゃっているじゃないか。
早く中国に近づいて、追い抜いて電脳都市を構築するんだよ。
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:02:36.24ID:L3aU55hZ
>>630
中国の作るEVって日本で一時期流行った原付ミニカーみたいなのかな?
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:07:48.56ID:w555v1A+
そもそも、これ統計の意味あるのかね?
ノルウェーみたいな1台あたり補助金200万円近い国わ、電気代は欧州で最も安いわ(当然EVは普及台数多い)
(反対にガソリン代は最も高い)ってな国を混ぜるだけでおかしくなる

そりゃあこんだけ補助が手厚く、ランニングコストが安い国を多くしたら統計なんて
成り立たない

要は平均値マジックだ 
加重平均とってるわけでもなさそうだし
それなら(最近の信用ならない日本の統計と一緒でw)最頻値と中央値くらいは出してくれないとお話にならんよ

それと国別な
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:08:27.62ID:8313Lgtu
>>631
中国では、これからEVしか走れないようになるんだよ。
石炭自動車やガソリン自動車は走れなくなるんだ。
だからEVステーションの充実。
そして世界各国の最新電気自動車が走る国になる。
当然製造も中国が一部は担うので、最新EV自動車製造のノウハウは手に入る。
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:17:19.81ID:8313Lgtu
>>631
中国ガソリン車禁止の真の狙い。
http://diamond.jp/articles/-/142717?page=4

EV車時代になると、ガソリン車で有利な先進国もうかうかしていられなくなるんだよ。
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:17:29.86ID:L3aU55hZ
>>633
コムスのパチモンみたいのがいっぱい走る事になるの?
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:24:18.80ID:e5yHF1Sv
>>630
>北京、上海、浙江省杭州といった大都市では

>半径1キロ以内で急速充電が可能な充電網を
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~
>形成するとの計画だ。

つまり社会インフラで補わなければ成立しないのが今のEVの限界ってことだ。
新NEV法の絡みもあって中国は今のバッテリー価格と航続距離でEVが
成り立つよう社会的仕組みを変える必要があるけれども、EVシフトを
打ち出した欧州なんかEU全土での急速充電ステーション数が
2020年までの計画も含めて日本国内の数を下回るし、
カルフォルニア州なんてもっと少ないのが現状。
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:27:59.74ID:e5yHF1Sv
ロイター通信のコラムによるとEVの普及は2035年以降って見込みだな。

https://jp.reuters.com/article/ev-combustion-engine-idJPKCN1C30H0
確かに世の中にはEVへ積極的に切り替えようという意思が存在する。
ドイツポスト(DPWGn.DE)、ユニリーバ(ULVR.L)(UNc.AS)やイケアなど大手企業10社は
先週、ガソリン車をEVに転換する方針を表明した。ただし達成目標時期は2030年と
されている。
BHPのボールハイゼン氏の見立てでも、現在最大限に数えて200万台のEVが
1億4000万台まで増えるのは2035年以降の話だ。またそうなっても、世界の
全自動車の10分の1弱でしかない。

EVにとってはコストが大きな問題となる。エバーコアISIによると、バッテリーのみを
動力とする自動車の価格は、ガソリン車よりも最大で2万ドル高い。
一方で例えばGMの「ボルト」の運転者は年間で300ドルの燃料を節約できる。
つまりある程度EVの割高な価格の元を取るまでには最低30年かかる。
これは米国における自動車の平均使用期間のほぼ3倍の長さだ。
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:31:26.20ID:w555v1A+
もう中国行バスに乗り遅れるなw式の煽りは結構ですよw
DYMer、ホットリンカーw

日本は「かの国」には乗り遅れで結構ですw

ドイツみたく中国で儲けても外貨で持ち出しはできんわ、元の信用がなくて
資金繰り苦労するようなアホやってもしようがねぇよw

VWは部品会社に「元での決済」を言ってるらしいなぁ?www
SDR採用だからってそんなの飲む奴は日本にはいねぇよ
欧州でも元決済を持ちかけてクレームつけられただろうがww(メガバンクには情報入ってるがw)
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:44:27.27ID:UxPYDae1
現状を基準として今後は補助金と車両価格とのバランスで
購入を検討しましょう
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:44:35.57ID:B3xTjN/2
車が売れるかなんて商品性だよ
別にコストだけで選ばんわ
そういう意味ではまだまだEVのバラエティも商品性も足りない
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:49:38.72ID:w555v1A+
中国で売れないことが、世界で負けたことになるとか初めて聞いたw

韓国に負けて?w 中国でヒュンダイがどうなってたかニュースでしらねーのかw
工場までTHHADで難癖つけられて全部操業停止になったのにw

まぁいいから中国マンセー言っとけよw 
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:51:55.58ID:ONTWAUqg
ドローンとラジコンヘリの違いみたいなもんだね

エンジン使うラジコンヘリは構造が超複雑だけど、ドローンは板にモーターついてるだけだし
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:52:19.05ID:qcvTehN4
EVのバッテリーって何年くらい使えるんだろう?
交換となると高いんだろうね
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 16:54:47.34ID:CBkPZXyl
>>1
アホか
中国の電気代は日本の3分の1だぞ
勝てるわけがないwwwwwwwwwwwwwwwwww
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 17:14:09.15ID:tGkKVQlS
ロックフェラーが

しんだので

もうガソリン

買わなくていいんです
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 17:14:13.45ID:i6oeCBzw
リチウムイオンバッテリーは充電回数が500回程度で寿命だから
容量の小さい車種は充電回数が増えて、使用状況によっては2年で交換になると聞いた。
ガソリン車より年間コストが安いというのは、バッテリーの交換費用も含めてのデータなのか?
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 17:23:46.19ID:wvnjUpnZ
>>649
電動自転車じゃあるまいしリーフでも8年保証なのに2年で交換とかありえないだろ
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 17:24:33.53ID:w555v1A+
中国で儲けてもなんにもならない
つか儲けを中国に依存することは危険

ギリシャ危機があれだけ揉めた遠因は、ギリシャの債権を持ってるドイツが頑強に抵抗したわけだが、

ドイツは債権放棄して不良債権を政府が処理しない声明(日本はした)
→ドイツ銀行にかぶせるつもりだった
→ドイツ銀、そうなると資本がヤバイので中国株や元建て資産を売却するつもりだった
→中国が資金持ち出し禁止令
(→さらに米司法省から恐ろしい罰金通知がきた)
→ドイツ銀詰んだwwww

だったからだ

従って中国市場重視でEVやらなければならないという論理にはならない
どんだけ儲けても中国での儲けは信用できない なにしろ持ち出せないのだからwww
まして日本の場合は必ず政治に巻き込まれる

オレは今のEVを信用全くしてませんがw 天下とるなら中国市場抜きにやる方が良いのは明らかだ
ブランド戦略的にも、技術的にも(中国はどうせ技術公開求めてくるw)財務的にもなー
0654名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 17:49:02.69ID:62Cz4NeX
>>533
モーターが火を噴くから扇風機は10年が使用期限になったよな
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 18:01:02.04ID:pY8f7zuN
これまでEVが変動費で高かったというのが驚き。
変動費が安く、固定費が高いというのがEVなんだ。
で、現在、2つ合わせたトータルでどちらが安くなるかなんだよ。
今頃、やっと変動費が安くなったってのは目も当てられない。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 18:15:54.23ID:wvnjUpnZ
>>655
何年も前から走行距離が長くなるほど顕著にEVの方がランニングコストは安かった
0657名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 18:30:40.43ID:SkwzPTJD
冬の暖房は大変じゃね?
ハイブリッドでさえ、霜がとれないとか、燃費がた落ちとかなのに

電気自動車って冬はまともに走れんの?
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 18:41:35.02ID:W1bcrLjO
ないないw
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 19:05:59.31ID:v95Yp50y
充電待ち
高速で電気スタンド空いてるか?とドキドキしたくない

安くてもまだEVには行かないよ。
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 19:40:43.40ID:w555v1A+
2010年式 EV中古車の査定調べてみた

コーヒー吹いたw
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 22:40:15.18ID:/T3y1sOt
>>428
今の車だとリヤタイヤ1万5000kmだわ。
まあ以前の車でもフロント1万5000kmって車もあったけど。
ちなみに今の車だと年間2万km走るから1年持たんよw
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/08(金) 23:19:31.49ID:MLnBjyeK
剣山の上を走ってるのか……?
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 00:03:15.63ID:czVUNM6E
>>662
車種もタイヤも晒さないバカなお前個人の例なんか何の意味も無い
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 00:06:22.84ID:1w+MJRpf
税金補助金は政府の意向でどうとでもなるからな。
普及したらはしごを外されるのは目に見えてる。
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 07:51:18.10ID:wk/jUk1z
トータルコストに補助金入れてるのか
普及が始まったら無くなるぞ
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:02:54.81ID:wDg5FSHK
あと道路使用に関する税金がかかってくるからな。ガソリン車ならガソリンに税金がかけられていたが、EVなら電気になるかな。
税金はL当たり¥50くらい、燃費15km/Lとすると、300km走行で¥1000ぐらい負担する必要があるわけだ。

大体リーフのフル充電走行で¥1000税金がかかるんじゃないかな
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 08:14:43.48ID:WwpGpDHJ
バッテリーの寿命が車検と同じくらいしかもたないからトータルコストはEVのほうが高い
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 15:37:43.43ID:8Wuwh8Sv
そうか EVはガソリン税を払ってないということは脱税してるようなもんか
けしからんな これからは脱税犯罪車として見るぞ
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 15:47:37.59ID:iizGp4Ws
>>672
そうじゃん!
車載バッテリ容量にガソリン税を課税すれば良いんじゃん!!
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 16:24:04.48ID:2sXyAkeh
特待生エリートのEVがなんで金なんか払わなきゃならんのだ?
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 16:33:10.94ID:rSuFw2jc
暖房時の消費電力、充電にかかる時間、出先でのステーションの空き具合に懸念がなくなったら検討してもいいよ。
遠出でエンジン車ならしなくてもいい心配、気遣いがついて回るうちはいくらマスコミがEVマンセーしようが要らない。
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/09(土) 22:08:41.39ID:BBUSI/Gy
EVを買いたくない人間が何千万人いても
買いたい人間は何万人〜何十万人〜何百万人と次第に
増えていくから問題ない
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 03:04:12.85ID:dgy3YZUH
室外気温0度くらいになったら危ないなんて車、乗りたくないぞ
特に雪国では命に関わる問題になりかねない
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 05:44:56.14ID:UOeicVuI
どうぞどうぞEV欲しい人は今買ってくださいな
私は散々挙げられてる問題があらかた解決してから乗り換えますわ
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/11(月) 10:09:17.47ID:5noKXnon
取得費用は高いよ
リーフ買うならプリウスPHVにするわ
ホンダがさっさとフィットPHV出してくれたらいいのに
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/12(火) 16:24:54.92ID:uh7dUdx9
>>73
交通量の多い街中をハイビームのまんま走ってるリーフ見たときは
「車に殆ど興味ないど素人が営業に騙されて買ったんだな」と思ったよ
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/12(火) 21:57:54.82ID:URHDWkIp
EV詐欺に気をつけなきゃ
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 07:47:19.22ID:8+Ag9QlR
>>677
3日考えてやっと笑えたよ
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 11:37:01.92ID:ibW1tY/g
ドイツと中国のEV狂乱騒ぎは、大躍進を思い出す。
膨大なジャンカと餓死者を出して終わった。
資源を浪費して、環境を破壊して、国力を疲弊させた。

まあ、ドイツと中国が、EVで大躍進を繰り返したいなら
日本としては止める術はないし、忠告しても聞きやしない。
中国市場メインで商売していたら、EVをやる素振りをすべきだね。

これから発展していく発展途上国では
EVは無理だし、EVやっていたら、その市場を失う。
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 14:28:06.74ID:alduHdYK
そりゃドイツは中国で儲けた、と言っても儲けたカネが「元」でどうしようもないもんw
抱えた「元」でにっちもさっちもいかないのがドイツ企業群

ドイツ銀行は「元」建て資産が塩漬けで、米司法省の罰金はなんとかなっても
ディバティブの損はその元の資産化ができないと終わり
そのドイツ銀にドイツ政府の負債は押し付けたいドイツは中国の機嫌損ねられない

VWは「元」が財務の重荷になってるから、部品会社への支払いに「元」を使う交渉をしてるところだ
ユーロやドルに変えて持ち出しとか中国政府次第なんで、中国の方針にはついていくしかない
そうしないと儲けが含み損になりかねない

ドイツは中国の犬になってるのさ
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/13(水) 15:23:57.48ID:dWONKDog
>>687
EVをやる素振りも何も、中国市場向けにEV自体は投入せざるを
得ないでしょ。
ただ、そこで問題なのは日本勢がVWみたいに中国で作った中国向けEVを
主力モデルとして海外にも輸出するのか、それとも従来通り仕向け地別で
作るのか。
海外にも輸出するのならパナソニックのホワイトリスト入りが2019年の
新NEV法クレジット開始に間に合う前提で開発する必要があるし、
仕向け地別で開発するならドイツメーカーの後追いでCATLや天津力神電池
といった現地の有望メーカーから電池を調達する必要が出てくる。
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/14(木) 02:00:35.62ID:VXrIvVFk
中国に関係する素材や部品を一定割合以上使った製品は、中国以外の第三国に輸出するのに
中国の許可が必要という「輸出管理法」が施行されるようですわ
勿論米欧日は大反発してるが、中国は譲歩する気がないらしい

中国製の素材はレアアースがメインということだが、中国資本が入ってる豪・チリの炭酸リチウムも
輸出制限の対象になるとどうなるかな
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/22(金) 15:36:45.27ID:oryfVACn
テスラ モデル3 生産急拡大

https://electrek.co/2017/12/14/tesla-model-3-production-increasing-to-5000-units-per-week-suppliers/
テスラモデル3の生産は週に5,000台に増えています、たとえばサプライヤー

https://electrek.co/2017/12/21/tesla-factory-drone-flyover-shows-growing-model-3-inventory/
新しいテスラ工場の無人機の飛行機は、モデル3の在庫の増加を示しています

https://electrek.co/2017/12/21/tesla-tsla-tops-customer-satisfaction-survey-auto-industry/
テスラ(TSLA)、再び自動車業界におけるオーナー満足度調査をトップに
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/22(金) 22:07:50.25ID:bNJKIOkl
世界的に脱炭素の流れになっちゃってるから、二酸化炭素排出量削減努力してないと
みなされるとマーケットからそっぽ向かれるから、車としての性能がまだだとしても、
社用車のEVへの切り替えなんかはどんどん増えるぞ。
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/22(金) 22:41:01.07ID:cb/QDXl/
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?
EVの時代は絶対に来ないよ。

それに10年もすれば寒冷化するのに
EVってほんとの基地外沙汰だ。
凍死したいEV土民は、他人に迷惑かけるなよ。

これからも自動車は内燃機関だ。
それに良くて+してバイオエタノール。
でもEVオンリーは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

ドイツと中国はガソリン・ジーゼルエンジンで
日本との勝負を投げ出して、EVに遁走中だ。
逃げながら「EV、EV」と断末魔の悲鳴を上げているw
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/22(金) 22:41:14.64ID:cb/QDXl/
原油を精製すると、ざっくり言うと、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?

地球温暖化教信者ならば、これはおかしいだろw
これから来る寒冷化には太陽光より石油だよね。
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/22(金) 22:41:33.15ID:cb/QDXl/
地球温暖化説は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽黒点数が今はゼロで、太陽活動が落ちているので、
それで太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなる。
まあ太陽活動が衰えてるなら、地球への太陽光も減るよな。

なんだかんだで、寒冷化して氷河期になる。
さらに寒冷化はそんなに遠い将来じゃ無い。
2030年までに寒冷化する確率は95-100%とのことだ。

川や湖は凍るし、夏は来ない。
食料生産も世界的に、だんだん落ちるんだぞ。
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/23(土) 02:09:08.28ID:zJrSFDE5
肝心の遠出する場合の利便性は知らんぷり
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/29(金) 17:16:07.46ID:2gLvDNK7
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171016/mcb1710160500007-n1.htm

GMはEV「シボレー・ボルト」が1台売れるたびに、約9000ドル(約100万円)の赤字だ。
テスラも16年にEV販売台数が過去最高で売上高は70億ドルだったが、最終損益は
6億7500万ドルの赤字となった。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者
(CEO)も2日、サブコンパクトカー「500(チンクエチェント)」のEV版1台につき、
2万ドルの赤字が出ると明かし、「EVの発売は、消費者の需要に基づき決定すべきだ」
との見方を示した。
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 10:26:33.77ID:gtnnZ7zu
7年後に売ることも計算に入れてる?
EVなんて、3年もしたら
下取り0円だよ。
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/01(月) 11:43:00.37ID:dSun24hb
HVもそうだが、EVは製造時と廃車時にコストがかかるという印象がある。
そこまで計算に入れたトータルでは決して安くない。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 13:20:27.77ID:lAOtmO4w
給油するみたいに10分ぐらいで再充電出来て500kmぐらい走れるようにならんと実用的じゃないわなあ。
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/03(水) 16:09:57.43ID:td5ZdbgA
リーフもいいけど1回満充電の走行距離が短すぎる
せめて実走行で500〜600Kmの走行距離があれば
乗り換えようと思っている
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2018/01/15(月) 06:02:33.89ID:Ti4KmIOn
>>710
日産はCM等では「リーフの航続距離400キロ」とうたっているけど、
アメリカ市場(米国基準表示)では「240キロ」とされている。
米国基準表示はエアコン等を使う事も含まれた、もっとも信頼出来る基準。
テスラモデルSの米国基準表示は航続距離「536キロ」で、これを日本市場(日本基準表示)で換算すると「707キロ」になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況