X



【EV】電気自動車は石油消費を減らせない?EVシフトのエネルギー論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/12/04(月) 00:31:53.31ID:CAP_USER
EV(電気自動車)シフトが報道を賑わしている。フランスや英国が「2040年にガソリン・ディーゼル車の販売禁止」を打ち出したことがきっかけだ。その動きに呼応するかのように欧州を中心に自動車各社はEV戦略を喧伝(けんでん)し始めている。

 ガソリン車やディーゼル車がEVに置き換わっていくとしたら、石油など一次エネルギーの供給構造にどのような影響を及ぼすことになるのだろうか。

国や自動車メーカーで異なる思惑

 同じようにEVシフトを打ち上げていても、国や自動車メーカーにより、それぞれの思惑は異なる。発表の仕方を見ていると、フランス政府は「CO2削減」を第1の目標に掲げているのに対して、英国政府は「NOx(窒素酸化物)などによる都市部の大気汚染の緩和」に重きを置いている。

 1つ言えることは、英国とフランスに共通することとして、自動車産業の国際競争力はさほど強くないということだろう(2016年の自動車生産台数でフランスは11位、英国は13位)。だからこそ、このような大胆な宣言ができたのではないか。

 逆に自動車産業で競争優位に立ち、環境技術としてのハイブリッド技術で先行する日本やドイツの政府は、EVシフトには相対的に慎重な姿勢をとっているように見える(2016年の自動車生産台数で日本は3位、ドイツは4位)。

 そう考えれば、英国やフランスは、自国の自動車の国際競争力や環境技術の劣位を逆手にとった面は否めない。

 ドイツの自動車メーカーが打ち出しているEV戦略は、主に中国市場をターゲットにしたものだ。国内や欧州市場向けでは、これまでHV(ハイブリッド車)の対抗軸と位置づけてきたディーゼル車がフォルクスワーゲン(VW)の不正によって傷つき、EV戦略はしぶしぶ打ち出したという感さえある。メルケル首相は「2正面作戦」とコメントしている。

 一方、あまり明示的には触れられていないものの、EVシフトを目指す多くの国にとって究極的に重要なのは、将来の石油供給に対するエネルギー安全保障上の懸念だろう。

 再生可能エネルギーの導入が急速に進んでいる。とはいえ、世界のエネルギー供給の8割は依然として石油、天然ガス、石炭といった化石燃料に依存している。自動車用燃料に至ってはほぼ100%が石油である。そして、化石燃料の中で最も早くに供給懸念が出てきそうな(既に出始めている)のが石油であり、石油への依存を少しでも減らしたいと考えるのは国家戦略としては当然だろう。

 米国のトランプ政権は、シェール革命を背景に石油産業を振興し、むしろ石油の輸出を外交カードとして活用する姿勢さえ見せている。EVシフトへの関心は薄い。

 しかし、シェールオイルの供給は2020年代にもピークを迎える(この問題は稿を改めて取り上げたい)。トランプ政権の間は大きな懸念に至らないかもしれないが、長期的に安心していられる状況ではない。

中国は自動車でも輸出大国を目指してきたが、国際市場で競争力を獲得するまでには至っていない。むしろ世界一の自動車市場であるがゆえに国内の石油消費が急増し、石油の輸入依存が拡大してしまった。

 だからこそ中国は早くから「脱石油」や「対HV戦略」としてのEV普及を推進してきたが、いまや生産台数で世界一となった自国の自動車産業への配慮を欠かすことはできず、これまでのところ急進的な「ガソリン・ディーゼル車の販売禁止」を打ち出すまでには至っていない(一部では、2025年の販売禁止を検討しているとも伝えられている)。

 昨今、急速な盛り上がりを見せているEVシフトだが、つぶさに見れば、国や自動車メーカーによって立場や狙いは微妙に異なる。

 そうした中、日本がEVシフトに乗り遅れることを懸念する声が聞かれる。

 だが、あえて言えば、ハイブリッド技術やEV技術で先行しているがゆえ、包囲されてしまった状況と見ることもできよう。むしろ、日本はEVでも技術や政策面で先を走っていた。だが今回、欧州勢がEV普及のリーダーに見えるようになったとしたら、挽回策としては見事なイメージ戦略と言えるかもしれない。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/022700115/112800056/?ST=editor
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 05:26:31.10ID:xvGdbsBu
利用者の選択の問題。ヘビーはガソリン、ライトならマイクロEV。水素は無意味
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 06:34:38.96ID:+IaYRcKw
日本はEVなんかやらなくていいよ
トヨタの全方位開発もさっさとやめて内燃機関と水素に戻した方がいい
自動運転もやらなくていい
国士さまはこれで満足なんだろ?
0049 【東電 71.8 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/04(月) 06:36:42.75ID:4I3QlatF
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)何を言おうが、EVはエンジンを造れない中国とドイツの壮大な詐欺なのは

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)こいつらが認めている事

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)それをEV信者の馬鹿が、EVは魔法とでも思っている所が馬鹿以下のゴミ屑ってだけだ
0052 【東電 73.6 %】 (地震なし)
垢版 |
2017/12/04(月) 06:49:30.86ID:4I3QlatF
>>51
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)当たり前だろ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)CO2クレディット利権で左団扇できるんだからな
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:10:54.92ID:XTfaeS7T
そもそも排出ガスを減らすためだろ。目的をすり替えてんな。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:17:56.82ID:v0t7D6+f
>>28
田舎はEVの走行距離じゃ生活できない

田舎の道でバッテリー無くなったら生命の危険
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:18:06.81ID:B61JWUAB
軽自動車の劣化版的な位置づけ
そもそも人類は石油を枯渇するまで使い続けるだろう
枯渇するのが早いか遅いかの違いだけ
その後渋々EVにシフトするだろ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:29:42.07ID:ht9Nx3CG
>>54
仕事場と家の往復で家にEVスタンドをつけて毎晩充電できるなら解決
むしろ、ちょっとしたスペースにEVスタンドを置けるから高速道路の緊急電話みたいな置き方が出来る
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:31:44.24ID:vSxgTuCe
【EV用バッテリー】「世界シェア7割」を狙う中国、生産シェアは既に技術発祥国の日本を上回る
https://forbesjapan.com/articles/detail/17303
以上のことから電気自動車が本格的普及したら自動車は中国が制覇する。日本が生き残るのに必要なのは低コストで人口石油を造ることを実現することだと思う。

★電気自動車が本格的に普及したら内燃機関と違い参入障壁が低くなり、スマホと同じく中国が世界を制覇するのは確実。
────────────────────────
燃料電池車の水素タンクも機密性が求められコストが増す。水素タンクも危険。検査も必要。トヨタが注力した水素貯蔵・燃料電池は先が危ぶまれる。

現在、電気自動車の蓄電池の蓄電容量をドンドン上げて行けば爆発の危険が増す。車重も増す。電池は劣化し、電池はエンジンよりかなり寿命が短いのでバッテリーの交換コストがかかる。

エタノールや人口石油だったら今までのガソリンタンクで低コストに貯蔵出来る。
(内燃機関の燃料の一つ酸素は、そこら辺の空気から調達しているから燃料の容積を少なく軽く出来る利点がある。論理的に危険を減らせる。

★電池を容量を上げると危険なのは、同じ電池の固まりの中に違う化学物質を反応させて蓄電するからで原理的に無理があるため)
────────────────────────
有機物を高温高圧縮すれば人口炭化水素液体燃料(人口石油)の製造が可能とか?

世界の砂漠地帯サハラ、中東、モンゴルゴビ、中国西部、中央アジア、オーストラリア、アメリカ西部砂漠地帯に大規模に太陽光集熱発電所を造り、その余剰電力と集光部の高温で有機物を高温高圧縮して低コストで人口石油を作れる可能性がある。

集光部の高温がどこまで実現可能かと高温・高圧耐えられる材料の開発が必要かもしれない。この集光熱発電の余剰電力で高圧力を実現する。

集光部のボイラーで出来る電力は将来、開発中の常温超電導ケーブルで電力の減衰を少なくして都市部に電気を持って行ける可能性もある。
────────────────────────
廃棄有機物は糞尿や生活ごみや産業廃棄物からドンドン発生している。これらを太陽光集光熱と余剰電力で低コストで人口石油に出来る可能性がある。★有機物の廃棄に金がかかっているのを金の卵に出来る可能性もある。廃棄物の運搬コストはかかるが。

有機廃棄物から人口石油が製造可能となれば中国のゴミ問題・環境問題解決に貢献する。地球環境問題解決の一助。また二酸化炭素の削減に寄与する。
────────────────────────
日本は内燃機関ではマツダを代表する様に世界トップクラス、ハイブリット車もトヨタ・ホンダとトップクラス、プラグインハイブリッドも三菱・トヨタとトップクラス。

日本は内燃機関やHV、プラグインハイブリッドを全面に立て生き残りを目指すしかない。そのためには低コストの人口石油製造の実現が必要と思う。


低コスト人口石油実現の為に世界の材料技術者・研究者、プラント設計技術者・研究者に頑張って夢を実現して貰いたいと思っている。実現すれば化石燃料の延命やCO2や地球環境問題を解決出来て革命になる。
────────────────────────
リチウムやコバルトの資源も限りがある。https://zuuonline.com/archives/172243

原発は事故や廃棄を含めたらコストは一番かかる。火力発電で発電するのは給電に追いつかないし、効率を考えると電気は本末転倒でガソリン車がお得になる。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:44:34.48ID:qXXKYLgY
いや だからシフトはないってw
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:47:00.48ID:LMBpEZmO
>日本はEVでも技術や政策面で先を走っていた
技術はまだしも政策面で先を走っていたと思った事など一度もないんだが
まだ周回遅れのイメージの方が強い気すらするんだが
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:52:46.96ID:fFn/Y8Vx
>>6

過疎地はスマートアグリ、スマート林業で
ほぼ無人になるよ。

人がいなけりゃ伐採機械や農業機械なども
無人運転を導入しやすい。
対人事故をあまり気にする必要がないから。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 07:55:38.13ID:hCDPjSLO
ゲームチェンジャーが起きるとしたら自動運転の方だろうな消費者もそちらの方の関心高いだろうし高齢化社会、人手不足など
0062(^o^)v
垢版 |
2017/12/04(月) 08:02:05.82ID:BD300gc8
電気自動車のエネルギー効率はガソリン車の三倍だぞ。
電池容量向上とコストダウンが実現しないと普及しないけどな。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 08:21:44.84ID:Y6u+b8l6
家庭用の乗用車で普及させようとするのがダメなんだよ。
仕事で使う貨物車ならルートが決まってるからせいぜい100kmも走ればいい。
セブンイレブンやリコーが使ってるような小型EV車を発展させればいい。

乗用車:ガソリン
商用車:電気
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 08:22:31.23ID:ANH5zNub
>>62
3倍、そりゃ日本での燃費比較のランニングコストだろ
日本じゃガソリン代の半分は税金
それを考慮して計算すればEVのエネルギー効率は1.5倍程度だよ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 08:24:16.03ID:hdH0Kz++
>>48
トヨタは全てで最先端行ってるが?
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 08:29:30.85ID:nC33SseO
EV信者ほどEV買わないだろ
販売台数見れば明らか
社会の評価もリーフの中古車価格に表れている
普通の車でいえば常に燃料警告灯が点灯している状態
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 08:39:52.73ID:ZcAwZzo4
>満タンからの航続距離

ランボルギーニ アヴェンタドール 320km
メルセデスベンツ SL,CLKクラス 380km
フェラーリF12ベルリネッタ 街乗り節約最大418km

 日産リーフ 400km

スズキ ジムニー 592km
マツダ スクラムワゴン 599km
ホンダ S660 605km

 テスラ・モデルS 630km

「EVは航続距離ガー」


エアコン

ガソリン車
>冷房や除湿を利用すると燃費が1割ほど悪くなります。
>真夏にクーラーを消して走行した平均燃費→10.1km/L つけて走行した平均燃費→7.2km/L 3割も減った

リーフ
>エアコンをつけるとおおよそ10%程度走行距離が短くなります。
>エアコンOFFで100Km走った場合、冷房を入れると90Kmぐらいになります。 

「ガソリン車ならエアコン使っても燃料が減らないのニー」


燃費

>リーフで1,000km走行するために必要な電気代 1970円
1,000km走行するために必要な一般車の一般的なガソリン代 10571円

>世界中すべてEVにして多くて電気量20%増という試算 実際EV導入家庭の電気代増はわずか1〜2割 
>震災の前後での日本の火力発電比 37%→66% (即座に29%増)  (原子力 32%→2%) 太陽光やら併用すればまったく余裕だろうな
>太陽光発電住宅の75%が光熱費「ゼロ」



>三菱軽EV i-MiEVの中古車 中古車価格:33〜180万円(111物件) 安くなったところを買った客のレビュー

軽とは思えない加速性と静粛性で出かけるのが楽しくなります。
皆さんがおっしゃる通り、モーターなので、加速が良いです。高速道路走行時、軽ならエンジン音が少しうるさいですが、全くの無音です。
購入してよかった。走りも静かで70キロで走っていても普通に会話が出来ます。最近は急速充電器が色々な所に出来てきたので遠出も可能になってきました。
とにかく素晴らしいの一言!。もうガソリン車には乗りたくない。@加速が凄い!A超経済的!毎月1万円かかっていたガソリン代が1500円位の電気代に変わりました。B静かな車内!利点を生かすため、リアのスピーカーを自分で付けました。Cガソリンスタンド行かなくていい!
ある意味スーパーカーだと思います。条件によりますが走ろうと思えば1キロ1円で走れます。
乗り心地は古今の軽自動車の中で最高レベルです。燃料代についても、深夜電力使用で約\1/Kmです。スクーター越え。満足度は過去購入した車で一番かもしれません。

現行全国登録充電スタンド数 普通14675ヶ所 急速7159ヶ所
多くの市に無料スタンド有 
充電時間 80%/30分

個人宅へのEV充電用コンセント工事 5万円台


こういう基礎情報も基礎常識もまったくなく、相変わらずグチグチあさってのことを相も変わらず延々言っている肺ガスマニアのクソバカども
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 08:47:14.54ID:ANH5zNub
>>67
コピペ乙

まあ、i=MiVEがカタログデータで走行距離180km
オーナーが試したところ冷暖房無しで160kmが限界
エアコンを入れると100〜140kmまで減り
暖房だと70〜90kmまで減る

あと、時速80km以上で走行だと急速に電気を消耗し更に距離が縮まる
これがEVの限界
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 08:47:44.75ID:NwAgAWRg
中世回帰して牛馬にしても二酸化炭素の排出量は同じだったりして
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 08:52:50.21ID:G7Fl23Aa
日本は水素社会を目指します
今でも自然エネルギーは余っている
余った電気で水素を作ろう
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 08:54:18.84ID:Ks9tKGUS
>>36
中国は振り幅が大きいからね。隣の芝生は青い
大卒者の半分は就職出来ないしホームレス老人も急増してる
日本以上の少子高齢化の中国には数億人の農奴と五億人の高齢者を抱えてる事も忘れずに

その高齢者の一割か二割が痴呆や寝たきりになっただけでも大変な問題だ
中国人の夢は先進国に移民する事なんだよ
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 08:59:17.16ID:R6BEGZlF
>>56
田舎のガソリンスタンドもどんどん減ってるからねえ。
EVスタンド設置なんて大したコストかからないから田舎こそEVのメリット大きいのかも。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:02:30.47ID:HZRT5Z0P
ev普及したらガソリン税相当の課税がくるよ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:02:37.46ID:dToSgSD3
>>72
中国は一人っ子政策止めて去年の出生数が約1700万人もあるぞ

>その高齢者の一割か二割が痴呆や寝たきりになっただけでも大変な問題だ

あの国が社会的弱者に優しいと思うかw?
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:13:58.21ID:HZRT5Z0P
EVスゴイって言ってるやつがEV買えばいい
懐疑的な人はエンジン車やHV買えばいい

EVを推すのはいいけれど、他国みたいにガソリン車禁止にしようとかはヤメテ
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:18:01.75ID:ANH5zNub
>>73
田舎のGSが減ってるのは過疎が原因だし
EV普及で減ってるわけじゃないぞ
それに給油に困るほど減ってるわけでもない
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:25:26.14ID:H/d3Ekfq
>>10
>太陽光で充電すればできるんじゃね
自家用車の屋根の太陽電池の場合、1日 1500 m なら走るそうだ。
既に市販のプリウスに付いている。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:25:56.64ID:f2VRP7Jk
ガソリンとか臭いの扱う奴なんて土人ww
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:30:12.30ID:ht9Nx3CG
>>77
もう田舎ではGSの維持も難しくなるんじゃないの?
そうなったら、EVに転換して充電は自宅でやるようにした方が便利
あとは、コンビニや集会所か地元の学校の駐車場に充電スタンドをつけるとか
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:31:30.32ID:49UrCw6x
石油が枯渇しないのはとっくの昔に分かったんだから
じゃんじゃん燃やして発電すれば良いんだよ。
そのうちゆっくりと他のエネルギーにシフトしていくだろ。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:35:34.41ID:cXb4R+9A
まぁ、原発を止めてるのは日本だけだしな。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:36:59.09ID:ANH5zNub
>>80
過疎が進んでる所は、コンビニもどんどん潰れてるし
学校なんて統廃合が進んで街へ移動してる
糞田舎ほどEVは不適、距離も走るしね
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:38:09.59ID:r/wMO3a7
アパートなのに日産で提供された代車がリーフって人がいたけどバカなんじゃないの?
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:39:47.06ID:ht9Nx3CG
>>83
そういう所だとGSの維持の方が大変。
EVの利点は充電スタンドの設置と維持がGSとはけた違いに低いことなんだよ
自宅にEVスタンドを置けばGSが潰れても何とかなるw
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:43:11.80ID:G0iDUb/u
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?
EVの時代は絶対に来ないよ。

それに10年もすれば寒冷化するのに
EVってほんとの基地外沙汰だ。
EVで凍死したい人は、他人に迷惑かけるなよ。

これからも自動車は内燃機関だ。
それに良くて+バイオエタノール。
でもEVは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

「EV、EV」とEUや中国が金切り声上げているけど、
断末魔の悲鳴にしか聞こえないw
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:43:26.39ID:WSZ38uF1
>>85
ガソリン並みの急速充電できるスタンドの設置と維持がそんなに簡単か?
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:46:21.33ID:ht9Nx3CG
>>87
あと、維持は激安
だってイメージ的にはでっかいコンセントを外に置いてるようなものだからね
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:47:59.41ID:wC5zW7HX
消費者としては固定費ガッツリ払って変動費安くあげるが、その逆でいくかであって、EVかガソリン車かは大して問題ではないわな。
今は全体として絵どちらが安くすむかでガソリン車だろうな。
安く済むってのは注ぎ込むエネルギー消費量と相関が有るから、当然、ガソリン車の方が所謂エコカーとなる。
EVは宗教っていうか、自己満足で買って乗って射精することにその人が意味があるのだろう。
EV購入者はそれを選択して時点で、まあ、その人にとって意味はある。
おかしいのはEVシフトと称して莫大な税金投入や人様にEV強要すること。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:50:05.91ID:Y6u+b8l6
>>88
結局、EVがライフスタイルに合うかどうかだな。
近い職場と自宅の往復だけに使うだけなら、土日の太陽光で充電しておけばいいし、
アクティブに走り回るならガソリンのほうがいい。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:51:21.35ID:ANH5zNub
>>85
ショッピングモールやイオンの充電スタンドですら利用者も少なくスカスカなのに何アホな事言ってるんだ
そんな所に隣接や併設されてるGSは普通に混んでる
あと潰れてるGSの多くは畑のど真ん中にある様な家族経営の所が多い
そーゆー所は確かにどんどん潰れてる
だからと言ってそんな所が充電スタンドに変わったりしてないぞw
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:53:59.22ID:qnev44eV
>>4
オール電化とかw
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:54:09.22ID:G0iDUb/u
VWの排ガス不正で、一番ビックリしたのは
あの芸術と科学技術のドイツが
事もあろうにエンジンで日本に負けてたことだ。
言うならば、サッカーで日本がブラジルに常勝してる感じ。

さらにそれをひた隠しにして
国沢みたいなテヨソと見分け付かない売国クズを使って
日本製自動車をネガキャンしていたこと。

ドイツがだよ、そこまでやるのかよって事だ。
空気から窒素肥料作ったり、ロケットやジェット機を作ったり
ヒルベルトにオイラー、ガウス…蒼蒼たるドイツの数学者達。

でもエンジンでは日本が完勝している。
ジーゼルならマツダが圧勝、
ガソリンやHVではトヨタ、ホンダが圧勝だ。
日産は周回遅れでこれに並んでいる感じw

EVの時代なんてのはデマだ、断言できるw
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 09:56:10.76ID:WSZ38uF1
>>88
つまり無理ってことか
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:00:23.29ID:ht9Nx3CG
>>95
満充電にする必要が無いって事だよ
スマホだって電池切れ間近でちょっと充電したい時は10分ぐらいの充電で打ち切るだろ
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:01:38.08ID:G0iDUb/u
原油を精製すると、ざっくり言うと、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?おかしいだろw

気づかなかったが、ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、重機は軽油で動くけど、
これも電池で動かすのかい?
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:02:25.28ID:WSZ38uF1
>>96
言い訳になってないな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:03:07.61ID:bNFGGqi7
>>10
その通り

太陽光発電など自然エネルギーで十分なのだが、石油利権や電力利権が政治家を抱き込んで全力で妨害してるから、このようなクソ記事がある
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:05:19.10ID:bNFGGqi7
太陽光発電など自然エネルギーで十分なのだが、
自動車利権、石油利権や電力利権が政治家を抱き込んで全力で妨害してるから、このようなクソ記事がある

マスゴミが全力で、ほらふきまわるからね
そして地球温暖化による気候変動で世界の治安が乱れ戦争になっていく。シリアや北朝鮮のように
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:05:27.93ID:N0/FwvpT
>>99
基本、電気自動車は夜に充電して昼に使うのが多いパターンになる
夜に太陽光による自然エネルギーで充電?
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:07:07.67ID:ANH5zNub
>>96
スマホなら電池切れでも使えないだけだが
車で電欠は充電車やレッカー車の世界
スマホもEVも稼働時間も似たようなもんだし
スマホで電池切れを気にした事が無い奴だけがEVでも無問題
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:08:32.20ID:bNFGGqi7
>>101
なにいってんだ?こいつ
自動車は1日1時間しか動かさない
駐車してるときに発電すればいい
あと
水力発電や地熱発電、風力発電もある
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:09:31.92ID:iX8FYNl+
>>1
フランスや英国が打ち出した「2040年にガソリン・ディーゼル車の販売禁止」は
純ガソリン・ディーゼル車の禁止であってHVは対象外だから、それをきっかけとして
欧州メーカーがEVシフトを打ち出したという論理はおかしい。

また、各社ともEVのコンセプトカーを出すと共に「電動化」に力を入れる計画を
発表していて、日本ではそれを「EVシフト」として報道しているが、実際には
モータージェネレーターを入れれば全て「電動化」でありマイルドHVも電動化の
対象となっていることには触れないことで「EVシフト」を演出しているのが
今の日本のマスコミの報道力。
NHKに至っては、更に「ガソリン・ディーゼル車」を「ガソリン車」と置き換えて
報道してVWのディーゼル不正問題を無かったかのように扱い、併せて
Audiがサーキットで自動運転車を走らせた映像を事あるごとに流して
ドイツメーカーが自動運転でもトップを走ってるように印象工作を
行っている。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:10:11.99ID:ANH5zNub
>>99
太陽電池を作るには多量の資源エネルギーを使ってる
そのコストは高額な固定価格買取という法律がないとペイしないレベル
つまり、太陽電池製造エネルギー(コスト)>太陽電池の電気エネルギー
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:10:42.16ID:bNFGGqi7
地球温暖化による気候変動で世界の治安が乱れ戦争になっていき
戦争や紛争になると石油関連施設はまっさきに破壊される

アホの石油利権
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:11:29.38ID:WSZ38uF1
>>103
田舎の生活がわかってないな
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:11:37.89ID:HZRT5Z0P
ソーラー発電がそんなに優秀なら、なぜソーラーに環境が向く赤道付近の国々がソーラー発電に頼らないんだよ
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:11:49.12ID:bIXic2A/
自宅でも充電できる上に
イオンにも日産や三菱の販売店にも道の駅にも充電器があるからな
地域によっては下手したらガソリンスタンドよりも多いくらい
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:13:25.94ID:bNFGGqi7
>>105
あのさあ

地球温暖化で世界規模の戦争になりつつあるんだけど
シリアは大干ばつにより難民が大量発生し、ついには戦争がおこった

そういうことが世界規模で起こる
そんな中で、石油利権などが生き残れると思ってんのか?
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:14:11.35ID:9LySEDyP
まるでガソリン以外には石油の用途は無いかのような
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:15:24.11ID:N0/FwvpT
>>103
太陽光や風力発電を導入するとはバックアップのシステムに膨大な金が掛かるって知っている?

http://bizgate.nikkei.co.jp/smartcity/challenge/img/miyako_08up.jpg
沖縄県の宮古島の例が分かりやすい

1.元はディーゼルが4台で出力調整をしていました
2.風力発電機を入れたら、バックアップにガスタービン発電機が4台必要になりました
3.メガソーラを入れたら、ナトリウム硫黄電池が8台必要になりました
4.小口のソーラを入れたら、リチウムイオン電池が必要になりました

もちろん、ディーゼル発電を辞めた訳ではなくて、そのまま4台は稼働しています
つまりバックアップのガスタービン発電や大量の電池が必要になりました

同じことが日本全国で起こっているのを知らないのだなァ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:15:29.57ID:iX8FYNl+
>>7
経産省は「企業は通勤代を払う代わりに会社の駐車場に充電コンセントを設けて
EV通勤者に充電を許可すれば経費削減になる」って考えを進めてるけど、
当の企業側は現状が空き地に車停めさせてるだけだから経産省が思うより遥かに
設備投資費が掛かってしまい、賛同企業が全然現れない状況だしな。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:15:51.57ID:bNFGGqi7
地球温暖化で凍土がとけて、未知のウイルスや細菌がばらまかれる、とかいう説もあるな
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:17:01.69ID:HZRT5Z0P
>>110
樹脂とかの素材としての石油需要が無くなると思ってんの?
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:17:11.26ID:qnev44eV
>>94
なんか国が2つに別れてところは色々あるんじゃね
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:18:24.58ID:qnev44eV
>>99
山林や堤防切って作った電気か
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:18:27.54ID:KJO88GcC
>>113
日本の企業は、設備投資したくない訳。

設備投資を企業にさせたいなら、政府よ、補助金をくれ!
という、企業は補助金を政府に無心してるだけやね

大きい政府になるとこうなる典型。
ま、役人は天下り先を増やすために仕事しているんだから
大きくなるのは当然な罠
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:20:46.36ID:qnev44eV
>>112
直に電線につながってると思ってんだよ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:21:02.93ID:bNFGGqi7
地球温暖化で世界規模の戦争や災害が起こるから、大富豪の子孫も生きてはいけないw
過疎地に脱出しても、テロリストが追ってくる

ざまみろ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:21:49.59ID:iX8FYNl+
>>9
水素は肝心の水素キャリアがあやしい状況だからな。

日本の計画としては水道や都市ガスと同じような仕組みで各地に水素ステーションを
設置し、そこから各家庭に水素が供給されて発電したり温水が作られたりして、
更には水素自動車にも各家庭で充填作業を行うっていう社会インフラが想定
されていたけど、肝心の水素キャリアが決まらないうちに高圧水素がFCV用に
使われ出して訳の分からないことになっている。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:22:03.25ID:IIsnJQPS
最近は太陽光パネル設置のために
いたるところで丘の斜面や山の斜面が
削られあの醜い板が増殖している

太陽光パネル設置は自然破壊によって達成される
エコロジーとは真逆
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:24:21.19ID:bNFGGqi7
地球温暖化で世界規模の戦争や災害が起こるから、ISのような犯罪者だらけになる
アメリカ大陸やユーラシア大陸は陸続きで逃げ場がないから、こいつらが台頭しやすい

日本は島国でよかったねw
しかし、アメリカ人が押し寄せてきて占領されて、日本人は排除されるだろう
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:27:06.10ID:bNFGGqi7
川は蛇行して流れ、大洪水で一直線の川になる

資本主義も自然災害や戦争で破壊されリセットされんだろうな。大富豪もくたばってさ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:31:25.35ID:bNFGGqi7
>>126
おまえ、なに勝ち誇ってんの?
バカじゃね

アメリカでは銃乱射事件が起こってんだろが
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:33:26.06ID:bNFGGqi7
>>126
おまえ、なに勝ち誇ってんの?
バカじゃね

大富豪でも貧乏人でも命はひとつ。時間は平等
そんな中で治安悪化は大富豪にとって圧倒的に不利。まあ、おまえはただの貧乏人だから関係ないけどね
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:33:40.19ID:At4hwlT5
内燃機関も太陽光発電もエネルギーの変換
しかしEVは違う
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:36:09.19ID:bNFGGqi7
どうせ
石油利権や自動車利権、電力利権がのさばって、地球温暖化はこれまで以上に加速するよ
マスゴミのデマ流し洗脳、世論操作も洗練されてるしさ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:39:03.33ID:bNFGGqi7
しかし、ISのようなキチガイ集団はひどいよね
とにかく虐殺しまくり
政治家や大富豪にとって、民は家畜であり奴隷であり必要なもの
その家畜奴隷をならず者に根こそぎ始末されては、大富豪も生きてはいけないw
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:40:55.54ID:urYjIf9Y
EVは電池きれたら車乗り換えるしかないが
その仕組みがきちんとできれば有用かもな
電池場パック交換とか危なそうだし
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:40:59.08ID:N0/FwvpT
>>131
http://pds.exblog.jp/pds/1/201107/21/43/b0221143_18224550.jpg
前副大統領のアル・ゴアが不都合な真実として地球温暖化防止を訴えました
それでノーベル平和賞を受賞しましたがテネシー州の自宅の電気代が一年間300万円だそうです

不都合な邸宅に友人の友人が2?3年前に訪問した。 アル・ゴアの娘が友人でそこに遊びに行ったのだ
娘:今日はパパがいるわ。
友:エッ!? じゃ、ぜひお会いしたい!レッドオークの森の保護活動の話を聞いてもらいたいんだ。
娘:ダメよ!パパは環境問題が大ッ嫌いなんだから!そんな話したら、出入り禁止になっちゃうわよ。

・アル・ゴアが所有する木材会社は、レッドオークの森を伐採している
・アル・ゴアはウラン鉱山のオーナー
・アル・ゴアはウラン精錬企業のオーナー
・アル・ゴアはCO2排出権取引の投機ファンド会社のオーナー
・「 不都合な真実 」は、ゴーストライターの作
・「 不都合な真実 」?「 地球温暖化CO2犯人説 」のシナリオライタ
・ロスチャイルドの番頭:クーン・ローブ一族と結婚したアル・ゴアの娘
・アル・ゴア一族は石油会社のオーナでもある
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:41:24.66ID:2/nNjb9n
EVシフトは単にゲームのルールを変えたいだけ
そんなの前から分かってただろw
真面目に温暖化うんぬんとか信じるお花畑の脳みそを疑うわwww
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:41:48.60ID:ANH5zNub
>>128
アメリカじゃ昔から銃による無差別な殺人事件等は起きてる
いまに始まった事じゃない
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:42:43.80ID:Wp14KWEf
無人の自動運転でタクシーみたいに使うっていうのが最終的には本命なんでしょ
車は個人で保有するものじゃなくなれば、いい事だらけだよ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:42:54.34ID:bNFGGqi7
>>135
お前の家のエアコンを掃除すればいいよ

排気ガスのススだかけwwwwwもちろん、おまえの肺も真っ黒wwwwwタバコを吸ってないのにwwww
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:50:01.42ID:bNFGGqi7
>>136
最近は特に多いだろ。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:51:33.69ID:N0/FwvpT
>>138
室内機のフィルターに引っかかるのは大半が部屋のホコリです
ダニなどの発生が懸念されますのでマメに掃除をしましょう
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:52:39.53ID:bNFGGqi7
>>140
はあ、フィルター?バカじゃね
ファンやダクトに排気ガスのススだらけだわ
フィルターなんぞに排気ガスは引っかからない
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:54:06.79ID:Hgqbr3aL
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のデロリアンの燃料はプルトニウムだったが
1955年には入手できなかったので雷を使った
2015年には生ゴミを核融合して動力源にする電源が市販されていた
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/12/04(月) 10:55:36.45ID:bNFGGqi7
>>142
2011年なんだけど?バカじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況