X



【金融】現金重視の人が知らないフィンテックの世界
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/11/05(日) 08:05:43.78ID:CAP_USER
電気自動車(EV)への転換、人工知能(AI)やロボット技術の進展などなど、いまや世界はかつて経験したことのない「技術革新」の時代を迎えている。こうした動きは、日本の産業界はむろん、われわれの生活にも大きな関わりをもたらしている。

日本人が最もピンと来ていない「フィンテック」とは?

政府も「第4次産業革命」と名指しで、大きな変革を警告している。そんな時代をわれわれは生きているわけだが、日本人が最もピンと来ていない変化の1つが「フィンテック」の世界ではないだろうか。フィンテックとは、金融(ファイナンス)とIT(インターネットなど情報技術)が融合した新しいビジネス業態のことだ。

たとえば、中国で起こっているキャッシュレス革命をわれわれはにわかには理解できていないが、現実に中国では、消費者はスマホ、販売者はQRコードを提示するだけでビジネスが成立し、小銭の支払いから解放されつつある。

中国に並ぶ人口大国インドでも、同様の変革が起こりつつある。インドでは、2016年11月に汚職や脱税、テロ活動資金といったブラックマネー撲滅の目的で「高額紙幣の廃止」を断行した。ところが、当初の目的とは異なる「電子マネー決済の普及」という副産物を生みだし、インドでもキャッシュレス化が急速に浸透していると言われる。

中国やインドだけではなく、たとえばケニアではスマホの普及と同時に電子決済が急速に進行。政府がインフラ資金調達のために発行した国債を、スマホでも購入できるようにしたところ、それまで投資や貯蓄に対してまったく関心のなかった国民が、国債購入に動いたとされる。

日本でも、ビットコインをはじめとした仮想通貨が投資商品として注目され、一部のリアル店舗などでも電子決済のツールとして使われ始めている。とはいえ、クレジットカードさえ十分に普及しているとは言えない現実の中で、日本のフィンテックへの動きは国際的に見て遅れている。

その背景には、法的な整備など政府の取り組みが、ほかの国に比べて遅れていることが指摘される。いまや世界はプラスチックのカードさえ持たないライフスタイルへとシフトしつつある。フィンテックがもたらす、新しい社会を紹介してみよう。

フィンテックはスマートフォンの登場によって、いまや送金や決済にとどまらず、融資や資産運用、保険などあらゆる金融サービスに普及しつつある。

フィンテック最大の特徴は銀行や証券会社の免許を持たない企業でも、簡単に金融サービスの提供や金融システムの構築が可能になってしまうことにある。しかも、国境や通貨、企業といった枠にとらわれない。

利用者とドライバーをマッチングする「Uber(ウーバー)」が誕生したのも、簡単に決済ができるフィンテック革命の成果と言える。

ほかにも、決済1つをとっても電話番号かメールアドレスの登録でクレジットカードが不要な決済サービスを提供する「Paidy(ペイディ、運用会社:エクスチェンジコーポレーション、以下同)」は、伊藤忠商事などの出資を受けている。また、月額売り上げ100万円までの手数料がゼロになる事業者向け決済サービスを提供する「SPIKE(同)」には、みずほフィナンシャルグループなどが出資している。

米国のアップルが日本でのサービスを開始した「アップルペイ」もフィンテックの一種だが、すでに日本でも数多くの電子決済がプラットホームとしては存在しているものの、これが中国のように人々のライフスタイルの変化にまでは到達していない。

ちなみに、フィンテック関連の金融サービスで最近になって、注目を集めているものをいくつか紹介すると……。

フィンテックの国際標準は「QRペイ」?

●決済……日本でもやっとビットコインなどの仮想通貨を使った決済可能な店舗が増えつつあるが、いまフィンテックで国際標準なのは「QRペイ」という方法だ。前述したように中国では屋台でさえもスマホを店にあるQRコードにかざすだけで、瞬時に支払いができる。

日本でも、QR支払いを実現させたアプリが登場しているが、割り勘アプリ「paymo(ペイモ)」を提供している「AnyPay」では、そのQRコードを自分でも作成して使うことが可能になる。飲み会の会費を請求する場合、これまでは現金でもらうのが普通だったが、個人間の支払いもQR支払いを可能にした。
以下ソース
http://toyokeizai.net/articles/-/195455
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 08:15:44.64ID:Dk1YxD0+
日本政府はフィンテック使って国家経営すりゃいいのよ。つまりは企業会計含めた総務
を政府がフィンテック使って代行、護送船団くんで企業に翼を与えれば国際競争力をと
り戻す。それができれば消費税も景気に合わせてフレクシブルに上げ下げできる。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 08:19:50.55ID:wGhUT1jm
ケニア以下の日本www
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 08:20:34.28ID:etrZrqZC
発行紙幣の信頼性が無い  
個人情報の概念が無い

国ではいいかもねww  まさにあの国ww
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 08:28:15.66ID:pvxGkonW
SPIKEはサブスクリプション課金ができないからな
Webで課金するならstripeだな
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 08:29:08.17ID:6vvd6FLJ
知りたくもないw
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 08:41:45.02ID:mbnjppAp
ウーバーはブロックチェーン上でP2P使うシステムできたらオワコンだな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 08:51:59.25ID:4o9OP550
>免許を持たない企業でも、簡単に金融サービスの提供や金融システムの構築が可能になってしまうことにある

wwwwwwwwwwwwww
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 08:52:25.99ID:eOFyQkLs
別にいらんわ、そんなもん
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 08:52:37.23ID:DFWFMVvE
硬貨が邪魔
ないと困るんだったら500円硬貨だけ残して499円以下は電子マネーにして欲しい
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 08:53:24.99ID:4o9OP550
電源断で復帰しなけりゃ全部パア
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 08:55:57.60ID:mAmdtlMF
バカじゃないのか
一企業の搾取サービスに荷担なんかしねーよ
そのサービスを維持する金をどこから調達しているか考えやがれ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 08:57:31.61ID:mAmdtlMF
>>10
あるサービスでビットコインが消えてたらしいなwww
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 08:59:41.99ID:j9JOnU1B
>>1
同様に肉重視の人が知らない畜産廃止の世界は、メリットに満ちています。
@健康にいい:加工肉を毎日160g以上食べた人が12年間で死亡する確率は、加工肉を1日20g未満しか
食べなかった人より44%も高かった。
A環境にいい:畜産由来の温室効果ガスは5分の1にのぼります。畜産で伐採した森林を再生するには
某社製品1個あたり200ドルかかるそうです。また、水資源も大量に必要になるので地域の水源を枯渇させる事例があります。
B倫理上いい:感覚を持つ動物に痛みを与えるのはいけないことです。戦時中に人間にしていた残忍なことが今も
動物に対して行われています
C外交上いい:仮に中国などが動物を大切にして動物の権利を認めて畜産をやめて日本がやめないでいると、
中国が過去にアメリカに人権批判されたように、日本が中国に動物の権利で批判されて、外交上不利になります。
D社会にいい:動物愛護法では、第1条に「動物を愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の情操の涵養
に資する」と記載され、社会の雰囲気をよくするため、道徳心を向上させるために動物に優しくするとされています。

シェフをもってして肉と変わらないと言わしめる植物肉が存在します。
畜産は即刻廃止しましょう。ベジタリアンになりましょう。イタリアは12%のベジタリアンがいますが日本では4.5%しかいません。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:02:31.47ID:ILGmqV7E
手間がかかるのが逆にいいのよ。無駄遣いしなくなるだろ。逆に手間がかからなくなると金を使いすぎる可能性があるからな。まあ企業は分かってて誘導してるんだろうが騙されんぞ?
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:10:40.55ID:x27EHKpC
>>2
国家運営はできないが、メガバンクと郵貯が合同で立ち上げる
地銀も参入できるためほぼ国内統一の仮想通貨が立ち上げられる
ビットコインとは違い、発行元のメガバンクなどが円との兌換性を確約
あらゆる場面で、普通の通貨と同じように決済できる
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:15:44.92ID:pvxGkonW
現金が使えるところは現金でいいんだよ
大事なのは現金が使えないために無料サービスにせざるを得なくなっていることに支払い手段を提供することなんだよね
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:16:58.77ID:3UnCT/wo
日本語なんて使ってるの日本だけだろw とは言われないだろ
いいんだよ 日本は日本でさ
もちろん、ブラジルレベルの無法社会になればかわってくるけど
日本は実は金融大国だからな
他の国に金を貸している勝ち組国家だ
日本国内の配分の問題で格差拡大、負け組悲惨組も生まれるが、それはまた別の問題
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:21:52.06ID:fwHpdKEY
円で持ってるのが最強だったと世界バブルで経験済みです
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:21:56.58ID:1ha618Yp
フィンテックという言葉自体は何十年も前からある
キャッシュレスも

今は一周回って現金決済が安全でプライバシー
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:22:25.36ID:M1cmu2Xy
現金最強!
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:24:54.15ID:u2Hj87a+
日本がおくれてる技術 の話題のスレがたつと 
決まって、キャッシュレスがどーしたこーした
つづいて中国は先進国でうんたらかんたら

さすがに、このネタ飽きた なんど繰り返すのかと
一発だけの芸人のほうがわらえる
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:25:38.48ID:c4GqrHkU
1000円の情報を書き込んだカードを1000円札代わりに流通させればよくね?
もちろん書き換え不可で。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:27:23.14ID:QL5/Fi7K
こういうふわっとした曖昧な解説記事みたいに
中国のアリペイみたいなスマホを使ったデビットを電子通貨とか仮想通貨と混同させるのはやめれば
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:29:17.41ID:1ha618Yp
>>36
いや
最先端は金地金
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:31:23.68ID:u2Hj87a+
これだけおなじ内容の記事を繰り返してるとこを見ると
日本がおくれてる云々なのではなく
実際は逆の構図なんだろうな
危機感を煽ってはずが、やりすぎて白けてきてるんだから
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:34:10.19ID:6zS6ssro
現金の方がフィンテックより脱税しやすい。
すでに脱税システムが出来上がっているから、普及しにくい。
発展途上国の政府としてはフィンテックでシステム組む方が良いだろうね。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:34:27.76ID:rm6sFf4c
電子マネーの普及で稼げると思ってる人が宣伝してるだけでしょ。
記事に見えるが宣伝。要するに「捨てマ」ってやつ。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:36:07.44ID:0wJV8GK7
現金の信用度、しいては国家の信用度の問題だろ?
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:37:37.11ID:mAmdtlMF
>>33
正解
QRコード決済で儲けたい中国人の連中
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:41:09.08ID:o6Ta4NNv
電子マネーホルホルスレってもう毎日立つよな
で、アフィチルが定型レス 「負け惜しみ ジャップ後進国 現金持たない俺すごい 中国最強」
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:41:31.57ID:UJO+HThe
貨幣の信用の無さの表れ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:41:46.00ID:A/mdNhso
実物経済をIT化したら、金融経済もIT化するのは自然の流れ。

逆らえないと思う、今は過渡期で様子見。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:42:07.90ID:AuhVvicb
政府・経産省が言う第4次産業革命は
製造業のIndustry 4.0でフィンテック関係ないだろw
典型的な詐欺師の書くようなミスリード記事
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:42:08.63ID:UJO+HThe
自国通貨の存在価値がなくなるww
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:45:09.38ID:Hygs4LFu
紙幣が多くて持ち運び不可能な場合には便利 だけど、一般生活全般では現金でなんの支障もない
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:46:32.94ID:Hygs4LFu
かつあげ対策? それでもいいなぁ 取られてもいいような金額のみを持ち歩き、べつにストックとかね
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:47:07.82ID:hyiq0xAf
中国、インド、ケニア・・・推して知るべしだな。中央銀行発行紙幣の信用がない国では普及するだろう。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:47:23.57ID:AuhVvicb
ちなみにIndustry 4.0の次はSociety5.0で
これまたフィンテック関係ないからなw
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 09:55:33.31ID:ffiDTGnI
で、中国様のアリペイのQRコードから引き落とされる口座はどこ?
まさか中国の銀行口座?え?クレジットカードが使えないワケないよね?
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:05:03.40ID:g3gf2bVn
メルカリみたいなとこで、為替相場みたいなんですべてのポイントカードを簡単に売り買いできるブロックチェーンの技術が確率したときだな

一気に時代が変わる

アマゾンやアリババも一気に苦しくなる

メルカリや民泊、ライドシェアなど
シェアリングエコノミーが、電気ガス水道awsのようなインフラに変身する
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:06:26.45ID:YaRt90aW
なんでそんなに頑固なんかね
EdyにSuica便利じゃんか
かざすだけで支払い終わるのに
俺はコンビニなんかじゃここ数年現金で払ったことないが
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:14:43.55ID:o1KH9T0j
前の人が現金払いでモタモタしてるとイライラする。
カード(サインレス)や電子マネーの方が効率的。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:16:26.26ID:R09KfvCv
需要がないとビジネスは成り立たない
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:16:30.00ID:71+9XM6L
>>1
何かっつーと中国ばかり例に出てくる記事だな。アメリカとかイギリスがどうなってるかも
取材してから記事書けよ。取材、全くしてねえだろこの記事
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:18:43.80ID:PlE8i6yH
>>49
電子マネーとかクレカによる決済だと現金が店に入ってくるのにタイムラグがあるからな
入ってくる現金も手数料が引かれる分だけ少なくなるし
要は利用する客側ではなく導入する店舗側にメリットが少ない
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:19:43.08ID:mAmdtlMF
>>49
自分で書いておいて規格乱立が理解出来ないバカ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:20:35.06ID:1ntespY8
結局どこでも使える安心感と比べたら、ポイントとか小銭レスなんて屁みたいなメリットなのよ
アリペイは元の信頼性の無さと、巨大な資本力でこれをクリアできた
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:24:43.46ID:2wz7uaT7
>>1

>>4は言い方はともかく特徴は突いてるな

貨幣への信頼性、通貨への信頼性が共に高く、一方で個人情報保護の概念も高い、
また身元特定によるマネーロンダリング防止の社会インフラが広く普及している日本



この条件が揃っている環境だから、実通貨の経済が堅固なのだろう
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:37:53.26ID:GKUP7yMY
だから。現金しか信用しねーつってんだろ。
かすども。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:51:26.99ID:A8R2Hhke
中国人は自分で選択できない
監視カメラが町中に設置犯罪者の逮捕、思想犯の追跡何でもあり
キャッシュレス、商店の売り上げの政府の管理
個人の支払いの政府の管理
収入と支出の紐がついてないだけで違法に出来る
共産党はもう脱税を自由に人民を逮捕拘束できる理由を自在に作成できる。
少なくても日本はカードも現金も選択できる
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 10:52:39.80ID:wNZO7HnJ
>>56
過去の成功体験は未来の足かせにもなるわけで

ソニーが液晶ディスプレイへの切り替えに失敗して倒産しかかったりしたのも、トリニトロンが成功しすぎたせいだし
現金が信用できるからって、次の世代の通貨の流通(通貨そのものではなく)に失敗してはいけない
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 11:04:23.73ID:mG1f98vb
いまどきQRコードなぁ。
FeliCaのほうがいいかな。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 11:09:58.82ID:VMY2VPec
出会い系で売春してる女もいずれそうなんのかな。支払いはQRコード模様にカットしたマン毛に向けて
スマホでピッとやれば支払い完了で女にメールくればプレイ開始。嫌な時代だな w
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 11:12:03.84ID:H8qa7TMS
電子決済とかカードって
決済金額の%取られるあたりが詐欺っぽいよな
決済に使うシステムの負荷は高くても安くても一緒なのにさ。

保証があるカードは仕方が無いかもしれないがプリペイドとかは一定でいいだろ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 11:47:03.40ID:WFGnUIsh
中国は確かに電子マネーが普及しているが、
知人の何人かは払った以上に口座からお金が減っているって言ってた。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 11:52:36.26ID:ys4qXK4c
メガバンクの中の人で、フィンテック関係の指揮を執ってる人の
話を聞く機会があったけど、異業種が簡単に参入できるから、
放置してたら既存の銀行の存在価値が今の数分の一になるくらいの
危機感を持ってるよ。だから大規模なリストラを打ち出すと同時に、
フィンテックにもかなり力を入れてる。裏ではどんどん進んでる。
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 11:59:45.22ID:71+9XM6L
指紋認証+FeliCa決済だったら、限度額以外はクレカが勝てる点はないもんな。
VISAとかJCBの方が危機感持つべきだな。逆にSuicaやiDやQUICPay陣営は限度額を上げるべし
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 12:19:22.97ID:YaRt90aW
>>54
乱立してるから使わないの???
ますますわけわからん

もしかしてカード作れないのか?
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 12:30:06.12ID:pvxGkonW
日本の電子マネーはネットで使えない
現金が使えないところで使えない
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 12:31:25.72ID:LjkBN5Wr
国民は現ナマを信用できない
当局は個々人の財布まで当局が好きなように覗き、いじることができる
後進国の中で技術的なアドバンテージのある国なら普及するのは必然
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 12:40:04.31ID:rFhPc16I
不動産業界も変えて欲しい、べらぼうに高い仲介手数料、
業界が独占しているレインズの開放、
日本人の不動産を安く買い叩いている半島系の黄色いブレザー集団
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 12:40:48.81ID:Ny505GCJ
>>65
アリペイがそれに近い感じじゃなかったかな
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 12:42:27.34ID:0gtlFRFE
クレジットカードかEdyがどこでも使えればそれでいいよ。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 13:09:50.99ID:afOO3GCT
まあ、ほとんどの奴はなんとなくめんどくさいから
キャッシュレスに移行しないだけで
ここで大きな声の現金信仰の奴はノイジーマイノリティーだろ
アナログを好む層は一定数いるからな
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 13:10:57.43ID:3wr9hThm
インドが強力にキャッシュレス化に進んでる理由は
現金だと国がカネの動きをつかめ無くて国民の大多数が脱税してるから
電子決済に一元化すれば納税率が上がるって目論見
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 13:13:04.63ID:2YHXHwum
ぶっちゃけ日本人ってこういうの考えるの向いてない
細かいクオリティアップは得意だけど大局が見えなくて劣化の後追いばかり
しばらく冬の時代だな
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 13:20:56.03ID:zevyXwIn
確かにキャッシュレスは普及してほしい。クレカ、デビットカードをスマホで使えるようにしてほしい。セキュリティは生体認証でいい。暗証番号やサインも不要で。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 13:24:45.70ID:cZ9Eoqe+
こういうものに 何度だまされてきたことか
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 13:29:16.48ID:x5X93SWv
中国ガーとか言う前に
中国食うくらいのソリューション提供してみせろよ
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 13:34:08.95ID:5kMEx6rC
外出して買い物するなら電子マネーも現金も同じじゃないかな。
金融商品だって証券口座のお金があるし不自由あるのかな。国債だって証券会社から買えるし。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 13:41:51.67ID:/WdsBQTP
古典MMOの名作 リネージュ1 今年15周年を迎えました

公式ショップで、オリムスク 高級成長の釣り 期間限定販売中
只今ファアグリオの特別な鍛冶屋 開催中!!!!

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity一択!
NON-PKなら安定のアークトゥルス鯖か、人口最多のデポロジュー鯖 
ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう

初期クエストの中は人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス 幸運の槍の取得お勧め)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
ある程度のレベルと装備が揃えば、稼ぎ狩場である実験場で時給100円〜200円

まずは公式HPからダウンロード

攻略HP
リネージュ 図書室

リネージュ したらば掲示板もお勧めです

手早く各種アイテムや装備を調達したい人は、rmtでギラン市場へGO 検索ワード

マツブシ
KING
ゲームマネー
エクスロー
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 13:42:55.02ID:JVQtBd8K
>>3
途上国の方が発展の加速度は早いからな。
但し、他の国に基幹部分を握られる。
日本は何だかんだで基幹部分は自前で出来るのだが…。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 14:09:18.60ID:XHy34x83
>いまフィンテックで国際標準なのは「QRペイ」という方法だ
中国式を国際標準とロンダリングするな。
今までだってクレジットカードとかあったろ。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 14:09:22.72ID:23ektlPP
冗長性の高いシステムが正解
現金でも、カードでも、スマホでも、電子マネーでも払えるってのが良い

どれかに偏るのは脆弱性しか産まない
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 14:11:23.47ID:PboZnIld
中国でキャッシュレス普及してるのって偽金多いからじゃね?ATMから偽金出てくるらしいし
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 14:12:31.63ID:PboZnIld
中国でキャッシュレス普及してるのって偽金多いからじゃね?ATMから偽金出てくるらしいし
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 14:12:47.54ID:8XVErDlC
投資資金を集めるために常にイノベーションを吹聴していなければならない
既存の技術の組み合わせで起こる革新なんてたかが知れてる
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 14:13:05.90ID:qt3xojVi
>>92
国際標準じゃなくて途上国の標準だろ
先進国ではカード決済が圧倒的に主流
あと、アリペイアリペイ騒ぐ馬鹿いるけど
ぶっちゃけ、アリペイが価格破壊戦略したらクレジットカード会社が追従するだけで何も変わらない
アリペイ側もそれ分かってるから本国みたいな価格破壊やれない
というか、銀聯カード決済が前提であの価格なんだから、日本で同じようにはできない
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 14:15:33.48ID:23ektlPP
>>94
色々理由はあるけど、手数料無料だし店側の導入費用も無料だから一気に普及が加速したらしい
日本じゃまず無理だね

旅行者がが使おうとすると、今のところかなり不便らしい
クレカが対応してないと詰む
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 14:16:12.56ID:iiFoz2jP
俺はスマホ持ってないけど、クレカや電子マネー、インターネットバンキングやネットで株投資やってんだけど
それだとダメなん
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/11/05(日) 14:20:22.18ID:15Lbq7vr
覚醒剤も電子マネーで買えてこそだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況