X



【IT】「自動運転」技術で遅れた日本…欧米の“カモ”にされる? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/09/25(月) 12:13:40.87ID:CAP_USER
ドイツのアウディは17年7月、自動運転車「A8」を今秋に発売すると発表した。人ではなくクルマ主導で動くレベル3の自動運転車として世界初。日本勢では、先頭を走る日産がレベル2、他社はレベル2の商品もまだ発売できていない状況だ。その要因をジャーナリスト・井上久男氏が解説する。

 自動運転で日本勢が出遅れたのは、「バーチャル設計」を軽視してきたからだ。仮想的なシミュレーションを駆使して、設計段階の工程を効率化する方法。ものづくりの革新につながる手法として、注目されている。

 自動車はコンピューターの塊と化しつつあり、ソフトウェアの量を示す「行数」は高級車ともなれば、最新鋭航空機の2倍近い1千万行とも言われる。自動運転のクルマでは、さらに行数が増える。

 高速走行や悪路での運転など、様々な環境を想定。こうした条件下で、ソフトがどのように干渉したり、協調したりするかをバーチャルで確認するノウハウが求められる。実物で確認しようとすれば、開発に膨大な時間がかかるためだ。

 ある日本のベテラン技術者は「トラックのブレーキシステム開発だけで、500種くらいのソフトがある。それを実車で確認しながら開発すると、費用は莫大になる」と話す。

 こうした現実を見据え、ドイツではバーチャル設計のシミュレーションソフトを開発する企業が力をつけてきた。マツダのスカイアクティブエンジンは、コンピューター制御で燃費の良さを実現させたが、ドイツ製ソフトを使って複雑な開発を短期間で終わらせた。

 日本もCADやCAM、CAEといったコンピューター技術を使った設計、製造、解析支援を取り入れてはいる。ただ、これは止まっている状態での静的解析が中心。ドイツのシミュレーション技術は時速200キロの高速状態を仮想で作り出し、クルマの様々な動きを解析できるほど優れているという。

 業界では、この技術開発で最も遅れているのがトヨタと言われている。

 トヨタは「現地現物」を企業哲学の一つとして掲げている。実車で確認しないと不具合が発生してリコールが多発すると考え、バーチャル設計に力を入れてこなかった。これが裏目に出た形だ。トヨタは豊富な開発資金と多くの要素技術を持つのに、EVや自動運転で出遅れた。それは、バーチャル設計のノウハウが足りないからなのだ。

 自動運転技術への出遅れは、もう一つの危機も生む。技術標準など、業界のルールづくりへの乗り遅れだ。

 ドイツメーカー関係者は「シミュレーションソフトは実物で確認する以上に精度が高い。実物の試作車をいかに減らして開発する力があるかが、今の時代は問われる」と言う。ドイツはこのシミュレーション技術でデファクトスタンダード(事実上の標準)を獲得するねらいだ。

 ある部品メーカー関係者は「負けを認めたトヨタは最近、ドイツのソフトを開発部門に全面導入することを決め、大きく方針転換した」と打ち明ける。

中略
シリコンバレー駐在経験がある日本メーカーの技術者は、こう説明する。

「組織運営には、OBも含めてスタンフォード大とグーグルの関係者が関与している。自動運転でもグーグル方式の技術を世界に普及する別動隊ではないか。日本はこうした動きの蚊帳の外に置かれている」

 講習カリキュラム作成を担当するのは、独ダイムラーや画像処理の半導体に強い米エヌビディアなど。このほか、「パートナー」と呼ばれる協力企業がある。米国のグーグル、フェイスブック、アマゾン、ドイツのBMWやボッシュ、韓国のサムスン……。日本企業は今のところ一社もない。

 ある日本企業がユダシティのパートナーになろうと打診したが、「日本企業はクライアント」と一蹴されて断られたという。日本企業を「カモ」にするねらいではないか。
https://news.goo.ne.jp/article/dot/bizskills/dot-2017092000009.html
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/30(土) 08:58:46.33ID:L5YKl45q
>>606
コンチネンタルやモービルアイから買ってつけてるだけだ
今時中国車にも同じ部品がついてるぞ
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/30(土) 09:16:44.93ID:a9fSuaeH
>>606
まあ当たらずとも遠からずかな
例えばmobileyeの単眼カメラ
スバルのアイサイトは二つのカメラの二重像の視差で距離を割り出す
大昔からの測量計やカメラで使われていた古典的方法
あらゆるものが測定対象となりコントラストさえあれば測れないものはない
一方のmobileyeは単眼カメラであるからそれ自体距離を測る方法は持ち合わせていない
正確に距離を測るではなく遠くに行けば小さくなり中心点に近づくという遠近法となる
一枚の街の写真から我々は遠い人物とか近い車とかだいたいは想像できるけど、それに近い方法を取っているわけだ

コンピューターの進歩によって画像認識の技術を取り入れることで可能となった方法だが
当然その判別方式は変化率や相対比較ということになり車とか歩行者とかの判断する必要がありその基準とかもブラックボックスにならざるを得ない
道路に横切るトレーラーに体当りしたテスラはなぜ見えなかったか、mobileyeが言うにはそういう状況はもともと入力されていない、今後入れていく予定とか
画像診断はいちいち想定される状況の入力が必要、なぜそんな難しいことをしてまで単眼にこだわるのか
mobileyeは人間は数メートル離れると単眼と同じ方法で距離認識しているからと強弁するがそれでは人間と同じ判断能力が必要となる
もともとトラックに後付する簡易警告装置としてスタートしたmobileyeにステレオカメラの技術は持ち合わせていないからと想像する
そういう会社に日本の多くのメーカーは安全を託しているわけ
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/30(土) 09:30:36.60ID:Ow06orrw
宇宙船で地球上のあらゆる都市間を30分で移動できるシステム、米が計画
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011162741000.html
乗客が乗り込んだ宇宙船をロケットで打ち上げ、宇宙空間を最高時速
2万7000キロで移動することで、ニューヨークから上海へ39分、
東京からロサンゼルスへ32分、ニューヨークからパリへ30分など、
地球上のあらゆる都市の間をおよそ30分で移動できるようになるとしています。



.
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/30(土) 10:12:32.59ID:TSLPb2gJ
目に見える「物」にしか価値を認めなかった馬鹿中世ジヤップランド
パソコンをただの計算機未満にしか扱えず技術者を放逐した馬鹿文系経営者

星の王子さまも言っていただろう
大切なものは目にみえない、と。

教養もないソロバン馬鹿経営者、ただし猿のマウンティングは得意、が会社に居座る日本に残念ながら発展は30年は無い
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/30(土) 10:57:58.43ID:F03f8Ib7
面白いな
安部自民を非難とシナチョンサヨのレッテル貼りが沸くように
ヨタをたたくと同じような反応をするヨタ信者が沸いて来るのなw
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/30(土) 14:39:46.70ID:L84EChBP
>>612
低脳ヌットワーク分科会の連中だな
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/30(土) 17:33:36.13ID:XBIqqrI4
サカイ引越センター

社員ボコボコのパワハラ動画

動画撮影者を脅すも#週刊新潮にスクープされる。

トレードマークのパンダを強調した東証1部上場の業界大手

            動画  ↓

https://twitter.com/ayarin14/status/913193299460026368
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/30(土) 17:33:57.37ID:XBIqqrI4
サカイ引越センター

社員ボコボコのパワハラ動画

動画撮影者を脅すも#週刊新潮にスクープされる。

トレードマークのパンダを強調した東証1部上場の業界大手

            動画  ↓

https://twitter.com/ayarin14/status/913193299460026368
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/01(日) 15:49:54.15ID:4h+x1tbh
>>145
曲がり角には AIカーブミラーを立てておけばいいだろう
Webカメラが仕込まれて
ネットを通じてカーブの先が見えるようにすればよい
街中ならドローンを空中にとばして
ドローン画像をみんなで環視すればよい
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/01(日) 15:53:42.72ID:4h+x1tbh
住宅地や渋滞なら その上空にドローンをとばして
みんなでドローン画像を共有すればいいだろ
1分1円ならみんな払うだろうに
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/02(月) 06:40:50.63ID:a9jOxejp
360度センシングで十分対応可能でしょ
住宅街は最高速度30キロだし信号のない交差点は最徐行で右左折は一旦停止を履行すればいいだけ
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/02(月) 22:59:42.53ID:TJx8KvN+
10年前
「高速道路でアクセルもブレーキ操作しない
ハンドルは持っているだけ、渋滞の時は前車追従」
そんな事出来ない、危険過ぎると言われたけど
今では当たり前に出来てる。
運転の爽快感よりゲームや映画みてた方が楽
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 07:11:38.36ID:xUWf9n7a
こういう経済紙の遅れてるって
文系の記者の脳が遅れてるだけで
実際の技術開発は遅れてないんだよな。
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 10:42:17.34ID:NxW2bNUj
>>1
日本の自動車産業なんて有史以来
ずっと鴨だろww
技術的にリードしたことなんて
ただの一度もない。
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 11:58:50.36ID:nWopCV3S
商業用なんて古い技術の組み合わせだしな
最先端技術組み込んだら誤作動多いしコストも高い
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 19:20:22.61ID:RDlsmebg
>>622
週刊朝日 2017年9月29日号となってるから致命的ですな
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 20:00:42.33ID:wIIVGysm
   コ ス ト が 供 給 電 力 の 半 額 以 下


百度「EV100」に参加 電気自動車を推進
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-03144601-clc_cns-cn

電気自動車にシフトする国は、すべて原発推進国ばかり
燃料電池や水素車は、それ自体が大型発電機で家数軒分の発電が可能で、
コストも供給電力より安いので壮大な電力インフラが無用になり原発を潰す
https://twitter.com/東海アマ/status/914772337043656704

みなさん、燃料電池車や水素車の電力単価を調べてごらん
数年前から経産相の指示により、
すべて隠蔽されていてコストを調べることができない
なぜ隠蔽するかというとコストが供給電力の半額以下だから
つまり壮大な電力インフラや原発が無意味になるのが燃料電池
原発や電力会社を追放してゆくから
https://twitter.com/東海アマ/status/914773091317841920

枝野氏が結党宣言後、最初に向かったのが
連合(事実上東電労組)であることが今後の運命を示している
枝野は放射能は「ただちに影響ない」と言い続けたが。
実際には数千の死者が出ていた
野田佳彦はフクイチ事故直後「東電を守り抜く」とメールした
https://www.youtube.com/watch?v=Q-DVS91KBYE
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/03(火) 20:13:19.84ID:ToXl7BNi
ただの既存技術に自動運転って総称付けただけじゃね?
トヨタは誇大広告してないだけかと
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 20:21:23.26ID:s2edEyzg
ライバルは中国一択でしょう。
欧州なんて崇め奉るとか馬鹿なの?
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 21:13:57.19ID:ZFRZsM6r
道路事情が違いすぎる
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 21:25:05.15ID:h7J1Gbv+
テスラだけじゃなく、アウディもレベル3で一般道も走れるようになるらしいし、
現実は買った人は自動運転使いまくりで、ソフトのアップデートでどんどん対応地域増えてるらしい。
しかも対応地域ってのが欧米だけじゃなく、日本の道路も。
日本車は自動ブレーキ程度で四苦八苦してるのに。
もう日本の道路、自動運転対応してるのは欧米車だけですってなる。
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 21:40:47.56ID:ervPwOAq
俺は自動クルーズすら使わない。自動運転などどんなに車が進化しても絶対に自動運転の
車には乗りません。IT 業界で米国著名企業に30年にわたって勤務してきたが、俺は
ソフトウエアは信用していない。しかも俺にとって車は音楽を聴きながら運転を楽しむ
いわばリラックスの時間でもある。

自動運転ではリラックスできないし、楽しみもない。

どんなに安全で事故が無い、って言われても自動運転の車など絶対に買わないし
同乗もしない。

電気自動車は燃費や価格、運転する楽しみなどが俺の好みに合えば
買うかもしれない。しかし自動運転の車は絶対に買わ無い。
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 21:57:59.80ID:h7J1Gbv+
1000万だったテスラの自動運転車が今では自動運転車のモデル3が390万円で販売してきたど、
これが300万、200万円切る値段で自動運転車出してきて、
一般の人にも自動運転車が広く購入できるようになってきたらどうかな。
日本の高速道路既に対応してるのは日本車じゃなく欧米車だよ。
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 23:28:14.46ID:PEkaI6tK
電装に難がある欧州車メーカーができるとは思えない。
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/04(水) 23:54:33.90ID:J7fJqWvV
日本のスパコンは実稼働世界一とか
使う奴がやっぱりバカだとくず箱だな
天気予報も米軍より怪しいのも
予想する奴がバカなんだし
そんな奴が作ったソフトも当然くず
バカはなにやってもだめなんだね
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 00:09:19.97ID:kTLMjVTc
現行のスカイラインとかはほぼ自動運転
やろうと思えば簡単に自動運転できるんだろうなと思う
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 01:16:48.81ID:jHOzVyQK
現状でも下手に人間が運転するよりは自動運転にした方が事故は減るんだろうけどな
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 01:21:37.03ID:z6FiYq7h
センサーをつけてほしい。
バックをカメラで確認できるようにして。
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 01:25:05.53ID:xjg8lDo3
ドイツのソフトなんてどうせいかさまじゃないの?

もし自動運転なんて始まったら全車が法定速度で走行するようになって
しかも譲り合ったりする、ということは
高速道路での進入口手前での走行中の車の停止、とかが頻繁に起こるのか
0641乗ってわかった!!三大追従型クルコン真の評価
垢版 |
2017/10/05(木) 06:06:14.18ID:uUryDSYe
>>637
スカイラインはレーンキープアシスト付いてないだろ
全車速追従レーンキープが付いてるのはセレナの方
出来の良さはまた別の問題だが
国産車でドイツ車と肩を並べられるのはダントツでアイサイト、現行販売車種で最も機能的に優れると言われるベンツのドライブパイロットディストロニックと同等機能(前車速レーンキープ&前車追従ステアリング)を持つのはアイサイトツーリングアシストのみ
個人的には加速や停止が乱暴なベンツより、停止時にカックンせずそっと止まり車間距離もより大きく取れるスバルに軍配を上げる
0642乗ってわかった!!三大追従型クルコン真の評価
垢版 |
2017/10/05(木) 06:14:35.24ID:uUryDSYe
>>640
基本的にまだ自動運転ではなくACC
レーンキープが付いてそれらが全車速に対応したというのが現状
ベンツとテスラが自動追い越し(自分でタイミング見計らい方向指示器を出すというちょっと間抜けなシステム)あたりまでなら対応している、ってmobileyeとケンカ別れしてからテスラに付いてない?
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 06:40:38.47ID:xA8dYxix
いやいや散々今でも嘘ついて環境破壊してる欧米や中国人が、人類に貢献する発明をしてくれるんだからやらせておいたら良いじゃない

またドイツのディーゼル車みたいにお笑いネタを提供してくれそうw
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 08:11:01.29ID:vrBa9MbL
「僕は自動運転には強いんだ」という有力政治家が現れないとね
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 08:38:21.83ID:MBxXXrHA
日本は歩道整備が遅れたから自動運転は無理
国道ですら、どぶ板歩道がザラにある
自動運転のセンサーが安全を判断して動けなくなる
行政の怠慢があらゆるところで国難を招く
それが顕著になってきた
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 08:48:00.92ID:NUlfi/83
>>631
A8のレベル3は制限多すぎて実際たいして使い物にならないんじゃないか
まぁ進化途中の技術だから、年々よくなっていくだろうが
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 08:56:30.88ID:GPy863Kp
日本の道路って狭くて曲がりくねっていてアップダウンが多い印象
日本での自動運転ってハードル高いんじゃないの
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 14:01:39.21ID:g09ulGTw
.
一昨日から、国内で公道実験が始まったぞ。国内メーカーと、BMW、ベンツ、VWが参加。テスト区間は下記。
http://www.nedo.go.jp/content/100869414.jpg
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 14:55:03.66ID:tn49K7Qi
だって日本ってIT利用産業は有っても
EUのベルリンみたいに集積してないもんな
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 15:07:17.92ID:3A6N+Kpm
どっちかって言うと
完璧主義者や極論主義ばかりで
level5じゃなきゃ役に立たない!とかワメくバカばかりだからじゃねぇの?

そもそも車買うのにも車庫証明やらなんやら必要で
研究目的とかじゃ気軽に買えないだろ
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/05(木) 20:28:22.21ID:Wl8yRv0K
>>647
公道でのデータ取得用でしょ
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 04:47:50.20ID:BF43Ycg7
日本はお上が固くてまともに自動運転の練習すら公道で出来ない。

もはや日本の自動車産業はダメだよ。
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 05:28:33.01ID:ffiNjzvX
>>640
Siemens社がMentor Graphics社を買収
ttp://www.cadjapan.com/news/2017/w201714_01.html
> 2017年3月31日 アメリカ テキサス州 プラノ ―― Siemens社は2017年3月31日、
> 有数の電気設計自動化(EDA)ソフトウェア企業であるMentor Graphics社の
> 買収の完了

電子回路/プリント基板CAD「EAGLE」の独CadSoft Computerを、米Autodeskが買収
ttps://fabcross.jp/news/2016/20160630_autodesk_cadsoft_computer.html
> 米Autodeskは、電子回路/プリント基板CAD「EAGLE」の開発/提供元である
> ドイツのCadSoft Computerを、その資産を含め、英Premier Farnellから買収した。
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 05:36:31.75ID:ffiNjzvX
一方の日本企業は ...

図研とワイ・ディ・シーが事業譲渡に関する基本合意書を締結
ttp://www.zuken.co.jp/info/detail/zuken_ydc.php

CADVANCEユーザー会2015 中止のお知らせ
ttps://www.ydc.co.jp/topics/00116.html

横河電機part21 [転載禁止]©2ch.net
ttp://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/industry/1431693306/551
> 今回、CADVANCE事業が図研へ譲渡されますが移籍する方に伺ったところ
> 事業は図研へ譲渡、従業員は子会社のジィーサス籍とのことでした。
> 1年間は現給保障ですが、来年からは軽く20%以上のダウンが想定されている
> ようです。移籍金等も7月31日支給とのことで、一旦は行かざるを得ないようです。
> 図研云々よりも、会社のやり方への不満が爆発しています。
> YDCも売られるのでしょうね。。。

CADVANCEは、NT系Windowsで使っていても青画面で落ちるくらい、糞ソフト
だったが、図研の殿様商売はいつまで続くかな?
将来、図研を買う日本企業は出てきますかねぇ?
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 06:36:14.17ID:fF9sDPQt
>>6
高速だけのレベル3とかより百倍マシだけどね
てか日本のは他もそうだがレベル2とか3とか言っても高速や専用道路のみってのがやたら目につくんだよね
高速とか大半の人は普段乗らないし事故率その他で現時点での必要性すら疑問でそんなのどうでも良いっての。
普段から乗り、時間も大半でかつもっとも神経を使う一般道こそもっとも自動運転が必要とされてるのにね
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 06:57:40.96ID:nVdr1LSR
>>660
まずはハードルの低い簡単な問題から解決していく方がいいだろう。レーダー、カメラを10個搭載!オプション価格50万円!とかより
カメラ1個とレーダー1つで高速道路が快適に!オプション価格5万円!の方が、手が届きやすいだろ。
ベンツやレクサスのシステムよりインプのアイサイトの方が評価が高いのは、初心者にも解り易いシンプルなシステムだからだよ
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 07:05:34.47ID:fF9sDPQt
>>661
> まずはハードルの低い簡単な問題から解決していく方がいいだろう。
必要性が薄いのにハードルとか言っても何だかねなんだが、そうだとしても元々のレスから言って意味のないレスだそれ。
上のレスで60キロ以下の町乗りというもっとも必要で重要な自動運転にケチを付けてるのに対して言ったわけで
それはあんたがおかしい、って言ってるわけでそういう無意味な擁護とかいらんから。
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 07:31:40.48ID:f+JCpdmq
>>661
俺はベンツとスバル比較して低速時のステアリングアシストが効くからという点だけでEクラスにしたが
それ以外の性能に関してはアイサイトの方が上だと思ってるよ
スバルは完全停止がスムーズだがベンツはカックンする、高速道路の車間距離がスバルに対して短いとか普通に使って気になる
車間距離を大きく取ると誤作動の危険が高まるためと思う
肝心のベンツのステアリングアシストは実用性はほとんどなくて面白いの域を超えない
ベンツは前方ミリ波と後方ミリ波、ステレオカメラに全方位カメラ、ソナーセンサーまで備えて全身をカバーしているのだが、それぞれ連携せず勝手に動いてる感があるなあ
それに対してカメラだけで視認し人間の運転感覚に近い動作をするスバルに分がある
決して安いからという理由でスバルに価値があるわけではないよ
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 10:26:27.25ID:ffiNjzvX
>>663
自動ブレーキでカックンと止まるのは、運転者にヒヤリとさせる警告の意味を持た
せる意図があってやってる味付けで、スムーズに停まれないわけじゃないよ。

それと、個々のセンサーは、検出情報をCAN通信で流すだけで、情報をどう扱って
制御(フュージョン)するかは、最終的にブレーキであればABSユニットがやる。
もしセンサー間が連携が前提で実装して、一部センサーに故障や異常等が生じたら
どうするの?

車両1台あたりのセンサーの部品原価で比較したら、たぶんアイサイトの方がリッチ。
ミリ波レーダーはNXPあたりがRF部を混載した専用マイコンを製品化し始めているし、
搭載車両が増えれば出荷数も増えるので、今後もっと下がる。

一方でルネサスと日立にどっぷり依存しているアイサイトは、このままだと確実に
ガラパゴス化するんじゃないかな?
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 10:43:11.42ID:MOnF963u
>>664
> 自動ブレーキでカックンと止まるのは、運転者にヒヤリとさせる警告の意味を持た
> せる意図があってやってる味付けで、スムーズに停まれないわけじゃないよ。
ブレーキかける時点で警告してるのに何を言ってるんだよ w
ネタとしてもレベル低すぎ
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 11:19:31.66ID:ffiNjzvX
>>665
具体的なメーカーや車種は言えないけど、別にネタじゃないよ。 それに、早めに
検出してブレーキを掛けると、逆に誤検出による自動ブレーキが利いて追突され
る事故を誘発してしまうリスクがあるんで、そこらへんの仕様書に具体的数値で
規定できないケースは、記録したデータを使ってパラメータを調整して個別対応
することになる。
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 12:01:48.33ID:MOnF963u
>>666
> 具体的なメーカーや車種は言えないけど、別にネタじゃないよ。
はあ?
ベンツの話じゃないならそう書書けよ

> それに、早めに検出してブレーキを掛けると、逆に誤検出による自動ブレーキが利いて追突される事故を誘発してしまうリスクがある
なにを頓珍漢なこと言ってるんだよ
検出の話じゃなくて警告の話な
警告音鳴らしながらブレーキかけてるのに最後のカックンで気づくとかどんだけアホなんだよ w
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 12:12:37.80ID:1vrOpDYk
A型女・木嶋佳苗(連続殺人犯)は死刑になりましたか?
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 13:04:47.96ID:ffiNjzvX
>>667
たかがベンツ乗ったくらいで、高橋国光にでもなったつもりの℃素人解説乙。

センサーはあくまで検出信号を出すだけ。 世の中、自動ブレーキで警告音が鳴ら
ない車種もあるんだよ。 緊急ブレーキといっても、ロックしない範囲で闇雲に
自動ブレーキかけるのではなく、減速時のマイナス加速度も考慮して、常時細かな
制御をしているんだよ。
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 13:56:21.97ID:4lfv9fS2
>>670
巡航中なら鳴らないよアイサイト
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 15:34:17.36ID:D41DB8kg
>>664
自動ブレーキでカックンではなくACCでの自動運転でカックンだろ
気持ちが悪いんだよアレが
アイサイト以外はおおむねカックンするんだな


先進運転支援システム実走テスト
国産車編 トヨタプリウス、スバルインプレッサ、マツダCX-5、日産セレナ
https://youtu.be/ih3IoA5zoOo
輸入車編 メルセデス・ベンツEクラス、BMW5シリーズ、ボルボS90
https://youtu.be/eS7BGH0I0d4

カックンするどころかぶつかりそうになってブレーキ踏まされたり
やっぱりミリ波の認識精度が低いんじゃない?
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 15:38:45.89ID:D41DB8kg
>>672
ACCとエマージェンシーブレーキを誤解していないかい?
ACCの自動運転でいちいち鳴ってたらうるさくて仕方ない
アイサイトはブレーキランプが点いたのを教えてくれるが大半はブレーキランプいつ点いたかも教えてくれない
よほどアホな点灯繰り返しているのをドライバーに知らえたくないとかじゃないかな
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 16:40:49.00ID:WEddKk/4
赤信号になったら自動ブレーキが作動してくれ
信号が赤に変わってもどんどん交差点に進入してくるバカが多いから
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 17:08:19.85ID:w42GZmFw
>>676
あれは彼独自の認識でしょ?
彼が知ってるのか知らないのか知らないけれど、あれは知らせるというよりも単に下手くそなブレーキだからね
(エマージェンシーではない)ACCでの自動停止の場合どこもなめらかに停止させたいのだがそれが出来ないだけと思っている
だいたい知らせるんなら停止の前であって停止させてからカックンさせたところで意味はない
ベンツがカックンするのはなめらかに停止させることに重きを置いていないだけという気がするな
俺は同乗者がいる場合街中でACC使わないからね、自分はともかく同乗の人にカックンさせ不快な思いをさせたくないと気を使うんだな、人並みに
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/07(土) 21:19:53.22ID:3QumfX8b
>>664
珍説を見て今ACCで注意しながら運転していたがさすがに珍説以下だ
カックンする度合いは距離と前の車の停止度合いによる
前の車が普通に停止するとカックンして停止するが、スムーズにゆっくり停止してくれるとさすがにカックンはしない
ブレーキ掛けて停止したことを知らせるために(何のために知らせるのか知らんが)カックンするとすればこんな一貫性がないお知らせ方法はないと思うぞ
どうせお知らせ機能付けるなら先行車発進機能つけて欲しいなあ
アイドリングストップ掛かっていれば先行車が発信するとエンジンが勝手に掛かり知ることもあるが気が付かないことも多いのだ
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 14:13:31.64ID:oy9QPp7D
   【 ど な た か 教 え て く だ さ い 】


【拡散希望】

先日ドコモショップでこんな対応をされ、泣き寝入りするしかないのかと悩んでいます。
どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。
スマホに不慣れな方が家族にいる方の注意喚起にもなれば…。
よろしくお願いします…!
https://twitter.com/3269torihiki/status/915963863085891584


   女 性 の 方 が お っ ぱ い を 挟 ん で


「40歳以上の女性の方がおっぱいを挟んで
 癌があるか検査するマンモグラフィーについて、
 実は一般のレントゲンの1000回分の放射能を浴びるそうです。
 このことを細川先生も一生懸命うったえておられます。
 こういうことをやるようになって日本人の癌患者が、
 2倍も3倍も増えていっているのですって、アメリカなら即逮捕らしいです。
 どうせマンモグラフィーをやったあとに超音波検査もやるくせに、
 そちらを何故しないんだとおっしゃってます。」

視聴回数 6,199 回

乳癌検査 本当は危ないマンモグラフィー 間違いだらけの医療、医学
【ネット TV ニュース.報道】国家非常事態対策委員会 2017/08/31
https://www.youtube.com/watch?v=aYtCwRlsUnI


   暴   動   が   起   こ   る   の   で


水俣病の被害者は1万5000人を越え、現在もなお被害者は増え続けています。
この水銀が、実は私たちの口の中に詰められていることをご存知でしたか?

日本人に入っている銀歯の正体は高濃度水銀、アマルガムだった。
http://doclabo.jp/contents/709

いわゆる”銀歯”は欧米では使われていません


「できるだけ早い時期に金合金に移行すべきである。」(歯科用金属規格委員会報告 )


それから50年以上経ちました。当時とは比べものにならないくらい豊かな現代の日本ですが、
報告書の言う「できるだけ早い時期」は未だ到来せず、今日も代用合金を使い続けています。
http://chicchic8.exblog.jp/25698475/

このような詰め物を保険で認可している厚生労働省は、当然のように事実として知っています。
ではなぜ放置したままなのでしょうか。
当医院の院長が保険への適応を提出したとき、その答えが返ってきました。
その答えとは暴動が起こるのでここでは公開できません。

●アメリカではアマルガムを摘出する時、 防護マスクを使用している写真(中)
http://wakitani.com/treat_2.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/08(日) 20:58:06.54ID:O9Zavb9u
>>682
信号表示は出るけど
あの精度ではとてもじゃないが任せられない
ステアリングアシストだって数秒間下向くとどこへいくかわかったもんじゃないし
現状の自動運転機能である程度信頼置けていられるのはACC(前走車追従クルージング)くらいじゃない?
ステアリングが逸脱していくのはどのみち修正しながらの半手動みたいなもんだからともかく
信号停止で止まったり止まらなかったりはさすがにまずい
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 09:37:40.24ID:2fO+X6Z5
>>684
そんなもんじゃわからんよ
信号表示や速度表示が出るクルマに乗ってるけど
この表示に従ってクルマが動いたら大変だ、という印象を受けるレベル
日産はmobileyeべったり
横からトレーラーが出てきても何もしないのは想定外だからと切り捨てるレベルの運転支援
想定内であれば動くんでしょ、実際の路上は想定外だらけだけどね
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 10:02:29.17ID:MiRrO6Uk
>>685
日産がMobileyeと提携したのは2016年だけど日産はMobileyeのシステムをポン付けじゃない。
何故なら2012年に独自で研究開発し公開してる。


2016/. 2/23 Mobileye、日産とのパートナーシップを発表

【日産】 緊急操舵回避支援システム 2012年 10月17日
https://youtu.be/7bXhU2UVtXs
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/09(月) 14:47:08.89ID:yM0UQN5Z
どうでもいいが、チョンコが鬱陶しいなぁ〜
ウヨウヨと文句言うほど日本が好きなのかい?
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/11(水) 09:06:57.07ID:zWNfZOpS
>>689
電車だろ
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/11(水) 17:17:35.13ID:WYThKK7B
大丈夫だよ
駅まで5分、最近はやりのクリニックビルがあって
スーパーうちのマンションの向かいだし
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/11(水) 22:40:22.77ID:a/PZEDYB
今は車を持っていない方がおしゃれな時代
都会に住むシティボーイシティガールは車に縛り付けられることなく自由に移動し生活を謳歌できるが
地方の人は車を持って初めて移動と生活が出来る
スマホいじりも出来ず飲酒の自由を奪われ電車に乗り換え乗り捨てできず人殺しとなるリスクを抱える
しかしロボットタクシーの登場は地方の人も自家用車に縛り付けられた生活から開放されるチャンスとなるだろう
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/12(木) 10:09:04.92ID:/kpmf5NE
地方だって駅近に商工業施設・病院・学校・住居を集中させればコストがかからず
車も不要になるのにな、昔の城下町を見習えよって
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 06:38:59.72ID:dQj2lgYL
自動運転タクシーがモノになれば、今のままでも地方の人たちの割安な足となりうる
学生やお年寄りといった運転できない人たちも自家用車と同じ利便性が得られる
ある程度の同時移動する客が必要な電車やバスに対して、客イチ車イチでいいわけだからどんな小さな市場でも成立する
しかもシェアするシステムなわけだから各家庭が自家用車維持するより割安になる
そういった方向で自動運転車両は開発すべきだろう
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:09:20.54ID:ane8gOVq
>>693
鉄道のほうが自動化や無人化できるから、そっちのほうが利便性が上がると思うから、レールサイド戦略を基調としたコンパクトシティはアリだと思う😓
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 07:57:06.56ID:1mCtbj8i
レールは今から引かねばならない
ある程度の大量輸送前提の電車バスを無人運転にしても必ずしも効率的とは言えない
今ある道路をそのまま使えタクシーの利便性そのままに、大きなコストを占める運転手の人件費削減できる無人運転タクシーこそが自動運転の本命
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 08:06:47.88ID:a2adfNRF
>>699
庭に駐車スペース要らないだけでも有り難い
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/13(金) 14:58:51.04ID:+hTlmYGb
米運輸省が自動運転「ウェイモ」を賞賛 商用化へ前進
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171013-00018100-forbes-bus_all
ウェイモの今回のレポートは、同社の車両が既に完全なロボット走行が可能であることを明かしている。

「ウェイモの自動走行システムは、特定の地域で一定の条件化において、人間の運転者の助けを借りず、完全な自動運転が行えるよう設計されている」とレポートは述べている。
「このテクノロジーはSAEインターナショナルが定めるレベル4の自動運転に該当するものであり、システムが誤作動した場合には車両を安全に停止させる能力を持つ」
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/10/14(土) 16:07:04.70ID:nZZpAOfD
ほー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況