X



【IT】「自動運転」技術で遅れた日本…欧米の“カモ”にされる? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ノチラ ★
垢版 |
2017/09/25(月) 12:13:40.87ID:CAP_USER
ドイツのアウディは17年7月、自動運転車「A8」を今秋に発売すると発表した。人ではなくクルマ主導で動くレベル3の自動運転車として世界初。日本勢では、先頭を走る日産がレベル2、他社はレベル2の商品もまだ発売できていない状況だ。その要因をジャーナリスト・井上久男氏が解説する。

 自動運転で日本勢が出遅れたのは、「バーチャル設計」を軽視してきたからだ。仮想的なシミュレーションを駆使して、設計段階の工程を効率化する方法。ものづくりの革新につながる手法として、注目されている。

 自動車はコンピューターの塊と化しつつあり、ソフトウェアの量を示す「行数」は高級車ともなれば、最新鋭航空機の2倍近い1千万行とも言われる。自動運転のクルマでは、さらに行数が増える。

 高速走行や悪路での運転など、様々な環境を想定。こうした条件下で、ソフトがどのように干渉したり、協調したりするかをバーチャルで確認するノウハウが求められる。実物で確認しようとすれば、開発に膨大な時間がかかるためだ。

 ある日本のベテラン技術者は「トラックのブレーキシステム開発だけで、500種くらいのソフトがある。それを実車で確認しながら開発すると、費用は莫大になる」と話す。

 こうした現実を見据え、ドイツではバーチャル設計のシミュレーションソフトを開発する企業が力をつけてきた。マツダのスカイアクティブエンジンは、コンピューター制御で燃費の良さを実現させたが、ドイツ製ソフトを使って複雑な開発を短期間で終わらせた。

 日本もCADやCAM、CAEといったコンピューター技術を使った設計、製造、解析支援を取り入れてはいる。ただ、これは止まっている状態での静的解析が中心。ドイツのシミュレーション技術は時速200キロの高速状態を仮想で作り出し、クルマの様々な動きを解析できるほど優れているという。

 業界では、この技術開発で最も遅れているのがトヨタと言われている。

 トヨタは「現地現物」を企業哲学の一つとして掲げている。実車で確認しないと不具合が発生してリコールが多発すると考え、バーチャル設計に力を入れてこなかった。これが裏目に出た形だ。トヨタは豊富な開発資金と多くの要素技術を持つのに、EVや自動運転で出遅れた。それは、バーチャル設計のノウハウが足りないからなのだ。

 自動運転技術への出遅れは、もう一つの危機も生む。技術標準など、業界のルールづくりへの乗り遅れだ。

 ドイツメーカー関係者は「シミュレーションソフトは実物で確認する以上に精度が高い。実物の試作車をいかに減らして開発する力があるかが、今の時代は問われる」と言う。ドイツはこのシミュレーション技術でデファクトスタンダード(事実上の標準)を獲得するねらいだ。

 ある部品メーカー関係者は「負けを認めたトヨタは最近、ドイツのソフトを開発部門に全面導入することを決め、大きく方針転換した」と打ち明ける。

中略
シリコンバレー駐在経験がある日本メーカーの技術者は、こう説明する。

「組織運営には、OBも含めてスタンフォード大とグーグルの関係者が関与している。自動運転でもグーグル方式の技術を世界に普及する別動隊ではないか。日本はこうした動きの蚊帳の外に置かれている」

 講習カリキュラム作成を担当するのは、独ダイムラーや画像処理の半導体に強い米エヌビディアなど。このほか、「パートナー」と呼ばれる協力企業がある。米国のグーグル、フェイスブック、アマゾン、ドイツのBMWやボッシュ、韓国のサムスン……。日本企業は今のところ一社もない。

 ある日本企業がユダシティのパートナーになろうと打診したが、「日本企業はクライアント」と一蹴されて断られたという。日本企業を「カモ」にするねらいではないか。
https://news.goo.ne.jp/article/dot/bizskills/dot-2017092000009.html
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:17:07.91ID:tmb2tpLQ
ホントにトヨタの自動運転はお粗末
国内メーカーでも一番出遅れてるだろ
スバルの足元にすら及ばない
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:20:29.85ID:b9CUm1cA
新聞が楽しみだ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:23:17.06ID:tmb2tpLQ
記事読んでみたけど

「中央分離帯のある比較的混雑した高速道路を60km/h以下で走行しているとき」に作動条件が限定されている。

さらに同一車線内限定で車線変更には対応できてないらしい
これでレベル3とは誇大広告じゃないだろか
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:26:10.53ID:GI/Y1axK
日本下げのつまんねぇ記事は需要があるんだな
定期的に出てくるw
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:27:45.18ID:8Bk1RMRf
こういう記事書く奴は
日本の公道て今年からレベル4の自動運転するの知らなさそう
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:28:51.26ID:c29Swb7D
道路事情を全く考慮しないディスカウントジャパン記事。大方、出所は半島系。
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:29:15.29ID:GI/Y1axK
ググルだかは死亡事故おこしてなかったっけ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:31:01.13ID:X85u0LAi
忍耐ともったいない文化の日本は、
こういう技術開発のセンスがない。
常にズルしたがるチョンや中国のがまだまし。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:33:33.75ID:Z4M7nCAO
でも、ドイツ勢はソフトをディーゼル詐欺に使ったじゃんか

それがばれたらいきなりEVとかw

バカみたい
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:36:03.48ID:SzOP1oQS
>>12
おれも、そう思うね
ソフトウェアもハードウェアも「業界標準化組織」というやつに対して常に後ろ向きなんだよ
業界団体には所属していても、会費(金)だけ出して標準化委員会にろくに出席しないとかね
自分の業界だけだったらよかったのだけど、自動車産業も同じだったとは、情けない…
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:39:05.61ID:EXunUJkW
ITはドカタしかいねえし
日本ではソフトなんて底辺の下請けがやるもの
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:43:10.43ID:+Cv/t0q1
ヴァーチャルね。
じゃあ、そのヴァーチャルで巻き込み事故が起きないか見てやるから
レーシングゲーム化してくれ。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:45:03.16ID:KzAMLLwP
どっちかっていうと技術で遅れはとらんけど、世界標準化で負けてるのが日本だと思う
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:45:53.76ID:cbLnbgp0
日本では技術者がどんなに頑張り知恵を振り絞り大発明をしても報償上限20万円とかなのでね 法律が成立したので

「当たり前だ!会社あってのものだろ!」 お前らの後押しもあって
誰一人やる気ありませんわ そこそこダラダラ首にならない程度に定年までやる 皆趣味に生きる 
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:46:36.42ID:eN3F54HS
EVでもそうだがトヨタだけが日本のメーカーでもないのに
トヨタが出遅れた分野を取り上げ
日本下げするクソ記事なのは間違いないが
>実車で確認しないと不具合が発生してリコールが多発すると考え、
>バーチャル設計に力を入れてこなかった。
このあたりは保守的でありそうだなぁと思った
ただトヨタが本腰入れれば優秀な下請けに圧力をかけて
そういうのも短納期でそれなりに仕上げてきそうだが
日本はITバブルの頃からソフトウェアエンジニアをブラックに使い潰してきたから
この分野で国内に優秀な人材や企業が残っているか怪しいな
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:47:23.21ID:bUzJvS1d
>>3
>ホントにトヨタの自動運転はお粗末

本当にトヨタは大丈夫かと心配するくらい 遅れている
年取ったんでより安全な車に買い替えようと 現行車の トヨタディーラに行ったが愕然とした
追突防止自動ブレーキと、駐車補助の機能が最低欲しかったが
トヨタ車には 一切設定なし、 半年以内でも売り出し予定無しだってよ

日産にした
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:50:42.58ID:zBzU7BWf
スバル以外、安心して乗れないイメージがあるんだが。
自分が技術屋ってこともあって、特に単眼カメラの日産は原理的に無理、死にたくない。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:50:53.58ID:BgBeYKG5
>>26
息を吐くように嘘をつく
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:57:03.58ID:bUzJvS1d
>>28
ヘーーー
現在(半年後の予定でもいいよ)追突防止自動ブレーキの設定のある トヨタ車を教えてくれよ
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:57:05.06ID:cHU8zS9N
車はコンピューターがこわれやすいんだよな

それで、対向車線はみだして小学生の列に突っ込んだりしたら、もう、誰も乗りたがらないだろう
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:58:22.22ID:VYODol41
浜松ホトニクスが優れている
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 12:58:22.64ID:6G8PTo2S
20年GDPが増えてない優秀な国だぞ
それを踏まえて考えるクセをつけろよ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:01:22.02ID:megcDhrf
技術屋だけど、中途ハンパなもんにあやかるくらいなら、全手動の方が扱いやすいわ。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:05:36.66ID:2N+yJOK9
>>16
詐欺でしょ?
結局、ドイツのクリーンディーゼルスゲーが出鱈目だった訳で
それで慌ててEV持ち出したけどハイブリッドじゃトヨタがぶっちぎりな訳で

首かしげるのはどう見ても世界一の自動車会社はトヨタしか考えられなく
そのトヨタがはじき出してる答えがハイブリッド、水素あたりで更に研究してるのは
全個体電池、ニッケル水素、果てはアンモニア燃料電池まで研究してるって実態
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:09:05.47ID:6f8an5jI
たぶん需要がないのとリスクの割にってやつだろ
畑が耕されたようなら間に合う程度の準備はしといて入っていけばいい
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:10:23.40ID:megcDhrf
>>37
コンピュータは金太郎飴だからね。不備が一つでもあろうもんなら、全リコールよ。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:10:49.77ID:2N+yJOK9
そもそも世界見渡すとEVも自動運転も眉唾
石油が水より安い国は山ほどあるし、アフリカのど真ん中で電気自動車ってジョークとしか思えない
自動運転より運転手の方が安い国は山ほどインドは運転手守るため自動運転を禁止した

そういうワールドワイドで車作ってるのはトヨタと一部のトラックメーカーでしょ?
カローラ、ランドクルーザー、ハイエースこのあたりのニーズが無くなるとは思えない
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:10:54.21ID:6f8an5jI
>>35
そうだっけ、この手のやつって
先に手を付けてはいるけど安全重視で海外が慌ててムチャやってるイメージだわ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:12:21.31ID:Gcv+60ZR
先発は、リコールと大型訴訟で潰れるな。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:13:29.05ID:N5zFp/4h
私のレベルは530000です
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:13:32.29ID:KLc5OprZ
>>29
ttps://takmiya.com/collision-avoidance-system-list/
追突防止自動ブレーキって上のリンクでいうと
具体的にどのメーカーのその機構に相当するのか
教えてください。
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:18:12.16ID:nADlYO1P
どのメーカーも実用段階に全然到達してないじゃん
自動駐車するとか簡易アシストレベルの低機能ばかり
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:18:16.10ID:xBEhWXuH
今ある街を自動運転にするのは金もかかるし無理がある。自動運転にするには街作りからじゃないか。そもそも自分で運転するのが楽しみであって自動運転じゃイライラしそうだな。
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:20:18.19ID:kqcTCAfx
>>40
全く新しい技術を日本が作ったことはないよ
日本の発明のほとんどが元々あるものを組み合わせたり方式を変えたりしただけのもの
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:20:46.65ID:deLImKhg
米の技術なんてすべてナチスのパクリ

高速道路
電子顕微鏡
ヘリコプター
ジェット機
ロケット
電子レンジ
リニア・モーターカー
テープレコーダー
源泉徴収制度

これらは全部ナチスの発明
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:21:29.96ID:deLImKhg
中国 至る所で使用される日本製部品
http://www.recordchina.co.jp/a142838.html 
日本製ボイコットしたら20年後戻りする

実際には日常生活の至る所で日本製の部品が使用されていると指摘。
例として、スマートフォンのカメラやタッチスクリーン、
コンピューターのマザーボード、メモリーチップ、ソリッドステートドライブ、
フラッシュメモリー、リチウム電池などを挙げ、ほとんどが日本メーカーの部品だと伝えた。
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:22:55.89ID:Iw6Tb6+7
プラズマクラスターやナノイーやマイナスイオンのように
世界の追随を許さず日本が独走する技術分野もあるぞ!
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:26:14.47ID:miR9OicO
>>25
Googleはとっくに自動運転車からは撤退してるよ。
Googleの自動運転開発部門は別会社になって、FIATクライスラーの仕事をしている。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:26:52.20ID:ETYtTjj7
自動運転技術の話になると日本下げの話題ばかりで笑うよな

https://www.patentresult.co.jp/news/2016/09/autonomous-car.html
トヨタと日産とGMがトップ3

自宅の駐車場に置いてある車をスマホを使って自動配車する技術は基礎開発が既に終わってる


有機ELの時みたいに海外では有望な技術でも
日本で貶しておけば日本人は勝手に安値で売ってくれると思われてるからなw
評論家気取りの消費者や専門家気取りの評論家が多いと
また同じ失敗をするだろうね。日本人は頭悪いし。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:38:02.03ID:AhIKmVjY
水素なんかに金かけてさ
気付いたらどん尻
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:39:25.30ID:mRKKmf7+
欧州の技術なんてどうせまたインチキだろ。w
自動ブレーキだって夜になるとまともに作動しないってきいたぞ。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:40:21.67ID:SISgCZul
技術の日産が人生を面白くする。

日産ぶつからない技術 緊急操舵回避支援システム
https://www.youtube.com/watch?v=RBpdOfimdJM

【日産の安全技術】単眼カメラでクルマだけでなく人も検知して自動ブレーキ
https://www.youtube.com/watch?v=HE2sdaynmrw

“世界一”の性能を誇る日産の「自動ブレーキ」体験レポート
http://autoc-one.jp/nissan/special-2214803/

日産、インテリジェントパーキングアシスト搭載車両の自動駐車
https://www.youtube.com/watch?v=VZ1B22P4MBY

日産自動車、エクストレイルにも自動運転技術搭載! しかも価格はセレナより魅力的だ
http://jp.autoblog.com/2017/06/12/nissan-x-trail/

新型セレナプロパイロット自動運転インプレ渋滞編むしろ渋滞時に効果発揮!
https://www.youtube.com/watch?v=SArKZYz0wnI

今一番売れまくってる日産が凄い!

ぶっちぎれ技術の日産!
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 13:51:38.27ID:S1Xzwxtg
自動運転は車だけでは達成できない
様々な道路情報の発信装置を完備した道路整備が必要になる
高速道路だけでやるなら早い時期にやれる様になるだろうがそれだけならあまりメリットはない様に思う
俺は今のところ自動運転は恐ろしくて嫌だな
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 14:13:27.40ID:gY4U0YTx
「行数」って、まだそんな時代なのか。50年前と何も変わっていない。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 14:17:30.01ID:6Lrcl3D+
>>60
結果として日本が勝ってるんんだったら文句はないが
結果としては惨敗だからさぁ

叩きじゃなくて危機感を持っての警告なんだよなぁ
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 14:19:06.30ID:tWzVNhlE
自動運転のマニュアルより。。。
悪路ではオフ
荒天時もオフ
雪道でもオフ
高速時もオフ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 14:43:32.57ID:NWnD4xRw
>>66
そんなもん自動運転ばっかりになってみんとわからん
ただの予想だろ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:01:56.75ID:X24KcJAi
技術が遅れてんじゃなくて法律が遅れてるだけだろ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:18:52.73ID:EnERyMoX
>>70 2016年のアメリカだが
手動運転100万マイル当り4.2人
自動運転100万マイル当り3.2人(推定)

平均でこれだからジジイや女や高卒なら遥かに自動運転の方が安全
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:26:20.99ID:NWnD4xRw
>>71
>自動運転100万マイル当り3.2人
ひどい数字だな、おいw
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:27:37.82ID:BuKu0HGi
自動運転がまだ成功していないのに
何を、戯けたことを

自動運転のハードルの高さを知らない、文系の人の作文
無責任なマスコミのたわごと
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:28:18.81ID:CmJEb+Sq
>>24
実際、トヨタは出遅れてる訳じゃなく「石橋を叩き壊して造り直してから渡る」ぐらい慎重なだけだったりする。

ぶっちゃけ自動運転なんて、愛知万博でITMSって自動運転バスを実用化済だしw

Googleも最初からトヨタと提携してて、メインスタッフはトヨタに移籍済なのよねw
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:33:32.13ID:a5VceVn+
日本はGOOGLEやフェイスブックレベルの物事を考
えて実現しようとしていた俺を捨てちまったからね
アキラメロン。それ以上の案は今でも思い浮かばん
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:36:11.44ID:CmJEb+Sq
>>63
何をもって「惨敗」かなんだけどね。

TVもスマホもPCも既にボリューム勝負しかなく、只の博打になってる。
下手に「末端製品」に手を出すべきじゃないのよね。
少しハンドルを間違えるだけで会社ごと消滅する事になるから。

技術維持とのバランスって大切だよな
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:38:52.79ID:4NN6q599
なぜこうなるかわかるか?
文系大国だからだよ
文系のほうが優遇されてIT土方はゴミ待遇といった海外と逆転しているのが原因
そのため優秀な技術者が育たない
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:42:21.44ID:CmJEb+Sq
>>78
技術系のニュースについては、記者が理解せずに書いてます。
偏った記事は記者の妄想オナニーだと認識しましょう。

このニュースは典型的なパターンです
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:42:24.63ID:Jjqoce3+
レベル3でアウトバーン走ってる動画見たけど、度々ドライバーに運転戻されてて、
結局レベル4にならないと意味ないんじゃ、と思った。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:43:26.53ID:1KlE2GtG
自動運転までやんなくていいから、トヨタはセイフティセンスCなんてやめて
全部Pにしろよ
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:54:56.64ID:X24KcJAi
>>71
マイル当たりw
クソ笑ったw
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:57:26.72ID:tzOc0KTe
古典MMOの名作 リネージュ1 今年15周年を迎えました

只今イベント 【デッドショルダー】 開催中!!!!!!!!
公式ショップで、高級成長の釣りセット ドラゴン箱 英雄パッケージ 生命のパール 緩衝のポーション グレムリンの魔眼  期間限定販売中
公式ガチャガチャ、『ラッキーゲーム』も開催中

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity一択! 
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人口最多のデポロジュー鯖 
ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう

初期クエストのクラウディア中は人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス 幸運の槍の取得お勧め)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
ある程度のレベルと装備が揃えば、稼ぎ狩場である実験場へGO!

まずは公式HPからダウンロード

攻略HP
リネージュ 図書室

リネージュ したらば掲示板もお勧めです

手早く各種アイテムや装備を調達したい人は、RMTでギラン市場へGO 検索ワード

マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 15:58:20.58ID:jqTTxLeX
こういう時こそ日本が誇るスパコン「京」を使うんじゃないのか?
マシンの速度だけ競っててもしゃーないやろ。
まぁ日産は自前でスパコン持ってると聞いた事あるけど。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 16:19:09.38ID:teZ0jU0h
>>77
スマホはボリューム勝負になる前に負けたやろw
シャープ三洋、東芝と消滅しかけてるし
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 16:19:09.57ID:z4SXGJZr
自動運転は絶対に普及しない。現状の道路では無理。
この分野に関しては、2番手3番手の方が無難。
自動運転で事故は減るかもしないが、全てが車のせい、メーカーのせいになる。
今までは運転者を責めていたが、全てをメーカーがかぶることになる。
このリスクはとてつもなく大きい。
流行りでいろいろ言っているが飛びつく技術じゃない。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 16:21:01.25ID:pWLtdFGb
アウトバーンはかなりシンプルだな
アメリカのハイウェイは俺節ドライバー多過ぎて
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 16:21:05.79ID:teZ0jU0h
そもそも前からソフトウェア分野で日本がぼろ負けなのは承知の事実なのに、日本さげするなーって喚いてるのが笑える

テスラスレにもやたらアンチテスラが湧くが、結局少しでも日本が悪くなると我慢できない夜郎自大のカスがビズ板にも多いんだな
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 16:27:26.72ID:NLS1hkbY
>>12
いっとくが
トヨタは公道実験をかなり早くやってたぞ?

手放し実験したら警察が書類送検しやがったせいだよ。
きちんとした実験の届け出だしたにも関わらず。

役人のせい
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 16:28:24.89ID:cTkbBnzT
>>88
スマホに関して言えば、全てがキャリアの責任。

案外知られて無いが、キャリア端末はメーカーにキャリアが発注した「キャリアの製品」です。
ぶっちゃけ言うと、世界初のスマホを試作したのは東芝です。
ジェニオeってPDAに通信通話機能を付けて、発表した。

が、当時のキャリアは、着メロやi-mode等、キャリアコンテンツで稼いでたから
それを邪魔する製品を完全黙殺。

結果として2005年まで国内でスマホは出ず、致命的な出遅れをした訳です
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 16:29:37.69ID:teZ0jU0h
>>94
あほか
メーカーはメーカーでキャリアから金貰って開発してたろうがw
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 16:30:14.63ID:YcxdFysQ
AI に武士道を取り込むのに難儀してるらしいな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 16:34:33.33ID:cTkbBnzT
>>94
追記

なので、キャリア無視して海外で売ってたSonyや京セラが今でも残ってて、
キャリアも手綱を握れないこの2社に頼るしかない訳です。

東芝が早々に撤退して、独自タブレットとか作ってたのはそーゆう事。
だから、WAN搭載タブレットを東芝はつくらなかったのよ
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2017/09/25(月) 16:35:36.77ID:teZ0jU0h
>>99
東芝はまともなアンドロイドスマホも作れませんでしたけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況