X



二輪衰退の原因がわかってないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2023/05/27(土) 18:35:28.92ID:qnhw1WYS
一つは免許制度だが
子供の頃に原付に乗ったことがない奴は二輪の選択肢がないんだよ
高校の頃原付通学してた奴は車を持っても原付の選択肢がある
その中の一部が二輪免許をとる
野球と同じ、昔野球をやってたやつが野球番組をみる
0002774RR
垢版 |
2023/05/27(土) 19:07:09.93ID:8H295XaM
それは飛躍しすぎてるな
0004774RR
垢版 |
2023/05/27(土) 20:08:42.14ID:lnaGR93f
>>1みたいなオッサンがデカイ面するなら廃れて当然だわ。
0005774RR
垢版 |
2023/05/27(土) 20:26:15.81ID:34LjCjbw
いっちがハゲてるからだろ?
0006774RR
垢版 |
2023/05/27(土) 20:29:58.22ID:B680rLqK
乗ってたところでモテないからだろ
0007774RR
垢版 |
2023/05/27(土) 21:51:42.94ID:4oisruDA
値段だよバブル前の給与うなぎ登りで経費使いまくりで給与使わねー時代は250や400が70万でバンバン買ってやれた
土建屋とか息子がクルマの免許取ったからお祝いにR32を買ってやったとかあったからなw
0008774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 00:21:11.41ID:FCkpfbW3
>>4
オッサンが多いのは同意
バイクウェアスレとか覗いてもコミネの話で盛り上がっててゲンナリした
新しい物を極端に拒むと言うかね

ヘルメット脱ぐと大概薄らってるし
オッサンだしね…
0009774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 09:51:58.43ID:tLZxpYTk
台湾とかベトナムやタイやみたいに
もう少しバイクが日本でも普段の
移動手段としてもう主流だったらなあ
日本は道も狭いし駐車場も狭いから
もう少し一般市民の足として活用
されててもいいくらいなのにな
0010774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 08:28:26.99ID:xm4nzCNW
事故等の問題の原因を人間じゃなく道具のせいにして
バイク=悪として事無きを得ようとしていたツケもあるだろうな。
何でもそうだが。
0011774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 10:18:46.87ID:dN78oGRM
バイクのり平均年齢が54歳
その付近の糞ヤンキー世代が衰退原因だと思う
その世代の連中のバイクと言えば珍走主体で
一部の人間にはウケる、それ以外の人間からしたらウケ入れられない
三ない運動だっけ?世代じゃないから解らないけどバカ達のお陰で当時の大人達や学校含めマイナスに動く運動まで発足させてしまい
バイク=危険、不良、ダサいみたいなイメージを植え付け
バイク乗りvsそれ以外の人達って構図が構築された

全世代の共通の趣味じゃなくて一部の世代の一部の人間の趣味に成り下がってしまったのが原因かと思う
0012774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 15:56:28.10ID:ZUCiQiZM
4輪にも相応にお馬鹿な連中は居た(居るw)けど道具としての利便性とか業界の根回しが、上手く言ってる感じ、利便性に関しては2輪は4輪にほぼ内包されてしまうってのもあるんだろうが
僅かに残った優位な点も今となっては
省燃費·機動性<安全性になってしまったしなぁ
0013774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 17:09:07.53ID:RhBZ46J/
日本もヨーロッパ並の環境運動がおきれば
二輪車の地位も変わるかもな
まあ向こうは自転車だけど
0014774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 20:15:45.02ID:3RgFWtFQ
>>7
ウチの田舎の話の気がするw
@北海道。s49生まれ
0015774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 20:20:31.98ID:ZUCiQiZM
>>7
オレノ同級生役は双子で32GTRとクラウンロイヤル買ってもらってた、もちろん土建屋の息子!しかもどっちも一年以内に一発廃車の事故起こしてるというw今考えると被害者いないのがほんとに良かった
0016774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 21:36:26.70ID:jpOpVJZQ
近い将来弱体化確実なトヨタ👍
自動車大好き老害も死に絶える
ジャップも変わる時が来ている
0017774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 23:11:57.59ID:2PrqLlTq
とめる場所確保できるなら維持費さほど変わらん軽自動車のほうが便利って言われると反論ないし
0018774RR
垢版 |
2023/05/30(火) 11:33:11.83ID:98SJi3KP
移動手段として四輪は贅沢だった時代は嫌でも二輪に乗らざるを得ないしそういう経験を積んでる人や見かけて間接的に経験してる人がマスだった時代は二輪の需要も大きかった。
イメトレと単純接触効果だわな。
より快適で安全な移動手段である四輪が経済発展で普通に買えるようになってからそういう機会が激減、並行して公共交通機関が張り巡らされて便利になってからは移動手段として「二輪」を思い浮かべることはほとんど無くなっただろう。
大きく膨らんでいたときの需要の大半は趣味用途ではなく実用途の割合が大きい人で、それがなくなれば風船が萎むよう需要は減り、もともと大して多人数でもないコアな趣味層だけが残って現在に至る。
大きな流れはこれで、たまに新コロでの趣味転換やらでプチバブルがある程度、そういうのはすぐ収まってしまう。
0019774RR
垢版 |
2023/05/30(火) 11:37:08.56ID:98SJi3KP
バイクは不良イメージとか何とか以前に、「バイクという乗り物がある」っていう認識が世間一般あまり無いわけよ。もはや。
情報に触れる機会があったとしても「別に免許がいる」とか「最初に何十万とか掛かる」「その後も定期的に掛かる」「日頃のメンテは自分でが普通」とかいわれたらまあ「へー。じゃ、次!」ってなるわいな。
0020774RR
垢版 |
2023/05/30(火) 13:31:54.47ID:l5yBKqXE
日本は良く雨が降るからな。
欧米の様に雨は珍しいくらいの天候でないと普段使いしにくいね。
0021774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 19:04:45.49ID:G3nADlMc
指定校あがりが多すぎるから
一発試験の意味すら通じないときある
0022774RR
垢版 |
2023/06/01(木) 18:13:03.94ID:/R/N2X1T
駐車場問題が大きくね
都内だと停めるとこがないってやつ
家から出て家につくってコースしか走れないってマジなんかな
0023774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 07:22:40.31ID:5A8nggLl
>>16
朝鮮人は何時まで経っても変わらないね
0024774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 01:23:53.26ID:5DAepqID
せいぜい華麗に滅びるがいいのだ

            ーーーールドルフ·ゴールデンバウム
0025774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 01:48:38.49ID:TRrAm0Hs
>>23
朝鮮人はバイク乗らないぞジャップ
0026774RR
垢版 |
2023/07/16(日) 16:43:47.97ID:9Zls6F9B
郊外都市なら最高なんだけどな
人気店に突撃したとき駐車場の微妙なデッドスペースにねじ込む選択肢が生まれるし
景色がウリのアウトドア系観光地も狭い路駐スペースもはみださず快適そのもの
逆に水族館巡りとか登山とか遊園地とかはわりと悲惨だしデートでのウケは最悪そのもの
0027774RR
垢版 |
2023/09/11(月) 21:16:31.54ID:Lm5gd+Fo
>>23
変われないんだよ
向こうの道師が朝鮮人は穢れた魂の浄化をする為に七度朝鮮人に生まれ変わって修行しなければならないのにその人生でも罪を重ねるから他生に移れないんだと
0028774RR
垢版 |
2023/09/12(火) 17:06:41.17ID:kaUvW4Sy
子供が自転車遊びをやらなくなったからじゃない?
スポーツカー衰退も同じ
画面をピコピコ操作する遊びで満足してしまって、リアルな体験を心地よいと思わないのさ
0029774RR
垢版 |
2023/09/12(火) 21:49:58.67ID:Rfu+CVnc
リアルを体験するとリアルに寄せたゲームとかはリアルであればあるほど空虚なものに感じてしまうんよなぁ、ドライブシムよりもマリオカート、フライトシムよりもエースコンバットみたいなのが面白いちな、エスコンはzeroが至高だと思っているw
0030774RR
垢版 |
2023/09/13(水) 07:42:56.49ID:YTO69hgZ
買う能力と乗る能力が無くなっただけ
0031774RR
垢版 |
2023/09/13(水) 10:36:47.86ID:vrVxeH4h
人口のボリュームゾーンが氷河期にあたって低賃金+サービス残業で疲弊してんのにバイクとかカネ掛かるような趣味なんか盛り上がりようないと思う
0032774RR
垢版 |
2023/09/13(水) 12:23:52.10ID:YkjCb02S
あーあと「ちゃんと働ける」能力も無くなってきてるよな
0033774RR
垢版 |
2023/09/13(水) 13:08:10.15ID:rCxgBc2k
立派なバイクで遠出する割に飯食って帰るだけのおじさん達を見て憧れるのかと
0034774RR
垢版 |
2023/09/13(水) 14:56:22.83ID:vrVxeH4h
バイクは乗って走る行為そのものが「娯楽」だからなぁ、むしろデサキで飯食ったりするのは語楽に付随する行為
0035774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 12:23:12.78ID:Tlqy9H1W
>>33
非日常の行動と食事が目的だからそれで良し
「知らない道を走るのが怖い」とかヌカす発達障害の引き籠りには解らんだろうけど
0036774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 13:44:36.19ID:+pyPxd3r
ちょっとした冒険心を満たしてくれるんよな
0037774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 16:42:40.22ID:DYi30UFW
ところで、ここ1年ばかり自動車学校の二輪教習がものすごく混んでたらしいが、理由なに?
その割にバイク売れてないじゃん、と思っていた
0038774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 16:45:36.37ID:DYi30UFW
我が家はスポーツカー(といっても大したことないが)とステーションワゴンの2台、そして俺のスポーツバイクがあるが
バイクとスポーツカーが故障中で乗れなかったときは、ものすごく退屈した
普通の車って、つまらんよな
0039774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 03:31:56.43ID:TYBRHTqe
大変ですね、これが一般人の感想みたいだよ。
真夏にツーリングに出掛けている時に話しかけてきた老夫婦、真冬の明け方にコンビニ休憩で全身から湯気を出しながら電熱を解除していた時に話しかけてきたカップル。
自然環境の影響をモロに受けて乗っている感があるからそりゃあ好き物しか乗らないよね。
0040774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 23:56:14.05ID:wiOgjPea
>>28
自転車遊びって何なの?
ウィリーとか?
そんなのが子供の間で流行ってた時代ってあったの?
0041774RR
垢版 |
2023/09/16(土) 22:06:03.40ID:A9Cy/fJS
ただ走り回ってただけかな
無論“色んな走り方”も試したりしてたが
今は友達と自転車で遠出とかしないだろ
0042774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 11:50:34.68ID:ye0TTsMp
オートバイなんかまったく興味なかったんだけど
高3で受験終わってから友達の家にあった原チャリをちょっとだけ乗せてもらって
農道を20km/hほどでトロトロと少し走った(免許?w)

自分で運転するのがこんなにおもしろいのか!と感動しそれ以来(以下ry
0043774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 12:44:55.66ID:HxaVCUAm
それ以来ホモに目覚めてしまった、と
0044774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 19:52:38.33ID:dhYsUpeY
単純に国民の購買力が上がってきたので雨の日でも関係なく買い物に行けるクルマを買うようになった
0045774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 02:30:33.72ID:EnNf/KEw
序列は完全に車の方が上だからね
実用性においてもマウントアイテムとしても
0046774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 11:15:55.00ID:13HtsBB7
「どちらか一方しか」持てないならな
0047774RR
垢版 |
2023/09/19(火) 00:16:53.52ID:EjYywdXs
クルマは奥さんのがあるからおいらは要らね
バイクは5台あるけど一番新しいのが1997年式だから
おれも実質的には衰退させてる側だなw
0048774RR
垢版 |
2023/09/26(火) 18:54:27.91ID:V0+RKCqA
気兼ねなく乗れる状況になる高校卒業後しばらくの年齢層に興味持たれなかったら衰退するだろ
その理由はやっぱ、自転車遊びをしないからと思うよ
今でも子供は自転車に乗るが、昔ほど遊びの中心を占めていない
昔は遠出したりスピード競ったり曲芸もどきやったり、自転車に乗ること自体が楽しかった
今の子はそれほどでもないでしょ
0049774RR
垢版 |
2023/09/26(火) 18:56:22.17ID:V0+RKCqA
自転車を速く走らせることをやった子供は、スポーツバイクに乗る
バイク自体への思い入れも強い
移動のため50ccスクーターで満足するのとは意味合いがい違う
0050774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 05:08:48.38ID:YCaH5Pjo
日本において二輪が衰退したのは
夢を持たせなかったから
四輪は把握できずオーバーロード出来た
0051774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 05:34:40.43ID:otAGrjGa
先進国はどこも二輪が売れなくて困ってる
良い生活してたらリスクを避ける傾向にあるからな
日本の場合儲けるのは悪であるという風潮も有るし競うのも良くないと運動会で手を繋いでゴールする
うれる可能性がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況