X



【アマチュア】無線ライダー06【特小デジ簡】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 02:02:07.63ID:pJwLnW9G
CQCQCQ、CQ430
0004774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 02:11:35.04ID:f3zn61E4
保守しておくか
0031774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 09:14:21.77ID:vt0IrH1a
136/475kHzバンド申請したいが、
475kHzの方がハードル高杉。

両バンド共に既製品が皆無。
0032774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 00:59:06.98ID:ie32/rP8
Uが抜けてし、やめたのかよW
0034774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 03:11:54.85ID:KCgFJZ6B
1.8でもかなり厳しいのに
フルサイズダイポールだと片側500メートルくらいか
スカイツリー使って逆V張って…
0035774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 12:39:21.17ID:Sh7JSaII
>>34
延長コイル挿入でも、
樽そのものが必要っぽい、、、
0036774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 21:33:30.30ID:w3uXQCAY
下は1.9MHz帯までしか知らないわい

136kHzなんか犬やコウモリの鼓膜か脳内に直接聞こえてそう
BCI/TVIじゃなくて動物Iかな…AIだなw
0037774RR
垢版 |
2022/09/19(月) 21:44:50.32ID:e/ufY9Wd
受信できても検波できないから復調できないでしょ
0039774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 22:19:31.12ID:rHpX2t9V
検波と復調って(AMなら)同じじゃないの?

そもそも136/475kHzバンドって電波形式なんだ?
CWか?パケ通信?
475kHzなんか昔のラジオのIFTちょいズラしでw
0040774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 22:27:57.46ID:cxN9TNoI
長いアンテナは雷鳴り出すとビリビリしちゃって撤収できなくなるとか聞いて怖いw
0041774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 06:24:01.39ID:f6i3o0qp
>>39
>>36は聞こえてしまう周波数で音(元は電波だけど)が出てるって話だよ
ノイズでも何でもいい
0042774RR
垢版 |
2022/10/06(木) 08:47:48.47ID:6P6744YF
そっか!
動物除けのアマチュア実験研究のために割り当てられたバンドなのかw
0043774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 07:07:20.34ID:6XnkVKk7
音楽に興味なんか無い俺にはフォネティクスの方が分かりにくい。
アニメやアイドルの何かのマニアが語を選んで並べたみたいでよ。
0044774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 07:46:12.24ID:tvcafwCf
>>43
オレはこう言ってる、ってのをAからZまで並べてみてよ
0045774RR
垢版 |
2022/10/24(月) 13:51:16.62ID:H+KKqRcd
戯れにVX-2の電池を買ってみて、
10年ぶりぐらいに電源を入れてみた

メモリとかもちゃんと消えずに残ってて感動
俺の脳みそのメモリが消えてて使い方完璧に忘れてたから、
メーカーから取説ダウンロードしたw
0046774RR
垢版 |
2022/10/24(月) 19:56:33.04ID:UVDqKeRR
VX-3復活したね
一時はどうなることかと心配したぜ
0047774RR
垢版 |
2022/10/24(月) 20:02:56.85ID:gpDBctgu
アイコム好きとしてはIC-P7の後継が欲しい
R5の筐体でいいから頼むよ
004845
垢版 |
2022/10/25(火) 09:56:43.67ID:5YM25dfi
むか~し買ってた、
車に磁石でペタっと付ける1500円ぐらいのヘボいアンテナに繋いでみた
それでもVX-2のアンテナに比べたら利得がいい

やっぱ無線機はアンテナとロケーションだなと改めて思った

リグはほぼ処分してVX-2とVX-7しかないけど、
また車にモービルホイップでも付けて運用しようかな

ホイップアンテナはあるけど基台とか配線とか捨てたから、
久々に無線機屋さんにでも行ってみるか
0049774RR
垢版 |
2022/11/01(火) 16:35:27.78ID:ewwCOF7v
>>43  仕事での電話で、BとD の間違いを防ぐのに、ブラボー、デルタと言いたい自分を押し殺して
ABのB ABCDの Dと言ってしまう自分がいる。
Pはポリス Tは東京 と言ってるけど、パパ、タンゴ とは言えない w
0052774RR
垢版 |
2022/11/02(水) 18:44:13.52ID:vC+jN+5E
>>49
いろはのい
いろはのろ
いろはのは
005348
垢版 |
2022/11/06(日) 10:17:47.57ID:DeR/lA/h
今日家の不用品を処分するついでに、
配線とか残ってないかと探してみたら車用の基台は見つからなかったけど、
配線の一部を発見したからこれを使おう

と思ったらバイク用のナンバーステーに付ける基台が見つかった

車以上に使う事はないだろうが、取り付けたくなってきた
0054774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 20:34:54.68ID:/Vy7SZKR
久々に開局しようかと思ったが新スプリアス規格ってなんだよ…
技適すらなかったわ@C520
買うか迷うな
0055774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 21:02:14.35ID:4Me2bHzO
JARDでスプリアスの確認保証受けられるんじゃね?
0056774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 21:24:54.45ID:/ay6xIfN
>>54
TSSやJARDで、お金を払えば保証してもらえる。
でも、C520じゃ持病のコンデンサーの液漏れとかバックアップ電池かえなきゃダメじゃないかな?
0057774RR
垢版 |
2022/11/07(月) 22:24:06.52ID:clwwOWIM
>>56
まず受信してみるのがよろしいかと
機材のチェックにもなるし、混み具合も分かるでしょうし
0058774RR
垢版 |
2022/11/08(火) 11:36:24.37ID:JumEmO8p
>>54
保証認定費用は、TSSでは4000円かかる。
台数は問わない。

JARDは、台数ごとに金額異なる。
005954
垢版 |
2022/11/08(火) 19:49:58.62ID:X3Li3axU
みなさんthx
C520の持病と聞いて心配してケース開けたらプラのメネジ折れたぜw
受信問題ないから大丈夫そうだけど将来的に色々金掛かりそう…

つうかハンディ機安いし144/430のくせにラジオのFMまでカバーしてるとか最近の凄いな
VX6かVX3でも買うか検討します
0060774RR
垢版 |
2022/11/08(火) 20:00:34.42ID:6IznKJwE
今は50と1200のハンディーがなくなっちゃたのが悲しい
アイコムさん合法CB作ってくれないかな、新興メーカーの15万クラスはキツイよ
0061774RR
垢版 |
2022/11/08(火) 20:21:10.42ID:JbOZGWAh
>>60
費用対効果が見込めればいいがな
アンテナ長いし筐体でかいし
デジ簡に流れるわな
0062774RR
垢版 |
2022/11/08(火) 20:27:52.30ID:6IznKJwE
量産効果でIC705の方がやすいもんなぁ
0063774RR
垢版 |
2022/11/08(火) 21:26:32.32ID:DaWjaxSY
ダイ・ハードでCB無線は世紀末まで残るとかなんとか言ってたような
ツーリング先に今度持っていこう
0064774RR
垢版 |
2022/11/08(火) 23:14:49.81ID:Diuzpl8H
何処のメーカーの無線機?
0065774RR
垢版 |
2022/11/08(火) 23:52:59.15ID:5Uj3a+Jq
北米と日本のCB無線は別物、、、
0066774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 07:24:28.22ID:B0Q9yszS
日本は敗戦国だから使える電波が極端に少ない
アメリカのCB無線は日本では違法機
006848
垢版 |
2022/11/09(水) 09:21:11.75ID:FpbgU1A2
>>59
使い勝手がいいのは多分VX-6なんだろうけど、
VX-3のコンパクトは魅力だよなあ

と思うVX-2とVX-7持ちの俺
VX-7が廃盤になってVX-6が現役なのは、
使いやすいハイパワーハンディって事なんだろうな
多分VX-7は色々と機能詰め込み過ぎで、
でもその機能が陳腐化しててダメなんだろうなあ
0069774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 09:59:11.99ID:kzgRLARi
街道ごと(道志・奥多摩・秩父・・・・)のクラブCHが欲しいな
0070774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 10:51:42.69ID:yNB4WQLb
誰かQYT28を日本CBバージョンに改造して、認証(技適)取得してくれないかな。
0071774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 12:09:23.93ID:1TOSERu5
>>66
敗戦関係ないだろ
国土の広さの違いだけだよ
0072774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 12:40:17.82ID:FpbgU1A2
車にとりあえずアンテナ基台を付けるかと思い明日お店に行く予定だが…
なんか折角ならモービル機を積みたいとか思いつつメーカーサイトを見たり、
ヤフオクを見たり…
積んでもどうせ使わないと判っているのにワクテカしてしまう
三つ子の魂百までというか、
小学生の頃に「子供の科学」でアマチュア無線に憧れたから、
こういったギミックに弱い

無線機としては(出力は別として)比べ物にならないぐらい高性能なヤツが、
ポケットに入ってるんだけどな
0073774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 16:54:30.12ID:SR/wUl5l
>>68
おれもVX-2。
ハンディホイップじゃたいして感度も良くないんだけど、アンテナってどうしてます?
走りながらはあまり考えてません。
峠に行ったついでに、山頂でコーヒーでも飲みながらやるのを考えれば、バイクには長めのモービルアンテナだけ付けといて、長めのケーブルで引きまわして来る方が良いんですかね?
007768
垢版 |
2022/11/09(水) 20:16:45.04ID:FUdmkoPL
>>73
今のバイクは外してるけど前のバイクの時はナンバーステーの基台付けてた
なんせあのアンテナは感度悪いのでモービルホイップ
で、同じくバイク止めてCQ出したりしてた
0078774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 20:25:30.88ID:X+z2MiqU
ハンディーの純正品にホイップアンテナは、仲間内での近距離連絡とかレピーターを介さないと、余程ロケーションがよくないと使い物にならない。
0079774RR
垢版 |
2022/11/09(水) 20:27:17.53ID:l1gKIUN4
いいなぁ
俺はバイクにアンテナつけたことないわ
バイクと無線の免許は16で取ったんだけどね
0080774RR
垢版 |
2022/11/10(木) 12:08:19.76ID:FOAtOpWw
ツーリング用途でしか使ってない
タンクバッグに放り込んで電池運用
ケテルのヘッドセットとミラーにスイッチだけで運用
見失ったら携帯だな
0081774RR
垢版 |
2022/11/10(木) 12:09:23.32ID:chy7C53U
ここが活気付くのは、無線機での制裁の影響?
008282
垢版 |
2022/11/10(木) 12:09:54.02ID:chy7C53U
無線機ではなく「無線板」です。
008381
垢版 |
2022/11/10(木) 12:10:50.99ID:chy7C53U
ここが活気付くのは、無線板での制裁の影響?

※82撤回
0084774RR
垢版 |
2022/11/10(木) 19:42:04.14ID:hjyURaBo
無線板なんぞ覗いた事も無いからよくわからん。
0085774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 10:13:49.20ID:tpkBFisn
昔、リッターバイクに430のモービル機FT-712H載せて35W運用してたな。
本体は後ろに設置して8芯シールド線で延長してハンドルに8ピンコネクタ付けて
そこに自作のSWコントローラー付けて運用。
callボタン押して、そこからup dwn のボタンを回数数えて周波数変えてた。
長いアンテナ付ければマスツーでも数㌔離れても余裕で交信出来たし、
ソロツーでも日曜日だと移動運用の局がいたり、あとスキャンかけて他のグループの交信を聞いたりしてた。
今はアンテナ付けてるバイクは滅多に見ないね。
0086774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 11:07:29.01ID:SyWeWdh4
何故かハムモービルは、ハーレー系が多数派感。
0087774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 11:08:36.25ID:dcz0FjPC
都内だとよく見るぞ
主にVFR800やCB1300、FJR1300だけどw
0088774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 11:29:08.73ID:upbJ6J3D
確かに軽二輪とか原付ではまず見かけないな。
0089774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 11:37:17.06ID:SyWeWdh4
NS-1にFTM-10(20Wモデル)積んでる痛バイク乗り、
まだやってるん?
0090774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 11:39:40.60ID:SyWeWdh4
FTM-10シリーズ初期は
・無印(20Wモデル)
・H(50Wモデル)
も存在したが、
早々とFTM-10S/JMKのみになった。
0091774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 11:40:21.79ID:SyWeWdh4
NS-1自体、既にカルトバイク、、、
0092774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 17:01:49.72ID:dIshvopc
ジョン&パンチに憧れて、真似した人いたな。
あと、キカイダーもw
0093774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 09:48:03.48ID:kBfo+qQr
>>90
正直144/433って10wあれば十分だと思う
0094774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 14:45:55.50ID:6BL124qT
アンテナがちゃんとしてたら1Wで十分だからあえて細かく絞れる20W機買う人もいるね
アンカバーやDTMF野郎、カメカメナンミョウなんて時代じゃないしな
練馬レピーターに常駐してたカミナリオヤジみたいに2ちゃん当時の無線板の連中にフォックスハンティングされて通報からの免許取り消しが待ってるw
0096774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 19:57:27.91ID:a88IykL2
>>94
カメカメナンミョウってどっかで見たなあ、
とググると2000年のスレッドでワロタ
そこで12年前には居た、ってことは30年以上前か
その頃は良くも悪くもレピーターとか活発だったんだろうな
たしかにその頃はパワーで押しつぶすのに50W機とか使ってたんだろうね
0097774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 20:15:13.69ID:yHSUHBgC
4アマキロワッターなんて時代だったからね
ジャパンのテンワットはヨクトブネ!とな
違法CBもモスクワまで飛んでたそうだ
0098774RR
垢版 |
2022/11/12(土) 20:28:42.74ID:UwnfVuQn
>>96
懐かしいな
金土の夜には首都高下のPAにはアンテナ付けた車が終結してDJごっこや朝鮮中央放送、デーモン閣下の真似、AVを垂れ流したりマイクでシコシコやったり

原宿はジュリアナで躍り狂う若者が溢れていろいろ活気があったわ
0099774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 07:13:47.11ID:EgbmKFKm
その昔、アマ無線の電波でFIが狂ってた
FIってもんが出始めた頃
0101774RR
垢版 |
2022/11/13(日) 22:49:46.81ID:QupaRaNR
>>99
Z750ターボだっけ、
自動ドアでFIが誤動作してたとか
0102774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 10:20:57.22ID:f8vfU3Ti
>>100
リーさんは長野で見かけたわ
アンテナだらけの車が居たから覗いてたら中から出て来て名刺貰った
いい人だったよ
ただ車がパナウェーブばりに凄くてひいたが
0103774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 11:17:57.18ID:M/Ppzs4U
>>102
アンテナ針ネズミ状態は、
車検のとき止められないんかな?
0104774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 12:38:27.97ID:f8vfU3Ti
>>103
外せばいいんじゃね?
うちも3本付いてるけど外してキャップしてる
0105774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 12:56:15.96ID:M/Ppzs4U
>>104
針ネズミは、それすら面倒に思えるわ、、、
0106774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 12:56:57.29ID:e+U1+adA
車検に直接的に関係なくても他人が扱ったりすると物理的に目をつついて危なかったり無線機本体を送信できない状態にしないと担当者が不法無線局でつかまるリスクがある
0107774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 14:58:25.70ID:M/Ppzs4U
無線板が、荒しと自治(削除人)のいたちごっこで、
魔境化してる件。
0108774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 15:16:51.75ID:nHU46RBV
書き込むネタが無いとそうなる。
0109774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 15:54:47.17ID:f8vfU3Ti
>>106
それを言ったらほとんどの担当者が検挙されてるわ w
0110774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 16:00:12.17ID:AnrP/H9k
実際アマチュア無線で逮捕される殆どは旦那の車を1人で運転してる嫁だからなぁ
嫁が免許持ってない場合はマイクとアンテナ外しとかないと逮捕されちゃう
0111774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 17:52:09.55ID:BA0CpxJm
>>108
バンされて書けない。
(他環境も変わらない)

有料版推奨っぽいわ、、、
0112774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 22:02:06.35ID:zZmdMr04
>>110
マジでそこまで厳しいもんなの?
せめてアンテナ外して走らないといかんね
アンテナ外してりゃマークされることも無いだろうし
0113774RR
垢版 |
2022/11/14(月) 23:36:59.86ID:6BIN2KLM
>>112
厳しいよ。送信可能な状態は確実にアウト。
0114774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 08:53:07.27ID:OSnamCMu
>>110
客の車を試走、陸送(自走)するのに免許いるってことか ( ´・ω・`)
0115774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 08:54:48.41ID:jZ75Ul6Y
ウン十年乗ってるけど電波検問って一度も引っかかったことないけどな
0116774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 09:19:07.44ID:8xSKBfjT
>>113
ちょい質問なんだけど、
そういった検問なりあるだろうけど免許の確認ってどーやるの?
昔はリグにステッカー貼ってたけど、
従免持ち歩くって事はないだろうし…
住所氏名とコールサインで確認って感じなのかな?
0117774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 09:33:25.08ID:sXU4Cnq8
>>116
機材の登録の有無は今ならすぐ調べられるし、それもあってステッカー廃止したんだろうね。
従免はどんないちゃもんつけられるかわからんから、
設備が全て揃ってて送信可能状態の時は携帯必須だと思うよ。
てか運転免許と一緒に持ち歩いとるわ。
それが嫌なら機材の一部を確実に下ろすか、
鍵のかかる箱なりに保管するしかなかろ。
バイクなら他人が使うことはほぼ無いだろうからいいけど、
車に積んでて共有で使う場合は特に注意せにゃ。
0118774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 10:55:07.48ID:eXZt5J/X
その手の取締は現場の判断(気分)に左右されるな。問題ないと思われたらそれまで。
0119774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 11:39:36.89ID:GUq5Tn1Y
従免持ち歩くのは嫌だなあ
コピーじゃ駄目なんだろうな
0120774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 11:44:29.62ID:jZ75Ul6Y
ぶっちゃけプラスチック製になってから財布にいれても
かさばるようになった むかしのラミネートのほうが薄くてよかった
0121774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 12:40:26.65ID:8xSKBfjT
従免と無線局免許間違えてたw
従免は名刺入れに入れて持ち歩いてるわ
0122774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 12:43:58.41ID:z9WmCO/A
最近は以前は一般的だったダイバーシティアンテナなどのルーフに単独で取り付けるカーナビやテレビのアンテナを見たことがないポリスが増えて
怪しいという名目で職質かけることが有るようだ
だからふっるーいワゴンRとかEKワゴンを大事に乗ってる自慰さんがよくいちゃもんつけられるとかw

おい!前のジジイ!革マル派かこの野郎!てか
0123774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 14:45:12.65ID:8xSKBfjT
バイク板ではちょい板違いかもしれないけど、
車にモービル機設置する時に電源はみんなどうしてる?
お手軽にシガソケから給電?
それともバッテリー接続してる?

バッテリー接続はまだした事ないから、
車内からエンジンルームへ引き込みって難しいもんかな…?と思って
0124774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 14:50:31.01ID:sXU4Cnq8
バッ直一択
貫通してるメクラ穴は数個は大抵あるし、
オーディオ界隈で需要あるから
リレー付きの引き込みケーブルがエーモンとかから出てるし。
0125774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 14:54:25.30ID:8xSKBfjT
>>124
即レスありがとう
やっぱり電源の安定性考えたらバッ直か
まあ説明書見たりしてもシガソケ給電はNGって書いてあるし、
メーカーのいう通りにするのが一番だな
0126774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 15:41:30.39ID:8xSKBfjT
ググってみたらバッテリー近辺のメクラ穴も見つかったし、
グローブボックスの外し方やらも載ってて、
実車見てみたらなんとかなりそうだった

便利な時代になったもんだ
0127774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 16:02:44.89ID:1y1bJ0oJ
ばっちょくは途中でリレー入れないと高確率で消し忘れでバッテリー上げる罠。
昔トラックにHF機と2SC2510×4のリニア積んでた時は22スケのケーブル引いてたな。
7メガとかのローバンドでパワー出すとアンテナの先からプラズマ放電してた。
コンディションが良いと、21でEU、28で南米とまで飛んでいった。
0128774RR
垢版 |
2022/11/15(火) 16:32:01.82ID:8xSKBfjT
>>127
その忠告は素直に聞いてリレー買ってきます
0129774RR
垢版 |
2022/11/18(金) 12:41:32.50ID:2OyiLML9
海外版のVX-7Rを譲り受けたんだけど、
これを合法的に運用しようとしたら、
JARLとかの認証取らないといけないみたいだし、
それが5万ぐらいかかるようだからこりゃもうコレクターズアイテムというか、
ガラクタだなあ…
0130774RR
垢版 |
2022/11/18(金) 16:58:55.17ID:BJ/gM9mU
>>129 バンドプラン守って運用すれば良し!じゃね
言わなきゃ分からん
と、密かに中華のハンディを物色中、、
0131774RR
垢版 |
2022/11/18(金) 17:02:06.01ID:HVMLhQK0
ロシア兵が使ってるやつちょっと欲しいけどハンディーは単体で無線局扱いされるからいくらでも逮捕される恐れがあるんだよな
0132774RR
垢版 |
2022/11/18(金) 17:18:53.27ID:Df9sNa6q
軍用無線ってAMのHFだったっけ
0134774RR
垢版 |
2022/11/18(金) 18:48:34.83ID:nrMNHSOh
>>129
JARDやTSSで、保証を受ける。
電監検査を受ける。
自ら認証番号取得の検査を、検査機関で受ける。
登録点検事業者にお願いして、通す。

国内版の技適シールを入手して貼る。
でも、違法だからやったらダメだぞW
0135774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 19:14:33.55ID:tkbTiiYk
無線板が魔境化した。
書ける環境が無い。

※バイク板とは別勘定
0136774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 11:36:40.67ID:7pqG1LVI
とりあえず車に久々にアンテナ設置してみた
ハイトワゴンなので屋根に付けたらあちこちに当たるので、
短いアンテナにしたら当たり前だけど利得が落ちたw

やっぱアンテナは長ければいいわけでもないけど、
長い方がいいね

あと何となく調べてみたら、
パーソナル無線って5Wも出力あったんだな、ビックリ
もうちょっと出力少ないかと思ってた
0137774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 13:03:14.23ID:Eh8UKWWN
クルマで500mm未満のアンテナは、
2mバンドがアース必須なことも、、、
0138774RR
垢版 |
2022/11/22(火) 13:43:28.83ID:mo18OSpd
>>136
いま思えばパーソナルは違法CB対策として思いきった施策だったはず
中途半端な出力じゃ釣れないだろうし、広大な帯域、音質、TVIやBCIが出ない周波数として900MHzが妥当だったんだろう
0139774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 04:19:01.89ID:+/mn5b3c
まぁ、今じゃプラチナバンドだけど、当時の900MHzは技術的に未熟だったからなぁ。
0140774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 05:01:57.92ID:smiJ+2zh
デジ簡(チャンネル数が足らん)と特小(アンテナ交換解禁かせめて100mW)もうちょい緩和してくれんかの
0141774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 09:39:58.17ID:GcdXxDdN
なんだか熱が再燃して久々にワッチしたら、
汚え声のトラック親父ばっかりで萎えた
0142774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 07:48:01.95ID:k1rhzaaT
>>139 初期の80chの無線機は受信感度が今ひとつだったが、158chになって受信感度が飛躍的に向上した。
耳の良さは八重洲が一番、次点でシンワ。クラリオンとかナショナルは今ひとつだった。
900MHZでは同軸でのロスが大きいので、固定では10DFB FSAは普通、モービルでも8DFSAを使ってたな。
5Wでも自作の多段コーリニアで東京から群馬あたりは楽勝に㌧で行ったし、
後に20エレシングル八木に100Wにグレードアップした時は、仲間のモービル局が短い電話タイプのヤツでも良い同軸と50Wのブタ積んでいれば
半径50Km圏内ならだいたいどこでも交信出来たな。アマ機と違って無線機が勝手に周波数変えるので結構便に使えたな。
ただ、CB上がりのクラブ局のch独占がネックだった。
0144774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 09:48:00.10ID:TFF2Q9Ue
今手元にハンディしかないから、
モービルが欲しいと思いつつヤフオクを見てる
小遣い制になってるから中古でもキビシイw
新スプリアスの事もあるからIC-208あたりが欲しいんだけどな~
0145774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 13:42:58.80ID:XxN4B3ly
>>144
FMモービル機中古は、意外に割高。

中古には安いモノも存在するが、
レピーターすら使えない化石世代、、、
0146774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 13:55:04.37ID:XxN4B3ly
IC-756PRO(初代)は、
新品時代に比べ値段は1/10近く落ちた。

FMモービル機は、
新品時代に比べ値落ち幅は小さい。
0147774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 14:56:04.22ID:TFF2Q9Ue
モービル機高いというかあんまり安くないね

まあ逆に手放す時もそんなに値落ちしないかな、
なんて思ったりもする
0148774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 15:05:23.12ID:EKkGe8Iv
>>147
新品いえども元値が知れてるので、
売っても大してお金にならない。

(当時)お金に困ってFMモービル機売ろうとしたが、
同様の理由で断念した。
0149774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 17:41:51.61ID:cqr1Bevy
まぁ、パーソナル無線はメーカーも改造出来るようにしていたりして、電波行政の黒歴史だいね。
0150774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 17:44:41.53ID:EKkGe8Iv
デジ簡も改造可能とは思うが、
スマホが普及したご時世では意義薄い、、、
0151774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 17:45:27.15ID:W4Irh9ja
バンド幅1/3でいいから残して新デジタルパーソナルがあっても良かった
ライセンスフリーの無線は都市部だと混みすぎだから分散してちょ
0152774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 17:47:53.17ID:EKkGe8Iv
固定専用のHF100ワット機の方が、
大切に扱われている感。

FMモービル機は、車内使用で過酷な条件。
「手放される頃はボロボロ」が少なくない感。
0153774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 18:00:49.83ID:upNtxyUq
4アマで20Wまで出せるようになった時に10W機が大量に下取で出た、

なんてのは無かったな
0154774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 18:05:35.84ID:EKkGe8Iv
>>153
その前後世代のFMモービル機なら、
デジタルモードを除けば、
難なく通用する。
0155774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 18:10:17.15ID:YgqN+UAU
モービルで50Wも20Wも出さないしなんなら0.5Wや1Wまで絞りたいからあえて20W機買う1アマも居るくらい
最近のは50W機でも絞れるのもあるようだが
0156774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 18:18:22.00ID:EKkGe8Iv
>>155
禿同。

50ワットモービル機は、
最小出力が1ワットまで低減できない。
20ワット機なら、最小出力1ワットを選べる。

これらの理由で同ジャンルでは、
50ワット機を1回も選んだことがない。
0157774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 18:21:18.13ID:EKkGe8Iv
デジタルモード機は、
何故かモービル(車載)タイプよりも、
ハンディタイプの方が高価ですね。
0158774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 18:24:08.14ID:upNtxyUq
とにかくハイパワーが欲しいという連中はブタを付けてたからなあ
0159774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 18:28:44.22ID:EKkGe8Iv
20/50ワット機の価格差が小さいこともあり、
ブースター追加価値は微妙、、、
0160774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 18:31:20.43ID:EKkGe8Iv
オーソドックスなFMモービル機は、
少数派になりつつある。
デジタルモード機(メーカー独自の他社非互換)が、
主流で前者と価格差が小さい場合も。
0161774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 22:34:53.23ID:OdQbPGS0
>>142
携帯電話が高い時代に格好なサービスだったよね
0162774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 23:06:11.45ID:62M+68Zv
携帯電話料金が高杉時代までは、
アマチュア無線・パーソナル無線は価値があった。

携帯料金3夏目程度で通話放題になるご時世では、
アマチュア無線は贅沢な趣味w
0163774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 20:21:02.00ID:H1IS4s94
何を今更だろうけど、
アマ無線は人の無線機借りて使うってのはアウトだよね?
クラブとかで登録してたら別の話だけど
0164774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 20:25:07.89ID:gMr47lrs
>>163
既に登録してあるモノはアウト。
0165774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 20:27:27.45ID:gMr47lrs
「KV○○○+シリアルナンバー」
が技適番号だった時代は、重複登録不可、、、
0166774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 20:32:17.62ID:S8Sa1PMR
>>163
なんかわりと最近良くなったんじゃなかったっけ?
他人が免許受けてる局を使って自分の局のコールサインで使えるようになったって聞いた気がする
0167774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 20:39:56.44ID:MueU7WBC
ゲストオペできるけど色々面倒コール両方言わなきゃいけないし局免持ってない人は名前言う決まり
0168774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 21:07:21.55ID:hbwiCIGt
>>163
法律上はそうだよ。
でも、最近の無線機は、基本的に同一機種は同じ技適(認証)番号だから、同じ機種で局免許申請いればわからない。
0169774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 21:19:04.10ID:S8Sa1PMR
>>168
え?そうなの?
周波数と形式、出力的に大丈夫な資格さえあれば他人が許可受けた無線局でもオケ
でもって他人の無線局で送信する時にはその他人の無線局のコールサイン使うのが法的には正しいって認識だったんだけど違ってたの?
それが一般的に運用されてるような現実に則してるのかはともかくとしてよ

んでそれを最近多少緩和されて普段自分が使ってるコールサインでも大丈夫だよみたいになったって気がしてたんだけど
0170774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 22:04:30.19ID:x/eUt8jb
>>169
単純にAという機種を持ってる甲が同じAを持ってる乙の無線機借りて使っても見分けがつかんってこと。
0171774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 22:14:22.23ID:S8Sa1PMR
>>170
いやそうじゃなくて法律上他人の無線局使うのは違法なの?
その無線局を扱える資格持ってれば問題無くね?って話
0172774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 22:17:48.37ID:Dbaie3U7
>>170
デジタルでも?
メッセージにシリアル番号みたいな個体個別の番号入れたりしてないのかな
0173774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 23:52:25.41ID:gMr47lrs
>>172
アマ無線でそこまでやる意義は疑問。
デジタル簡易無線じゃあるまいし、、、
0174774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 00:06:00.37ID:dBwMKzup
デジタルのアルゴリズムは公開されてないの?秘話が禁止されてるからブラックボックス化されてはいないと思うけど
アイコム、ヤエス、アルインコで互換性無いとかほぼ秘話になってるが
0175774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 00:11:01.21ID:8giHbWvV
>>173
意義じゃなくてやってるかどうかって話じゃないの?
0176774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 00:25:20.95ID:23dhY6HY
>>175
実施の可能性は低いのでは?
旧スプリアス機は、個体番号識別コード送信義務化は困難、、、
0177774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 00:38:27.30ID:9u7Ke1zr
>>176
旧スプリアスのデジタル機ってあったっけ?
0178774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 01:51:50.12ID:23dhY6HY
>>177
アルインコのデジタル機とか、
アイコムID-1とか意外と数が多い。
0179774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 01:55:55.66ID:23dhY6HY
アイコム ID-1も、ロットによっては旧スプリアス規格。
0180163
垢版 |
2022/12/01(木) 09:30:06.29ID:ADSR55Ds
色々とレスありがとう
無線機と従免で一緒に申請して登録して免許(コールサイン)が貰えるから、
まあ基本的には他人の無線機ってのがNGだろうと思ってたけど、
やっぱりアウトはアウトなんだね
まあ>>167みたいな方法があるみたいだけど、めんどくさいね
0181774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 16:39:31.36ID:V2yQn+1A
まずは、1万円台のハンディ機での開局どう?
0182774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 16:45:31.21ID:AZx1Orha
ハンディーはアンテナ交換して高層ビルや山に登ったりしないとほぼ相手いないと思うよ
6メーター機が無いいま2メーターじゃEスポも望み薄いし
0183774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 16:57:29.60ID:V2yQn+1A
>>182
「1台で全てこなす」は無理ゲー。
0184774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 16:58:24.50ID:V2yQn+1A
ハンディ機とかモービル機を、
使い分けるのが好ましい。
0185774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 17:08:50.29ID:V2yQn+1A
6mは、既にHF機に含まれる。
IC-551のような6m機は有れど、
マイクが特殊で入手難しい。
0186774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 19:17:47.29ID:+IG7FKkd
バイク向け唯一のアマ機、FTM-10Sは生産終了し在庫のみ。
目当てのライダーは、お早めに、、、
0187774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 20:12:41.89ID:9/otJAY9
>>185
IC-551のマイクが特殊って?
普通のマイクだと思うが…
0188774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 20:28:26.96ID:V2yQn+1A
>>187
現代基準なら特殊では?
社外品すら無い。
0189774RR
垢版 |
2022/12/02(金) 17:46:20.17ID:BApvWEpH
今週末は、1アマ2アマ試験開催。
0190180
垢版 |
2022/12/02(金) 22:08:02.94ID:19Zxt6v+
>>181
一応ハンディはVX-2が手元にあって、
以前はモービルも持っててコールサインはあります
ただ、結婚したときに荷物整理して処分したけど、またモービル欲しいなと。
でも小遣いがあんまりないからキビシー
0191774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 00:04:03.10ID:q8uDgLj1
UVモービル機というより、
TS-770/780の方が安い感、、、

ケンウッドは、旧世代でも整備は可能っぽい。
修理は部品があれば可能と云われてる。
0192774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 06:04:44.79ID:Bfs7FEBn
いまさらNiCdのハンディー期はなあ
0193774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 07:12:55.28ID:iBPt1FZe
>>189 1アマから和文試験が無くなった時に受けようと思ってたけど、結局受けずじまいだったな。
一応、郵政大発行の2アマだけどパウチ従免なのでオレンジの二つ折りのが欲しかった。
電話は薄緑の二つ折りだけどね。1アマは確か黄色だっけ?
0194774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 09:03:46.02ID:zkWOkJbM
>>186
FTM-10SにKTELのインカム繋いでたけど、
多分マスツーとかだと重宝したんだろうけど、
基本ボッチだったからマトモにCQ出すと、
走りながらだったら相手のコールサイン覚えきれないで、
結局止まってCQ出してたなあ

マスツーだと今だったらアマ無線よりも、
BTインカムがお手軽になっちゃったみたいだし
0195774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 09:59:45.62ID:sU4ruMxK
>>194
FTM10Sは乗り換えの際に取り外して倉庫にあるわ
今はFT60とヘッドセットで使ってる
0196774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 10:05:13.57ID:zkWOkJbM
>>195
当時の社長がバイク乗りだったとかで、
意欲的な商品だったんだけどアマ無線ってのが既にニッチ市場だった上に、
その中でもバイク乗りってのがニッチだからなあ…

近所に通勤バイクらしいN-MAXに付けてる人がいるけど、
交信目的よりもラジオ目的で使ってるんだろうななんて思ってる
0197774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 12:41:18.38ID:zndOTeTg
>>196
ラジオ目的は、大型でも変わらないんでは?
0198774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 12:48:36.98ID:zkWOkJbM
>>197
まあ基本的には原2でツーリング出かけて、
その先でCQ出すってのはあまり一般的ではないかと
で、通勤メインかなあ、って思った


原2で俺はツーリング出かけるけど
0199774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 14:57:34.10ID:rcF6yiAG
1アマは一昔前に比べ、
難易度も受験料もインフレしてる。

二輪教習は現在
「二輪教習の入校1ヶ月以上待ち」
「二輪教習キャンセル待ち20名 ※平日」
という地獄。
0200774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 16:09:13.55ID:rcF6yiAG
どちらも取得可能なときは限られる、、、
0201774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 17:07:00.07ID:isJUDkZ6
>>182
今年6月7月あたりは、毎週のように台湾中国が聞こえてたんだけどね
ハンディでは無理か FMじゃ出てるの聞いてないし
>>187
マイクが特殊と言うよりコネクターがって事だろうね
今となっては4ピンのマイクコネクターって珍しいのかな 
最近のLANコネクターみたいなの多いから
3ピンのだと1個、4ピンのだと各メーカーごとに2個づつくらいあったんだけど
全部捨てちゃったなぁ www
0202774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 17:08:43.07ID:isJUDkZ6
>>191
TS-770は辞めた方が良い めちゃくちゃ故障が多かった(体験談)
特に初期ロットのは絶対に辞めた方が良い
780は状態が良ければだけど、そもそもかなり古いから状態の良いものは少ないはず
0203774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 17:09:39.84ID:rcF6yiAG
(IC-551などの)4ピンマイクコネクタは、
FT-101とかTS-520とはピンアサインどころか、
動作が別物っぽい、、、
0204774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 17:11:14.17ID:rcF6yiAG
>>220
数千円で動作品が入手できるなら、
悪くないのでは?
コレクション沼にハマリそうですが、、、
0205204撤回
垢版 |
2022/12/03(土) 17:11:48.96ID:rcF6yiAG
>>202
数千円で動作品が入手できるなら、
悪くないのでは?
コレクション沼にハマリそうですが、、、
0206774RR
垢版 |
2022/12/03(土) 17:21:19.17ID:rcF6yiAG
上の方で、UVモービル機検討してる方いるが、
「安いモノは故障品。又は、レピーターすら非対応の化石世代」
「状態が良くて欠品無しは、旧スプリアス世代でも安くない」
という「中間がほぼ存在しない」世界ですね。
0207774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 01:34:16.14ID:8T4pK1zN
本日、2アマ試験開催。

併願(受験)は勘弁、、、
0208774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 14:08:34.53ID:X67fJck1
無線板は、何度か書き込みしてると専ブラに「鍵が無効」と出て、
バンされる魔境。
0209774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 15:33:04.39ID:7HfwvqXB
「限定解除自慢 ※大型二輪教習ではない」
「1アマ自慢」
といい、
両ジャンルは変なマウント取りがいる。
0210774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 15:44:15.74ID:zO6slOX1
どっちも時代に乗り遅れたおっさんやん
0211774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 15:47:43.29ID:gH6d50cP
チャリにも車にも、スマホにもネット回線にも、奇妙で激烈なマウント取り多いで
0212774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 15:47:50.00ID:ylrYpevn
>>210
排外的な傾向は残念です。
0213774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 15:48:04.03ID:VeMIcDaa
まあ1アマは単純に凄いとは思うわ
俺はアホでも取れる講習会で3アマ取った手合いだし

そして144とかしか使わないから、
4アマのままでも良かったんじゃね?と思いつつ、
ヤフオクでヨサゲなのがあったから50W機を落としてしまった

U/Vなんて5Wもありゃ十二分なんだけどな

よーし張り切ってカメカメナンミョウするか~
0214774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 15:52:04.47ID:ylrYpevn
1アマ試験は、ここ20年ほどを見てきて、
「電気通信術が分速25字時代はお買い得」
だった。

当時「本気出せば受かる」出題に思えたが、不勉強で撃沈、、、
0215774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 15:53:26.45ID:ylrYpevn
同じ1アマなのに、
電気通信術廃止初期(2012)と直近回では、
難易度が別物に思える、、、
0216774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 15:54:51.94ID:zO6slOX1
一時期激甘だったからな、今受けても受けるきがせんわ
0217774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 15:55:00.41ID:wcJCFgQ/
おまけで付いてきた免許なのに限定解除自慢する爺もいるな
0218774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 15:57:09.73ID:17X7BSq5
誇るならゴールド免許で
0219774RR
垢版 |
2022/12/07(水) 18:04:51.63ID:VBSlPfpA
>>217
二輪車を乗り回していたならまだしも、スクーターすら乗った事の無い輩も少なくなかったな。
0221774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 12:08:52.49ID:SbIbTx+x
従免をどこかに無くして再申請しようかと思ったが、総務省以前の古い免許はなんか手続きが面倒そうだったので3アマ取ったわ
総務省の従免、カッコいいな
0222774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 12:23:43.59ID:uqDzzvqO
運転免許取ってから1度も捕まってないわ
3回位止められたけど、この世の終わりみたいな顔してたら許してくれたw
顔芸は通じるんかい
0223774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 12:27:19.38ID:2TJBj/cI
>>219
うちの親父は、山の中の駐在所の駐在さんの乗ってた125で8の字乗ってOKだったらしい
若い頃はメグロの450だったかを乗り回してたらしいけど、オレが20のときバイトの金で買った新車
を オレはデカいの乗ってたんだと言って納車したばかりのバイクに乗ってそのまま立ちごけさせた
っていう黒歴史が … もう10年も前に死んじゃったが
0224774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 14:48:20.22ID:IkfoMP9A
アマ無線の従事者免許って終身免許ですよね?
今の従事者免許に書き換えとか出来るもの?

いや、チンケなパウチっぽいやつなんで変えたいとは思うけど、上の級取る以外に方法ないですよね?
0225774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 14:53:03.35ID:H14XE0nN
>>224
終身免許ですが、
氏名変更などは再発行になります。
0226774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 16:50:27.55ID:2TJBj/cI
やっちゃ駄目だけど 笑
洗濯機に掛けて在外も全部流れてしまいました とか(全部紙の時代のに限る)
落としました
引っ越しなどで無くしました
盗られました(これは場合によっては盗難証明を と言われることもあるかも 先ず言われないけど)
とか

で再発行
子どもに落書きされました この場合は落書きした奴を提出して交換になるな
0227774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 16:50:59.31ID:2TJBj/cI
在外じゃなく 残骸だな ひどい打ち間違い 笑
0228774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 16:53:31.44ID:2TJBj/cI
まぁ 子どものときにとった場合(うちの子どもも3アマ9歳でとってるから)写真がとった頃のままなんだよね
こんなのでパスポート申請のとき証明になるんだから妙な話だわなぁ

おれもとってから50年以上経ってるから、電話級のときのは学生だわ
1アマでさえ成人式の頃だからなぁ
0229774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 17:20:32.45ID:zjtIrvdZ
>>224
当たり前だが紛失再発行で変わる。
携帯が義務だから無いなら再発行なので。
昔スキー場で使うからって親に取らされ、バイクで使おうと探したけど見つからず、
子供時代の写真で作ったであろうラミ免許からプラカードになったよ。
0231774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 20:52:22.64ID:pJBoTERq
>>224
その方が顔写真を更新するには一番安易かも。>上位資格取得


けど、四年前に取得した3アマの従免と若い頃に取得した4アマの従免を比べたら顔写真の変化に愕然としたな。
年を食ったから当然とは言え。
0232774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 21:09:15.47ID:Mxezs3Vm
若い頃に取得した1アマ(二つ折り従免)が、
アマ無線界最強か(笑)
0233774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 22:02:45.55ID:Hg9YURQR
>>226
>落書きした奴を提出
子供を連れて総務省まで行かにゃならんのか ( ´・ω・`)
0234774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 01:09:45.79ID:JvGwItq+
終身免許だけど、試験問題に真空管全盛期と今じゃ違い過ぎるよね。
0235774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 06:56:20.57ID:y4cBBMBq
上位免許でなくても現有と同じ資格をもう一度取れば良いのでは?
自動車の運転免許では現有免許やその下位免許は受験出来ないが、無線従事者免許はそんな制限は無かったはず
0236774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 10:53:23.19ID:RZ7DwpYO
興味本位で無線板見てみたが、
マニアック過ぎるというかオタク丸出し過ぎてついていけずそっ閉じ
0238774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 13:01:02.69ID:Lhb5lqZD
>>236
国家資格というハードルがある上に衰退というか縮小し続けてる“どマイナー”趣味だからしょうがないな
0239774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 14:09:46.55ID:f2LxorjA
>>238
子供の科学にはハムは趣味の王様!
って書いてて憧れたもんだが、
栄枯盛衰ってのを感じる

そしてカード交換って無線でどうやるんだろう!?
って思ってたw
アホな俺は郵送で交換するという事がわからんかったわ
0241774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 14:35:39.82ID:bfP+7wa/
10年前の1アマ試験は、
2問ほど4アマそのまんまの出題があった。

現在、それが1陸技に置き換わる様は、
狂気だわ、、、
0242774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 14:47:53.76ID:KmnS3Phr
プロ・アマ共通なんて運転免許だってそうじゃないかw
0243774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 14:48:22.75ID:f4InjAsG
携帯電話やスマホが普及してもそれは所詮、通信会社の基地局とインフラ頼り
海外だろうが宇宙だろうが繋がって当たり前だわな
無線はインフラ不要で電池だけで遠距離通信できるんだからやっぱり趣味の王様だな
0244774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 14:52:12.18ID:KmnS3Phr
ウクライナ戦争でロシア軍が144/430のアナログ機使ってるの見て日本が戦争になったら300万のアンカバーがDTMF攻撃する未来が見えたw
0245774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 14:59:10.71ID:JmfAEY1T
>>242
運転免許は2種免許がある
まぁあれは人を乗せて金取れる免許だけど
アマチュア無線免許ではプロの業務無線は触れない

>>241
> 現在、それが1陸技に置き換わる様は、
> 狂気だわ、、、
ん?どゆこと?
0246774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 15:52:38.08ID:SUbC/Ese
>>243
その趣味の王様は、長くやると裸の王様になってしまう現実。
0247774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 15:57:10.71ID:6iSlhQoN
無線と比べると車って甘いよな
趣味の範疇なら整備するのも設計開発するのも資格いらんし250cc以下のバイクなら個人で作って登録も比較的容易
0248774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 17:26:08.20ID:Lr5o7E9N
>>245
電気通信術廃止の1アマ同士なのに、
難易度が別モノ。
0249774RR
垢版 |
2022/12/12(月) 16:02:39.82ID:Yhbms6Nb
ここが活気付いてるが、無線板制裁の影響か?
0250774RR
垢版 |
2022/12/12(月) 16:30:43.34ID:I/dFRErZ
前よりは書き込みが多い事は確か。
実際に運用している人はそう多くないはずなのに。
0251774RR
垢版 |
2022/12/12(月) 16:32:51.08ID:Yhbms6Nb
>>250
某アマチュア無線フェスティバルにて、
ハンディ機のアンテナ忘れて詰んだ過去思い出したw
0255774RR
垢版 |
2022/12/12(月) 19:41:16.62ID:/7OQnPkM
ここ数年の1アマは、急激に難しくなった。
10年前の1アマには、まず出題されない問題が多くなってる。
0256774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 08:30:17.22ID:ESncy67O
>>251
フェスティバルなら、アンテナ位売ってると思うが。
0257774RR
垢版 |
2022/12/13(火) 12:38:46.76ID:1Ghf6yfB
>>256
地方ハムフェアは、ロクなのがなかった。
0258774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 10:36:00.61ID:lghhW5/v
上でV/U機買おうかなって話してた者だけど、
ヤフオクでポチッとなしてしまった
車にバッ直(リレーはかました)りして、
久々に色々と工作して楽しい
ついつい50W機に手を出してしまったので、
変更申請しないとしけないけど、
色々するのが楽しい
0259774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 19:46:14.32ID:oV1nv1gx
>>244
中華アマで指揮本140.40MHz、活動系435.05MHzだっけ
いかにも中露

ウクライナはモトローラのデジタルらしいな
0260774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 19:54:24.28ID:n4YlfrXh
本来の軍用無線ってスペクトラム拡散通信だとか毎秒数百回コードを変えるような解読も電波が出てるかもわからんような物使うんだっけ
日本が戦地になったら津軽弁で話すだけでAIも翻訳できないからアナログ機でもええぞw
こだわるならアルインコのデジタル機ならアイコムや八重洲機でも聞けないからアルインコかAORの受信機必要になるからほぼ秘話よな
0261774RR
垢版 |
2022/12/15(木) 21:08:15.99ID:0aoIghOL
まぁ、デジタル簡易無線だって、デフォルトで秘話のコード数制限しているだけで、設定変えれば秘話としてそれなりに使い物にはなると思うが…
0262774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 11:17:56.44ID:1Ekva1Z7
>>259
昔 中国本土が聞こえるレベルのEスポが出たとき、2mの奇数チャンネルで
紅衛兵の女性兵士らしき声で交信している(と言うか連絡通信だと思うが)
のが結構あちこちで聞こえたわ
0263774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 12:05:01.98ID:ouLF4grN
昔は6メーターで自衛隊の基地内連絡が聞けたという話もあったな
総火演の連絡波くらいだけど、アンカバーが妨害したら秒で捕まるんだろうか?それとも妨害を想定したそれも訓練なのだろうか
0264258
垢版 |
2022/12/16(金) 16:43:15.77ID:HtGoO7i+
今日電子申請で変更手続きをした
間違ったところがあったけど、メールで返信が来たからチョチョっと修正して再提出
今時のお役所は間違ってる所を指摘してくれるので助かる

大昔のお役所だったら不受理で何が悪いか教えてくれず突っ返されてたかもなあ
0265774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 20:05:21.69ID:eIGdlobT
>>263
昔中波ラジオのFEN 810kHzの放送中継波が47MHz付近にあって、RJX601のVFO弄ってFMで聞いてたな。
ついでにお馴染みローカルとは50MHzよりちょい下の所で周波数固定して夜な夜なラグチューしてた。
そんなある日、周波数逸脱はダメですよ!と注意してきた局もいたが、ミイラ取りがミイラになってしばらく賑わっていたな。
0266774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 20:10:21.32ID:NCEcmKRS
>>265
逸脱してますよ、って注意してる時点でそいつも逸脱してるもんなあw
俺はV/Uだけのニワカだから50MHZ全盛の頃知らないんだよなあ
その頃はEスポでどこそこまで飛んだ、
とか面白そうだったけど
0267774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 20:13:52.81ID:MAcL3wU5
VX5買っときゃよかったな
0268774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 20:18:00.99ID:NCEcmKRS
>>267
そーいやVX-7持ってるから、
一応50MHz出ることも出来るんだな
付属のアンテナじゃ感度ウンコーだろうから、
適当なアンテナ接続する必要はあるだろうけど
0269774RR
垢版 |
2022/12/16(金) 20:50:36.13ID:mwOzFHo1
>>266
> 俺はV/Uだけのニワカだから50MHZ全盛の頃知らないんだよなあ
う~ん
0271774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 05:15:00.62ID:lI6peX5o
>>265
RJX601て、なんかすげぇ懐かしいなまえ
パナ6、スカ6から入った俺にとってはRJX601って後発の機械だったんだよなぁ
TS600も持ってたけど、実家の物置のどこかにまだあるかな
0272774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 07:37:20.38ID:twS53olo
>>271 オレも従兄から貰ったスカ6で開局したが、バリバリの真空管AM変調で、しかも10W楽勝で出ていたので
非力なRJX-601に呼ばれても蚊の鳴くような声で交信が成立しない事が多かった。なのですぐにRJX-601買ったな。
あと、SSBが出したくてTR-1300を買った。TS-600は当時憧れのリグでいつか手に入れてやるとバイトに精を出して金貯めたが、結局買ったのはFT-625D。
今でも物置のどこかで眠ってるはず。
0273774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 09:30:56.50ID:jCCJksH+
6mはJAコールもちの叔父からTR-5000貰って出てたのが初めかな
その後IC-71やら貰って 101+FTV650Bになって TS-600 IC-551Dも
買ったな
サイクル全盛の頃 IC-502内蔵ホイップで自宅前の道路でKL7呼んだら応答あって
59! STRONG って言われて腰抜かしたことあるわ
0274774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 09:33:41.51ID:cCwB0T+l
オマイラ金持ちだな
と思ったが、子供の頃は憧れだった無線機も、
大人になって給料稼ぐようになったら大した出費じゃなくなるもんなあ
100万もするような固定機じゃなけりゃ
0275774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 10:28:20.00ID:7VwESBXM
>>272
俺もFT625D持ってる。生存確認はしてないからわからんが、物置のどこかにあるはず。
終段回路に2099プッシュプルで使ってて、無理すれば25~30Wくらいまで出せたんだよね。
0276774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 13:35:07.43ID:n+WM0Q7N
2アマは、1アマと比べると魔境。
難易度・出題範囲・試験時間は、
1アマ > 2アマ の傾向。

簡単そうに見えて、見誤りで不合格になるのが2アマ。
0277774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 13:36:00.35ID:n+WM0Q7N
どの時代も、
単純な縮小版には思えない2アマ。
0278774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 13:57:26.93ID:1F64JZP2
バイクの普通・大型と比べると、1アマにしかできないことって実質ないに等しいんだよな
0279774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 13:59:22.94ID:OCoEErM1
自動車整備士なんて一級の試験が始まったのが10数年前だからそれまで2級までしかなかったし今でも2級ですべての業務ができる
0280774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 14:15:41.18ID:n+WM0Q7N
>>278
・4アマ講習会の講習になれる
・アマ局に限り登録点検事業者になれる
0281774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 21:29:26.64ID:sqp7faM0
>>278
本とそれ 2アマ200w OKになった時点で資格制度なんて終わったと思ったね
基本的に10 14は1アマのみ 18が2アマ以上 21以上が3アマ以上 4アマはVUのみっていうのが
国際的にもつり合い取れてたのに(まぁ今はちょっと違うけど)
検査受けずに出せるのも2アマは100Wまでにしておかないとダメだよな
3アマは50W出させるようにしたのは間違いだわ
0282774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 21:56:12.90ID:9RwaOibM
でも、従免が四アマでも、店はハイパワー機を売ってくれるし、そして使っている現実。
0283774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 21:58:51.05ID:/Q8Gq57E
>>282
それを言い出すと、
クルマもオートバイも同じ。
0284774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 22:00:56.25ID:eM4N1ziX
買って乗って帰る場合は免許確認されないか?
0285774RR
垢版 |
2022/12/17(土) 22:30:02.11ID:4xx7jRcf
>>282
実売価格とか流通量(買いやすさ)はどうなんでしょうね

>>284
店による
0286774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 00:53:30.71ID:qYX+OjCf
ここの方々は、無線板から締め出されん?
0288774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 06:35:21.76ID:cZdIHxu3
>>281 アメリカでは確かテクニシャンでも出力は1.5kwもOKで周波数の縛りがあるんだっけ?
エキストラとゼネラルの違いはなんだ?
0289774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 08:10:54.49ID:V6+z7Hy9
しかも完マルを暗記して国試を受けるなら、出題パターンの乏しい3アマの方が出題バリエーションの多い4アマより楽に取れる
0290774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 12:31:56.35ID:AtSLNF9x
>>289
ラッキー問題のモールスあるから他の問題数少ないのもいいよね
たいていは3アマあれば足りるんだよね~
0291774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 15:30:00.95ID:knny2Qk+
4アマが「新規発給しない資格」になる未来くるか?
0292774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 15:41:13.54ID:ikmT3+V5
そのうち4アマは申請だけで電波出してよくなったりしてw
6メーター以上5ワット以下FM電話のみ見たいな感じで
4アマ機はFM電話のバンドプラン周波数でのみ送受信できるリミッター付き
0293774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 15:47:57.22ID:knny2Qk+
FCCアマチュアライセンスは、
既に新規発給しないクラスが存在する。
0294774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 15:49:37.77ID:knny2Qk+
新規発給はされないが、
既存(ノビス級など)のライセンスは引き続き有効。
0296774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 16:14:48.72ID:knny2Qk+
デジ簡は、
「台数あたりの電波利用料になる」
「再登録は期限の3ヶ月から1ヶ月迄」
と免許不要ですが意外と制約がある。
0297774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 16:17:35.75ID:ikmT3+V5
デジ簡は半端に飛ぶから都市部では飽和してて使えないのよ
少しでも逃げるために上空チャンネル対応のアンテナ固定機を各自買うというのもな
チャンネル数倍くらいに増やして欲しい、デジコミと統合したハンディーが有っても良いかも
特小も出力は維持でせめてアンテナの自由度があれば
0298774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 16:23:27.08ID:f6ErM+su
デジコミは2機種しかなく、
殆ど普及してない。
0299774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 16:25:19.13ID:mPAsT6Gf
デジ簡は持ってないから判らなかったが、
アマ無線はワッチしててもじーさま達全滅したんか?
ってぐらいな~んも聞こえてこない田舎だから、
チャンネル足りないってのが判らなかった

都会は大変だな
0300774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 16:26:18.33ID:f6ErM+su
>>299
2エリア430ワッチしても
誰も出ていない時は、
怖かったわ。
0301774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 16:30:15.69ID:ikmT3+V5
>>298
普及してないから空いていていいのよ
現状アイコムと提携してるアルインコのみだから一体のが出てもすぐに混みだすとは思えない、デジコミ自体大して飛ばないのもいいし
要らんGPS必須だとか価格がネックだけどな
後はアンテナの仕様か
0302774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 16:32:55.64ID:f6ErM+su
>>301
デジコミは、フリラーイベントぐらいでしか交信成立しない。

東京でもこのザマなのに、
田舎(2エリアなど)にユーザーが居るとは思えん。
0303774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 16:42:03.77ID:ZWkL8Tmj
デジコミこのまま鳴かず飛ばずでフェードアウトしそうだな
廉価機種2台セットで2万円とかそういう売り方なら数出るかもしれんが開発費かけるのもギャンブルだし

特小はなんだかんだいって各メーカーから新製品出るし将来性ある
有線1mにょろにょろアンテナ機とか出ないかな
PTTとスピーカーマイクそれぞれ別Bluetoothも
0304774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 16:44:34.38ID:f6ErM+su
>>303
実質1機種のみ。
OEM供給の方は意匠を変更したモノ(一部非互換な部分あり)。
0306774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 16:46:32.09ID:f6ErM+su
機種が少なく割高→普及しない
の悪循環で、デジコミは本当にフェードアウトしそう。

流行り病に決着ついたときが、
デジコミの答えか?
0307774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 18:13:47.44ID:n8bKqG67
デジ簡が既にあるからなぁ。
0308774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 19:52:50.49ID:gwIgp5St
デジコミは、アイコムが独りよがりで暴走して無理矢理認めさせたような規格だからなぁ。
0309774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 22:33:42.92ID:EwifHvkI
バイク関係ない雑談はウザいからそろそろ巣に帰れ。
空気読まない、ルール無視だから規制がひどくなるんだよ。
老害はこれだから困るわ。
0310774RR
垢版 |
2022/12/19(月) 22:43:59.41ID:8wBlJAJa
デジコミ単体販売するのは厳しいから基本的にアマ機やデジ簡と合体させた方が良い気がする
コール言いたくない面倒な場面や無免の仲間との通話とかさ
0311774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 04:49:13.24ID:dN3rBNNW
>>309
無線板でスレ立て荒らしやってるのは、
Ronin使ってる。
0312774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 04:50:29.67ID:dN3rBNNW
無線板は、Ronin無しでは書けない板になった。

無線板自治(削除人)らは、暴走してて話が通じない。
0313774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 08:27:36.29ID:5C3Dvf8f
だからって長々とバイクと関係ないネタ話し込むなよ老害が!
0314774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 09:01:01.86ID:R82Lbbwp
じゃあ、何かネタ無いの?
0315774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 12:39:25.79ID:eYJiJbjD
わかった、じゃあオレはバイクにFT-101積むよ
0316774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 18:32:31.05ID:n/o0XCEK
>>313
不満言うだけじゃなく自分でネタ出してよ
0317774RR
垢版 |
2022/12/20(火) 18:53:20.04ID:xHJtPs5s
無いなら無いで止まってても良いだろ
0319774RR
垢版 |
2022/12/24(土) 13:42:35.98ID:BVVzdfQF
サイレントキーばっかりになったのか
0320774RR
垢版 |
2022/12/28(水) 14:25:02.17ID:D6L4Sknj
むかし腿にバンドで止めて
CWする機材売ってたよな
あれ素直に危ないとおもうわ
0321774RR
垢版 |
2022/12/29(木) 13:25:23.83ID:LxqHdPgJ
広告かなんかで見た覚えある
スマホ片手にチラ見運転よりはマシじゃないのか?

朝の首都高とか車間距離あけてスマホしてるヤツによる
スマホ渋滞ふざけんなだよな
0322774RR
垢版 |
2022/12/31(土) 19:43:06.95ID:99nQUINP
>>320
あったね。
今はエレキーがあるから、バイクでもハンドルに短長ボタン付ければ運用できそうだな。メモなくてもコンテストなら相手のポイント稼ぎに貢献できるし。
問題は無線機を何処に設置するかだな。
0326774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 09:44:32.55ID:BudK6sAI
ちょい質問
各メーカーデジタル機が出てきてるけど、
それをアナログ機でワッチしたら「ザー」って音が聞こえるだけですか?

あとWires-XとかDスターとかのレピーターって、
アナログでも使えるものなのですか?
0327774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 10:51:35.42ID:mwEVsghQ
>各メーカーデジタル機が出てきてるけど、
>それをアナログ機でワッチしたら「ザー」>って音が聞こえるだけですか?
はい。

>あとWires-XとかDスターとかのレピーターって、
>アナログでも使えるものなのですか?
不可。
0328774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 15:04:14.30ID:BudK6sAI
>>327
ありがとうございます
そしたらもしデジタル機買うとしたら目的を決めて買わないといけませんね
買えないけどw
0329774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 17:05:26.13ID:zi47i5zP
>>328
デジタル機の泣き所は、
他メーカーとの互換性もさることながら、
無線機器の価格が
ハンディ機>>モービル機
という現状。
0330774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 17:16:36.05ID:G7yfYjHs
合法秘話装置に近い
国によって主流の方式も違うから海外製の無線機入手するかAORの受信機がないと聞くことすらできん場合も
0331774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 18:19:43.66ID:zi47i5zP
>>330
それを言っちゃあ、CWだって合法秘話か。

※メーカーなどを擁護する訳ではない
0332774RR
垢版 |
2023/01/12(木) 09:27:45.22ID:nsudwRJs
CWは人間の努力で解読できるけどデジタル無線はどんなに努力しても無理だからな
0333774RR
垢版 |
2023/01/12(木) 13:04:07.56ID:Dx5hlc9Q
この業界「初物には手を出すな」っていうが
0334774RR
垢版 |
2023/01/12(木) 14:48:16.38ID:ijzBk89v
あるいんこの初物はだいたい合法秘話になるw
0335774RR
垢版 |
2023/01/12(木) 15:17:36.98ID:Dx5hlc9Q
和文CWは外国人にとっては秘話だろうな
0336774RR
垢版 |
2023/01/12(木) 19:43:51.85ID:Qm9fnpKE
「ロ」とか「ル」とか、なんじゃこの符号は?だろうな
0338774RR
垢版 |
2023/01/12(木) 19:58:11.33ID:VsHz7Q9Q
それこそ地元民しかわからない津軽弁やウチナーグチをすんなり喋れる人は70才以上の年寄りしかいないぞ。


それ以下の世代は単に訛りがある程度。
0339774RR
垢版 |
2023/01/13(金) 08:53:57.07ID:OCyKJ4wk
>>337
まぁ エレキーなら大丈夫だが、結構下手な奴増えてきたからなぁ
うまい局が見んなFT8にいる 最近FT8見てると、長年CWで交信していたおなじみさんの
コールサインをよく見る
反面CWバンドは下手くそが多い
まぁ599BKならそれで終だから良いんだけどさ
0340774RR
垢版 |
2023/01/13(金) 19:30:24.43ID:GQTfYo+X
下手でも受けてやれよ
あんたも初めは下手だっただろ?
0341774RR
垢版 |
2023/01/14(土) 05:44:35.45ID:8yuP8jef
D-STARはワンセグチューナーとフリーソフトで復調できるけどwww
0342774RR
垢版 |
2023/01/14(土) 09:09:56.00ID:16bqPp55
人間のみの感覚で って言うことを基準とするべきだな
0343774RR
垢版 |
2023/01/18(水) 12:03:34.28ID:KjbbX2XF
>>341
仕様公開されてるからな。
そこそこに速いマイコンなら、デコード出来ると思う
0344774RR
垢版 |
2023/01/31(火) 09:30:05.63ID:OIobH2Er
なんか昨日あたり、
アマ無線は業務に使用したら違法です!
みたいなのが総務省から送ってきた

スマホにトランシーバーアプリってのがあるんだな、
ちょっと面白そうだ
0345774RR
垢版 |
2023/01/31(火) 10:06:34.86ID:71reL3cB
Bluetooth通信のトランシーバーアプリはよくあるインターネット接続が必要な通話アプリとの差別化できてて良さげやね
0346774RR
垢版 |
2023/01/31(火) 12:12:22.46ID:vQ3u59Bg
>>344
それうちにもきたわ
あまりに突然なのでなにかのシグナルなのか
0347774RR
垢版 |
2023/01/31(火) 13:06:03.29ID:5MtfN879
>>344
うちも来た、免許人全員に送ってるのかね
あれ、もう電波利用税の時期だっけって思ってしまった
0348774RR
垢版 |
2023/01/31(火) 14:55:05.35ID:cue+SSZ2
税金は5年分まとめて払ったな。
0349774RR
垢版 |
2023/02/01(水) 09:06:46.61ID:1D653/Wd
>>344
うちもきた
何かの警告だと思って焦ったわ
0350774RR
垢版 |
2023/02/01(水) 10:08:39.97ID:0Df+BlxB
うちにも来た
北海道のアレ絡みで思い付いたんかね?
0351774RR
垢版 |
2023/02/01(水) 17:04:47.28ID:zDAbk1Uz
どんどんアマバンドが静かになるね
いいんだけどね

バンド取られるのも時間の問題
0352774RR
垢版 |
2023/02/02(木) 06:35:37.86ID:B/SNZxx0
新スプリアスだなんだか規制でがんじがらめじゃ実験も出来ない。
これじゃね
0353774RR
垢版 |
2023/02/02(木) 09:17:04.47ID:FeqOiexi
>>352
まあスプリアスをいかに出さないか、
という実験をすると考えれば
0354774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 19:42:01.72ID:y/PJrNKJ
430 FMの違法局がSSBまで浸食してきている @関東
特に土曜日が酷い
0355774RR
垢版 |
2023/02/06(月) 19:43:46.28ID:e3+dB4o8
昔の筑波山レピーターみたいに窓コンコンしに行くと震え上がるんじゃねw
0356774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 09:32:55.79ID:yx0S1oOb
そんな風に聞こえてくるだけでも羨ましい@4エリア
144も430もスキャンかけても何も聞こえてこない
0357774RR
垢版 |
2023/02/07(火) 17:19:24.82ID:0X8pnJ40
都内でもハンディーだとそんな感じ
やっぱ無線は機材とロケーションだわ
0359774RR
垢版 |
2023/02/17(金) 13:27:58.21ID:LZzurrxA
2エリアの僻地だが 18時までは430はダントラで賑やかだが18時過ぎると時々長距離のトラックが
ちらっと聞こえるくらいで、メインなどはまったく何も聞こえないし、スキャンしてもほぼ何も引っかからない
週に1度か2度程度クラブのロールコールやっているの聞こえるが、出席者も少なく単に出席簿を
呼んでるだけみたいな感じだわ
144も更に少ないねぇ ダントラは430の方が多いねぇ
もうオワコンの趣味だな
0360774RR
垢版 |
2023/02/18(土) 00:42:34.38ID:9w+ZWfJ+
>>359
常置場所(2エリア)へ帰省したとき、
430MHzが完全閑古鳥だった。

ダントラすらいなかった。
0361774RR
垢版 |
2023/02/18(土) 00:44:40.05ID:9w+ZWfJ+
2エリアでは、UVデジタルモードでの交信は難しい。

C4FMでの交信は博打レベルか。
0362774RR
垢版 |
2023/02/18(土) 01:01:56.61ID:xkWwNeLD
意外と聞いてる人はいると思うよ
0363774RR
垢版 |
2023/02/19(日) 18:04:53.01ID:fybTi+Mf
>>359
緑ナンバーの営業トラックは社内規則で無線機なんて付けられないし、いまは車内ドラレコも付いているからハンディ機での運用すら不可能。なのでトラックは白ナンバーのダンプだけになった。昔の7MHzでは7099とかジャンボトラックが多くいたな。
0365774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 12:07:37.72ID:6PPEFYGn
昔から九州の電監は厳しいと言われてる
0366774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 13:28:45.70ID:RVsu6d7m
ダンプで違法無線してると、現場の管理者が現場全体の管理不足として
摘発され その結果請け負っている建設会社の入札資格が取り消されたり
資格審査に於ける点数が下がったりするので、結構厳しくなっているらしい
ただ、一応アマ免許とっていて合法的な無線機つけているのであれば
話している内容が業務に掛かることだとしても、他の無線局に妨害をしたり
TVIなどのクレームが無ければ総通もスルーしてる見たいやね

でも、写真のセットのブースターはかなり大きいなぁ
0367774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 13:42:15.55ID:U7WmGpN/
>>366
CBの事はよく知らないんだけど、
一台一台にSWR計を積んでんだな
0368774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 14:40:25.23ID:RVsu6d7m
昔 SWRが高い状態で運用しててアンテナ焼けたりリグ壊れたりしたこともあって
そういうことはキチンと伝承されてるみたいだな
あと、SWR見るためと言うよりパワーが出てるかどうかか確認する為ってのもあるらしい

そういえば、昔 訳のわからないパーソナル用のブースターつけてて、SWR高かったのと
どの程度の出力の電波出てたか知らないんだけど(スプリアスの方が強くてギガヘルツの
高調波の方が強かったと言う話もあったんだが)
運転室内が電子レンジ状態に近くなって、両目白内障で大変なことになった奴がいたらしい、
0369774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 21:10:04.26ID:lVecyiQP
なんか1KW炊いてアンテナが赤くなってたとか、
そのせいでハゲたとか色々あるよな
0370774RR
垢版 |
2023/03/10(金) 21:30:47.17ID:y0dpKi+X
久々に電監の文字を見たような気がする。
0371774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 10:32:03.39ID:+mKeNwjl
昨日、電子申請liteシステム障害発生➡現在は復旧。
本日予定されてたメンテナンスは中止。
0373774RR
垢版 |
2023/04/15(土) 09:31:56.00ID:qnRRTMzO
無線板とかで聞いたらクソバカにされそうなのでこっちで質問

今度エアバンドワッチしてみようと思ってる(受信機ははVX-2)
付属アンテナはウンコーという事なので、
とりあえず車に付けてる144/433用のモービルホイップ
(長さは60cmぐらいのヤツ)に、
アダプターをつないで接続するってのでも、
それなりに聴こえるものかな?
まあ多分付属アンテナに比べれば雲泥なんだろうけど
0374774RR
垢版 |
2023/04/15(土) 09:42:12.88ID:qnRRTMzO
ちなみにエアバンド用のホイップアンテナを新しく買う金は無いw
0375774RR
垢版 |
2023/04/15(土) 09:44:49.06ID:QCw7KLHv
エアバンドば118〜136MHzだったかな?
アマチュアの2mバンドとそんなに離れていないので、144用のANTでもだいじょぶ
0377774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 06:01:44.23ID:T5dW4oKZ
アキバの無線屋って富士無線とコトブキの二つくらいしか残ってない?
あと山本無線もまだあるのか
0379774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 11:54:42.73ID:F5o0CWag
>>377
山本無線はかなり規模を縮小したな。
0381774RR
垢版 |
2023/05/05(金) 04:40:05.10ID:8sRcGzOJ
アマ無線用電源の値上げが酷い。

アメリカで売ってる例の電源を並行輸入するのと、
値段が変わらない。

スイッチング電源なら、US仕様でも日本で使える場合が多い。
0382774RR
垢版 |
2023/05/05(金) 04:42:16.79ID:w3zXdEYb
酒や煙草やめたらすぐ買える金額だろう?
0383381
垢版 |
2023/05/05(金) 04:44:21.39ID:8sRcGzOJ
円ドル為替レート換算です。
送料などを入れると、並行輸入の方が高くなりますね。
0384774RR
垢版 |
2023/05/05(金) 04:49:17.55ID:8sRcGzOJ
>>382
尼で売ってるアマ無線用電源なら、
ハムショップで売ってる競合品の約半額。

尼で売ってる例の電源は、
どこかをケチってる可能性は否定できませんが、
価格2倍差なら検討に値しますね。
0385774RR
垢版 |
2023/05/05(金) 05:08:20.92ID:o/WHrasn
タバコのせいで電源買えないとか、
色々詰んでる件。
0387774RR
垢版 |
2023/05/05(金) 06:40:08.24ID:iiCaxpgF
シックスセンスきてんね
0389774RR
垢版 |
2023/05/05(金) 07:45:10.76ID:hy0RfTFs
酒と煙草とジュースやファミチキなど毎日無駄に使ってる1000円2000円は年額で36万72万なわけで
腹の贅肉に課金するか最高級電源と最高級トランシーバーに課金するか(ついでにスリムボディーならワンチャンモテるで)
0390774RR
垢版 |
2023/05/05(金) 08:01:45.38ID:ALbk0Yfk
タバコをやめたら小遣い銭に余裕ができるかといえば、最初のうちはそうでもない
頑張ってタバコを我慢しているんだから、これは俺へのご褒美だ、タバコ代が浮いてるんだからこれぐらいいだろ!
という理由で実につまんない物に散財してしまう
下手するとこのご褒美代はタバコより高くつく

タバコをやめてタバコ銭が浮きだすのは、タバコを我慢しているのではなくタバコを吸わない事が当たり前になってから
個人差はあるが早くて禁煙後1年半ほど経ってからになる
0391774RR
垢版 |
2023/05/05(金) 21:19:05.38ID:q+dHO2Rk
>>381
使えるだろうけど、PSEとか未取得なのでは?
0392774RR
垢版 |
2023/05/05(金) 22:21:13.29ID:3KuVBU+y
>>391
そうなるね。

なので、並行輸入は一概にオススメできない。
0393774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 03:24:25.43ID:eCnAWeoK
最近、電源を値段爆上げしたメーカーらは、
円高(1ドル100円未満)になったとき値下げするん?
0394774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 03:33:18.50ID:ntKvensc
なんで下げるの?物価も最低賃金も上がってるのに
0395774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 04:29:54.33ID:zb0tE1d2
>>393
すると思う?
値上げは割と簡単にするけど、値下げはなかなかしないのが世の常ですよ
0396774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 13:33:27.30ID:LA6ogmuH
PC電源流用して運用ってできんの?
0397774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 16:43:08.21ID:TehEWfyC
>>396
出来なくはないけど、周波数によっては電源からのノイズの影響を受けるし、送信時に電源回路に回り込んで電源誤動作する可能性もある。
0398774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 09:33:18.42ID:40IfZAU8
諸先輩方に質問
アマ無線の全盛期って3、40年前くらいかと思うけど、
そのころ既製品とかではなく、
ハンダゴテ片手に少年達がキットやら自作をしていたような頃、
人気のあったバンド帯ってどこだった?
0399774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 10:24:16.95ID:7O9f6vPN
>>398
うちの経験談から

90年代は「私をスキーに連れてって」や「ぼくらの七日間戦争」ブームでハンディ機がバカ売れ
警察の署活系や消防無線も聞き放題だったから受信改造で半田ごてを使う人は多かった
あとアクションバンド誌やレッツハミング誌もニッカド充電器自作やタクシー無線のアマチュア機流用の記事があって作った

自作キット、ミニFMとかもっと高度な自作物は70年~80年代
0400774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 10:30:39.61ID:7O9f6vPN
>>398
書き忘れ

バンドは144、430MHzが違法、合法ごっちゃで空きを探すのがやっと
オフバンドもちらほら違法トラックに占領されてた
140~150MHz、420MHz~445MHz付近

439MHzの筑波、赤坂、赤城はアンカバーの巣窟
楽しかった
0401774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 11:30:11.75ID:AKxNii9x
40年前だとかなり乱れてた時期かな
>>400
が書いているような感じが地方でもあったけど、地方ではクラブチャンネルがガチガチに決まってて
メンバー以外は出られない雰囲気のチャンネルが多かった

更に10年遡って50年前だと 割とみんな学生が多くて 中高校生は50メガに一杯出てた
その頃の残党が未だに50メガに居着いてる50メガエキスパートたちだが 笑
一応学生でも上級が多くて、CW SSB AM FM 何でも行ける奴らも多かった
144は大人のバンドで この頃チャンネルは水晶を入れないと出れない(標準装備チャンネルは
6から12チャンネルだけで その他の周波数に出ようとすると 送信受信それぞれ1つずつ
水晶がいることが多かった(後に1チャンネルあたり1個でいいリグになるけど)
一般的な周波数以外のチャンネルは特注で高かった
0402774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 14:10:28.13ID:OGTG6PiS
ID50に続いてケンウッドのTHD75が出るようだね
0403774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 16:30:22.15ID:KRh//HJ6
>>398
仲間内で連絡取るためにパナ6、スカ6で6mのAM使ってた。
その後RJX-601でFMの音の良さに感動してFMに移行。
もっぱら6m使いでした。
TS-600とFT-625Dは、多分まだ動くと思う。
0404774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 16:31:54.31ID:LgMaIMyu
>>401
7Mのオフバンドでは和文CWが飛び交ってたよ
0405774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 17:23:57.80ID:jVkP9kpR
ありがとう
そういう頃を体験してみたかったなあ
今52歳なんだが、小学生の頃に子供の科学を愛読してて、
アマチュア無線に憧れてたけど高嶺の花だった
大学の頃は同期がパーソナルのクラブ始めたけど、
もうこの頃は既に下火になりつつあったみたいだし、
その頃も金無くてリグ買うなんて無理だった
30代中盤で思い出して免許とってみたがほぼ誰も交信してないというw
0406774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 17:26:42.07ID:B41ckSvF
ハムなんて東京と大阪除いたら短波やってなんぼでしょう
あとは6メーターハンディーでEスポ狙い
それでも世界のアマチュア無線人口の半分が日本にあるわけで英語に疎い日本人には恵まれた趣味だと思うよ
0407774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 17:30:19.01ID:jVkP9kpR
>>401
クリスタルといえばラジコンのチャンネルも、
昔はクリスタル交換してたよな
すがやみつるのラジコン探偵団で見てた
赤色が好きだから2チャンネルが欲しかった思い出

今は多分デジタルとかになって基本的には混信しないようになったりしてんだろうなあ
0408774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 19:25:14.51ID:vYzUyi2D
クリスタルと言えば、アメリカFCC規格のCB無線機は23chのを作る為に送受信で46個のクリスタルを使うのではなくて、37Mhz帯のクリスタル6個に10MHz帯の送信用クリスタル4個と受信用−455khz4個の合計14個のクリスタルでを発振して引き算してその組み合わせで23chを作り出していた。
0409774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 20:57:08.73ID:YBrySP4T
タワーの斜材が踏みにくい立ちにくい斜めで滑りやすいで好かんかった。
0410774RR
垢版 |
2023/05/19(金) 05:30:34.96ID:J8OGZlnZ
クランクアップタワーが憧れだった
クリエートデザインの三角タワー15mくらいのを友人たちとおっ立てたんだけど、あれって建築法とかカンケーなかったんかな
タワー買った時に、DIYで建てる時のマニュアルなんかも入ってた
よく立てたし、つい最近までよく持ったww
0411774RR
垢版 |
2023/05/19(金) 09:10:41.62ID:mh4EgjYC
たまにいかにもというアンテナを立てたトラックを見かけるけど、それこそ走る電子レンジみたいな感じなのかな?
0412774RR
垢版 |
2023/05/19(金) 09:24:52.28ID:HMJ++e8m
>>411
もう今更CB積んでてもソッコー検挙とかされるから、
装飾品として立ててるだけじゃない?

もしくはきちんと免許持ってて、
HF帯のリグ積んでるとか…そりゃねーなという気はするが
0413774RR
垢版 |
2023/05/19(金) 11:37:17.38ID:7rZSq+em
>>411
それ俺も思った
いまさらkwとか自殺行為だしな
0414774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 10:50:52.56ID:06CmqbB6
>>411-413 たまにトラックから7~29MHで運用してます。
直径25cmくらいの自作空芯コイルの見るからにオバケアンテナ。
50wでも車から南米、北米くらいは出来ますね。
>>413 電源の関係で、出せても500wちょいですね。
このくらいだど人体への影響はほぼ無いかな?ローバンドじゃほとんどが熱になっちゃうし。
でも子供2人が女の子だったのは、高周波の影響でY遺伝子を持つ精子が死んだ節も、、
今は緑ナンバーのトラックはHFはおろかV,Uの無線全般禁止だと思う。
無線やっているのは白ナンバートラだけなので見なくなりましたね。
0415774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 19:13:59.60ID:BIAJ3m+f
こちらの地方では白ナンバー多いから昼間は430はにぎやかだね
夕方すぎると全く電波聞こえなくなるけど(正規局も全くでなくなった)
0416774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 19:16:59.51ID:BIAJ3m+f
ついでに 昔 それなりの学歴があって でも、家の関係でどうしてもダントラしなくちゃならない
っていう上級持ちのヒト 違法だとはわかってるけど とは言ってたけど(苦笑)
発電用のダイナモ別に積んで HL1K炊いてた
もう40年以上前だったか。
なんと助手席に400ラインが鎮座してた…
0417774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 20:02:03.98ID:g8ilw9ke
ケンウッドのハンディにちょっと期待したけどほぼ焼き直しか?
0418774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 20:48:29.30ID:0p+be0UW
まあBTのchip変えても再認証要るしね
0419774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 20:57:45.64ID:T92tpIum
海外仕様は220搭載だけど国内は50か1200搭載してほしいわ
0420774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 23:07:30.03ID:MUDoyLZU
明日は宮ヶ瀬に集合な!
0421774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 16:34:58.32ID:1ZQvD4pt
歴代受験で一番緊張したのが、2回目の1アマ受験。

1問落とすと不合格は、心臓に悪いw
0422774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 16:35:47.02ID:1ZQvD4pt
普通・大型二輪教習の卒検は、
すんなり合格で拍子抜け。
0423774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 16:32:56.20ID:mwNJtH5h
>>421 昔、実技が嫌で2アマ受けなかった。実技が無くなって2アマは取ったけど、和文が覚えられず現在に至る。
車の大特は2回、大型1種は1回、試験場で取ったけど。大型二輪は教習所の卒検で一度落ちして2回目で取った。
0424774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 18:38:19.79ID:juyKEPxm
和文はなりふり構わず合調法で試験のためだけに憶えた
伊東、路上歩行、ハーモニカ
戦前派の親父が懐かしがってたわ
0425774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 18:58:46.09ID:oGEisGDO
マウント取るんじゃなきゃ2アマ(人によっては3アマ)で十分だよなぁ
0426774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 20:45:41.14ID:n3f5kEx/
パワー的には4アマでいいけどフルバンド出れるという意味で2アマほしいな
20ワットで届かないとことは縁がないという考え、アンテナと立地が良けりゃ1ワットで困らんぐらい
0427774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 22:37:21.70ID:QrZ73CCi
今やコンテスト優勝やphoneでDXCC狙うとかでない限り
運用面ではキロワット要らんよな。
0428774RR
垢版 |
2023/07/11(火) 09:25:19.31ID:C/WceCHU
物凄く単純に考えるなら、自分がキロワットでなければいけないなら、
相手もキロワットでないと超長距離の交信って成立しないよね

でもそんなキロワットさんもサイレントキーになってしまい、
どんどん減少してるだろうからキロワット要らないなw
0429774RR
垢版 |
2023/07/12(水) 11:25:00.72ID:2B2AFo24
田舎へ行くとデカいアンテナを建てている一軒家を時々見かけるな。
波を出しているかどうかまでは知らないけど。
0430774RR
垢版 |
2023/07/12(水) 16:53:47.59ID:yvrPQSyM
デジタル簡易無線が90チャンネルぐらいに拡大されるんだな
もうアイコムの技適申請で対応機種が通ってるようだ、販売まではもう暫く掛かるんだろうが
0432774RR
垢版 |
2023/09/13(水) 05:26:55.76ID:HHd4Cpic
>>429
うちの実家の近所(ど田舎)には70くらいでまだ現役のDXerがいる。JI1なんちゃらだったと思う
15mくらいの三角タワーおっ立ててる
0433774RR
垢版 |
2023/09/19(火) 14:45:23.01ID:hjczdsof
タワーも何メートルか超えると建築確認がいるんだよな
0434774RR
垢版 |
2023/09/20(水) 14:42:33.30ID:lJrOI/bE
建築確認申請必要なのって15mじゃね
あと避雷設備も必要なんじゃなかったかな
0435774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 19:49:46.00ID:DuBkq31V
>>423
1アマは、和文どころか電気通信術自体廃止ですが、
出題が広範囲&難化してます。
0436774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 22:44:47.36ID:8enVuMYo
みんな最後にCQ出したのいつ?
0437774RR
垢版 |
2023/10/05(木) 17:13:55.91ID:UeiqemFW
>>436
3月
0439774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 12:33:31.79ID:GSy4Xk6x
ら…ライセンスフリーなら夏前に……
0441774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 10:58:12.65ID:WS0QpXOa
CQだしてもジジイのドヤリング放送ばっかだし
0442774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 13:09:42.18ID:rHpvJ+Mc
QCなら仕事で毎日やってる
0443774RR
垢版 |
2023/10/11(水) 07:22:46.00ID:0+JsyeUe
コンテスト終わったら、またガラガラになっちゃったなあ。
0444774RR
垢版 |
2023/10/12(木) 22:19:08.11ID:/IUrgnv1
みんなアマ無線のリグは何持ってる?
俺はバーテックススタンダードのVX-2とVX-7とFT-7800
持ってるけどほぼ交信はできていないというw
だってガラガラなんだもん
0445774RR
垢版 |
2023/10/13(金) 06:01:53.59ID:Snrfgr8I
FT-625Dはまだ持ってる
それ以外も実家の物置にあると思うが動くかどうかは不明
0447774RR
垢版 |
2023/10/13(金) 18:38:08.38ID:jOnRh3fz
みなさんFBなリグ持ってますなぁ
0448774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 19:48:58.47ID:8lPtYzT0
>>444
20台は持ってるが、
マトモに動くのは一部のみw
0449774RR
垢版 |
2023/10/18(水) 07:17:00.93ID:jCK6fu/S
ヘルメットに貼り付けられるハンディと
国道ナンバーごとのクラブチャンネルがあれば
活性化するとおもうんだが
0450774RR
垢版 |
2023/10/18(水) 07:38:13.75ID:QF5qaq5/
もちろん免許は必要な上でらくらくホンみたいなハンディがあれば初心者に良いと思うんだ
433で20ステップFM150チャンネル機みたいな
デジ簡や特小の乗りで使えるやつ
0451774RR
垢版 |
2023/10/18(水) 11:10:31.59ID:oymV/+DG
クラブチャンネル使うには、無線連合のステッカー貼らないとだめなんですよね。
いくらですか?
0452774RR
垢版 |
2023/10/19(木) 12:57:22.75ID:VmI2XSp7
高校生の頃はパーソナルとか群番とか知らなかったから、
なんでトラックひ34567なんてステッカーが貼ってるのか理解出来なかったな
0453774RR
垢版 |
2023/10/19(木) 15:56:08.47ID:6ITV5vt8
>>452
中学生の頃から、パーソナル無線群番号のことは知ってた。
※4アマ取得はもっと後

当時持ってたマルハマの受信機に、
パーソナル無線群番号表示機能が搭載されてて、
「パーソナル無線受信がお家芸」と云える変態機だった(笑)
0454774RR
垢版 |
2023/10/19(木) 15:58:27.24ID:6ITV5vt8
2エリアの山間部でも、
おもしろ無線受信が楽しめた20世紀末だった。
0455774RR
垢版 |
2023/11/07(火) 04:10:50.56ID:z2GeVd5D
高尾山でやってた
もちバイク
陣馬山もな
0456この犯罪者集団が刑務所暮らしになるまで
垢版 |
2023/11/09(木) 22:21:07.46ID:Yefomy9Q
ttp://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&IT=A&DFCD=0001444166ⅅ=1&styleNumber=50
JF1DKAはようやく3アマ

CQ誌2002年1月号のドクター(JF1DKA)の取材記事で、
自称博士がJRL-2000Fと一緒に写ってて、総通晒は4アマなのでオーバーパワー疑惑が持ちあがった。

2006/06/12の日本ロータリーハムクラブ電波定例のキー局はJFDKA(平日7:30-8:15 7.077.5MHz LSB で行われいる)
2週間ぐらい前からネットで「4アマ㌔ワッターが出るぞ」とボコボコに叩かれたのに関わらず、当日堂々と出てきた。
4アマなのに100w局よりも波が強く、これでオーバーパワーが確定した。その後キー局でJF1DKAが当たることはなくなった模様。

3アマ㌔ワッターことJF1DKAがコンピュータ通信委員長を務める日本ロータリーハムクラブはさっさと解散しろ!
日本音響研究所はなくなれ!JFDKAは廃局しろ!無線局不法開設を許すな!
ねぇねぇ、警視庁管内はいつから無線局不法開設が無罪放免になったの?
総通は無線局不法開設を容認したのか?癒着でもしてんのか?

こやつら日本ロータリーハムクラブの役員はJF1DKAを匿った共犯者たちです!※抜粋 
JR0NQU JQ2TYQ JA5DLV JA0VG JK7BUM JG4JFW JS3LJI JJ1KMW JH1NVZ JH4MVG JE1JQX JA2DCF
JR3PNU JH4WBY JA7TXP JA0ARF JA3BU JE1CNY JA3BSX JA6DXG JA2ABX JM2HBO JA7DY JA0GZ JI1SED
これら役員含む関係者全員が「電波法違反で懲役刑に処され」「従免取消」「JF1ZZZ局免取消」
「今後一切アマチュア無線局開局しない」「今後一切アマチュア無線局運用および設営」をしないならコピペをやめるよ。

金を出せば卒業証書を交付する私書箱大学・偽学位密造工場はアダムスミスです。
アダムスミス大は非認定大学であり公的な場での使用は禁止されている(米オレゴン州など)
鈴木松美は私書箱大学の紙くず証書を持っている教授である。

自称博士が所長をつとめてた日本音響研究所 ttp://www.onkyo-lab.com/
〒151-0063 渋谷区富ヶ谷1-38-7  

日本ロータリーハムクラブ事務局
https://sites.google.com/view/jf1zzz
515-2504 三重県津市一志町高野160-480 辻原宣和 方
0457774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 23:34:32.12ID:einMySmI
そういうのは無線板でやってくれよ。
0458774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 23:46:15.71ID:XTPezte3
なんか泣き叫ぶ赤子が煩いと思ったらそれにヒステリー起こす母親のほうがよほどうるさいみたいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています