X



【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ 27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 19:53:12.62ID:MLqxT/z7
ZとかCBとかGSとか
やはり高値が付くのには理由がある
人気の名車から不人気の絶版車まで「昭和」の粋なバイクを語れ

前スレ
【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ・26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1652102837/
0003774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 09:09:11.46ID:NyW7HxZl
ヤフオクはイタズラ入札なのかヤラセなのか
落札されても本当に取引されてるのかも全くわからんからな
0004774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 09:25:58.55ID:PIdhTdBK
吊り上げもあるだろうしね
0006774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 22:30:08.22ID:Jj68ij+T
ax-1欲しいのですが、維持するにはもう難しいですか?
まだ流用で何とかなるレベルですか?
0007774RR
垢版 |
2022/07/13(水) 23:02:22.43ID:Oqm98sAw
>>6
エンジンは後に出たXL-Degreeと基本的には共通だけどAX-1より売れてないから台数出てないし、
車体も専用パーツが多く流用で賄える所も少ないので共食いしか維持できないでは?

AX-1はリアサスが直ぐ抜ける…
0008774RR
垢版 |
2022/07/14(木) 07:05:45.71ID:tVOFC0Vm
返信ありがとうございます。
そうすると、壊れたら終わりですね。。
別の車種にした方が良さそうですね。
0009774RR
垢版 |
2022/07/15(金) 13:50:36.32ID:av2voDVc
旧車なんてみんな似たようなもの
直しながら乗って行く
0010774RR
垢版 |
2022/10/03(月) 18:42:32.73ID:sAVNM0i9
せめてハゲロンランプ時代以降のに乗った方が良いよ
シールドビームは暗いし
0012774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 09:11:54.24ID:xdfO+TKz
シールドビームで良いよ 
ハゲロンか~w
0013774RR
垢版 |
2023/02/15(水) 09:27:52.23ID:h/KDRvup
てすと
0014774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 12:46:22.68ID:5W5f4WJV
スズキのsw1ほしいな。部品あるかな?
0016774RR
垢版 |
2023/04/17(月) 20:28:23.25ID:oM9dJqz/
>>6
AX-1を20年前中古で購入して維持してるよ。たまにしか乗らないけどその間交換したのはオイル、エメント、タイヤだけだな。
0017774RR
垢版 |
2023/04/17(月) 20:31:31.35ID:oM9dJqz/
昨日一年半ぶりにエンジン掛けたけどガソリンギリ腐って無かったw でも整備記録見たらオイル交換したのは5年前だった。
0018774RR
垢版 |
2023/04/17(月) 20:35:57.83ID:oM9dJqz/
エレメントだったw 暖かくなってきたし整備して乗るつもり
0019774RR
垢版 |
2023/04/18(火) 08:03:23.32ID:8sPK6owd
ひとりでにやけてる変な人がいる
0021774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 15:41:58.72ID:CSEnKolP
CBX400Fがどうしても欲しいが高すぎる!
0022774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 18:36:33.44ID:BdR9QO7b
CBX400は馬鹿みたいに高いし買った後も盗難の恐怖付きまとうしで他人が乗ってるの眺めるくらいがちょうどいい気がする
0023774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 09:51:55.92ID:bdusBT8V
>>21
どんな思い出が有るか知らんけど難儀だなぁ
GS650G好きな俺は安くてラッキーだったわ
FJ好きなヤツとかも
思い出補正無しでCBX好きって、カタチが好きなんかなぁ?
走りに関しては、今のバイクと比べるレベルでもないし
0024774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 11:01:51.82ID:V+SMnKtu
XJ400ZやGSX400FならCBXに音が似てるから 似たバイクで我慢するのが一番
0025774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 11:24:47.24ID:fSGAZhyH
CBX欲しい人ってやっぱり音が目当て?
外観じゃなくて?
0026774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 17:49:31.23ID:W13CFulk
みんなが欲しがってるような気がするからだよ
実際は元珍走の奴等が騒いでるだけ
0027774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 18:21:17.07ID:fCKBFZqn
半分ブランド品みたいなもんだよね、持ってるだけでちょっとしたステータス
0028774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 18:55:41.91ID:fSGAZhyH
個人的にはダサいと思うんだけどな。まあ人気はわからん

高騰してるもので欲しい物といえばゼファーくらいやな
0029774RR
垢版 |
2023/06/01(木) 16:53:23.18ID:6h1m8Gbq
まあ、カッコイイ カッコ悪いは個人のセンスだからなぁ
高騰してるバイクをカッコイイと思う人は不幸
0030774RR
垢版 |
2023/06/01(木) 23:44:39.28ID:Ps8fSHav
音が良いバイクベスト3

No.1 HONDA CB550 あの何とも言えない割れた音は最高
No.2 KawasakiZ2 ツインカムの5000より上のカムがのった金属音は何者にも変え難い
No.3 川崎W1 単気筒の図太いテノールは言わずもがな

スーパーカブの普遍的な機能美もリスペクトの対象だが、モンキーやバンバン等々当時は個性があって良かった
0031774RR
垢版 |
2023/06/02(金) 01:25:55.32ID:82PV6b0J
インボードディスクには16インチがよく似合う
0033774RR
垢版 |
2023/06/02(金) 08:16:46.64ID:a7cCYzUF
カムが乗った金属音ってなんだよ。
0034774RR
垢版 |
2023/06/02(金) 08:29:27.76ID:y75t0ouc
オレは旧CBR250RRが好きだな
0035774RR
垢版 |
2023/06/02(金) 09:49:07.76ID:SRWvbBhY
ヨシムラの消音器って、ビスでとめていたんだっけ?
アレ外した音はすげぇ爆音だったな
後ろ走ってるとムカついてくるくらい煩い
0036774RR
垢版 |
2023/06/02(金) 09:59:43.73ID:CcqtBjhH
音が好きは良いけど、今時は音量考えた方が良いよ
近所や通勤路で恨み買うと碌なこと無いのは判るな
0037774RR
垢版 |
2023/06/02(金) 12:08:52.98
ノーマルだけど近接騒音測定がなかった時代のバイクなんで音はそれなりに大きいがしゃあない
住宅地ではなるべく回転上げない、無駄なアイドリングしないなどは心掛けてるがね
0038774RR
垢版 |
2023/06/02(金) 23:15:01.75ID:GKIR17+k
外堀通りから内側は、夜間大型バイクが通行禁止になったのは騒音が原因
要するに、皇居にまで爆音が届いて迷惑かけたいって事だ
今から思うと、当時国道沿いに住んでる連中はよく我慢していたよな
0039774RR
垢版 |
2023/06/03(土) 04:55:08.15ID:wFJLb6M6
夜中はバイク走行禁止で良いのだよね
00401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2023/06/22(木) 23:12:35.69ID:O1cO02wh
そろそろ旧車も、中古価格は下がってきたんかのう?

ヽ(´ω`)ノ 一部を除いて。。。
0041774RR
垢版 |
2023/06/23(金) 09:14:26.03ID:yi92sZYZ
>>40
バブル弾けて売れなくて、急降下
0042774RR
垢版 |
2023/06/23(金) 09:35:39.62ID:sfL6DiR/
>>40
上がったものはまだまだ落ちない
上がってないのはどんどん下がる
0043774RR
垢版 |
2023/06/23(金) 12:39:06.81
草加から上野まで4号一本で来てバイク街の一角に路駐して
送迎車の来る入谷駅出口まで歩いて吉原行ったことはある
0044774RR
垢版 |
2023/06/23(金) 12:40:07.15
あっセンコ姉さんが書いてたからバイク街スレと間違えちゃったテヘペロ
0045774RR
垢版 |
2023/06/23(金) 17:39:07.82ID:yi92sZYZ
>>42
そりゃ仕入れが高いから落とせない
0046774RR
垢版 |
2023/06/23(金) 18:15:31.53ID:kP+v9YT5
ZとかCBは高いままだろうけどそれ以外は落ちていきそう
0047774RR
垢版 |
2023/06/23(金) 21:08:49.26ID:4Ors2C+V
車両価格はもはやどうでもいいが中古パーツやら純正パーツが下がってほしいぞ
0048774RR
垢版 |
2023/06/23(金) 23:43:36.52ID:1HbVt61t
Z1乗ってるけど
純正パーツは一時期の狂った値段よりは落ち着いて来たと思う
0049774RR
垢版 |
2023/06/23(金) 23:45:23.59ID:sfL6DiR/
純正パーツ出るだけマシ
ホンダ…
0050774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 00:50:13.01ID:mA8ACTBr
製造から20年超えは登録出来ない様にすべきだろな
0051774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 01:11:51.77ID:MAIweGOt
ホンダ
友人が乗ってる10年前のFTRですら欠品が有るとか言ってるからなあ
薄情というか企業倫理としてどうなのよ
0052774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 08:42:14.08ID:P2UMYF4z
>>51
単なるBOだったり品番変更を生産終了と勘違いする場合もあるから良く訊いてみないと。
0053774RR
垢版 |
2023/06/24(土) 11:34:25.73ID:VKofl8WM
FTRなら2016年まで作ってたから単なるBOでしょ
0054774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 21:03:08.35ID:TWuI32QV
先週乗ったときに信号待ちで減速から停車した時左足をついた時冷たい水がスネのあたりにかかった。気にしなかったけどピリピリしてきてやけどみたいになった。バッテリーの希硫酸がかかったみたいな感じ。
そして今日今さっきも減速して停車しようとした時に左スネに同じように冷たい水がかかったんですけどこれってなんですかね?車両みても特になにもなくバッテリーみても大丈夫。強いて言うならシリンダー腰上一体からオイル滲みがあるくらい。オイルが吹き出してかかったとしたら熱いだろうし水っぽくないはず。
ちょうど真横がキャブなのでキャブからガソリンかと思ったけど匂いもほぼないしすぐ揮発しない。
絶版車でこういう経験ある方いませんか?車両はCB250セニアです!
0055774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 21:09:04.24ID:pDXNdtbY
溜まってた雨水じゃね?
0056774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 21:37:58.65ID:ulCuULXS
ブローバイからの蒸気が上がってホースが破れてるとかかな
0057774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 21:52:25.53ID:L7x4wYm4
>>54
希硫酸なら服が焼け焦げる
シートに雨水が流れてきたとかじゃないの?
0058774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 21:58:44.02ID:TWuI32QV
ブローバイホース可能性ありそうです。見てみます。ありがとうございます!
0059774RR
垢版 |
2023/07/03(月) 22:00:52.31ID:TWuI32QV
吹き出す感じでかかるのと雨の日に乗ることも雨水がかかる場所に停めてもいないので雨水ではないと思います。ありがとうございます!
0060774RR
垢版 |
2023/07/04(火) 08:28:31.60ID:G5r3BXUC
>>57
希硫酸ごときで焼け焦げるわけないだろ。
洗濯したら穴が開く程度だよ。
0061774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 18:02:10.47ID:eKL5lpEC
昭和の旧車、750FXやCB-Fとか今改めて見ると(じかに街中で見たりして)、やっぱデザインとか古臭いというかプロポーションとかが
ちょっと違和感なのか、洗練さが欠けるなやっぱ(良くない意味で)。ネイキッドだと90年代以降のZRXやスーパフォアのほうがしっくりくる。
リアタイヤの太さとかさ。さすがに歳月、年月と言うのはリアルに響いてくるな。
0062774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 18:07:28.73ID:eKL5lpEC
すまん、適当に書いたんでt改行がたぶん改行が。。w
0063774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 19:53:49.81ID:a5PYDb25
1991年発売のDiversion 400, 1992年発売のDiversion 600(海外では1990年発売), 2004年発売のGS500F(輸出のみ)
どれもリアタイヤは130幅

1984年発売のFJ1100はリアタイヤが150幅(16インチだけど)

リアタイヤの幅だけで年代は表せない
0064774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 20:19:29.67
1985年式の俺のエリミも確かリア150だったな
ずっと170履かしてるから記憶が定かじゃないがw
ちなみに中免取って中古で買った当時4年落ちのCBR400Fのリアは110
後にTT300GPの120にして太くなったぜぇ~とか喜んでたけど
それでも今のバイクのフロントの太さよねw
0065774RR
垢版 |
2023/07/18(火) 18:42:51.76ID:+/Q8gsRr
XJ400
XJ550
は何でCBXみたいに値段が上がらないの?
0066774RR
垢版 |
2023/07/18(火) 18:52:16.49ID:cxKY9BxP
>>65
値段上げると売れないから
価格は需要と供給で決まる
0067774RR
垢版 |
2023/07/18(火) 18:55:30.00ID:/34t4QzS
エンジンが薄味 ダサさも足りない
0068774RR
垢版 |
2023/07/18(火) 19:25:55.54ID:DXgBEs+A
>>48
来年は旧車も今の相場の半額にはなるのかねえ。
0069774RR
垢版 |
2023/07/18(火) 19:51:20.35ID:cFjF34Ec
>>65
ダサいバイクは高くなるからな、CBX400とかダサいからね
0070774RR
垢版 |
2023/07/18(火) 20:03:26.52ID:fjHCa47+
CBX400Fは馬鹿みたいに高額で取引されてるけどCBX750Fは発売当初から
不人気だったな。とても良いバイクだったのに、あの角目二眼が嫌われた
のかな?
0071774RR
垢版 |
2023/07/18(火) 20:10:38.65ID:cxKY9BxP
>>70
レーシーなイメージのVF750Fと同時期だったのがね
CBX750F BOLD'ORとかもカッコいいと思うけど

エンジンはCB750に載って長生きしたからホンダとしては元は取ってるだろう
0072774RR
垢版 |
2023/07/18(火) 21:07:38.49ID:fjHCa47+
1983年の販売ランキング
1.ホンダVF400F    14,820台
2.ホンダCBX400F   13,847台
3.カワサキGPZ400   12,295台
4.ヤマハXJ400      7,026台
5.ヤマハXJ400Z     6,463台
6.ホンダVF750F     6,422台
7.ヤマハSR400      5,529台
8.カワサキZ400GP    4,877台
9.スズキGSX400FW   3,903台
10.ホンダNV750C     3,485台

この頃はホンダのV型エンジンはまだ人気があった。
0073774RR
垢版 |
2023/07/18(火) 21:24:16.24ID:KdkIl46c
>>70
やっぱりあのカマキリみたいな見た目が嫌われてたのか10年前に格安で入手したわ
15万円w
0074774RR
垢版 |
2023/07/19(水) 00:05:08.11ID:8+MayZkk
>>72
ホンダV型はVTのイメージ強いしね

初期型(FC)は82年の実質7か月で3万台以上、二代目(FE)も売れて3年で10万台達成記念がVT250Fインテグラ(ウイングスペシャルエディション)
と阪神カラー(阪神タイガース優勝記念)
0075774RR
垢版 |
2023/07/19(水) 09:11:59.39ID:IYoIeJUh
免許取ったばかりの若者や女子が 足付きが良くてスポーティで経済的なバイクを捜すとVTになった時代 ホンダの店が一番多いし
0076774RR
垢版 |
2023/07/19(水) 12:14:17.47
初代VTは女なんか相手にしてなかったよ
ホンダが4ストで打倒RZを本気で目指して打ち出した硬派なバイク
まあ結局それは叶わず2型でややツーリング志向に、3型で完全に女の子ウケ狙ったモデルになったが
0077774RR
垢版 |
2023/07/19(水) 12:26:49.16ID:32GJG3Jw
>>73
デュアルライトのバイクは好き嫌い分かれますよね?
0078774RR
垢版 |
2023/07/19(水) 12:47:46.32ID:iblBuONL
みんないつもガソリン満タンにしてる?
今日朝乗って着いてガソリンみたら半分くらいになっててガソリン入れに行こうと思ったけど暑くて断念した
来週入れようと思うけど1週間くらいでタンク錆びないよな?俺は心配性なんで誰か教えて下さい
0079774RR
垢版 |
2023/07/19(水) 14:02:30.49ID:/eM1yXLJ
>>78
夏場はガソリンの残量、ほとんど気にしない。冬場はタンクが結露するから
かなり気にする。
0080774RR
垢版 |
2023/07/19(水) 14:12:02.97ID:CNXQwtP6
>>79
て事は夏場は大丈夫て事ですね
ありがとうございます
0081774RR
垢版 |
2023/07/19(水) 16:29:38.50ID:6vYAtdwX
>>76
女の子受けを狙ったのではなくパステルカラーが流行ったからだよ
3型の頃になると250cc 四気筒が人気になり、他のエンジンレイアウトは売れなくなる
0082774RR
垢版 |
2023/07/19(水) 16:48:36.59
>>81
流線型のデザイン、シリーズ最低シート高、限定ピンクカラーなどなど
あれを女ウケ狙ってないと言われてもねえ…w
事実当時3型のVTに男が乗ってたら馬鹿にされたもんよ
0083774RR
垢版 |
2023/07/19(水) 17:01:00.31ID:luf1OHSr
夏だろうが冬だろうが1週間で錆びるわけ無いだろww
鉄タンク車のタンクが1週間で錆びたなんて聞いた事有るか?w
0084774RR
垢版 |
2023/07/19(水) 20:04:29.10ID:/eM1yXLJ
今どき鉄タンクの車なんてあるのか?大半が樹脂製だよん
0087774RR
垢版 |
2023/07/20(木) 15:27:24.98ID:NHgeAyey
>>81
>パステルカラーが流行ったからだよ
CS250「・・・」

ってか、今見るとちょっとカッコいいんだよなw
0089774RR
垢版 |
2023/07/20(木) 19:53:11.62ID:FJQRs0XL
だいたいRTL250Sみたいな競技用トライアル車もパステルピンクをあしらってたくらい流行ってた (1986頃)
0090774RR
垢版 |
2023/07/20(木) 22:09:32.25ID:uWyRSfiN
魔法のアイドルパステルユーミ
00911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2023/07/23(日) 17:33:54.68ID:w4MdcEFy
今日、渋谷の明治通りで、後ろから煩いバイクがきたな?と、
思ってみたら、スズキのGS750Eの族車だった。( -“”-)

もったいないなあ、あんな改造されて・・・
0092774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 17:41:24.62ID:4wUUzwEj
VTは女の子バイクだからな。
0093774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 17:45:40.60ID:tXem8bhN
GPz250鳩サブレ、あのリアシート形状は30年早かったな。
0094774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 18:13:06.58ID:7504u83G
80年代のハーレーで、デコトラみたいなのがいたけど、あれって今乗ってるとダサいかな。
0095774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 18:35:20.45ID:r4mDfujN
>>94
ウルトラとかエレクトラグライドとかリバイバルもされて現行機種にもありますが?
0096774RR
垢版 |
2023/07/24(月) 10:15:40.30ID:oYZExC+o
>>94
当時の小学生からしてもダサいって認識だったよマジで
今で言う所のバカでかいFホイール履いてる連中みたいな扱い
0097774RR
垢版 |
2023/07/28(金) 18:48:59.48ID:sRs2e6qs
>>72
XJって旧型のほうが売れてたかw。XJ−ZSは短命だったな。まあFZへのワンポイントリリーフか。
ところでカンケー無いが二輪の任意保険って昔は加入率低かったっけ。今は会社の通勤で原2乗ってるが社則で保険保険ってうるさいw
0098774RR
垢版 |
2023/07/28(金) 20:46:06.27
水冷XJは当時ツレが乗ってたなあ
ダイシンかなんかのうるせーマフラー付けてた
ところで俺のCBR400Fがランキングに入ってないのはデビュー年だからかな?
84年のランキングが知りたいw
0099774RR
垢版 |
2023/07/28(金) 20:51:59.95ID:g4lYpiB0
XJで一番売れなかったのは1991のXJ400S…
0100774RR
垢版 |
2023/07/29(土) 01:51:02.21ID:HPYtcMJx
バイクの系譜 の その他 に資料がある
1984 の 251〜で
 1 CBR400F 24,728
 2 GSX-R 13,221
 3 GPz400f 11,643
0102774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 04:49:16.82ID:4nuXN0YQ
でもフェアリング付きのエンデュランスが大半で、フェアリングなしのFは売れてない
0103774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 08:36:19.94ID:gDXZ8JPe
東京モーターショーでCBR400Fを見て衝撃を受けた。人気が出たのは後に
登場したエンデュランスだった。その後、ホンダはエアロを強調するような
モデルをラインナップ、水冷化したCBR400Rを見て全米が泣いた。
0104774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 08:42:02.14ID:ti/7f/xX
>>92
初代VTは膝がつっかえるんだわ
0105774RR
垢版 |
2023/08/30(水) 08:59:43.03ID:RSN14bMA
エアロのCBR750ハリケーン(1988)見て時代はこんなの求めてるのかと思っていたらすぐに引っ込めた
0106774RR
垢版 |
2023/08/30(水) 12:12:37.26
750の方は当時まだ限定解除時代だったから元々大型乗ってる絶対数が少なく
また乗る人も大人な嗜好の人が多かったからツアラーとして一定の需要はあった気がする
むしろ400R AEROの方が思い切り時代の徒花としての記憶に残ってる
デビュー後2年経たずにRRに変わっちゃったからねえ
でも当時ツレで買った奴がいて乗らせてもらったけど、俺のFとは異次元の速さだったのを痛感した
0108774RR
垢版 |
2023/08/30(水) 12:44:19.91ID:EDm1MxXz
AERO/Hurricaneは250~1000までラインナップされ、レーシーなレプリカはV型エンジンに移行しようとしたけど一部を除いて売れなかった
国内で売れたのは250、海外だと600

フルカバード・カウルのまま進化したのは600と1000だね
0110774RR
垢版 |
2023/08/31(木) 09:29:53.28ID:AUVUBrwm
俺のホンダベスト10

スーパーカブC100
マイティダックスST90
バイアルスTL125
CB125JX(単気筒 1975)
CB250RS
CB750FB
XL250R
TLR200
NX125
NSR250R
0111774RR
垢版 |
2023/08/31(木) 18:59:27.42ID:4yMEt9qb
ステータコイルまき直しやってくれる業者って少ないんかな?
検索して全然ヒットしない
0112774RR
垢版 |
2023/08/31(木) 19:08:59.52ID:TgtiqDxF
>>111
ググった結果の一部抜粋
伊藤電機製作所(墨田区押上)
成田二輪サービス(成田市)
櫻井電機工業(仙台市宮城野区)
YBS(静岡市葵区)
0113774RR
垢版 |
2023/09/01(金) 07:52:13.28ID:TIGmH1EH
>>112
そこまで出てこなかったわ
キーワードが悪いんかな?
0114774RR
垢版 |
2023/09/01(金) 11:27:38.60ID:TIGmH1EH
伊藤電機製作所(墨田区押上)
順番待ちで納期5か月だってさ
こりゃ、自分でやるか?
0115774RR
垢版 |
2023/09/07(木) 19:25:11.36ID:cjNP6uiS
カワサキのw1,w3と、ホンダのCD125Tと行灯カブで悩んでるがどのバイクが部品も多くて維持しやすいのかな?
0116774RR
垢版 |
2023/09/07(木) 20:03:44.23ID:93/YCYYs
>>115
どれも似たようなもんでは?
強いて言うならプレコミモーターで中華互換部品が手に入るCD125Tだけど、姉妹車のCB125Tには及ばんし
0117774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 12:03:22.70ID:Yqe9A093
最近、バイク相場下がってるから来年あたりはかなり安くゼファーとか買えそうだなあ。
0118774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 22:15:54.29ID:i/WZzFwk
CBX400Fも200万以下がけっこう出てきたわ
これからガンガン下がるだろうな
0119774RR
垢版 |
2023/09/22(金) 23:59:25.05ID:/6tWzWih
新車で底値まで落ち、中古が仲間内で3~5万、バイク屋でも15~20万だったMVXなんかGoo bike見ると60~90万…
0120774RR
垢版 |
2023/10/14(土) 21:46:43.10ID:giNdZ7x6
ゼファー1100を走行距離10000キロ以内のが60万くらいになれば投資用として3台買うぞ!あとw1とw3も40万くらいなら買いたいな!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況