X



ベルハンマーゴールドってチェーンにどうなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2022/03/23(水) 07:38:27.12ID:aupEMPDI
レビュー見てたらチェーンに最高って意見とチェーンに不向きって意見が真っ二つでわからん
0003774RR
垢版 |
2022/03/23(水) 07:39:21.84ID:cY2w/gAW
シールが膨張するから駄目
0005774RR
垢版 |
2022/03/23(水) 10:03:01.30ID:9isk8JC9
フォアグラさんがいけるっていってたよ?
0006774RR
垢版 |
2022/03/23(水) 12:09:29.97ID:aupEMPDI
>>4
レース屋ってなんだよ
生地でも扱ってんのか

>>5
そやつは良いといってたのは知ってる
でも案件だろうからあんま鵜呑みにはしたくない
0007774RR
垢版 |
2022/03/23(水) 16:57:24.87ID:l3GfXAxA
556で十分です
0009774RR
垢版 |
2022/03/23(水) 17:34:24.98ID:0R5luLSb
ベルハンマー使ってみると確かに良い機械とかスルスルに回る
バイクのチェーンには使ったことないけど
0010774RR
垢版 |
2022/03/23(水) 18:33:36.85ID:aupEMPDI
>>9
ちょっとチェーンに使ってみてもらえません?
0011774RR
垢版 |
2022/03/23(水) 19:03:29.56ID:u5hOqsVg
ベルハンマーゴールドでチェーンメンテしてる
デメリットとしては飛び散りが酷い
どんなに拭き上げてもホイールやサイドスタンドに飛び散る
粘度が低いせいかゴロゴロ音が酷い
あと200kmくらいしか保たない、それに皮膜形成するせいでローラー部分が黒ずむ
そして高い
メリットは楽
チェーンが伸びない、全く伸びない、びっくりするぐらいに
サイドプレートは防錆効果と相まってピカピカを維持出来る
人によっては評価は分かれると思うけどこれ1本でワイヤー類やフロントフォークやリアサスやシフトロッドのピロボールとかブレーキのパッドピンとかにも使えるから俺みたいなメンテなんて適当に油差しとけみたいな奴にはおすすめ
0012774RR
垢版 |
2022/03/23(水) 19:18:51.93ID:aupEMPDI
>>11
メーカーが拭きまくれって言ってるのは知ってたけどそんな飛び散るんやねぇ
長持ちしないのはいただけないポイントですな
いっそベルハンマー吹いてしっかり拭き取りしてワコーズのチェーンルブを上から吹き付けるとかダメ?
まあそれなら最初から直接スプロケ周りだけ吹けって話になるか……
0013774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 10:36:01.33ID:gMtfVBkx
>>11
ブレーキのパッドピンはほんとに気をつけろよ
粘度低いんだからディスクとかに流れたら死ぬと思うんだけど

ある程度粘度高い奴使った方が良くないか?
0014774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 23:25:39.42ID:hZtJnGq0
>>13
1滴垂らして伸ばして使うんだぞ
パッドピンにベルハンマーはレース界じゃなくてもかなり知られてる使い方だと思うんだけどな
0015774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 00:37:12.74ID:oxHbaTyt
動画でわざとローターにベルハンマースプレーしてどうなるか実験するのあったけど以外に普通に止まってたな。もちろん制動距離は少し伸びてたけど。
0016774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 08:24:19.76ID:TucnZ/zT
556とかもそうだけどあの手のさらさらオイルはローターにかけた程度だと一瞬で油膜が焼き切れてなくなるからな
0017774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 20:42:45.72ID:MTKmQ7rU
アホクサ。

普通のDIDチェーンルブで十分だよ。
0018774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 10:00:44.75ID:y1w3bqgC
何を持って充分かは知らんが
引き回しの重さが全然軽い
燃費も上がる
チェーンが全然伸びない
チェーンの汚れが遅い
走りが軽くなる
などなどは変わるけどな
0019774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 10:55:03.31ID:G0dhzZ3Y
>>18
チェーンのどの部分を潤滑してるの?
0020774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 13:38:23.69ID:ZiT8gMs8
モタサイでベルハンマーゴールド安かったから買って使ってる。
0021774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 15:39:18.58ID:Xmsr/udg
チェーンルブじゃだめなんか?
0022774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 16:58:17.64ID:Kpps2Lxs
動画とか見るのが早いな
とにかく、軽くなる 汚れない チェーンが伸びない
0023774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 17:10:07.53ID:G0dhzZ3Y
メカニズムが知りたい。チェーンのドコを潤滑してフリクションを無くしてるのかわからないと気持ち悪い
0024774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 17:29:24.52ID:nxjEm7QL
動画も検索出来ないのかな?
幾らでも転がってるだろ
0025774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 17:36:22.67ID:G0dhzZ3Y
言葉で説明してって言ってるの。単純なパーツ構成のチェーンのどこでそんなに変わるのか不思議じゃん。動画は見る気にならない
0026774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 18:08:10.73ID:RK48V+ag
偉そうな乞食で更にバカって終わっってんな
0027774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 19:13:17.97ID:vIIkvo6g
>動画は見る気にならない


ならお前は一生知らなくていいよ
0028774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 00:40:32.99ID:rnE2L5js
百聞は一見にしかず
意味わからない奴いるのな
このネット時代に、、、
頭デッカチで厄介
0029774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 09:58:32.54ID:ieVT9VO9
けちけちギガ設定の貧乏おつ
0030774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 12:06:13.08ID:1+RPQYQ3
ここで説明されても言葉じゃなくて文字なのに
言葉で知りたいなら尚更動画見るべきだろ
捻くれ者な上におつむも弱いとか救えねえな
0031774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 16:18:05.97ID:B0rxwO3Z
>>25
おめーにはおしえてやんねー!!!!!
くそしてねろ!!!!!
0032774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 18:19:23.84ID:rnE2L5js
まあ、クレーマーの典型例だな
関わらないが正解
もしくは「ググレーカスー」
0033774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 14:13:14.26ID:W8o80Oc1
チェーン以外はどこに使うんだ
0034774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 10:14:38.19ID:T1awZehB
420mlでCKM-002が1304円、こっちは4378円
3倍以上の金出す価値があるんか?
0035774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 17:38:50.80ID:5isIXT7z
>>34
両方持ってるがベルハンマーの滑りが好きで使っちゃうんだよな。

どうでも良い家のシャッターやサッシにはCKMがガンガン使えるけどリピは無いな。
0036774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 06:46:31.87ID:rxXFwsnb
チェーンに潤滑油さして
押し引きが軽くなる=走行抵抗が軽くなる
とは言えない状況も多いんだよね。

負荷量に合わせた粘度のオイルを使わないと。
0037774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 06:16:02.85ID:tFo8JpO6
麦わらのー帽子のきーみが揺れたマリーゴールドににーてるー
0038774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 17:54:31.83ID:P/UzKSM1
>>36
ベルハンマーの凄い所は
高負荷に耐える
潤滑性が高い
粘度が低い
耐久性が高い
って相反する性能を持ってる事

高級な全合成オイルと安い鉱物油の違いと似てる
0039カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2022/09/17(土) 16:53:27.97ID:Gbw2/S3n
ローラーチェーンのあの俵型の内外のプレートの内側(軸んとこ)は単純にいって
ピン(軸)・ブッシュ・ローラー(一番スプロケ側のコロコロしてるやつ)の三層になってて、
シールチェーンならピンとブッシュの間は元々Oリング挟んでグリス詰めてあるから
ここは追加の潤滑は要らない。ただし「余計な事(Oリング痛めてグリスを漏らす)」をしてはいけない。

そのうえでユーザー側が追加でやった方がチェーンが長持ちするのはブッシュとローラーの間、
ローラーとスプロケの間の潤滑と錆びない程度のメンテナンス…なわけだから…
…そうするとメーカーさんが出荷時点でOリングの間に詰めてるグリスに一番近いのが手に入れば
それが一番無難だって話にならね?

ひらたくいうとジョイント買うと付いてくるアレ。
0040カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2022/09/17(土) 17:04:31.46ID:Gbw2/S3n
逆にいうと「今時でもまだシールチェーン使わないのが普通
(最近はバイクの場合、耐久以外の競技車両用のシールチェーンも出てきたくらい)」
っていう界隈…てーことは自転車やモペッドで「普通にチェーン用に使うことになってるミシンオイル」と
「バイク用チェーンルーブ」「ベルハンマー」「その他(バイクでもよく使うエンジンオイルの余りとか)」
とかで比較テストして、どれが一番バランスのいい潤滑するか実験するのはいいかもしれない。

中高生の時に試した経験でいうと一般的な防錆潤滑スプレー系は
すぐ飛んじゃうんでチェーンカバー付いてない系だとえらい目を見る、
汎用スプレーグリス系は飛ばないけどゴミ拾って汚れるとか、ざっくりそういう結果だった。
バイク用のベトつかないホワイトタイプは当時持ってないんで試してない。
0041774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 13:10:52.56ID:oDJO4Ea1
ベルハンマーゴールド ポチったが
YouTube見ると凄い飛ぶのね
汚れるの嫌だからチェーンは定番の使うわ
仕方ないからフロントフォーク辺りに塗るか
他に使い道有るかな?
0042774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 20:01:52.38ID:Y9W3qMV6
飛び散りしてるのはただの塗り過ぎ
ベルハンマーのスプレータイプはバイク用じゃない
0043774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 23:26:16.01ID:oDJO4Ea1
でも相当拭いてたよ 飛び散った後も拭き直してた
タイヤまでいってて転びそうになってた
バイク用にポチったけど、バイク用じゃないなら車のドアヒンジとかしか使い道無い
ラスペネも持ってるんだよな 無駄遣いしたかな
コーティング剤も一生使いきれない程持ってるし 液体フェチなのかな俺
0044774RR
垢版 |
2022/11/28(月) 12:45:37.79ID:B2wPmlCg
ベルハンマーグリススプレーではどうなんだろう?
0045774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 00:16:28.39ID:U/ZsoEXa
>>43
原液をチェーンのシール部分に一滴ずつ垂らすだけで毛細管現象で十分に染み渡って効果が出る油なのに、チェーン全体にぶっ掛けるスプレーとか正気の沙汰じゃない
それで飛び散るとか言ってるのがそもそも頭おかしい
0046774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 21:27:09.12ID:AbDGtxhr
スプレー使ってる
余分は拭けばいいだけ
0047774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 08:32:02.58ID:MtBFl9Ci
いきなり、走るのではなく ツーリング前日迄に吹くと浸透して落ち着く感じ
0048774RR
垢版 |
2023/04/21(金) 11:38:04.40ID:mkEKwGSq
そもそもチェーンには内側から塗るもんだと思ってたわ
普通に外側だけ塗ってるの多いね
0049774RR
垢版 |
2023/04/25(火) 18:08:20.71ID:IgTyg9Dm
動画見てるとコーティングされた試験機のコーティング剥がすのに他の製品の油を追加すると剥がれるって裏技があるって言って剥がしてた
ならば既存の油に追加しても良いっていうのはどうなるんだろう
ジムニーでは混ぜたら大量に油が漏ってしまったなんて動画もあった
なんかこの辺まとめてほしいな
バイクのベアリングにゴールドのグリス詰め直しして良いのかもわからん
0050774RR
垢版 |
2023/04/25(火) 21:04:05.34ID:TZk82Kof
グリスの動画に出てた女社員めっちゃエロいわ
FC2感やばい
0051774RR
垢版 |
2023/04/26(水) 18:03:34.53ID:v+K/QZ3s
スプレーもグリスも使用期限って2年しかないんだよね
あとグリスをベアリングに使った場合の経過報告が全然ない
ジムニー使いの人の報告だと柔らかすぎて抜けてしまうという報告が数件だけ確認できた
影響力ありそうな配信者に一通り配ったからなかなか悪い話はでてこなそう
0053774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 15:29:46.96ID:12LuvE/R
なんでよりによって迷惑系YouTuberなんだよ!!
0054774RR
垢版 |
2023/06/02(金) 08:27:52.96ID:sYnbnxg+
何度か試したけどチェーンには柔らか過ぎる
タイヤに飛んでもグリスではないので滑らないから良いとしてもサーキットでは2周持たなくチェーンが触れないくらい熱くなった
極圧剤なら同じCKM-002の方が硬いし静かになるし塗りやすい
サーキットで5周してもギリ残ってたし少し熱いかな?程度
EPも同じく5周くらいかな
この2つは完全に乾いたっぽい10周してもそんな熱くならないから利用してる
雨は全部弱い
0055774RR
垢版 |
2023/06/03(土) 01:15:30.08ID:Ie1JfgnG
山中スペシャルはどうなんだ? 動画だとかなり薄くしないと飛び散るとは言ってた
0056774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 09:21:57.62ID:gHCCgV8h
ベルハンマーが許されるのはチャリだけ
あらゆる面でCKM002が勝ってる
ベルハンマーが勝ってるのはYouTuberへのバラマキ
0057774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 11:31:57.20ID:vofwlc/m
002はべとべとでゴミまみれになるじゃん
0058774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 07:29:47.84ID:NMjbd+9r
ならベルハンマーでチェーンとスプロケ劣化させてろ
0059774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 13:28:50.67ID:g/cWW3wZ
ベルハンマーごときでチェーンとスプロケが劣化して駄目になるなんてことあるのかね
0060774RR
垢版 |
2023/06/14(水) 07:05:44.79ID:O2LCxg/T
ベルハンマーはすぐにかなりの熱持つよ
EPだと人肌程度
0061774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 17:41:22.66ID:qbDR04+7
あー確かにベルハンマーだとチェーン熱くなってたな…
せっかくメンテするなら熱くならないのが良いわ
0062774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 14:08:52.81ID:En+ApXBH
ベルハンマースプレー、ノーマルとゴールドをお試し価格で買ってみた

このスレとメーカーの用途説明、宣伝Youtuberのお試し案件を総合すると
高付加が掛かる場所には不向きに思う。
負荷が軽い部分には独特の潤滑性能があるようだけど。
0063774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 18:18:37.13ID:nLowyv3N
大型のチェーンに使って何の不満もないがなー
今は原液使ってる
0064774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 01:02:34.01ID:b9oQIlf8
サーキットだと熱くなるんかな?
旧車大型に使ってるけど、明らか推した時に軽くなってるからゴールド愛用してる
コツとしては、ツーリングの日だと飛び散るから前日迄に吹くと落ち着く感じ
まあ、日帰りツーリングしかしないからなぁ
0065774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 01:21:54.77ID:u8Wjbcp3
前日に馴染ませておくのは俺も賛成。
一泊ツーリングが多いけど、500-600kmなら全然大丈夫。
0066774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 04:52:38.33ID:QXEqb5h1
押して軽くなるなら55-6でも軽くなる
そりゃ硬いグリス流してサラサラのに入れ替わるんだから当然でしょ?
もっと言えばチェーンクリーナーで掃除した時が一番軽い
0068774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 05:59:20.31ID:aWfmjmbm
買った後にこいつが起用されたんじゃ
フォロワーも多いけどアンチも多いんだよな
一時期あっちこっちに営業かけてるって
漏れ聞こえてきてたけどスズキさんが乗ったんか
0069774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 15:55:59.72ID:xbyDqkEE
江口洋介推しだから買ったんじゃ
こんな奴知らん
0070774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 16:21:14.48ID:Pr1011m+
>>66
持ちがCRCとは全然違うから

コスパとマージン考えてもゴールド一択
0071774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 16:24:57.10ID:Pr1011m+
バイク以外も使ってるけど、CRCでは毎月注油してたガラスケース扉がゴールド使ったら3年経ってもCRC吹きたてよりずーっとスムーズ
0072774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 16:53:05.26ID:UzzNApqf
ベルハンマーGでもCKM-002より極圧剤少なくベースオイルが多いからサラサラ過ぎる
かなりの熱を持つ時点でどう考えても一択になんかならない
0073774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 16:54:38.97ID:kl1UOMpe
CRCの話は粘度についてわかりやすく伝えただけでCRCは完全に気化する洗浄剤なのは知ってて欲しいところだな
0074774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 06:10:53.67ID:WjVnBc5q
チェーンのオイルメンテスレも結局ベルハンマーは無いって流れになるな
ベルハンマーは性能より営業と広告費に力を入れてる製品よ
YouTuberには大量配布してる
0075774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 13:37:24.48ID:+V9ovOnf
ベルハンマーは工具には悪くない
0076774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 18:31:27.98ID:DQ2fPuQi
アンチが必死になるほどベルハンマーの凄さが判るな
0077774RR
垢版 |
2023/06/20(火) 23:14:26.93ID:WjVnBc5q
アンチと言うより使い分けて試してみるといいよ
よーくわかる
0078774RR
垢版 |
2023/06/21(水) 20:26:17.19ID:gwmvWF/P
ベルハンマー/ゴールド って水置換性有りましたっけ?
気になってサイト見に行ったけど記載がない。
0079774RR
垢版 |
2023/06/22(木) 00:12:13.50ID:nQyPtPBT
食器用洗剤で洗った後にたっぷり塗ったけど紙ウエスで拭き取ると暫く水でてくるからあるようで無いようなもんかな
WAKO'Sなんかは溢れるように水が弾き出されて落ちるんだけどね
それでも少しは残ってるが
0080774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 10:54:59.84ID:EyTqJYcJ
>>78
水置換だよ
0081774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 10:57:29.52ID:EyTqJYcJ
まあ、実際使ってみる事だな
人気の理由が判るよ
0082774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 15:14:52.47ID:i1455hIy
無料で配りまくってんだから悪評価はしないで忖度してくれるってベルハンマーはよくわかってるよ
もちろん有名所には金払ってるだろうね
OGAチャンネルは有料案件とハッキリ言ってたし辛口にする理由はない
メディア好きなら簡単に刷り込まれるし上手い商法だと思うよ
俺はもう買わないけど
本当に人気ならこのスレも伸びるわな
0083774RR
垢版 |
2023/06/25(日) 23:50:32.59ID:J0AIeR/G
ベルハンマーは飛ぶから嫌だっていう人は一定数いるな
まぁそういう人はべとべとのチェーンルブの方が合ってるんだろう
0084774RR
垢版 |
2023/06/26(月) 23:04:50.45ID:H/a7UJqe
オイルメンテならチェーンソーオイルに増粘剤混ぜようと
必死に拭き取らない限り飛び散るやろ
ベルハンマーに限った話じゃない
あと飛び散ったルブの方が質悪い
0085774RR
垢版 |
2023/06/27(火) 19:33:20.31ID:5a8c3TlC
飛び散るって人、塗り過ぎと当日に吹いてるんじゃね?
三年位使ってるけど、未だに1000円で購入したゴールドが無くならない
自分は最低でも前日 余裕が有る時はソレより前に吹いて馴染ませてる
粘土低いけど、浸透するから飛び散らないよ
仲間達のチェーンより全然汚れ無いし、何より押した時の重さが全然軽いから重宝してる
0086774RR
垢版 |
2023/06/27(火) 21:01:32.39ID:svFK2ohY
大抵のオイルやルブをチェーンに挿すと飛び散るのは同意するし仕方ないけど、飛び散りが多い
ってことなのでは?
公式でチェーンにオススメしてたりタイヤ等に付着しないようにしろって注意されてる割に。

チェーンとは違うけど、軸受にベルハンマーゴールドグリスってどうよ?
普通のウレアより劇的に軽くなったりするの?
0087774RR
垢版 |
2023/06/27(火) 23:08:56.11ID:o7/AAw6x
ベルハンマーの営業がでてる動画色々見たけど矛盾してることが多いんだよな
チェーンは今ある上から混ぜて良いと言ってたのに同じ人が他の動画ではベルハンマーでコーティングされた膜は別の種類の油を混ぜると取れる裏技があるので混ぜないでと説明していたり
グリス塗布部分のベアリングにスプレーかけて良いと言ったりベアリングのグリス部分はベルハンマーのグリスを上から塗りスプレーはグリスが分解されて流れるから良くないと言ったりチグハグなんだよなぁ
あと公式とは別だけど
ホワイトベースもベルハンマー(Gじゃない方)をおすすめすると言う割に自分の車両はワコーズつかってる
0088774RR
垢版 |
2023/06/27(火) 23:25:01.96ID:U2hXTVXg
結局はシールにも大丈夫で防錆効果めちゃくちゃあるワコーズ チェーンルブに落ち着くとか
防錆テストやってるブログでは全然錆びなかったね
0089774RR
垢版 |
2023/06/27(火) 23:43:00.94ID:NEfa62zy
ケミカル屋でもないところがひょんと出してきた製品なにも疑わないのが驚くわ
開発施設もないただの食品機材組み立て町工場がオイルなんて開発できるわけ無いだろ
0090774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 00:36:21.01ID:gbAQuhvU
レッテル貼りって楽だよね
0091774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 09:03:42.93ID:CMvkZ0Ln
塩素化パラフィンでも環境への影響は問題ありませんっていってもその根拠があいまいなままなんだよな
某大手も使ってるので大丈夫ですというが、その某大手ってどこなんだよ?
自分のところで出してるSDSは「検証不能」で何年も放置だし
問題ないなら、なんでワコーズやAZや呉は使わないままなんだ?
0092774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 17:23:52.12ID:E79HHg4v
どこかのブログで見たけれど、ベルハンマーの元・開発製造元が改良して出したのがナスカルブ
で、性能とコスパを考えるとAZ CKM-001がベストって書いてあったな。
どこまで本当なのかな
0093774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 17:52:06.65ID:o8b1oSP0
ケミカル防錆性能テストって検索すると防錆に関してだけのテストしてるブログ見れます

こういうので潤滑メインのテストやってるブログありますかね
ベルハンマーかなり上位に行くと思う
0094774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 20:28:41.64ID:gbAQuhvU
>>92
確かにコスパはいいねCKM001
バイクのチェーンに使う気にはならんけど
0095774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 22:24:05.63ID:j6tLOk+P
>>91
ZOILで使ってます!
というか特許切れたのでコピーじゃね?
0096774RR
垢版 |
2023/06/28(水) 22:25:19.80ID:j6tLOk+P
001はバシャバシャだから002がメジャー
0097774RR
垢版 |
2023/07/13(木) 08:27:48.67ID:qSRkQ3fy
誰だよベルハンマーがチェーンに良いって言ったやつ
Ekのゴールドチェーンのメッキ落とすじゃねーか!!
0098774RR
垢版 |
2023/07/13(木) 15:05:58.25ID:3uEtTZoL
>>97
フォアグラとかオガとか二宮とかだろ
アヒル、Webikeの回し者、インチキ中古バイク屋と
どれもうさんくさいことこの上ないんだけど
0099774RR
垢版 |
2023/07/13(木) 17:10:05.98ID:qSRkQ3fy
一度塗ったら落ち続けるという…
もしかしてずっと塩素でやられてるのかこれ
0100774RR
垢版 |
2023/07/13(木) 22:06:19.89ID:gswfi/AO
RKのメッキチェーンで1年半使ってるけど実害ないなー
メーカーによるのかしらん
0101774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 08:57:02.42ID:RorzKM6D
RKだけどやたら光沢なくなったのはこれの成果
0102774RR
垢版 |
2023/07/27(木) 18:05:50.34ID:th3uGHdf
RKで使ってるけどチェーンの光沢は気にした事ないが変な感じにはなってないな
燃費は2km/Lは良くなったので仮に光沢が無くなったとしてもそれと引き換えなら良しかな
後エンスト耐性も上がった
0103774RR
垢版 |
2023/07/27(木) 23:00:55.12ID:UFrmCqnU
チャンシコするようなガチ勢はベルハンマーはメッキ濁るってのは常識になってるな
0104774RR
垢版 |
2023/07/28(金) 10:52:20.17ID:iwVz7od3
何に対してガチなんですかね
0105774RR
垢版 |
2023/07/28(金) 12:48:41.96ID:ZrcxbXXv
チャンシコスレみたいな人達では
0106774RR
垢版 |
2023/07/29(土) 09:59:02.03ID:pizmkjIu
RKで問題ないと過去にかいたけど急にきたわ
0107774RR
垢版 |
2023/07/29(土) 16:16:42.38ID:QRhQHY+A
ラファエルファンが使う物
0108774RR
垢版 |
2023/08/04(金) 19:30:24.86ID:LhSNGR/2
名前からして紛い物感満載w
イラネ
0109774RR
垢版 |
2023/08/25(金) 15:54:07.81ID:PvFHXLj0
どっかのOEMだろ?開発施設なんてないだろそこ
0110774RR
垢版 |
2023/09/21(木) 17:21:07.16ID:M6dpN52r
ゴールドチェーンの色が抜けるな
これに変えた途端だからビンゴだろ
0111774RR
垢版 |
2023/09/22(金) 05:45:44.80ID:rf6MeJnr
剥がれるの?退色するの?
0112774RR
垢版 |
2023/09/22(金) 10:55:33.02ID:pzuyyNGv
金が銀になった俺が通りますよ
0113774RR
垢版 |
2023/09/22(金) 17:53:14.12ID:Tshalbp5
RKクロームメッキの俺は2年使ってもクロームメッキ
0114774RR
垢版 |
2023/09/26(火) 07:46:07.95ID:Y4VCpXzV
ベルハンマーゴールド原液ってパーツクリーナーで洗浄しても威力が残ってるって本当ですか?
0115774RR
垢版 |
2023/09/26(火) 08:35:10.70ID:JpEL2G4M
>>114
極圧剤ってのは基本そういうもの
ただし塗れば全てに膜が出来るのではなく擦られて油がせん断されたときに保護膜が形成される
0116774RR
垢版 |
2023/09/26(火) 08:58:05.01ID:0qtvePoE
ありがとうございます。
ベアリングやピボット軸受に使う場合は挿してある程度稼働させ擦れ合わせた後にパーツクリーナーで洗浄すればよいでのですね。

洗浄はゴミの付着を避ける為です。
0117774RR
垢版 |
2023/09/26(火) 15:07:38.00ID:9frwpnEk
正直同じ極圧剤使うならAZのCKM-002が何倍もチェーンに合ってるぞ
0119774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 06:03:06.80ID:pJT5d0Gd
粘度があるしすぐに乾かないし使ってみればよく分かるだろ
0120774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 19:08:28.86ID:os2BpJ9M
CKM-002使うならよくあるチェーンルブでいいわ
0121774RR
垢版 |
2023/10/01(日) 09:54:33.94ID:ciQn9Swo
極圧処理した後にグリスでコーティング、又はベアリングなど元々グリスの入った物にベルハンマーやCKMを追加するとどうなるの?
0123774RR
垢版 |
2023/10/04(水) 12:10:15.25ID:i+zXfaSj
ベルハンマーゴールドの原液をエンジンオイルに10%添加してみた。
フリクションロスが減ってスムーズに回ると思ってたけど、
なんかアクセルふかした初動がもっさりして詰まったように重くなった。
0W-20指定の車だからベルハンマー入れてオイル粘度があがったということなのだろうか?
0125774RR
垢版 |
2023/10/05(木) 14:32:07.32ID:mXEPsSQE
PEAでベルハンマーゴールドの被膜が取れちゃったりとかしないのだろうか?
0126774RR
垢版 |
2023/10/05(木) 14:36:57.49ID:bLpc5it8
>>124
オイル総容量の10%なので車種によって変わるでしょう。
オイル総容量3リットルなら、3リットルから300ml差し引いてベルハンマーゴールドを300ml入れればいいわけで。
0127774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 07:45:00.33ID:BXj9yLQl
>>112
それって銅なってんの?
0128774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 11:29:21.69ID:PouW8/to
>>126
だから具体的にどんだけ使ったのよって話
0129774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 14:00:07.91ID:wn62y57Z
乾式クラッチなんかな?
うちの湿式だから怖くて入れられないわ
0130774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 15:25:35.58ID:wrvRPxAx
ベルハンとかラスペネとかAZなんかどれも一緒
クレと差はない
0131774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 19:48:21.98ID:gRUGPr1v
AZはクレより安いから選ぶんだよ
ワコーズやベルハンはプラシーボやな
0132774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 20:07:14.12ID:s/Me7UJ6
>>128
具体的にもなにも比率以外でなにか変わることあるの…?
10%は10%であって使った量は何も関係なくない…?
0133774RR
垢版 |
2023/10/06(金) 23:01:23.37ID:6D7s4GSn
チンポに吹いてシゴくと気持ちええぞ
0134774RR
垢版 |
2023/10/07(土) 05:50:49.25ID:+P5Cedk3
塩素系なんて絶対にエンジンに入れたくないわ
0135774RR
垢版 |
2023/10/07(土) 12:52:31.92ID:kRcFm8om
そもそも市販のオイルに入れて好結果が得られるなら、とっくの昔にメーカーワークスやサテライトが採用してるやろ。
0136774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 07:39:26.72ID:mfAu38nq
元祖の内容をちょっと変えて「独自開発」とか言い出す国もあることだし
0137774RR
垢版 |
2023/10/09(月) 17:21:25.03ID:2vM9heut
>>135
ワークスが使っていても公表する必要はなくね?
0138774RR
垢版 |
2023/10/11(水) 09:01:35.18ID:NIRIby24
ベルハンマーって宣伝だけは凄い
0139774RR
垢版 |
2023/10/11(水) 12:39:04.27ID:w7pNlTV+
>>130
用途によるでしょ。
家のドアのヒンジに吹くぐらいならたしかに大差ない。

>>132
俺が言いたいことを代わりに言ってくれてありがとう。
10%の濃度で添加したければ、
自分の車のオイル総容量が3リットル程度なら300ml缶のベルハンマーゴールドで足りるし、
それ以上なら1000ml缶のベルハンマーゴールド買ってくださいって感じだと思うので。
もちろん5%〜10%添加とのことなので、オイル総容量4リットルくらいの車でも300ml 缶1本添加でも約7%にはなるけどね。

>>135
とっくってどのくらいがとっくなんだか知らないけど。
いくらパフォーマンスがいいものでも、市販車に転用するにはコストがどれだけかかるかとかにもよるでしょ。
イリジウムプラグしかり。
0141774RR
垢版 |
2023/10/11(水) 13:41:34.05ID:vYR/fgXp
>>139
ホントだよな
今どきハロゲン球使う車もあるのにな
0142774RR
垢版 |
2023/10/13(金) 15:51:21.21ID:6Cj75K+x
>>139
>いくらパフォーマンスがいいものでも、市販車に転用するにはコストがどれだけかかるかとかにもよるでしょ。

え?笑
135が言ってるのは、本当に性能が良けりゃコスパ度外視のワークスが使わないわけないでしょ、ってことじゃないの?
市販車に転用も何も、ネット通販や用品店で買えるシロモノだし。
0143774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 22:28:22.08ID:pHlQyNgr
ワークスは使用してるものをすべて公表義務あるわけ?
そして使用したものはメーカーに全て告知くる必要もあるわけ?
0144774RR
垢版 |
2023/10/15(日) 23:06:22.12ID:pe6Wh2UG
エンジンの吹けが良くなった。これやべー。
でも毎回添加すると金かかりっすぎるから、ドンキの安いカストロールに混ぜて使うか。
0145774RR
垢版 |
2023/10/16(月) 08:41:33.77ID:u12QUiYj
バイクのエンジンに入れるとは命知らずだな…
AZの002はそこそこ人気だけど
0147774RR
垢版 |
2023/10/16(月) 20:07:27.85ID:anN7uwc0
ベルハンマーは湿式には致命傷
ただの極圧剤だけならいいけどモリブデン入ってるから100%アウト
0148774RR
垢版 |
2023/10/17(火) 11:01:10.65ID:xnOgHNbj
塩素系なんて怖くて使えんよ
ベースオイル高いのを使えないから安定剤として使ってるんだろうけど
0149774RR
垢版 |
2023/10/20(金) 11:20:13.32ID:dCalwiqz
塗ったらたしかに良かったけど高速に20分乗ったら乾いてた
AZの極圧剤のスプレーのほうが油の膜は落ちてなかったから優秀かもね
0150774RR
垢版 |
2023/10/20(金) 12:55:33.15ID:DMktM6jJ
クラッチとか滑っても困らんやろ
どうせ消耗品や変えたらええねん
安いしな
0153774RR
垢版 |
2023/10/20(金) 16:15:30.99ID:AhsSHQA9
ただ滑るならあれだけど、高回転持っていってとたんにクラッチ切ったみたいに滑るのは勘弁。
0154774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 07:10:00.40ID:RLrGhmM8
こんなスレあるんだ
なんか買って使ってみたけどサッシのレールくらいしか使い道ないわ
雨ですぐに落ちるし本当にバイクに使えるのこれ
0155774RR
垢版 |
2023/11/16(木) 11:28:40.04ID:Q4qzLCMC
もう3年位使ってる
雨の中とかでなけりゃ500kmくらいは持つ
まめに注油したくない向きはべとべとのルブでも使ってなさい
0157774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 07:18:28.58ID:cBtrkE80
125とかなら500kmもつのか?
高速120キロくらい走ったらサラサラに乾いてチェーン発熱酷かったからもう使わん
0158774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 07:56:36.06ID:zlRSP13H
適材適所。別にサーキットでコンマ何秒を競うわけじゃなし、普通にルブとして作られたものを使えばいいやん。
0159774RR
垢版 |
2023/11/17(金) 08:36:14.83ID:lSkAF63r
極圧剤入りだから油が飛んだ後も効果が残るので、そもそもチェーンが劣化してたんでは?
そもそもシールチェーンなら表面の油が飛べば防錆効果は落ちるかもしれんが潤滑性能が極端に下がるとは思えない
0160774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 09:14:51.93ID:jD7vRhnG
極圧剤ならAZのほうが高価なものつかってるな
誤魔化しで塩素使ってないし
0161774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 09:18:02.27ID:PC4/99Sm
迷惑系YouTuberとコラボするような企業信用なるかよ
プロの現場で使ってるのみたことないし
0162774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 11:17:05.77ID:fxE6oklU
ラファエルだっけ?
なんていうか目立ちゃ何でもいいって思ってそう
0163774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 12:14:52.24ID:Vsy/P5Z2
あれ見た時はびっくりしたけど鈴木さんラファエル知らなくて
フォロワー数とかだけ見たんだろうなと思った
でも企業はそれじゃ駄目なんだよな、明らかにイメージダウンだった
0164774RR
垢版 |
2023/11/18(土) 17:05:38.52ID:XKFD3kCJ
バチクソ動画配信者に配って宣伝と目立つ優先の怪しい会社の製品とか恥ずかしくて使えんわ
他社のオイル混ぜてもいいと言ってたり剥離に使えるとも言ってたり説明してる本人もノリで言ってるだけだろ
0165774RR
垢版 |
2023/11/20(月) 17:52:27.29ID:kDEDpsEe
ゴールド使ってみたがタイヤ回した時の音が消えてするする回るから感動したんだがw
毎回家の前20Mくらいからエンジン切ってすーっと帰るんだが明らかにチェーンが回る音が消えてるしスムーズに転がるわ
まだ300kmしか走ってないからあれだがこまめに注油すれば最強なんじゃないかなっつっても高いから無くなったらルブに戻るけどね
0166774RR
垢版 |
2023/11/20(月) 18:21:03.11ID:36zVn9p/
ベルハンマーGの原液ええぞ
スプレーより飛びにくい
0167774RR
垢版 |
2023/11/21(火) 20:48:42.37ID:t3HaqZVC
エンジンオイルでもミシンオイルでも一緒だぞ
0168774RR
垢版 |
2023/11/22(水) 08:38:27.05ID:jNT/s44s
クレ556でも最初は感動しそう
そりゃ抵抗ないサラサラ油は瞬間的なパフォーマンスは高いだろうな
0169774RR
垢版 |
2023/11/22(水) 20:21:05.34ID:K4PJlwb3
それを常に維持するのがオイルメンテな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況