X



【バイク】自家塗装スレ 5【ヘルメット】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 22:00:33.46ID:DS2TlmQT
塗装ベースにいいジェットヘルメットはありますか?
0003774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 22:06:43.11ID:bLy1RuMI
保守しなくても落ちないんだ
0004774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 22:11:52.22ID:SSMb8bP5
>>2
大昔からあるシールドがスナップとめのやつ
余計な物が付いていないから作業し易い
0005774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 23:21:32.67ID:vvbbc8Na
>>2
練習用なら安いホムセンのでもいい
本番用は好きなヘルメットが一番いいと思うよ。モチベーションが全然違う
ただし最近のメットはディフェーサーとか部品が多数取り付けられているため外すのが困難なものがあるね
0006774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 21:35:34.60ID:wcJ5sAjK
柄を入れる良い材料ないですか?

レースカーテンみたいな
0007774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 21:47:03.34ID:icrFgVor
>>6
「ステンシル 模様」などでぐぐってみなさい
0009774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 05:30:50.74ID:N9gLaOqE
溶剤で洗浄できて再利用できて密着性良く細かい模様も出せるステンシルの
素材ってないかねえ?
着物とかの型紙は何使ってるんやろか
0010774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 08:49:06.86ID:DFFfIwOS
そんなことより、そのタイプライター書きをどうにかしろよ。
0011774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 10:10:21.80ID:muGb9PiZ
思い切ってチンチンを塗装しようと思う
まずはサンドペーパー掛けなんだが何番ぐらいがよろしい?
0012774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 10:22:59.78ID:JvLwrc4g
ちんちんをチンチングブラックで塗装すんのかな
0013774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 11:18:25.34ID:MM9NSAmB
>>11
被膜を落とすのに剥離剤つけて剥けたら#40くらいから擦るといい
0014774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 11:20:21.13ID:/f1TacNB
80番→150番かな
ぞれからパーツクリーナを大量に使って脱脂
忘れずにタバスコで下処理
0015774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 11:31:30.01ID:7YUkYGxG
まずチンチンになるまで焼き入れたほうがいいよ
0016774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 12:44:38.04ID:iH3xiuRb
えぇ〜?タバスコとかはちょっと上級者向けすぎだよ
初心者にはペペ一択でぬるま湯との混合比を好みで
ちょっと慣れた人なら半熟サキュバス魔改造ローションもオススメだが
0017774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 15:51:52.56ID:/f1TacNB
蒟蒻で水研ぎもお薦め
悪臭および素材の体積変化という難点はあるが
0018774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 18:47:04.42ID:/dBmo7ho
寒い時期の塗装は仕上がりがいいね〜
0019774RR
垢版 |
2022/02/17(木) 10:06:06.24ID:ogVjUa0N
刷毛塗りできて耐溶剤性の強い艶消しのサンドベージュ探してるんですが何かオススメありますか?
イメージ的にはPOR-15辺りが近いです。刷毛塗りでも作業性がよく刷毛目も目立たず気に入ってます。
0020774RR
垢版 |
2022/02/17(木) 12:54:16.41ID:2+0I5POs
>>19
刷毛塗りしたければリターダー入れれば大抵の塗料で刷毛塗りが綺麗に仕上がる様になるよ
使いたい塗料のメーカーに対応したリターダを問い合わせてみたら?
0021774RR
垢版 |
2022/02/28(月) 00:41:08.93ID:M6mZwoTe
ソリッドブラック並に渋くて汚れと傷が目立たない色教えてー
ブラックパールがいまいち好みで無いのは深みの問題かな
0022774RR
垢版 |
2022/02/28(月) 00:47:57.78ID:4pOrnrRG
>>21
君の好みに合うかどーか知らんから自分で見つけるしかない
街で走ってる車や止まってる車を見て気に入った色があったら車種・モデルをメモして色コードを調べておけ
やるのはあなたであって私ではない
0023774RR
垢版 |
2022/02/28(月) 01:35:25.28ID:LINLHTO8
汚れが目立たないといえばシルバーメタリック
0024774RR
垢版 |
2022/04/07(木) 12:46:04.81ID:jAmAGPkc
純正塗装の上から市販ウレタンスプレーで塗りしたい。キズ凹み修正とクリア塗装のデカールの段差取るには
@凹みにパテ塗ってペーパーかける
A平らになったと思ったらサフ吹く
B段差や凹み残ってたら@やり直し
Cウレタンスプレーで塗装する
で合ってますか?
0025774RR
垢版 |
2022/04/07(木) 12:50:19.34ID:Vh0LoAoX
キズ凹み修正はそれで合ってる
デカールの段差はクリアを厚めに塗ってペーパーをかける、の繰り返し
0026774RR
垢版 |
2022/04/07(木) 13:58:16.53ID:jAmAGPkc
>>25
回答ありがとうございます
ラクして安く仕上げたかったのが本音だけど、デカールの段差取るのは手前も金もかかりそうですね
かといって塗装剥がすのも手間かかりそう
ガレージ欲しい
0027774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 16:38:45.39ID:QlsPydCk
市販で売ってるスプレーでCB650Rのマットジーンズブルーメタリックの青に一番近いのってどれかな?

ビキニカウルを出来る限り近い色で塗りたいので詳しい方教えてください
0029774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 16:38:48.98ID:i0qFjazp
プラサフの足付けはペーパーだけよりペーパー後にミッチャクロンかけたほうが良い?
0030774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 18:53:04.37ID:rndooCTz
>>29
ミッチャクロンまではいらないんじゃないかな。必要ならプロがやってるでしょ
0031774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 19:11:49.59ID:3L8zkzyd
>>29
いらない
プラサフ(プライマー・サフェサー)の下位互換がミッチャクロン、というのは乱暴だけどミッチャクロンはプライマーだし
ミッチャクロンは染めQが販売してるプライマーの商品名
0032774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 22:21:19.39ID:i0qFjazp
>>30-31
そっか
ミッチャクロンはペーパーがけ不要みたいだし、普通のプライマーより密着すると仮定するとサフの密着性高めるのに使えそうだけどな
それにペーパーがけ漏れがあってもミッチャクロン吹いてればサフ剥がれなそう
0033774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 23:21:43.72ID:keEkfYdO
ミッチャクロンって例えばPPとか普通に塗ったら剥がれやすいようなものに塗るプライマー
プラサフの足付けにミッチャクロンを使うことはあまり無いのでは
せいぜい、PP→ミッチャクロン→プラサフくらいかねぇ
PPでない外装に塗るならミッチャクロンはいらんよ
0035774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 01:04:39.04ID:8ICWcjoO
>>33
ありがとう。タンク(スチール?)とカウル(ABS)を塗装予定なのでミッチャクロンは辞めときます。
ちなみにタンクの目立たない部分に錆があってヤスリが届かないんですが、錆を落とさずプラサフ吹いて問題ないですかね。
目立たない部分なので綺麗に仕上げる必要はないんですが錆が進行しないか気になります。
転換剤までとはいかなくてもラストリムーバーなりで錆落とすべきでしょうか?
0036774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 18:07:18.68ID:qwronpAx
スクーターの外装を自分で外して持っていって塗装だけやってくれる業者やセミプロってどうやって探すのがいいですか
0038774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 00:19:09.81ID:TyMD2Wra
艶あり黒の無塗装ABSカウルに傷が付いたので、ペーパーで擦ったら艶が無くなってしまいました
1500番で水研ぎしても曇ったままなのですが、コンパウンドしないと艶出ませんか?
もしくはウレタン塗装必要ですか?
0039774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 06:01:16.75ID:AIn5hVWw
>>38
1500は塗装の下地に足付けするために使うくらいの番手だから曇るのは当たり前。2000→3000→コンパウンド粗→コンパウンド細。これくらいやれば艶ありにはなると思う。これでも気に食わなければ極細とか仕上げ用のコンパウンド使うといいと思う。
ところで本当に無塗装ABSなの?
0040774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 00:56:28.50ID:zJtIwSuc
>>39
そのくらい研磨が必要なんですね
調べても出てこなかったので参考になります
一部カウルにABSと書いてあったのでABSのはずです
0041774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 02:20:43.20ID:zJtIwSuc
もう一つお聞きしたいんですが
タンクをソリッドブラックに塗る場合
①イサムのウレタン黒
②ソフト99のアクリル黒の上にソフト99のウレタンクリア
③イサムのウレタン黒の上にウレタンクリア
の3案が思い浮かびましたがどれも同じような仕上がりですか?
0042774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 08:07:54.22ID:zqjFhejn
>>41
下地の黒はちゃんと塗れている前提だけど、仕上がりを左右するのは一番上の層なので②③は変わらないだろうね。①も研磨すればそんなに変わらないと思う。厚塗りする必要はあるけど
0044774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 08:25:00.00ID:441yo2fN
俺ならアクリル黒の上にウレタンクリア
0045774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 08:37:17.03ID:zqjFhejn
缶スプレーなら②だろうね。コンプレッサーあるなら③だろうけど
0046774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 23:58:10.62ID:zJtIwSuc
>>42-45
ありがとうございます
今の純正タンク(シルバー)のクリア層がガソリンの影響か一部黄色になってるので②は心配なんですが、ダントツで②が良いっぽいですね。②でいこうと思います。
0047774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 01:31:08.19ID:W75HwpGx
>>46
ソフト99がいいのはカラー塗装をして完全乾燥するまで何日も待たなくてもウレタンクリアが吹けるのがいい
0048774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 05:46:04.15ID:RUIogZlX
ソリッドにクリアは要らないぞ
ここでそんなこと聞くレベルでは工程増やす分失敗のリスクが増えてやり直しがしんどくなる
0049774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 05:50:05.66ID:8JCe1LBa
コストとバランスを取ると②なだけで③がダントツでいいんだけどね。ウレタンだと皮膜を厚めに出来るしガソリンや溶剤に強いし
0050774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 07:44:37.29ID:qgB00NLP
>>48
色々失敗しないと学ばないから、失敗は必要だよ。
0051774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 08:04:42.75ID:W75HwpGx
>>48
ガソリンタンクにウレタンクリアなしを、しかもその方が失敗のリスクが減ると親切ぶって薦めるとはお主もなかなかの悪よのう
0052774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 08:12:11.76ID:SxfH+86X
イサムと明記してるから二液ウレタンと解釈するのが自然なのだが
自分も>>48と同意見、初心者なら手数はなるべく少ない方がいい
あと失敗はあくまで結果であって成功のための必要条件じゃないよ
0053774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 09:26:52.06ID:8JCe1LBa
ろくにレスも読まずに2液ウレタンと勝手に解釈して失敗に誘導するとかひどい話。
>>41>>46でちゃんと説明してるのに。
0054774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 12:00:48.05ID:02fGbbWC
41ですが言葉足らずですみません
>>41の①②のイサムとはホームセンターでよく売ってるエアーウレタンのことです
0055774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 01:05:53.28ID:bQ9mfd94
ソフト99のウレタンスプレーって完全硬化後の重ね塗り不可みたいよ
下地硬化前に塗れるのはメリットだけど将来の塗り直しとか考えると微妙じゃね?
0056774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 07:33:06.81ID:nXKyJALc
重ね塗りというのは、後からウレタンクリア塗るのがNGという意味?
ウレタンはガソリンに強いクセに溶剤に弱いから、その辺のスプレーとかNGだよ。
クリア研ぎすぎて、サフェーサー部分が出てきちゃった場合に、修正色乗せるとか、アクセントやロゴ入れようと剥がれるスプレー吹くと詰む
0057774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 10:07:33.88ID:bQ9mfd94
>>56
うん、缶の説明書きに「乾燥後は再度上塗りできない」とあるのよ
ミスミやイサムは完全硬化後にも上塗りできるみたいだけど、ソフト99ができないのは下地使って硬化するからという意味にも思えるんだよね
ウレタンは溶剤に弱いのね。でも既存塗装剥がさずに再塗装したりしない?
0058774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 13:12:40.18ID:J9cSs57D
下地に余ってたサンディングシーラー塗ってみたらかなり削りやすいけど
その上から塗料塗って下地の弱さで表面割れやすくなったりしないかな?

あとラッカー系のシーラー塗った上から水性塗料塗ったらめっちゃ弾いて
まともに塗れなかった
油性の上に水性でもまあ問題ないと聞いてたのに
0060774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 16:40:34.16ID:c5OzZhvd
水性でも硬化してしまえば問題ないやろ
0061774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:51:18.02ID:SzB3josB
ブラスト処理したホイール(アルミ)を2液ウレタンスプレーで
塗ろうと思うんだけど下塗りはウレタンプラサフだけ塗ればいい?
0062774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 19:54:14.46ID:SzB3josB
あと、そのうちコンプレッサー買うんでガンを使って塗装を
するのにおススメのガンって何がある?
0063774RR
垢版 |
2022/05/11(水) 23:09:33.98ID:2zo8kfLF
>>61
下塗りはミッチャクロンでいい。アルミは塗料が乗りにくいからな
ガンはアネスト岩田一択
アストロプロダクツの安いガンは不要。買う必要などない
0064774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 17:02:49.50ID:xqS/G0BH
下地処理ってキリがないすね
プラサフ塗る→出てきた微妙な段差や凹み見つける→ペーパーかける→プラサフ塗るを繰り返してる
どこまでやればいいのか分からない

普通に見たら気が付かないけどライトをいろんな角度から当てると見つけちゃうんだよな
プラサフ塗りすぎもよくない気がしてるんだが
0065774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 17:20:39.64ID:P0WB0mtl
でもそこで手を抜くと必ず完成時に目立つからな。
ところでプラサフは皆さんは白使ってます?グレー?黒は少数だろうけど。
ずっと白使ってきたけど、凹みとか分かりにくい気がしてグレーに変えようかと思っている
0066774RR
垢版 |
2022/05/17(火) 18:31:11.10ID:+TIxe/Ld
普段はグレーで塗装色が白とかの場合だけ白
0067774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 15:08:57.44ID:ibMSAaC+
ホイールにミッチャクロン、プラサフ吹いて、アクリルスプレー吹きました
ちょっと時間取れなくて、野外で雨風にさらされた状態で2週間経過してしまいました
ウレタンクリアふきたいんですが、脱脂したほうがいいですよね?
パーツクリーナーではなくシリコンオフだったら今のアクリルスプレー剥げたりしないですか?
0068774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 15:32:48.58ID:LMcg2XK7
自分だったら中性洗剤で洗浄
0069774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 18:55:01.71ID:ST6utwLY
中華カウルに塗装してるんだけど、デカールの上からコートされてるからデカール剥がせない…プラサフしたあとでもデカールの段差が目立つ…orz
0070774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 20:13:35.47ID:DE6UCLOg
ペーパーでこすってデカールごと削るんだよ
何が「段差が目立つ…orz」だよ
目立つに決まってんだろ、アホか
0072774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 22:51:23.58ID:pIofs0PZ
とにかくプラサフ拭く前に指ななぞって凹凸感じるところはならさないとNGだよ。
プラサフで段差がなんとかなるとか思わんことだ。特に缶スプレーは
0073774RR
垢版 |
2022/05/21(土) 23:57:19.16ID:ST6utwLY
>>72
ありがとう、とりあえず今やってるやつはパテと削りで大まかに修正できたから、他のパーツはデカール剥いでパテやるわ!
0074774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 00:20:13.00ID:xGx0dQ5g
上手い人の下地処理を見てみたい
指でなぞって凸凹無くてもサフの厚みが違う部分は微妙に見え方違ったりする
指でなぞって凸凹無ければ気になくて大丈夫かな
0075774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 08:47:31.59ID:q5hyiS7z
下地の段階で指でなぞって分かりにくいときは
下地面に懐中電灯を寝かせて微妙な
影が無いか確認する
0076774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 14:23:37.48ID:TZR3Q+PE
軍手つけてなぞると段差が分かりやすいってばっちゃが言ってた
0077774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 18:28:28.68ID:eYWRhEZ6
軍手はわかりにくくなりそうな気がするな。
セロテープを指に貼るというのは聞いたことがある
0078774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 19:47:39.23ID:X8KQ7fDp
まぁやってみなよ。軍手使うとよくわかるから
0079774RR
垢版 |
2022/05/22(日) 22:41:43.48ID:0YlazKH/
軍手がいいとか悪いとかじゃなく生の手より何か薄いものの上から撫でるように滑らすようにすると具合いいと聞くね
0080774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 13:20:03.19ID:YL5CpIHp
缶で塗ったプラサフは何番でペーパー掛けする?
600~800が定番だと思って800で水研ぎしたけど傷が付くし削りすぎな気もする
とはいえ1000超えると足つき悪くなりそう
0081774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 13:43:30.14ID:x8eAsldq
力入れすぎでないの?
#800でさらさらと撫でれば良いよ
0082774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 18:24:30.91ID:YL5CpIHp
さらさらでも細かい傷つかない?
塗装したら消えるのかな
0083774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 18:45:14.28ID:VhsN+XiD
もう何というか…
説明書通りにやれとしか
0086774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 21:58:47.92ID:L2Lu1TMW
>>82
習うより慣れろとしか言いようがない
実際に塗ってみてたくさん場数を踏むしかない
0087774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 10:14:44.75ID:RhOAkEFA
クレオスのスプレーじゃない瓶に入ったMr.カラー [溶剤系アクリル樹脂塗料 の黒鉄色を使ってます
黒が濃すぎてもっとシルバーよりのガンメタにしたいんだけど、シルバー メタリックと混ぜたらOKかな?
0088774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 11:03:58.01ID:vZBzia4c
大多数にとってはそれでOK
こだわりたいならシルバー地に薄めたガンメタを塗り重ねて好みの濃さで止める
面倒だし技術が要るんお勧めしないが
0089774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 14:17:20.27ID:NSoUJzNg
缶スプレーでキャンディ塗装したんだけど外でやったからゴミ入りまくったしムラが出来てしまったんだけど、乾燥した後で1500番で磨いて、そのあとにコート塗装しても大丈夫かな?
キャンディ自体を磨くってあんまり聞いたことないから教えてください。
0090774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 20:09:10.12ID:eYxN3aQW
キャンディは基本やり直しがきかないね。だからやり直しができるようにキャンディ前にクリア吹いておく。最悪はキャンディ層を削ればやり直しができるように。
下地の上にクリア吹かずに直接キャンディして失敗したら下地からやり直すか多少の失敗は諦めるか。
0091774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 20:18:49.36ID:NSoUJzNg
>>90
レスありがとうございます。
クリア吹いてないのでムラは諦めます…乾燥する前に表面についたゴミとかは1500の水ヤスリで削って慣らしても大丈夫ですか?
0092774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 06:59:06.79ID:2Ls4ernR
>>91
よく考えてみ?キャンディは透明の塗料を重ねて狙った色を出すんだよ。当然削ったらそこだけ色が変わって来るよ。
やり直し覚悟でやってみるのは良いと思うけど何箇所もあるゴミを取り除いて全部の箇所成功させられると思えない。
0093774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 17:52:05.26ID:57PDWQDo
>>92
ありがとうございます、人から見れば出来は良くないと思いますが、自分では色は気に入っていますし、ムラがあったりはしますが、全体的にはなんとか満足は出来なくもないので、このままウレタンコートしようと思います。
0094774RR
垢版 |
2022/06/02(木) 23:35:48.90ID:Z5zUqAoy
成形色外装に雑に塗ってあったスプレーをシンナーで落としたんですが一部のパーツがスプレーの下にしっかりした塗装がしてありペーパータオルの毛を巻き込んで汚くなってしまいました
この場合紙やすりで水研ぎしてからウレタンクリアーになるのでしょうか?
その場合何番から何番くらいで研げばOK?
0095774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 01:03:08.84ID:pahP3Rre
>>93です
ウレタンクリアが乾いたので2000番の水ヤスリで研いだあと、3000番のコンパウンド→7500番→9800番で研ぎました。
ゴミやボコボコは無くなったのですがウレタンクリアが乾いた直後ほど艶がありません。
こーゆーものですか?
それともこの後にワックスか何かをしたほうが良いのでしょうか?
ちなみに9800番のコンパウンドが終わったあと拭くのではなく洗い流すと、全然艶が無く、白くクスミますが、洗い流さず、拭き取るだけのほうがいいのでしょうか?
0096774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 19:42:12.06ID:isjkjbZQ
>>95
ウレタンクリアが乾いたあとの濡れたような艶と、研いで鏡面仕上げにした艶は違うからそんなものじゃないかな?
何度も塗装を繰り返していたらわかってくるからとにかく場数を踏むしかないですねぇ
0097774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 20:05:06.06ID:pahP3Rre
>>96
もう一度2000番からやり直してみました。
おそらく研磨が足りてなかったようで、しっかりと研磨した後、ランダムサンダーでコンパウンドがけすると、最初より良くなりました。
ですが、ウレタンクリアの後のほうが艶があって良かったです…ちょこちょこやって場数を踏むようにしてみます、ありがとうございました。
0098774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 22:29:33.91ID:GBCfB9Sa
>>97
バフの種類で大分仕上がり変わるからいろいろ試して見て
0099774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 10:28:05.84ID:ec//JQox
>>97 磨けない場合は乾燥不足が殆どだから強制乾燥かけてないなら日にちを空けるのも手だよ
0100774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 09:28:47.14ID:Iao6ftZi
バフかけの機械とサンダーはぜんぜん別物ですか?
0101774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 09:47:08.95ID:2nBBU5yf
サンダーは高速で回転するけど
バフ掛けのは低速でしか回らない
サンダーをバフ掛けに使うと高速回転すぎて
コンパウンドやワックスや飛び散って使い物にならない
0102774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 10:09:44.81ID:JdytaFz4
ダブルアクションじゃなくて回転の方が良いの?
0103774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 13:43:31.47ID:avJHgysl
回転でもダブルアクションでもいいけど慣れないならダブルアクションの方が無難
上のサンダーとバフにも通じるけど回転とその摩擦による熱に注意
速い回転、強すぎる圧でコンパウンドや汚れを焼き付けることになるから
だから熱が高くなりにくいダブルアクションの方が扱いやすい(初心者向け)とされてる
0105774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 16:04:38.52ID:OzHRl93r
タンク吊るす場所がなく置いて塗る場合、表面と裏面のウレタン塗装1日じゃ無理?
裏返した時やマスキングの時に剥がれちゃうよね
0106774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 17:01:07.45ID:LvyYedmB
裏と言っても本当に裏側は必要ないでしょ?
いいとこ底面のエッジまで。
だったら裏側底面に底面より細い段ボール箱貼り付けて底上げした状態で高めの台の上に乗せて下からスプレーすりゃいいんでないの?
0107774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 19:31:49.50ID:ivxFkPKG
燃料コック無いんだけど
どうやって外すんだ
0108774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 22:29:31.53ID:UO+ambsT
引っ張ったら抜けるぞ
0109774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 11:46:18.16ID:yRFwfhxG
>>106
裏側錆があったから塗装剥がしてプラサフ塗ってあるのよ
0110774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 12:14:04.86ID:YKF/C0ik
>>105
家は戸建て?アパート、マンション?
吊るす場所がないって言うことはアパート、マンションなのかな
風呂場を全面マスキングして塗装ブースにしてるのは見たことあるぞ(もちろん換気扇、窓、ドアもマスキング)
ランドリーパイプ(これもマスキング)を使って吊るしてた
0111774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 13:30:15.49ID:yRFwfhxG
>>110
5F建ての集合住宅ですね
そのやり方すごいけど下手したら死にそう(笑)
0112774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 21:21:45.97ID:Qm+sof9J
ベランダにワンタッチテント立てて中に吊るしてたら捗ったけど、マンションのエントランスに「異臭がします」って張り紙されたw
0113774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 21:36:40.19ID:5Ve9T2OK
塗装で厄介というか気を使うのは埃と気温、湿度に匂いだよね
背の高い段ボールやプラ段、ベニア板で三方、出来れば上も囲ってパイプを通して吊るすくらいかな?
風向きに気をつけて辺りに水でも撒いとけば埃はなんとかなると思う
0114774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 23:16:40.75ID:1KcePvK0
>>87
>クレオスのスプレーじゃない瓶に入ったMr.カラー [溶剤系アクリル樹脂塗料 の黒鉄色を使ってます
>黒が濃すぎてもっとシルバーよりのガンメタにしたいんだけど、シルバー メタリックと混ぜたらOKかな?

セリアでミラーパウダーという粉末が販売されているけど、どうかな?

www.youtube.com/watch?v=BSaT5-BDm8g
www.youtube.com/watch?v=U-C5tANzk5s
www.youtube.com/watch?v=skFX3jmn85k
www.youtube.com/watch?v=cr4Wf_R2sng
www.youtube.com/watch?v=upXU3KwfV5E
0115774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 23:55:46.75ID:mczs+f4Z
塗装後にコートしたけど磨いたキズが消えねぇ…
0116774RR
垢版 |
2022/06/29(水) 08:02:43.62ID:AzQ6i1WX
>>115
キズが残ってるのにコートして消えると思ったの?
0117774RR
垢版 |
2022/06/29(水) 21:16:33.50ID:SP/mgrZn
>>116
コート後に磨いたキズだよ
0118774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 07:51:55.90ID:KY2J6iQt
>>117
じゃぁ、「消えねぇ」じゃなくて消えるまで磨けや
0119774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 19:57:28.12ID:V+mUjXmY
>>118が消えればいいと思うよ
0120774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 20:07:35.08ID:TM5+7hjw
>>118のような真っ当な助言が否定されるスレ

手間が足りない以外の可能性
・乾燥/硬化が終わっていない
・暑いので塗膜が柔らかくなってる
0121774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 20:16:00.45ID:ZFoC3ghi
そうか?
トップコートかけて磨きいれたら磨き傷が消えないってそりゃもう磨きが足りないとしか思えないんだけど
トップコートかけたならレベリングをしっかりだしてよしとするか、3000番、7000番以上のコンパウンドで磨かなきゃ無理だよ
まさか同じ番手でずっと磨いてて消えないっていってるわけじゃないと思うけど
0122774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 02:52:35.31ID:CEl1mVyr
暑いから塗膜が柔らかくなってるって意味がわからない。
0123774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 06:11:04.12ID:ebbO6rMK
ガラス転移点が低い樹脂を使ってると爪が立つくらい柔らかくなるぞ
自分はタミヤカラーで体験
まあそんな環境下で磨き作業やる奴はいないだろうが
0124774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 09:54:50.94ID:qoSizDkV
クリアの研ぎって言ってるんだから当然ウレタン塗料でしょ?熱が加わるとむしろ硬くなるだろう。塗装屋だとわざわざ熱加えるわけだし。
0125774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 10:20:54.84ID:7Zdyaugk
>>124
熱々な間は柔らかくて冷えながら硬化するイメージだ 
0126774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 10:27:10.31ID:/bE8KzQ/
キズが消えないって言ってる奴は
デリヘル呼んでとにかく早くポコチンを挿れたくて
全裸で待機してるのと一緒だな
要するに焦りすぎだな
0127774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 19:58:50.64ID:sJf26emY
夏にウレタン塗装辞めたほうがいいの?
0128774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 20:24:19.67ID:m99o/Agg
夏に、というか気温と湿度
どちらもあまりに高すぎるとウレタンに限らず適していない
気温が高すぎると上手く霧状にならず母材に着く前に乾き始めてダマになりやすい
湿度が高すぎると空気中の水分を吸って白濁しやすい
0129774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 22:49:55.78ID:80A4yr3J
そうなのね
さっさと塗りたかったが秋口まで待ったほうがいいのか
バイク乗れんなあ
0130774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 23:06:50.33ID:Yzmc+Wt4
夏用シンナー使うという手はあるけれども。
湿度はレギュレーター使うくらいしかないかも
0131774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 23:20:20.04ID:cUeUqETL
>>129
止めといた方が良いのは確かだけど、シンナーでコントロールは出来るよ。
超超ちかんなら大丈夫ジャネ?
0133774RR
垢版 |
2022/07/05(火) 07:14:32.92ID:AY10/m40
夏はラッカーがええで🤗秒で乾いてストレスフリーや
0134774RR
垢版 |
2022/07/05(火) 11:51:11.27ID:wA2L+0ge
秒で乾くとゆず肌になると思うの(´・ω・`)
0135774RR
垢版 |
2022/07/05(火) 11:56:46.72ID:7BKYdwcu
それに塗る場所によってはウレタンじゃないとダメなところもあるから
0136774RR
垢版 |
2022/07/05(火) 12:22:07.05ID:AY10/m40
>>134
なんかザラザラするなー思ったらそういうことやったんけ🤗
でもワイはマットでザラザラな感じもええと思うで🤗
0137774RR
垢版 |
2022/07/05(火) 19:55:27.33ID:5nuGSv/u
フラッターで意識的に作るつや消しならまだしもコントロール出来ないつや消しとか単なる失敗だからねぇ
0138774RR
垢版 |
2022/07/06(水) 09:28:55.72ID:bAUtp4KD
世界一黒いポルシェの画像笑うで
0140774RR
垢版 |
2022/07/06(水) 10:50:23.52ID:xky5on8Z
笑うでとか変な関西弁がおもろいのう
0141774RR
垢版 |
2022/07/06(水) 12:46:11.22ID:LRy0/6Ih
水性塗料でつや消しだからねぇ…
ちょっとでもホコリがついたらやり直し、ムラになったらやり直し、しかも水性塗料だから水分蒸発まで時間がかかるという…
0143774RR
垢版 |
2022/07/06(水) 18:41:11.79ID:xky5on8Z
記事によると塗膜が弱くて実用的ではないそうなので洗車とかしたら傷だらけになるんじゃないかね
0144774RR
垢版 |
2022/07/06(水) 20:58:39.15ID:bAUtp4KD
これで強かったらヤスリとして使えそうな予感
0145774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 21:29:49.05ID:dpnq9816
ソフト99アクリルとソフト99ウレタンは説明書き通りだと間を空けずに塗ることになるが、アクリル塗った後にゴミ見つけたらアクリル乾燥後に削りたいよな
すぐ塗る指示があるってことはラッカーの成分とウレタンの成分が混ざってウレタンが固まるということなんだろうが、数ヶ月間を空けても大丈夫なのかね
0146774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 06:44:47.48ID:oFTS9sjr
別に乾燥してからでも大丈夫だろ。完全に専用品ならそういう注意書きあるはずだし
0147774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 07:09:23.50ID:9zIiVXR7
ラッカー系とウレタンじゃ乾燥硬化の理屈が違うし
ラッカー系の乾燥前にウレタン載せたらラッカーシンナーの逃げ場が無くなって不完全硬化になる気もする
実際にソフト99のカラーのあと5分程でウレタンを載せたけど仕上がりは良くなかったよ
きっちり仕上げるならラッカー系を完全乾燥硬化させてからのほうが良いと思う
0148774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 23:06:14.78ID:bLCGwAg4
>>146-147
へー、乾燥させたほうが仕上がりがいいのか
何で説明書きにすぐ塗るよう書いてあるのか謎だね
0150774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 10:58:20.02ID:32vpFvq1
ソフト99じゃないけどロックペイントのプロタッチ(1液)とマルチトップクリアー(2液)で「完全に硬化、乾燥させてからクリアを吹くとどうなるか?」とメーカーに質問したことがある。できれば硬化させないでクリア吹いたほうが良いと言うことだった。
時間をおくと表面が硬化するのでクリアが剥がれる可能性が高くなると。どうしても時間があいてしまう場合には足付けしたほうが良いとの事。
上ではゴミがついたら研ぎたいということなのでパールとかメタリックじゃないと思うから規定時間以上に置いてしまったら足付けすれば良いと思う。
0151774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 10:52:28.66ID:5CdnQ006
純正ソリッド塗装のABSカウルに同色の缶スプレーで再塗装を計画していて、
パテとサーフェーサーがちゃんと付くように初めに600番程度の耐水ペーパーで傷をつけようと思っているのですが、クリアーの層を完全に除去しないと後で塗装が剥がれたりしますか?
0152774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 12:25:03.26ID:vYVmNQ+S
>>151
旧塗膜の状態によってちぢれる可能性もある 600で研いでる時にエッジが立つようなら全部落とさないとちぢれがくる可能性高い。
0153774RR
垢版 |
2022/08/04(木) 12:00:21.55ID:slzrUnGK
パテ盛りするところは素地まで出した方がいいよ
パテの溶剤が塗装を侵して跡が出てくる事があるから
サフは缶スプレーなら600番で問題なし。2液サフなら240番
0154774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 23:32:05.02ID:H3SKfufL
ABSに塗装したいんだけどラッカーだと溶けるからアクリルにしたい
アクリルの上に1液ウレタンは相性悪いみたいだけど、アクリルが完全乾燥してたら問題ない?
アクリルはソフト99、1液ウレタンはワンパッククリヤーを考えてる
0155774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 09:27:11.30ID:DRGD02nZ
アクリルってのは樹脂の種類でラッカーってのは有機溶剤を使った速乾性の塗料の総称。
アクリルだからってABSにダメージがないわけじゃない。アクリルラッカースプレーも普通にあるわけだし。因みにソフト99のボデーペンも分類的にはラッカーのはず。
プラは塗装できないと書いてある
https://www.99kobo.jp/sp/support/detail/75

ミッチャクロンしてABSにシンナーがなるべく染み込まないようにしてプラサフ吹いて普通通りに塗装すればいいんじゃないか?
abs 塗装 ミッチャクロン とかで検索してみては。100%大丈夫なわけではないけど。

ワンパッククリヤーというのは知らない。
0156774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 13:03:31.40ID:I/ePYIk6
>>154
基本的には155の通り
ただABSパーツが塗装済なら足付けしてソフト99を直塗りできるかも
また重ね塗り不可は上塗りの強い溶剤が下地を侵す事に起因するのがほとんどなので、溶剤が飛び易いように厚塗りせず薄塗りを繰り返すと回避できる事が多い
以上、現物を見ないと判断できんので経験論まで

それにしても湿気硬化型のウレタンが一般売りされてるとは、イイ時代になったものだ
0157774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 23:19:47.09ID:+bNGmWJj
>>155-156
ありがとう
プラモの話ですがABSにアクリル塗料なら割れないというレビューがいくつかあるけど水性使ってるんですかね
水性塗料の上からウレタン塗装はさすがに無理だよな
ミッチャクロン使ってラッカー薄塗りして、完全硬化したらウレタン吹こうと思います
0158774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 01:38:24.79ID:jNHGgrdO
ABSにアクリル塗料ってのはアクリルガッシュとかのことやろ
まあミッチャクロンを細かく遠目に吹けば溶剤の影響も少なくて済むし
0159774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 09:33:16.06ID:QRjw/Qqn
ところでミッチャクロン自体には溶剤含まれて無いんかい?
0161774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 15:30:11.47ID:TTb9zaFC
>>160
プライマーだけで平気なくらいきれいな下地ができてるからじゃない?

何色の母材に何色を塗るのかわからんけど何故かプライマーでしかないミッチャクロンを塗っとけばキレイに仕上がるって思ってる人はいる
染めQを使ったことないからミッチャクロンと染めQじゃきれいにできないと俺が思い込んでるだけかもしれんけど
0162774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 18:50:19.56ID:iYCayewK
ラッカー完全硬化させないとウレタンで蓋したらABSが溶けちゃう
0163774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 21:28:59.97ID:sG0IcYRB
完全乾燥させるデメリットもちゃんと教えてあげた方がいいよ
0164774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 21:43:14.93ID:mOv8WLn6
>>163
教えてあげたほうがいいよじゃねーよ
知ってるならお前が教えろよ
0165774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 23:00:04.79ID:QRjw/Qqn
たかが20スレ分も遡れねえのかよ
0166774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 23:37:13.71ID:sG0IcYRB
教えられないなら答えなきゃ良いのに。
165の言う通りだわ。15スレ程度前も遡れないのかと。
0167774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 07:18:49.02ID:VKLWeGtD
そうだよな
ちゃんと20スレ遡って自家塗装スレ-15まで見に行くべきだよな
0168774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 07:47:19.84ID:/geL2A5l
まあまあ落ち着いて
完全硬化後は脚付き悪いというデメリットがあるからミッチャクロン吹くという話でしょ
0170774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 09:07:13.52ID:HJO3myx0
何回ミッチャクロン吹くんだよw
0172774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 01:46:25.41ID:p6ohj32r
バイクに使われてるABSに塗装して溶けた経験が無い
0173774RR
垢版 |
2022/09/04(日) 09:35:38.66ID:ezK/4HPT
新車もABSの生地を洗って塗るだけだからね
0174774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 06:49:38.80ID:4YTyQ8sm
素人が素人に聞いて分かった気になって
0175774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 07:32:32.46ID:nW3Vtdqe
会社を辞めて塗装業になったほうが案外近道だったりするかもね
0176774RR
垢版 |
2022/09/06(火) 21:16:18.03ID:/WpP5cul
タンクの一部の塗装を誤って剥がしてしまいました。凹み等はありません。
純正色の調合は分かっているので、部分塗装しようと思ってます。

タンクの部分塗装で上手く行った方いらっしゃいますか?
多少境界など出るのは仕方ないかなと思ってます。
0178774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 06:49:30.04ID:24bwo2fE
タンクの部分塗装は絶対境界が目立つ
0179774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 06:56:16.65ID:n6ar+EaO
素人が部分塗装やっても絶対上手く行かないので、全塗装の方が良い。
まぁ白や黒ならなんとかなるかもしれんが
0180774RR
垢版 |
2022/09/07(水) 07:53:46.05ID:t7aEU8cf
塗装はとにかく場数を踏むしかないのでとにかくやってみる以外に方法はないですよ
もろに部分塗装が丸わかりでも仕方ないと最初から諦めてしまった方が楽
ではでは頑張ってくださいねー!
0181774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 13:57:11.54ID:Eo+7vRmM
俺はタンクの削れたところを中心にあえて周辺も削って、そこを自分の心の窓的な場所にして、色々シールを貼ったりしていた。
頭オカシイと自分でも思う。
0183774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 19:53:33.09ID:AwbmmFfO
安ヘルメットも塗装すればショーワアライなみの質感になるのかね?
0184774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 22:50:05.95ID:seCFpnvI
んー質感って全体的な雰囲気も含めてるから塗装をいくら綺麗にやったところでチープな雰囲気は覆しようがないよ
車の話だがDQNがよくやってるレクサスの塗料で塗っても高級車にはならんのと同じ。レクサスの塗料を使いました!という事実があるだけ
0185774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 23:11:30.74ID:VphhixIn
ジブリール懐かしいなw
0186774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 01:14:37.88ID:w2sxgsoF
神奈川の海沿い住んでたときは周り気にせず塗り放題だったが東京の西にいる今は塗装できる場所がねーな
公園だと土やホコリが凄そうだし臭くて怒られそう
レンタルブースは2hで4000円は取られるから選択肢に入らん
小物ならマンションのベランダでやるけどタンクだと目に付くしなあ
ここにいる人は専用ブース持ってそうで羨ましいわ
0187774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 07:36:05.68ID:U80Uwg4k
ワイはシャッター付きガレージ内に安物ワンタッチテント建ててその中でやってる。
気休め程度にサーキュレーターを外に向けているが
0188774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 09:31:15.56ID:w2sxgsoF
シャッター付きガレージとか最高やん
テントはホコリ防止かな
秋晴れの今のうちに塗装しちゃいたいよ
寒くなったら厳しいしな
0189774RR
垢版 |
2022/09/16(金) 10:37:34.57ID:iNQ4KciU
秋晴れの季節だけど外気温が30度越してる地域も多いからなぁ
まだまだ缶スプレー塗装の自分には厳しい
0190774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 00:19:27.75ID:2X7X4S6w
レンタルブース2時間4000円って意外と安いのね
0191774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 00:45:42.17ID:QTCYMNy0
使い方によらない?
俺は塗料や工具やサポートはいらないから時間1000円で場所だけ貸してほしいわ
オールペンならいいんだろうけどメットやタンクだけだとコスパ悪い
0192774RR
垢版 |
2022/09/21(水) 01:23:56.72ID:mSdYZIYP
ポップアップテント使うとか
安カーテンで囲って養生するとか
昔は風呂場を養生して塗ったが家族持ちにはおすすめできないw
0193774RR
垢版 |
2022/09/24(土) 22:38:28.57ID:iKYxC4e2
>>187
自分は以前に2畳程の物置き内で缶スプレー塗装をしたことがあったけど
ミストが凄くって塗膜の具合が判らなくって閉口した思い出が。。。 
自転車のフレームくらいの大き目のものだったせいかな?

同時にマスカーテープのコスパの良さに感動したわ。
0194774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 15:10:05.89ID:gFGCA4Fl
ソフト99のホワイトプラサフ使ってるけど隠蔽力弱すぎね
5回塗っても下地の黄色が見えまくる
0195774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 15:46:28.57ID:v5K3n3W6
関西ペイントのサフェサーおすすめ
尼の/dp/B01KJDLC2M
0196774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 15:50:09.04ID:gFGCA4Fl
どうもです
グレーは隠蔽力それなりにあるのよ
0197774RR
垢版 |
2022/09/29(木) 23:28:49.34ID:db1YBw65
初めてスプレーでタンク塗ったけど塗る面積広いとだいぶ時間かかるのね
2時間程度じゃ終わらんかったので中断した
まだ缶1本途中
0198774RR
垢版 |
2022/09/30(金) 11:54:33.46ID:TXj6nypk
缶は薄いからなー
トップコートにガン吹きウレタンクリアしてる
0200774RR
垢版 |
2022/09/30(金) 16:07:38.47ID:k1ZgNxwF
だったら全部ガン吹きでいいじゃん
0201774RR
垢版 |
2022/09/30(金) 18:06:03.66ID:Z8hJz+Yq
俺はそうしてるよ
君や>>197もそうしたら良い
0202774RR
垢版 |
2022/10/02(日) 01:40:07.90ID:z4sMRlmd
ガン使えるならガンにしてるべ
0203774RR
垢版 |
2022/10/04(火) 14:41:41.01ID:Vm2ODmpl
17年前のソリッドブラックのABSを綺麗にするにはコンパウンドとウレタン塗装どっちがいいかね
曇りはそこまででもないけど小傷がある
フェンダーは深い傷があるのでパテ埋めして塗装予定
0204774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 18:09:25.46ID:GRRe/G1g
FRPカウルをウレタンクリアーまで塗ったんだけど最後の最後で失敗
硬化してたからステンレスタワシで擦って落として改めてプラサフ吹いたんだけどやっぱ傷が深くて隠しきれてない
もうお手上げかもしれん、誰か知恵をくれ
プラサフ落としてカウル全体をパテで均さなきゃだめかな
0205774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 18:13:40.80ID:+jswzvhS
知恵は借りるもん
くれてやったら俺が困るやん
0206774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 18:28:30.31ID:h+uRl8IZ
なんでステンレスタワシで擦るんだよ
この時点で大間違い
ま、自分でわかってるだろうけど最初のパテ埋めからやり直してくださいな。残念ながら手間を省ける方法はありません
0207774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 18:43:07.22ID:0hsyD+Tp
ウレタンクリア垂れたくらいなら
ペーパー掛けでリカバリーできたろうに
0208774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 20:04:43.63ID:CWuPlny9
そうやって何度も失敗して経験積んでいくんだよ
0209774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 21:20:12.78ID:rXRjjb66
無塗装absにバフがけしてウレタンクリア塗ったら傷目立ち辛くなりそう
0210774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 22:37:51.77ID:rmSiaoSO
>>205
貸してくれ
>>206-207
実家で塗って1ヶ月後見たらリカバリどころじゃなかったんだよ
あーまじでもう頼むよ…無理よ全然無理、全パテは無理よ…
ブラサフ鬼盛りで隠せないかな
0211774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 22:43:57.28ID:/Er7CbzO
綺麗に仕上げようとするから無理がでるんだ
反対に全体をタレた状態を目指せば失敗はしない
0212774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 22:44:52.27ID:0hsyD+Tp
下地巻き込んで縮んだのかいな?
0213774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 23:24:10.75ID:O7mAA9Fa
とにかくステンレスタワシの痕が消えるまで100番でひたすらサンディング
消えたら150番でサンディング、次は300番、600番、800番、1000番とサンディング
何も考えずにひたすらサンディング、晩から朝までサンディングをくりかえしたらプラサフを塗れる
大丈夫、諦めなければちゃんと仕上がる
諦めないことが肝心だよ
諦めたらそこで試合終了ですよ…
0214774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 23:47:13.96ID:h+uRl8IZ
>>210
ステンレスタワシで擦るような無能を助ける義理はない
どうしても出来ないなら諦めて板金塗装に頼みなさい
お金で解決するべき
0215774RR
垢版 |
2022/10/06(木) 00:27:29.45ID:vws5oUPy
取り敢えず100均で紙やすりセット買って番手順に磨いて、あとはラッカー塗料でラッカー多めにしてアネスト辺りのガン使いエアブラシ塗装するしかないな
わいならサーフェーサーに頼らずミッチャクロンした後に捨て吹き後本塗装
クリアはウレタン使って仕上げ
0216774RR
垢版 |
2022/10/06(木) 02:17:43.61ID:Xbku5n6w
意味わからん
全然仕上がりそうに無いw
0217774RR
垢版 |
2022/10/06(木) 02:31:36.41ID:Y8t1DM2P
彼は仕上げにウレタンクリアを塗ったが1ヶ月後に見たら垂れでも出来たのか失敗したと感じて
何をトチ狂ったのかステンレスタワシで擦って手遅れになってしまったらしい
この場合は素直にヤスリで下地まで削って最初からやり直すしかない
パテで誤魔化そうにも削る工程が必要なのは変わらないからな
助けてくれ知恵をくれと泣き喚いていても結局は削るしかないのだからな(笑)
ああ〜こうやって馬鹿にして見下せるのは気分がいいから彼みたいなビギナーの存在は助かるね
0218774RR
垢版 |
2022/10/07(金) 15:26:38.67ID:K96mxg+a
パークリで溶けない程度の耐溶剤性がある1液の缶スプレーってある?
ハンドル回り(レバーホルダーとかハンドルクランプとか)がみすぼらしいので、艶消し黒で塗りなおしたい
0219774RR
垢版 |
2022/10/07(金) 16:50:34.26ID:PF8sALtu
乾燥後に加熱する耐熱塗料がいいんじゃない
https://www.youtube.com/watch?v=k7ntSKfXwMs
この動画見てから2液ウレタンスプレー使わないときは
ワンタッチスプレー使うようにしてる
0220774RR
垢版 |
2022/10/07(金) 22:11:57.74ID:sOZAJeNT
ホイールカラーが缶スプレーの中で割りと塗膜強い。パークリ掛けたくらいなら平気だけどガシガシ擦るとだめよん。
0221774RR
垢版 |
2022/10/08(土) 09:13:09.83ID:+m8i/tp6
ホイールカラー試してみて、具合が悪いようなら耐熱塗料を使うことにする
ありがとう
0222774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 02:16:25.35ID:qBLNE8q6
ワンタッチスプレーって
(180℃程度の熱が20~30分以上かからないと完全硬化には至りません。)
ってあるから塗った後に一手間必要やけど強そうだ
0223774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 03:23:30.87ID:9uPVrK38
安いオーブンやトースターで焼き付けるのがお手軽だけど
石油ストーブあるならそれとか。
コンロに直火の当たらない魚焼き網でもいけるがちゃんと乾燥出来てないと気泡でたり。
電熱ヒーターは厚ものだと難しい場合もある
0224774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 03:42:26.46ID:W9yDE2g8
それって粉体塗装並みの硬化温度じゃない。
十分高温焼き付けだよそりゃ
0225774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 05:49:06.82ID:RT1yvTo7
動画見てないだろ。
焼き付けしなくても、ブレーキフルードなんかに対しても結構な耐性があるらしいんだよ。
自分で試したわけじゃ無いのでなんとも言えんが
0226774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 09:23:18.54ID:4Wzl7iYD
耐熱塗料なんてどれも同じだと思っていたけど色味含めて結構違うね。
マフラーのペイントに呉使ってるけどわりとすぐ退色したり剥がれるのでワンタッチに変えてみるかなー。
0227774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 16:05:42.82ID:7PyC1KOb
自転車用のスプレー塗料人気だけど普通の缶スプレーとどう違うんだ?
0228774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 17:09:02.98ID:RT1yvTo7
染めQみたいに粒子が細かいんじゃ無かったっけ?(てきとー
0230774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 19:59:14.52ID:DFln4hhb
SPRAY.BIKEは下地処理なしで直接塗ることが出来る様にガス圧や塗料を
調整しています。

SPRAY.BIKEは重めの塗料を使用していますので3分間全力で振って
攪拌しなければなりません。

と書いてあるけど結局どういう塗料なのかわからん
アクリル?シリコン?ウレタン?
0231774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 20:19:47.11ID:yYVkHLJS
重めの塗料だからジンクリッチじゃね?
0232774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 11:10:42.61ID:eM0UzDrP
タンク塗りたいです
東京ですが今の時期は外でのラッカースプレー塗装は避けたほうがいいですかね
最低気温5℃、最高気温15℃といった様子です
臭いので室内への持ち込みは悩んでます
0233774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 15:58:38.01ID:ucIf9/8m
一人暮らしなら風呂場に養生して電気ヒーター持ち込んでやるとか。
0234774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 16:21:03.26ID:afm8HK3i
千葉で2月の晴れた日にウレタン塗装して問題なかった
参考までに
0235774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 19:41:36.22ID:FIxX+Cwl
気温については低い分には乾燥に時間がかかるだけだから埃などに注意すればまだなんとかなるんじゃないかな
今の時期なら湿度も低いからむいてると言えばむいてる
風のない日があればいいんだけど
0236774RR
垢版 |
2022/12/08(木) 22:09:25.71ID:mNaK9t31
夏場は暑くてやってられんし、気候がいい時は乗るから自然と塗装みたいに時間のかかるものは冬が中心になるわ。
乾燥時間と缶の内圧に気をつければむしろ湿気無くてええやろ
0237774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 00:04:59.16ID:I03AukqG
232ですがご意見ありがとうございます
狭いので風呂場塗装は難しいですが、低温で塗装できないというより乾燥長期化によるホコリ付着や吹付け不良などのリスクがあるからそれを避ければOKな感じなんですね
0238774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 20:57:47.84ID:y05m8Goh
今日、外気12度くらいだったかな
純正バーウエイトを塗ってみたんだけどアホなくらい乾かなかったというか一時間してもまだシンナー臭してるし
バーウエイトの内側のサビ落としてその後の再発防止に塗ってるだけだから三回くらいで色が決まればいいかと思ったんだけど
それでも塗りが厚かったみたいだ(缶スプレー使用)

>>237のタンク塗りに挑戦する人、本当に薄く塗ってちゃんと乾くまで待って根気よく重ねて塗らないと垂れるかもよ
0239774RR
垢版 |
2022/12/09(金) 22:04:07.22ID:wNrlEtW4
スプレーガンで冬用シンナーを使って塗れば大丈夫ですよ
0240774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 13:53:15.73ID:OLWOHkM0
サフで気にならなかった僅かな段差がラッカー上塗りしたら少し見えるようになってしまった
やり直すか気にしないようにするか迷うぜ
ウレタン塗れば塗装厚いから気にならなくならないかな
0241774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 14:51:28.61ID:PDdaIE2i
クリアー噴いても光の具合で見えるから
気にしないか、上塗りを慣らして噴くかだな
0242774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 15:36:45.44ID:RsE1qq8Y
ウレタンクリアーを厚く塗ってペーパーで
段差無くせばいいだけじゃね?
0243774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 17:36:50.72ID:VqwXaTXy
ステッカーの上にウレタンクリア吹きたいのですがベースがメタリックの場合クリア完全硬化の後に
①1000番位で水研ぎ足付けした後にステッカー水貼り
クリアバラ吹き後、クリア本吹き
②1000番位で水研ぎ足付けした後にステッカー水貼り
ステッカー辺りにミッチャクロン後、クリア本吹き
どちらが良いでしょうか?
0244774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 17:37:49.68ID:VqwXaTXy
塗料はウレタンでガン使用です
0245774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 17:59:43.84ID:VqwXaTXy
もしくは
③ベースのメタリック完全硬化後、ステッカー水貼り、ミッチャクロンで全体を足付けクリア本吹き
ですか?
0246774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 19:07:34.63ID:UB4W0MaD
①で十分
ステッカーの上にミッチャクロンを塗る意味がわからない
0247774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 20:10:41.96ID:NKsmgpS2
>>246
ありがとうございます

ステッカーに足付けしたほうが良いかと思いました
何度かバラ吹きした後に本吹きします
0248774RR
垢版 |
2023/01/05(木) 21:46:17.40ID:UB4W0MaD
まあともかくトライあるのみよ
考えるよりも行動を
0249774RR
垢版 |
2023/01/06(金) 11:29:14.54ID:H3wYcKdm
ysr50フロントフェンダー(赤)ですが、
樹脂の色が滲み出てしまいます
ミッチャクロン・サフ(グレー)・ラッカー(白)→黄色い白
ラッカーをアクリルにしても→黄色い白
サフも(白)だとこの時点で黄色い白になります
何か色滲みの根本対策があるでしょうか?
今はウレタンクリア・ラッカー(白)・ウレタンクリアを検討中です
0250774RR
垢版 |
2023/01/06(金) 15:31:36.88ID:wEfsKDEy
隠蔽力の強い銀を捨て吹きするとか
0251774RR
垢版 |
2023/01/06(金) 15:42:06.10ID:VWvxFMk+
ありがとうございます
さっそく今晩試してみます
サフの厚塗り 白を重ね塗りしても滲んでくるのでまいってます
0252774RR
垢版 |
2023/01/06(金) 16:28:37.12ID:YrUsPjlA
樹脂の色が滲んでくるって経験したことないけど
YSR50って40年近く前のものだから樹脂が劣化していればそういうことは有り得るのだろうね。ラッカーは溶剤が強いので下地を侵しやすい
私ならウレタンプラサフを塗って数日置いて完全硬化させてから塗り始めるかな
ウレタンの上塗りにラッカーは禁物。普通はアクリルを使う
0253774RR
垢版 |
2023/01/06(金) 17:22:31.21ID:H3wYcKdm
続けてアドバイスありがとうです
10年前に地から塗り直したときはそれほど気にはならなかったのですが、今回は何度やり直してもクリーム色になっちゃいました
0254774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 11:00:45.92ID:VIRRalBC
サイドカバーやテールカウルを手で触って凹凸が無くなるまで
ペーパー掛けをしたのにサフェーサーを塗ると部分的に
浮き出るような感じの凹凸が出るのはなんでですかね?
凸量は触った感じで0.05mmくらいでホントにわずかです
元色の塗料とかが残ってる所にサフェーサーとか塗ると
元色の部分が浮いてきたりします?
0255774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 12:09:13.67ID:IWP5xt8g
>>254
スプレーと塗装面との距離が遠すぎると表面がザラつきやすい
粒子の荒いサフでは特に起こりやすい
サフはつるっつるっになるように塗るのが最適解ではない。塗り残しのないように塗ったら完全乾燥してから細かいペーパーで磨いてやりましょう
サフは多少の凹凸が出るのが普通と思ったら良い
0256774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 13:14:32.12ID:VIRRalBC
>>255
多少の凸凹は出るんですね
サフェーサー塗布後に#800~#1000程度の
ペーパーで研いでみます
ありがとうございます
0257774RR
垢版 |
2023/01/18(水) 16:11:22.79ID:UuBKNtnl
黒ラッカーの上にソフト99のウレタンクリア塗る予定で色々揃えたけどカウルが面倒になってきた
イサムブラックだけでいいか
0258774RR
垢版 |
2023/01/19(木) 10:07:00.10ID:DHAH8CHA
ラッカーの上にウレタンクリアを塗りたいです
表面をよく見ると写真のように微妙なゆず肌状態です。
ペーパーで削って完全に平らにすべきでしょうか?

https://i.imgur.com/7o4NnGh.jpg
0260774RR
垢版 |
2023/01/19(木) 12:27:47.55ID:DHAH8CHA
好みというのは
普通ならこれで十分、より拘るならもっとペーパーかける
という意味ですかね

ゆず肌加工のような特殊な塗装は考えてないですが、初塗装なのでクリアでどの程度隠蔽されるのか知りたいです
0261774RR
垢版 |
2023/01/19(木) 12:42:44.69ID:EdGNu51K
ゆず肌が気に入らないなら磨いて鏡面状態にするしかない
ちなみにクリアをいくら上手に塗っても飴のような濡れた状態にしかできない。鏡面状態にしたかったら、これもやはり磨くしかないよ
飴みたいな状態にはできるけどね
まあ君は初塗装なのだしとりあえずトライしてみるのが一番いいよ。それが経験となり勉強となるのだから

結論「結局はやってみるしかない」

〜しかない、と言い切れるくらい他に方法がないからねぇ・・・
0262774RR
垢版 |
2023/01/19(木) 16:55:31.20ID:zaeGAsEs
なるほど
削りすぎて再塗装は避けたいので目立つとこだけ均して他はこのままいってみます
ありがとうございます
0263774RR
垢版 |
2023/01/23(月) 22:01:32.77ID:spylN9CU
249です
下にシルバー吹いて だいぶ良くなりましたがまだ色が変わりました
裏側は普通に白く塗れてるのが不思議です。
同じクリスタルホワイトです
写真貼ると書込み禁止が残念ですが
今は別のホワイトを試すか、ウレタン挟むか思案中
0264774RR
垢版 |
2023/01/23(月) 22:27:05.94ID:4VOwrVoi
>>263 症状を聞く限りでは二液のウレタンサフで留めるしか無さそうだが缶は無いからなぁ
0265774RR
垢版 |
2023/01/23(月) 22:51:28.23ID:L+Gtj3rN
イサムのウレタンサフだな
0266774RR
垢版 |
2023/01/23(月) 23:13:54.38ID:jNl1/FTv
私が>>252で書いた通りウレタンプラサフを塗りましょう
アネスト岩田のスプレーガンとエアコンプレッサーを用意しましょう
ガチでオススメですからね!
0268774RR
垢版 |
2023/01/23(月) 23:49:31.56ID:spylN9CU
貼れた様です
昔のいすゞジェミニのカメオホワイトみたいな感じで嫌いではないのですが(笑)
ウレタンサフプラ無いので、ウレタンクリア吹くか、UVレジンを被せてみようか?なところです
0269774RR
垢版 |
2023/01/23(月) 23:55:23.81ID:jNl1/FTv
右のパーツと同じ色にしたいってことだね?
色が滲むってのはどのタイミングで?塗りたてだと滲まない?時間が経てば滲んでくる?
0270774RR
垢版 |
2023/01/24(火) 08:52:54.08ID:eJPclTYu
お早う様です
吹いてから乾くまでに色が変わる感じです
裏面と両サイドのフォーク接合面だけは色が変わらないので材質の劣化か、いま考えると塗る前に素材表面を削った所ほど色が出ている感じですね
0271774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 21:04:52.33ID:cLhndIed
最近霧吹きをシュシュシュと吹くとメッキになる動画を
よく見かけるんだけどありゃどんな理屈なんだ?

ダブル霧吹きしながらガストーチで炙ってるみたいだったけど
0273774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 22:55:08.62ID:cLhndIed
>>272
インスタ見てたらよく流れてくるんだ
詳しく知りたいけど英語ですらなかったりするからサッパリ

ガンで吹いてるわけでもなく普通の霧吹き二刀流とかでやってた
母材に電気流してて金属入りの溶剤を噴射して電気メッキしてるのかなあ?
0274774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 23:25:28.94ID:9xU/8xZk
インスタ?インスタはあまり見てないからなぁ
ヒットすらせんな
0276774RR
垢版 |
2023/02/19(日) 17:55:26.46ID:SaQAAEH+
耐水ペーパー何番用意しておけば間違い無いでしょうか?

アメリカンの、前後フェンダー、タンク、サイドカバーを黒に塗装したいと思ってます

また、純正の塗料を完全に剥離してからなのか、ペーパー掛けるだけで良いのでしょうか?
0277774RR
垢版 |
2023/02/19(日) 18:48:30.70ID:kkH6KpH9
240番から1000番まで複数枚買っておけばいい
タンクの塗料は完全に剥離しなくてもよい
例外があって錆や塗膜に浮きがある場合は剥離してしまった方がいいね
結局は元の状態によって変わる
あと俺は普通にスプレーガンで塗るので缶スプレーはワカリマセン。缶スプレーを使ってたのはだいぶ前なので覚えてないのだ
0278774RR
垢版 |
2023/02/19(日) 19:42:55.71ID:2IbH9gcb
タミヤのスポンジタイプの紙やすりはいいぞ!
0279774RR
垢版 |
2023/02/20(月) 08:32:36.97ID:IjSdbvv2
もう一つ例外は、ロゴなどのデカールなんかが貼ってある場合は、指でなぞって段差が感じられるなら剥離するか段差なくなるまええ削らないと、影響出るよ
0280774RR
垢版 |
2023/02/20(月) 13:06:18.23ID:/9mJVnae
まあ言い方はあれだけどアメリカンは自家塗装丸出しなら雰囲気が出てよくない?
0281774RR
垢版 |
2023/02/21(火) 22:56:15.61ID:Yo9ccLEW
塗装じゃなくポリッシャーで塗装面磨く場合最後にワックスの代わりに染めQの保護艶出しかクリアーするのって有りかな?
ワックスは短期間で取れるから掛け直しが必要だけど染めQならある意味クリアー塗装だからどうなのかなと思って
スレ違いかも知れないけど経験ある人いたらアドバイスお願いします。
0282774RR
垢版 |
2023/03/04(土) 21:11:06.98ID:0P32todR
気温と湿度が丁度よいけど
窓ガラスに付いた大量の花粉を見て塗装を諦めた
杉とヒノキ絶滅してくれ〜
0283774RR
垢版 |
2023/03/11(土) 22:43:58.34ID:cMBxfUHy
タンクを剥離して地金の状態から塗装するに際して
錆止め→サフ→ベースカラー→トップコートって塗る予定なんだけど
錆止めは何かおススメってある?
缶スプレーのジンクコート塗ろうと思ってんだけど
0284774RR
垢版 |
2023/03/12(日) 06:21:08.52ID:EdZY+NKZ
サフからでいいよ
0285774RR
垢版 |
2023/03/20(月) 08:29:42.74ID:x7CywYJZ
ソフト99のプラサフグレー300mlが通販だと600円前後だけど都内の店頭で同じ値段で売ってるとこないかな
塗料ってどこが安いんだろ。秋葉?
0287774RR
垢版 |
2023/03/21(火) 00:28:39.65ID:i8Hl1AhY
>>283
斎藤塗料のサイクロンスプレーproface錆止めプライマー

密着力・防錆に優れ、耐ガソリンもある程度は
黒白グレーと3色展開
0288774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 00:00:04.02ID:mB7Ie8DE
本塗りした後3日乾燥させて軽く1000番で磨いたら塗料は無事だけど磨き傷っぽくなってしまいました
また本塗りした方が良いでしょうか?
磨き傷程度ならクリア塗れば消えるんでしょうか?
0289774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 00:09:57.25ID:ovjPcy+O
灯油で脱脂できると勘違いして灯油で拭いた後にプラサフ塗ってしまった
特にプラサフ弾いてないから問題ないと思いたいけど大丈夫だろうか
0290774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 00:45:01.90ID:QT30sB4T
1000番じゃ荒いから1500-2000までかけてから
コンパウンドセットつかいなはれ
0291774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 15:56:42.01ID:Mlb7fgVg
>>290コンパウンドで磨いたら多少良くなったのでアクリルクリアやって3日目ですが綺麗に仕上がりました!
デイトナのスプレー缶で黒にアクリルクリアーしましたがこの上からウレタンクリアってやるべきでしょうか?
後、バイクカバーで保管してますが風の強い日はバタついてそれが傷の原因になってます
みなさん毛布とか何か使ってますか?
0292774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 16:44:27.95ID:poN3xYck
ウレタンクリアは耐ガソリンが目的の大部分なので、ガソリンに触れないというなら必要無いよ。
むしろウレタンクリアは、強い溶剤には弱いので、剥がせるスプレーとか使うと酷い目に会うぞ
0293774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 17:05:28.76ID:Bk49m2n7
横レススマソ
そしたらヘッドライト磨きの後のクリアはウレタンじゃなくてもいいの?
どの塗装動画見てもウレタンクリアばかりだからそうじゃないといけないと思ってた
0294774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 17:19:55.60ID:Sw4d8Y9e
そういうのはウレタンクリアでやった
最近のことではなく10年以上前の話
今は特に劣化したりはしてない
考える前に行動を起こそう
0295774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 18:03:47.23ID:a7x+B2/Z
ウレタンスプレー缶は薄いから劣化しやすいのよね。タンクなら一本じゃ足りないので小物と合わせて2本
でも焦れて一度に厚盛すると垂れる
0296774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 18:31:22.47ID:Sw4d8Y9e
ああ
自分がやったのはスプレー缶じゃなくてエアガン
塗料自体は関西ペイントのPG80が扱いやすくておすすめ
エアコンプレッサーとエアガンが必要だけどとりあえずエアガンはアネスト岩田が鉄板
0297774RR
垢版 |
2023/04/14(金) 15:08:25.34ID:LDuoxh7X
ウレタンスプレーってラッカースプレーより臭い?
0298774RR
垢版 |
2023/04/14(金) 19:10:04.19ID:ZQDqnANK
臭い臭くない以前にウレタンはラッカーよりも有害物資が多く含まれているので防毒マスク必須
頭が痛くなりますしねー
メーカーは3Mがおすすめというか3M一択
きちんと準備を行ってくださいね

賢い人「OK!金はかかるが揃えるぜ」
アホ「マスクなんかいらん。このまま塗るぜwww」

あなたは賢い人になるべきだ。頑張ろう
0299774RR
垢版 |
2023/04/14(金) 22:03:07.52ID:pX9m0FRY
有害物質どころか、肺の内側で固まるで
0301774RR
垢版 |
2023/04/15(土) 01:20:38.83ID:0BKmhcIK
臭い少ないならマンションでもいけるかと思ったけど怖いっすな
ラッカーは肺て固まるとか無いのかしら
0302774RR
垢版 |
2023/04/15(土) 02:56:53.28ID:f5rxH5Ig
マジレスするとウレタンはラッカーよりも臭いけどね
安全に塗りたいなら水性ペンキがおすすめですよ
水性塗料をハケで塗ってる人はたくさんいるからね。youtubeに動画がいくつもある
301のような人にオススメだし強く推奨したい
0303774RR
垢版 |
2023/04/15(土) 22:53:44.42ID:0BKmhcIK
ラッカーより臭いんすね
海沿い住んでたときは浜辺で塗ってたけど住宅街だと公園くらいしか思いつかないな
ガソリンかかるところなのでウレタン必要なんです
0304774RR
垢版 |
2023/04/19(水) 16:37:44.25ID:FREvJbGA
フレームの錆を剥がした後にペンキで補修したいです。
元の色は黒で錆落とした部分だけ黒で上塗りしたいです。
溶剤やガソリンに強くてそれなりに気軽に使えるものありませんか?
よくある金属用のペンキだと何かが垂れたせいか溶けてしまいました。
2液ウレタンはハードルが高いのでそれ以外の方法があると嬉しいのですが。
0305774RR
垢版 |
2023/04/19(水) 17:01:13.40ID:fgnaGMlt
>>304
缶スプレーで売ってる2液ウレタンのどの辺がハードル高いの?
てか、缶スプレーでハードルが高いんじゃ他の方法は無い
0307774RR
垢版 |
2023/04/19(水) 17:44:19.77ID:FREvJbGA
>>305
スプレーは奥まった場所があり、養生がメンドく、綺麗にする必要もないので除外してます。
ウレタンのペンキは業務用の大容量タイプしか見当たらないのでハードルが高いんですよね。
ウレタン以外にあればと思って質問させていただきました。
0308774RR
垢版 |
2023/04/19(水) 18:35:38.42ID:QTSyNw2c
>>307
溶剤やガソリンに強くてスプレーじゃなくて
手軽に塗れる容量の少ない物などこの世には存在しない
0309774RR
垢版 |
2023/04/19(水) 19:32:03.04ID:FREvJbGA
>>308
無いと分かって諦めが付きました
ありがとうございます!
0310774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 07:53:44.33ID:SdDgzgKb
塗装でなくカッティングシートはどうかね
0311774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 08:22:14.77ID:jvVQ20We
>>310
「養生がメンドく」って仰ってるくらいなんだから
カッティングシートなんてお貼りになるわけねーだろ
何もせずに一晩置いておけばガンコートに勝るコーティングが
出来る方法を望んでいるんだよ
一生懸命考えて提案しろ
0312774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 11:02:03.55ID:hkIkPal+
養生が面倒なのと施工部へのアクセスは別の話だと思うんだが
0313774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 11:47:57.35ID:jvVQ20We
>>312
別だから何?
0314774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 11:48:44.65ID:hqQwgP04
>>312
そういう話をしてるのではないと思うよ
0315774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 12:10:15.95ID:kweZrQkH
ガンコートはウレタンより手軽でええな
フルードにも耐えられるし
0316774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 12:25:13.25ID:t6o9UiNk
>>311
根性論好きそうだな、キミ
仕事できない50代底辺だろ?
0318774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 14:05:26.10ID:0KpzvKA7
塗装についてはネット以外でもよく聞かれるんだけど、希釈や吹き方、タイミングなんてものは感覚だから言葉にするの難しいよね。
やったことない人って1発目から成功するつもりでいるけど、最初から上手くいくなんて事はないんだけどな。
経験するしかない。
0319774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 16:29:38.65ID:jvVQ20We
>>318
いきなり何言ってんだ、貴様は?
歯を食いしばれっ!!
0320774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 18:04:15.55ID:SyKvlkEk
なんかウジ虫が湧いてんな
0321774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 19:00:29.41ID:IvzBuCaN
メンドく、ハードル高い
じゃあ店に出せで終了
アホクサー
0322774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 19:18:29.68ID:3i7L/Uk2
しかし金は出したくないときたもんだ
0323774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 22:17:49.62ID:Dwd+3y27
耐ガソリン性は諦めて100均のペンキでも塗ってればいいんじゃねーの
金ないんだろ?
0324774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 22:30:59.02ID:kweZrQkH
普通に耐ガソリンの塗料すすめりゃいいのにお前らいじわるだな
1回で終わる2液スプレーより断然安いしハケで塗れるタイプもある
0325774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 22:38:26.04ID:DsRUqkC4
普通の耐ガソリン塗料って何だよ?
具体的な商品名言えよ
使えねー奴だな
0326774RR
垢版 |
2023/05/01(月) 15:07:54.85ID:kC/Xkti2
シゲマツの防毒マスク型番が謎すぎるわ
TW01,11と後ろに付くC,SFC,SC,Sって何やねん
公式サイト見ても謎
0327774RR
垢版 |
2023/05/01(月) 15:52:50.36ID:TsJrB1UH
>>326
https://www.sts-japan.com/products/topics/twoway/
公式サイトのこのページに違いが載ってる
作業環境によって使うフィルタが変わるけど塗装に関しては主に有機ガスを対策すればいいので
TWシリーズに関してはすべての吸収缶が取り付けられるからマスクはどれでもいい
0328774RR
垢版 |
2023/05/01(月) 15:53:25.67ID:TsJrB1UH
図だけでなくページの下の方にも載ってるので図だけ見ないようにね
0329774RR
垢版 |
2023/05/01(月) 23:57:12.19ID:VJK76/V9
>>327
ありがとうございます
早速買いました
0330774RR
垢版 |
2023/05/08(月) 18:47:47.04ID:S591BOqO
メッキを剥がす方法について教えてください
スチール?のメッキが剥がれて錆が出てきたので剥がしたいんですがワイヤーブラシだと落ちませんでした。ヤスリで落とせますか?
あと純正ABSのメッキってクロームですか?
0331774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 09:48:11.47ID:1hWy7u7M
純正塗装くらいの品質にしたいのですが、クリア前のゆず肌修正はどこまでやったほうがいいですか?
#1000でやってますが#800に落として全て白くなるまで研いだほうが綺麗になりますかね。
その後クリア前でもコンパウンドかけまでやったほうがいいのでしょうか
https://i.imgur.com/6JeySwT.jpg
0332774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 19:26:14.68ID:0kC1h5WJ
これを純正品質まで?
擦りまくるしかないけど
あちこち色取れそう
0333774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 19:45:45.39ID:1hWy7u7M
>>332
ムラなく真っ白になるまで擦ればいいですか?
0334774RR
垢版 |
2023/05/12(金) 20:32:21.06ID:wlJWyiYj
久しぶりにミカン食べたくなった
0336774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 00:43:06.93ID:khzK8OXF
クリアー後のゆず肌修正方法は調べると見つかるけどクリアー前のゆず肌修正は見たことがない
ソリッドは基本クリアー塗らないし、メタリックはヤスリ掛けNGだからやる人いないのかもな
クリアーで閉じれば目立たなくなるから気にしなくていいと思うけど
剥離剤はネタだとしても酷い
0337774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 00:48:06.00ID:7HZN3B2b
>>331はとりあえず数をこなせ
そうすればこの程度のゆず肌でも大丈夫だと「経験で」わかるようになる。経験に勝るものはない
0338774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 12:46:02.83ID:SrSZ9+89
>>333
何故この状態に?
技術、経験不足なら次の工程はさらに酷くなる。
他の人も言ってるように数こなすしかないが、最低限の知識もネット頼りでは道は遠い。
少しの光明が見えるとすれば完成!と感じるレベルも低いかもってとこかな。
でもやるしかないね。
0339774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 12:46:58.05ID:SrSZ9+89
>>336
ゆず肌以前やからね。
もうコレゆず肌じゃ無いし。
0340774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 13:26:37.89ID:EZkikabI
>>331
は市販ヘルメットレベルを目指してるんだぞ。
ならやり直ししかないでしょ。
0341774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 23:16:54.12ID:HoTyMHaU
吹付け遠すぎで気温高かったんかな
0342774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 11:35:08.48ID:F39FKiH/
純正塗装の品質は理想が高すぎたか
0343774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 11:43:25.07ID:F39FKiH/
初めてで指標が分からないので理想の純正と書きましたが無理なんですね。粗が目立たない程度に誤魔化すならいけます?

>>336
ある程度ならクリア塗れば目立たなくなるんですね

>>337,338
初塗装なので経験不足はその通りで、ラッカーと同じようにイサムウレタン塗ったらこうなりました
気温は約25度、場所は風呂場、距離は15cm程度、20分毎に重ね塗りという感じでした。
0344774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 11:50:43.46ID:F39FKiH/
関係あるか分かりませんが塗装後に風呂場清掃したときにウレタンの黒い粉が多く落ちてました
場所が狭いので塗装対象にかかってたかも
0345774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 12:40:06.51ID:oR0COmCo
ウレタンでこれか
このままウレタンクリアを塗っても多分同じことになる
重ね塗りで厚めに塗って磨きまくって鏡面仕上げにするのが素人にとっては最も無難
プロも仕上げの時に磨くけど塗りっぱなしのまま放っとくこともある。この場合は飴みたいに濡れた感じの仕上がりになることが多い
それとウレタンの黒い粉は塗装ミストなのでこれを防ぐ方法はないですね
プロがやってるのはできるだけ広い作業場で、ホコリが入ってこない環境、そして集塵機を使ってる
それでも壁や床には塗装ミストがついてるからねぇ
0346774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 14:17:00.01ID:TWPRopA5
>>343
取り掛かる前の下見から全ての工程、作業で仕上がりをイメージしながら手を動かすんやけども、イメージ出来るものが無いから塩梅が分からない。
場所、材料の問題でも無い。困ったね。
とりあえず800くらいから研ぎ粉で真っ白になって黒?が見えなくなるまで擦ろう。
0347774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 20:28:29.20ID:WrxsLeFk
皆さんどこで塗料買ってるんですか?
0348774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 22:45:27.44ID:sX20GDKE
>>347
いつものショップ
0349774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 15:11:45.86ID:JATzDw6A
ソリッドブラックの場合ウレタンスプレー何回重ね塗りしてます?
0350774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 15:32:14.40ID:JATzDw6A
厚塗り4回目でゆず肌になってしまったから途中でやめたw
0351774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 19:09:10.53ID:NhYh48Ch
厚塗りできてるならそっから磨いたらええやん
でもここでやり方聞くレベルならそのままで
0352774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 19:18:46.99ID:9nCoi0Pf
ズボラなら見た目で満足するまでだな
どうせ下手だろうから
2回じゃ下地も隠れてないだろうし
下地が全部隠れるぐらいまで
行く頃には厚塗りになってるだろ
垂れてないだけラッキーと思えばok
0353774RR
垢版 |
2023/07/08(土) 00:16:00.20ID:9kU1ucgQ
>>351-352
ありがとう
下地が隠れるまで塗って磨いてみますわ
同じように塗ったけどフェンダーは良さげでタンクはザラザラ
0354774RR
垢版 |
2023/07/10(月) 00:10:16.86ID:AYwvOFwl
百均で300円で買った回転テーブル板使ってヘルメット塗装始めたんたけど、最高だねこれ
今まで使ってなかったなあ
0356774RR
垢版 |
2023/07/15(土) 08:58:04.67ID:fIof82wK
塗装後のブツって諦めるしかない?
0358774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 16:34:40.40ID:3eX0S+nb
3ミリ幅とかの(カッティングシート)ラインテープって店舗ではもう売っていないんですか?昔はドライバースタンド(現二輪館)に置いてたんですが
ヤフーショッピングで注文したら、ネット店舗がいつのまにかキャンセルしてたし、なかなか手に入らず、今度は楽天で注文中
0359774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 16:36:01.56ID:3eX0S+nb
補足、趣味製品に強い大型ホームセンターはいくつも回りましたが無いんです。カッティングシートは多色あるんですけどね
0360774RR
垢版 |
2023/07/30(日) 17:51:50.70ID:FOyMMC4j
シートバッグを缶スプレーのブルーメタリックで塗装したんだけどどんなに厚く塗っても下地の傷が消えなかったんだけど
やっぱり塗装の前にきれいにつるつるにしないとダメ?それとも下地に白とか黒塗っておけば傷は見えなくなる?
0361774RR
垢版 |
2023/07/30(日) 19:14:01.16ID:LqhK+nLN
塗装ごときで傷が消えるわけないだろw
おじさん達が何のためにパテで傷埋めて
綺麗にペーパー掛けしてると思ってるんだよ?
0362774RR
垢版 |
2023/07/30(日) 21:02:33.65ID:kw8+tZcN
お化粧だからな
毛穴開きまくってニキビ跡だらけの顔に普通のメイクしても
隠せるもんじゃあない
SFX的なメイクでないと
0363774RR
垢版 |
2023/07/30(日) 22:48:13.42ID:lvUJOrGm
下地の傷 って時点で意味不明だから・・・
プラサフってやつが下地らしいからプラサフ吹いたら下地終わりとか言う人たまにいるけどそのタイプ?
0364774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 17:21:29.96ID:hKcc4mW+
プラサフって食付きを良くするためと下地の傷を確認するためだろ?
0365774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 17:37:25.93ID:M0rF1y8T
確認じゃなくて傷を埋めて表面を作るためだね
まあ缶の一液じゃたいした傷は埋まらないけど
0366774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 08:17:31.54ID:IYSo8HuL
ホイール塗装はウレタン塗装だと厳しい?粉体塗装でないと塗膜が弱いみたいだけど実用に耐えられるかな?
0367774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 13:14:57.54ID:ws32dloU
>>366
下地処理ちゃんとやったらそこそこ丈夫、ちゃんとだぞ
0368774RR
垢版 |
2023/08/10(木) 08:00:30.25ID:DCGqxvTX
>>367
ありがとう。1度試してみて剥がれるようだったらお店に頼むわw
0369774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 04:24:09.15ID:xDoI8BBG
プラ製の小さいメーターバイザーを塗装するのにホームセンターにあるプラサフと缶スプレーで塗装したら違和感ありかな?
うちにある塗装道具はプラモデル用のコンプレッサー(エアテックス007)とクレオスの0.8ミリエアブラシだから缶スプレーの方が良いかと、仕事で使ってる機械式コンプレッサーがあるけどそんなのでうまく出来るかな。
0370774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 08:02:20.08ID:DwQW9CdP
アンダーカウルをソフト99のボデーペンで塗ったけど特に違和感なく塗れたと思う
mae2cで写真をあげる方法を教えてくれればプラサフ、本塗りの状態を見てもらえるんだけど
0371774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 08:12:12.65ID:xDoI8BBG
写真の上げ方は知らない、スマヌ。
0374774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 15:15:01.88ID:WAlrSmBF
>>372の三枚目
いかにも塗装完了してるみたいにアゲちゃったけどトップコート塗る前のだった

>>373
なんとかできたみたいだわ
ありがとう
0375774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 16:37:47.04ID:xDoI8BBG
サフはアクリル?ベースもアクリル?
トップコートはウレタンですか?
0376774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 21:09:35.21ID:DwQW9CdP
>>375
多分アクリル、多分てのは全部ボデーペンで揃えたから(揃えたら弾いたりしないからね
トップコートも同じボデーペンの二液ウレタンでベースカラーが乾くのを待つことなく塗ることもできるからトップコートで仕上げるまで保管に気を使わなくていい

IDころころですまん
0377774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 21:17:26.40ID:xDoI8BBG
>>376ありがとう、参考にさせて貰います。
0378774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 21:30:27.58ID:eBm5OBOC
>>372
綺麗ですね。今の時期40度近いけど缶スプレーでいけるもの?
外みたいだけど砂とか入らない?
0379774RR
垢版 |
2023/08/11(金) 22:14:04.43ID:DwQW9CdP
>>378
塗ったのは今じゃないよ
数年前の秋口頃だったかな
ダンボールにでも試し吹きでどれくらい離してどれくらいの速さならダマになりにくいかだいたい見てみてからやってみたよ

脚立を2つ使って間に棒を渡して釣って塗ったから砂とかは大丈夫だったのと風の凪いだ日に風避けにダンボールで囲んだりそれなりに気は使ったよ
おかげさまで言ってもらえた通り結構きれいにできたと思う
0380774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 12:12:16.91ID:aMlcNmjJ
>>379
なるほどっす
脚立の養生が大変そうですが吊ってできるのはいいですねー。
夏の缶スプレー塗装は無謀かなあ
0381774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 13:52:49.15ID:cUEiJVDU
湿度が良くないね、秋位になればオケかも。
0382774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 18:23:32.78ID:wcTnFmtE
箱でも積んで30cmも浮かせば下からの砂や埃は大丈夫だろうしさらにと思えば周りに水撒いておけば
やっぱり一番気になるのは湿度だよね
0383774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 21:17:36.45ID:cUEiJVDU
冬になると静電気も大敵だからやはり春秋が塗装にはベストだね。
0384774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 16:24:11.31ID:M2A0lP6O
だめだー
ウレタン缶スプレーがどうしてもゆず肌になる
暑いけど曇りだったのになあ
一度に厚塗りしすぎたか
0385774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 16:46:48.08ID:HqNna+uy
慎重になり過ぎて、噴霧距離が遠すぎると
なりがちだぞ
0386774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 18:51:00.07ID:Q5IQrSe9
>>385
距離は15cmくらいなので問題ないはず…
垂れる寸前がいいと聞くからゆっくり動かしたけど、塗り過ぎでゆず肌にはならないよね
0387774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 20:10:07.68ID:aBnoCyav
俺はミニ四ファイターに塗装は30cmが基本だと教わったけど
0388774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 20:13:50.41ID:HqNna+uy
では湿度かな
空気中の水分含んで白っぽく艶消し塗装になるヤツ
0389774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 22:16:43.77ID:mfLmIrbo
>>387
ミニ四ファイターはラッカーだから…
>>388
湿度は高かったけどゆず肌関係あるかな?
0390774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 13:06:06.09ID:DNwbHFB0
湿度と温度が高すぎるとろくなことにならないからな、乾くのが早すぎなんだろ。
0391774RR
垢版 |
2023/08/20(日) 11:52:38.99ID:/XOO0gMJ
スプレー缶でヘルメット塗れた。最後のウレタンが心配だったがまずまず満足できた

ヘルメットならガソリン関係無いので
ウレタン失敗が心配な人は、仕上げはクルマ用アクリルクリアー重ね塗りでいいと思う、あとで磨けばすぐピカピカになるから
経験上、強度の違いもわからん
自分は磨くの面倒だから2液ウレタンで塗りっぱなしピカピカにかける
0392774RR
垢版 |
2023/08/20(日) 17:01:44.39ID:nmk6kbio
フィイアクロム?っていうクロムメッキあるんだな
こないだはスプレーするメッキがあったけど
今回は刷毛で塗料を塗ってバーナーやヒートガンで炙ると
クロムメッキになる
どういう理屈なのか
0394774RR
垢版 |
2023/08/20(日) 21:25:55.00ID:itLBSFGz
実はアマルガムメッキだったりして…
0395774RR
垢版 |
2023/08/21(月) 16:12:06.03ID:iqHBRBsA
カウルうまく塗装できずに塗り直してるけどコケたり石跳ねたら傷つくんだよな…泣
0396!id:none
垢版 |
2023/09/02(土) 18:31:25.59ID:CVfR7V93
タンク塗装に興味出てきたんだけど
ロゴとかのシールはクリアを吹く前に貼り付けて
クリア層で封印するイメージだよね?
専用?のシールじゃないとクリア塗装で溶けちゃうかな?
0397774RR
垢版 |
2023/09/02(土) 22:57:03.21ID:+nB697uw
溶けた事ないなー
耐候性◯年とか表示されてるやつはまず大丈夫では
0398774RR
垢版 |
2023/09/03(日) 04:13:13.59ID:ANkmBqjP
自家塗装するんだからロゴ程度ならデカールではなくマスキングして塗装しようよ
0399774RR
垢版 |
2023/09/07(木) 11:08:07.00ID:KDxt1f7P
クリア前の研磨を塗装剥げる前にそろそろ妥協したい
角度変えると乱反射してるゆず肌が微妙に見えるけどもういいっすか
0400774RR
垢版 |
2023/09/07(木) 14:20:41.76ID:KDxt1f7P
いやあああ
やりすぎて地が出たあああ
0402774RR
垢版 |
2023/09/07(木) 15:59:19.97ID:OfwGK+j8
>>400
よかったな、経験値獲得したじゃないか
0403774RR
垢版 |
2023/09/07(木) 16:46:15.44ID:KDxt1f7P
>>401,402
剥げたところだけやり直すか…
クリア塗ったらどの程度まで誤魔化せるのか分からないから完璧求めすぎたわ泣
クリア前の研磨は1500番でいいと聞くけど水で濡らしたときツルツルでもライト当てるとやすり傷が見えるんだよな…
0404774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 09:24:23.80ID:tGIO2Y6K
今日なら湿度はやばいけど涼しいからいけるか?ソリッドブラックだから曇り目立たないといいんだけど
0406774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 09:55:03.12ID:eK41JRo4
中国四国九州地方ならいいんじゃない
東海、北陸より東ならやめておく方がいいな
0407774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 09:59:49.84ID:tGIO2Y6K
東京ですぞ
連休までに塗りたいが暑いとゆず肌になるんだよね
0408774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 12:29:14.12ID:WLfQq/yD
今日は1番やっちゃだめな日やろw
0409774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 14:38:04.50ID:QFlv5/ca
一日一色目安にヘルメットを多色で塗ったが
一日経ったくらいじゃマスキングテープの跡が付いて困ったよ
0410774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 15:40:42.99ID:CW9jH07J
マスキングテープ剥がすタイミングが難しい。
0411774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 15:59:15.00ID:mqpPtLEc
以前、100均で「マスキングテープ探しているんですが」と店員さんに頼んだら、ポケモンやらサンリオキャラクターのえが並んでいる粘着テープの前に案内されたわ
0412774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 16:59:19.35ID:bqg/I0ax
マスキングテープはやはり日本製が一番いいわ
糊残りとか全く無い
0413774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 21:28:01.13ID:3qEUQzbP
ホムセンで特に買うものなかった時とりあえずストックを買うからどんどん増えてく
0414774RR
垢版 |
2023/09/09(土) 06:33:52.69ID:halQXsGE
モノタロウで買ってるなあ
0415774RR
垢版 |
2023/09/11(月) 18:03:35.13ID:YQMMxM2h
ショーエイの会社ロゴだけ消したいんだけど表面のクリア層を取れば剥がれるかな
0416774RR
垢版 |
2023/09/11(月) 20:30:21.94ID:H1kotuTG
シール貼った上からクリアやろ?
段差で金貨
0417774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 16:46:15.37ID:n2Qw7Wa4
缶スプレーでステンレスのマフラーカバーを塗ろうと思う
カバーは元々ツヤ有り黒なので、塗るのもツヤ有りにしたい

けど耐熱ブラックでツヤ有りの缶スプレーって有る?
普段ワコーズのつや消し黒しか使わないから他が分からん
0418774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 17:24:34.40ID:s0oIJX4o
耐熱って普通は粉吹いて熱で溶け固めるしつや消しなのはしゃーないやろ
シリコンスプレーでも吹いてウエスで擦ってたらそのうち
艶も出てくる
0419774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 17:41:59.46ID:M71WPS0G
つまり要約するとシコリンでシコシコ
0420774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 17:46:37.09ID:Lg26CxgN
黒く太く固くて長いの
0422774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 12:36:09.60ID:oO77SJvd
んーなるほど
耐熱塗装って錆取り脱脂吹き付けしか頭になかったので
磨くという発想が無かったや
0423774RR
垢版 |
2023/09/18(月) 18:00:39.24ID:YGaax0Fk
ツヤありの耐熱ブラックは普通にあるよ
モノタロウでも探せばすぐでてくる
ましてやエキパイ本体でもなくマフラーカバーでしょ?
大丈夫大丈夫

むしろステンレスだから剥離が心配だね
足つけかミッチャクロン併用かな
0424774RR
垢版 |
2023/09/23(土) 14:38:14.33ID:41x9Y+Zw
[クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!!

↑他スレに貼り付けよろしくー!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!
動画サイトのコメ欄も狙い目だぞ!!!!!!
0425774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 22:12:39.34ID:/7l82Ig7
角鉄スイングアームシルバーを塗装したいのだけど塗料はなに使ったらいいの?
シャシーシルバーとかってあれ何か特殊な塗料なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況