X



フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 21:27:18.67ID:Jriv244C
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメットのスレ。

SHOEI https://www.shoei.com/products/
KABUTO http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/
y's GEAR https://www.ysgear.co.jp/
HJC https://www.hjchelmets.jp/
NOLAN https://www.nolan.jp/products/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。

※前スレ
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585973563/
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1601089123/
0010774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 22:29:14.89ID:Xmhw5OZv
話題なくて草
RYUKIのアゴのあたるところ、なんで樹脂むき出しなの。ソフト素材無いの?マスク前提?
0011774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:48:03.68ID:CHQVhBxA
つーか、別に馬面じゃないつもりだが
普通にアゴに接触しね?
冬しかかぶらないので冷たいんだよっ
0012774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 14:23:29.97ID:83LY6C+E
寒い日は自分の息の水分がノーズガードの下に水滴になってくっつくので樹脂にしとかないとカビルンルンの心配があるんじゃなかろうか
ヘルメット脱ぐ時にチンガードの横から水がポタポタたれてくることがある
0013774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:04:45.13ID:PfRmDlIm
多い日も安心なのでも貼り付けとけば
0014774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 11:45:34.52ID:IlEgu9Lm
>>11
1ヶ月くらいヒゲ伸ばすと、アゴヒゲだけさわさわされて気持ちよくね?
0015774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 11:30:31.32ID:OqwvS8No
アゴヒゲ責めマニアとは中々よい趣味の性癖ですな
0016774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 19:29:28.07ID:IOEBC6M1
ハゲ希望の薬飲んでるけどヒゲめっさ濃くなった
0017774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 09:06:22.94ID:aP3uQJ3m
飲む方は髪にも効くけど体毛への影響がヤバイね
俺はもじゃもじゃになるの嫌だから塗る方だけにしたわ
0018774RR
垢版 |
2022/01/25(火) 13:33:24.57ID:kkjV/rC7
体毛はそれ程でもないけど爪がやたら伸びるようになって切るのが面倒いわ
0019774RR
垢版 |
2022/01/28(金) 03:58:17.93ID:pBnKsJT4
俺は腕の体側に毛が生えるようになった
ヒゲもティッシュ貫通するくらい硬くて、ヒゲコンテストに出られるくらい頑丈だわ
アゴと頭の皮膚交換移植したい
0020774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 20:14:41.42ID:hUZ9LC30
今更ながらneotec2買ってみた
コレめちゃくちゃ良いじゃん軽くて
MULTITECも旧NEOTECも手持ちであるけど重さ的にMULTITECと同等じゃないかな?
顔というか頭部全体をみっしりとホールドする感じが以前のモデルと全然違う
それでいてキツく当たる所がないフルフェのような安心感
顎紐ん所のフラップすげぇぞ恐ろしく静かだ風切音が響いてこない

インカムは使わないんで空いてるスペースを有効活用できないか考え中
0021774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 22:23:03.55ID:Iwzg2DHF
ネオテック2以外も出せ
0022774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 09:16:58.88ID:nk7eGCLa
NEOTEC2なあ…
インカム専用設計じゃなけりゃ迷わないんだけどなあ
ナビ音声聞くためにセナSF1使ってるんだけどこういうクリップ式を付ける隙間ってある?
0023774RR
垢版 |
2022/02/18(金) 13:51:05.13ID:JtVXKBl1
ふと気づいたらRyukiがそこそこ出回ってるので、つい衝動買いした
コロナプラス花粉のシーズンでマスクをしてフルフェイスを被るのは毎回大変だったんだけど
システムヘルメットにしたら被りやすさが激変した

これまで、重そう、そんなギミック要る?ジェットと使い分ければいいじゃん
と思ってた自分の価値観が一変したわ
0025774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 09:46:46.15ID:3uxRZkFw
後ろの排気口から冷風入って来るんですけどね
本当開閉機構つけて欲しかったぜ
0026774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 09:12:42.64ID:asA/aPEB
Ryukiは後方排気口からの冷気より口元が寒い方が気になる(Kazami比)
Kazamiには無かった外部直通の吸気口が口の前に追加されてるけどこれのせいで顎ベンチ閉じてても外気が入ってくるんだよね
空気が常に入れ変わり続けるから呼吸はすごく楽なんだけどいつまで経ってもメガネやインナーバイザーが曇っちゃうのが困る
Kazamiは一度ヘルメット内が温まったら曇らなかったからね
まあ重さがかなり変わるからKazamiには戻れないけど
0027774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 18:55:58.21ID:YKkKtXiu
Ryukiに限らないけど
最近のヘルメットは後頭部が切れ上がってるので
ヘルメットが緩めでベンチレーションを閉じてると
うなじ付近で負圧で吸い出された分がアウトレットから入ってくる
というのはあるかもしれない
0029774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 19:47:09.44ID:Qz5hM1Yk
あんまりイライラしてるとハゲるよ☆
0030774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 20:02:23.62ID:RtTRHjX2
イライラしてないとはげないみたいな嘘を言う極悪人
0031774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 20:11:18.98ID:VZ2SjVDh
すでに禿げてる人にはむしろ刺さる一言だなw
0032774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 20:21:03.66ID:RtTRHjX2
は?は、はげてねーし!
0033774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 21:27:15.52ID:khRVRE9T
ヘルメット二重はちょっと…
0034774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 22:09:28.10ID:0tAreEoC
ヘルメットを被るとハゲるのではなく
バイク乗りにアンドロゲン産生の盛んな人が多いだけ
0035774RR
垢版 |
2022/02/22(火) 00:09:46.70ID:M4VbSQ6n
ハゲそのものは別にキライではないけど
カッコ悪いハゲ方は嫌だな
カッパハゲはダメ
0036774RR
垢版 |
2022/02/22(火) 08:27:02.63ID:nrpTGs3r
このスレに書き込む86%の人がハゲ(当社調べ)
0037774RR
垢版 |
2022/02/22(火) 18:14:58.30ID:/mLjKyRE
俺は14%のうちの一人だ
マイノリティだったのか
0038774RR
垢版 |
2022/02/22(火) 19:11:27.38ID:J+KsndCw
いわゆるクレイジーマイノリティ
0039774RR
垢版 |
2022/02/22(火) 19:44:50.81ID:W+M14Rm/
ハゲについてはラウドマジョリティだろ
ハゲてないやつがハゲネタで盛り上がる理由はない
0040774RR
垢版 |
2022/02/26(土) 13:31:51.20ID:w2+6sGzZ
11月末発送予定を10月初旬にポチったリュウキエナジー
本日発送予定とか。
暖かくなってるし、いきなりどっか行けってか?
0041774RR
垢版 |
2022/02/26(土) 14:08:33.24ID:84G74HY0
なんだそれ
2/13に発注して15日に届いたぞ
ほんとにごく最近まで品薄状態だったわけか

ともあれRyuki気に入った
若干でか目、若干重めだけど
シスヘルはツーリングが捗るわ
0042774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 23:26:14.54ID:OkbtBiYJ
YJ-21からネオテック2に買い替えられた方がいたら感想を教えていただけませんか?
4月末までの限定カラーがカッコいいので気になっています
0043774RR
垢版 |
2022/03/27(日) 10:20:22.35ID:b3o4rocf
来年コミネからシスヘル出るのか
安そうだし悪くなければ街乗り用に買うかなぁ
0044774RR
垢版 |
2022/03/27(日) 10:32:11.96ID:vrW5Ry8C
>>43
またマイナー中華企業のロゴ変え品だろ
素直に元メーカーから買えば半額くらいじゃん
0045774RR
垢版 |
2022/03/27(日) 11:26:26.52ID:H1dj1ZC4
コミネと言えば、昔KF-RX使ってたな
でも安いシスヘルっていうことだからどっか別製造なんだろな
0046774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 15:24:29.52ID:vqDFz2jO
最近は白バイもフリップアップなんだな
たまたま真後ろからじっくり見る機会あったからぼーっと眺めてたら
LS2ヴァリアントみたいにチンガードだけ上げてシールドは下ろしたままとかなり特殊な形してたわ
0049774RR
垢版 |
2022/03/28(月) 17:20:54.10ID:zmEw0iVR
たぶんバイザーをチンガードと見間違えたんじゃないのかな
0051774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 17:09:28.75ID:KnnLAXgC
アライからシステムヘルメットでんかなぁ
0052774RR
垢版 |
2022/03/30(水) 18:10:35.86ID:HM4RmbqR
アライはある種のパラノイアだから
フリップアップの構造自体認めないでしょw
0053774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 08:25:32.29ID:O7989IvV
それはそれでいいんだけど何故かジェットは出してる矛盾
まあ元々ブランド確立してるのにわざわざノウハウ無いジャンルで冒険しないだけだと思うけど
0054774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 20:18:47.12ID:DJHbC54H
EU圏だとフリップアップが主流になりつつあるからいずれアライも作るとは思う
0055774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 20:27:48.75ID:OIBbiepj
インナーバイザー無しのフリップアップが欲しい
0056774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 21:49:38.98ID:C/tmiyEv
>>54
作れる技術ないのではインナーバイザーも作れないし
知らんけど
0057774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 22:39:14.23ID:Rt+aYimf
アライが作ればアフィード以来のアウターサンバイザーのシスヘル出てきそうだな!
スンゲェ怪しい中華ものでは見かけたこともあったけども
0058774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 22:52:37.30ID:t7HPln4j
それにしてもサンバイザーはインナー・アウターで一長一短だな

インナーは見栄えもいいし夏はシールドを開けてサンバイザーのみでも走れるけど、冬はとにかく曇る
シールド自体はピンロックで対処できるけどサンバイザーはどうにもならない

アウターは逆で、冬は曇らないけど夏サンバイザー単独では使えない
0059774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 03:22:54.85ID:Ki+uUgLQ
>>56
インナーバイザーだとスネル通らないからだろ。インナーバイザー付きでスネル通ってるヘルメット今のところ無いし
0060774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 12:45:19.04ID:C5tYE80N
>>58
あとインナーにすると帽体が厚くなるから上方視界が悪いのもデメリットだな
0061774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 22:58:41.46ID:ivZW05NG
インナーバイザーの曇りは眼鏡の曇り止めで大丈夫だよ
液状のスティック型メガネクリンビューがおすすめ
0062774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 16:27:40.75ID:di8oWzx8
そのひと手間が出かけ間際には面倒。
0063774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 16:40:54.44ID:wtjr21no
インナーバイザーって曇りやすい雨の日とかは使わんし曇り止め使わなくなったな。
0064774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 13:40:52.70ID:d5U/caqU
アウターバイザーも曇らない訳ではないぞ
曇るっつうか細かい水滴がアウターバイザーの裏に回りこむ
0065774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 14:05:37.06ID:3+NEa3QH
もうこうなるとイン・アウト両方装備がベストだな
0066774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 02:23:43.88ID:fBAm0QwX
いや、アウターは水滴が、インナーは曇りが解消出来ないのだからもう一枚追加するべきだろう
0067774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 08:56:52.65ID:P3jxlOGc
バイザーって全面覆ってないだろ
バイザーのみで走るとか、飛び石して顔面飛んできたらどうすんの
0068774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 09:01:50.07ID:P3jxlOGc
そもそも暖かくなってくると虫があるからキツイ
0069774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 14:33:48.29ID:7mnchiEN
カブトのリュウキ、横から見ると
カッコいいけど、前からだと
モッサリしてるな
0070774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 14:39:50.95ID:p8ZXrB2C
Ryukiを被って鏡を見ると
自分がえらく小顔に見えるw

フリップアップだから一回りデカくなるのは仕方ないけど
おかげで顔の周りが広々して快適なのは嬉しい誤算だった
0071774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 19:46:20.51ID:+rc8PAiE
>>67
>顔面飛んできたら
メッチャビビるかな
そんで取り敢えず110番
0072774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 22:18:33.73ID:MON+9M9i
今日リュウキ被って初乗りしたけどMだと微妙に小さかったかも・・・
カザミより中小さい感じかこれ・・・
0073774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 22:46:56.92ID:ucdwakaF
あー、線路沿いに住んでた小学校の同級生の話を思い出してしまった

電車の急停止する音で外に出てみると
線路沿いの路上にスイカの皮が落ちてるなと思ったら
電車に轢かれた人の頭蓋骨の破片だったという話
0074774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 22:49:21.81ID:ucdwakaF
>>72
同じXLのカムイ3とリュウキを比べると
リュウキの方がゆったりしてる
カムイ3はチークパッドがキツめ
0075774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 22:55:45.75ID:x8sgvi+2
>>74
俺はともにXLで、カムイ3は耳が折れて痛くなるけど
サイズとしては問題なかったのが
リュウキはデコが微妙に当たって軽く気分悪くなる。
0076774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 02:04:20.87ID:Yza67SQM
今のところネオテックにしとけば問題ない
0077774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 02:08:48.73ID:KwqWzHBO
ネオテック3まだー?
2を買って3年?細かい傷も増えてきたし、販売開始されたら買い替えるんだけど
0079774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 09:18:54.11ID:PuEjV/ZX
>>76
インナーバイザーとsena推し無ければいいんだけど。
0080774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 10:02:21.28ID:oi20fPmB
>>77
おまおれ
0081774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 13:06:13.39ID:Ui/gXgH4
ネオテックは細かい作り込みが好印象なんだけど
インカムが専用設計なのが嫌
0082774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 15:48:35.09ID:C1xzx65Z
サイズ違いは即、メルカリで売り飛ばせば解決。
ダラダラ使用してしまわないこと。
値段は欲張らず、勉強代で損切のつもりで最初からガッツリ下げること。
0083774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 18:45:27.60ID:XN9eAYO3
ネオテックは視界が狭いのが悲しい
0084774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 19:16:08.46ID:6nQMatyB
ネオテック2のチンカーテン外したらシールドの曇りは改善するのかな
0085774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 19:20:05.71ID:mJZHICgd
アドベンチャー系システムメットってないよな
ミリタリー系の配色なこういうの
0086774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 20:20:07.01ID:RN3uUdFr
海外モノには結構ある
俺はプレミアのシステムヘルメット使ってる
ミリタリー配色ならNEXXかな
0088774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 16:02:08.66ID:0abUthBY
Ryukiにマイクブームを自作してみた
https://i.imgur.com/wpuknXn.jpg

百均の厚手のバインダーファイル(たぶん0.7mmくらいのPP板)に
ダイソーのカーボンシートを貼り、両面テープで貼り付けただけ
視界にも入らないしウインドシャッター(チンカーテン)を付けたままぶつからずに開閉できる

サインハウスの奴の1/10以下のコストw
0091774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 05:41:05.12ID:pdWhzzMb
ネオテック2だけど、チークパッドの
裏にマイク仕込んでも普通に声拾うで
0092774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 11:01:57.43ID:TIh00tV8
ブームマイクとか邪魔すぎてやってられんからな
せっかくのシスヘルなのに
0093774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 12:35:26.37ID:7nu9sNZX
これはボール紙で試作開発中の場面w
https://i.imgur.com/qz6TzB1.jpg

最初はチークパッド横の棚の部分に付けてた(ベルクロが見える)
でもシールドやチンガードを上げるとこちらの声が小さくなる
チークパッド内も試したんだけど、洗濯のたびに具合の良い位置に押し込むのが案外手間
風防がなくなり布一枚なので、チンガードを上げると風切り音が入る、雨に弱そう
ということでブーム式にした

たぶん写真で見る以上にコンパクト
材料がバインダーの表紙なので、触れたりぶつかってもとても柔軟
https://i.imgur.com/h7XKaDR.jpg
0094774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 13:18:34.44ID:iPSgKkoD
>>91
自分もryukiにbcomだけどチークパッドの中に仕込んで普通に拾うな
0096774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 14:31:01.67ID:ADNm9Ltt
>>95
自分のは4台同時接続だけど、いつの間にか10台同時になってるのね
B4FMの4は4台同時の意味だと思っていたんだが、まさかの進化w
0097774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 18:40:32.81ID:up1DE0rS
>>96
どうせ4台超えたらマトモに通話できないから
0098774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 19:15:42.90ID:VEws2eRB
3台でもペアリングが面倒くさくてやる気が起きないのに
10台なんてどんだけ手間がかかることかw

BTの通話は2台で十分
3台以上はLINE等のグループ通話を使う
0099774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 08:51:38.71ID:H6DCWhSS
かわいそうにメッシュを
使ったことないんだな
0100774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 11:54:16.44ID:oj6oA+9C
インカムはメーカー間の互換性が保証されるようになったらいいやつ買うわ
それまでは安い中華で十分
0101774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 12:30:42.16ID:1wAAfVpT
ソロでしか出かけないからBTイヤホンだけで事足りてしまう
0102774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 13:00:09.34ID:s1xTXvRW
だだだだだだれが童貞やねん!!
0104774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 01:44:18.92ID:XIL72zig
neotec2で高速走ってみたがX-14と比べるとやっぱうるさいな
特にシールドラチェットの所からゴウゴウ唸りがする
こんな環境でインカムって意味あんのか?と思ったりしないでもないが下道ならアリなのか
0105774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 02:14:39.69ID:iV8iLTVR
Ryukiもそれなりにうるさいが、ゴーゴー唸るということはないと思う
100km/h以下で走る限り中華インカムで通話に支障はない

Neoteck2がRyukiに劣るとは考えづらいのでラチェットが緩むなどしてすきま風が入ってるとか
あるいは100km/hを大幅に超える領域の話だったりとか?
0106774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 14:00:15.33ID:8AvEHna/
ネオテック2かぶってるけど、そんなことないぞ
気にしすぎか、どっかのネジでも緩んでるんじゃね?
0107774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 15:05:13.17ID:HSucZLhL
OGK業者のいつもの書き込みだぞ
0109774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 21:33:57.27ID:6ACagwpe
その辺りは使用者の許容感覚に差があるから、レビュー以上の検証は無理よな
俺はリュウキマンだけど、市街地速度越えたら正直快適とは言えないうるささだと思ってるし
あと個人のフィッティングやライディング姿勢でも受ける気流や顎下の巻き込風も全然変わるだろうから、うるささも変わるだろうしね
0110774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 23:48:07.53ID:uxb9sIO+
YJ-21ユーザーだがこの前リュウキを被る機会があった(走行はしてない)
よく顎が当たると聞くのは浅く被る習慣の人達だね
眉毛が額の内装に掛かるくらい目深に被らないと当たった
女性は浅く被る人が多い様に思うので止めた方がいいかも
あとサイズが合わなくてきつめだったせいか、眼鏡のツルが全くと言っていいほど入らなくて驚いた
普段はMだがリュウキはLの様だ
0111774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 00:31:33.83ID:SJCwHY95
>>110
アゴが当たるというのはチンガードではないよね?
たぶんウインドシャッターにだと思ったけど、ここは逆に軽く当たらないとだめな場所だし…

メガネスリットはけっこう余裕がある
たぶん被る角度がうまくなかったんだと思うけど
https://i.imgur.com/OfYiD1m.jpg
0114774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 14:42:13.49ID:+gztc9f7
>>112
そうか、ちょっと不思議
Ryukiは大柄なだけあって、これまで被ったフルフェイスの中で、一番チンガード周りに余裕があるんだが
0115774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 16:08:37.81ID:mkzrRjsN
リュウキユーザーだけど、俺もチンガードにアゴがあたるってことはないなぁ
ただ>>110が言うように深く被るっていうのは関係あるかも
普通にかぶると頭頂部が少し浮くんで、かぶったあとヘルメットのてっぺんを手で軽く抑えてる
0116774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 16:27:24.59ID:TWT9bLH5
ヘルメットを顔面に揃えてかぶるヤツが割りと多い
ヘルメットかぶって後頭部を手で前に押すと
チークパッド回りが緩くなってビックリするぞ
0117774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 19:10:51.54ID:HNav0Pc0
それはそれで形かサイズが合ってない疑惑がw

ヘルメットの中で頭が前後に動くことはないなあ
0119774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 19:44:23.12ID:m4X1x0Ll
別にハゲはそれ自体かっこ悪いとは思わんよ
かっこ悪いやつがハゲてるのはいかん
0120774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 08:03:10.14ID:4dMtxm8M
それはやっぱりハゲがマイナスになってるじゃん
イケメンはハゲのマイナス面を上手いこと打ち消してるだけの特殊事例じゃん
0121774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 09:56:00.45ID:t4pTcgGE
暗黒面みたいにいうなwww
0122774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 18:32:02.17ID:Zdbk5gef
どう繕おうがハゲはハゲ
毛が生えてくるわけでもなくハゲのままのハゲ
0123774RR
垢版 |
2022/04/25(月) 06:07:10.52ID:e/eDhsc/
女子は化粧があるから
システムヘルメット一択
だよね
0124774RR
垢版 |
2022/04/27(水) 21:15:52.30ID:L14ZJBB7
マジレスするとシステムのほうが顎回りの内装支持体がないので、チークで広めにガッチリ支える構造多くてファンデーション剥がれまくる
ブランド系のちゃんとしたジェットも同じく

化粧の保持最優先するなら、キャップタイプの半ヘルしかない
0125774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 21:52:54.10ID:dt2ZWum8
ネオテック3はよ出して
0126774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 22:41:22.21ID:Po1MXcVO
>>124
カムイ3からリュウキだけど
チーク部分の圧迫はカムイの方が強く、アッチョンブリケ気味になる

チンガードを上げると噛み合いが外れてチーク部分が多少ゆるくなるので
フェイスマスクやバラクラバを着用した際の脱着が圧倒的に楽
化粧を気にする女性にも有効ではないかと感じるよ
0127774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 21:26:57.44ID:pxuhwurI
安くておすすめのシステムヘルメット無いですか
0129774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 23:01:01.42ID:pxuhwurI
無いですか・・・しょうがない。ホンダ車だけどゼニス買ってきます
なんかスリムで良さそうなんで

まさかコロナでジェットが肩身狭くなると思わなかったんですわ
0130774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 23:40:13.41ID:geCvE4u/
コロナでジェットが肩身狭くなる世界線ってどこやねん
0131774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 23:50:32.18ID:pxuhwurI
ジェット型だと、ノーマスクがばれるじゃん?
変態を見る目で見られる。
システムなら隠せる
0132774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 23:51:46.02ID:vE74G54O
>>127
ところで貴方にとっての「安い」はおいくらから?
0133774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 00:04:56.45ID:5HBXp2kJ
3万まではやすいかなと

カルドのインカム使用中。今はカブトのExceedです
0134774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 00:06:15.14ID:BK9RUcvf
>>131
バイクでマスクかどうかなんて関係ないだろ…頭大丈夫か?
0135774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 00:07:57.77ID:5HBXp2kJ
つまんねーやつだなお前
0136774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 00:11:49.04ID:qAMF1mqd
ネタで言ってたの?
笑いどころが分からないけど
0137774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 00:34:01.92ID:5HBXp2kJ
いちいち叩くために書きに来んなよ暇人がw 
これだからストレス溜まってるコロナ日本は困るぜ・・・

ヘルメットスレでアカの他人の頭心配してたのは笑うところなのかな?ふふふ
0138774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 03:44:15.79ID:4NtH0bsm
急にイキりだす若者たち
何故…
0139774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 14:15:29.79ID:qv6Zo656
リュウキM買ったんだけど走ってるとデコと後頭部が痛い・・・
0141774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 15:25:48.84ID:qv6Zo656
>>140
えっ!?内装Lに出来るんですか?w
0142774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 16:10:06.54ID:6t1Qi6fo
>>141
そりゃ換え用の内装個別に売ってるから、バラバラのサイズにすることも帽体自体が極端に違わなきゃ可能。

自分のも長時間着けると頬周りが痛くなってくるから、へたった時は
頬だけワンサイズ上げようかなと思ってる。
0143774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 17:20:32.36ID:EEVhcpxl
>>141
できらぁ!
0144774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 17:28:34.07ID:zINYtq2r
リュウキM若干でかいわ
下がってくる
0145774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 17:35:02.95ID:6F5GZMFP
>>141
マニュアルを見れば分かると思うけど
Mで小さかった場合の打つ手はないよ
S用、オプションと、より分厚くする方向しかないんでね

Mのインナーパッドより薄いのはLシェル用しかない
0146774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 20:36:57.78ID:SR998h0L
リュウキって見た目でかすぎだろ。絶対メトロイドのサムスになるわ


ジェット→システム→後悔

した人いる?圧迫感ありそうで結局下ろして使わないってありそうで
0147774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 20:52:00.02ID:oEGMEt6T
>>146
確かにリュウキはサムスっぽい感じにはなるw
体が細い人は余計にデカくみえる。肩幅広めならそんなに気にならんと思う

内装はお裁縫してチークパッドの中のウレタン抜いて調整した
0148774RR
垢版 |
2022/05/31(火) 18:10:59.47ID:XznXwxHY
ほんと定期的に小顔に見せたいおじさん湧くよな
ヘルメットスレの様式美やん
0149774RR
垢版 |
2022/05/31(火) 18:22:24.82ID:dRSfXrbr
今年カムイ3からリュウキに乗り換えたが
確かに多少大きめになるけど、騒ぐほどではないな
むしろ顔の周りが広々して快適になった
0150774RR
垢版 |
2022/05/31(火) 22:11:59.62ID:1Yt0VEwH
>>148
世間はそこまで他人に興味ないしな
趣味のものだから本人が納得するかしないかは大事ではあるけども
0151774RR
垢版 |
2022/05/31(火) 23:10:00.79ID:yBjwlLTf
リュウキとカムイ3の比較
同じ角度の写真がなかったけど、形状の違いの雰囲気は伝わると思う
https://i.imgur.com/AXoZEXQ.jpg

カムイの方が前方に向けて絞り込まれていて、チンガードの突き出しも小さい
リュウキの方は例えるなら少しオフヘルに近いフォルムでチンガードは前方に突き出している
構造上横への張り出しは大きくなるし、この辺が一般的なフルフェイスと比べて大きく見える要因
その代わり149に書いた通り、顔の周り口の周りが広々してる
0152774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 16:55:43.31ID:kKbEhnp+
マルチテックからHJCのi90に買い換えたので需要が有るかわかりませんがご報告
・軽い
・騒音はあまり変わらない、中華インカムでも100くらいなら使えるレベル
・サイズは大きめが吉、S→Mでもアッチョンブリケです
・シールド周りはがたつき多
・雨の浸水は今のところ無し

確かに安っぽいんだけど、値段が1/3ってこと考えるとコスパは良いと思います、あとは耐久性がどうかですが
0153152
垢版 |
2022/06/01(水) 17:01:12.10ID:kKbEhnp+
あ、ネオテック2に買い換えるつもりからの変更でのレビューです。
0154774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 17:12:26.76ID:CO4se+yx
>>151
リュウキとガザミの違いわかりますか?
0157774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 21:33:01.96ID:CO4se+yx
腹抱えてワロタw
0158774RR
垢版 |
2022/06/04(土) 18:54:22.38ID:Nuw8s/9M
サムス・アランか、ストームトルーパーかだな
KAZAMIがいいなら早く確保しないとなくなるよね?
0159774RR
垢版 |
2022/06/04(土) 18:58:06.80ID:Nuw8s/9M
カザミ→リュウキ経験者だけど、全体的には後継のリュウキがブラッシュアップされてて完成度上なんだけど、
スレでも時々話題になってるけど、リュウキのデコベンチだけはマジ糞!だから、走行風が頭部を抜けてかないとハゲて死ぬ人は買ってはダメ
0160774RR
垢版 |
2022/06/04(土) 19:06:55.81ID:5vG6atUt
でもお前もとからハゲじゃん
0161774RR
垢版 |
2022/06/04(土) 19:20:36.50ID:3Y5m1TXz
リュウキのトップベンチレーションはちゃんと効いてるぞ

まあただ、指の引っ掛かりがないので操作しにくいというのはある
滑り止めのついたグローブなら問題ないけどね

自分はゴム足の薄くて小さいのを貼り付けてる、これは効くw
あとシールドのつまみにも貼ってる
0162774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 06:22:43.02ID:J9Sr+HPO
ネオテック 2アマゾンとかで定価より高いのあんだけど品薄なのか
0163774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 10:03:58.81ID:nClXnipy
正規取扱店じゃないので
0164774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 16:28:11.32ID:Nywb03Uw
カブトリュウキこれは良い
0165774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 20:44:10.23ID:BL6G5vSf
ベンチレーション効き具合はサイズも関係してる気がする
みっちみちジャストフィットなら風が入らない。
緩めなら風入り放題みたいな。 そんなことないかな

リュウキデカそうだからなんか買うの躊躇うわ。PCXのメットインに入らないんだろうし
価格と機能はいい感じなんだが。 でも人気は凄いわなよく見るわ
0166774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 22:44:06.98ID:GSBfJ8Lh
>>165
現行車種のJK05(PCX125)でLはメットインに入る。ソースは俺。
恐らく外装は同じで内装の厚さが違うだけのXLも入るだろうし、KF47(PCX160)も行けるとは思う
0167774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 00:07:53.90ID:zE0RBdJz
現行PCXはけっこうシート下が広くなったみたいだねえ
以前乗ってたKF30(先代150)はRyukiが入るとは思えないな
0168774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 00:10:14.51ID:H99X+Lvz
>>166
ありがとう。リュウキを買うかも
ゼニスのYJ-21とHJC i90と迷ってどれか買うね
0169774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 01:26:07.22ID:+1tI36vm
俺もリュウキ買うかなメルカリとジモティーで新同品出してる人見かけたから
0170774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 08:46:19.90ID:mJ+n8Hqv
言うてryukiより明確に小さいシステムってある?
0172774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 13:58:52.24ID:mkRjE6vv
ネオテック2とリュウキ、大きさも重さもたいして変わらんよ

デザインはリュウキの方が好みだ
ネオテック2は中華システムの匂いがする
0177774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 18:09:07.11ID:l1gZqR3z
OGKは企画開発設計は日本、中国の自社工場で製造
フラッグシップの一部は日本で使っていたが
例の工場のJIS認証取り消しですべて中国工場で作ってる
0178165
垢版 |
2022/06/07(火) 19:42:05.46ID:H99X+Lvz
>>166
ありがとう。そこ大事なんで助かったよ。俺もJK乗りですエロいよね いやいいスクーターよね。
今はカブトのExceedでM使ってるんで、リュウキもMだと思われ。試着してこよう。
0179774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 22:34:16.89ID:LY7C/4q6
MサイズはわからんけどLサイズ以上だと横幅もギリだからインカム付けてる人は気を付けてね
0180774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 07:48:46.19ID:ThLNtXhk
カザミからのノーランn1005sに変更した。
ネオテック2欲しかったけど諭吉2が出せず
0181774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 08:55:17.05ID:S6X2uqDo
ノーランって使用感どうなん?
0182774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 21:35:46.11ID:KivS+CaM
>>181
ノーランとどうなん?をかけているのかいないのか丸1日悩んだぜ
0186774RR
垢版 |
2022/06/10(金) 01:45:46.55ID:a3qyHNNl
ヤーレン、ノーランノーランノーラン♪
0187774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 00:27:37.50ID:L/58e9PN
ジェットヘルサイコー!→システムヘルメットは良い?ふーん 買う→

やっぱジェットがいいわ→ジェットに戻る

こんな事無いのかな。自分に合うのか使わないとわかんないね
0188774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 02:02:59.24ID:Vv/4kBco
今年生まれてはじめてシステムヘルメットを買ったんだが
理由はマスク
ただでさえ花粉シーズンはマスク必須だったのが、コロナも加わって
もう常時マスクドライダー
フルフェイスだと脱着が大変でねえ
0189774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 02:52:20.19ID:mA3f/A1v
花粉は別として
コロナマスクにバイクかんけーねーだろ
0190774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 12:10:34.09ID:Wixzmxq6
ヘルメット着けるときにマスクしてるというのが意味分からん
0191774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 12:24:18.64ID:5xW1cEue
コロナ前からいたぞ
冬場寒いのか半キャップでマスクしてマフラーしてる妙なの
0192774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 13:42:47.17ID:hJBnOLyR
息苦しくない限りはマスクしてるよ
路上の空気は相当汚れてるしね
昨今の車がポールンフィルタ標準装備なのと理由は一緒

もうひとつには、万一飛沫やエアロゾルに曝されていた場合
もっともリスキーなのはマスクの脱着だから、その頻度を下げる意味もある
0193774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 13:59:49.47ID:wk5RPylr
買い物なんかで店と店の間ちょろっとしか走らない時は面倒だからマスクしたままってのはあるわ
0194774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 18:19:07.38ID:L/58e9PN
マスクしたほうがブサイクが隠せるじゃん
0195774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 20:28:53.67ID:mA3f/A1v
死すヘルならそもそも隠れるだろ
0196774RR
垢版 |
2022/06/11(土) 21:31:34.85ID:L/58e9PN
かぶった感じだとゼニスのYJ-21もいいと思うんだが、人気無いね。
でもあのバックルが嫌なんだよなあ。両手じゃないと閉められんやつ
カブトのやつは慣れると片手で閉められて好き
0197774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 13:25:58.60ID:XCLksBPe
ワンタッチ式(バックルが小さい)が好みならY'GEAR YJ-21
ラチェット式(調整しやすい)が好みならHJC i90
0198774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 16:57:17.58ID:+FNQTL/T
リュウキ試着してきた。とても良いじゃん軽いし。
真正面から見るとのべっとしてるけど、横から見るといいし、
日本のメーカー・・・なんだよね?
買うよ俺
0199774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 17:06:56.76ID:l9Xf9c7L
在日韓国人企業で中国生産
日本には本社があるってだけ
それでもいいなら買えば
0200774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 17:09:20.18ID:uJ0u5mBT
OGKは大阪のメーカー
創業者は戦後半島から渡ってきた元在日
製造は中国の自社工場

元在日と中国製が気に入らないアンチは存在するけど
アラショーに次ぐ日本の3大メーカーのひとつ
空力設計はアラショーより先行してる
トップベンチレーションや帽体の境界層制御はOGKの特許
0202774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 17:10:47.81ID:Ls8YYQ+i
いきなり差別かよチョッパーらしいな
0203774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 17:19:33.58ID:l9Xf9c7L
>>201
現れたも何もお前と書いてる事変わらんぞ?
日本メーカーかと改めて聞いてくるような人相手だし気にならないなら買えばいいとしかいいようないじゃん
0204774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 19:09:27.62ID:Hs6qagm3
>>187
暑い時期はジェット
寒い時期はシステム……やわ、自分は
0205774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 19:29:44.62ID:FlwOZg8D
リュウキというか最近のOGKのよいところは赤外線カットシールドだ
日差しが強いときはほんとにありがたい
0206774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 19:46:12.03ID:KD7t59nt
普通にOGK人気だぞ高そうなバイク乗ってる奴らも普通に使っているし
疑うならバイク集まるスポットで観察して来ればいいさ
0208774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 21:18:11.76ID:IoxJlius
>>207
システムがダメ…というより
単純にジェットの方が涼しい
0209774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 22:13:13.29ID:561GVNA0
>>208
ま、そりゃそだな。

フルフェイス使いだけど、夏用にシステムにしようかジェットにしようか思案中
0210774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 22:50:34.34ID:hGIGHYtg
オレも同じく悩んで、WINSのカーボンジェットヘル買った。オプションで顎ガード付けれるやつ
0211774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 01:24:07.08ID:g07lUidB
定期的にジェットは涼しいとか謎理論展開するやつ現れるよな
どう考えても陽に晒される面積増えるし不利じゃん?
フルへなら日陰の部分多いし、顎カバーも外せばいいし、ダクト開けれ正面から風入るし
0212774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 02:35:35.11ID:YOnopHrD
>>211
それはある程度速度が出る場合の話
市街地走行や渋滞などでは、やはり風通しのいいジェットの方が快適だからなあ

まあそのいいとこ取りができるのがフリップアップ
0213774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 14:54:39.07ID:/KBWyc2Y
>>210
winsのって、サイズ感どう?

俺はいつもshoeiのMつかってる
0214774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 19:00:07.91ID:l+hmGMBC
>>213
このモデルはshoeiのサイズ感と同じかな。
x-roadっていうオフメットも持ってるけど、そっちは横が狭いからワンサイズアップのもの使ってるよ
0215774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 19:06:55.52ID:/KBWyc2Y
>>214
さんきゅー
そうかー、wins modifyってMの設定がないんだよなー。
Mってそんなに数でないのか…?
0216774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 19:30:31.67ID:r6KHipeR
ヘルメットだけは現品確認したほうがいいぞ
メーカーで全然違う。頭の形の相性もあるし
0217774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 19:46:55.21ID:GR6eKxtk
特にwinsは製造元が多岐に渡るもんなw
0218774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 01:00:34.93ID:aeBtpPWx
明日の通勤時間帯 江戸川区にサムス・アランが現れるだろう

リュウキ 参る
0219774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 14:47:11.00ID:gKTb/rzr
何色か教えれ、石投げるから
0220774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 19:08:27.33ID:JzWt/ACM
リュウキめっちゃキツイわ。少し頭痛いし、イノキのモノマネすると顎がぶつかるw
でもLサイズだと帽体でかくなるから我慢するぜ
0221774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 19:17:07.21ID:Kz1V7oo8
なんでそんなばかなことを
リュウキは顔周りがゆったりしてるのがいいところなのに
キツイの無理に被るとチーク部分が左右に開いてしまって
チンガードの開閉が渋くなるんじゃないか?
0222774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 19:59:37.47ID:/am7pYhG
チンガードが隆起しなくなっちゃう
リュウキだけに
0224774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 22:00:32.77ID:yXfPsAkJ
ヘルメットで痛いところがあると
時間が経つにつれ気が狂うような
痛みに発展するけどなぁ
0225774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 22:27:59.06ID:nuahQ3TP
>>220
チークパッドのウレタンちょこっと抜いたら良くなるよ
失敗しても3,000円ぐらいで買えるから何度でも挑戦できるw
0226774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 16:49:49.29ID:jTd6uBM1
ヘルメットの購入を考えてるんですけど、教習所で被ってたコミネのジェットのヘルメットのMサイズがちょうど良かったんですけど、カブトのヘルメットで同じMを選ぶと小さいですか?
コミネのSサイズでもキツくはあるけど被る事は出来るんですけど
0227774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 17:13:59.03ID:TKeebqXr
>>226
はっきり言ってメーカー同じでもつけ心地は違う
悪いことは言わない試着しろ
0228774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 20:38:00.71ID:mhGieS3d
リュウキがきついきつい言ってた俺だけど、チークパッド変えればいいんじゃん
もっと早く言えよお前ら。役に立たないな
0229774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 21:09:10.33ID:8ofohJXr
Mサイズなんだろ?
MサイズはMシェルでいちばん薄いチークパッドが付いてる
つまりそれ以上緩くしようがないんだよ
サイズに迷ったら大きい方を選ぶというセオリーを守らなかった代償だ
0230774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 22:25:46.25ID:mhGieS3d
35mmが標準だから、30mmか25mm買えばいいんじゃないの
明日買いに行ってくるよ
0231774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 23:23:44.26ID:bGA/4YXa
Ryukiかyj-21を検討してます。メットインの都合上あまり大きいと困るんだけど頭も大きい。LとXLってメットの外形は一緒なんでしょうか。
0233774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 23:58:31.59ID:Wr1nqRSs
リュウキの帽体は2種類
S~MのMシェルとL~XLのLシェル

インナーパッドはシェル間の互換性なし
チークパッドは全サイズ互換性あり
0234774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 03:37:02.02ID:3/POAlpg
>>231
YJ-21の帽体はLとXLは共通のはず
RYUKIとの比較だと横幅は同じで前後長は僅かにRYUKIが短い
高さは被ってる状態だと同じなのだが、平らな場所に置くとYJ-21の方が2cmくらい大きい
メットインに入れる前提なら小さくて軽いRYUKIの方が向いてるが、ツーリングなど長時間走行なら内装が厚くて風切り音が少ないYJ-21の方が向いてる
RYUKIは軽量化に特化しててあちこちがペラペラなので、初めて手に持った瞬間のチープ感が凄いのは覚悟
0236230
垢版 |
2022/06/26(日) 12:31:45.56ID:KLGmIO1+
チークパッド買ってきたよ。やっとピッタリになった。
2りんかんのスタッフさんに、キツイ加減を細かく説明したら
シェルMサイズの標準装着サイズ35mmを2サイズダウンの25mmをお薦めしてくれたから、そうしたよ。
頭もこの一週間使用して丁度良くなった。やっぱ実際使わないとわかんないなこれは。
0237774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 14:46:54.00ID:i2x2CQgH
RYUKIはフリップ下ろしたときの横からキュッと顎押される感が強いからな。
たしかにチークが窮屈に感じるのはわかる。
0238774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 15:27:59.24ID:PvSkVvya
カムイ3とリュウキだと同じXLでもだいぶ違う
頭そのもののフィット感は変わらないんだが
カムイの方が顎から頬にかけての部分で支えてる感が強くてタイト
リュウキの方がだいぶゆったりしていて楽
0239774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 19:38:46.75ID:OpTKszZf
>>238
まあフリップアップヘルメットはチンガード部分が
頭頂部分より広くないとフリップアップ出来ないからね。
0240774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 08:44:04.12ID:lBo2BMTb
LS2ってどうなんだろ?
0241774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 12:48:41.07ID:gzxqPd80
LS2は中国のOEMメーカーがスペインで立ち上げたブランド
一言で言えばカッコいい中華
0242774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 14:30:06.62ID:GQgns+aN
もうDリングなんて使っとれんわ
全部ラチェット式にしてくれ
0243774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 23:23:41.44ID:6PfBxExr
1年7ヶ月35000km使用YJ-21の上側の縁ゴムに長さ30mmくらいの亀裂
このままで使えるけど対処しないと広がってくるかも
長めのひさし状になってて薄いし補修部品が無いんだよね
けっこう走ってるから経年劣化とも言えるがまあ早いね
https://i.imgur.com/NQFMYppr.jpg
0244774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 23:44:02.87ID:ZXDHvI36
アラショーはもちろんとしてOGKもこの手の修理は受けてくれるけど
やはりメーカーじゃないと修理対応は難しいのかね
亀裂を接着するのならば、靴用接着剤がよいかもしれない
靴の修理以外でもゴム系接着剤として「くつピタ」をよく使う
0245774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 23:51:03.97ID:QNT5v/JX
sharkのevo-esっての買ってきた。
ショーエイだとM使ってたけど、Lにしてみたら多分いい感じ
0247774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 18:33:15.08ID:WNV5SYwG
さすがに瞬着はナイナイ···
上のプラの部分まではみ出して、白カビみたいなツヤ消しのモワっとしたのが拡がって
ちょっとやそっとじゃ取れなくなるのが目に見える様だよ
0249774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 19:07:18.18ID:n6pgJxO+
>>247
でもよく効くよ
こういう亀裂に粘度の高い接着剤をうまく擦り込むの難しいし瞬間接着剤は検討していいよ
0250774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 19:42:14.03ID:WNV5SYwG
>>249
サラサラ粘度低めならなおさらだよ
こんな狭い部分に、流れ出さないような適量を、しかも瞬着だからイッパツ勝負で後戻り不可でしょ?
そんな難易度高杉なの、簡単に人さまに勧められるもんでは無いね
0252774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 22:16:56.85ID:OY/LAR7x
俺は特に何も考えずスーパーXシリーズ使ってるなぁ
0253774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 23:38:45.07ID:FRrKi+no
謎の瞬接推しはなんなんだろうな?w
ゴムに瞬接とか誰もやらんだろw
0254774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 23:47:46.14ID:XyZ3iSRQ
よっぽどのアホでもなきゃゴムには瞬間接着剤だろw
0255774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 01:24:41.56ID:UdDDubN9
瞬間接着剤は白くなるし、面積狭いなら他の使うな
0256774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 09:44:34.27ID:Wk58jUF3
>>253
配管継手のOリングとか適正サイズが無い時は
太さは合致してるが径の大きいOリングを切断した後
瞬間接着剤で接合とか割と普通って位
ゴムと瞬間接着剤は相性良いぞ?

ビビらずに試してみる価値あるかと---
0257774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 15:01:12.60ID:DdN3KRV+
瞬間接着剤は接着力という意味ではゴムと相性がいい
ただ瞬間接着剤は硬くなるので、硬いものとの接着や硬質ゴム同士に向く
縁ゴムの接着にははみ出さないよう上手に使えば向くんじゃない?

また最近は弾性瞬間接着剤もあるよ
まあこれはシアノアクリレートじゃないからいわゆる瞬間接着剤とは別物だが

接着付近が白く曇るのはシアノアクリレートの蒸気のせいなので
曇ってほしくない部分に接着面からの蒸気が当たらないように工夫すればOK
軽く風を当て続けるのも有効
0258774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 22:26:23.64ID:DS2XubzX
システムヘルメットの購入を考えているのですが、
ヘルメットの顎にストラップで取り付ける式のカメラを使ってまして、
それとの相性が気になってます

システムヘルメットで顎マウントカメラ使ってる方いますか

カブトのRyukiとか、顎部分が多少出ている形状ですが、
カメラが下を向きすぎるとか、ありませんかね

あとカメラのストラップで、顎部分の開閉がやりづらくなりそうですが
使い勝手とかはいかがでしょう
0259774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 23:05:46.24ID:+X40Giwt
GoPro等のストラップ式マウントならRyukiではないがYJ-21に通常と逆さにして付けた事はある
アゴの開閉に支障はないし口元のベンチレーションも開閉可能だが半分以上塞がっている
シールドの下端最前部の突起が本体側に引っ掛からないのでシールドの密着度はやや落ちるが一応カポッと閉まる
ブレスガードもストラップ取り付けの後から装着可能
https://i.imgur.com/saSdwH5g.jpg
0260774RR
垢版 |
2022/07/31(日) 23:59:53.24ID:DS2XubzX
>>259
実物情報ありがとうございます

なるほど逆Yの字につければ顎の開閉にも支障は無さそうですね

問題なさそうかな…
0261774RR
垢版 |
2022/08/01(月) 01:11:30.70ID:vjMpNHGf
気になったからRyukiも見てみた
全体としてはHJCと似たような感じで取り付けられそう
ただブレスガードのところはベルトがすんなり通るほどの隙間がない感じかな
吹出口の周りが少し立ち上がってるんだよね
ベルトを通したあとにブレスガードを取り付けてやれば通らなくはない気はするけど
あるいはブレスガードを若干カットするか…
https://i.imgur.com/gEX0F2f.jpg
https://i.imgur.com/XR4kOkK.jpg

まあもしもRyukiでやってみたらここで結果を教えて
うまくいくようなら自分もチャレンジするw
0262774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 00:13:19.42ID:kArpOfuy
リード工業のREIZENかっこ良さげ
実物が見たいけどどこにも無さそう
0263774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 23:04:30.90ID:B4WwPDj0
中国からの輸入はいろいろ滞ってるからなあ
0264774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 23:24:54.61ID:pbE3TWlj
リード工業のREIZENってBogotto V271だったっけ?
ミラーシールドも売ってるしちょっと欲しいかもしれん
0265774RR
垢版 |
2022/08/09(火) 01:11:19.42ID:uJ9MAGGb
現物触ってから買いたいよね。どこか置いてないかな。
0267774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 14:51:39.14ID:TIaOpFO7
>>264
えらい安いんやなぁ、アマゾンで15,000円やん
ただ重量2キロはどうなんやろ、気にならんかな
0268774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 17:00:02.73ID:VTI/oRa1
霊前、お盆にかぶりたいヘルメットですね
0269774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 23:12:08.27ID:O7NU638B
>>266
ありがとう。近所にあるじゃん、行ってくる。
0270774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 22:37:08.91ID:kFOV8ICm
ごぞんの方がおられたら教えて下さい。

バイクワールドで専売とされるLS2 G MAC EVOはどうなんでしょうか。
ネットで探してもなかなか情報がなくて。
何か情報をお持ちの方お願いします。
0271774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 22:58:44.11ID:cMyOrTQ7
とっくに廃盤になってて補修部品等一切手に入らないだろ

それよりLS2正規販売店になってるバイクワールドりんくうシークル店が酷すぎる
実際に置いてるのは相当古い傷だらけのジェットヘル1つだけ
扱う気ないなら正規店辞めてくれ知らずに見に行って時間無駄にしたわ
0272774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 23:21:09.80ID:kFOV8ICm
>>271
早速の情報ありがとうございます。
既に廃盤なんですね。いくら安くても見送る事にします。

りんくうシークル店って結構寂しいですね。
0273774RR
垢版 |
2022/10/05(水) 06:15:04.28ID:G8uJ8k1/
HJC HJH158 STARWARS RPHA 90 DARTH VADERの現品限りが定価半額の4万円で売ってありました
見た目もサイズも気に入りました
価格的に買いですかね?
0274774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 13:41:17.62ID:b+u2gx5a
買い替えを考えてるので久しぶりに見に来たけど、リュウキとか安いシステムの話ばかりだな
ネオテックは高すぎて敬遠されだしてるのかな
マルチテックは4万で買えたし、せめて5万円台で買えるようにして欲しいわ
0275774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 13:51:02.88ID:JGdI9M2Z
ネオテック2使ってそろそろ5年、ネオテック3が出たら買い替えるんだけどなぁ
0276774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 15:17:00.56ID:as8WB3oC
こないだリュウキとネオテックの現物を比較してきたんだけど
作りを見ても価格差ほどの違いが感じられないんだよな
やはり使い比べないとわからんもんかね
0277774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 16:22:54.41ID:b+u2gx5a
いや、さすがにネオテックの方がだいぶ質感高くね?
ネオテックは2色のすっきりした配色のを出して欲しい
ゴチャゴチャしたグラフィックばかり出すけど全く趣味じゃないのよ
あと値段下げてくれ
0278774RR
垢版 |
2022/11/29(火) 20:29:08.51ID:Kq9l1gqC
アライもシステムヘルメットださんかなって
twitter で言ったら、アライ信者から
攻撃された
0279774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 22:23:54.57ID:Xl3qf+pH
2りんかんでWINSのCR-1安売りしてたから買ってきた。メガネにシステムヘルメットは最高だね
0280774RR
垢版 |
2023/01/10(火) 23:10:15.13ID:4w7Bqf8L
自分はリュウキだけど、フリップアップは思った以上に便利
フルフェイスと使い分けるつもりだったけど、もうこれしか使わなくなってしまったw
0281774RR
垢版 |
2023/01/11(水) 00:40:06.50ID:GegOhkOH
買い替えでryukiとreizenで迷ってるんだけど、この二つだと好きにしろよって感じかな?
0282774RR
垢版 |
2023/01/11(水) 02:38:13.39ID:f4+rRG9u
値段が倍くらい違うから好きにしろよという組み合わせではないな
0283774RR
垢版 |
2023/01/11(水) 07:45:45.06ID:M80dIa+8
まがりなりにもサーキットモデル出してるメーカーと
ホムセンメーカーじゃ、俺ならOGK選ぶけどな
0284774RR
垢版 |
2023/01/11(水) 08:42:43.99ID:FIBdhCJJ
OGKをエラぶとは、やはりエラばれし民族
0285774RR
垢版 |
2023/01/11(水) 08:47:37.24ID:na4wE/2I
ヘルメットをバイクのパーツと考えると
高く感じなくなる不思議
0286774RR
垢版 |
2023/01/11(水) 12:00:53.77ID:QdlXkqgF
ヘルメットにもエンゲル係数はあると思うぞ
0287774RR
垢版 |
2023/01/11(水) 20:11:52.16ID:GegOhkOH
>>282
それで悩んでるんだが、値段考えても片方が極端にいいとか悪いとかないよな?
>>283
と思ったけどメーカーだけの色眼鏡で選ぶのもなーって悩んでる
言うてもSG規格通ってるし、OGKもJIS規格しか持ってないしな
あとOGKが中国生産でちょっと鼻白んだのもあった
リードは一応国内生産か?

なお今のメットはOGKの前の前の前くらいのシステムメット。
ogkだった場合はサイズ感そんなに変わらないって認識でいいよね?
0288774RR
垢版 |
2023/01/11(水) 21:32:03.36ID:wqrK07gQ
>>287
まずOGKは日本のメーカーで、中国の自社工場で製造
リード工業は自社ではヘルメットを作ってない
中国(台湾、東南アジアの可能性も)のOEMメーカーの製品を自社ブランドで販売してる
OGKが中国製造でダメなら、選択肢はアラショーしかないぞ

安全面ではPSCもSGもJISも基本的には同じ内容
ただしPSCは自主検査、SGとJISはVIAによる検査になる
第三者による検査という意味でSGかJISを取得してるものを選びたい

後は快適性とか作りの良し悪しみたいな部分は値段に比例すると思っていい
0289774RR
垢版 |
2023/01/11(水) 21:50:16.73ID:FIBdhCJJ
OGKはJISの再申請蹴られて開き直ってるからな。
0290774RR
垢版 |
2023/01/11(水) 23:31:57.90ID:1A9LSZpj
ほんとに適当な嘘を平気でつくのな
例の国の人は息を吐くように嘘をつくんだっけか?
そういえばかつてOGKスレで、OGK叩きは同族嫌悪だと言われていたな
0291774RR
垢版 |
2023/01/11(水) 23:46:08.56ID:GegOhkOH
>>288
え、OEMかよ。最悪だわw盛大に勘違いしてた。凄い萎えた。
中華NGってわけじゃなく、国産品より高い中華せいか・・・ってことでなんか面白くなかった。

規格の詳しい説明サンクス。PSCって自主検査だったんだな…

快適性とか主観によるから悩むんだよな。やっぱ実物見るのが一番か。
実店舗の値段も確認がてら行くか…
0292774RR
垢版 |
2023/01/12(木) 00:05:25.33ID:FD5ttZ4e
REIZENが選択肢にあるならYJ-21にすればいいのに
ベトナム製の韓国メーカーOEM品が気にならないなら
そろそろモデル末期なのかだいぶ値段がこなれてきた
あまりにも気に入ったので近々色違いをおかわり予定
0293774RR
垢版 |
2023/01/12(木) 00:16:11.33ID:SgCIxBaF
>>292
候補になってた。
まあゼニスはOEMって話だし(こっちはなぜか知ってた)、見た目も似てるし値段も安い国産?のREIZENでいいんじゃね?ってなってた。
馬鹿だね
0294774RR
垢版 |
2023/01/15(日) 14:37:37.27ID:sAX/nGhI
メットを見にひっさびさに用品店行ったけどセール品じゃない限りほぼ定価なんだな
OGKならフィッテイングサービスあるし、差額三千円くらいなら店舗で買おうと思ってたけど
普通に一万くらい差があってびっくりした。
RYUKI4万超えててマジでびっくりした。
0296774RR
垢版 |
2023/01/15(日) 15:39:39.56ID:KiyRlgdj
いろんなものが定価売
バイクもホンダは量販安売り店でもほぼ定価売
安売り店よりも、納車費用を取らないドリームの方が総額が安いという逆転現象まで起きてる始末
おかげで久しぶりにドリームでバイク買ったしw
0298774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 22:04:48.45ID:Da/Svs30
ウマイー♪ d(>∇<)y-。oO
0299774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 22:45:46.92ID:0WOCPtPl
ネオテックⅢまだー?
そろそろ発売から5年経つし、次の製品が出てきてもおかしくないはず…
0300774RR
垢版 |
2023/02/04(土) 23:02:52.51ID:ptlTCjwP
構造上仕方がないのかもしれんけど
システムヘルメットって前から見ると
もっさりしてるよね
リューキも横から見たらかっこいいと
思ったけど前から見たらいまいち

シュッとしたモデルってある?
0301774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 15:55:45.31ID:beSXImHA
システムヘルメットってハゲが被るものだよね?
0302774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 16:38:54.44ID:dZnB/PDv
花粉症におすすめ
くしゃみを外にぶっ放せ
0303774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 14:38:00.52ID:F8P9mmnx
ノーズガードのでかいの別売りでないかな?
インナーバイザーとノーズガードの隙間から逆光が入ってきて眩しいわ
0304774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 19:50:02.61ID:5WXqF54g
>>297
カラバリでごまかしてきたってことは3は当分出なさそうですね
0305774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 02:08:42.02ID:2k0JBhq8
RYUKI買った。軽さを売りにしたタイプではないけどそれなりに重量感あるねぇ。ずっと普通のフルフェイス使ってきたからいっそインナーバイザー無しモデルで更に軽量なの出して欲しいな
0306774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 02:55:30.81ID:CYSJp/IW
細かいところを見ると軽量化に苦心してそうなのが見えるよ
内装のパッド、通常は内装パネルにスナップの受けがはめ込まれて、そこに固定されるんだけど
リュウキは内装パネルそのものにスナップが整形されてる
カムイ3と比べてインナーバイザーのレバーが薄く貧弱になってる
0307774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 08:46:03.33ID:IMR/ZfDM
>>305
でもネオテックも同じ用な重量だからこれより明確に軽くしようと思ったらカーボンにしかなくない?
0308774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 09:33:50.33ID:D90dxb/Y
WINSがカーボンのシステムを考えているけど先にリリースする製品があるので当分先になるっていう話
0309774RR
垢版 |
2023/05/14(日) 14:52:02.83ID:pBVGQc/3
ついに憧れのvaliant届いたけどクッソ重くて笑うわ
インカム着けようと思ってたけど躊躇うなぁ
0310774RR
垢版 |
2023/05/15(月) 08:48:22.52ID:yLLeruhx
>>309
その重さだとインカムの重量は誤差だろ
それよりかぶり心地とか使い勝手はどうなの?
0311774RR
垢版 |
2023/05/15(月) 13:17:58.60ID:xydJ8/T4
かぶり心地はフィッティング次第じゃね
SHOEIがL、OGKがLの俺がMぴったりだから、結構他社とサイズ違いそう
俺の偏見としてシスヘルは重心も頬のフィット感もクソという感覚があったけど、それを良い意味で覆してくれた
でもやっぱ全体的に重さがズッシリくる感じ
あと最初から眼鏡かけて被ると大丈夫なのに、被ってから眼鏡かけるのが難しい

良いヘルメットだと思うし俺は通勤用ジェットをグレードアップする感覚で使うけど、重さと風切り音でロンツーに使う気にはならない
あとジョニーデップみたいな角度で見るとイケメンヘルメットなのに、正面からみると∀ガンダムなのは何なんだろうね?

インカムはまだ着けてないけど貼り付けるスペースは充分ありそう
サインハウスのマイク用のアタッチメント着くかどうかも検証予定
0312774RR
垢版 |
2023/05/15(月) 15:35:21.96ID:Dj+wpq7E
リュウキも横から見るとザクっぽくていいと
思ったけど、正面から見たらボンバーマンなので
やめた
0313774RR
垢版 |
2023/05/15(月) 16:02:59.49ID:kD/u92Ri
>>311
サインハウスのマイクで思い出した
去年リュウキを買って間もない頃、サインハウスのマイクブームに触発されて自作した>>88

このマイクブームは今も現役で活躍してる
0314774RR
垢版 |
2023/05/15(月) 19:11:32.48ID:yLLeruhx
>>311
レビューさんくす
メガネを後で掛けようとすると難しいのはryukiも同じだな
0315774RR
垢版 |
2023/05/16(火) 20:27:42.71ID:xwii7b6Z
ARAIのラパイドXL利用なんだけど、RYUKIにしたい

RYUKI、サイズ感としてはARAIと同じくらい?
0316774RR
垢版 |
2023/05/16(火) 20:47:20.99ID:N6nMRSol
>>315
AraiでXLならRyukiもXLで問題ないよ。自分はAstroGXとRyukiのXL使ってる
0317774RR
垢版 |
2023/05/17(水) 09:28:07.76ID:9y7IQFW/
>>316
ありがとう

週末にツーリングがてらナップスかにりんかんかライコかその辺行ってみる
0318774RR
垢版 |
2023/05/21(日) 22:09:05.33ID:GdYA26hl
誘導されて来ました。

NEOTECとNEOTEC2って、当然性能差は違うと思うんですけど、明らかに違いますか?
静音性、風の巻き込み、重さなど。。。
0319774RR
垢版 |
2023/05/21(日) 22:12:17.18ID:dIP8qgrr
今無印使ってて古くなったから買い換えを考えてるってこと?使用インカムは?
0320774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 03:26:48.73ID:p9gs1Bgm
2しか使ってないけど静粛性は高いと思う。
理由は顎紐根本部分についているビラビラが音を遮断していると感じるし、インカムにセナsrl2を使った場合は空気抵抗が低減されるので静粛性は上がると思うから。
0321774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 10:28:25.39ID:sZ+2OYIm
>>319-320
レスありがとうございます。
ネオテック無印の新古品と、ネオテック2の新品で迷ってます。
さほど差がないなら無印いってもいいのかなと。どう思われますか?アドバイスお願いします。

高速をずっと走ってると、ジェットヘルメットだと耳が痛くなっちゃって限界を感じていて、でも普通のフルフェイスは装着がめんどいのでシステムヘルメットを検討しています。
ちなみにインカムは中国製の安いやつです。
0322774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 11:01:42.62ID:g5xxk6BM
性能云々はまず置いといて
それは新古品っていうか……使ってないだけの骨董品では?
わざわざSHOEI買うなら普通に新品でフィッティングして貰ったほうが良いよ
通販嫌いだから流通してなくて、ネットにはプレ値とジャンクしかないと思った方がいい

SHOEIの新品と安い他社システムで迷うなら分かるけどね
0323774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 11:38:41.76ID:lpUbYRXC
自分は初代しか持ってないから静粛性とかはわからんけど、
店で持った感じは明らかに2の方が軽かった
もうちょっと安くなってくれれば買い替えるんだけど、無理っぽいからLS2にでもしちゃうかな
0324774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 11:48:37.47ID:g5xxk6BM
Valiantなかなかいいぞ
無事にビーコム用で売ってるマイク設置用ステー着いたし
ただ店に(ls2コーナーにも)あまり置いてない
ソースは上手く探せなかったけど、1が生産終了で2があまり日本に入ってきてないっていう微妙な時期なのかもしれない
0325774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 12:41:58.24ID:5UfHe+p1
>>321
国内がネオテック2に切り替わったのが2018年だから無印は少なくとも製造から5年経過している事になる
未使用で箱詰めのまま眠っていたとしても5年はちょっと長すぎる気がするなぁ
0326774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 13:10:52.29ID:vdQSjaQ+
ヘルメットって半生物みたいなものだから
基本的に長期在庫に手を出すものじゃないと思うが

本来の性能を発揮できるのは3~5年と言われてるし
5年落ちなら賞味期限はすでに終わってる
0327774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 13:27:45.44ID:1OCMccxN
5年で安全性が極端に落ちる事はないと思うけど保存環境によっては内張りとかに使われてる合皮素材の加水分解が始まってひび割れが出たりするな
0328774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 14:20:00.88ID:0cNg96z9
>>321
その耳が痛いってのの原因は何?
俺はフルフェイスでもネオテック1でも痛くなった。
内装の変わり目に耳の後端がきて
いつの間にか折れ曲がるように力加わるから。
ツアクロ3が一番マシ
0329774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 14:37:00.62ID:r8XaBkZE
日本ではヘルメットの交換の目安は「購入後」3年で、これは流通在庫期間を考慮したもの
寿命という意味では5~7年と言われてる
0330774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 19:11:49.96ID:kso3sR8o
>>327
衝撃吸収するための発砲スチロールも加水分解するしな
よっぽど安くなければ2買った方がいいな
0331774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 19:36:04.22ID:p9gs1Bgm
加水分解してしまう期間ってどれくらいなの?そろそろJF4の加水分解の時期かも。
有料で修理はしてくれないの?
0332774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 19:58:31.27ID:1oCm7SzZ
ポリスチレン(発泡スチロール)はほぼ加水分解しないよ
0333774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 08:51:15.48ID:ew9W5fJv
>>332
確かにそう言われると畑に放置した発砲スチロールとか何十年経ってもそのままだな
じゃあメーカーが経年劣化するから3年で買い換えろって言ってるのは内装の劣化がメインの話なのかな
0334774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 09:16:16.26ID:jUvmfzTd
どれだけ丁寧に扱っても走行中に小石やら何やら当たって劣化するだろ
0335774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 09:17:06.61ID:VivoIqci
大元はSGの製品保証が3年って話だろ
0336774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 10:29:38.26ID:yTRK72Kp
>>334
そういう理由なら長期在庫でも大丈夫だし
走行時間にほぼ比例して劣化するから
ヘルメット複数所有や盆栽の人は通勤使用などの人に比べて数十倍長く使えるなw
0337774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 13:47:35.11ID:eA1e0gv1
FRPもABSもPCも加水分解する樹脂なんで、保管しているだけでも劣化はするね
0338774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 18:38:50.83ID:GHBxdLe/
加水分解に関しては外装は内装に比べたら無視できる程度やろ

多分、外装は紫外線劣化の方がはるかに進行速度早いけど塗装されてるし
0339774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 19:40:39.41ID:PQGN0i7A
加水分解というとベタベタやボロボロを想像するかもしれんけど
そこに至るまでに脆化という強度の低下が起こるんで、ヘルメット的にはその辺がいちばんよろしくないはず
0340774RR
垢版 |
2023/05/25(木) 16:35:57.23ID:qm6063u1
ヘルメットだけ頑丈でも、クビにくるからなあ
0341774RR
垢版 |
2023/05/25(木) 16:38:01.18ID:qm6063u1
ヘルメットの盆栽、面白いなw
0342774RR
垢版 |
2023/05/27(土) 18:34:40.07ID:7PpzT7Bt
某フリマサイトでKAZAMIを買ったんだけど、
最新のシステムヘルメットと性能差(風の巻き込みや風切り音、重さなど)はありますか?
0343774RR
垢版 |
2023/05/27(土) 23:49:35.99ID:WbM+3v0C
またこの流れw
「近所のハードオフでネオテック1が格安で出てました、何と何と「極上品」って値札に書いてありますんっ!これリューキと比べてどうっスかね?」
知るかそんなもんw
0344774RR
垢版 |
2023/05/28(日) 01:07:40.76ID:EFXT0nm0
リュウキとカザミの最大の違いは重さだよ
カザミが1800g、リュウキは1700g

カムイ3とリュウキを併用してるけど、重さの差を感じない
カムイも軽くはないけどね
0347774RR
垢版 |
2023/05/29(月) 09:54:47.35ID:7q85jCCe
Neotec2 暑いからシールド少しあけたら・・・風圧ですぐ閉まるわ ( ´・ω・)
顎も頭の上も風の入り方が少ないし前のNeotecの方が良かったわ
0350774RR
垢版 |
2023/06/03(土) 12:36:29.62ID:BO0X29Ri
ROOFのシステムヘルメットは、重さや風の入り込み具合はどんな感じ?
0351774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 11:22:58.03ID:9/KKrZ9O
RYUKIとNEOTEC2って、価格差レベルに性能違う?
120kmで風が入ってこないのはどっち??
0352774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 08:57:41.39ID:gLKHI732
NEOTEC2使用者だけど、似たようなの二つ使い比べてみたいわ。
0353774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 12:36:33.84ID:0ixcMN7W
ニュース映像でカブトのヘルメットが潰れてたのを
見たから買えんわ
0354774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 13:00:04.04ID:DaarTCML
ネオテック2は使ったことないから比較はできないけど
ざっくり言ってリュウキは価格なりの品質感という感じはある
ただ性能という意味では、特に安っぽさを感じる部分はないと思う

現時点で買い替える必要があるとしたら、またリュウキをリピートする
0355774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 13:02:47.98ID:DaarTCML
>>353
潰れなかったら、そのエネルギーは頭にかかることになるよ

車のボディがわざと潰れやすく作られてるのと一緒
0356774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 15:07:22.46ID:j0bE8e62
まーたすぐペラペラとそんなデタラメを
潰れやすく作られてるのはメットの内装の方だろうがよw
外殻の方は頑強かつ軽量で、わざと潰れやすくなんか出来てねーよw
車のクラッシャブルボディと同列に語るとか、アタマ悪すぎだろ

まあ、>>353の映像が実際にあったかどうかも分からんし
そもそも重量車に踏まれて強い圧がかかってりゃあ、たとえアライショウエイ被ってても、中の頭部はすぐオシャカだろうけどさ
0357774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 15:27:23.76ID:1E7HS+Lm
>>356
SNELLが二本立てになったのも知らないんだな
0358774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 21:29:32.77ID:knXJeel9
>>355
車の居住空間はつぶれないように作ってるはずだけど?
つぶれやすく作られてるのは人間がいないとこ。
0359774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 21:46:30.65ID:/bBSLOE4
>>358
車は自重で居住区が潰されるから人が乗る部分は潰れないように作られてる
バイクは衝撃を受ければ弾き飛ばされて自重で潰れる事はないので外部からの衝撃を吸収するだけでいい
0360774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 21:57:41.69ID:kN1OzfxT
スネルどうとかあんま関係なくね?
そらメットのシェルは多少は衝撃吸収性も考慮されてるだろうけども
シェルがクルマの車体みたくグシャっといったり割れたり、内装と同じくらい柔らかかったらメットとして機能しないでしょ
メットの外殻と内装の役割分担はムカシから変わらんよ
0361774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 22:33:24.24ID:knXJeel9
>>359
自重だろうがなんだろうがヘルメットがつぶれたらアカンってでいいよね。

で、発端は>353の話なわけで、実際(と言っても俺が直接見聞きしたもんじゃないけど)
つぶれてるヘルメットがあったら、そりゃダメだろってなるんじゃね?
外部からの衝撃吸収して、かつ潰れないように割れないように物が貫通しないようにとかしなきゃダメ。
0363774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 22:46:32.79ID:px7+k0fN
これは基本的な物理の話
エネルギーはどこかで変換されなければなくなることはない

熱に変換して減速するのがブレーキ
自身を破壊することでエネルギーを消費するのがヘルメット

ヘルメットの衝撃吸収のメカニズムは
シェルの変形~ライナーの変形~シェルの破壊~ライナーの破壊
という段階をたどる
ヘルメットが割れていて、ライダーが助かってるのなら
それは目一杯ヘルメットが働いた証
0365774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 22:57:54.73ID:mrSNqIDh
昨今のヘルメット安全規格は衝撃吸収重視の流れで
頑丈さ最優先のSNELLはそれらと両立が難しいという判断から2本立てになった
ひとつは従来の耐貫通重視のM2020D
もうひとつは衝撃吸収重視のM2020R

詳しくはググってね

要するに丈夫が一番という時代ではなくなってきたということ
0366774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 23:03:16.95ID:/bBSLOE4
>>361
よくない、ヘルメットは潰れないとだめ
潰れないと頭に衝撃が直撃して頭が潰れる

最低限の物理知識も無しに阿呆な妄言垂れ流すの辞めとけ
0367774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 23:10:25.62ID:knXJeel9
>>366
それは中のライナーな。
ヘルメットそのものが潰れたら頭潰れるわ。

物理とかいう前にヘルメット潰れたらどうなるか考えてみろよ。
んで、何のためにライナーが入ってるのか考えてみて。
0368774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 03:09:47.17ID:cT1EIPV2
リュウキの方が被った感じは軽いイメージ
ネオテック2は重いんだよなー
0369774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 08:46:03.37ID:IUFAsOsx
>>368
データ上の重量は同じようなもんだけど体感は違うのか
0370774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 10:16:19.67ID:LV8FJ/UN
>>367
ヘルメット自体もだぞ
アホな妄言喚き散らす前に最低限の物理学勉強しような
0371774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 11:09:03.57ID:63XVIjJy
>>370
辞めとけ辞めとけ
小学生レベルの知識しかない猿相手にまともな会話なんて成立するかよw
荒れるだけだからさっさとNGいれとけ
0372774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 11:36:37.44ID:IUTnz/g1
>>370
ヘルメット潰れて中の頭が無事なのか?お前、すごいな。
シェルとライナーと入ってるの理解出来る?
0373774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 11:58:49.86ID:Uy4lgnS3
ネオテック2は少しだけデザインが野暮ったい
チンガードの赤いロックボタンを何故に真正面に持ってきた?

リュウキは概ね気に入ってるが、トップベンチはカザミのスタイルの方がよかった
左右独立してる意味を感じないし、引っ掛かりがなくて操作しにくい
あとはそこかしこに見える値段なりの部分
2年使って、重いと感じたことがないのはフリップアップとしては最大の美点かもしれない
0374774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 12:06:11.77ID:ivrml/oO
シェルの役割はたわみながら衝突の応力を分散しつつライナーに伝えること
たわみはエネルギーの蓄積なので、たわみが大きくなるほど、その反発で解放されるエネルギーも大きくなる
つまりヘルメットが反発して弾んでしまい、それが首へのダメージにつながる

なのでシェルは一定以上の力が加わると凹む割れるという形で、溜まったエネルギーを消費する性質が重要
0375774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 12:13:05.05ID:qz1t/Wvz
ヘルメット内の頭部まで潰れるような圧力かかったら当然死ぬw
かと言ってただ固ければいいとしてガチガチのシェルにするとライナーだけでは衝撃が吸収できずに却って危険というのが最近の流れ
潰れるというよりシェルに柔軟性を持たせる感じやね
FIMのホモロゲーション規格もその思想が取り入れられている
0376774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 15:08:45.13ID:N2cCGesm
>>369
データ上の重量は発進時の首が持っていかれる感じに影響する
静止状態で被って「重い感じ」なのは重心バランスの問題だと思う
クローズモードでも顎が重すぎるんだろうな
システム界でバランスめっちゃ良くてクソ重いvaliantちゃん被ると分かるぞ
0377774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 18:24:21.50ID:i0e97EE4
>>373
トップのベンチレーターが別れたおかげで恩恵を受けたのはPCXのメットインだけかな。でも結構ありがたい。
0378774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 20:19:47.90ID:602UgUls
ネオテック2への不満はないんだが、セナSRL2が糞過ぎる。
音は悪い、操作性も悪い、充電がmicroUSB、頻繁にフリーズしてグリップでリセットが必要になる。ってことかな。
0379774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 22:31:56.43ID:txjdbEmY
インカムといえば
嫁さんとのタンデム用にYouTubeのレビューで評価の高かった中華のB4FMを買ってまる2年になる
買った当時は2個セットで15000~16000円くらい
今はUSBがtype-cになったりして、価格も1個9000円くらいになってるみたいね

特に不具合もないし、コスパは最高
0380774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 02:32:02.91ID:h+hPX6Va
>>378
操作性以外はsrl-meshで解決できるが電池持ちが糞
0381774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 09:38:17.12ID:MDaJegPm
ネオテック2でセナの30k使ってるけど
電池持ち以外は不満ないけどな
電池が半日くらいしか持たなくなった
0382774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 12:19:23.52ID:lnOZacNp
唯一かもしれんが致命的な欠点では?
基本宿でしか充電できないものが一日持たないのはダメでしょ
0383774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 12:53:50.29ID:rW+gMAUh
インカムのバッテリーがヘタってきたら、昼飯食ってる間にモバイルバッテリーで充電するわ
0384774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 13:33:06.53ID:MDaJegPm
セナ30kは充電しながら使えるので
モバイルバッテリー繋げれば問題なし
0385774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 16:49:40.67ID:iApAxYER
充電管理出来ない奴って仕事も出来なさそうなイメージ
0386774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 19:05:52.46ID:vKPzvuQy
RYUKIを試着してみたのですが、Mだとどうも頬や口周りが窮屈で
チンカバーを閉じづらいのですが、
Lだと内装が頭に合ってないような緩さを感じました

チークパッドはM・Lが35mmのもののようなのですが、
XLの30mmとかに交換すると、どの程度変わるのでしょうか

頭のインナーパッド側での調整も考えたのですが、
MとLでは互換性が無いらしく、Lを買って厚めのインナーという訳にはいかないようで…
0387774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 19:22:39.93ID:gD+c7Kvw
スマホなんかでもそうだけど
特性を考えた充電を心がけるだけで、電池の寿命はけっこう変わる

使いながら充電は電池への負荷が一番高い使い方の一つだから
できれば避けたいね
0388774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 19:29:39.14ID:Owy4wGb7
>>386
試着の結果を踏まえて自分で判断するか
フィッティングサービスを受けるしかないんじゃないかな
試着した本人以上に他人が分かるはずもないと思うw

頭のフィット具合を優先し、チークパッドで微調整するべきじゃないかと思うね
0389774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 21:55:16.23ID:vKPzvuQy
>>388
フィッティングサービスに相談してみますわ

やってる店までツーリングだなぁ
0390774RR
垢版 |
2023/06/07(水) 23:50:09.50ID:lnOZacNp
君らの想定する「デキる男」ってのは本来要らないはずの仕事をやってる奴のことを言うんだな
残業大好き日本人の魂が形になったようだ
0391774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 08:49:20.66ID:OAB8iiag
>>386
自分も頭はMで丁度だけどチークがキツかったからオプションの25mmに変えてるわ
Lのチークも試したけどあんまり変わらなかったから変えるなら25mmおすすめ
0392774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 21:32:48.91ID:GqiZAZwc
NEOTEC2とRYUKIを店で試してみたけど、NEOTEC2のほうが重くない?

NEOTEC2のほうが守られてる感あったけど、その分なのかずっしり重く感じた。

使ってる方、どうですか?
0393774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 05:46:30.23ID:NkombAFp
両方とも半年使ったけど
ネオテック2の方が重い感じがする。特にチンガード上げた時
でも見栄でネオテック2ばかり被ってるw
0394774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 09:39:05.68ID:hAS9zCda
ネオテック3でないかな
0395774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 15:30:01.98ID:KZYw7lf6
>>394
俺が2を買ったばかりだから、もう直ぐ発売だと思う・・・
0396774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 15:34:16.24ID:sbLtR/BA
>>395
あるある
商品買った直後に新製品出るってやつ
0397774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 15:46:03.54ID:gR4iKeQn
モノって何でもそうだけど、比較対象があったほうが評価がしやすい
ネオテック3待ち民はリードとかコミネなんかのお安いフリップアップヘルメットを買って繋いどくのがいいだろう
たぶんネオテック3に変えた時の満足度が上がる
0398774RR
垢版 |
2023/06/09(金) 20:41:07.12ID:euj/Dr5l
取っといて3買った後もたまに使ってみるとまた味わい深い
大して変わらんこともあるけどそれもまた一興
0400774RR
垢版 |
2023/06/23(金) 10:39:11.07ID:nDez7dMV
リード工業の霊前、いやREIZEN買いました。軽くて良いね
前にかぶってたのがゼウスとかいうやつで2Kgもあったからか、これは1700gくらいでうれしい。
しかしデカくて重量バランスがイマイチ。前が重い。
チンガードはオフヘルなみに前に出てるから息苦しさが無いのはいいんだが、真下の視界が無い。
シールドの歪みが無いのは良かった。非常にクリアだし。 これが一番のポイントだった。
でもシールドを上げた状態でチンガードをさらに開けるとバキっと音がしてツメの一部が折れたw
けどこのツメ、なんのために付いてるのかわからない。 なのでその後の使用にも何も問題が無い謎

あとあご紐ペラッペラすぎで笑った。
0401774RR
垢版 |
2023/06/23(金) 14:15:04.42ID:SktMWOmP
そういうフラグ立てんな縁起でもない

まあどこの爪なのか分からんけど
爪に意味がないとは考えにくいし
普通に使って折れたんなら保証修理なり交換なりを要求できるだろう
0402774RR
垢版 |
2023/07/02(日) 14:05:51.10ID:nrIQ7iDG
>>350
特に問題は感じない。開けたまま走れて気に入ってる。
0403774RR
垢版 |
2023/07/24(月) 15:16:12.57ID:Sjf/UnTB
NEOTECUって、この時期やたらとてっぺんのダクトから虫入ってこないか?
0404774RR
垢版 |
2023/07/24(月) 18:33:56.97ID:lDDQN4rF
それだけ通気性がいいって事で
RYUKIなんて全く風を通さないからな
0405774RR
垢版 |
2023/07/24(月) 18:38:15.37ID:OzfiWcLI
リュウキはトップベンチを開けると
スーッと空気の入ってくるのが分かるぞ
サイズが小さくパンパンでエアルートを塞いでるとかじゃないか?w
0406774RR
垢版 |
2023/07/24(月) 19:01:55.85ID:E5JLiiQR
むしろお前が糞でかサイズでがばがばなんじゃ?
0408774RR
垢版 |
2023/07/24(月) 19:13:21.22ID:Yt0+Py/O
今使ってるリュウキちょっとサイズでかいかなって思ってるけど頭上のベンチレーションの恩恵感じたことないなあ
0409774RR
垢版 |
2023/07/25(火) 03:23:15.44ID:R4CA8qDU
毛が多すぎるとインナーパッドのスリットを埋めてしまってベンチの効きが弱くなる
こないだ夏仕様に短くカットしたら、頭が涼しい
0410774RR
垢版 |
2023/07/25(火) 14:52:29.59ID:gndbfJnx
>>409
もうそんな微調整できないよ(´・ω・`)
0412774RR
垢版 |
2023/08/29(火) 23:10:43.64ID:8gjLYm1F
ネオテック2が8月いっぱいで受注停止らしいが
来るのか?ネオテック3!
0413774RR
垢版 |
2023/08/29(火) 23:28:13.10ID:H2sbfdxP
とうとう10万円超えあるか!
0417774RR
垢版 |
2023/09/04(月) 18:57:18.89ID:zMJMUrpj
ネオテックの口の所はなんであんな安っぽい赤になってるんや
0418774RR
垢版 |
2023/09/04(月) 19:20:04.93ID:677InmVh
neotec3早くしてくれー
今使ってるryukiが加水分解でボロボロになってきたから買い換えたいんや
0419774RR
垢版 |
2023/09/04(月) 19:40:18.89ID:WtfTNWDo
リュウキは3年で加水分解するのか…
自分のYJ-21は2年半使ってチークパッドの縫い目の一部破れと、シールドを段階的に止める爪の片側が折れた
シールドの取付や開閉に支障はなくて途中で止めても風圧で閉まりやすいだけでスポンジ部分の劣化も許容範囲だな
0420774RR
垢版 |
2023/09/04(月) 20:15:58.20ID:UBa08db1
保管方法だろうなあ
うちの4年目のカムイ3も3年目のリュウキも劣化は見られんし
一つ言えるのは、机の上等にベタ置き保管だと
チークパッドの痛みが早い
0421774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 08:48:30.62ID:JZZKiu/X
確かにこまめに洗ってはなかったからなあ
0422774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 10:09:46.80ID:xlq0A5A8
>>417
緊急時に「ここオープナーだよ!」って目印だからじゃね?
あご紐のマイクロラチェットもリリースするところは赤くなってるし
0423774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 10:17:33.36ID:SOPFZn/K
>>416
セナのインカムは切り捨てられたんかな
0425774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 14:18:03.52ID:a5Svm2FR
>>424
お!ネオテック3やん!
発売されたら2から買い替え
数千円でいいから2の方下取りで買い取ってもらえればいいな
0426774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 15:01:07.96ID:bhQPKC6C
ネオテックはなぜチンガードロックボタンを真正面に置くんだ?
赤い舌べろ出してるように見えて仕方ない
リュウキのように顎下なら目立たなくて良いのに
0427774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 15:29:12.82ID:V5XLB/bZ
だから誰が見てもわかるようにだろ
それくらい分かるだろ普通
0428774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 15:37:32.87ID:CPWr8z+m
買う気は全くないけど試してみたいな
リュウキに比べて大分首周りが狭そうだけど、やっぱりその分静かなんだろうな
0430774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 15:44:30.45ID:V5XLB/bZ
想像力なさすぎだろ
事故ったときとかに脱がせる際わかりやすい
ちょっと考えたらわかるだろ
0432774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 15:54:55.67ID:bhQPKC6C
なんでそんなに必死なの?
リュウキとネオテックを実際に触ってみればいいんじゃね?
ボタンの目立ち具合や、第三者の操作性でリュウキが劣ってるとは感じないよ?
0433774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 16:01:11.40ID:89m6tc5V
名前が仮面ライダーだから嫌
0434774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 16:19:03.01ID:VesBfMkd
ネオテックはボタンをつままなくちゃいけない
リュウキはチンバーの下に親指を掛けるとそこがボタン(というかレバー)になってる
ふつうに手を掛けてそのまま開ければ解除できるので、自然な操作感はリュウキかな
とはいえ慣れればどちらも変わらないだろう

それよりネオテックは舌べろに見えて仕方なくなったw
ネオテックに顔を書いてみたい
0435774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 16:30:44.89ID:BQH7oAhT
>>432
だれも劣ってるなんて話ししてなくない?
君が何で赤いんだ!何で正面にあるんだ!
いうからその答えて提示してるだけでしょ
0436774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 16:31:16.37ID:BQH7oAhT
まぁあかいのきになるなら、赤い装飾のバージョン買えばいいだけだな
0439774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 17:25:12.83ID:bhQPKC6C
舌べろって言ったのは俺だけど?
0440774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 17:31:04.29ID:DM6nf3mR
ネオテック2ワイ、ネオテック3で装着不能なSRL MESHがワゴンセールされるのを楽しみに待つことを決意
0441774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 18:07:33.71ID:SOPFZn/K
ネオテック3、キャンディーレッドなくなったのか…
0442774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 19:33:24.89ID:3oL02niN
初代持ちのオレは2が投げ売りされるのを待ってる
0443774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 21:41:39.88ID:8TeQnnMU
もう30%オフになってるけど
粘っても欲しいサイズと色が無くなるだけだぞ
0444774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 21:55:12.74ID:a5Svm2FR
>>443
XXLの俺高みの見物wwww
が、3出たら即買う予定
0445774RR
垢版 |
2023/09/05(火) 22:32:01.23ID:3oL02niN
>>443
naps とかの通販サイト見ても通常価格だったからまだかなーと思ってたw
店頭はもうやってるのか
欲しいのはSサイズだからそう無くなるとは思わんけど週末行ってくるか
0446774RR
垢版 |
2023/09/06(水) 00:00:48.08ID:zNhZwdI6
にりんかんはX(Twitter)でセールの告知してたな
0447774RR
垢版 |
2023/09/06(水) 08:55:21.22ID:0T2DgPUe
結構重量増えてるのが気になるな
重量バランスとかは良くなってるんだろうけど
0448774RR
垢版 |
2023/09/06(水) 17:54:24.96ID:Kw513jGr
ネオテック3、海外700kmレビュー動画がつべのおすすめに来てたな
中身は見てないが…
0449774RR
垢版 |
2023/09/06(水) 18:06:21.59ID:lY+JegSI
ぬぅ、愛知県でネオテック2安いとこないか…
0450774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 12:00:40.08ID:9ZpWkeFU
ネオテック2 どこの2りんかんでも
30%オフだな
3は半年は出ないだろうし繋ぎで
買っちゃった
0451774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 22:17:35.00ID:uk8/Nnsc
YJ-21で初乗りして目的地着いてから気付いたけどバイクにぶら下げる輪っか無いやん(´・ω・`)
0452774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 22:37:02.77ID:9WIUi6Po
>>451
あご紐の左側に付いてる
チークパッドを貫通する穴に入り込んでるかも
0453774RR
垢版 |
2023/09/11(月) 01:10:28.27ID:OERKvVZ2
>>452
おぅ、探した筈なのに今見たらあったわwww
ありがと~!!!
0455774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 17:35:56.67ID:geXz7D60
ネオテック2買いに2りんかん行ったものの品切れ
Sサイズだから直ぐには無くならないだろうと思ってたのになぁ
無念すぎる
0456774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 17:39:06.80ID:XJ4Jtkw8
そんな売れないサイズはそもそも仕入れ数が少ないだけだぞ
0457774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 18:17:25.44ID:DbTgpBI2
2りんかん浜松、明日オープンで
ネオテック2さらに安くなってるぞ
0458774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 18:53:21.23ID:kyFTPnLR
30%OFF情報見て2りんかん行ってきたけどneotec2思ったより微妙だった…
フリップがカッチリしてないしRyukiより高い価値は感じられなかった
誰かneotec2のいいところプレゼンしてくれー
0459774RR
垢版 |
2023/09/14(木) 19:05:27.62ID:WedTVjTy
おれもメガネマンだからフリップアップ使ってたけど普通のフルヘルでもいい気がしてきた
フルヘルメガネ脱着も慣れたらたいした手間でも無いよな
普通のフルヘルの利点もあるしな 迷うなー
0460774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 14:25:54.81ID:mVh7tJQW
フルフェルだと
被ったままジュース飲めないじゃん
0461774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 18:02:04.66ID:nPVimMqx
>>459
以前システムで今フルフェイス使ってるけど慣れれば確かに大した手間ではないね
ただし眼鏡がスムーズに差し込めればという条件付きだけど
0462774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 18:09:01.23ID:CUOUQmxK
>>458
内装のフィット感
ストラップの安心感
帽体の合成感
SRLつけた時のスッキリ感
0463774RR
垢版 |
2023/09/15(金) 18:36:30.40ID:zgDcZ5H+
>>462
さんくす
でも挙げてもらったメリットは自分に刺さらないからneotec3まで待つわ
0465774RR
垢版 |
2023/09/22(金) 11:27:29.47ID:uAAQ5V+D
>>464
やっとか
0466774RR
垢版 |
2023/09/24(日) 11:00:00.45ID:pUuolTCF
システムて飲み物飲みやすいよね?
ネオテク2どうしたものか
0468774RR
垢版 |
2023/09/24(日) 18:15:18.08ID:xGcAmhN1
ネオテック2超静か
試着して問題なかったら
買っとくべき
0469774RR
垢版 |
2023/09/24(日) 19:09:57.89ID:Cwk4wYOu
やっぱ3が出ちゃうと3がほしいね
代を重ねるごとに少しずつ細かいところが今風にかっこよくなってる
まだしばらくはリュウキを使うけどさ
0470774RR
垢版 |
2023/10/16(月) 06:20:15.61ID:K2ejr0zd
トリアゲ|ー ̄)o―スススッ―C-~ ∑v( ̄□ ̄ )アレ!?
0471774RR
垢版 |
2023/10/21(土) 18:00:13.81ID:S+4wH7cG
今日ライコランドでNEOTEC2を買ってきた
20% OFFになっててPFS3,000円込みで60,500円でした

後日前使ってたヘルメット下取りで3,000円帰ってくるはず
0472774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 01:59:02.21ID:2bNwV5Y7
リュウキ3年でボロボロになってきたから買い替えだな
0473774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 14:48:20.96ID:0VtgEHOZ
ヘルメットの劣化って人によるな
わりと自分は物持ちがいい方で、出たてに買ったリュウキはまだきれいだ
息子のアライCT-Zはだいたい同じ3年くらいだが、めっちゃ年季が入ってるw
チークパッドなんかも擦れて明らかにへたってるし
0474774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 12:20:47.43ID:xKwi0eRb
フルとジェットの良いとこ取りなのか悪いとこ取りなのかどっちだと思う?
0475774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 12:44:23.51ID:5vXQU7aI
眼鏡掛けてるならベストな選択だよ
0476774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 15:10:52.13ID:0hHire8x
フルフェとジェットのどうにもならんところを切り替えできるわけで
その意味ではいいとこ取りだろう
0477774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 15:43:00.81ID:4jRTpa1H
くしゃみの瞬間チンガードを上げて唾液臭さを回避できるやや大きくて重いフルフェイス
0478774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 18:41:17.79ID:2dXuzbO2
ちゃんとフィッティングしたら
多少の重さなんて気にならんけどねぇ
0479774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 19:25:31.92ID:Ovd7uFJn
>>475
全くおっしゃる通り、こんなにも掛け外しの煩雑さが解消するとはね


で、その眼鏡でネオテック2使用なんだけど、やっぱり湿気や低温だと眼鏡の方も曇っちゃう
だから顎のとこのカバー(チンカーテン?)外したらそこそこ曇らなくなったんだが、そこから風がはいってきて目玉が乾燥する、高速走る時は特にね
みなさんどの様に対応されてます?
0480774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 21:59:15.81ID:+9xmZ1XP
システムでもメガネかけたままメット被ったり脱いだりできる?
ベストサイズだとチークパッドでメガネ結局ずれて無理なんだけど…
0482774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 22:31:31.61ID:M25wbDDH
Lサイズのメットだから帽体でかくてボンバーマン状態
0483774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 23:00:23.06ID:B7mzokvL
>>482
俺おま
台車で借りたスクーターのメットインにヘルメット入れるとシート閉まらなくなるよね
0484774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 23:09:17.30ID:ME1XpOeT
>>480
まあ眼鏡のカタチや幅や、ツルの太さだって様々だし
それに、フリップアップ状態のメット被ったままでも斜め下から眼鏡出し入れするのと、
フルフェイスの正面からゴジゴジ眼鏡を差し込むの比べても、楽さ加減はかなり違うと思うよ
0485774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 01:58:31.04ID:X1qghgPX
>>481
それってサイズ合ってないんじゃない?
痩せてようがチークパッド合わせてたら普通に引っかかると思うけど…

>>484
たしかに
でも、毎回疑問に思うんよね
システムのメリットでメガネがって出るたびに
0486774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 02:38:45.27ID:4whyHtTZ
デブだと認めたくなくてワロタ
普通にそのままつけれる人のほうが多いだろ

それかよっぽど付け方が下手か
ちゃんと広げろよ
0487774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 08:45:53.14ID:O4+/BDLm
そのまま被ろうとしたら引っかかるけど広げながらなら大丈夫だな
0488774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 10:36:48.67ID:SaYnF4z+
後は斜め上に脱ぐのが大事
0489774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 11:09:32.20ID:DQp9xEF3
コンタクトで全部解決
0490774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 11:21:20.93ID:k9GkxtSK
レーシックでもすればいいのか
0491774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 13:09:39.56ID:cAo6kHkb
>>487
シスヘルで無理とかいうやつは
ジェットすら無理やわなぁ
付け方は同じなんだから
0492774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 13:20:59.15ID:MkNACgxY
フルフェは被ってからまず前からメガネ挿して、メットの上下位置を調整、さらにメガネを微調整って
スウィートスポットにたどり着くまでに何手間もかかるからなあ
0493774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 14:27:15.84ID:GNELWEFi
>>480
リュウキでいろいろ試してみたけど無理だったね
デブではなく長身細面のイケメンだが
0494774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 14:34:27.95ID:GNELWEFi
>>479
ネオテック2ではなくリュウキだけど
冬は顎下から入る寒気は耐え難いので
チンカーテンプラスネックウォーマーで下からの風はシャットアウトしてる

走行中なら顎のベンチを開けてれば曇らないけど寒いので適宜開閉
低速走行時はシールドを閉じてラッチをかけない数ミリ程度の微開モードで
停止時間が長いとどうしても曇るからその時はシールドを開ける
0496774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 15:21:48.74ID:GNELWEFi
>>495
今日はバイク移動なので、手元にヘルメット(リュウキ)があったから改めて試してみたけれど
どんな角度で被ろうとヒンジ部がチークピースに引っかかる
ストラップを強く引いて広げてみようとしてみたけど、メガネが通るほど広がるわけもなく…

メガネを装着したまま被れるのはかなりガバガバのサイズ感でないと無理だと断言する
0497774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 16:30:40.29ID:eKlfnWLY
何でこの人頑なに、自分が絶対正しいと決めつけてるんだろう
メガネやメットによるってのは前提であるけど
首振ったりしてもぶれないジャストサイズで問題なく付け外しできるよ

ヒンジ部がって言ってる時点でやっぱり被り方に問題あると思うよ
0498774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 17:09:07.68ID:fIILsVJV
逆にどうかぶればメガネを付けたままかぶれるのか不思議
できるというなら動画なり画像なりで教えてほしいわ
0499774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 18:10:40.05ID:mZ/tbmsc
知っているが云々ってAA貼りたくなった。
0500774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 18:12:19.02ID:cAo6kHkb
そのまま被れなければ
メガネユーザーに支持されてないでしょ
無理って人はジェットヘルメットでもいちいち外してんの?
0501774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 18:24:24.25ID:fIILsVJV
メガネスリットの存在理由は?

かぶれるという人はその方法を紹介してくれ
それでみな納得するだろう
0502774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 18:32:38.54ID:mZ/tbmsc
いいじゃん、「殆どの人はできる」「あんたはできない」で終了。
0503774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 18:39:36.71ID:RK/4lz3k
わざわざ顔晒してまで証明する必要ないしな…
他人が眼鏡のままかぶれなくても困らないし
0504774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 18:55:07.77ID:GNELWEFi
ちょっと前にポストしたけれどタイムアウト、ポスト自体は成功してると思ってたけどリジェクトされてしまったようだ

497は頑なに~とか言ってるけど、改めて試してみて無理だと結論したわけで
できるできると言い張るだけの方が頑なでないかい?
しかも方法を教えてくれという要望は拒否るという…

思い込みを強弁することに何の意味があるの?
0505774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 19:34:57.46ID:O4+/BDLm
ストラップ引っ張りながらでもダメならもう相性が悪いとしか言いようがないな
メガネが異常に幅広なんかね
0506774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 19:55:52.27ID:cAo6kHkb
>>504
普通にメガネかけたままかぶれるって紹介してるサイトやブログも多数あるし
絶対に無理だ!って主張するほうがあれでしょ
被り方も何も、ジェットと同じように広げてかぶれば問題ないし説明もクソもないんだよな

逆に無理なところを動画で取ってみたら?
そしたら被れるとこを出してくれる人もいるかもね
俺は嫌だけど
0507774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 20:30:24.83ID:GNELWEFi
左上が運転用グラスで、ツルが超薄く、フレーム自体もオリジナルより顔のカーブに沿うように若干曲げて調整している
参考用に顔にピッタリ沿う形のグラスでも試してみている

どちらの場合もチークピースのもっとも狭い部分がメガネをクリアしなくてはならない
ストラップを引っ張ってもここがメガネをクリアできる幅まで広がることはない
チークピースがメガネに触れた時点でズレてしまって、結局ヘルメットを被った後にメガネを掛けたほうが楽で早い

「ほとんどの人ができる」とかウソっぱちだと断言するわ
チークピースの小ぶりなジェットかセミジェット、もしくはかなりガバガバじゃなきゃ無理だ
https://i.imgur.com/j8eUxQz.jpg
0508774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 20:43:49.68ID:PKuVjJ7X
もうこの人に何言っても無駄だと思うし今日の味噌汁の具の話でもしようぜ
0509774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 20:51:57.27ID:TiQsArZQ
なめこの味噌汁たまには飲みてえな
0510774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 20:56:08.91ID:fIILsVJV
なんだよ結局逃亡宣言かよ
クソだせーな
0511774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 21:05:56.33ID:cAo6kHkb
今日は鍋だから味噌汁はない
好きな味噌汁はなめこ
0512774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 21:36:42.05ID:GNELWEFi
まあ少なくともチークピースのしっかりしたヘルメットでは物理的に無理だからどうしようもない
メガネをつけたままの被り方を教えろと言っても無理でしょ
引っ込みがつかなくなってるだけだろうからもういいんじゃないの?
0513774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 21:58:18.96ID:DRDuOmkG
自分もリュウキだけど結構広がるよ
ちゃんとパッド?の部分持って広げたら?
ベルトはあくまで広がってる部分にあるからベルトだけ引っ張ってもあまり広がらないと思う
自分自身は眼鏡じゃないので実際のところは判断できないけど
自分はおたふく顔?だから広げて被るといい感じだよ
眼鏡も同じ要領だと思う
0514774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 22:02:12.01ID:d8Ps81OT
は?味噌汁は油揚げと大根だろ?
0516774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 22:16:37.34ID:GNELWEFi
>>513
なるほどと思って試してみたよ
だけどやはり無理だね
チークパッドを潰すにしてもシェルを押し広げるにしても、単純にやりにくい上シェルに無理がかかりそうだ
そもそもチークパッドを広げる手がメガネに当たってかえって被りづらい
0517774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 22:16:45.83ID:f82lZUIj
> チークピースのもっとも狭い部分がメガネをクリアしなくてはならない

って書いてる時点でかぶり方が間違ってる
耳からかぶるのよ ツルを耳でカバーする感じで
頭とメガネはヘルメットの一番広い開口部から最後にかぶる
上からすっぽりかぶったら無理に決まってる
0518774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 22:20:46.04ID:GNELWEFi
>>517
もちろん被る角度はいろいろ工夫してみてる
クリアできないのは顔に沿ったツルの部分ではなく、ちょうどこめかみと目尻の間の顔から浮いた部分
画像にも上げたようにその部分が極力顔に沿う形のメガネでも
チークピースが触れてしまうだけで簡単にズレてしまうので無理
0519774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 22:48:30.81ID:mZ/tbmsc
自分もRyuki持ってるから色々試してみたけど、わざわざ上側から弦を目掛けてチークパッドを引っ掛けるような被り方でもしないと引っかかることはないわ。
ちょっと考えれば引っ掛かるような被り方は容易に想像がつくし、みんなそれを自然にやってるから引っかからないって言ってる。
多分引っかかると言ってるヤツは、想像力とか諸々が相当残念なんだろうなというのが結論かな。
0520774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 22:53:48.31ID:d2BGHMiI
普段コンタクト民だが気になって調べてみた
かぶり方にコツがあるみたいだな
頭の上からずぼって被るんじゃなく、ヘルメットに顔から突っ込んでメガネが干渉しないところまでいったらヘルメットを回転させるみたいな感じか
頭の上からずぼっといくとメガネズレるわ
0521774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 23:55:22.22ID:GNELWEFi
>>520
前から後ろから、その被り方ももちろん試している
パッドをメガネに触れさせずにクリアするのは難しいし、クリアしてもヘルメットを回す時点でズレてしまう
スポッと被ってからメガネを掛けるほうが楽

507で書いた通り、ジェット等やガバガバのゆとりのあるヘルメットなら可能だと思うが
適正サイズのこの手のヘルメットでは無理だ
0522774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 00:46:31.98ID:ZssfoFnA
原因が何にしろ無理な人もそりゃいるだろうけど
できてる人もいるのになんでそれを意地でも否定するの…
君が無理なのはわかったけどできる人はいるじゃだめなの?
できる人は絶対にサイズがってないんだ!ってそこまで否定しなくても…
0523774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 02:14:46.03ID:sPz84aUq
面白い話題になってるので改めて被り方どうしてるか確認してみた、ちなメガネのネオテック2ね
>>520のやり方と同じなんだが、あご紐を持って外側にグイッと広げるとあご紐の付け根が一番広い開口部になるよね
なのでそこへメガネかけた顔面をメット内部へ吸い込ませ、メガネがメット内部に入ったら>>520の通りメット回転させて装着完了
これでまだメガネがひっかかるってんなら、そりゃもうしゃーない

あご紐の付け根とメガネ(フレーム割れのゴミ)をあわせてみた画像だけど、こりゃ片手だけだからね
両手であご紐引っ張ると、もっともっと開口部が広がるのは皆も知っての通りかと
https://i.imgur.com/fUyp2yf.png
0524774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 08:41:03.10ID:6ZSj1Loa
くだらねー
どうやってズボンを脱がずにパンツを脱ぐか
みたいな話題
0525774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 15:28:14.90ID:OBmV4Sur
>>524
そんな事するのは小学校の頃の水着の着替えぐらいだろー
0526774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 19:56:20.86ID:iqV6vpmM
ネオテック2だけどアゴ紐左右に引っぱれば引っ掛からずにかぶれる
でもうっかり引っ掛けてメガネ落として傷になると凹むから、一度ツルを口にくわえて、かぶった後にメガネ着用だな
フルフェイスの頃からの癖だけど、その頃よかだいぶ楽よ
あとネオテックて重いでしょ?フリップアップしてアゴ紐引っぱったとこを中心軸に、前後にグワングワンと不安定だから
メガネ落としかけてアババのはずみで、さらにアゴ紐が片手から抜けてメットの方を落としちまったら目も当てられない
動作は確実に、バイク海苔の基本でわないかと
0527774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 21:32:59.10ID:m+KpxKAk
これ、そもそも可能か不可能かって話だったっけか
無理すりゃ可能なことはいくらでもあるだろうが
無理してまでやることではないものは多い
一部のやつはプライドがかかってるのか可能であることに必死だが
そいつらも普段からメガネをかけたままヘルメットを被ってるとは思えんわな
0528774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 22:09:30.48ID:rTFGAcDR
メガネ捨ててコンタクトにした俺は勝ち組ってことだな!
0529774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 22:33:30.34ID:km7R9zuU
結局この話って視力によって切実度が違うからねえ
眼鏡落としたらそのまま生命にかかわる眼鏡に傷なんてもってのほかって人と眼鏡が風で10mくらい飛ばされても普通に拾いに行ける眼鏡の扱いも超雑って人とじゃそりゃ噛み合わんよ
後者の俺は眼鏡ずれずに脱げるのは稀だけどかぶる方は何が難しいんだって感じ
0530774RR
垢版 |
2023/10/25(水) 22:46:42.45ID:nMglzFcb
>>527
無理すりゃって、なんで無理してる設定になってるんだろう
日常的に被ってるのに
むしろそのままかぶれないなら、フルフェイスのままだった可能性のほうが高い
個人的には
それくらいそのまま被れることが重要だった
だから選択した
0532774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 00:05:18.26ID:n8c1HIgt
ID:GNELWEFiあたりが、何が何でも無理だ
出来るやつのサイズがおかしいんだと主張し続けてるからこじれてるんだよね、結局
0533774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 00:27:41.58ID:/uIgLFKa
>>529
流石に笑った
無茶苦茶目悪いし眼鏡は大事に扱ってるけど
それとそのまま被るかどうかになんの関係もない
被れるからかぶるだけ
別に被ることによって眼鏡落とさないしな
むしろフルフェイス時代にシートに置いて滑っていってしまった事のほうが多い
いうて数えるほどだけど
0534774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 00:29:58.21ID:/uIgLFKa
>>529
流石に笑ったわ
無茶苦茶目悪いし眼鏡は大事に扱ってるけど
それとそのまま被るかどうかになんの関係もないよ
被れるからかぶるだけ
別に被ることによって眼鏡落とさないしな
むしろフルフェイス時代にシートに置いて滑っていってしまった事のほうが多い
いうて数えるほどだけど
0535774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 00:32:12.54ID:SkaCDEYg
ネオテック2は南海の通販安いな
ソリッドカラーで53,625円になってる
0536774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 08:18:53.32ID:dK/a6jqO
>>532
大抵の人が教わらなくても出来ることが出来ない→論理的思考、空間把握力、解決力の欠如
自分ができないから世間が間違ってる→独善的、視野が極狭

正直、まともな社会生活が出来ているのか心配になるレベル
0537774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 08:46:54.39ID:Cc45x7hU
出きるって言ってる方が多数なんだから素直に「俺はできない」でいいじゃん
0538774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 19:35:02.18ID:GJR1W6r1
なんとしても勝ったことにしないと気が済まんのだろうな
くだらねえ
0539774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 19:57:34.58ID:+ZxdkGje
頭のてっぺんから被っちゃダメよ
0540774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 20:08:06.99ID:QQa4Xtte
ふつうてっぺんから被るけどな
なんでもいいが人格攻撃までしないと勝てないならやめときゃいいんだよ
いい歳してみっともない
0541774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 20:15:40.81ID:7ks4s18v
勝ち負けというか、出来ることを出来ないと言われても困る
それだけの話なんだよな
出来ないのは勝手だが、できることを否定されてもな…
0543774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 20:36:11.75ID:/uIgLFKa
無理だと思うなら無理すんな
俺は無理せず被れるから被る
0544774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 20:43:52.01ID:/uIgLFKa
結局統計なんて取りようがないんだから
好きにしろとしかならないんだよなぁ

自分の周りの眼鏡シスヘルは全員そのまま被ってるな
そんなにいるわけじゃないからなんの目安にもならんが
0546774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 20:59:44.00ID:wi/otknP
ID:GNELWEFi君まだいるのかいw
意地でもサイズが合ってないことにしたいもよう
0548774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 21:31:10.44ID:dK/a6jqO
で、眼鏡したまま被れるようになりたいの?
テッペンから被るのが普通!それでメガネがずれるのだから絶対に無理!それ以外の結論は認めない!とか。
勝ち負けとかプライドとかで煽ってるつもりでいるみたいだけど、全部天に唾吐いてるんだよねぇ。
0549774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 00:34:26.00ID:FjYzzKAK
ネオ3の評判見に来たら、くだらねー
0550774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 09:21:58.80ID:5yZ3VCgq
顔の形と肉付きにもよるからね
四角顔で肉付き多め気持ちチークパッドキツめだけどスムーズに付け外しできるよ
0551774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 12:03:45.68ID:UYgxT4He
肉付きか、たしかに
顔にメガネが食い込んで一体化してるやつもいるしなw
0552774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 13:16:59.94ID:E1viIolk
前髪長いんだけど後ろに流したいのでフルフェイスでも上からかぶらずに回すようにかぶってたからメガネ有りでも全然違和感なくかぶれるのかも
髪が短い人とかない人は上から被るのかな
0553774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 14:37:48.03ID:UYgxT4He
首を振っても動かない程度の適正サイズのヘルメットなら
顔から被って回すのは難しいだろうなあ
今のヘルメットはチークパッドで固定する感じになってるのでなおさら
0554774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 15:08:55.35ID:/d4PbTCt
ネット通販では体験できないフィッティングサービスというのを店舗購入を機会にやってもらったが、すごいね…
シスヘルはフィッティングサービスやってもらわないとダメだと痛感したわ
0555774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 16:33:34.82ID:4I0wB0q5
>>553
シスヘルはおろしたら固定されるから
開けてるときはある程度広がるので問題ない

顔から被るの意味はよくわからんけど
0556774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 19:16:12.72ID:LScMfhEV
>>555
ヘルメット底部後端を額に当てて、広げたチンストラップの間にメガネをいれて、チークパッドで頬を挟みながら後端を下ろす感じ
頭が長いとできないかもね
0557526
垢版 |
2023/10/27(金) 19:42:47.22ID:+Wf2CDUQ
>>556
まさにそのやり方
オールバックみたく前髪ぜんぶ後ろに持ってく感じで
でも可能なんだけどやっぱりメガネ落とすの気になるんで、一度外しちゃうよ
0558774RR
垢版 |
2023/10/29(日) 12:35:25.40ID:gsCm917+
上向いて被ればメガネも落ちないのに不器用な人もいるもんだね
0560774RR
垢版 |
2023/10/31(火) 20:53:16.10ID:YQQBzE3i
メガネかけた状態でメガネから顔をヘルメットに突っ込んで90℃後ろに回せば楽に被れると思うけど…
0561774RR
垢版 |
2023/10/31(火) 21:25:19.50ID:SFDORHL9
こんなくだらないことでも
思ったとおりにならないと気が済まないもんなんだな
0563774RR
垢版 |
2023/10/31(火) 21:54:44.25ID:bNYGSPGe
>>561
自分ができないのに他の人はできてズルい!
みたいな思考なんじゃない?
知らんけど
0565774RR
垢版 |
2023/10/31(火) 22:45:55.96ID:5qa233YE
なぁにかえって免疫がつく
0566774RR
垢版 |
2023/10/31(火) 23:58:18.38ID:SFDORHL9
>>563
ガキの発想だな
なんでそこまでして眼鏡を外したくないのか分からんわ
0567774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 00:13:03.12ID:AXroh1la
外したくない?
外さないとつけられないから外してるんでしょ、その人は
なにいってんの?
0568774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 00:29:36.99ID:mmcT7ltH
大事なものだからずっと装着していたい
買ったばかりのヘルメットだって一緒に抱いて布団で寝たりしたろ?
0569774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 12:36:49.56ID:uiPAlkX7
>>566
出先で外した眼鏡をぽろっと落としてレンズに傷が入ったことが結構あってね
外さずにかぶれるならそっちの方がいいよ
0571774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 15:09:39.82ID:dUnYvJj5
ID:GNELWEFiが一人で逆のこと言ってるから
話が噛み合わないんだよね…
0572774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 15:30:00.58ID:khuh2KLw
ふむ、もう完全に私怨だなw
0573774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 15:45:24.59ID:aik7oe9L
えっ?そこまでしてっていうのが馬鹿らしいほど簡単だし、メガネかけ直すほうがよっぽど手間だとみんな思ってるよ?
0574774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 17:15:52.89ID:khuh2KLw
まあなんでもいいよ
ググってみて、自分でやってみてホントのところを見極めればいいだけのこと
スレの発言のみを信じるのはアホだし
0575774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 18:08:09.29ID:NCUCcu6k
ID:GNELWEFiのライフはもう零よ!
0576774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 18:30:03.59ID:MWCQiTWR
くだらねえ
「みんな」とか言い出すのはたいていエアプだぞ
0577774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 20:22:50.17ID:m2m2feKO
そろそろどうでもいいんで黙ろうや
0578774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 00:18:32.88ID:9+T/V8NV
ネオテック2で無理だろ~って思いながらグイって結構広げてかぶったらメガネかけたまま被れた
今までの俺の手間を返してくれって感じw
0579774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 01:02:49.01ID:rQHSkW/i
なんでコンタクトしないの?
メガネ邪魔じゃん?
0580774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 01:28:35.97ID:9+T/V8NV
コンタクト怖くて入れきれない
だいたいから目薬すらさせないのに…
0581774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 20:07:33.50ID:cYOzbWfq
使い捨てコンタクト考えたことあるけど近視も乱視も強くて諦めた
0582774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 21:44:05.84ID:Iswc1k0Y
コンタクトは眼に合わないし
金かかりすぎる
0583774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 21:46:10.78ID:+dYRPOvN
ハードの時代ならいざ知らず、ソフトでそんなに恐れる事無いと思うけどな
0584774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 22:21:09.52ID:u1Qp2h0y
サンデーライダーなら1ヶ月千円くらいでワンデーコンタクト買えるしね、俺はそうしたわ
普段はメガネ
0585774RR
垢版 |
2023/11/02(木) 22:52:24.52ID:LerYV54E
コンタクトしてる眼科医が皆無な時点で察しろよ
0586774RR
垢版 |
2023/11/03(金) 02:42:00.41ID:1wzi9o73
手術で視力回復できる時代だし
0587774RR
垢版 |
2023/11/03(金) 03:31:30.26ID:RgQRXRq9
年を取るとレーシックできる確率どんどん下がるけどな
まあ中年以上になってから改めてメガネマンになればいいだけか
0588774RR
垢版 |
2023/11/03(金) 14:38:01.15ID:o1fUNSSX
眼鏡っ子はたいへんだな
若干の乱視があるが裸眼1.0はキープしてるので普段は眼鏡なし
以前眼科の検診を受けた時に視力の処方箋をもらったので、運転用の眼鏡を作ってみた
もっぱら長時間高速を走る時用だけど、これを常時使うのはめんどい
0589774RR
垢版 |
2023/11/03(金) 17:33:09.61ID:fR8l5b5F
困ってないよ
そのためのシスヘル
ありがたや~
0592774RR
垢版 |
2023/11/07(火) 19:53:23.15ID:CmKl+XnI
>>590
変なカラーしか無いのがなぁ
ソリッドならちょっと心動いたんだけど
0593774RR
垢版 |
2023/11/08(水) 08:46:34.42ID:mFW01bRV
気になるけど試着してみないとわからんね
チンガードがプラだから重量バランス良くなさそうだし
0594774RR
垢版 |
2023/11/25(土) 11:09:28.06ID:myYD/6qG
ZENITHとhjcは見た目一緒だけと内装も一緒なんかな?
0595774RR
垢版 |
2023/11/25(土) 11:19:47.80ID:CpZIy1el
HJCのあご紐がラチェットバックルなの以外は同じだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況