X



スーパーカブ70・90・100 part 81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 20:47:21.22ID:TxN2ve9L
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110やクロスカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。
個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ
スーパーカブ70・90・100 part 80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1622519805/
0591774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 14:57:53.85ID:45mNSmq4
なぜ鉄カブに乗る?
0592774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 15:14:38.08ID:PChyX7qZ
一度FIに乗るともうキャブには戻れない
0593774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 15:57:08.17ID:45mNSmq4
>>592
なんでまたそんなことになるの!?
0594774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 09:32:10.61ID:2wadZXFZ
>>589
何故、笑、が付くのか分からんが

15年経つと壊れるんじゃなくて
電装系の部品の寿命は、株だからって丈夫じゃないって事。

インジェクションは部品でとるのも高いんじゃない?スレチだが。

俺は15年経つカブのインジェクション修理代が全く負担ではない、と言うなら、笑、もわからんでもない。スレチだが。

俺だったら修理しないで部品取り用で売るかな?
0595774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 09:44:07.57ID:A668Lihy
カブは永久に不滅です!
0596774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 13:20:25.16ID:d00FK/I9
キャブは大抵は自分で直せるけどインジェクションは直せないからなあ
0597774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 13:33:57.78ID:Fk6nUI6+
どれくらい走ったらニードル削れるの?
削れても走れなくなる訳でもないでしょ?
0598774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 13:38:29.71ID:KfF2xKuv
ピストンやリング磨耗して圧縮弱くなると濃い目の混合気が必要になるからニードル磨耗で濃くなるのは都合が良いんだよ。
腰上OHすると濃すぎになるがMJをちょっと小さくすればなんとかなるし。
0599774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 14:12:22.99ID:n0R+HlEf
>>598
腰上OHで濃くなるのはナゼに?
OH前には薄くなってる要因が?
0600774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 14:23:12.48ID:9Y0M8x/P
腰上OHで濃くなるのはナゼに?

ピストンやリング、腰上OHで規定値に。
ニードル磨耗したまま

OH前には薄くなってる要因が?

意味不明。
たぶん日本語の読解力か因果関係の理解力に問題があると思う。
0601774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 15:25:11.19ID:bIAHtR3l
>>595
インジェクションは永久に不滅じゃないってよ
0602774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 02:13:23.76ID:Rh52IVKQ
インジェクションのパーツ自体は数百円だろ?
車の場合そんな感じだけど
0603774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 11:41:41.95ID:+53Qictp
燃料ポンプは2円前後しなかったけか?
インジェクターは5千円前後?
車だと良く壊れるO2センサーが8千円前後?

まぁキャブ車だってメンテフリーの為にポイントを省いてCDIにしたが
それ壊れると今は2万円くらい掛っちゃうか
こっちは安物が出回ってるだけまだいいかw
0604774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 11:50:14.39ID:yKctcn5p
インジェクターてそんなにするか?
当方インプレッサstiだけど1000円くらいだったよ
0605774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 14:46:10.81ID:DXKrh6lR
キャブってなんでしばらく乗らないとエンジンかかりにくくなるんですか?
0606774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 15:14:34.46ID:85V9D4Ai
ガソリン成分が揮発するから
試しにドレン開けてガソリン流してからかけてみな
0607774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 16:45:31.91ID:6I9aJG9h
>>606
どうやってドレンを開けるのですか?開け方がわからないです。
0608774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 16:46:31.10ID:6I9aJG9h
>>606
度々すみません。あと場所もわからないです。
0609774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 17:12:43.61ID:dLD4ymb3
ドレンはどれん?
0610774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 17:18:14.47ID:85V9D4Ai
>>608
まずは燃料コックをオフにする
キャブの下の方にマイナスのネジあるのでそれを緩める
ドレンホースからチョロチョロガソリンが垂れてくる
だいたい30秒ぐらいで抜けると思うよ
俺はしばらく乗らない時はカバーかける前にキャブのガソリン抜いちゃう
0611774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 18:06:41.82ID:+53Qictp
>>604
その値段は絶対インジェクター本体じゃない
燃料滲みでインジェクターガスケット交換とかじゃね?
0612774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 18:22:17.78ID:tOp6cFzt
ドレインボルトが役に立たないpc20みたいなキャブもあるけどな…
どれもツマミやネジ回したらホースからガソリンが流れ出てくる仕様にしてくれよ
なんで緩めたネジの隙間からガソリンが滲み出てくるような作りしてるのか
0613774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 20:59:07.84ID:6I9aJG9h
>>610
ありがとうございます!やってみます!
0614774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 22:17:54.67ID:IV5kJWWi
ガソリンは非常に危険だから気を付けろよ
この時期静電気が起きやすいけど、それで簡単に着火するからな
バイク燃やすぐらいで済めばいいが、家燃やしたり自分が萌えたりしたら大変だぞ
0615774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 22:19:21.63ID:v+dzH60y
ほんとガソリン高すぎや
0617774RR
垢版 |
2022/02/03(木) 22:36:05.09ID:dLD4ymb3
ガソリン代下げるって政府の発表は何だったんだぜ
0618774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 00:01:04.69ID:BPhD5H8P
>>602
バイクは台数売れないから、どうだろね?
車だと、
車メーカーからパーツで売られユーザーが買う値段が5千円くらいのものが有るとする
大衆車のサスペンションダンパーがその位、で
サプライヤーが車メーカーに卸す値段が500円くらいなんだわw
サプライヤーはコレで売って利益出してる訳で、凄いよなw
0619774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 07:15:05.89ID:hG68h5SM
>>617
値下げするなんて言い訳ないじゃん。なんか間違えてとらえてない?
0620774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 09:01:59.10ID:y+NDM1Ei
風防を装着してる人たちは夏は一々外すのですか?
0621774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 09:02:42.96ID:8FSsOrx1
夏は虫除けよ
0622774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 09:15:05.37ID:imJcdG1Y
今冬初めてつけたけど邪魔だから外す。
来冬は付けないかも。
0624774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 09:35:08.60ID:imJcdG1Y
落ちないけどな
0625774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 10:56:45.39ID:S93yFZz6
90のスプロケ変えてみた。
回転下がったし最高速上がったけど燃費は落ちた。
3速40~50の間に谷ができた。
なかなか難しいな。
でも楽しいね。
0626774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 11:32:37.61ID:imJcdG1Y
暇だったからサイドスタンド外してグリスアップした。こんなに軽かったっけって感動した。
0627774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 12:33:11.22ID:mr6LGAYg
サイドスタンドはグリスニップルが欲しいな。
いちいちばらしてグリスアップ面倒い。
0630774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 15:35:29.63ID:hG68h5SM
カブプロの一部にサイドスタンドのグリスニップル付いてるな。
サイドスタンド回転部分と言うか摺動部の脇からオイル差すだけでも十分な気がするが。
0631774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 15:47:21.83ID:/r4bHIj1
出来合いのニップルを穴開けてネジ切って付ければいいだけでしよ
0632774RR
垢版 |
2022/02/04(金) 17:34:08.97ID:/sE2FLee
サイドスタンドはゴムがついてて反発力で勝手に戻りそうで使わないな
0633774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 07:21:21.60ID:ZXOoQRrX
>>606
ありがとう、インジェクションだとほぼ1発で始動するのは、インジェクシは揮発しないの?
0634774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 07:38:11.85ID:spNQG+P6
インジェクションの仕組みを調べてみよ
0635774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 09:13:35.13ID:SQPfRJfN
ポンプから圧かけてるけど、ほとんどはタンクへリターンしてる。
つまり帰ってくるガソリンが撹拌(感じあってる?)してるからなぁ。溜まってるガソリンとは少し違うね。
0636774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 12:19:48.77ID:cvCGQDt1
タンクキャップにも通気口はあるがタンク容量に対しては僅か
キャブはフロート容量に対てエアベント径はデカいもんな
エアベントしないと吸ってもらえないキャブに対して、ポンプ圧で噴射する装置は空気との触れあいが少ないからが両者の違いじゃね?
0637774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 12:42:04.61ID:laifJWyc
実家に5年ぐらい寝かしてあるバイクがあるのだが、タンク内の錆ないようにガソリンは満タンにしてある
このガソリン抜いて他で使えるかな?
0639774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 14:02:09.34ID:lCWwDLOK
ブレーキシューの取り換え方を教えてください
0640774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 14:09:56.63ID:FJ9I5YWD
金ノコで切る
0641774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 15:05:03.61ID:IcUbK2F6
>>637
手間掛けて引き取ってもらうよりは他のエンジンで使うのが一般的
インジェクションとか触媒マフラーじゃなければ一気に使えば影響は少ない
発電機や除雪機など短期で消費するやつ
排ガスがすこし臭いくらいで普通に使える
0642774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 15:25:31.24ID:u9iVGUf1
>>641
ゼファーをいつか復活させようと思って寝かせておいたんだけど、ちょうどガソリン揮発の話題が出たので聞いてみた
19Lも入ってるから処理も大変だし、もったいないよなぁ
暖かくなったら入れ替えてみるか
0643774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 19:22:36.71ID:lCWwDLOK
チェーンオイルは、自転車用でも大丈夫ですか?
お勧めのチェーンオイルがあったら教えてください。
0644774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 19:25:50.16ID:W5YJwMKX
エンジンオイルの廃油
0646774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 19:57:43.58ID:nS7yFSOl
工業用グリス、カブはチェーンカバーあるから飛散する心配なし、ネチャネチャ塗りたくる
0647774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 20:41:21.51ID:5C9reooZ
いっそTR1みたくチャーンカバー内にグリスを充填してみるとか
0649774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 21:40:00.88ID:lCWwDLOK
>>644
液体過ぎてダメ
0650774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 21:40:31.07ID:lCWwDLOK
>>645
それいけるの?
0651774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 21:41:06.15ID:lCWwDLOK
>>648
それも粘度がなくてダメ
0652774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 22:02:07.94ID:/4uXZ+Dz
>>650
チェーンソーオイルはオイル系だけどチェーンに絡んで飛びにくい上に安いからオフ車とかでもよく使われているぞ
0653774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 22:08:42.53ID:nS7yFSOl
昔2ストマフラーの垂れるオイルがチェーンにかかるように設計されてるやつあったな
0654774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 23:22:51.55ID:wA+2g9iC
家に転がってたスプレータイプのグリス塗ってたわ
0655774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 03:42:05.59ID:w3jU1qSn
チェーンソーオイルは拈度全然無いぞ
さらさら
0656774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 05:47:29.68ID:8zV/ZFQZ
>>644
それ、一番正解かもなw

ドライブチェーンのアンダーケースを付けたままの車両にはベトベト系スプレーオイルやグリスは良くないと思うんだ
ケース下にある水抜きを詰まらせて、大雨走行時は水が溜まったケース内をチェーンがぐるぐる回る状態に陥りゃせんかね?
0657774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 07:06:24.17ID:YQEDs5nX
>>655
普通の鉱物油系のは大抵ベタベタだぞ
0658774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 07:17:07.38ID:q36OyZCl
チェーンはNOメンテ。油無しで10年乗ってるけど今でも大丈V
0659774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 07:21:53.61ID:6l2TrNYv
今は過保護過ぎる奴が多いけど、もともとカブにチェーンカバーがあるからな
0660774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 08:48:36.98ID:yuYbyZHU
ハーレーのショベルヘッドとか、ヨーロッパのビンテージ車とか、チェーン上にポタポタとエンジンオイル落ちるようになってるよな。まぁ当時は今ほど環境問題視がなかっただけだが。
0661774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 08:51:30.53ID:Tgy3jctj
グリス塗っても注油時期が伸びるわけじゃないしな
周りのプレートがベトベトのままだからまだ注油しなくていいわさすがグリス!
と思うだけで肝心のローラー部分はカラカラに乾燥してることも多いから逆に良くない

カブは特に注油窓からサイドプレートしか見えんからまだ大丈夫、まだ大丈夫
と注油を先延ばしにしがちになる
0662774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 10:34:40.99ID:q36OyZCl
銀シャリチャンネル面白いね!鈴鹿のカブカフェに行きたいね!
0663774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 15:48:07.82ID:cc0UnxW6
行灯になる前のOHCの初期モデルはブリーザーガスの吹き出し口がスプロケカバー内部に有りドライブスプロケの裏側に吹き付ける様になってたな。
でもブリーザーガスは水分も含んでるから錆びを呼ぶので廃止されたがね。
0664774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 17:31:45.23ID:6l2TrNYv
マニアックな話題と共に大気開放
0666774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 22:09:46.34ID:pv5lSZBs
>>653
OHVの頃のカブは、Fスプロケのシャフトに穴が開いてて
ココからブローバイともども、少量のオイルが出て、チェーンを潤滑していた
0667774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 07:13:39.02ID:LQ3/ekgM
ベルハンマーのチェーンオイルおすすめ
0668774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 07:18:32.67ID:mpQRQsB7
ベルハンマーは高いけど高いだけのことはあるね
0669774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 08:22:31.40ID:5lvHEZdN
>>663
行灯までそれだぞ
行灯70乗ってるが、その関係でエンジン上面にブリーザーのパイプ無い
0670774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 13:24:35.29ID:j2VQnuhj
ブローバイガスの匂いが大好き
0671774RR
垢版 |
2022/02/07(月) 23:33:44.31ID:TqwQTB5V
ブローバイガスは大気開放に限るな
0672774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 09:58:17.25ID:Hvc1duS7
初期のOHCだからブローバイ臭い車庫になりがち
知人が訪ねてくると実家の匂いがするって言うから
聞けばジイサマが古いカブや目黒乗りなんだよな
0673774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 10:05:46.68ID:ICDWiD6P
バイクはやっぱり目黒に限る
0674774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 10:16:25.63ID:uhc+4n6g
>>672
ブローバイは臭くて排気ガスは臭くないの?
0676774RR
垢版 |
2022/02/08(火) 18:08:02.36ID:Hvc1duS7
>>674
古い車もそうだけどエンジンかけてなくても停めてるだけでブローバイ臭いんだよ
0679774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 10:14:09.56ID:UunfTGda
皆様はグッドライダー入ってるかい?
0680774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 14:40:23.68ID:Ao9X+0sw
あの青いステッカーって何年で効果なくなるんだっけ?
防犯登録になるんだよね?
数年で登録消えるならその時に剥がしたいな
0682774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 11:17:37.65ID:RIy0Hgbi
加入して盗難車を発見できる確率が高いなら加入するけど、実際どうなんすか?
0683774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 14:55:34.33ID:pPGyPOau
普通に考えてまず無理だろ
自転車の防犯登録と同じで中学生のガキが盗んで放置したら連絡くる
高級ロードチャリやバイクは出てこないよ
おまじない程度だ
新車で買うからついつい登録しちゃう
GPSとかタグ付けたほうが安心だけどコンテナに入れられちゃうと無理なんだろうな
0684774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 16:31:16.06ID:RIy0Hgbi
スマホと連動するGPSが安く売ってるね
アレは良さそうだね
0685774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 22:23:59.02ID:35L7Rrxj
今カブを盗むのはバラし売りの業者だろ。
輸出はフレームナンバー見られるから正規手続きでは出来ない。
0686774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 23:54:26.91ID:VA8CR0tr
>>680
ほんとあのステッカーダサいから剥がしたい
0687774RR
垢版 |
2022/02/11(金) 02:03:13.46ID:zq6MmyWI
だからって目立たないところに貼ると意味ないからなあ
0688774RR
垢版 |
2022/02/11(金) 07:08:16.70ID:AnN4Zmdu
>>676
車両がブローバイ臭いのはおおもとはガソリンの臭い
整備が追い付いていない状態
滲みや漏れ、燃焼系を地道にツブしていけばじきに無臭になる

ニオイはキライではないけど延命のためにと思えばコツコツとやっておきたい
0689774RR
垢版 |
2022/02/11(金) 09:02:17.67ID:P1MZrT9G
ブローバイて何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況