X



うなぎ 鰻を語るinバイク板 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 19:46:14.95ID:4lpbk6Ix
無性に鰻が食べたくなる時期が有るよね。
シラスウナギが激減してて値上げどころか休業と言う名の閉業や夏の時期しか営業しないって店まで現れてきた。もうこうなったら食えるうちに食って勝ち組になろう(笑)

前スレ
うなぎ 鰻を語るinバイク板
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1525734610/l50
0004774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 21:46:16.67ID:RWebehgM
無期限停止
0005774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 21:54:09.89ID:4lpbk6Ix
さんざあれだけ「晩秋から冬」なぞ知ったかヅラでホザいておいて
いざ、その時期がやってきたらダンマリの話逸らしの罵詈雑言とか
あまりにクソマヌケ過ぎるだろw
0006774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 22:34:43.80ID:f870wHUH
奥田さんのプライベートタイムを覗かせていただく。
「天然鰻は脂がのっておいしい時季なのに、冬は比較的値頃なんです。個人的な楽しみの一つです」と笑う奥田さん。

https://dancyu.jp/read/2020_00003985.html
0007774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 04:49:33.25ID:M+pCd7lU
【うなぎ新企画】小型自動二輪免許1発取りに挑戦!!
https://youtu.be/GB4HZYxI_6s
【鰻バイク企画】もう失敗できない2度目の学科試験。合格なるか!?
https://youtu.be/xK5g3DCI4D4
【鰻バイク企画】技能試験合格への秘策を話します。
https://youtu.be/YUU21FxGelo
【鰻バイク】まさかのバイク免許一発取り不合格!その驚きの理由とは?
https://youtu.be/BqHn53kRNaI
0009774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 15:41:40.11ID:07ss/ypH
ここは、バイク乗りでもなくまともな鰻屋に行った事のないキチが立てたスレです
鰻好きなバイク乗りの皆さんはここでは書き込みされないようお願いします
0010774RR
垢版 |
2021/10/19(火) 21:04:58.99ID:sfCq3WOt
ウナギ好きなら
「晩秋から冬のウナギ」とやらを食わなきゃイケナイよね。
なにせ夏のウナギなぞ不味くて食えたものじゃないらしいからさ。

で?
一体ドコでそんなブツが毎年世間でもてはやされているのかな?

あれだけ「夏場」にはワケ知り顔で抜かしていたというのに
なぜ毎年、現在の「その時期」になったというのに
「本当の旬」「一年で一番美味しいとやらの実際が全然ドコにも見当たらないの?
0011774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 00:16:16.46ID:pjILXW/v
ここは、バイク乗りでもなくまともな鰻屋に行った事のないキチが立てたスレです
鰻好きなバイク乗りの皆さんはここでは書き込みされないようお願いします
0012774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 11:19:46.12ID:ksL1pbl/
僭越ながら繰り返させて頂きますが、
そんなウナギ好きなら 「晩秋から冬のウナギ」とやらを食わなきゃイケナイよね。
なにせ夏のウナギなぞ不味くて食えたものじゃないらしいからさ。

で?
この現在、一体ドコでそんなブツが毎年世間でもてはやされているのかな?

あれだけ「夏場」にはワケ知り顔で抜かしていたというのに
なぜ毎年、現在の「その時期」になったというのに
「本当の旬」「一年で一番美味しいとやらの実際が全然ドコにも見当たらないの?

他ならぬ今こそが、そんな
”時機到来”じゃないのですかあ?
0013774RR
垢版 |
2021/10/20(水) 12:46:15.20ID:ksL1pbl/
プw
この依然として無知丸出しのキモアホの頭の中じゃ
養殖ウナギを育てている養鰻所の「池」ってのは
たった1個の設備でのみで運営されている認識らしいw
オメーの家の金魚飼ってる水槽なんかの有様と一緒にするんじゃねえってのw


992 774RR ▼ 2021/10/14(木) 16:10:53.31 ID:Eaz77ZVQ
>池はカラッポなのが普通だろうが。
【空っぽ】
中に何も入っていないこと。から。
中に何も入ってないのに鰻が残ってるのか?
0014774RR
垢版 |
2021/10/21(木) 21:28:49.14ID:MABjlHIF
>中に何も入ってないのに鰻が残ってるのか?

ワロスw
0015774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 00:01:11.78ID:nsc2TkJS
ここは、バイク乗りでもなくまともな鰻屋に行った事のないキチが立てたスレです
鰻好きなバイク乗りの皆さんはここでは書き込みされないようお願いします
0016774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 00:33:14.00ID:NVS1naFW
僭越ながら繰り返させて頂きますが、
そんなウナギ好きなら 「晩秋から冬のウナギ」とやらを食わなきゃイケナイよね。
なにせ夏のウナギなぞ不味くて食えたものじゃないらしいからさ。

で?
この現在、一体ドコでそんなブツが毎年世間でもてはやされているのかな?

あれだけ「夏場」にはワケ知り顔で抜かしていたというのに
なぜ毎年、現在の「その時期」になったというのに
「本当の旬」「一年で一番美味しいとやらの実際が全然ドコにも見当たらないの?

他ならぬ今こそが、そんな
”時機到来”じゃないのですかあ?
0017774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 12:33:19.67ID:rWTbFLG5
>>14
あー出荷が終わった池は一度干してメンテするの知らないんだろうね
0018774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 10:49:11.34ID:HIs+yHGy
養殖池がたった1個しかないと信じ込む無知っぷりよw
0019774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 18:17:19.96ID:AtM2nsqr
プw
釣りスレまで必死に出向いて
他ならぬ俺に教えて貰った漁師サンの名をトクイに持ち出しては
さらにテメエ都合の事実歪曲を加えてホラをホザくという、
浅ましいどころかイタ過ぎるにも程が有るだろw
この無知丸出しの知ったか野郎のゴミアホはよw

232 名無し三平 (アウアウウー 106.146.78.33) sage ▼ 2021/10/26(火) 15:58:23.48 ID:uAQT4L+7a
漁師は秋にウナギ獲らないってのは宮崎弥太郎の事か?
弥太郎ならモズクガニに忙しいから獲らないだけだろ
晩秋のウナギの捕り方も説明してたよな?
0020774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 23:46:28.41ID:7ASlAUOj
良く行く店が来月から値上げするってよ
0022774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 11:05:32.44ID:7gOQIqqn
1匹丸ごとの鰻重で3500円までに抑えたいよな。
気持ち的には3000円が限界だけど…
0023774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 12:35:30.26ID:O1cqqht0
中京辺りに行くと関西風関東風中京風の三種の蒲焼き食える
0024774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 12:17:46.25ID:MLvjWiXg
ガソリンの値上げもずっと続いてきた状態だし
小麦だなんだ値上げの話ばかりだから当然かな。
0025774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 12:27:15.82ID:NoWbOQff
昨日の夕食は穴子の蒲焼き丼にしたよ
0026774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 20:08:32.81ID:c3ystZL+
>>15
このキチは釣り板うなぎスレの常連でもあり常時暴れていますが、さすがにそこでは上手がいてちょくちょく論破され(一時)退散します。
ここでは独壇場でご機嫌に暴走しちゃうようなので困り果てたら援軍要請してください。
0027774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 10:43:48.54ID:Sjk1HH1B
>上手がいてちょくちょく論破され

プw
今の時期から真冬にかけて「サイコー」とやら連呼の割には
実際はやはり釣れねえわ、なんとか釣れたところで
「は?こんなの夏場でも十分釣れる型じゃん?」というオチが哀しいばかりw
0028774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 10:48:47.81ID:Sjk1HH1B
「今からがサイコー」とやらならば
例年毎年この時期に、このようなサムい有様になってないってのw
「一年で一番旨い」とやらの時期を前に釣り自体ヤメるなんて
何の魚種だろうと有り得ない事なんだからさw

 ↓
302 名無し三平 sage ▼ 2020/09/25(金) 23:52:12.86 ID:0U4z3q4e
明日今シーズン最後の釣りいってくるかー

308 名無し三平 sage ▼ 2020/09/26(土) 11:51:31.61 ID:CPmAFxJh
ドバを苦労して10匹弱取れた。
25匹くらいは欲しかったが、せっかくなので今年最後の釣行にいってくるかな

338 名無し三平 ▼ 2020/09/27(日) 20:53:46.17 ID:Y19P/Hlp
去年、人生初うなぎ釣りで4匹も釣れたから今年は2回行きましたがゼロでした
また来年がんばるよ

406 名無し三平 sage ▼ 2020/10/03(土) 22:56:12.17 ID:Nl/Fel5H
淀川終わった。二回続けての坊主食らった。
ザリガニも餌とりにやられてボロボロになるし、淀川のウナギも終わりかな・・・

439 名無し三平 sage ▼ 2020/10/04(日) 19:43:48.79 ID:uxlTErr8
ウナギ釣りもそろそろ終わりかな!

470 名無し三平 sage ▼ 2020/10/06(火) 21:10:52.19 ID:gJ/+ZVAJ
ダメでした
ドバも何とか取れましたし来年から本格的に頑張ります

476 名無し三平 sage ▼ 2020/10/06(火) 21:44:39.50 ID:y38n2AgO
俺は毎年11月いっぱいくらいまでやるけど、
今くらいの時期からはクルマ横付けお気楽ポイントに行って
釣れたらラッキーくらいでのんびりやってるよ
0029774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 14:56:12.32ID:m0aHG8vV
>>20
釣りスレ見てきた。ここと同じことしててワロタ。長文バカとかって呼ばれてんだね
0030774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 16:01:12.83ID:aNa1lEP7
ここは、バイク乗りでもなくまともな鰻屋に行った事のないキチが立てたスレです
鰻好きなバイク乗りの皆さんはここでは書き込みされないようお願いします
0031774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 16:55:28.44ID:OrES2+Ed
乗り込んできたと思ったらバイク関係ないうんちくと暴言の連発でスレ埋め尽くした挙げ句、次スレ自分で建てるとか稀に見るキチガイ。
0032774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 22:45:13.99ID:Sjk1HH1B
そんな「キチガイ」とやらが立てたスレに
顔真っ赤にしてやおら書き込むマヌケの必死さが滑稽過ぎてw

繰り返すが
どうせ「今から真冬がウナギはサイコーに旨いんだゾ!」などと知ったかぶってホザいたものの
このすっかりクソ寒くなったさなかを、バイク飛ばしてわざわざ鰻丼なぞ食いに言ってるとは思えないのだがw

「やっぱこれからは鍋だよね♪」だのとホザいては、その前にまずは小腹を満たすべ、と
そこらのラーメン屋で「あ、固め普通の少な目で!」だの抜かしては
熱々のヤツを目を細めてすすっている姿が目に浮かぶわw
0034774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 00:13:02.78ID:X4L1Mrfw
キチガイはスルーでお願いします
0036774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 15:03:52.68ID:d9nPLk4D
いつもの三重の人だね、乙
しかし胸焼けしそうだぜ新玉亭w
0037774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 15:59:47.87ID:CGxMwUaq
>>35
プw
汚い見た目な丼だな。こんなのバイク乗って探してウマイウマイ言って食ってるんかぁ〜
0038774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 16:43:06.03ID:J+NglWo2
ここは、バイク乗りでもなくまともな鰻屋に行った事のないキチが立てたスレです
鰻好きなバイク乗りの皆さんはここでは書き込みされないようお願いします
0039774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 15:06:46.45ID:I6duaLLk
>>36
> いつもの三重の人だね

そういや、ウナギの旬バナシの最中に
輸入中華モノの鰻屋の画像持ち出していた面白なヒトが居たよね。

522 774RR sage ▼ 2021/09/20(月) 09:55:10.05 ID:aJ3tQ7Aa
津みたいに鰻食べる習慣あるとこは年中行列できるんだけどね
毎週の事だからわざわざ報道しないだけで

これで開店約40分前
開店時は奥の緑看板あたりまで並ぶ
https://i.imgur.com/4OVNdct.jpg

飯くって出てきた後の行列
店満席+白い車の奥もずっと行列続いてる
https://i.imgur.com/bEK5dSI.jpg

ちゃんと撮影日時も分かるように編集してやったぞ
https://i.imgur.com/xbr12FR.jpeg
0042774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 14:56:59.28ID:H2Qp7cWL
なんと中華輸入モノ持ち出して
「ウナギの旬」ウンヌンにドヤ顔で語っていたオモシロっぷりワロスw
0043774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 17:18:23.55ID:a4AgBboX
最近初めて関西の鰻食ったけどパリパリで旨いな。しばらくハマりそう
0044774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 17:51:13.79ID:CHjHy7fU
関西風は焼き手の腕の差がもろに出るからね
0045774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 18:44:13.22ID:HeD3EhM/
蒸しうなぎは時間いらずで即出せるからいいよね!
0046774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 20:09:56.55ID:r8aMu+HM
逆じゃね?
関東風は白焼きを30分くらい蒸して柔らかくするけど関西風は白焼きから即タレ焼きに移れるんじゃ
0048774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 21:00:20.02ID:r8aMu+HM
え、蒸しうなぎってそういうファスト的なのがあるの?
0051774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 09:39:06.32ID:7W1yMtNc
>>50
俺も知りたいんだけど蒸しうなぎって難題、ググってもわからなかったよ
0052774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 10:02:01.81ID:Swp5VGaT
「蒸す」ことで、ある程度味の劣化を押さえつつ、しばらくその状態でキープしておくことができる。

この処理によってお客から注文が入る前にあらかじめに蒸す工程まで終わらせておき、注文が入ってから最後の仕上げの焼きを入れることで注文から食事のサーブまでの時間を短くすることができる。

待ち時間が長いことを嫌う傾向にあった江戸庶民へ対応するため生まれた調理法である。

現代でも注文から提供までの時間は関西焼きは45分〜、関東風は15分〜というのが一般的である。
0053774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 11:22:19.33ID:gjtnyzRJ
つまり蒸しは仕込みってことか
0054774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 12:36:00.30ID:7W1yMtNc
>>52
なるほどね、俺は自分でも調理するからそういう事まで知らなかったよ。
基本捌いたらすぐに焼いちゃう関西風でしか調理できないしね。
たくさん串打ってフワフワに蒸しあげるのは職人じゃなきゃ無理だしな。
0055774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 16:19:51.35ID:BljAWDPd
>>54
いや蒸しを入れるのは下ごしらえとして提供までの時短をはかるとともに、地焼きより簡単な調理法だということもあったんだよ。

地焼き技術は本当に奥が深く難しい。
0056774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 18:21:19.60
都内周辺で関西風の鰻食べさせる店ってあるのかな?
0057774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 20:40:46.19ID:sSPOQYGT
関東でも蒸した鰻を用意しておくのでわなく、お客が来てから鰻をさばいて料理する店も少ないけど有る
もちろん、1時間以上待つ事になるけどね
そういう店はうな重も一般的な「松竹梅」の順でなく、「梅竹松」の順で上中下にしてる
なぜなら、「待つだけうめー」て下らないダジャレなんだけどな
0059774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 10:30:04.19ID:vn/sZdpS
>>58
山田行きたいけど何度行っても休みだったりしてなかなか行けない
0060774RR
垢版 |
2021/11/22(月) 11:25:44.81ID:2o+14beD
蒸し行程を入れた関東風も鰻の風味を確り残しつつ臭みもなく柔らかくてとても美味しい調理法ではあるが、一流の職人が焼く関西風と比べれるとやはりどうしても蒸すことで抜けてしまう脂の旨味という部分で一歩及ばないものになってしまう。
0061774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 09:12:56.43ID:G4dLMFq1
>>52
>待ち時間が長いことを嫌う傾向にあった江戸庶民へ対応するため生まれた調理法である。

“蒸し”というものがすっかり普及したのは明治に入ってからだという話は有るけど
もちろんこのような調理法は江戸時代でも十分行なえるワケで
当時から用いられていたと考えても良いだろうね。

もっとも実際は「出来るだけ短時間に多く売り捌く為に事前に下ごしらえしていた」という、
料理人というよりも、儲け第一の商売人としての小知恵的な内容で
で広く取り入れられていったものだよね。
道端の屋台露店で長く売られているような物で有ったし、また、あの時代の江戸の町は
すでに現在と同じ、都会以前に、大勢が物見遊山で訪れる観光地としての顔も持っていた。
そんな状況を考えると、多売の為の工夫が当たり前に鰻屋で行なわれていたのは想像に難くない。
0064774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 19:29:52.81ID:wVgSamXX
関西風は当たり外れが激しいのよね。
鰻の品質が悪いと臭かったり硬かったりさ
0066774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 21:57:19.25ID:0eSG9t1k
>>64
うなぎの品質じゃなくて焼きの技術の問題
0067774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 23:27:43.32ID:G4dLMFq1
それこそ「蒸し」で水蒸気を身にしっかり含ませた結果である“柔らかい”という食感は
実際にはそれなりの謳い文句には成っているのは確かだね。

その本質は商売人による数売りの為の小知恵で有るにも関わらず
なにやら優れたウナギ自体の品質や、調理法であるかの如く錯覚および利用されているというのは、
何らその本質を考察する事すらしない人間にとって
「“蒸し”という工程が一つ多いのだから、余計に手間がかかっていてエラいのだ、スゴいのだ」と
単純に思い込まれてしまうのも、まあ分からない話では無いけれど。
0069774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 08:38:33.88ID:R0RiHtAA
>>756
どした? ひたすら発狂ばかりして。

やっぱオメーも
「蒸しってのは地焼きと比べて“違った工程”が一つ多いから
手間掛かった調理法なんだゾ! だからスゲーんだゾ!」
って思い込んでいたクチかあ?

「ウチのウナギは柔らかいヨ〜!」という
御馴染みの商売人の口車をアタマからズッポリ信じ込んでさ。
0070774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 09:17:28.28ID:iuLWx0LQ
>>69
プw
あちこちのスレに粘着してるから頭バグってるw
0071774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 11:17:56.25ID:R0RiHtAA
    ↑

「頭バグってる」とやらの相手の猿真似を
涙目で必死に繰り返しざるを得ない精神的な余裕の無さが滑稽過ぎて爆笑w
0072774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 11:21:28.94ID:R0RiHtAA
まあもっとも、これまでウナギの生態やウナギを取り巻く食の歴史を振り返る事も無く
ただただカネ払って「ウメー! ウメー!」とクチをモグモグさせていただけのヤカラなぞ
旗色悪くなると罵詈雑言の発狂レスをひたすら繰り出すザマしかテが無いのは
とっくに全スレでも明らかな事なのだがw
0073774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 12:14:06.38ID:9K0ip46Q
罵詈雑言しか思い浮かばないからしかたないやろー
0074774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 16:29:46.25ID:R0RiHtAA
具体的な反論のカケラすら出せないオツムだから
マッハで発狂して
ひたすら罵詈雑言をわめき散らすだけしか出来ないというw
0076774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 17:15:27.38ID:VqQWa9/+
キチガイのレスに頭使う気にならん。ただそれだけのこと。
0077774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 10:51:30.35ID:iGcwk3zy
>>76
そんな必死の言い訳は置いといて、やっぱオメーも
「蒸しってのは地焼きと比べて“違った工程”が一つ多いから
手間掛かった調理法なんだゾ! だからスゲーんだゾ!」
って思い込んでいたクチかあ?

「ウチのウナギは柔らかいヨ〜!」という
御馴染みの商売人の口車をアタマからズッポリ信じ込んでさ。
0079774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 18:52:11.78ID:je8Gxffm
俺は関東風の鰻蒲焼きが好きだなあ
0080774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 07:06:18.83ID:HeQForpv
まあ、とりあえず「柔らかい」という食感は、語句の意味合いも含めて
都合の悪い事すら覆い隠せる程の普遍性は有るものだからなあ
0081食べ歩き人
垢版 |
2021/12/02(木) 18:09:35.46ID:9polZMoh
「尾花」へ行ってきたよ

う巻きは、卵がふわふわで
まるでミルフィーユのように繊細に仕上げられていた
一番印象に残っているのがこれだね

次に美味しかったのは焼き鳥だ
プルプルに焼き上げられた鶏肉と秘伝の鰻タレの調和が堪らない一品
一人2本しか注文できないのが残念

肝心の鰻だけど、
うな重、白焼き共に
確り蒸しあげられており、ふわふわの触感
そこに、関東風のさっぱりしたタレがかかり、
とても上品な鰻だったね
個人的には、もう少し濃い味の方が好きだな

結構並ぶから、
事前に準備してから行くことをお勧め致します。
0082774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 20:27:07.74ID:/jUOzPam
俺は今がまさに旬な天然のメタボうなぎを関東風のとろり柔らかい蒲焼きで食べたいなぁ。
0083774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 16:30:57.46ID:KWMbfpW0
>>793
>今がまさに旬な天然のメタボうなぎ

実際はそんな珍妙なブツが一体ドコでメディアで紹介されてるの?
いくら無知だからといって、
あんまネットの都市伝説を鵜呑みにするのはどうかと思うぜ?
そもそも基本的に「今はまさに」「とっくに」ウナギ漁なぞ行なわれてないし。
0084774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 17:12:37.40ID:2mf+NoOk
俺や地方では1月と2月以外は漁やってるけど?
0085774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 20:12:29.58ID:KWMbfpW0
>>84
そんな「ソース俺」の言い張りなんぞは置いといて
ウナギ漁なんて大抵が全国一律状態に等しく11月程度まであって
近年なぞ資源保護の絡みで更に大幅に前倒しで漁期終了状態だろが。
0086774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 20:17:00.08ID:KWMbfpW0
「最後の清流」と呼ばれるような四万十川ですら
外国人がウナギを絶滅危惧種枠なんぞに入れたせいで
他の地域と同じく天然ウナギ漁は早々に短縮しているしな。

〜高知県 9月いっぱいで鰻漁終わりました。〜 2016/10/2
https://shimanto1.jp/2016/10/02/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E3%80%80%EF%BC%99%E6%9C%88%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E3%81%A7%E9%B0%BB%E6%BC%81%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/
0087774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 20:25:00.41ID:KWMbfpW0
そんな“最後の清流”と謳われるような四万十川では
他の地域と同様に「暑い盛りの時期」が漁の最盛期、と。
“今がまさに旬”とやらの「現在」なんぞに
腕まくってウナギを獲るような本職の漁師サンなぞ居ないっての。

〜幻の天然ウナギ、四万十で出荷最盛期〜 2021年6月15日
日本最後の清流とされる高知県の四万十川の天然ウナギの出荷が最盛期を迎えた。
四万十川西部漁業協同組合の「鮎市場」(四万十市)では、
丸々と太った天然ウナギが次々と開きにされて、東京や大阪などの料亭やスーパーへ出荷されている。
https://www.asahi.com/articles/ASP6G76N2P6GPTLC001.html
0088774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 23:47:06.25ID:2KIxvqxX
かぶとの天然は以前は4月末から12月末までだったが、最近は広がってるな
0090774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 09:21:17.71ID:izOAdQMZ
>>89
そういう悔し紛れの涙目ゴタクは
「ローカル」とやらでは無い事例をキチンと持ち出してからホザこうね♪
0091774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 09:37:21.84ID:izOAdQMZ
>2021年6月15日
>天然ウナギの出荷が最盛期を迎えた
>丸々と太った天然ウナギ

無知な知ったかのアホのオツムの中では
「ローカル」とやらの四万十川のウナギというものは
「そうではない」地域のウナギと真逆の生育状況を送るサカナらしいw
0092774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 11:55:45.33ID:ET4T2PWs
普通の体躯のうなぎでも忖度して丸々太ったと書いてるだけだろ。
0093774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 12:03:42.72ID:izOAdQMZ
>>92
そういう悔し紛れの涙目ゴタクは
現在の“本当の旬”とやらの時期のウナギが
夏を中心とした暑い盛りの時期ではお目に掛かれないような
普通の体躯「ではない」ウナギに関しての実際をオメーがキチンと
この時期ならでは内容を外部ソースとして持ち出してからホザこうね♪
0094774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 12:06:38.94ID:izOAdQMZ
プw
有ろうことか、「味の落ちる」だの、どころか「マズイ」ともいわれるウナギを
ワザワザ記事に出して「最盛期」と紹介するような有様が
現実に当り前に起きていると考えるアホのトンデモっぷりに草
0095774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 12:13:52.97ID:6dFDJROz
いや画像見ても普通の体躯だし
0096774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 13:36:21.62ID:izOAdQMZ
ゴミでしかないクソアホが
こめかみヒク付かせて必死に因縁つけたところで
実際のウナギは御覧の通り「太く」「旨そう」なのは一目瞭然だネ♪

清流・四万十川(高知県)で、ウナギ漁が最盛期を迎えている。
6月に入り、体長80〜90センチの丸々と太った天然ウナギが捕れている。
https://youtu.be/J0dmxFgE2uI
0097774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 14:49:41.14ID:gNaJtsSQ
関東人民の第一公用語はハングル
第二公用語は中国語
第三公用語英語(米語)
その他日本語
0100774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 11:52:55.27
あたしウナギ犬じゃないもん(プンスカ
0101774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 12:21:41.83ID:ZIyR+8yV
>>98
こんな量じゃすぐお腹すくでしょ?
お義父さん!ぼくは特上大盛りお願いします!!
0102774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 13:12:43.86
これで特上大盛なんだぜ・・・
会社の後輩3人連れてって諭吉さん二人飛んでったゾ
0106774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 15:35:31.05
>>104
クセが無くて旨いっちゃ旨いんだけど幼少の頃に牛久沼の泥臭い天然鰻食ったワシ的には少々物足りなかった
同行の三人は旨い連呼で喜んでた

>>105
そこですょ
0107774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 10:37:53.65ID:nHPgDWzK
中国産ウナギ「愛知県産」 岐阜の業者、5年前から偽装 非表示も
12/17(金) 20:13 毎日新聞

岐阜県は17日、愛知県産と中国産の活ウナギを明確に区分せずに
加工した商品をすべて愛知県産と偽り、小売店などに卸していたとして、
岐阜県高山市の高山水産青果に対し、食品表示法に基づく是正を指示した。

岐阜県によると、同社は6〜10月、仕入れた愛知県産と中国産の活ウナギを開きに加工して販売する際、
そのすべてを愛知県産と表示したり、表示そのものをしなかったりした。
販売先は主に飛?地方のスーパーや飲食店、宿泊施設など70店に上るとみられ、
この期間に愛知県産として販売された3万125本に中国産が6640本含まれていた。
また、産地を表示せず販売した3426本に中国産がどの程度含まれていたかは分かっていない。
0108774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 12:34:35.74ID:SRYXYM6W
今日佐原でうなぎ食う予定
0111774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 14:58:59.59ID:KzpvO5kh
初めて見た。
いいねコレ。喰ってみたいわ。
0114774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 03:13:43.93ID:IXv+KVV/
奈良県大和高田市に本店があるうなぎ店が、中国産のうなぎを国産と偽って販売していたことがわかり、近畿農政局は31日、表示の是正などを求める指示を出しました。

指示を受けたのは、大和高田市に本店があるうなぎ店の「うな源」です。

近畿農政局によりますと、おととし4月から11月にかけて奈良や大阪の店舗、それに通信販売で中国産のうなぎを使用した弁当やかば焼きなどの商品を国産と偽って表示し、合わせておよそ16万個を販売したということです。

近畿農政局は、食品に関する表示偽装などの情報を集めている「食品表示110番」に情報が寄せられたことから調査を進めていました。

「うな源」は、農政局に対し「中国産は国産より安いうえ、大きくやわらかいので購入したが、店のイメージを守りたいので国産と偽って販売した」などと話しているということです。

近畿農政局は31日に「うな源」に対し、食品表示法に基づき表示の是正や原因の究明、さらに今後のチェック体制の強化などを求める指示を出しました。
「うな源」出店 近鉄百貨店は“返金対応”
「うな源」は、近鉄百貨店のあべのハルカス近鉄本店と奈良店、橿原店にテナントを出店しています。

近鉄百貨店によりますと、産地が偽装された疑いがあるうなぎが販売されていた期間は、おととし4月から11月にかけての8か月間で、ネット販売を含めて、この期間に売られたうなぎは6万8000尾余りにのぼるということです。

「うな源」からは産地証明書の提出を受けていましたが、中国産のうなぎが国産と偽って記載されていたということです。

近鉄百貨店は代金の返金を求める購入客に対して、レシートやネットショッピングの記録などで確認したうえで返金するとしています。

ソース NHK 2022年1月31日 19時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220131/k10013459411000.html
0115774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 03:16:12.24ID:IXv+KVV/
自称うなぎ通は所詮バカ舌ってことで
0117774RR
垢版 |
2022/02/24(木) 18:31:27.46ID:X3pl41BI
>>114
うな源は昔は旨かったんよ
平成19年がたぶん最後の旨かった時
平成20年に弁当もったけどゴムみたいだったし泥臭かったから捨てた(笑
もらいもんだったからスルーしたけどこの報道みてなるほどなぁと思った。
しかし、三年頑張れたのはほんと旨いって刷り込みってこわいね。
0120774RR
垢版 |
2022/05/31(火) 17:12:28.39ID:Gm7pLZ77
諏訪湖に行ったらおび川に行くべき
この2店が真の老舗
0121774RR
垢版 |
2022/05/31(火) 20:18:37.90ID:1XnZfS/Z
クチコミがドイヒーで
0122774RR
垢版 |
2022/06/22(水) 12:42:51.88ID:ex2RAusB
>>118
経営変わってから潰れるまでの間だろ
0123774RR
垢版 |
2022/06/22(水) 15:28:33.46ID:ex2RAusB
ハズイで2400円(タイムサービス二割引)買って一人で全部食った
電子レンジで温める時に日本酒5cc掛けるとふわふわに仕上がるんだとか
確かにふわふわになってた
0124774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 10:29:59.04ID:Jro7E/Qi
あーやっぱ専門店で焼き立てを食いたいなー
0125774RR
垢版 |
2022/06/24(金) 11:58:07.72ID:XSmGLpsr
食いに行けばいいやん

スーパーやすき家なんかの鰻に千数百円出す値打ちがない
0126774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 07:23:25.37ID:KN2ao6dc
ハズイはちゃんと“魚屋”が入って調理もしてるから他よりまともだけど錦市場の“鰻屋”よりは一段落ちるかな
0127774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 13:34:39.62ID:AC2PM2Z7
関東風関西風中京風それぞれ美味しい
0128774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 16:58:48.43ID:Mo+KNrE/
>>127
それを許さないのが暴スレの関東住民
0129774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 17:50:25.28ID:B2L5xE1f
それを許さないのは女の罪だろ
0130774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 05:47:14.80ID:Pg2gdYB0
それぞれの違いを楽しめないのは鰻が好きではないからだろう
0131774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 06:24:37.56ID:zgRRthQ0
関東風の蒸しはあかんわ。
表面をカリカリに焼くのに慣れすぎた。
鵜方の東山物産のうなぎが好物です。
0132774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 10:24:27.48ID:PqVYW8So
>>131
焦げる一歩手前に仕上げるのは凄いと思うね
あれは中々良いものだ
あれでなければひつまぶしには使えん
0133774RR
垢版 |
2022/07/01(金) 10:28:54.84ID:TiGx0ivZ
>>132
津市のうなふじは有名で並ぶ店だけど、焼き過ぎ(少し炭化)で酷い目にあったことある。
0134774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 10:02:34.64ID:7IURl9YX
>>133
混雑時には“ほんの十秒”の差が表れる事があるからね
その辺は焼き手の腕次第ってか
0135774RR
垢版 |
2022/07/04(月) 22:27:26.21ID:fOV/RPmp
やっぱ天然物だわ
0137774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 22:17:38.96ID:kiiObBQw
天然物は当たり外れが大きいから信頼の置ける養殖場の鰻にする
0138774RR
垢版 |
2022/08/05(金) 14:05:33.38ID:rsbYxE36
川善の青口うなぎは最高やで!
あの有名ライダーの酒井大作が焼く最高のうなぎや!
0139774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 18:43:15.38ID:OhhDAkgm
パチでやられた 日本食研でタレ飯食うわw
0140774RR
垢版 |
2022/11/08(火) 21:06:22.77ID:z0kVyujV
マツコの知らないうなぎの世界★1
0141774RR
垢版 |
2022/11/25(金) 19:11:33.26ID:CKsNkPf3
鰻を食べにきた
明日は雨だが知らん
0145774RR
垢版 |
2022/12/04(日) 18:06:56.29ID:cwB0VvJM
前も同じの貼ってなかった?
0146774RR
垢版 |
2023/02/26(日) 12:24:16.21ID:6j3/I7Sy
北大阪でオススメのウナギ屋教えてください
0149774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 19:04:47.78ID:7dAPFJ4R
>>143
うまそうな関東風うなぎじゃないかどこに出荷するのかな
0155!omikuji!
垢版 |
2023/07/16(日) 10:23:17.11ID:nX9mmper
大手食品メーカー 植物由来の“うなぎのかば焼き”を開発

植物由来の原料を使う「代替食品」は、ますます進化しています。
大手食品メーカーがうなぎのかば焼きを再現した商品を開発し、土用の丑(うし)の日にあわせて販売します。

大手食品メーカーが開発した“うなぎのかば焼き”は、植物由来の原料の大豆たんぱくや植物油脂などを使い、動物由来の原料は使っていません。

本物のうなぎのかば焼きの食感に近づけるため、白身や皮などを意識した生地を3層に重ねて実際に火であぶって焼き目をつけています。
さらに、竹炭の粉末を使ってうなぎの皮特有の黒さも表現しています。

うなぎの稚魚のシラスウナギの漁獲量が減少傾向にあることや、海外での需要の高まりなどを背景に、うなぎの価格が上昇していることから、代替食品の開発を進めてきたということです。
価格は1セット1500円で、土用の丑の日にあわせてネット販売をすることにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230715/k10014131861000.html
0156774RR
垢版 |
2023/07/16(日) 10:24:14.55ID:Lln1CJ1E
うなぎのまつもとで待機中
0158774RR
垢版 |
2023/07/22(土) 12:48:52.38ID:XuWOlMiE
「謎うなぎ」日清食品が発売 本物そっくり...1分で完売

ウナギを一切使わずに、大豆たんぱくなど植物由来の材料でウナギのかば焼きを再現したという商品を日清食品が発売した。

商品は、わずか1分で完売したという。

日清食品が発売した「プラントベースうなぎ 謎うなぎ」はウナギなど動物由来の原料を使わず、植物由来の材料を使い、およそ4年を費やして開発されたという。

白身は粒状にした大豆タンパクで食感を再現し、皮は粉末にした竹炭を使うことで、本物そっくりの見た目を再現している。

日清食品では、「カップヌードル」で使われる大豆ベースの具材「謎肉」の加工で培った技術を応用し、商品の開発に生かしたという。

商品は、18日からオンラインストアで販売が開始されたが、1分ほどで完売したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6fa2402ff7cc1d0d6cc57abeaaf908a55b3cd0b
0159774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 10:51:28.01ID:XPhWghaa
謎肉って肉じゃなかったのか?
0161774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 13:35:40.02ID:6DuGgN5o
>>159
あまりこの件に関して深く探ろうとしない方がいい
0164774RR
垢版 |
2023/09/21(木) 23:54:41.10ID:tt3y9EYx
お前のちんこヌメヌメでキモいな
0166774RR
垢版 |
2023/09/30(土) 21:18:42.57ID:x/jV+bQu
高速乗って、三重から行くわ!(嘘)
0167774RR
垢版 |
2023/10/17(火) 23:17:25.93ID:keXN6UdQ
ダムで釣れた「巨大ウナギ」 DNA解析の結果、国内最大級の「ニホンウナギ」と判明 展示公開へ

島根県飯南町のダム湖で9月に釣れた全長1メートルを超える巨大ウナギ。
島根大学でのDNA鑑定の結果、ニホンウナギであることが判明しました。これは国内最大級で、展示公開されることになりました。

このウナギは9月7日、島根県飯南町にある来島ダムのダム湖で、町内に住む男性によって釣り上げられました。
全長1.1メートル、体重は2.9キロと、通常の3倍以上ある超巨大サイズ。
その後、島根大学に持ち込まれ、DNA鑑定が行われていましたが、鑑定の結果、在来種の「ニホンウナギ」であることが判明しました。

2021年に島根県松江市の中海で捕獲された巨大ウナギ(体重2.7キロ)を上回り、国内最大級です。
この巨大二ホンウナギは、釣りあげた男性から島根県立宍道湖自然館ゴビウス(島根県出雲市)に寄贈され、
18日から展示されることになりました。

ところで通常、ニホンウナギは北太平洋のマリアナ諸島付近で生まれ、はるばる海を旅して日本の川や湖などに来て育つ回遊魚。
下流の川からは上がって来られないはずのダム湖で、なぜ巨大ウナギが釣り上げられたのでしょうか?

DNA解析を担当した島根大学の原准教授は、次のように推測します。

島根大学生物資源科学部 原輝彦 准教授
「あくまでも推測として。ダムに放流していた小さなウナギが育って環境が良かった、エサが沢山あるとか、
そういった閉じ込められた環境ですけども、環境が満たされてたために大きく育つことが出来たんじゃないかと思います」

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/782253?display=1
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/e/3/680w/img_e3a1f5c2a5f8ebaf8e76477068e1e496127736.jpg
0168774RR
垢版 |
2023/10/18(水) 10:42:45.56ID:pscPIICt
生麩を海苔に塗り付け一度揚げたあとタレをつけて焼くと蒲焼きに
0169774RR
垢版 |
2023/10/18(水) 11:46:34.53ID:hb/NJmgN
四万十の天然がいっちゃん旨いな
0171774RR
垢版 |
2023/10/18(水) 12:20:58.75ID:Qnt2DI+3
>>167
まるでオレのみたいにでっかいなw
0172774RR
垢版 |
2023/10/19(木) 05:35:37.75ID:cfLIVKXw
>>171
ああ、お前のウンコ💩そっくりだよ。
0173774RR
垢版 |
2023/10/19(木) 15:15:11.57ID:DAP3lSLy
長さはともかく太さと色では俺のウンコの方が上だぜ
0174774RR
垢版 |
2023/10/19(木) 17:59:58.04ID:PNkmt+Fo
うんことか汚えなあ
穴塞いてやるから尻出せよ
0175774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 20:51:04.33ID:xKwi0eRb
埋めるには40Φ×300mm必要だぞ
0176774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 12:34:02.44ID:ZN9hCeOD
オレの極太ウナギをなめてもらっては困る・・・
いや、やっぱり舐め舐めしてもらおうか
0177774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 14:25:13.92ID:hmxwVMtI
噛み千切る
0180774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 12:27:07.32ID:CidQyu73
極太で元気なウナギが育つといいな
0181774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 14:04:34.41ID:TI+4/XDg
これだけ絶滅するって騒がれていながら毎年コンビニで廃棄するほどウナギ売ってるだからオワッテルよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況