X



ユーザー車検で乗り切るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/10/07(木) 05:08:57.98ID:2eJl9fXh
車板にあってバイク板にないのはおかしい!
0003774RR
垢版 |
2021/10/09(土) 16:46:52.26ID:jxm/N5oj
>>1
あれ?バイク板にはスレなかったっけ?
ユーザー車検2回やったけど余裕でした
0004774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 17:50:58.38ID:4cZLjkDX
明日ユーザー車検行ってくる。
ウインカーとかLEDになってから切れなくなったけどホーンは相変わらずの旧式でしばらく使ってないと鳴らない時あるから焦る
0006774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 22:17:17.85ID:xtoMLubE
タイミングよく口で言えばいいよ
0008774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 09:49:44.47ID:O7w349ge
ユーザー車検だと車検対応パーツでもイジメにあうだろ?
ノーマルじゃないと費用対効果ないんじゃね?
0009774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 17:43:22.64ID:MP12vckH
ユーザー車検のほうが遥かにゆるい
ぶっちゃけ違法改造でも通ることが多い
公的な車検場は民間車検場では拒否られるキワモノや戦士みたいなものが重点的に持ち込まれるから検査官が鍛えられてる
0010774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 19:52:10.07ID:nElw2OmH
>>9
『ユーザー車検のほうがゆるい』には概ね同意なんだが
『公的な車検場は検査官が鍛えられてる』は矛盾するのでは?
0011774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 21:23:27.69ID:ssv0BbA4
ディーラーなんかで拒否られうような奇特な構造変更車なんかが普通に持ち込まれるのが公的な車検場
原型がないのとかねw
0012774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 20:22:08.70ID:MqZAmqfB
確かに目が鍛えられてるんなら、厳しくなりそうなもんだわな
0013774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 21:32:15.17ID:1rqe3iGH
厳しい厳しくないじゃなくてざっくり見て違反がないか見る力が養われてる
素人目には絶対ダメだろうと思うような改造でも合法なら通さないとトラブルになるからな
個人で改造してる人やプロショップは法律を熟知して理論武装してるから半端な知識じゃ返り討ちに
0014774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 23:02:25.90ID:7oyjdAlw
車種によって定番の違法改造があるけど、検査員はそういう情報も仕入れているので
該当車種が入ってきたら重点的にチェックされるしね。
四輪車で側面のウインカーレンズが視認要件を満たすために楔状に盛り上がっている車種があるが、
これがブサイクでフラットな社外品に交換する改造がある。
視認要件を満たさない違法改造なのだが、検査員はその情報を知っているのでその車種が入ってきたら
確実にチェックされる。
そういうクルマが持ち込まれても困らないように純正ウインカーレンズを用意している認証工場もあるw
0015774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 18:08:27.42ID:2eBIms+K
一台持ちだと2年に一回だもんな 行く度に予約方法とか検査場のシステムが少し変わってて戸惑う
前回なんて二輪検査レーンまで変わってて四輪の後ろに並んじまったぜ
検査員も手取り足取り優しい人から半放置の人まで様々
前回は途中から放置 最後に検査表を挿して合格印を入れる機械
入れる向きがよく分からなくて逆さまに入れたらしく怒られた。
0016774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 22:47:37.24ID:/o0Y4+3/
2台持ちで交互に受けに行ってるが毎回戸惑ってる
検査員の冷たい目線浴びながらわかんなーいオーラ出してなんとかクリア
0017774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 01:19:02.53ID:oKizOA8V
むしろユーザー車検しかやったことないんだが。
下手に出てれば検査官はやり方教えてくれる。
間違っても知ったかしないことだ。

なお整備は出来る限り自分でやる。
0018774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 07:25:50.28ID:8Jo92a0+
バイク乗りなら自分でやるだろ。日頃の整備が水の泡じゃん。
0019774RR
垢版 |
2021/12/25(土) 13:40:37.61ID:JAo8EI6s
2月始めに車検だ
寒い中陸運支局までバイク乗ってくのヤダよ〜何で一番寒い時期にバイク買っちまったんだろ 次からは絶対4月以降に買おう
0021774RR
垢版 |
2021/12/25(土) 17:02:52.88ID:Lpomgxtt
車検なんていつでも受けられるんだから前倒しで受けちゃえばいいじゃん
後にずらすと仮ナンバーや保険の関係がだるいよ?
0022774RR
垢版 |
2021/12/25(土) 17:56:56.95ID:mqwMNO24
賢いな
6月車検で雨の中ってのがあって苦痛だった
5月にずらせばいいのか
0023774RR
垢版 |
2021/12/25(土) 18:56:44.06ID:JAo8EI6s
先にか 雪も降る地域だしもう遅いか
よく知らんけど11月とかに通すと2年後の11月に車検満了になるんけ?
しかしトランポもないのにな 前回は薄っすら雪で白くなった道を自走でユーザー車検受けに来てたの俺くらいだわ
0024774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 20:56:40.46ID:0sv8FGKc
>>22
後ろにズラして、
盆休み中に受けるって言うヤツも居る。
0025774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 14:31:57.86ID:gt2RU4ro
あーそういえば俺も今年車検だった
7月だから暑いんだよな
0026774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 21:32:49.22ID:aa3Amkpe
来週車検だわ。
今日一通り点検して車検証見て変更ないか見たらハンドル幅違ってた。
中古で昨年買ったやつでまあ違うのわかってたけど初構造変更だよ。
0027774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 21:38:18.28ID:p9ju7By0
やることは変わらんで
違いは窓口でユーザーで構造変更でというだけ
0028774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 14:55:34.16ID:0Av/84Nl
ハンドル幅ってハンドル径の事か?
0029774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 16:22:14.81ID:CWH+YhUE
径が車検に影響するのか?
0030774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 17:37:15.66ID:uc/upDEK
幅はチェックされなくね?
純正から変えた事もないけど気にしたこともないわ
0031774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 18:01:32.43ID:y3sdVO2D
バイクで最大幅はハンドルなのが多いけどな知らないのか?
0032774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 18:38:31.11ID:BPqNGrMr
>>30
一回メジャーで計られたな
ハンドルバーはノーマルだったけどヘビーウェイトバーエンド付けてたからノーマルより広くてな 計られてた時はしまった!ノーマルに戻すべきだったかと思ったけど記載寸法の±4cmだったか?
まではOKみたいでセーフだった。
0033774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 19:33:54.47ID:tWGK+vYE
長さ+-3センチ、幅+-2センチ、車両重量+-50キロ
この範囲は軽微な変更だから登録後に弄った場合は何の手続きもいらないよ
0034774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 21:22:13.04ID:JCPPa0qt
長さ3センチ幅2センチはともかく50キロの変動て相当なもんじゃね
0035774RR
垢版 |
2022/01/31(月) 21:37:33.69ID:X24ayQYo
この通達での括りが四輪と同じだからしゃーない
車だとオーオタは50キロくらい平気で上がるし、レース志向の軽量化でシート外すと50キロくらい簡単に軽くなる(シート外しは定員変更の意味でも構造変更必須だが)
0036774RR
垢版 |
2022/02/10(木) 07:51:51.93ID:P0SFM6Gb
3日前に乗り切った
その検査場の今月の重点項目〜
だったのか全幅と全高測られたわ
ドノーマルだったけど
自賠責が安くなってて¥14790だった
0037774RR
垢版 |
2022/02/26(土) 10:36:43.42ID:oZ1UYsoj
臨時運行許可証(仮ナンバー)でバイクを運転してる時、事故を起こしたら任意保険て適用される?
0038774RR
垢版 |
2022/02/26(土) 11:29:37.45ID:yhyr1sWO
仮ナンバーの場合は保険会社によって対応が変わってくる
0039774RR
垢版 |
2022/02/27(日) 07:57:46.47ID:1Ze4laM2
>>38
レス、ありがとう
適用されない保険会社もあるのか
大手なら大丈夫かな…
0040774RR
垢版 |
2022/02/27(日) 11:46:47.06ID:lnLxdbsb
GOODスピードの高橋が自賠責値上げとかって言ってなかったっけ?
200円行かないくらいだけど
0041774RR
垢版 |
2022/02/27(日) 12:04:08.94ID:wB5WGRp6
自賠責保険料変更なんてないよ
4月から変更するにしても1月には届出が出ている必要があるがそれがない
0042774RR
垢版 |
2022/02/28(月) 18:38:56.00ID:sLZtCWjU
グッドさん?
来年上がる言ってたね
大臣間の合意だけで
まだ法的に決まった訳じゃないだけだな
0043774RR
垢版 |
2022/02/28(月) 22:46:23.76ID:DLzmfWPI
来年て
そんな先のことが今決まっているわけがない
前回の保険料改定は2021年4月、その前は2020年4月
1年で改訂されるのは珍しいのだが、
その理由はコロナ禍による巣ごもりで自動車に乗る機会が
減ったことによる事故減少を反映させたものだぞ
0044774RR
垢版 |
2022/02/28(月) 23:11:49.84ID:Mtpm4hPd
知らねーよ
グッドさんの動画で言ってただけたし
すぐ見つかると思うから納得行かんなら観てくれば?
値上げの理由を言ってるような理由にしてるけど 実は財源から財務省が一般財源化し8000億だっけか?借りたままなのが財源不足の原因で
それをそのままに国会後 審議のないまま値上げを内々で決めてるのを問題にしてたような
0045774RR
垢版 |
2022/03/01(火) 06:37:51.54ID:b/jhdkxd
https://youtu.be/2-E5JZunrAM

これかー
値上げ額は大した事ないけど
広く薄くこれ位の値上げしても気がつないだろってナメたやり方が気に入らないな
0046774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 04:19:36.13ID:BBMwfXIb
何だかんだ日本は安いよ
0047774RR
垢版 |
2022/03/02(水) 07:26:36.23ID:7QI50p+E
1眼2灯のバイク
バイクの光軸検査はハイ側みたいだから
ロー側は目隠しするし社外LEDバルブとか入れてても関係ないのかな
ロー側は光軸検査しないにしても
例えば8000Kとか色温度の高いバルブだと色味でNG出たりする事があるんでしょうか。
0049774RR
垢版 |
2022/03/03(木) 22:56:57.87ID:rTxXxC1b
>>47
おれロー側社外6000k位のLEDそのままで行ったけど完全スルーだったな
もちろんハイ側電球だけど
8000k位でもロー側ならイケるんじゃね?
0050774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 11:32:21.89ID:x+enesTH
>>49
ありがとう
そうだよな イエローバルブとか入れてりゃ指摘されるかも知れんけど
素直にノーマルハロゲンに交換してきゃ良いんだろうけど
LEDのコントロールユニット?外すのにカウル外したり少し面倒なんよね
0051774RR
垢版 |
2022/03/26(土) 16:23:10.91ID:hxQGy7KT
初めてホリデー車検申し込んでみたよ
0052774RR
垢版 |
2022/03/26(土) 17:40:23.96ID:Ymp9nXsW
>>51
ホリデー車検バイクもいけるんや!
0053774RR
垢版 |
2022/03/26(土) 19:12:20.09ID:DcL/nkEr
最近多いな。3万くらいでやってくれるんでしょ?
ユーザー車検やっても2万くらいかかるし日曜とかでも受け付けるって言ってたからそっちにしようかなと思ってたわ。
平日休み取れたんで結局自分で車検受けたけど。
0054774RR
垢版 |
2022/03/26(土) 20:33:23.21ID:hxQGy7KT
日帰りで40分位で乗って帰れるし!
なんならそのまんまツーリング行けるよ♪
0055774RR
垢版 |
2022/03/27(日) 02:55:36.24ID:1DXKeWp4
8月車検にするとユーザーでも30分くらいで帰れるよ
0056774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 06:51:44.31ID:b/1+JvX9
なぜに8月限定
8月は閑散期なのか?
0058774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 11:27:34.41ID:40Qpn6n2
8月中旬あたりは部品商が休みだから車屋バイク屋は整備も出来ないしということで一斉にお盆休みに入るから車検場はがらがらになる
0060774RR
垢版 |
2022/03/31(木) 12:54:12.12ID:NwIflQX1
ガラガラだと五人くらいに囲まれてじっくり検査されたことある
0061774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 05:48:56.07ID:Sz0Nk8OR
検査レーンで四輪は行列してるけど
二輪レーンはいつも2〜3台しかいないし
0062774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 09:01:19.22ID:216D8aQZ
四輪が行列してたら二輪も待たされるだろ
二輪専門検査官が待機してるわけではない
0063774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 13:37:25.57ID:+Fz9ITj5
いや、待たされた事ないな
二輪専門とかはないんだろうけど
検査官が四輪二輪関係なくレーンを行ったり来たりって感じじゃなくて
その日の二輪の係みたいな検査官が最低2人は待機してる感じ それは検査場に依って違うんだろうけどな
0064774RR
垢版 |
2022/04/01(金) 16:40:00.09ID:oZkvpmmW
2月車検だけどいつも午後一で30分で終わってるな
検査官は基本四輪だからあまり詳しく見てる感じはしない
このまえ自分を入れてR1が三台並んだわw
0065774RR
垢版 |
2022/04/02(土) 07:53:35.99ID:Ep/q8HOy
俺も2月 寒いから朝一は避けて第2ステージが多いけどバイクの検査レーンはガラガラ
四輪レーンは長蛇の列だけど二輪担当はヒマそうにしてるな
0066774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 07:27:13.30ID:VPD7f6zu
法定費用以外は2万掛けてホリデー車検してきたよ。
30分位で終了。週明けシールと車検証送ってくれるみたい
0067774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 20:17:36.30ID:iKolvUYO
若くて金なかった頃はよく受けてたな
車検通すだけなら光軸以外普段乗ってる状態で受かるけど
あんまりお勧めしないわ
0068774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 06:46:26.09ID:v9vd9dcy
家からどっちが近いかに依るけど
陸運支局持ってって車検通すのも
ホリデー車検も手間なんて大差ないだろ
ある軽度自分で整備出来る人限定だけど
0069774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 18:19:33.88ID:JPkoO/E1
ユーザー車検楽勝だった。
テスター屋無いので光軸も自分で合わせたけど1発合格もらいました
0070774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 07:59:33.16ID:BZhVibhC
これから行ってくるね
光軸調整はまだ確認してないけどぶつけ本番でやるダメだったらテスター持っていく
0072774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 11:17:38.27ID:McB7WzRh
別に頑張る必要はないな
0073774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 11:48:38.78ID:vza4Z6pk
いやいや、事前にお祓いしておくべき。
さらに検査官への手土産も忘れずに。
0074774RR
垢版 |
2022/04/08(金) 14:27:22.97ID:BZhVibhC
無事車検終了したてか思った以上に早く着きすぎて暇だったからテスター屋寄ってった
結果光軸ずれてたから丁度良かった
車検の方も無事終了した
0076774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 08:33:52.06ID:vIennPq4
今ってロービーム検査になってるの?
0077774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 10:29:16.06ID:BmYl4ODj
バイクは今でもハイビーム検査
そこで疑問
ハイとローの1眼2灯のバイクってロー側は目隠しするしロー側に絶対車検NGみたいな中華LEDバルブとか付けてても問題ないんかな
0078774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 11:15:30.59ID:vIennPq4
検査しないなら問題無いけど、二輪も順次ロービーム検査機器を導入する方向じゃないの?
0079774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 22:31:23.59ID:VcsNVV/e
方向はそうだけど、そもそも構造上適合しない車種があったりする可能性を考慮して、施行以前の車種はハイビーム検査が残ると思う。
まあ思うだけなんだが
0080774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 06:13:23.22ID:sJeTKYfg
近年警察はハイビーム推奨してんのに
なんでロービーム検査化って流れになってんだろ
0081774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 06:32:23.50ID:vLGyvSFE
近年のライトてクソ明るくて対向車に殺意覚えるのに推奨しないで欲しいわ
眩しすぎて歩行者が見えねーよ
0082774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 07:00:35.59ID:0HUTrmkd
田舎ではハイビーム推奨
都会ではロービーム推奨
田舎でもハイで走ってるとパトカーにパッシングを受けるのが現実だが
0083774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 08:09:13.33ID:wa5neaZ7
走行中はハイビーム
但し対向車とすれ違う時はロービーム
例外的に坂の頂上付近はロービーム
0084774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 21:39:33.27ID:xqM/Y8do
>>80
ロービームで眩しいバカがいるからだろ
0085774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 07:27:05.40ID:0JCLL7+I
ロービーム測定カットラインうんぬん言われたら確実に失格だわ。
俺のは輸入車単眼で、まん丸照射なので。
0086774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 02:04:13.88ID:ocebegw9
丸目の場合、レンズのカット模様を見れば
右側通行用、左側通行用、左右対称
それぞれ識別できそうだけどね
レンズにカットがないリフレクタータイプは分かりにくいけど
0087774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 02:21:58.14ID:ocebegw9
画像検索で見てみたら
リフレクタータイプでも識別できそう
0088774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 10:14:55.75ID:hH3wB/Hw
ヘッドライト変えたいんだけど車検対応とうたってるの無くて躊躇してるわ。
ユニット交換で対応出来れば良いけどユニットが合うかどうか分からないし。
0089774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 11:45:47.82ID:ocebegw9
調べたら角目もレンズのカットで右側通行用、左側通行用の識別ができそうです
光を照射しなくても外観で識別できる場合
輸入車等でヘッドライトが右側通行用だと厳密には車検NG?
0090774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 09:30:29.24ID:iVanWCD7
ユーザーでCOで通らなかった
エアフィルターの掃除で無事通過はしたが帰宅後に再チェックしたらキャブがオーバーフローしてて
GSがクランク迄流れていて良く通ったものだと思うわ
0091774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 10:48:38.55ID:4YJez+lx
キャブでそんな検査有るのか
0092774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 15:30:23.06ID:78u7BB1Q
CB400スーパーボルドール
新車からの初車検
LEDのロービームが明るすぎたみたいでNG
テスター屋さんでロービーム目隠ししてもらって合格
検査官って融通利かないのな
0094774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 16:26:18.97ID:+lIcSmv8
検査官によって差がありすぎるんだよな
無くても良いくだらねぇ仕事なのに無駄に意識が高い奴は困る
0096774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 09:40:46.84ID:41FVkAAs
ヘッドライトの検査機器は精度や誤差があるでしょね
一番明るいポイントを決めるのも分解能で変わると思うし
検査ラインでは始めから2回まで検査をする仕組みになっていることから
誤差が大きいことが推測できる

検査官にもいろいろな人が居てさ
エンジンの回転を上げるように言ってくれる人も居る
それって厳密にはNGなんじゃないかと思う
0097774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 10:10:20.85ID:dSMshYDp
走ってる状態を想定してるんだから問題無いだろ
だったら音量もアイドリングで頼む
0098774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 10:18:03.49ID:OTWHXqNP
LEDの「車検対応」は信用しないことだ
車検対応謳ってる両目点灯のに変えてたら普通に落ちたし
ハロゲン比で光軸もよくわからんし光量も絶望的に足りなかった
0099774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 11:16:32.84ID:dSMshYDp
LEDは品物そのものは車検対応だがユニットに組み込んだらどうか分からんって事だな
0100774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 13:23:49.35ID:ld4kTHQ5
>>95
ノーマルでしta
0101774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 13:51:07.83ID:dSMshYDp
ノーマルでか
それじゃ落ち度は無いな
車検の度に対策しないとならないのか
0102774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 15:43:42.22ID:Zw21eymN
明るすぎて車検落ちとかバイクにそんな規定無いだろ
最高輝度点がロービーム側にあったってことじゃないの
0103774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 19:56:20.74ID:Hz4jU3Lk
> 明るすぎて車検落ちとかバイクにそんな規定無い
あるぞ
まあ、上限43万カンデラだからバイクでそこまで明るいのは無いだろう
0104774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 20:32:50.67ID:Zw21eymN
ヘッドライトの規定が1万5千カンデラなのにどうやって43万なんて数字出すんだよw
0105774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 02:08:35.71ID:LMQ3W3Ht
>>100
エンジンの回転を上げて発電量を増やすのと逆のことをすればいい
電装品を全部使って電圧を落とすとか
検査前にバッテリーを放電させてもいい
可能なら検査中はエンジンを止めてしまえ
0106774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 02:22:25.41ID:LMQ3W3Ht
もしかして、二眼でハイビームとロービームが同時点灯するタイプ?
その場合はハイビームの検査時にロービームを遮蔽するのが普通です
0107774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 05:14:20.59ID:XjziFjyC
古いバイクで光度不足なので、アクセルを少し開けたら
検査官に注意された。なので、テスターが停止してから
バイクを少し前へ出して、誤魔化して合格した。
0108774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 05:34:44.65ID:3YjJ4n0m
そこも本当 検査官ってか検査場次第だよな うちの所はバイク屋の人達だと思うけど旧車をテスター前で少し開けるってレベルじゃなくて
ガンガン空吹かししながら測ってる
0109774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 05:41:39.78ID:WYjqC03N
>>108
お前、原付きと勘違いしてんじゃないの?
それともオートバイにも車にも乗った事が無い脳内妄想?
0110774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 05:50:29.17ID:RVPHAyKK
光量でなかったら検査官がスロットル開けて〜と指示してくるよ
0111774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 06:10:22.92ID:3YjJ4n0m
ちょっと・・いったい何が
>>108彼の逆鱗に触れたのか
誰か解説たのむ
0112774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 09:19:16.18ID:tHFVF02V
ユーザー車検受けたこと無いんだろ
親切な検査官なら合格させてくれようと色々指示してくれる
現行車でLEDだとほぼ意味ないけど旧車でハロゲンなら光量全然違ってくる
0113774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 10:13:02.60ID:v+ewxJ0X
テスター屋でエンジン吹かしてやらないと通らんかもよってアドバイスしてくれて言われたとおりやったけど何も言われんかったけどな。
古いバイクは結構やってる。
0114774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 13:09:52.50ID:WYjqC03N
1960代のバイクと違って70年移行は発電はCDI以上なんだよ
バッテリー点火なのだからアクセルを煽っても光度は殆ど変わらない
アクセルOFFで暗く成るなら完全にバッテリーの寿命
70年以前のポイント式ならアクセルを煽れば明るくはなるがハロゲンですら無いから暗すぎて車検には通らない
こんなの基本も知らないでアクセル煽れば明るくなる?
バカしかいないのかな?
0115774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 14:22:13.89ID:LMQ3W3Ht
発電系統の点検はエンジン回転数と関連して電圧の良否判定をするのを知らないとは
ビックラコイタ
0116774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 14:32:47.00ID:WYjqC03N
>>115
小学生低度の理科しか知らないのかなw
12Vのバッテリーでアンペア係数
まあ小学生にはw難しい話かな
0117774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 14:41:39.66ID:LMQ3W3Ht
アンペア係数ってなーに
0118774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 15:00:22.92ID:LMQ3W3Ht
電力は電圧の二乗に比例するよ
ひらたくいうと
電圧が少し高くなるとライトは少しの二乗明るくなるよ
0120774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 15:50:47.43ID:WYjqC03N
ま、小学校の理科に付き合う気も無いし嘘しか言わない奴を相手にする気も無いし勝手にすれば良いんだよな
相手にした俺が馬鹿だったんだよ
0121774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 15:53:30.31ID:tHFVF02V
>アクセルOFFで暗く成るなら完全にバッテリーの寿命
自分で言ってんじゃん馬鹿なのかな?
全バイクが新品フル充電バッテリー積んでるとでも?
なんかオルタネーターの存在すら知らなそう
0122774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 16:01:05.33ID:Nq5Ibj10
そのころのレギュレータの性能悪くてアイドリングじゃバッテリーに充電すらされないのも多いし普通にアクセル煽ればバッテリーの電圧変わるけどね。
0123774RR
垢版 |
2022/04/25(月) 06:28:21.25ID:TCWIqo9n
スリップオンで車検行こうと思うけどバッフルがボルト留めだと駄目ですか?
0124774RR
垢版 |
2022/04/25(月) 06:29:48.02ID:dc4/6G8M
> のレギュレータの性能悪くてアイドリングじゃバッテリーに充電すらされないのも多い
レギュレータは関係なく単にオルタネーターの能力の問題
0125774RR
垢版 |
2022/04/25(月) 10:22:26.01ID:YtpszKTF
>>124
絶対的な能力はその通りなんだけど
半導体の素子の違い等でON抵抗が変わってくるから
一概に間違いとは言い切れないね
0126774RR
垢版 |
2022/04/25(月) 10:50:01.09ID:NSclSfi5
サイリスタ式のレギュレーターからMOSFETに変えたら電圧0.3Vくらい変わったけどこれはレギュレーターが原因ではないのか?
0127774RR
垢版 |
2022/04/25(月) 12:29:49.13ID:5e43HcOq
70年代のcb400fだけどアクセル煽らなくても光量普通に足りてる。
0128774RR
垢版 |
2022/04/25(月) 17:18:25.84ID:YtpszKTF
ありがちなのは
高効率の文字にだまされて、色付きバルブで不合格のパターンでないかい?
ノーマルバルブ相当なら余裕なのに
0129774RR
垢版 |
2022/04/25(月) 17:53:05.80ID:m5eIW+xu
>>106
亀だがスマソ
ツーリング行ってた
現行CB400SBのLEDは
ハイビーム時は2眼点灯
ハイビームで検査するでしょ?
ロービームは常時点灯しっぱなし
そのロービームがハイビーム検査に干渉するようでした

ロー側を遮蔽って検査官はやってくれないんだね。
0130774RR
垢版 |
2022/04/25(月) 19:01:43.13ID:uPIqWdru
>>128
色付きはダメだね安い青く色付いたヤツで受からなかったことある。
でも無色の純正つけてもダメでバッ直してなんとか受かったわ。
0131774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 03:40:48.16ID:stFUS3qJ
裏技情報
パッシングスイッチ付きならパッシングスイッチ併用で僅かだけど明るくなる場合があるよ
0132774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 11:13:00.45ID:v6Rboa+A
それあるかもね
俺のブレーキランプがリヤ掛けながらフロント掛けると若干だが明るくなるもん
0133774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 11:33:39.59ID:YXBIjY9E
素直に配線引き直すか、こすい手ならちぃと昇圧するとか
0134774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 18:18:41.16ID:MRMBEAer
ユーザー車検はアーモンドグリコや、一回で3度美味しい、安さと充実感とドキドキ感、一度味わったらやめられない。
0135774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 18:20:43.59ID:MRMBEAer
最近のLEDレンズのエンジェルロング付きヘットライトってどうなの?やっぱ光量不足かね?
0137774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 07:25:34.96ID:tT6srzN/
>>134
そっか?
金がないからユーザー車検してるだけ
金が余ってりゃヨシムラかHRCに車検出しちゃうぜ?
0138774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 17:26:06.43ID:YZCObwAc
初ユー検なんですが工具とかって持ってったほうがいいの?
テスター屋での光軸調整は自前のドライバーでやらないとだめ?
0139774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 17:49:26.03ID:tW8SihPB
ユーザーで通すのに金払って光軸やる意味がわからない(´・ω・`)
0140774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 17:56:50.79ID:YZCObwAc
なんか光軸で落ちるからみんなあれ受けるみたいな話を聞いたけどそんなことないのか
0141774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 17:59:28.99ID:5W645wqw
光軸で落ちたらテスター屋に行けばいいよ
全部やってくれる
並び直す時間と天秤にかけて初めからテスター屋に行くという考えもあるがそのへんは考え方による
0142774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 19:21:19.99ID:tW8SihPB
夜は壁がありゃ光軸なんて簡単に調整できるんだぞ
テストで落ちたら高いのか低いのか聞いてネジ回してすぐ受け直せばいい
テスト屋に行って調整とか全くの無駄
0143774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 19:43:50.25ID:zXf63uGV
その夜に調整するのが面倒だからテスター屋に持ってくんだが
0144774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 20:25:53.07ID:aLcFBNyg
一度合格したら
どこでもいいから場所を決めて壁に照射して印を付けておく
次の車検の時はそこに合わせればいい
バイクが変わってもライトの高さ分を補正するだけ
なんてことない
0145774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 20:39:48.02ID:zXf63uGV
いやだから夜は乗らないからそんなことしたくないんだよ。
1600円払った方が自分にメリットあるからテスター屋に持って行くだけ。
0146774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 20:43:42.68ID:KzyhI0Lq
出来ない人に向かって「お前はどうしてそんな事も出来ないのだ」と言ってもせんのない話
まあ、個人的には前照灯の光軸調整なんてバックミラー調整程度の難易度しかないわけで
そんな事すら出来ないような人がユーザー車検だなんてやめた方がいいかな、とは思うけど
0147774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 20:44:52.47ID:3VWE+c1H
テスター屋って客の大半がプロなんだが
0148774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 21:00:48.24ID:aLcFBNyg
俺も仕事ならテスター屋だな
毎回違う車両じゃ勝手が違う
調整できない場合だってある
そもそも金は客が払うし
0149774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 21:10:57.70ID:aLcFBNyg
夜である必要はないんだけどね
むしろ暗すぎるとやりにくい
真っ暗だと光が明るすぎて一番明るいポイントが分からない
車検で落ちた時も場内の日陰で調整するよ
0150774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 21:21:40.43ID:tW8SihPB
ドライバー一本でネジ回すだけなのにそれすらやりたくないならバイク屋に車検出せば??
ユーザー車検通すのは面倒じゃないのにネジ回すのは面倒とか意味わかんねー
っていうかそもそも整備すらしてないんじゃないのそれ
0151774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 21:28:18.71ID:3VWE+c1H
なんで人のやることにブチ切れる必要があるんだろうか
俺の尻の拭き方にも指導入りそうで怖いわ
0152774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 22:19:56.72ID:qG/qroiC
なんでそんなにマウント取られるんだ?
光軸自分でやらなきゃユーザー車検受けたらいけないのか?
普通にメンテして点検記録簿書く時ちゃんとチェックしてるし問題ないから車検出すが夜は乗らないからまったく興味がない。
1600円払えばやってくれるんだから単にやってもらうだけ。
それでも2万円くらいで終わるんだからそれでいいだろ?

自分の価値観押し付けるなクズ
0153774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 22:26:04.15ID:ODZ3znUo
光軸調整、自分でできるがやらない。コスパ優先。人それぞれ。
0154774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 22:35:46.36ID:tW8SihPB
プラスネジ回してもらうのに1600円だってプッ
0155774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 22:56:30.08ID:UCbVDGyE
このバカが張り付いてるこの5時間は最低賃金で計算しても5000円分の時間だけどなw
賢い金の使い方するやつはやっぱ違うなぁ
0156774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 00:16:49.97ID:VOhHgD9f
こいつってこのスレでずっと煽ってるやつだよ。
0157774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 01:01:05.71ID:K+DS5a3u
世の中左右調整しか無いバイクだってあるんだぞ。それをどうにかしてくれるのがテスター屋だ。
0158774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 02:34:10.38ID:CZPNh8hH
>普通にメンテして点検記録簿書く時ちゃんとチェックしてるし問題ないから車検出すが夜は乗らないからまったく興味がない。
もう全く言ってることの意味がわからないw
光軸の見方も合わせ方もしらねーくせに何がちゃんとチェック??何が問題ない??

>まったく興味がない。
興味があるかないかの問題じゃねーよバカw 光軸が狂ってたら道路を走っちゃいけねーんだよタコ
おめーは車検の時だけテスターで合わせりゃ問題ないって言ってんだよ クズはおめーだろ??
0159774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 04:52:57.03ID:oYJGMIrJ
アンカーの使い方も分からないのに得意気に話すなこのハゲ!
0160774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 06:33:53.65ID:XqfPc5+p
テスター屋に全財産を奪われ人生を狂わされた男
0161774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 08:48:10.03ID:NGmo7Qq8
ちょっと聞きたいんだけど
光軸見るときってハンドル固定?タイヤ固定?
ホォークよじれててタイヤの向きとハンドルの向きがちょっと反れてるときは検査対策としてはどっちに合わせて光軸出せばいい?
0162774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 09:35:24.95ID:CZPNh8hH
>>159-160
反論できなくなったらこれかよ?情けねーなおい

>>161
前輪はフリーだからどっちでも好きな方でいいけど普通はタイヤ
てか左右なんて大体合ってりゃいい
重要なのは上下
0164774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 10:31:36.49ID:fvcR8GH/
>>162
ん?俺は上の奴とは関係ねーぞ?
なんでもかんでも突っかかるなよガキ
0165774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 11:39:56.82ID:npFp8AM/
検査ラインによっては前後輪を横から挟んで車体の向きを矯正している
その状態でバイクから離れても倒れないほどにガッチリ固定される
そういうラインでは小細工はできない
0166774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 23:31:05.42ID:tgPoFlaX
先週通してきたけど固定だったな
1回目高めで出たからフロントに体重乗せて沈めたら通った
0167774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 14:09:15.45ID:5VcELh5o
向うもプロで被験者が何をしてるかちゃんとチェックしてるから嘘を並べても無理
0168774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 17:13:20.93ID:l6oFMOv7
今日はガラガラだったわ
同じラウンドで見かけたのは他に4台だけ
0169774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 15:58:26.09ID:3WF5QuFv
>>167
見てたところで判断するのは機械だから何もないよ
0170774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 16:39:50.78ID:woPmw44n
バイクに乗った事も無い嘘つきクンは教えてあげなきゃわからないかな?
フロントサスを押し留めるゴリラ並の椀力があるのかな?
押さえつけても直ぐ元に戻る全く無意味な嘘だからさw
0171774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 18:45:35.37ID:fcW6QkyR
腕力なんていくらあっても関係ないと思うの
0172774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 18:49:56.35ID:woPmw44n
>>171
お得意の小学校の理科「パスカルの原理」でも持ち出すのかなw
光点が高いから抑え込んで低くしたwってことだろう?
やっぱり日本語は母国語と違うから大変だねw
0173774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 01:37:57.74ID:rVFMY4eF
>>166の言ってることにおかしい点はないだろ?
前輪に荷重をかければフロントが少し沈んで照射がやや下向きになる
体重をかけたままだからサスは戻らない。
また現場の検査官たちもユーザー車検に対しては基本的には合格に協力的だから、
ライト検査で『少し回転上げてみて』みたいなアドバイスはよく聞くよ
0174173
垢版 |
2022/05/08(日) 01:40:35.71ID:rVFMY4eF
検査官の姿勢に地域差があるのかも知れないけど、俺のいつも行く所はそんな感じ
0175774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 06:10:55.73ID:8te/WNrY
>>172
腕の力でフロントサスを縮めようと考えてるの?
バイクに跨った事すらないんだね
0176774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 07:05:59.89ID:tFjUkLSO
>>166で体重乗せてって書いてあるのに>>170で腕力でって言ってるから話の通じないゴリラだと思うの
0177774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 07:10:30.90ID:q5tOAuUL
よくみろ腕力なんて書いてない椀力
どんな力やねんwww
0178774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 08:43:46.12ID:8te/WNrY
信貴山縁起絵巻の山崎長者の巻で、命蓮上人か使った超能力の事かも
0179774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 09:45:39.88ID:p0QeTsU2
このスレずっと同じような事で煽りあってるのなw
上からマウント取るのが1人いるおかげでこの有様
0180774RR
垢版 |
2022/05/13(金) 21:53:37.39ID:FyUMq33P
今年初めてでガイド役いてくれたんだけど、ふつうは検査レーンに入ったら係員って付かないもん?
0181774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 13:50:41.44ID:8TncrzyB
レーン最初の外観検査で検査員が「ここは初めてか?」と2ch古参みたいなこと聞いてくるんでそこで付くかどうか判断される。
0182774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 14:11:23.54ID:/rOWvJsb
レーン前の一問一答で古参と認められれば勝手にできるのかなるほど
0183774RR
垢版 |
2022/05/14(土) 23:35:34.63ID:v7wTWPrY
何だかんだでユーザー車検は10回くらい経験してるけど
ガイドしてくれた方が楽だし
2年振りだとやり方が変わっていることがあるから安心だね
今年もユーザー車検を受けたけどガイドしてもらったよ
そしたらライト検査のところで扇風機のスイッチを入れてエンジンに風を当ててくれた
冬だったからどうでも良かったけど、夏だったら有りがたいサービスだな
あとさ、ガイドをしてくれると書類を持っていてくれるから、それだけでも助かるよ
0184774RR
垢版 |
2022/05/15(日) 15:29:27.53ID:KakUe+yV
>>183
ユーザー車検を1度も受けた事も無い唯の嘘吐きですねw
0186774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 05:10:28.70ID:45dLiXg/
たぶん自分は1回かせいぜい2回ぐらいしかユーザー車検の経験が無く、10回通したなんて話を聞くと大ウソのフカシだと思っちゃったんだろう
「俺より凄い奴なんてそうそう居ないぜ症候群」か
親に甘やかされて育ったんだね
大人になってもこんなのじゃ、たぶん一生治らない
0187774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 05:13:50.73ID:Y4KsU48I
そりゃ1度でもユーザー車検を経験してるなら嘘だと1発で分かるからだろ
答えを書かなきゃ分からないのは何が?かを知らんからだ
0188774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 05:31:13.08ID:AyzitqRT
俺も2年に一度だから毎回初心者です~といってる
本当だしなw
0189774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 06:28:37.13ID:je0YSfzp
俺もユーザー車検は少なく見積もっても15回は通したけど、>>183のどこが嘘だと断定できるのかわからない
ひょっとしてこれは名探偵コナン検定なのか
0190774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 06:55:44.16ID:UR/Yo3ao
俺も10回くらいユーザー車検だが毎回検査員の人に付き添ってもらってるしそれが楽。
0191774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 09:18:22.66ID:X71KVghR
あーわかった嘘吐き認定してるのは上の方でマウント取りまくってるクソ野郎だわw
0192774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 11:00:12.48ID:Z6D2H5fr
バイク板にはバイクアンチが居着いてるからそいつでしょ
0193774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 11:58:29.23ID:je0YSfzp
もしかして椀力で光軸を合わせる達人か?
0194774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 12:15:25.68ID:NhECKKj8
>>187なんて知らないのに煽りたい奴が書き込む模範回答みたいな内容だしな。
中身が全く無くて書く必要のないものだわ。
0195774RR
垢版 |
2022/05/16(月) 13:26:54.15ID:JJTyOGgZ
今日車検
光軸だめで現場でいじろうと思ったら中の調整機構逝ってた/(^o^)\
あとでもできる消耗品の交換とかはともかく検査関連の事前整備は必須と痛感
0197774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 19:19:48.40ID:Pth4zcrR
光軸って購入から何もいじってなくても落ちる?
0198774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 20:22:24.62ID:CrPFyY3Y
>>197
落ちる時は落ちるが、自分で調整できる微差だから車検場で修正できるレベル
まあ心配ならテスター屋に行きなされ
0199774RR
垢版 |
2022/05/25(水) 20:23:08.91ID:CrPFyY3Y
テスター屋で思い出したが、ヘッドライトの調整が特殊なバイクだったからテスター屋にめっちゃ文句言われたの思い出した
今回は自分で調整して行くしかねーな
0200774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 08:14:47.14ID:yyGuIRRq
金払ってんだからgdgd言うなって言っちゃうな
0201774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 10:03:17.60ID:LiFx1nKl
トーシロが来んなって言われちゃうな
0203774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 08:13:20.66ID:RBFu9Vae
光軸調整って、引っかかったら当日のうちに受け直さないといけないの? 
0204774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 08:16:48.34ID:RBFu9Vae
あと車検対応マフラー(スリップオン)って、なにか証明書とかいらないですよね? jmco刻印はあります。
0205774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 09:57:01.19ID:KimXY+4s
>>203
後日でも良いけど料金かかる
当日なら3回までオケで4回目から又料金かかる
0206774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 10:53:25.71ID:T/LWOKb1
>>204
それは検査場次第だな
刻印確認するだけの所もありゃ
カズレポ提出求める所もある
ノーマル以外は書類があろうが現状はどうなのかって事で、検査官の裁量で音量検査やらされる所もあるし
スリップオンくらい交換に手間掛からんのだしノーマルに交換していったら?
0207774RR
垢版 |
2022/06/19(日) 23:30:59.72ID:TyHo8iGI
>>205
今回第4ラウンドの予約でいつも光軸落ちるから、場合によっては後日かと思ってたが何故か調整もしなかったのに通った。自分の前にけんさしてた2輪でサイドカーつけた馬鹿がエラい時間取ってかなりおしてたのであせったわ。
0208774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 05:12:20.08ID:AusKwmbN
光軸調整すらせずにラインに入り「いつも落ちる」なんて言ってるアホウが他人様のことを馬鹿呼ばわりしているわ
0210774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 06:14:53.39ID:snNh+k5+
なんで調整せずにラインに入るんだろう?
たまたままぐれで合格する事を狙ってやっているのかな
まあ、5回に4回は無調整でもパスするとかならわかるんだけど毎回落とされているんだよね?
落とされる時に検査員からどっちにズレているのかを聞くために1回目はわざと落ちに行ってるのかな?
それって、どっちにズレているのか自分では分からないって事なの?
0212774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 07:18:31.35ID:x75+iUSw
光軸で罵ってばかりだからもう光軸ネタ出すなよ
0213774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 09:11:08.74ID:9SSovlE1
>>210
そう。まぐれで受かったら儲けもん。どうせ3回まで無料やしな。
1人だけサイドカーでラインを30分潰すほうが問題だと思うがどうよ?
0214774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 09:23:03.77ID:snNh+k5+
奇跡のまぐれ合格者狙いでほぼ確実に検査員に二度手間を強いる方が問題だと思うよ、普通
0215774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 17:55:42.91ID:9SSovlE1
光軸なんか2回してもトータル5分もかからんわ。
3回受ける権利があるんだから好きにしたら良い。
0216774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 18:08:33.84ID:pT37N0Kr
空いてる支局は羨ましいなあ
0217774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 18:53:56.97ID:AusKwmbN
>>215
でもいつも落とされるんだろ
バカなんじゃない?
0218774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 19:47:20.38ID:4jsJ8qBi
お前ら(一人称かな?)はホントに車検通した事あんの?
光軸は1度合格してればそうそう狂うモノじゃないわ
ステーを曲げるとかネジが緩んだとか
カウルならぶつけて歪んでるとかだぞ
基準は誤差を許さず厳格なでは無く余裕の有る数センチの誤差はOKだ
0219774RR
垢版 |
2022/06/20(月) 21:44:02.90ID:auOScrzQ
年に数キロしか走らないならズレることはないな。
0220774RR
垢版 |
2022/06/21(火) 01:23:49.15ID:2ThZ/Znz
バイクに乗った事も無く運転免許証すら持ってない朝鮮爺さんの妄想だから
0222774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 05:08:28.82ID:wqKho2kf
微妙にスレ違いすまん
マフラーのバッフルってネジで簡単に外れるものはNGってことだけど、バッフル無しで規制値以下のマフラーを簡易バッフルで更に下げてるのは検問で引っ掛かるんだろうか
その場でバッフル外して計測してもらえばセーフ?
審査事務規定とか読むと、簡易バッフルを付けてる事自体が違反とも読める
0223774RR
垢版 |
2022/07/10(日) 06:27:59.22ID:Zw91bTmF
そもそもそんなんだと触媒付いてるのか?とか言われ紛らわしいし時間の無駄だろう。
0224774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 07:16:34.65ID:R26X60yt
直前に予備検で光軸調整したのに
本番で不合格
なんやねん
0225774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 07:21:47.47ID:+mvuk9/i
ハイビームにしわすれた
予備検と体重のかけ方が違う
車体が斜めになってた

ぐらいか
0226774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 20:31:08.33ID:7U2VIv2i
車検で警告灯が点灯でダメ食らうって言うけど
燃料警告灯でも不合格ですかね?
0227774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 20:42:40.76ID:zHH0CQTd
車検的にじゃなくて機械的にやばいから
然ポンが熱を持ったり空打ちするとかなり痛むから運が悪いとガス欠2、3回でぶっ壊れて交換になるよ
車の直噴だとインジェクターも危ない
0228774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 20:48:05.79ID:wTXB3+/3
ただ単にガスケツ間近の場合の警告灯ノ事言ってんじゃない?
0229774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 20:54:31.15ID:PGO6fwB+
警告灯のチェックってしないだろ
電気系はエンジンオン、ウインカー左右、ホーン、ブレーキランプ前後、ヘッドライト上下
0230774RR
垢版 |
2022/07/20(水) 21:23:04.38ID:wTXB3+/3
埼玉県はメーター覗いてるよ
0231774RR
垢版 |
2022/07/21(木) 12:44:46.49ID:QJLypI5C
>>228
それです
まぁガス入れればエエんですけど
今ナンバー無いし、ちょっと古めのガスしか無くて

別にエンジンかかるから気にして無かったけど
車検間近になって心配になって来た
0232774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 13:51:34.39ID:uHOJL+Rj
忍千でActiveのフェンダーレスにしてるんですけど、
全長が短くなったことで車検ダメって言われることあります?
0233774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 13:56:58.59ID:xLN9Gh6/
ユーザー車検しつつ、ディーラー点検に出したよ
0234774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 16:18:52.31ID:Gr695CfA
ウインカーの球LEDにしたら
明るすぎて色がオレンジに見えないって再検査食らったぜw
こんなイチャモンはじめてだよ
付け直したら今度は別の検査員が「なんか暗いな」とか言うし
前回はなんともなかったってのにフザケンナ
みなさんお気を付けてね
0236774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 17:09:18.13ID:1DxLUgfw
フェンレスにすると皆全長変わるけどナンバーの角度やナンバー灯や反射板以外で何も言われた事は無い。
0237774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 17:10:34.70ID:1DxLUgfw
そもそも許容範囲ってのが有るんじゃないの?ハンドル幅や高さでも数センチなら許容範囲で問題ない。
0238774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 20:05:42.28ID:3pVglISb
車両の最後端がタイヤになっていると回転部突出のおそれがある
後方50度の規定に引っかかる場合がある
0239774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 20:14:10.45ID:nl0MyASz
そんなモンそこそこまともなメーカーの使っててたら問題になるような事はねーけどな
0240774RR
垢版 |
2022/07/27(水) 23:09:30.68ID:6NchOqSm
検査ライン通す時にヘルメットはどうしてる?
駐輪場に放置?
ラインの入口に放置?
ラインの出口に放置?
被ったまま?
0241774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 01:58:50.50ID:bSvXt5iq
トップボックスに入れたままだけど入れるところがなければツーリングネットで被せておく。
0242774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 19:48:03.64ID:27+XjlmW
>>239
そうかな?
カタナ1000のフェンダーレスキット、怪しいのがあるぞ
0244774RR
垢版 |
2022/07/28(木) 23:41:18.71ID:27+XjlmW
まずはまともなメーカーとやらの線引きをしてもらおうか
0246774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 06:21:32.94ID:rG7EmS6O
刀1000ってクソカッコ悪いケツのやつだろ
あれをフェンダーレス化したらタイヤ出すぎるの当たり前だわな
0247774RR
垢版 |
2022/07/29(金) 15:58:50.47ID:/hHP20I9
>>240
フルフェイスだから腕に通してるか
タンクの上
0248774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 03:41:51.60ID:LbFP/Zp5
>>240
自走だと困るわな ライン出口近くの駐車場の隅に置いてからライン入る
施設内にメットが入るコインロッカーでもあればといつも思う
0250774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 06:03:56.71ID:zxffokg7
ツーリングネットで括り付けておく
0251774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 08:19:15.65ID:YnBRTXp+
つーか、ふつーにミラーに掛けてるだけだけど
0252774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 07:45:26.86ID:77zY0qEf
ジェットヘル被ってるよ
0253774RR
垢版 |
2022/08/07(日) 09:41:46.68ID:esC4my62
メット被ると指示が聞こえづらいからミラーに被せてる
0254774RR
垢版 |
2022/08/08(月) 09:55:36.49ID:/L6BJ12P
リアボックスに入れてたけど、無ければツーリングネットでタンデムシートに固定するのが楽だろうなあ
0255774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 10:47:17.12ID:HbtK16I4
>>218
 車種によるのか個体によるのかまではワカランが、
2年ごとに毎回ズレてるのもあれば、30年モノでも毎回そのままで通るのもある。
0256774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 11:22:33.24ID:uZCloi0l
サスペンションがヘタってきたりタイヤの空気圧が違うかったり乗ってる荷物が違ってたりバルブ交換してたりずれる要素は色々あんね
0257774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 17:38:08.23ID:0uBfoiUM
ウチの自動車検査場の近くのテスター屋は相手見て金額買える糞野郎だから二度と行かないわ
バイクの光軸調整の知識も無かった
0258774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 17:42:10.90ID:2OG/yfyC
常連の業者とユーザー車検勢で価格が違うのは普通だよ
結局統一するなら高い方になるし年に一度も利用しない素人が安価に利用しようなんて甘いわw
0259774RR
垢版 |
2022/08/10(水) 18:25:42.85ID:oNUNyqfu
全くだな、図々しいも思うよ。
0260774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 17:15:25.68ID:VWqbtctk
金額が掲示されているテスター屋を使っているので問題なし
0261774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 17:21:00.46ID:qeZMVv6C
そもそもテスター屋なんて10円でも使わない
0262774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 17:46:13.44ID:l/gE/WMZ
ちゃんとgoogleマップに金額とレビュー書いておけよ
それが俺らの抵抗だ
0263774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 18:33:58.28ID:PCx0N6NZ
嫌がらせしても業者専用になるだけだよw
0264774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 18:43:49.38ID:b7RZ6J3f
>>263
それは願ったり叶ったりだね
糞業者に捕まらなくなる率が高くなる
0265774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 19:18:15.87ID:zdfhQiz4
どこにでもいるな日本を駄目にする人達って。
0266774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 21:10:44.75ID:8CBoR3yj
糞テスター屋が発狂してて草
0267774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 21:13:07.55ID:7vVyFJeD
ユーザー車検やる人の民度ってこんなんだから値段上げてやんわり拒否するしか店を守れないんだよな
業者だけ相手してたら食っていけるんだからゴミは相手にしなくて良い
0268774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 21:40:55.70ID:qKgrq6K+
テスター屋の非正規雇用者のご意見承りますた
0269774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 03:26:00.72ID:phyXNStA
悔しいのう割高な個人w
0270774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 04:22:08.30ID:foLTytx1
テスター屋の金額高いって思わなかったわ
別に業者がそれより安かったとしても
0271774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 06:33:21.32ID:DxZ/Khj5
仮に高いと思うのなら利用しなきゃいいだけ
どこそこのテスター屋で調整した車両でなければ車検に通らないというわけでもない
自分で出来ないのに高いとか文句言ってるのなら、バイクなんて持つな
猫の肛門舐めてハナクソ食っとけ
0272774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 07:22:10.71ID:6W70BW02
まぁテスター屋の糞みたいな本音が聞けてよかったと思うよ
嫌なら自分でセッティングする努力するか、できないなら心置きなくgooglemapに辛口クチコミするだけだし
そう思った人は多いんじゃないか
0273774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 08:24:32.16ID:dDs/BDCJ
クソみたいな貧乏貧困ユーザーの本音醜い、別に来なくて結構です。
0274774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 08:31:48.40ID:cJS4KeFb
つーか、バイク買う時に一般客と業販で値段が違うって文句言う奴いるか?
相手見て値段変えるって、一般客同士で同じ検査で値段違ったら大事だけど
0275774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 10:00:01.14ID:cMX8zqbV
>>274
発端は一般客と業販の金額差じゃなくて >>257
相手見て金額かえたりしてる業者が居るから荒れたんだろ
ここからは一般客と業販の金額差なのか一般客同士の金額差なのかは読み取れないが
0276774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 10:21:44.14ID:IV4k9Cxe
テスター屋はお盆休みもなく朝も早くからエアコンの効かないところで油に塗れて働いているんだぜ
文句言わずに料金プラスチップと缶コーヒーでも渡してやれや
0277774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 10:23:26.64ID:c6bhKcAe
>>276
底辺で草
0278774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 10:34:55.27ID:XkUAY+W+
>>275
だから 274はそう書いてるように見えるけど、文盲で草
0279774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 10:44:57.77ID:Ad5gv96W
>>278
否定じゃなくて肯定だ文文野郎
0280774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 10:46:13.09ID:UA3AlNBg
お前はいつも否定されてる人生か?
0281774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 14:50:51.42ID:7F92Gh3N
別に料金一定じゃなきゃいけない理由はなくね
顔見知りならサービスすることだってあるだろうし
0282774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 15:36:14.09ID:foLTytx1
定食のご飯盛る量の違いだけで大騒ぎする時代だぞ
0283774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 18:21:26.37ID:YUSo/SwS
数年に1回しか行かねーのにガタガタうるせーなお前ら
0284774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 18:32:16.70ID:DgqOoqM1
数年どころか落ちて初めて泣きつくとこだから10年に一度や生涯に一度かもしれんよ
そんなリピーターにならない客にサービスしてもしょうがないし、客の立場なら多少多く払ってもいいだろと思うけどな心が狭いな
0285774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 19:05:01.86ID:p4mnEQEq
それを素直にGoogleマップの口コミに反映するだけ
0286774RR
垢版 |
2022/08/12(金) 19:37:07.69ID:x3AkQFlE
口コミに書き込んで憂さ晴らししたつもりになってもあんま意味ないよ
書き込みの内容に関わらず客の数と書き込み数が比例するから
ネガティブな書き込みがあったところで誰も気にしない

100人に1人のクレーマーも10000人客がいたら同じ比率で100人のクレーマーになる
それだけ人気なんだなーと思うだけw
0289774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 09:28:18.01ID:7ZeefTR1
相手によって金額が違うって具体的にどれくらいか分からないし、どうやってそれ知ったのかな
自分の次に並んでいた奴には安い金額を提示していたのかな?
作業をお願いする前に金額くらい聞くだろうから自分に提示された金額に納得して払うかどうかだけの事な気がするんだが
自分で出来ないまたは手間を省くために委託しているのに「テスター屋の方が知識なかった」と見極められるほどならそもそも自分でやればいい

俺が行くところは1100円で、テキパキと作業終わったらその金額があらかじめ印字されてる領収書もらうだけの数分のドライブスルーくらいの感覚だな
0290774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 09:38:44.79ID:nRzCpidr
1100円は安いな~
横浜のヨビケンに行ったけど、光軸だけで2000円だった
まあお陰で本検助かってるからいいけど
0291774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 11:30:15.00ID:jBOfA5HP
たちの悪い個人客のせいで割増どころか業者専用にしてるテスター屋もあるからな
イチから説明しないとわからない個人は業者より時間がかかるから高くて当然、同一金額でやってくれたらジュース代くらい置いていくべきだと思うが
0292774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 11:37:41.50ID:92yk8GZt
「相手を見て」ではなく「お前だから」の可能性を否定できない
おかしなやつがいたら回状くらい回るだろ
0293774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 11:42:49.62ID:ika/GSl9
自分で光軸調整も出来ないやつがユーザー車検なんて受けるんじゃねー嫌なら来るな
0294774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 12:50:06.66ID:VT3FIV99
ていうか一度に何台も通すわけでもなく、自分のバイク1台か2台通すだけなら、
テスター屋さんに寄り道して受付して見てもらって両機払って、とかしている方が面倒だと思うんだけど
本当に自分ではできないからやってもらっているのかな?
それで料金に文句言うんだ
0295774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 13:35:15.73ID:92yk8GZt
逆じゃね?
何台も持ち込む業者が光軸で再検査なんてことになったらやってられんだろ
0296774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 13:37:17.72ID:92yk8GZt
それと来年の7月からは「制度上」光軸はロービーム検査になる車両が大きく増えるから。
そうなると壁に向かって光軸云々が通用するかどうか。
0297774RR
垢版 |
2022/08/13(土) 16:15:26.13ID:VT3FIV99
> 逆じゃね?
何がどう逆なの?
自分のバイク1台だけならテスター屋に行く方が面倒という話だろ
とにかく他人の言う事には「逆だろ」とか「違うだろ」と言わないと気が済まない人なのか?
0300774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 01:00:00.62ID:B/czrHGm
過去の思い出として、予約きっちりするも、当日朝の押しがけ不可残量ゼロのバッテリー上がり
納税書持ってくの忘れた、家に取りに行ったら見当たらないので役所で再発行
当日朝ナンバー灯の球切れ
ろくなことねぇw
さて今回はどうなるか…
0301774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 01:06:02.63ID:tLbBeqY2
自賠責の書類忘れて1ヶ月余計な25ヶ月で加入して1000円損したりなw
クソ暑いなか1000円くらいで家に戻るのはやってられんし
0302774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 04:58:04.93ID:twsVOziQ
車検はオフシーズンの冬に受けれる様に調整
0303774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 05:04:01.38ID:f8xdO/rj
お盆の8月中旬も店がまとまって休むから車検場空いてていいよ
0304774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 05:43:38.53ID:xAMBmTuK
>>300
前日に必要書類全部揃えてバイクもチェックしなよ
0305774RR
垢版 |
2022/08/15(月) 08:20:53.82ID:t9oQGQvA
>>300
先に自分の整備点検した方がいいと思うの
0307774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 11:07:41.31ID:EXPPtvyI
ユーザー車検で自賠責書類忘れるとか違法行為やん
0308774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 18:24:43.89ID:2kZzYIgt
書類なんか積んでねーよ
スマホに画像データそして入れてるだけ
おまわりさんもコピーでいいよというくらいだから法律はともかく運用はそんなもんよ
事故ったときも後で警察署に持ってきてねで終わりらしいよ(ゴールド免許だからしらんけど)
0309774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 18:29:37.01ID:QBj8V0uM
メンキョノイロハ関係ないと思うけど。
0310774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 19:36:56.75ID:9+QyHHde
>>308
コピーはいいけどスマホ画像は駄目だぞ
0311774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 19:43:21.17ID:C04vt3B+
>>310
違反した時も事故った時もスマホに保存した車検証で行けたで!
0312774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 19:48:12.46ID:U4FQ4gGN
コピーも本来はだめだけど現実的には警官が良いよと言ってる
法律と運用は必ずしも一致しないよ
0313774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 19:53:01.16ID:Bc+RgELD
>>311
マジか
俺のときはスマホ画像は駄目だって言われて糞重いツーリングバッグ全部外してシート下から出させられたぞ
0314774RR
垢版 |
2022/08/17(水) 20:25:59.95ID:EXPPtvyI
>>301
1,000円って何よ
200円も違わないぞ
0315774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 05:02:14.23ID:9W8q/j+q
本物を携行しているかが問題。
0316774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 16:51:10.02ID:vGP00oKq
youtube見てると旧車ってフレームの不正打刻が普通にあるんだな
そんな車体掴まれされたら恐ろしいわ
0320774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 10:55:32.58ID:p+M5bHjg
上下調整出来ないタイプのヘッドライト、皆さん対策どうされてます?
0322774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 12:51:21.73ID:dA7TrT6o
>>320
車種は何?
0323774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 12:54:49.39ID:Zr1MVQoP
>>320
俺のは左右が調整できなかった
テスター屋で少しハンドルを切ってとアドバイスを貰って
どうにか車検は通った
0324774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 14:56:41.62ID:rGKDXwk3
>>317
間違えたり忘れて車検場でコピーしか持っていない場合、
原本紛失の届けをすれば車検は受けられるよ
2年前やらかして、テスター屋のおっちゃんが教えてくれて事無きを得た@東京練馬
0325774RR
垢版 |
2022/08/23(火) 15:03:01.61ID:c34VijOZ
車検の有効期限が残ってる以上は自賠責の有効期限も絶対残ってるから大丈夫
ただ、残りの自賠責有効期限を切り捨てて受験日から加入になる場合があるから最大1ヶ月捨てることになるかな
0326774RR
垢版 |
2022/08/24(水) 11:54:13.90ID:SnGSfs/q
>>322.323
反応ありがとうございます。
ヤマハのブルドッグです。ビキニカウル一体型ライトな感じで調整ネジが左右用しかありません。
0327774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 10:13:03.71ID:7YNzr5F+
最大1か月捨てるんじゃなくて最小(約)1か月捨てるんでしょ
自賠責がかかってないものとして契約すると車検期間をカバーするには
25か月契約必須
0328774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 10:46:28.63ID:3cntKgrC
基本的には車検の有効期限+1ヶ月以内で入ってるはずだから継続検査受けるタイミングで多少変わるくらいでしょ
0329774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 17:38:12.37ID:7YNzr5F+
てか、24か月契約と25か月契約の差は170円だけどな
0330774RR
垢版 |
2022/08/27(土) 18:54:40.70ID:jSVD4J6x
車検しゃけーーーーーーん
0331774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 11:39:06.50ID:LSgxM/IA
今日第2ラウンド予約してて朝起きたら曇りで太陽でてきたからラッキーと思い、
雨具もたずにでかけたら渋滞にはまりそのうち雨がぽつぽつふりはじめた。ヤベーとおもい雨具取りに引き返すわけにもいかないところまできたら本降りとどしゃ降り。陸運局で書類かいてるとすぐ濡れて書き直しで最悪だった。車検は無事通ったがハンドルロックとかチェックしなかったな
0333774RR
垢版 |
2022/10/22(土) 18:09:52.09ID:VaN89ib1
光軸調整で壁に照射して光の中心を見るとかいうけど
見えづらい場合、見やすくする方法ある? 試したこと ・偏光サングラスをかける 
・夜間にやる ・カメラのレンズごしに見る ・壁の色
0335774RR
垢版 |
2022/12/10(土) 18:35:51.68ID:3yc8Y9KX
ロービーム車検になった陸運局ってもうだいぶ多いのかな?
0336774RR
垢版 |
2023/01/14(土) 11:01:08.82ID:dzzG6XNs
CBR600RR(PC40)の逆車をユーザーで通した方にお聞きしたい!
ガス検と光軸と純正マフラーの騒音問題ありませんでしたか?
0338774RR
垢版 |
2023/01/26(木) 18:53:14.87ID:0GQkWHES
テスター屋で見てもらえばええやん
0339774RR
垢版 |
2023/01/27(金) 11:11:09.45ID:eBq0poMA
新しい車検証はスマホアプリにしておけば原本携帯してなくても良いのかな?
0340774RR
垢版 |
2023/01/27(金) 11:23:12.14ID:/CZxf43a
本来NGだけどコピーをシート下に入れておいた方がいい
事故とかで調書取る時に携帯だと警察官に渡しっぱなしになるし場所や時間帯によっては見づらくて嫌がられる
0341774RR
垢版 |
2023/02/11(土) 09:03:37.04ID:J3taOj7s
じゃあipadならいいのか?w
0342774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 14:37:39.12ID:3gG5wT55
本来NGじゃなく完全にNGだろ
捕まえる捕まえないが警察の恣意的なことになってるだけで
0344774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 20:10:39.96ID:twfFkVJY
電子車検証ってICチップ入りのA6厚紙程度のサイズか
折って仕舞えるのか?車種によっては仕舞えなさそう
0345774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 21:11:33.52ID:xIWd3Jl/
つい先日車検証原本不携帯で捕まってたのニュースになってたな
それも知らないバカ
0346774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 21:25:59.32ID:/KEDKrHI
リスクに見合わんわな
コピーが一番
0347774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 22:14:02.58ID:DF6jAki3
>>345
どれ?
そんな事ニュースになるようなド田舎に住んでるの?
0348774RR
垢版 |
2023/02/13(月) 22:18:40.20ID:0E23zSv7
猪番犬の訃報でもニュースになってそう
0349774RR
垢版 |
2023/02/14(火) 08:43:50.20ID:zSxLkRng
事故や違反の経験あるがコピーで何も言われた事ない
ただ新車検証は記録事項が書いてないからコピーで良い物か悩む
0350774RR
垢版 |
2023/02/14(火) 14:06:35.46ID:i/lJ2vN0
車検証原本不携帯で50万以下の罰金で前科つく可能性もあるのに
リスクに見合わんとか低脳にも程があるな
まあ良いんじゃね?お前の人生だしwww
少しは調べてみろよ低脳ども
0351774RR
垢版 |
2023/02/14(火) 14:16:49.53ID:HuThA+mt
>>350
村で違反すると村八分になるから大変だね
0352774RR
垢版 |
2023/02/14(火) 14:37:00.10ID:+qHg7x2r
電子車検証は今までの車検証の1/4より大きいのか
しかも厚紙で曲がらないとなるとバイクによっては積載が難しいね
0353774RR
垢版 |
2023/02/14(火) 17:09:43.68ID:ki2pMG8y
電子化しておいて逆に車載しづらくなるとか意味不明
いっそのこと免許証サイズにして欲しい
0354774RR
垢版 |
2023/02/14(火) 22:18:20.87ID:tt4hn/m1
>>350
ノータリンは原本携帯してりゃ良いよw
お巡りも実態にそぐわない取締りなんてしないからな
お前ほど馬鹿じゃないだろ
0355774RR
垢版 |
2023/02/14(火) 22:29:55.95ID:G5LisOyW
>>350
知ってるよ
皆知ってての反応だわな
君はバイクのペーパードライバーかい?
0356774RR
垢版 |
2023/02/17(金) 20:59:03.65ID:0DsDewCa
>>354
>>>350
>ノータリンは原本携帯してりゃ良いよw
>お巡りも実態にそぐわない取締りなんてしないからな
>お前ほど馬鹿じゃないだろ


いざ捕まったら、うわーん今まで大丈夫だったのに~
なんとかしてくださいよ~って言うパターンで草
低脳はそのままコピーずっと載せとけよバカ
で泣き言言うなよバカ
0357774RR
垢版 |
2023/02/17(金) 21:00:30.90ID:mOmlt1xC
>>355
>>>350
>知ってるよ
>皆知ってての反応だわな
>君はバイクのペーパードライバーかい?

知ってるのにやらない基地外www
勝手に捕まってろバカ
知ってたんなら泣き言言うなよバカwww
0358774RR
垢版 |
2023/02/17(金) 21:02:24.58ID:0DsDewCa
>>351
>>>350
>村で違反すると村八分になるから大変だね


村?
法律ってどっか特定の地域だけだと思ってるのかバカ
煽りにもならない無能www

しっかり法律読んどケヨ田舎者の低脳www
0359774RR
垢版 |
2023/02/17(金) 21:04:12.36ID:0DsDewCa
速攻で低脳が少なくとも3匹も速攻で釣れるの草

お前らバカなんだからそのままコピーで乗っとけよ
で捕まって、なんとかしてくださいよ~
今まで何も言われたことないですぅ~って泣き言言うなよwww
0360774RR
垢版 |
2023/02/17(金) 21:08:55.98ID:0DsDewCa
お前ら低脳が 泣きついて来るのはいつも同じ
これまでなんともなかったのにいきなり捕まりましたぁ
こんなの理不尽ですぅ~

口にはださねぇけどバカ相手にすんの鬱陶しいんだよ

法律で決まってることをこれまで何も言われなかったから大丈夫って思うのは低脳の所以だからwww
0361774RR
垢版 |
2023/02/17(金) 21:35:05.83ID:nIitmQoo
せっかくならば、もう少し知性を感じる文章だと尚良いと思いますよ、相手を低脳と言うのであれば。
また、実際にそういう事があっても当人達はわざわざレスしないと思うので煽り文句の効果測定のしようもない事を連投して書いても無意味に等しいのではないでしょうか。
言いたい事を言って悦に浸りたいだけとなると、低脳と断じた相手と自分が大差ないことを表明するようなものなので、これまた無意味かと思います。
よって、ご自分の見解に絶対的な自信があるならばスルーなさるのがよいのではないでしょうか。
自分は相手と異なり低脳では無いとするならばですが。
0363774RR
垢版 |
2023/02/17(金) 21:56:12.83ID:ovcUoiSD
大人とちわわぐらいの知能差を感じるね
0365774RR
垢版 |
2023/02/18(土) 02:26:27.29ID:5IsofyTs
プリウスで暴走してたお爺さんみたいにパニックになって草
冷静になれないならバイク降りた方がいい
0366774RR
垢版 |
2023/02/18(土) 12:12:01.52ID:HH0abOY9
電子化なぞしていなくても現実的にお巡りさんが無線で車検の有無を照会すれば
なん問題もないので早い話、実物不携帯で摘発されたなんていうのは別のことで
とっちめるための口実です。
免許証、車両登録、最低でもこの二つが揃ってないヤツはオレだって怪しい奴だと
思わざるを得ません。
先輩から譲ってもらったまま名変やってません。とかいう車両で車検証持ってませんとか
いわれりゃだれだって世間をなめてんのか。てなるだけのこと。
0367774RR
垢版 |
2023/02/18(土) 13:36:44.96ID:Ag72x3fT
雨で濡れてボロボロになりそう
バイク盗まれたら簡単に転売されそう
そんな理由でコピー携帯してる人の方が多いのでは
0368774RR
垢版 |
2023/02/19(日) 02:34:47.36ID:MjVfbXL/
普通濡れないように自賠責買った時にくれるジップロックに入れるだろ。
書類あっても本人以外が名義変更や抹消すれば簡単に足が付くぞ。
0370774RR
垢版 |
2023/02/19(日) 08:45:59.62ID:UQXBLplF
バイク乗ってないんだろ
0371774RR
垢版 |
2023/02/19(日) 09:27:59.57ID:ZOLDvSuj
あれれ~、車やバイクを売る時に自分で名義変更したことないのはなんでだろう
0372774RR
垢版 |
2023/02/20(月) 12:23:05.34ID:vNhaPuVa
そんなに気するほどの話題じゃねえだろw
コピーか実物かなんて。
0374774RR
垢版 |
2023/02/21(火) 00:26:57.24ID:+calM8MX
車検の際には原本を持参するのだから普段どうしているかなど、このスレ的にはどうでも良いはず
0375774RR
垢版 |
2023/02/21(火) 12:08:33.59ID:ihL0e1eO
ね、ホントどうでもいい。

とりあえずネタ振り。
近頃のヘッドライトテスターはデジタルテスタだから、ズレてるとどっちの方向にどれだけズレてるとか
グラフというか図に示されたプリントくれるね。でもズラのズレは教えてはくれない。
光量はこんだけ必要なのにこれだけしか光ってないみたいなことが数値で書かれてる。
0376774RR
垢版 |
2023/02/21(火) 14:43:34.42ID:CAMPYpSj
前々回(4年前)に車検に行った時は自分でハンドルを保持しながら光軸測定されたと思ったけど、前回は前輪を挟まれてピクリとも動かせない方式に変わってた
行く度に二輪専用レーンがちょこちょこ改良されてて面白い
0377774RR
垢版 |
2023/02/21(火) 16:17:10.00ID:lRb9uEPA
フォークからオイル漏れ発覚 ステムベアリングがあかんかもなので今回はショップに任せるかな
10万超えるだろうなこれw
0378774RR
垢版 |
2023/02/21(火) 18:33:16.45ID:ihL0e1eO
いまは元気ねえけどむかしステム打ち換えやったなあ。
その頃はまじめに純正部品で取り寄せてたよ。
いまならモノタロー発注やな。

ところでステムベアリングとフォークのお漏らしって関係ある?
0379774RR
垢版 |
2023/02/21(火) 19:36:23.94ID:kIc1x+pa
お前らやっぱドーピングしてんのか?
0380774RR
垢版 |
2023/02/22(水) 07:05:29.35ID:WROHIQO7
>>378
すまん、書き方がまずかった
ステムは前からなんとなく調子悪くて
フォークの方は昨日発見しただけ
0381774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:35:53.44ID:JjjuZBYj
車検情報
自賠責加入
納税確認
引き落とし口座
全部マイナーバーカードと紐付けて
マイナンバーカードをかざしたらそれでネット申し込み

一切のペーパーレスとキャッシュレス
も令和5年だというのに何故こんなことができてないんだこの国は
0382774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:52:30.05ID:vL0ZjbvI
YouTube でユーザー車検をめっちゃ批判してる動画あるけどさあ
車検の字の通り車の検査だぞ
別に2年おきじゃなくて普通に使っていればうんこ前点検
走行中の異常
うんこ後点検
消耗部品の確認とかやってる人はやってるんだから
クソみたいに批判するのやめろ
0383774RR
垢版 |
2023/03/06(月) 19:53:17.24ID:JjjuZBYj
大体そんなこと言ったら250なんて
車検がないんだけどどうするんだよ
0384774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 14:40:37.98ID:ejUuc3gd
>>381
全部くっ付けて共有化すると文句を言いだすバカが居るからに決まってんじゃん。
マイナカードと健康保険証を情報共有します。いうだけでふざけんな!状態ですよ。
情報を共有化するのは、とにかく気に入らない。っていう層が一定数、世の中は
居るんですよ。

そもそもマイナンバーカードを全国民の75%に普及させるのにどれだけの巨費と年数掛かりましたか。
そういうことです。
0385774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 14:45:55.11ID:uya6uMmg
>>384
増税はいくら国民に反対されようが平気で断行するのに??
新しい事何一つ出来ないガラパゴス老人が国のトップにウジャウジャ居座ってるからに決まってんだろ?
氷河期キャンペーンなんてものが無く若い世代に入れ替わってたらそのくらいとっくにやってるわ
0386774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 15:24:23.09ID:ejUuc3gd
やらなくていいことをやるっていうのとやらねばならぬことの区別がつかない人がいるスレはここですか?
0387774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 15:47:27.64ID:WYqCl1E4
実際もうワンストップ化に向けて話は進んでるわけだが

進化を嫌うボケ老人がこんなとこでグダグダ言ってもねっていう
0388774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 16:28:53.54ID:ejUuc3gd
邪魔してんのは年齢じゃなくて、特定の思想をお持ちの連中だっていうことに気づけつうの。
0389774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 16:57:24.46ID:uya6uMmg
思想?w何の思想だよw書いてみろ
ちげーっつのw 余計なことして仕事(予算)を減らすなって圧力が仲間内からあんだよw
国民の意見じゃなくて仲間内の文句があるから進められないの!
日本の政治家も官僚も省庁も腐りきってるってこと
0390774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 17:04:20.12ID:ejUuc3gd
オマエみたいなのだよ。特定思想w

与党と役人のやることは全部反対。情報を政府に掌握されるのは絶対に許さない。
とにかく反対しか叫べない特定の連中w
0391774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 17:16:59.71ID:uya6uMmg
君小学生とか中学生?世の中のこと全く理解出来てないねw
反国民的政治に対して反対と叫んで政治が動かせるなら日本は今頃素晴らしい国になってただろうねw
0392774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 17:24:56.61ID:ejUuc3gd
情報を統合されるのが嫌なヤツがあれもこれもマイナカードで。ってってなんの笑い話だよ。
0393774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 21:21:57.81ID:nZGtMvGQ
俺全然嫌がってないぞ
むしろあのカードに全部情報を詰め込んで欲しいくらいだ
0394774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 21:32:22.84ID:lzSi/wix
初めて陸運局で車検を受けたとき、受付の場所にたくさんの注意書きがあることに驚きました。
実際に、あまりにも多くの注意書きがあるため、どれを読んでいいかわからなくなってしまいました。
また、車検が終わった後に車検証をもらう際には、書類をファイルに入れて番号札を取る必要があることが書かれていた表示がとても小さく、初めての人にとっては分かりづらかったと感じました。

職員の方々は毎日同じ場所で業務を行っているため、このような状況に慣れてしまっている可能性があります。
しかし、初めての人にとってはわかりにくいと感じることがあるため、少しでも改善することで利用者にとっての利便性が向上するのではないかと思います。
よりわかりやすく、丁寧に案内や表示していただけると助かります。
0395774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 21:35:46.61ID:InvezTSi
先日、車検を受けた際、若い検査官の方にとても親切に対応していただきました。その方のおかげで、私は初めての車検でもスムーズに手続きを行うことができました。

私は高齢で、新しい手続きや制度などには疎い部分がありましたが、その検査官の方は私が分からないことをしっかりと説明してくださり、何度も丁寧に対応してくださいました。そのおかげで、私は安心して手続きを進めることができましたし、非常に感動いたしました。

こんなに若くても、親切な対応をしてくださった検査官の方には本当に感謝しております。このような素晴らしい方が多くいらっしゃることを、心から願っております。

この度は、本当にありがとうございました。
0396774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 21:38:31.15ID:ejUuc3gd
もっと丁寧に案内の掲示を出せ。とか相手になにかを求める前に
総合案内の窓口で慣れtないんでよくわからないけどまずはどうすればいいの?って
素直に聞くことが出来る自分になればオケ。
0397774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 22:09:57.22ID:WYqCl1E4
もっと簡潔にしよって言ってんじゃねーの
0398774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 22:33:32.41ID:ejUuc3gd
>どれを読んでいいかわからなくなってしまいました。
すべての検査車両についていろんな数多くの注意事項が存在してるはず。
自分の持ち込む車両がどの車両でどの項目が該当するのか読み取れないなら
聞くしかない。

OCRの申請用紙だって書類としてはいくつもあってすべての様式に記入例が用意されている。
せめて自分がなにしに役所に来てなにをしたいのか理解できてない人は聞かにゃ。
0399774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 18:57:03.57ID:ewgT8KPZ
糞ガキでも店の前で他駄々こねて泣き喚くぐらいできるのに
いい年したおっさんがそんなことで躓くなよ
0400774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 19:13:15.66ID:LxUt3K7J
ユーザー車検を受けに行ったら
必ずバイク屋のおにいさんがいて
ちゃんと整備しなきゃダメだよとか
説教じみたことを言ってくるのは
儲け損なった悔しさからですか?
0401774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 20:17:14.46ID:sXa6uJI9
上から目線だねバイク屋のあんちゃん
0402774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 20:23:14.92ID:wR+1hlz+
>>400
あなたが言われたことについて、私はただ単にあなたのバイクの安全を心配しているだけかもしれません。
ただ、陸運局に車検を受けに来るバイク屋の店員さんは、あくまで普通の従業員であると思われます。
そのため、そのような発言は必要のないものかもしれません。
また、私はその人が、バイク屋のオーナーに洗脳され、社畜として働かされていると感じました。
心の中でそっと笑ってあげることにしましょう。
0403774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 21:41:48.25ID:+PlDTFlu
車検場はなぜ撮影禁止なんですか
ちなみに私のバイクには前後ドライブレコーダーがついていて
実質家に帰ってじっくりと今動画を見ています
建前でそうなっているだけですか?
0405774RR
垢版 |
2023/03/08(水) 23:37:01.20ID:Yr6IBmCG
でも役所どころか世間をもナメきったような車体を持ち込んでくる
おバカも居たりするからなあ。

>>403
職員の言質を取られたくないだけ。
あと職員には肖像権などないとかいう論理で
喧嘩ごしに挑んできてその様子を同行者に撮影させてupしたりするやつ防止じゃねえか?
0406774RR
垢版 |
2023/03/22(水) 17:26:09.00ID:2fSo6MNS
2年ぶりに車検行ったら予約者は車検証のバーコードでピピッとやっると継続検査書と重量税の用紙が名前と車両の番号が印刷されて出て来て書き込む所が多少になって少しは楽になったんだね。最初分からなくて少し戸惑った。
0409774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 22:40:59.05ID:4ck4LtP1
今回はクリアしたけど排ガス検査がギリギリで引っかかりそうだった
こう言う場合はプラグとエアクリ交換すればよい?
他にも交換した方が良いものってあります?
0410774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 11:16:14.55ID:9U3ZWY9l
自賠責は4/1以降はちょっと安くなるのだよね?

>>406
おれも来週予定なんで気になるw
用紙も変わってるの?

>>409
インジェクションなの?キャブなの?インジェクションならO2センサとかは?
0411774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 11:17:30.69ID:INYsGyrw
規制かかってて書き込めない
0413774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 11:24:47.05ID:INYsGyrw
>>410>>408
用紙は今迄と同じ、予約時の登録してある情報が車検証のバーコードに当てると3枚の用紙の2枚だけ(継続検査用紙と重量税のピンク色の用紙)にプリントアウトされる、その分書き込まなくて済む。
因みに自賠責25ヶ月で8500円位だった。
0414774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 11:25:48.35ID:INYsGyrw
因みに埼玉県の車検場。
0415774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 11:36:53.33ID:9U3ZWY9l
>>413
ありまとう、3号様式以外ももう書き込んでしまった。
後学のために現場で聞いてそれやってみるわ、今後も手間は少ない方がよいのでw
こういう事前情報ってほんとありがたい。

ちな自賠責はウチが契約してるとこで聞いたら4月以降の保険開始なら4月以降の保険料で3月でも契約できるらしいんで午後からいってこよ
0416774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 11:46:20.80ID:INYsGyrw
そうそう1号用紙と重量税の用紙にプリント。
0417774RR
垢版 |
2023/03/28(火) 12:07:03.45ID:INYsGyrw
そのコピー機?とPCとバーコードリーダー?が置いてある場所がユーザー車検窓口の向かい側に置いてあったけどたまたま置いたのかどうかは分からない。
ユーザー車検予約者の為の機械何だよね
0418774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 17:20:23.01ID:hM8Mqt09
明日ユーザー車検。ドキがムネムネしてきた。4輪は10回くらいやってるが2輪は初
立ちゴケだけは気をつけよう
0419774RR
垢版 |
2023/04/03(月) 23:43:15.72ID:9C4EHGji
スピードメーター検査時に車体をまっすぐしっかり支える事に留意
俺も来週行く
本当は先週だったけど天候が悪そうだったから急遽変更した
0420774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 10:26:46.45ID:Nh66WRAF
>>418
今頃ハナホジしながら「ユーザー車検なんざよゆー」とかやってるだろうな
0421774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 12:07:46.78ID:WPax16hw
>>420
フラグ回収の立ちごけしてるだろうて
0422418
垢版 |
2023/04/04(火) 20:10:27.40ID:q4/6ierr
ユーザー車検落ちた、日本氏ね
0423774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 20:40:52.37ID:nDfxFhrO
ちゃんと菓子折り持っていったか?
0424774RR
垢版 |
2023/04/04(火) 21:20:15.75ID:k8n2rLDD
よほどひどくなければ落ちないだろ
0427418
垢版 |
2023/04/05(水) 10:05:09.97ID:2x3UInWo
テスターに菓子折りもヤマブキ色も通じなかった。
また休みになったらカウル全バラしてバルブ交換してみる
0428774RR
垢版 |
2023/04/05(水) 10:32:32.42ID:9S9bAEQq
光量不足?さすがに光軸は合わせて行ったと思うが
LEDは最輝点がうまく検出できずに光量不足で落ちるのは普通によくある
自分もバルブだけはハロゲンに戻して受けるし
ハイビーム測定だと中華製なんてほとんど落ちるんでは
0429418
垢版 |
2023/04/06(木) 13:44:41.81ID:0YduCZyq
ユーザー車検通った日本イキロ (ホジホジ
0430774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 15:13:12.58ID:mjMhZwuF
俺も昨日ユーザー車検通してきた
受付とか印紙購入の流れが少し簡略化されてた
検査も職員があれこれやってくれて非常に楽だった
ハンドルブラケットもハンドルも社外品だけど寸法測定されず打音検査もなかった
0431774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 15:50:36.96ID:TZd3FeNe
一度ユーザー車検を経験すると店に車検頼むのがアホらしくなるな
もちろん整備しなくていいわけじゃないけど
0432774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 16:13:46.83ID:AoIcu6ng
代車借りれなかったりするとバイクの格好で公共交通機関乗るのがね
どうせ整備は自分でしたいしユーザ車検で半日で済むのは楽
0433774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 17:33:32.09ID:Onl00acm
つうかキャブ車だからバイクの整備をバイク屋に頼むという概念がない。
0434774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 18:20:55.52ID:yVog/UOd
>>431
ホントそれ!
でも、今回は逆車なんでガス検とかが心配
0435774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 20:08:14.50ID:OQaF8TDA
>>433
というよりも、オレは数年はバイク屋に行ってねぇw
前回ユーザー車検通したら、
費用の激安さに自分でビックリしたぜ。
元々古いバイクが好きで、
自分で弄るから整備は全然苦にならんなぁ。
0436774RR
垢版 |
2023/04/06(木) 21:11:36.28ID:lPJJI0K8
ワイが車検システムで予約した日は雨が降る法則
0438774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 19:28:50.43ID:DdHJBujQ
>>436
お前か
ウキウキで名古屋モタサー行く予定だったのに土砂降りやんけ!
0439774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 20:05:08.41ID:QDhze5ZP
ユーザー車検と業者だと業者のが通りやすいって本当かね?
0440774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 20:28:24.31ID:pz929I57
それは都市伝説

特にいまはデジタルテスタ―だから
なぜダメだったのか明解かつ明確に不可の理由を突き付けられるよ。
0441774RR
垢版 |
2023/04/07(金) 20:57:01.22ID:NjHMAFrt
流れ作業機械判定だから大差ないな
0442774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 02:22:21.79ID:xIIxue9u
業者が車検やってるの後ろで見たりすると
一日に数台とか数こなしてるから
ちょっと怪しい旧車とかでも通せるレーンでのコツみたいなのはあるっぽいな
光軸検査でちょっとスロットル開け気味でライト明るくしたり判定中ハンドル抉って光軸合わせたりしてる
0443774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 12:12:52.67ID:7WakgUsv
仕事だから裏技的なものはいくらでもあるよ
持ってったけど通りませんでした じゃ済まないからな
0444774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 12:24:40.22ID:8+VGWyaS
そんなのは受検者側の努力とテクニックであって検査側が手加減してるとかいう話じゃねえだろw
0445774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 12:56:05.32ID:97pvB4D5
ライトの香料と 光軸
ウインカー ブレーキランプ
マフラー 音量
ハンドル幅 高さ、ロック
オイル漏れ等
バックミラーの大きさ
ナンバーの取り付け角度、反射板

他に気をつける
0447774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 13:23:55.98ID:8+VGWyaS
ヘンチクリンな改造をしなきゃ気にする必要のないことがほとんどだろw
0448774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 16:08:56.26ID:03cuShQ/
>>442
車両ごとに細かなコツはあるが、んなもの車検場近くのテスター屋通せば分かるだろ
ディーラーも予備検よくやってるよ
0449774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 16:10:55.76ID:03cuShQ/
>>445
マフラーのグラスウール劣化による音量過大
燃調いじってるなら排ガス
ホーン
フォグつけてるなら灯数、位置
0450774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 16:34:35.92ID:iabINSFY
排ガスは一回から吹かししてからプローブ入れると合格率アップ
0451774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 16:53:19.29ID:03cuShQ/
>>450
今はプローブ刺して離れて所定位置に立って時間かけて計測なので、空ぶかしはあんま関係ないみたい
0452774RR
垢版 |
2023/04/08(土) 16:55:12.00ID:8+VGWyaS
排ガス規制前の車体ゆえオレは関係ねえや。
0454774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 07:42:57.81ID:eQ4+aW9Y
>>451
そんな事ないよ
触媒の温度を上げる事ができるから吹かすのは有効
ノーマル車だとそんな事しなくても通るけれどカムを替えてるとかしてるとガス検の前にしばらく吹かして触媒を温めると少し数値は良くなる
0455774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 09:31:02.41ID:QzZlsN28
ノーマルでも落ちるよ
自分は検査場まで数分なんで触媒が暖まらなくて駄目だった
それ以来高めでしばらく回してからラインに入る
0456774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 10:25:14.28ID:jY5/0hU0
書類関係が準備できたらアイドリング回転が落ち着くまで暖機(現車で走っていったなら完全に冷えてしまってはいないだろうけど)
その後コースに行きよほど並んでなければ自分の番になるまでエンジンはかけておく
0457774RR
垢版 |
2023/04/09(日) 13:35:37.70ID:5rlfIm6P
原付の排ガス規制が対応できなくて125ccで馬力制限して出したいって言ってるのも
触媒の温度がなかなか上がらないから最初の方の排ガスが規制とてもクリアできないかららしいね
0458774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 21:48:32.64ID:6gCmkpa4
申請書ダウンロード出来るけどインクジェットじゃ駄目なんかね
0459774RR
垢版 |
2023/04/10(月) 23:21:51.07ID:t9XtZqkb
何でもいいでしょ 消えなきゃ
マークシートのやつは大きさ 印刷の大きさ注意だね
0460774RR
垢版 |
2023/04/11(火) 11:39:12.99ID:6nxz5qyf
>>459
ありがとう無事済ませてきた
車検証が小さくなってたり検査票がQRコードで自動発行だったり
いろいろ変わってんのね
0461774RR
垢版 |
2023/04/13(木) 07:18:27.98ID:oH2vNAUH
ユーザー車検ロス(´・ω・`)
0462774RR
垢版 |
2023/04/13(木) 08:39:03.36ID:Ie9UU8tp
現地で記入する事は何も無いの?
0463774RR
垢版 |
2023/04/13(木) 13:52:17.20ID:i3io/tUg
重量税納付書だけは現地で記入した
0465774RR
垢版 |
2023/04/14(金) 05:20:53.21ID:Not02RPD
現地で記入する事簡素化されたとはいえまだ有るよ
0466774RR
垢版 |
2023/04/14(金) 20:16:24.40ID:bpgFU3Rw
>>436
12回受けてすべて晴れだったオレはどんだけ晴れ男なんだろう。。
0467774RR
垢版 |
2023/04/17(月) 09:05:33.66ID:SL0ob2u2
97年式なんだけどラインの最後にある排ガスをやらないで総合判定に検査用紙提出していいの?
0469774RR
垢版 |
2023/04/17(月) 16:30:01.50ID:SL0ob2u2
ありがとう、挿入しないでおくね!
0470774RR
垢版 |
2023/04/23(日) 20:25:03.83ID:+067Okc4
バイクもらって名変後一時抹消してたんだけど、整備終わったから車検行くんだけど印鑑証明か住民票って必要?(400cc)
0471774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 13:04:45.08ID:5XwKalHQ
メイヘン 終わってたら いらなくね
0472774RR
垢版 |
2023/04/24(月) 19:12:30.41ID:43YV1C/t
クレカで重量税と検査代払えるようになったのを陸運局でポスター見て知ったけど自宅のPCで登録が必要と書いてあって脱力したわ
0473774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 18:15:13.53ID:crlxadXm
>>472
現地でスマホで手続きすりゃいいんではないの?
0474774RR
垢版 |
2023/04/27(木) 20:29:41.65ID:FM1uOJEy
>>473
なかなかきついよ
アカ登録→カード登録→検査場と検査日 上限予算登録
これ終わった頃には予約した車検ラウンド過ぎてしまう
0475774RR
垢版 |
2023/04/28(金) 15:39:12.89ID:FiwYkIkU
車検整備やる気にならーん
0476774RR
垢版 |
2023/04/28(金) 22:04:14.50ID:swnL+uOP
はい、ハンドルロック
エンジンかけて。
ウインカー 右 左 遠目~ はい、ホーン(ピ
0478774RR
垢版 |
2023/05/01(月) 07:41:55.05ID:q+eIeIdb
オクで買ったバイクを明日検査受けに行きます
走行2万㌔超えだけど出品者がタイヤとチェーンアンドスプロケットは交換してくれてたので、整備記録簿のチェック項目をチェックだけして整備らしい事はしないで受けてみるよ

心配事はヘッドライトがLEDに変えられてる事くらいかな
0479774RR
垢版 |
2023/05/01(月) 09:18:25.77ID:tLw2DMBW
LEDは心配
目視で光軸を合わせても機械だとNGに判定される場合あり
自分も引っ掛かりハロゲンに戻して対応した
ロー→ハイへの切り替えタイミングにコツがあるらしい
0480774RR
垢版 |
2023/05/01(月) 09:21:37.31ID:Nf1BTY5p
普通はノーマルバルブ持ってくけどな
0481774RR
垢版 |
2023/05/01(月) 12:42:03.03ID:llTEeH5S
普通は常用状態で車検受けるやろ
ノーマル戻しは最終手段
普段乗る時違反ってのは気持ち悪いからな
0482774RR
垢版 |
2023/05/01(月) 13:24:37.47ID:l6ewKJaT
LEDは光軸OKで光量不足で落とされるのが盲点。
0483774RR
垢版 |
2023/05/01(月) 18:04:38.50ID:owk9QOup
ハイビーム測定マジで意味ないからやめろって国土交通省の屑どもは誰も言わないのな
0484774RR
垢版 |
2023/05/01(月) 18:27:24.00ID:spf2aizW
止めたら眩しいやつだらけになるぞ
0485774RR
垢版 |
2023/05/01(月) 22:02:59.81ID:X789dZmT
新しい機械だとロービームでチェックするアルネ
0486774RR
垢版 |
2023/05/02(火) 18:52:53.36ID:0mERz9Jv
ユーザー車検行ってきますたよ
ヘッドライトはLEDでOKだったけど、光軸が✕だった
テスター屋に走って再受験したがまさかの2回も✕
3回目で○もらいました
ハイビームで検査でした


ちなみに一番最初の自働受付でQRコードを読ませる時に全然読んでくれなくて「なんで?」
と泣きそうになったけど、受付の中の人曰く「電子車検証のQRコードは読み取りにくい」とのこと
従来のA4の車検証や電子車検証と一緒に発行される自動車検査証記録事項(A4)のQRコードなら簡単に読めるみたい

意地になって頑張ったら電子車検証でも読んでくれたけど、クセが強い

ま、これは電子車検証が全ての車に行き渡る過程で改善されるとは思う
0487774RR
垢版 |
2023/05/02(火) 19:59:52.70ID:KXe7uHYb
>>486
間違ってたらゴメンこれ検査票の発行の事?
0489774RR
垢版 |
2023/05/03(水) 10:41:52.95ID:hc52cqO7
電子車検証は印刷の解像度が低いらしく、それがQRコード読めない原因かな。
それと電子車検証は今まで書いてあった事項が書かれなくなったので、記録事項書は一緒に持っていたほうがいい。
0490774RR
垢版 |
2023/05/03(水) 20:02:28.76ID:ag/mBwIK
検査票なんて手書きでもいいんだから泣きそうにならんでも
0491774RR
垢版 |
2023/05/03(水) 22:36:56.69ID:2vEnySQY
受付も兼ねてるんじゃないの?
時間内にバーコード読み込み出来なきゃ受付終了で
次は2週間後にまた平日休み取って来なきゃいかんし
時間ギリギリに来てたら焦るかも分からんな
0492774RR
垢版 |
2023/05/06(土) 20:13:53.35ID:NCvcfpus
電子ってくらいなんだから、ICタグが入ってるじゃないのか
0493774RR
垢版 |
2023/05/07(日) 22:17:03.86ID:lDwINbPh
いずれはICタグで自動受付できるようになるかどうかは知らないけど、
今の時点ではQRコード読み取り
0494774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 14:28:46.19ID:EgLKSjP0
リアシートのグラブバー外してサイドバッグ付けてるのですが、
2人乗りにつきそれでは車検通らないと言われたので、
バッグとか外してグラブバーを取り付け直して通しました

ベルトがあればよいという事なので、
車検の時に使い古しのベルトを回しておこうかとおもってるのですが
それで車検通せた方いますか
0495774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 14:45:31.53ID:nsxdF9+H
ベルト通して車検受かった奴ブログなんかで見たよ
0496774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 14:46:33.37ID:tsHc3d3v
なんで現地で聞いてこないのよw
もっともあやしい情報元の掲示板でお尋ねする前に・・・。
0497774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 17:22:58.29ID:p9cZeLnG
>>494
ベルトをぐるりと回してるだけだとバレたら落とされる
シートベース裏にビスで止めるくらいはしておいたほうがいい
0498774RR
垢版 |
2023/05/13(土) 23:21:24.35ID:miUErMJr
汎用のタンデムベルトってそんな高いものじゃないし
常用できるように買ってシートに固定しておいた方が安心じゃね?
0499774RR
垢版 |
2023/05/15(月) 15:28:15.26ID:oYPucGhn
機能的にはほぼ問題ないとこまで放置車を直したんで、
とりあえず車検だけ通しておきたいのですが、
以下の状態だと何か問題視されそうなところはありますでしょうか?


エンジンセル一発。
ブレーキ前後フルOHしたのでカッチリきく。

リアショック抜け気味。

塗装を落としたカウルと、劣化したままの塗装のカウル混在。
ヤフオクで落札した色が違うカウルもついてる。

フロントブレーキディスクのボルトの頭が全部錆びてる。

チェーンのピンのみ錆びてる。

スクリーン黄変してるので磨いてできるだけ透明度あげた。
0500774RR
垢版 |
2023/05/15(月) 17:44:30.22ID:0T2BalJW
車検を理解していないなお前
0502774RR
垢版 |
2023/05/15(月) 20:46:56.92ID:WmHhnJJo
1ナンバーだから背もたれ固定しなきゃいけないけど
最近チェックされてない気がする
0503774RR
垢版 |
2023/05/15(月) 20:48:01.18ID:WmHhnJJo
あ、ごめん、ここバイクスレだった、失礼
0504774RR
垢版 |
2023/05/20(土) 23:22:44.00ID:JyK4LaQg
スレ違いのフリした自慢か?
0507774RR
垢版 |
2023/05/22(月) 13:08:33.92ID:/g0bQi3E
1ナンバーって自慢するトコなの?
0508774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 16:45:53.15ID:EKPFe2KW
バイクと車ではユーザー車検の難易度が違うもん?
バイクは簡単に聞こえるが
0509774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 16:51:41.29ID:NQWjaVOo
サイドスリップ無いし光軸も緩いからバイクの方が楽でしょ。
0511774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 18:05:32.13ID:PchNUNtT
四輪は自分でやってもオトク感があまりない
0512774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 19:07:11.74ID:3ERKUkim
車はブレーキフルード交換とか面倒くさいからいやずら
0513774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 20:31:43.91ID:T1FDjxbW
>>509
サイドスリップと光軸はテスター屋に頼むから難しいことは無いね

バイクの光軸も今回はテスター屋で調整してもらった
0514774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 20:38:44.96ID:XkhSBl13
四輪は下潜るなりしてブーツ類の破れやオイルの滲みが無いか確認するのが面倒
0515774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 21:30:07.04ID:NQWjaVOo
>>513
自分では難しいからテスター屋に頼むわけだろ?
0516774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 21:58:11.70ID:OXiK3gsj
テスター屋ぐらいは使わせてくれよw
多少の金を払えば多少の苦労を解決できるんだからさ
テスター屋使ったら真のユーザー車検じゃないとでも言うつもりか?
0517774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 22:31:35.96ID:T1FDjxbW
>>515
四輪のユーザー車検でテスター屋使うのは基本中の基本だからその感性は斬新だわ
目からウロコ

バイクの光軸は自分で何とか出来るだろうと思ってたけど、ダメだったので何のためらいもなくテスター屋行ったけど
気に入らないんだね?
0518774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 23:49:11.33ID:NQWjaVOo
>>516-517
そもそもが四輪とどっちが難しい?って話だからテスター屋に頼むのは難度高いからでしょってだけの事。

別にテスター屋使うななどと言っても無いしそんなの好きにすりゃいいよ。
0519774RR
垢版 |
2023/06/01(木) 00:21:47.56ID:q7xQFEYA
なんだその雑な理屈は?w
じゃあバイクと車の両方をテスター屋使ってる俺にとっては
同じ難易度という解釈になるが
それでいいのか?
包含関係めちゃくちゃじゃね?
0523774RR
垢版 |
2023/06/01(木) 05:18:32.72ID:jgOrZF3a
バイクで20年ぐらいしてるけど光軸以外は引っかかったことないなぁ。排ガスでダメな人をまぁまぁ見るけどありゃ大変だよね。
0524774RR
垢版 |
2023/06/01(木) 05:33:46.84ID:X8YfHHMa
それはちゃんと整備管理してるからだよ
0525774RR
垢版 |
2023/06/01(木) 12:48:30.77ID:AC8XJ1YR
ずっと問題無かったのに検査員のさじ加減で
別体のフルードタンクが全高チェックに引っ掛かった時があった
0526774RR
垢版 |
2023/06/02(金) 11:19:31.31ID:kmZBQCCD
先週、車幅でNG食らったけど
ええええぇ〜を連発したら通してくれた…
0527774RR
垢版 |
2023/06/03(土) 11:52:28.03ID:5QbFspjc
たまに許してくれることあるよね。ウインカーのゴムステーがボロボロになって針金で吊ってたら、指摘されたがなんとかしーなと許してもらった。
0528774RR
垢版 |
2023/06/03(土) 12:47:45.28ID:i/2tGYje
さてボチボチ車検整備始めっかな
0529774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 13:24:50.76ID:kt4M8mVH
ハンドルやブラケットがノーマルのままで車検通したことないけど全幅全高は一度も測られたこと無いな
0530774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 14:02:02.03ID:U2Pyvw3r
図られた事はある byガルマ・ザビ
0531774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 14:06:40.01ID:J2Ok356g
ハンドル周りはノーマルなのに前回は測られた
0532774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 15:28:33.18ID:rYhvYnNR
大宮車検場は毎回測るぞ
0533774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 15:37:53.19ID:kt4M8mVH
>>532
今年含めて過去3回大宮だけど一度も測られたことない
人によるのかねぇ
0534774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 17:46:54.08ID:OA2pLXas
もし俺が職員だったら
手を抜ける所は抜くわ
そういう事やろ
ハンド幅が多少違った所で何か悪影響があるわけでもなし
つかハンドル変えたら2周間以内に構造変更申請しなきゃ
違反で捕まるんか?
0535774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 17:50:10.24ID:rYhvYnNR
>>533
分からないけど、行くたびに初めてなんでよろしくお願いしますと言ってるからかな?
0536774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 18:51:33.86ID:/s9zZC0d
なんとなくだけどその時のキャンペーン的に寸法厳しくとか灯火類チェック厳しくとかあるような。
0537774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 20:52:46.47ID:Dx99Xd3a
検査員によるんじゃない?
ドノーマルなのに測られたり測られなかったりまちまちだね
0538774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 21:56:20.40ID:NQtRLKle
フェンダーレスで全長寸足らずからの構造変更食らったわ。by 福岡
0539774RR
垢版 |
2023/06/04(日) 22:10:21.23ID:VSbIu+Jw
検査員にもよるけど見た目の印象って大きい
目を付けられるのも何かあるんじゃね?
0540774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 16:04:22.16ID:ernpJL3z
5月に検査受けてきたが、俺の前の人がブレーキで落ちてた
はいブレーキかけてーって言われてなんとなくブレーキかけても普通は受かるのにどうした?って思った
0541774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 19:34:51.59ID:SjHpUVv7
>>540
ディスク?
ドラムで調整が甘いと出ない事ある
でも後輪がドラムの車種ってあるかな?
あと考えられるのはピストンの固着とか
ドラムブレーキは調整があるけどディスクブレーキは完全自動だから普通は落ちない
0542774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 20:03:27.36ID:ernpJL3z
ディスクの車両でした
なのでなんで?
本当に引っかかるレベルならよく走ってこれたなと(笑)
0543774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 20:33:04.95ID:KEb9xCza
下手な整備してブレーキが効いてないとかなんか漏れてるとか
あったんじゃね
0544774RR
垢版 |
2023/06/05(月) 21:02:18.64ID:AfcdhsDS
付いてる検査官が適当でタイミングがスレたんじゃね
オレも一度ある
0545774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 16:51:00.05ID:W985MChR
なんとか車検整備もパッド交換を残すだけになったわ。来週辺りの天気いい日に行って来よう
0546774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 17:11:11.33ID:qrO5TPgM
検査員パッドなんて見ね~し
0548774RR
垢版 |
2023/06/06(火) 18:16:41.80ID:8/aPijFd
ブレーキじゃなくてメーターじゃないの?
同じ検査機じゃなかったっけ?
0549774RR
垢版 |
2023/06/08(木) 09:54:36.54ID:dPraKZ6o
車検取得!
毎回2年ぶりだで慣れんわぁ…
係の人ありが㌧
0550774RR
垢版 |
2023/06/11(日) 18:32:49.36ID:ob5cSH4F
今回の検査官は灯火類の検査ぐらいで車台番号すら確認しなかったなぁ
おかげで早く済んでありがたかったんだけど
0551774RR
垢版 |
2023/06/11(日) 18:39:23.21ID:YsI6xJ84
先週車検通してきたけど、光軸がハイからローに変わってた
0552774RR
垢版 |
2023/06/11(日) 19:36:23.90ID:vFbmjVwZ
マジ?
4月に受けたけどハイだったよ
0553774RR
垢版 |
2023/06/11(日) 19:45:18.93ID:D/Xe5afX
車検場による
現在はハイからローへ変更の途中
0554774RR
垢版 |
2023/06/11(日) 20:24:19.43ID:nBvgseY+
>>553
横浜はどうなのかな?一年後車検なんだ
0555774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 01:11:32.68ID:dJDEA7aZ
スクリーンが黄変してるんだけど、磨いてそれなりに透過すりゃ大丈夫なんかな?
検査員によるような気もするけど、完全に透明にするのは無理っぽいんですよね。
0556774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 01:34:47.80ID:EViIFVMj
>>555
光軸や光量は機械で検査だから検査官による訳ないだろwうましかかw
0557774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 01:36:20.13ID:EViIFVMj
あっスクリーンか!俺がうましかだwスマヌ
0559774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 09:24:03.95ID:a4n+sRx9
いずれにしろ当日テスター屋さんに行くから問題無い
0560774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 13:01:45.09ID:PmOM2Bup
>>555
そこの透過性って項目だった?
0561774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 13:57:33.17ID:0SdgWulV
>>560
厳密な基準はないみたいだけど、視認性に問題あるとみなされるとダメっぽい。

モールはどうなんだろうね?
ちなみにうちの県はつけてないと通らない。
0562774RR
垢版 |
2023/06/12(月) 14:36:37.36ID:FSrZpac7
純正みたくリップがあればOK
無ければモール/トリムは必要
0563774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 15:23:05.55ID:aW8OhGSh
スクリーン、外したら車検通らないなかな?
0564774RR
垢版 |
2023/06/13(火) 15:41:39.00ID:314FNutO
場合によるんでね?
・全高の変化が範囲内
・エッジ等が鋭くないよう処理されてる
・部品の欠損/破損と見做されないような外観
0565774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 22:15:23.22ID:3M0gZdZI
>>562
テネレに乗ってるけど純正スクリーン、リップないんだよね。ただ切りっぱなしみたいな感じでこれでいいのか?って思う。
0566774RR
垢版 |
2023/06/29(木) 10:05:36.94ID:T750sODH
マフラー交換した95年式
前回初めて音量測られた。ギリギリですよって言われて何とか通ったけど次も通るか不安だ。
マフラー出口に穴開けてバッフル付けようか考えてるけどボルト留めじゃダメらしいね。リベットか溶接。
本当にダメなの?穴付き六角ボルトだとダメですか?
あと、車検証も変わるらしいね。
0567774RR
垢版 |
2023/06/29(木) 10:32:23.50ID:q/EQAIAC
エキパイに目の細かいキャタライザー突っ込めば?音量かなり落とせるぞ
0568774RR
垢版 |
2023/06/29(木) 12:34:03.00ID:tCJKqfGD
95年式とかでも音量測定されるんだ。マフラー替えたから?無知ですんません
0569774RR
垢版 |
2023/06/29(木) 15:36:58.60ID:1Tpm3YkO
>>566
取り外せるのはダメだね!
ステンたわしかサイレンサー根本にバッフル埋め込むとか…
0570774RR
垢版 |
2023/06/29(木) 18:25:39.26ID:QKMnvRK0
>>566
自動車だとボルト止めでいけるよ
自動車もバイクも基準は同じじゃないの?
それでダメと言われたらボルト止めしてネジ山にパテ盛って黒のスプレーをかけて熔接したと言い張るw
0571774RR
垢版 |
2023/06/29(木) 20:27:12.40ID:8hbMp31O
リベットってそんなに面倒か?
高くもないし
買うのが嫌ならバイク屋にお願いしてみたら?
0572774RR
垢版 |
2023/06/29(木) 23:08:22.46ID:Be0c+Ssh
左右のミラーの長さが違うと落とされますか?
片方だけナポレオンにしているんです。
私のミラー盗んだヒト返してください
0573774RR
垢版 |
2023/06/30(金) 02:53:45.18ID:2TT0eTed
ヤツはとんでもないものを盗んで行きました
0574774RR
垢版 |
2023/06/30(金) 08:48:51.27ID:0La7pF6W
左右対称の規定があるのは灯火類だけだと思うぞ。
0575774RR
垢版 |
2023/06/30(金) 12:43:09.91ID:FmDoF4pi
BMのバイクとかホントはアウトなんだよな
0576774RR
垢版 |
2023/06/30(金) 22:08:08.16ID:3q4JiDMw
審査事務規定 走行用前照灯
走行用前照灯は、走行用前照灯を1個備える場合を 除き左右同数であり、かつ、前面が左右対称である自動車に備えるものにあっては、車両中心面に対して対 称の位置に取付けられたものであること。
ただし、二輪自動車ですれ違い用前照灯の側方に走行用前照灯を備えるものにあっては、走行用前照灯及びすれ違い用前照灯の中心が車両中心面に対して対称の位置にあればよい。
0577774RR
垢版 |
2023/06/30(金) 22:17:30.45ID:3q4JiDMw
審査事務規定 騒音防止装置
(1)内燃機関を原動機とする自動車が備える消音器が騒音の発生を有効に抑止するものとして構造、騒音防止性能等に関し、視認等その他適切な方法により審査したときに、次の基準に適合するものでなければならない。
1〜4(中略)
5 消音器の騒音低減機構を容易に除去できる構造(中略)でないこと。
(2)次に掲げるものを除き、消音器本体の外部構造及び内部部品が恒久的方法(溶接、リベット等)により結合されていないもの(例:ボルト止め、ナット止め、接着)は、(1) 5の規定に適合しないものとする。
1 消音器本体に装着されている外部構造部品であって、それらを取外しても騒音防止性能に影響のないもの
2 消音器本体に取付けられた排気バルブを作動させるための制御機構装置
0578774RR
垢版 |
2023/06/30(金) 22:26:00.57ID:3q4JiDMw
>>572
ミラーには左右対称性は要求されていない。寸法や鏡の面積等の規定はあるけど市販のナポレオンミラーだったらその辺は問題ない。
そもそも4輪車のドアミラーだって、左右対称になっているものはほとんどない
0579774RR
垢版 |
2023/07/11(火) 06:14:00.05ID:Zwabmbx/
フロントフェンダーは必須?
0581774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 15:31:25.45ID:M9qcuqPe
ん?三年前に足立支所でユーザーしたときにフェンダーレスハーレー持ち込んでたおっさんに聞いたら今はコレ通るって言ってたゾ
また基準変わったのか外車は甘いのか足立が緩いのか
0582774RR
垢版 |
2023/07/15(土) 11:52:43.56ID:SbnJaDNv
グクったらフロントフェンダーは必須ではないらしい
検査官の裁量で危険がどうかを判断し合否判定
0584774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 23:43:56.25ID:LVcMFd6g
わかる方いたら教えてください。
足立と野田って、春日部にあるようなバイクを積み降ろしするためのスロープってありますか?
0585774RR
垢版 |
2023/07/27(木) 16:36:54.71ID:mR3XStas
足立には無いよ

って春日部にはあるのかw
次回は春日部でやろうかな
0587774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 09:07:32.57ID:nAIOsKzs
ユーザー車検て何かを隠蔽したいからやってるんだろ?
端金を惜しむという理由を付けて貴重な時間を削るくらいに
0588774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 09:14:26.02ID:u45+JpVs
ユーザー車検は2時間で済むが、バイク屋で車検受けると2度バイク屋に足を運ばないと行けないしその間自分のバイクに乗れない
どっちが貴重な時間を削ってると思う?
0589774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 09:44:56.29ID:cdsy8Zjz
車検場が徒歩圏内なんで1時間もかからないんだな
排ガス以外は日常整備の範疇だし
0590774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 10:53:45.13ID:LUAXys4T
>>587
持ち込みで何を隠蔽できると言うんだ?w
そういうのはヤバい指定工場に持ち込まないと無理
0591774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 10:55:08.92ID:geg7p53X
この間初めてユーザ車検受けたけど呆気なく合格、わずか四十分ほどで終わった。
スーパートラップ、LEDウインカー、LEDヘッドライト等改造多いSRX。
光軸は自宅で調整したので心配だったけどこれも問題なし。

バイクに関しては今後はユーザ車検一択だわ。
0592774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 12:45:15.17ID:tiiMJMD1
自分で出来ることを人にやってもらうって気持ち悪いんよな
ウンコした後は自分でケツ拭きたいだろ?
0593774RR
垢版 |
2023/08/06(日) 13:23:36.71ID:zqodcf3S
>>587
バカの見本
つかお前バイクにすら乗ってないいつものバイクアンチだろ
0594774RR
垢版 |
2023/08/09(水) 04:53:53.41ID:ip72eezE
>>591
スパトラ通るんだ。
0595774RR
垢版 |
2023/08/10(木) 20:16:36.44ID:cK5zkKnK
側方排気が認められるようになったからね
しかし消音に関わる部位を容易に脱着できる構造(ネジ止めなど)は車両の年式によってはNG
つまりスーパートラップでの皿枚数変えが容易に出来る構造はダメ
0596774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 07:07:39.34ID:U0vKM1kl
教えて下さい。
1978年製造で2020年に登録の逆輸入車ですが、バッフルボルト止めはアウトですか?
また、音量は99dbまでの認識であってますでしょうか?
よろしくお願いします。
0597774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 07:41:00.19ID:4Mb/vq2S
>>596
ボルト留めがNGになったのは平成22年4月以降の型式認定の車
輸入車でも型式認定の年の規制が適合するので78年の基準で通る
ボルト留めでもOKだし、騒音の規制値は古い物
ちょっと調べたら78年て事は昭和53年
その頃は排気騒音74デシベルと書かれてる
近接排気騒音が始める以前の規制値だね
昭和61年から今の近接排気騒音99デシベルに変わってるから99デシベルに収まってたらたぶん通るじゃない?
0599774RR
垢版 |
2023/08/29(火) 01:10:42.40ID:bOr9WVs/
車検のときだけアルミのブラインドリベットで留めりゃいいんじゃね?バチ~ンって。
ドリルで揉めばアルミリベットの頭なんてすぐ飛ばせるんだから。
0600774RR
垢版 |
2023/09/02(土) 14:36:47.84ID:s8eKpdgP
それが百戦錬磨の検査員に通じれば良いね
0601774RR
垢版 |
2023/09/02(土) 21:22:51.68ID:0Dw32qwB
リベット止めなら問題なく通る
0602774RR
垢版 |
2023/09/02(土) 21:39:05.61ID:+mPgE1Xk
リベット留めが通用しない検査員とか
初めて検査する新入社員ぐらいやろw
0603774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 15:41:27.51ID:w9LDvQbb
車検の時だけチマチマ合法仕様にしているダサい馬鹿
0604774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 20:35:48.97ID:jdeFdfpR
じゃあ整備禁止なw
タイヤが擦り減ってワイヤーが見えてもそのまま
車検受けたらええよ
0605774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 22:42:04.69ID:UPH4KJUD
また論点すり替えようとしてる
0606774RR
垢版 |
2023/09/10(日) 23:54:52.61ID:hYASNJyO
だな
その理屈なら真っ当なタイヤで車検を通した後に丸坊主のタイヤに戻す事になる
0607774RR
垢版 |
2023/09/11(月) 06:19:36.53ID:ul9DTklE
屁理屈って言うんだよそれ
0609774RR
垢版 |
2023/09/11(月) 20:38:03.62ID:vGB14j+O
一定の期間ごとに検査場に来場させて検査ラインに入場した車両が保安基準に適合してるかどうかを検査するのが
車検の目的です。
継続検査に適合し手続きを終えた車両が車検場を退出したのちどういう状態で公道を走行せしめるかどうかは
すべて運転者の責任です。
検査場からの帰り道だからといって必ずしも保安基準に適合してるわけでもありません。
公道を走行するには常に保安基準に適合した状態を保つ義務が課されています。
0610774RR
垢版 |
2023/09/11(月) 21:12:06.29ID:IVh3apHM
車検通る様に直すのは良いことやん
違法改造がダサいって言えば
矛盾無く主張出来るのにな
屁理屈言われる奴は頭悪いんよ
0611774RR
垢版 |
2023/09/17(日) 01:38:17.03ID:G08UAaIU
俺の車検対応付いてたけどギリなのでメッシュサイレンサーにスチールウール+グラスウール巻いて入れてる。
車検めんどくさいので、大きな故障なら次は250にしようと思うのだがなかなか壊れないw
0613774RR
垢版 |
2023/09/19(火) 12:54:32.02ID:gl/P19Rw
最近の合法マフラーってアイドリングで純正より静か、回すと多少良い音になるって感じだけどどんな構造なんだろ?
0614774RR
垢版 |
2023/09/19(火) 18:01:42.50ID:RA+M/mIX
今どきのはだいたいエキパイ終端部付近にサクラ工業のメタルハニカム触媒があり、
そこを通過した排ガスが多段膨張室を持つサイレンサーで消音される感じ
0615774RR
垢版 |
2023/09/25(月) 16:38:15.41ID:R5fQc0Zx
明日、車検で一応チェックしたらナンバー灯が切れてた
5Wのウエッジ球なんだが、同じ形状の3.4Wがあったから交換したんだが問題あるだろうか
暗いとか言われないよね
0617774RR
垢版 |
2023/09/25(月) 18:47:38.70ID:R5fQc0Zx
ありがとう
一応、ホムセンで5Wのを買ってきた
持って行って、万が一ハネられたら交換する
0618774RR
垢版 |
2023/09/26(火) 12:06:16.57ID:7T+YxQV3
買ったのならそれつけたら?
温存しておくほどの物じゃないでしょ
0619774RR
垢版 |
2023/09/26(火) 15:49:27.16ID:rSzaUgRd
面倒臭かったので…
とりあえず3.4Wでも通りました
それより、なぜかリヤブレーキで2回も×が出た
普通に効くし、おもくそ踏んでたんだけどなあ…
0620774RR
垢版 |
2023/09/26(火) 16:50:00.06ID:GwB0zAkc
キミの普通と、保安基準と見解の相違です。
0621774RR
垢版 |
2023/09/26(火) 17:28:04.11ID:rSzaUgRd
次回はきっちり整備してから持って行くわ
0622774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 12:57:18.57ID:LjoLf+WG
入場8:42証紙購入受付
ライン前検査9:00迄に終了
ライン入9:00
ライン出9:03
車検証発行退場9:12
家から10分くらいで行けるのでユーザー車検はやめられんな
0623774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 13:09:21.98ID:PpjEj6lL
受検の時点で、保安基準に適合してるかどうかだけを国が指定した期日ごとに検査してるだけ。という
大原則をちゃんと理解してるのならユーザー車検はもっと広まってもいいと思う。

業者による予備整備も含めた代行車検のみならず陸運事務所において継続した車検ですら
3日後に露呈した不具合、一週間後に発生した故障や不適合に対して
ついこないだ陸運事務所で問題ないって検査合格した車体なのにどうなってるんや。
その時合格言われたのに壊れるとかおかしいやないか!って言い出すのが
世の中の大半が持ち得てる車検に対する認識だから。
0624774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 19:02:51.66ID:nD4hgJTQ
車検丸投げしてる人の殆どは車検と整備の区別ついてないだろうね
0625774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 21:39:47.11ID:1oQ35Has
だから車検に出して半年しか経ってないのに○○が壊れたとか言ってゴルァ!してくる
0626774RR
垢版 |
2023/09/27(水) 22:11:16.52ID:PpjEj6lL
丘を遮断するために小田原競輪場を作りますた!
0628774RR
垢版 |
2023/10/17(火) 16:27:40.35ID:mvZnmRv6
今年もユーザー車検無事終了したよ
第一ラウンドで終わった後にコイン洗車場で洗車→バイク用品店で新しいバイクカバー買う→喫茶店でバイク眺めながらコーヒーと昼食→本屋で立ち読み→寄り道しながら帰宅→明るいうちからKFCとビールで祝杯、が毎度のルーティーン
0629774RR
垢版 |
2023/10/21(土) 11:57:11.33ID:DuRR/9KH
ユーザー車検何だかアトラクションみたいで楽しそう
今回はメンテナンスパックのメンテあるから整備は店に任せるとして光軸の調整は個人でどう調整したらいいの
0630774RR
垢版 |
2023/10/21(土) 16:27:59.17ID:BDFe5ZyS
ハイビームはきっかり水平でもOKになったよ
0631774RR
垢版 |
2023/10/21(土) 17:09:29.58ID:90IS0V74
>>628
陸運支局の目の前のテスター屋で1100円で調整してもらってから検査受けてる
0633774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 07:29:00.37ID:8NPfly76
1100円は高いね。
うちは800円でやってもらってる
0634774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 11:05:07.76ID:MR1WtA/1
今現在、光軸はロービームで検査するように変わったよ
98年前半までの車両は従来通りハイピーム

また純正ハロゲンを社外LEDに替えてると光軸が正しくても不合格になる場合がある
これは異常とか不具合ではなく仕様
0635774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 12:28:36.18ID:Arj4W9kF
今はロービーム検査に移行してってるのか
全然知らんかった
こないだ車検受けてきたばかりだが
古い車輌だからなにも言われなかったのか
多摩はまだハイビームだけなのか

ちなみに普段はHIDにしてるのだがそれだと光量不足と言われ検査に通らないので
車検の時だけ自作のヘッドランプブースター+高効率ハロゲンバルブにしている
0636774RR
垢版 |
2023/10/22(日) 23:35:03.34ID:P5gjEutF
来年の8月からとアナウンスされてるよ
それまではハイビームでのままでもOKだけど来年の9月からはハイビームでは見てくれなくなるよ
0637774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 05:14:16.05ID:6HgLzCDV
いつからロービーム検査になるかは検査場によって違うよ
テスターのリプレイス時期次第
0638774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 09:58:34.19ID:Z9RBGmF1
公式に令和6年の8月からと書いてあるから一斉に始まるんじゃない?
テスターの入れ替えもこれだけ時間がれば余裕で終わってるだろう
0639774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 12:17:49.35ID:ptuIaZAV
もしかして根拠資料はこれですかい?
https://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/content/000302242.pdf
確かに国交省mlit.go.jpのサイトにある情報だけど
こいつはNALTECの近畿検査部のパンフレットだねえ
大阪、なにわ、和泉、滋賀、京都、奈良、和歌山、兵庫、姫路はそうみたいだけど
全日本でそうなのかな?
0640774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 12:56:45.97ID:JEnG79Ox
ロービームだと通らない奴続出やろなぁ
光軸は勿論、光量とかハイビームに比べて稼ぎ難いしな
純正の灯体からして駄目な車種は補助灯追加が定番になるかね?
0641774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 13:31:24.82ID:ptuIaZAV
ロービームで光量5000cd出なかったら、光量だけハイビームで測ってくれるよ
但しハイビームなら15000cdね
逆車でカットラインが右上がりとかでなけりゃほとんど心配ないでしょ
0642774RR
垢版 |
2023/10/23(月) 22:25:10.90ID:tS8ezDdx
>>639
これは近畿と書いてあるけど近畿と書いてない奴もあるよ
俺は関東だけど支局に貼ってあったよ 
たぶん全国同じだと思う
0643774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 10:11:08.53ID:+iClJxSb
バイクもロービーム検査になるの?
車だけだと思ってた
0644774RR
垢版 |
2023/10/24(火) 10:14:08.22ID:+iClJxSb
自己解決しました
「二輪車は除く」と書いてある
0645774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 09:20:03.16ID:qcjghjOR
検査場によってはもう2輪もロービームで検査してる
そろそろ移行期間が終わって新しめの車両はローのみ
0646774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 13:40:28.83ID:uqIHWtti
ロービームになって困るのは古い並行輸入の逆車ぐらいだろ
今まで光軸だけはテスター屋に頼むとか言ってた人たちも、もうそんな事しなくても大丈夫になるしね
0647774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 19:20:59.48ID:LOaCG8Py
ロービーム検査だと光軸調整いらんの?
0648774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 19:50:27.21ID:7mPpsNEO
>>646
バイクは関係無い
4輪だと国産車でも古くなると落ちるの続出
10年10万キロで中古車が30万円くらいで売ってるような車の修理に10万円突っ込むのは悩むと思う
0649774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 23:51:46.87ID:PlCu9lBa
ワイのDR-Zが純正のままで通る様になるんか?
0650774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 02:52:05.95ID:K5ecWTtY
DR-Zはハイビーム検査で通っているなら、そのまま通る
0651774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 11:54:16.43ID:qFPnsXIj
タンデムツーリングするたびに下げたりいじるから審査通るか心配だぜ
常時点灯の弊害だ
0652774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 14:54:43.17ID:7s+hPpG5
そのためのリアサスプリロード調整機能なのでは。
0653774RR
垢版 |
2023/10/27(金) 16:40:02.86ID:5moo989D
オレが乗るとどんなバイクもロービームが上向きになっちゃう
0654774RR
垢版 |
2023/11/07(火) 09:21:30.06ID:b1jJER7t
前の人がやってるの見てたらつま先立ちで車体が斜めになってた
0655774RR
垢版 |
2023/11/08(水) 18:51:56.54ID:lcudZ//u
>>623
基本バイクも自動車も車検整備はユーザーが行うのが大原則
単に代行で車屋バイク屋に丸投げしてるだけだからね
ただし実行できるか?と言えばかなりハードルは高くて土日祝は
陸事は休みなので有給か平日休みの人限定になるし
いちばんの課題は整備
狭い住宅事情の日本のどこで整備をしろと
整備のスキルだってブレーキ分解整備はかなりの知識とリスクが伴うので
結局は現状、プロに丸投げがほとんど
車の整備はもっとハードルが高くジャッキアップしてリジットラック等必須
整備工具だってタダでは無い 

免許保有者約8000万人 自動車登録台数約8000万台
この中でユーザー車検をしてる割合は?

軽自動車で9パーセントほど
https://www.keikenkyo.or.jp/information/attached/0000020341.pdf
登録車で8パーセントほど
https://www.mlit.go.jp/common/001409152.pdf

圧倒的に少数なんだよね
0656774RR
垢版 |
2023/11/08(水) 18:55:52.94ID:lcudZ//u
続き
自分は整備はブレーキ回りのオーバーホールのみプロに依頼してる
油脂類水回り交換は基本的にDIYで自宅車庫で整備
ブレーキ回りのオーバーホールなんて車だと10年10万キロに一度のペースでOK
国産車は油脂類と水回りの交換さえマメにしてればそうそう壊れない
0658774RR
垢版 |
2023/11/08(水) 22:14:04.37ID:EnQVmVIg
>>655
>狭い住宅事情の日本のどこで整備をしろと
>整備のスキルだってブレーキ分解整備はかなりの知識とリスクが伴うので

自分はマンション暮らしだけどブレーキキャリパーやキャブなどは
外して部屋に持ち込んでOH出来るからかえって楽
四輪はホリデー丸投げしてるけど
0659774RR
垢版 |
2023/11/09(木) 01:53:51.87ID:ah6hQ887
車の車検とかディーラーはぼったくりだもんな
タイヤ交換もオイル交換もとにかく車はぼったくりがえげつない
バイクの車検の比じゃない
0660774RR
垢版 |
2023/11/25(土) 14:59:05.14ID:eFhHgyMG
光軸検査のフットスイッチって踏みっぱなしにするもの?
ちょっと前の方で踏んでしまって
ずーっと踏みっぱなしでいたらふくらはぎがつってしまった💦
0661774RR
垢版 |
2023/11/25(土) 15:44:36.77ID:bgserzVf
楽しかっただろぅう!!それがユーザー車検の楽しみ方だ!
0662774RR
垢版 |
2023/11/25(土) 15:53:29.82ID:T1sCAwOa
CBR1000RR-Rの車検やったけど純正アクラを社外品と間違えられそうになった
0663774RR
垢版 |
2023/11/26(日) 12:42:28.20ID:m2dBwYp6
>>660
踏みっぱなしはメーター検査だけだと思う
0664774RR
垢版 |
2023/11/26(日) 14:42:48.71ID:ILj+CXp8
>>663
げー、そうなんだ!?
Youtubeさがして踏みっぱなしのを見つけたところでした。
確実な情報ないかな?
今は検査する人以外は立ち入り禁止で見学出来ないし・・・
0665774RR
垢版 |
2023/11/26(日) 21:56:21.93ID:m2dBwYp6
>>664
ラインに入る前に検査員に聞けば良いじゃないの。
なんなら陸運事務所に電話すれば答えてくれると思う。
0667774RR
垢版 |
2023/11/26(日) 22:41:48.75ID:wJo39lQd
>>664
検査員「ライン入るの初めて?」
自分「初めてじゃないけど2年ぶりなんで」
検査員「じゃサポートしますね」

コレで毎回乗り切ってる
足立水戸土浦松本でユーザー経験あるけど今はどこも親切だゾ
0668774RR
垢版 |
2023/11/26(日) 22:49:22.97ID:hOUyTfny
俺も初めてじゃないけど忘れてしまってるのでよろしくです。っていつもの言葉。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています