X



【SUZUKI】アドレスV125S 78台目【スズキ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 17:05:13.00ID:/XLUvJdg
■公式(販売終了)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【SUZUKI】アドレスV125S 77台目【スズキ】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1611850636/

●価格/グレード(販売終了)
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒
最高出力 9.9ps/7500rpm
最大トルク 1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L
バッテリー → YTX7A-BS
ヘッドランプ → PH11 12v 40/40w

エンジンオイル
粘度10W-40 MA指定(スズキ エクスター スーパーデラックス)
オイル交換→0.95L オイルフィルタも交換→1.05L オイル全容量→1.10L
推奨交換サイクル 6000kmまたは1年毎 フィルタ18000km毎
使用環境やオイルの状態によってはさらに早めの補充や交換が必要
0851774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 13:10:17.53ID:BRpXZP2U
>>850
歯の治療と一緒で、放置や後延ばしして悪くなる事はあっても良くなる事は絶対に無い。
0852774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 14:39:12.72ID:5UeNIV2K
>>837
フロントフォークじゃないかな
ブレーキかけて前後に揺すってみるとわかるかも
0853774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 14:42:41.01ID:Plqf+ZGU
>>850
だから不具合箇所が自分で判断できないぐらいのスキルしかないんなら素直にバイク屋さんに行けって
治ったかもって放置してるとバイク屋まで押して持ってくようになるぞ
0854774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 15:22:56.96ID:rqQkiLLZ
バイク屋まで押すって、ガス欠じゃないんだから
そんときはJAF呼ぶだろな
0855774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 15:33:06.20ID:TtFxV1eU
>>851
2年前に歯が痛くなった時、毎日暇あれば重曹水でうがいしてたら再石灰化で塞がれたのか痛くなくなった
今もなんともない
0856774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 15:41:02.88ID:A6wU9lq8
JAFメイトは近所のおばちゃんが内職で配ってるわ
0859774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 19:40:12.60ID:rd1r1SRO
ついにスターターリレーがカチッと空振りした
旧V125乗ってた時に買っておいた安かったメーカー不明な
互換品のスターターリレーに交換したけど全く同じ製品だったわ
コピー品かメーカー通してないバルク品かな
0860774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 19:46:12.49ID:hG7No8xq
>>852
フロントフォーク、やってみたけど特に鳴きはなかった
やっぱ後輪かな
0861774RR
垢版 |
2021/09/24(金) 22:29:59.36ID:mnXDfXTO
湿度が。高いとブレーキ鳴きしやすいからね、今は湿度が下がってない?
0862774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 01:14:52.02ID:9AFdfp8G
>>860
フルボトムさせるくらいの勢いで音がしないなら降臨かな
0863774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 10:14:46.39ID:Fd2Mt04Z
停止する間際、キインキインて音がした
やっぱ前輪なのかな
ディスク変えたばっかなんだけどな
0864774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 10:50:07.52ID:zp6g/0Vi
アラレちゃんが近くにいたとか!?
0865774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 17:36:43.87ID:X5kCAUfs
アラレちゃんネタが通じるのは白髪生えたおっさんしかいないのでは?
0866774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 17:40:15.91ID:NQVHDVYE
ゆとり以降も新作を知ってる
0867774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 17:44:36.94ID:nBd8lIiu
バイク屋持ってったよ
わかんないとさ
0868774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 21:21:33.83ID:lOjkEM3Z
今日はタイヤ交換してきた
MB520
やっぱ7000kmくらいで交換時期来るな
0869774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 22:38:12.73ID:0PXy9gDJ
D307は7,000kmで、MB520は11,000kmくらいはもつぞ。もったぞ
0870774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 22:45:13.25ID:K+4/CHkT
タイヤのもち
なんてのは体重や乗り方で変わるんだからさ
距離書くなら詳細も載せようぜって話なわけよ
0871774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 22:48:10.07ID:XyuL2kQt
ワンサイズ大きい110/90/10を履けば
センターの溝が無くなってようやく純正の100/90/10と同じ径になると思う。
ワシ14000キロ走っているけど、まだ溝がある。
0872774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 23:30:35.86ID:K+4/CHkT
溝w
その距離走っててまだ使うとか脳みそに虫湧いてんじゃねえのw
0874774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 13:25:17.05ID:8evHfyjR
タイヤ20000キロちょっともたせたが最後はやっぱりバーストした
0875774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 13:32:43.43ID:KSjgGaxz
スリップサイン関係なく?
0876774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 13:37:42.25ID:lsosOJaI
>>875
オツムが足りない連中ってそういう概念ないからね
タイヤツルツルになるまで走るよ
0877774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 13:40:35.84ID:ZBzo8uw4
すり抜けしない安全走行のアドレス乗りなら
そう簡単には死なんだろ
死亡率の問題よ
0878774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 15:56:26.15ID:GFSXDxxh
スリップサインが出たらすぐにタイヤ交換する大金持ちが
未だにこんなオンボロバイク乗ってるわけがないw
0879774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 16:00:50.14ID:ioxQD+Ap
>スリップサインが出たらすぐにタイヤ交換する大金持ち

2年乗ってもスリップサインかなりとおいんだけど
安いタイヤは
0880774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 16:06:10.73ID:lsosOJaI
やっぱこのスレ
オツム足りない野郎ばかりだなwwww
0881774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 16:23:23.20ID:g57DXKY8
>>880
何をいまさらww
見栄を張るなよお前も同士なんだからwww
0882774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 18:21:38.10ID:ngccQeuN
え?
スリップサイン出るまで交換しないの?
0883774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 18:45:09.84ID:jegp5Cn6
>>879
安物タイヤは減らないって意味?
怖いなw
0884774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 19:00:33.38ID:YIhAWiVA
>>876
減り方おかしいやつもいるしな。
バイク屋で見せてもらったが、真ん中だけ減ってサイドが残ってる平たいフロントタイヤがあった。
どうやって曲がってるんだろ?
0885774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 19:11:54.56ID:zVyTomGi
>>883
高いタイヤは消しゴムみたいに減るんだよ
0886774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 19:12:32.61ID:zVyTomGi
>>884
速度を下げて
アウンインから入る
傾けるとこけるリスクが発生するから
0887774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 19:26:53.59ID:YIhAWiVA
>>886
完全な偏見だが、めっちゃデブがトロトロ曲がってる映像が思い浮かんだ。
0888774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 19:40:29.21ID:zVyTomGi
わずかでも砂利や砂があるとグリップ0近くになって
こけるから
つるっつるの氷の上でチャリに乗っててほぼこけないすきるにまでなった
経験から自然とそうなった
白バイもうまい人はみんな真ん中しか減らないって聞いて
普通だと思った

サーキット技術と公道は全然違う
0889774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 19:47:00.22ID:E5RKAha3
俺サンドイッチされたくないんで前に出る
0890774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 19:49:34.33ID:zVyTomGi
カーブになる前に加速して突き放してブレーキして減速して
そとから
うち
そとにでながら加速するわけ
0891774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 20:52:26.66ID:YIhAWiVA
>>888
白バイの話は聞いたことないが
雨の日のマンホールや峠道の脇にたまってる砂とかを避ければ傾けながら曲がってもコケないぞ。
0892774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 21:07:03.21ID:zVyTomGi
目で見て安全はあてにならん
水にぬれるとつるつるになる路面があったから
0893774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 22:55:20.74ID:ZBzo8uw4
ちょっとしたコーナー他でリーンインの癖があるから
俺もタイヤ中央が圧倒的に減りやすいな
てかギヤ車からスクーターに乗り換えるとそうならね?
0894774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 00:00:32.27ID:uOBuao39
V125sでバンクすると確実に擦るよね
0895774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 02:37:44.95ID:pugoppga
>>859
亀だが俺も最近なったわ
接点復活材で持たせてるが交換したい
交換時にカウル外し以外で注意するとこあった?
0896774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 04:52:25.70ID:+YPkgdIM
>>892
コケたのが相当トラウマらしいな、
乗り方もあれだけどタイヤも中華製のカチカチのやつじゃなしに
国産のいいやつ履いとけ。
0897774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 04:59:41.52ID:a39K4Sil
>>893
タイヤの真ん中が減るのはやっぱリーンインが原因?
話聞いてると荷物たくさん載せてるわけでもないのにタイヤの減りが早いんだよな、俺の場合
0898774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 05:11:24.63ID:H/OU+mez
注意もなにもスターターリレーってバッテリーの横にあるやつを交換するだけじゃないの?
0899774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 07:34:17.59ID:C3hc5JhV
>>895
ゴムで固定なスターターリレーは二つの配線の止めネジがきつく締まってて緩めるのに難儀する
自分は配線付けたまま取り外して万力に固定してからネジを緩めた

>>898
その通りでバッテリーの横にあってバッテリーとプラス配線で繋がってるのがスターターリレー
0901774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 09:39:53.74ID:QnksIuGY
スクーターでタイヤの左右が減ったらデブの空気圧不足だろ
0902774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 09:41:37.35ID:a39K4Sil
体重軽いぞ、メットインもほとんど空っぽ
後輪ブレーキかけるの強いのかな
0903774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 10:05:11.83ID:NTsenL4N
山行かなきゃ横なんて減らんだろ
0904774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 11:15:08.92ID:pRCqYiTN
>>903
左端ばかり走ってると傾斜で右側面も減るぞ、道路は左橋ほど傾斜が付いてるから
0905774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 20:11:17.23ID:qgq9U61S
>>896
砂利や水の前ではいいタイヤも関係ないよ
0906774RR
垢版 |
2021/09/28(火) 10:45:09.03ID:Wkfmm2ao
そろそろオイルフィルター交換せなあかんけど手汚れるし面倒くさいな
てな感じで今回もサボってオイル交換だけやるか
0907774RR
垢版 |
2021/09/28(火) 10:47:33.33ID:Wkfmm2ao
あとタイヤ交換はもう、自分でやるのやめた
安くて良心的なタイヤ専門屋紹介してもらったからな
コロナになってから本当やる気起こらんのよね色々と
参った
そのうちオイル交換も店に頼むようになるんかいなトホホ
0908774RR
垢版 |
2021/09/28(火) 17:59:17.05ID:lneLzwJu
リヤタイヤが年に一回交換になる距離を走るから予備のリヤホイールと
手動式のタイヤチェンジャーを買って自分でタイヤ交換してるわ
0909774RR
垢版 |
2021/09/28(火) 18:01:59.60ID:ETfOs38U
オイルとタイヤ交換を自分でやってたなんて
他人でもコーヒー奢るわ、マウントじゃなく仲間としてw
0910774RR
垢版 |
2021/09/28(火) 19:51:21.13ID:0nw0BcTn
オイルは頻繁だし簡単だけど
タイヤはたまにだし器具がいるから
0911774RR
垢版 |
2021/09/28(火) 19:58:42.53ID:NHoDDve2
タイヤはマフラー外すのがめんどくさいわ
O2センサー延長したからマシだけど
0912774RR
垢版 |
2021/09/28(火) 23:44:06.02ID:OOvDMSvo
>>905
砂利や水の前なら目で見てわかるからそこだけバイク立てて走るだろ。
それ以外の予期せぬ路面状況の変化のときに助かる可能性を増やすんだよ。
0913774RR
垢版 |
2021/09/29(水) 05:45:51.19ID:Adrp8tS2
ちがうよ
予期せぬ路面状況もあるから

見た目で判断不能な路面もあり
速度落として車体倒さないで走るから
いいたいやなんて必要がないわけ
0914774RR
垢版 |
2021/09/29(水) 09:04:37.62ID:2PA/6ieR
良いタイヤというより
国産のまともなブランドは「最低限」なんだよな・・・
ハイグリップとか言い出すとそこまで要らんとは言えるけど
0915774RR
垢版 |
2021/09/29(水) 09:21:09.46ID:/TkdfOFN
陰キャラで運動神経悪いと常に低速で走らないと危ないもんな。
すまん、俺が悪かった。
0916774RR
垢版 |
2021/09/29(水) 09:45:15.92ID:LDicOkQN
ブラインドコーナーの先まで見えるエスパーがいるスレ
0917774RR
垢版 |
2021/09/29(水) 09:59:06.34ID:bZ3fDSq9
未だにこんな絶滅危惧種のオンボロバイクに乗ってる希少な仲間なんだから
みんな仲良くしようぜ
0918774RR
垢版 |
2021/09/29(水) 11:57:53.18ID:2PA/6ieR
突然インキャとか言い出すの頭やばすぎだろ
何才児の喧嘩だよ
0919774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 15:54:42.39ID:SmwFFUnw
タイヤ自分で交換する人って処分どうしてるの?
0920774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 16:15:19.97ID:Kzx/+V0b
2りんかんとかに持っていって処分して貰ってる
0921774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 17:40:11.13ID:UNLpDr3C
正確な基準は判らないがタイヤを二つ折りにして紐で縛っておけば
荒ゴミの日に捨てても回収してもらえる
0922774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 18:31:43.86ID:UXoDSzA1
自治体ごとにゴミ処理の基準なんて違うからここで聞くだけ無駄
俺は近所のバイク屋が1本100円で処分してくれるから
10本溜まったら軽トラに積んで遊びに行ってる
0923774RR
垢版 |
2021/10/01(金) 19:11:15.17ID:P8uo+lwV
交換するときタイヤ処分費用かかるね
0924774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 08:28:14.93ID:2qApUCo6
ヘッドライト下のネジのサイズわかる人いたら教えてください。
0925774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 10:18:21.32ID:3Sl2DfHm
カラーコーンの重りに使える
0926774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 10:26:22.19ID:CqlLm4cK
>>924
バイク屋に聞いてネジ問屋に行くのが一番安い
0929774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 14:48:24.03ID:SOoly7o/
ネジ屋で買えば10円くらいだろ
0930774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 16:49:36.90ID:OrI+7zm2
ネジ屋行くと一本って言えずに2〜4本買ってしまう。
それでも40円なんだけどな。
0931774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 16:59:11.98ID:HDT/RdNg
因みに樹脂がボロくなってるから気を付けるんだぞ
0932774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 17:00:29.00ID:HDT/RdNg
方玉出して走ったらばれるかな
パンツ履かないでジッパーを半開きするだけで我慢するか
0933774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 18:15:21.34ID:qzQ3+WPC
今日いつも給油してる近所のGSで置いてあったD307の値段を尋ねたら2500円で
倉庫にある古いD306なら1500円でいいと言う

工賃はフロント1500円でリア2000円と工賃でぼったくるのかと思ってたが普通だった
自分でタイヤ交換してるからD306をフロント用1本とリア用2本を買ってお持ち帰り
0934774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 18:36:37.80ID:e4PgPX3O
なんでわざわざ古いタイヤ買うんだよ
あんたの命の値段ってそんなもん?
0935774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 18:51:13.34ID:qzQ3+WPC
年数経ってるから痛んでたらD307をリア用1本だけ買うつもりだったが
真空パックされてて保管状態も良く硬化もしてなかったから購入した
0936774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 19:00:41.55ID:OrI+7zm2
D307は真ん中の溝が嫌い
0937774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 19:21:22.76ID:pOqQCraN
>>924
M5 10 - 15mm くらい。
あのネジ、紛失する人は多いよね
0938774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 20:28:14.15ID:Kak7X5fk
命の値段言うならバイクじゃなくて車買えと思うけど
0939774RR
垢版 |
2021/10/02(土) 22:30:20.39ID:JMsDmm+7
タイヤケチる野郎は浅はか
保管状態云々関係なく経年劣化は進む
わざわざ昼飯代ケチって古いタイヤなんて買うなよ
0940774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 04:25:29.36ID:8VbUpicW
>>937
磁石つきのドライバーとか使ったらあかんの?
0941774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 07:52:09.21ID:kaRqqEeG
磁石つきでも落ちるときは落ちるので。
0942774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:34:22.55ID:a4Xb85q6
下にタオル巻いておくんやで
0943774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:38:48.88ID:+E7WCFDq
急ブレーキで圧倒差になると思う
四輪とは違うのだよ、唯でさリア荷重気味なのに
0944774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 09:54:01.89ID:n3x5/Ky8
4速でもフルスロッルで強引にドリフトにもっていけるからな
0945774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 10:22:51.47ID:5MseH2IA
ブレーキングの時は両足外して前荷重にするよね
0946774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 15:01:08.98ID:hxKT1Ngt
いや俺、足の脱着できないから
0947774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 16:19:55.38ID:9bbFVFUg
何回か落としたことあるけど、フロントカウル開けたらネジが出てきたw
0948774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 18:12:39.74ID:8VbUpicW
>>945
意味がわからん。
足を外して体を両腕で支えるっていうこと?
0949774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 18:31:25.10ID:W20TKRG/
ステップから両足を外に出すってことなんか?
0950774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 19:22:46.19ID:AlB0G3IG
水上バイクでモンキーターンのテクニック
0951774RR
垢版 |
2021/10/03(日) 21:03:55.52ID:+Dtjx9Eb
燃え上がれ燃え上がれ
勝利を掴みとれ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況