X



スーパーカブ70・90・100 part 80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 12:56:45.63ID:wlBUeTty
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110やクロスカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。
個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ>>
スーパーカブ70・90・100 part 79
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1605786536/
0002774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 13:46:20.36ID:LBv17Fbr
乙です。
前スレの行灯持っててバッテリー点火と言ってる人はセル付きだね。
セル付きは貴重だよ。
0003774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 13:56:30.67ID:gBEV6RCn
歴史的経緯からいえば
SOHCはまず65(63)からで、のちボアダウンの50
72は65をボアアウトして代替わり
なぜ65が先か? 既に実績のあったベンリィの2気筒125の半分、
ボア44スト41を参考に約63cc単気筒として開発、市場投入
0004774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 16:22:00.13ID:UaoMyjp4
シフトペダルの踵部分が異様に低いのがどーにも使いにくくて角材で嵩上げしてやったわ
これでストレスなく踵でシフトダウンできる
https://i.imgur.com/6HlePbk.jpg
0006774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 16:47:42.89ID:UaoMyjp4
>>5
これ普通のバイクみたいにつま先だけで操作出来るし踵でも出来るのか
踵のところの高さはどんな感じ?
0007774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 17:43:32.82ID:8aemUrV2
>>5
アウスタのカスタム用が2年ほど品切れのままで入荷しないから
ペダルの取り付け角度を1段前下がりにずらしてかかと側を踏みやすくしたわ
前が下がって少し踏みにくくなったけど

リトルカブ用がかかと側上げた設計になってるので流用しようかと思ってるけど
やはりスポーツタイプのが一番欲しい
0008774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 18:09:44.19ID:p5GJ/WUm
C90D7
0009774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 18:23:00.78ID:fKvQ1IO1
>>6,>>7
角度は純正品と変わらなかったよ
自分はかかと側を上げて使ってたからかえってありがたかったな
重大な欠点として取り付け穴がテーパー状になって無くて穴を削らないと入らないアクシデントがあった
0010774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 23:47:36.75ID:Nyx4dHn0
>>5
レーサーみたいな逆シフトで余計混乱するな
靴が傷付かないシーソーペダルのメリット一切なし
0012774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 00:02:27.90ID:YGuYd0n0
足が硬いからステップから足離さないとシフトダウンできない自分にとってはとても有り難い製品
0013774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 00:05:04.77ID:rVSwl4Np
普通のシフトペダルに慣れててうっかりシーソーペダルをかきあげて
靴の爪先ザックリやっちまった
0014774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 01:36:19.19ID:axQrEBak
足か長いから踵でシフトダウンできないや
0015774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 02:42:38.91ID:SK0Oy3Pb
>>4
こういう改造良いね
0017774RR
垢版 |
2021/06/02(水) 20:36:37.51ID:rVSwl4Np
リトル用はセル付きセル無し関係なく流用できるんか?
セル付きにはセル付き用?
0019774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:17:20.30ID:Vn8CvUHS
シーソー式のギヤチェンジのやり易さは足のサイズによるかな
27.5cmで特に不自由なく出来てる
0020774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 00:00:19.47ID:S2J7mgUe
ロングツーリングしてると左手首が痛くなる
0021774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 01:42:08.64ID:qaSJnsDH
そういう時は右乳首をさすると良い
0022774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 02:52:19.98ID:vWGqtMul
>>4
おれもこれ真似たい
0024774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 07:18:25.88ID:IKZ7cQNN
銀行の支店長に昇進するとになるとセル付きの角目カスタム 支店長専用機が支給されるって本当ですか?
0025774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 08:33:23.41ID:kxgC+1Nc
>>24
一目で支店長って分かるように赤い特別色らしい
0027774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 13:55:21.43ID:oon/4b2z
>>25
シャアかよ
0028774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 17:11:39.66ID:RVEVM/vu
3倍速いって…180km/h出る赤カブか…支店長目指すかな。
0029774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 23:04:17.99ID:1r0AJ9ox
加齢臭がする書き込みばかり
垢染みたライジャケ洗えよ
0030774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 03:14:00.97ID:AWNrZ1aQ
70はほぼ全開で走ってちょうど良い遅さが良いね
0031774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 18:24:51.57ID:01zozHOd
純正マフラーって意外と性能高いのね
吸気側を弄るだけで面白いように回るわ
キャブのバランス整えるのにメインジェットを82から85に上げたら2速で60kmまで回るようになったよ
0032774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 18:34:20.82ID:yCC7oHsc
長いからな。ボアアップしても115tくらいまでは純正またはレプリカマフラーでいけるよ。
下手にエキパイ太いマフラーにするとトルク細るからな。
0033774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 18:34:29.78ID:Ta6xDHNE
社外品に比べて開発にも作りにも金かかってるからなあ
ストレート構造とか反転程度の簡単なマフラーとは訳が違う
0034774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 20:29:45.02ID:HuQ255HX
>>29
ならば君の視線を釘付けにする!
トランザム!
0035774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 22:17:37.35ID:bYRnvBw4
ノーマルキャブが優秀なんだよ PC PD PE
VM TMでノーマルマフラーは役不足
0036774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 00:45:00.26ID:5FYweNNm
ホンダはナナハンカブまで作ってくれた。
0037774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 21:10:18.39ID:WLkh5LxN
まったり50〜70で田舎道走ると幸せな気分になるな
0038774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 22:14:36.89ID:fO1RpXQE
>>37
70kmはまったりなのか?
けっこういじったの?
0039774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 22:32:16.57ID:35RvJnE9
カブで70はかなりうるさいでしょ。まったりは無理
0040774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 00:03:20.78ID:Zb9hWmrS
カブで70はバイパスの陸橋を超える時に出すぐらいだな
0042774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 02:12:12.57ID:xRezh5Ok
>>38
間違えました。
50ccのカブで と書きたかった。

30キロくらいで走るのがたまらんです
0043774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 05:58:13.48ID:4OidhXsT
あれ?ここは原付二種の古いカブのスレでは?
0045774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 02:46:18.16ID:qRUG3EWj
角目カブって前も後ろもフェンダー歪んでない?
0046774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 13:52:28.17ID:AgRBKURT
武川のフロントサスダンパーって効果あるのかな?
人によって評価が正反対なので、実際はどうなんだろうと
たぶん自分は導入しないと思うけど
0047774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 13:57:25.72ID:Z+RZTiPA
少しサスを縮めた状態になるので固くなりダンパー効果でふわふわ揺れなくなる。
これをどう思うかなんだよな。
普通のフォークのバイクに慣れてる人だとカブの前がふわふわする感じ嫌うから路面をなぞる様にゴツゴツするフィーリングに変わって喜ぶのでは?
自分はふわふわする乗り心地が好きなので直ぐ外して売ったよ。
0048774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 14:16:17.52ID:tRgvI5/3
あの小さな径で急激な動きに対応させるのは無理やろ
効果も小さいしシールぶっ壊れてだめになるのも早そう
元々ゆっくり動くものに使うダンパーの流用じゃないの?

どうせなら東南アジアでやってるようなフォークの外側に普通のサスペンション
取り付けできるキット売ればいいのにな
0049774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:43:50.93ID:Z+RZTiPA
そう。ステアリングダンパーを一方通行に改造したダンパーだから低速(ダンパーの動く速度)は良いけど速い動きの時に固すぎでゴツゴツ跳ねるような走りになる。
固くてゴツゴツ跳ねるサスがレーシーと思ってる人は喜ぶけど…と言う商品だよ。
リヤサスも有名メーカーはゴチゴチに固くて跳ねるサス売ってるよ。
多くの人がそう言うジャンピングサスをレーシングな高級品だと思ってるんだろうな。
0050774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 22:06:21.20ID:UaPD7gqZ
素人は、
大きな変化を求めるから、結果的にそういう商品が売れる
玄人は一部でしかなく、
そういう人達は自分でどうにかする連中だからwそもそも商品として成り立たないw
0051774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 10:38:27.49ID:CzPLXszB
>>49
アホだなぁ 跳ねるのはしっかりスピード乗せてサスに荷重をかけれてないからだよw
腕がないのをサスのせいにするんじゃない







そう思っていた時期が私にもあります
0052774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 11:37:36.73ID:Fwn4QPvo
武川のシルバーのリアサスが中古で買ったときから着いてた
これって固い部類?
体重75kg、プリロード最弱からひとつ上げてる
0054774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 22:08:44.82ID:AkdCMWR4
>>53
へーそうなんだ
今より柔らかかったらステップ擦りまくりじゃないの?
0055774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 04:52:44.44ID:Nj+Pu0Kv
鉄カブ70と90は特性違う別物だけどどちらも最高だよね
一生乗ってもいいなと思える
0056774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 17:42:40.56ID:5qOwhxVq
暑いのでそろそろ風防外してカブラカバーに変えようかな
0057774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 21:49:52.53ID:iYSDa4qm
田舎で夜田んぼの間とか走るからレッグシールドはもちろん旭風防スクリーンも外せない
0058774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 22:18:52.19ID:1mxh9+gZ
>>57
雨降ってきた!って思ったら虫なんだよね。
0059774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 23:38:59.06ID:tWnIJ0WW
今の時期、夜に走ると
羽化したシロアリの大群に遭遇する事があるw
0060774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 00:22:51.66ID:OvhWTLtb
風防付けて当たるくらいの風が調度いい
0061774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 06:12:37.45ID:jCJzqq2Y
これからの真夏の昼間の体温超えの気温の風は当たるとますます体温上昇するからな。
ドライヤーの熱風にずっと当たってる感じ。
なのでやたら暑い日はゆっくり走る。
0062774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 14:23:24.03ID:p9I3DH5t
なんだろ HA02エンジンのパルス感
味? ただの実用車なのに
0063774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 16:51:20.93ID:NcEPO94L
>>62
またお前か
お前の持論では吸気の構造なんだろ?
0064774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 03:55:10.65ID:h2x42bID
寒さ対策はいくらでもあるけど、暑さ対策はないねえ
0065774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 07:20:31.06ID:sWfpq/Gz
>>64
朝早く出発して 高い山に行く 帰りは日が沈んだ後で帰る
信号で止まらなくていいように あぜ道や農道を走る






若い頃は夜に走ったけど 最近は夜眠くて
0066774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 22:31:50.63ID:MF4z5OAc
>>65
80歳でもカブで1日1000km走る元気な爺いるから安心しろ
まだ走れるぞ
0067774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 04:57:34.33ID:usC3iEBW
1000キロはうそだろ
1日200キロが限界
0068774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 08:13:28.23ID:G73LUkSQ
大きいのなら1000km以上走ったことはあるがカブでは無理だと確信できる。俺には無理。
0069774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 10:22:05.75ID:QEiPvL2g
世の中にはいろんな人がいる

水戸藩カブ チャレンジ1000で検索
0070774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 10:33:29.97ID:ZQ3STA37
自転車で400km走るやついるんだから不可能ではない
ロードで400km、マウンテンバイクで300km
原付なら明るいうちだけでなら400km
ソースはオレ
0071774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 11:40:46.31ID:5uRUCCBf
隙あらば自慢、自分語り、マウント取り
よほど普段は誰にも相手にされていないんだろう
0072774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 14:56:24.81ID:8bkuwM+d
元気かどうかは別にしてAv42kmを24時間ってルートが難しそうだ
0073774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 15:33:16.47ID:zZg7Vnr7
8インチの改造モンキーで250km走って釣りに行ったらしんどかったけど
カブに乗り換えたらなんと快適なことか
0074774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 15:39:24.56ID:trKJD3AF
8インチて4輪車の死角に入ってんじゃねぇの?
0075774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 20:46:00.67ID:2JhOzCnr
近所のおっさんが乗ってないカブあるよって言うから見に行ったら2007年の90DXだった。
納屋に置いてあってまだ3000kmぐらい。
錆などもなく綺麗で8万で売ってくれると言ってたが高いので断った。
カブに8万は出せない。
0076774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 20:59:27.16ID:L4d1rp8i
俺ぁ買うから場所教えろ
0079774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 21:11:25.35ID:sPxTmZ6O
極上物だろう
オクに出したら10万円いくのでは?
0080774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 22:12:59.99ID:eg2Al17A
>>75
その走行距離なら、gooバイクで40万で売ってるよ。誰買うねん…
0083774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 04:46:17.32ID:AudTVVCy
12V鉄カブの70、90 新車で買いたくてももう買えないから極上品が20万超えるのは当たり前だと思うなぁ
特に70は出回ってる台数自体90よりも少ない
乗ったことある人にしかわからない70の良さ
0085774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 06:41:46.01ID:WLSJtJ0i
そんな俺はもう直ぐ70カブを超絶安価で手に入れる 田舎の納屋にはまだ眠ってる
0086774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 07:14:17.81ID:H6UA43xD
俺も1000キロ未満の70を3万で買ったが初めてのカブなもんで良さが分からん
セルで直ぐにエンジン掛かるのは良い所
0087774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 07:31:01.76ID:EYQQCeLf
OHCエンジンはボア44のC65(63t)で基本設計されて発展してボア47の70になったからね。
ストロークアップして85tの90になったけど理想的な設計ではなくコストの都合で部品流用してるもんな。
0088774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 09:36:13.31ID:W5I1RKmJ
DAX70を思い出すね
20年前中古7万とかあったからなぁ
0089774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 09:59:14.60ID:Q2ag29NC
排気量ヒエラルキーで90選ぶのは情弱と思ってしまう
70が 正統派なのに
0090774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 11:52:22.52ID:EYQQCeLf
ロングストロークバージョンはボア50のタイカブC100EXが二次遠心4速ビッグフィンヘッドと理想的な進化してるもんな。
90(HA02)は進化途上の徒花な感じ。
0091774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 13:09:46.37ID:AudTVVCy
極上の70欲しいなあ
70も90もカブブーム終わっても価値下がらんと思う
0092774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 16:52:52.99ID:AudTVVCy
70は感覚的に常にアクセル全開近くまで開けて走ってちょうど良いから楽しい
スピード出過ぎず、スピード違反で捕まる事も無い感じで
エンジンフィーリングは50とほぼ同じで震度皆無で滑らかで全てがちょうど良いから手放せない
俺のは過走行で外装ボロいから程度良い70欲しいわい
0093774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 16:54:50.40ID:AudTVVCy
>>88
モンキーよりDAXの方が良いよね
モンキーは車の死角に入りやすくて恐ろしいわ モンキー改造して眺める楽しみ方は良いけどメインで毎日のるのは自殺行為
0094774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 16:59:10.97ID:ZgOP8IS6
えっ?モンキーが盆栽バイクだと?
0095774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 18:30:27.60ID:Xvhi1YiR
旧いカブ70はモンゴルダックス軍団がエンジン欲しくて買ってたからね
2000年頃の話
0096774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 20:04:58.16ID:5XC0rIJR
パルス感味わえるのは90だけ。
心地よいパルス感に酔いしれて外走るの気持ちいい。
0097774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 20:53:37.02ID:EQjjDFGk
カブ100乗ってる人いるかな
うちのHA06だけど振動ビリビリ 走行中もアイドリングも
そんなもんなのかな
パワーがあるのは良いがちょっと疲れる
0098774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 21:54:55.52ID:H6UA43xD
俺の70ってやっぱ極上だったのな
大事に乗ってこーっと
0099774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 22:01:40.16ID:H4MeVu3a
>>96
きっとエアクリボックスの設計がいいんだよ
0100774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 10:14:37.27ID:/cOCTFXk
レッグシールドのヒビ気になるから買い換えようかな
0101774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 11:00:23.55ID:pvuUY/zt
諸先輩方70カブでドライブ16丁 ドリブンノーマル36丁だと70km巡航は辛いですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況