X



XJR1200andXJR1300 47代目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 09:31:17.03ID:Wginw0nm
前スレ

XJR1200andXJR1300 46代目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556322557/

ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xjr1300/index.html

過去スレ
初代  http://makimo.to/2ch/ton_bike/1008/1008195030.html
2台目 http://makimo.to/2ch/choco_bike/1021/1021032040.html
3台目 http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1037/1037377281.html
3代目 http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1053/1053491169.html
4代目 http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1066/1066435088.html
5代目 http://makimo.to/2ch/hobby6_bike/1078/1078221070.html 
6代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1089/1089154269.html
7代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1099/1099832699.html
8代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1109/1109128047.html
9代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1115/1115814149.html
10代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1123/1123585552.html
11代目 http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1131/1131626400.html
12代目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142465733/
13代目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147631339/
14代目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150453440/
15代目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157611906/
00025ちゃんねる ☆
垢版 |
2021/05/11(火) 01:02:37.39ID:dJRn28Q1
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0005774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 15:07:14.73ID:Bo2mq9GU
立て直した方がいいの?
0007774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 17:02:58.26ID:VSZjjTNO
>>2 こいつコピペの悪戯だよ巫山戯た夜郎
0008774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 12:47:45.16ID:nAsw+Ze6
新しくなってる
0009774RR
垢版 |
2021/05/15(土) 20:40:27.10ID:nhL7zbZn
質問です。皆さんオイル何入れてますか?相性とか有ると思うんで。
0010774RR
垢版 |
2021/05/15(土) 20:48:50.02ID:u1NTXRrc
プレミアムシンセティックをずっと使ってます。
0011774RR
垢版 |
2021/05/15(土) 20:56:32.38ID:nhL7zbZn
>>10
有り難う御座います、定番ですね。自分は色々入れて各オイルのフィーリングを感じたい派です。
0013774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 09:43:27.28ID:wH1f2edj
プレミアムシンセティックに1票
0014774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 11:12:30.16ID:sUqlFRu5
コメリに売ってる700円くらいのオイル
0015774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 13:42:04.52ID:w9+f6fZX
プレミアムシンセしか入れたことないから違いがわからん
0016774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 13:43:53.78ID:g7Y/G96z
ヤマルーブ スタンダードプラス で十分だわ
0017774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 16:58:02.33ID:nKnLWM1p
ペール缶の1番安いやつ
0018774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 18:17:00.58ID:HgHJW28N
まー極論書くとオイルの違いで壊れる壊れない関係ないからな〜
みんな安心を求めて高いオイル入れるけど
交換頻度と乗り方のが大事しょ!
0019774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 01:29:16.73ID:hjr/Gagk
ヒロコーの飛竜スペシャル
0020774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 08:38:05.25ID:HFLkSh4S
>>18
まあ確かにその通りだと思うんやけど、車と違って結構オイルによってフィーリングが違うのが解るんよね。それが楽しみでも有る。

広島のオイルも気になるが、高いわ。
0021774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 12:52:16.29ID:yahxTyPz
>>20
ギアオイルも兼ねてるから、俺もそこそこ良いのを入れたい派
0022774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 13:03:40.78ID:tnVlvDcB
ヤマプレでいいじゃん
値段の割にいいオイルだと思うけど
尼で買うと安いし
0023774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 13:32:07.38ID:HFLkSh4S
>>22
ヤマルブいいの解ってる、周りの古いカワサキも入れたりしてるしね。
0024774RR
垢版 |
2021/05/17(月) 16:50:56.75ID:HFLkSh4S
今回はフィルターも交換するんで、嫁に買って貰った300V初投入。
0025774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 20:46:39.67ID:q4ohNj2+
ハリケーンのセパハンに変えようと思ってるんだけど、変えた人いる?
https://www.webike.net/sd/2076078/

構造変更が要るレベルなのか教えてほしい
0027774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 21:35:50.98ID:q4ohNj2+
>>26
ありがとう
構造変更不要な高さ40mm以内、幅20mm以内に収まるということかな?
0028774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 19:48:20.04ID:6piz0q9W
すみません、2002年式の車検なんですが
検査項目に排ガスチェック有りますか?
ググってもやると言う人も居るし、しないと
言う人も居るしで、どっちなんだろうとなっています。
音だけなら良いのですが…
0029774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 13:14:41.48ID:50v5cdWO
2000年式でガス検あるから2002も当然あるでしょう
0030774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 09:09:07.30ID:k4AZ/BB3
そうなんですね!取り敢えずユーザー車検受けてみます!
0031774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 09:21:19.47ID:ovVUn2N2
>>30
車検証の型式にBC-って入ってれば検査あり
EBL-だと厳しい方の検査
0033774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 10:12:03.22ID:4+AW42td
ちなみに雨降りの日と晴れの日では燃焼効率で
排ガスの値って変わるのかな?
湿った空気だと燃えが悪いとか?あるかな?
有っても微々たるくらい?
0034774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 19:17:50.78ID:0NWTZ404
皆さんヘッドライトは変えていますか?
私はrp01 で55wのhidを5年ほど使用していたのですが、
走行中に消えたりして寿命を感じ交流対応のLEDに変えたのですが、
始動から10分ぐらいアイドリングでチラチラするのですごく気になります。
皆さんどうしてます?
0035774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 20:01:16.57ID:oBGvbbKV
>>34
サインハウスのLED Libbon REVO入れて全く問題ないけど

車検も一発通過

てか、XJRの電装系は完全直流なんだからわざわざ交流対応入れる必要ないじゃん
0036774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 20:01:59.78ID:W3i/Mdnt
ハロゲン一択
色も純正同等
0037774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 20:54:08.03ID:TS6JK1bD
>>35
エンジンかからないとライト付かないのですが直流だったんですね
交流だと思ってました
0038774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 21:05:53.30ID:GlkOLHOv
>>37
キルスイッチでエンジン止めたりエンストしてもライト点いてるだろ…
原付きじゃあるまいし灯火系が交流とかなってないよ
0039774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 21:24:57.55ID:cZGs4kGO
セルボタンポン押しでエンジンかけなくても点灯するしな
なおワイもLEDに変えて車検も通ったしカットラインもくっきり出てて満足してる
0040774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 21:33:21.70ID:TS6JK1bD
なるほど直流だったんですね。ありがとうございます
LEDの皆さんは始動直後もチラついたりしません?
一応バッテリーは充電したんですけど改善しなくて・・
発電機が悪いのかなぁ
0041774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 21:54:40.18ID:F/UFPdoR
ledリボンてそんな改善されてるのな

初期型のH4入れたときは、スポットライトの如く照射範囲が狭くて怖かった思い出が
0042774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 23:25:04.40ID:u0oN5l/L
>>41
REVOなら結構ちゃんとしてるよ
俺も初代から乗り換えたんだけどハイビームも上下点灯になってちゃんと照らしてくれるようになったし
左右点灯の灯体と比べると左右の広がりが狭いって聞くけど自分が使ってる限り問題ないと思う

グレアは若干多いかも
Loビームでも道路標識の看板結構光って見える…
メインのカットラインはきれいに出てるんだけどね
0043774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 08:01:50.41ID:nXa60JXs
>>34
CBのライトケース付けて中身HID(スフィア)にしてる
特に問題ないな
0044774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 10:26:39.87ID:0s2suoaN
どなたかFIのタンクの音叉マークのエンブレムの直径教えていただけませんか?
ヤマハエンブレムから音叉にしようとしたら、純正エンブレムは1つ4000円もするので…同じデザインのステッカーを付けたいの。
0045774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 10:37:05.50ID:61i6dv7/
わざわざ同じデザインにしなくても…
0047774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 22:04:24.63ID:NnGN2V4d
ウチのはタンク自家塗装したときに音叉にしてる
バイク用品店ならたいていステッカーコーナーにおいてる2枚セットで立体じゃなくてビニールの40mm(確か)のヤツ
https://i.imgur.com/qF909QL.jpg

FIは確か50.5mmだった気がする
004844
垢版 |
2021/06/23(水) 22:57:25.50ID:Ina/utu9
>>47 これはカッコいい!
真似させていただきます。ありがとうございました!
0049774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 14:07:57.36ID:Prq/J9ed
ハナクソついとるみたいやん
0050774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 14:36:23.97ID:Ht7OzWWB
YAMAHAの立体エンブレムの方が好きだな〜
ロゴワンポイントはなんか寂しい
0051774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 16:48:39.81ID:1p4Z3ZOH
音叉だけだとちょっと寂しいやね
0052774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 22:17:56.13ID:JeL8gwcy
>>49
実際写真で見ると小さいと自分でも思うよ
実車で見た方がまだマシだけど

いま音叉マークやめて楕円にYAMAHA文字の横長エンブレムに変えてみようかなと思ってる
0053774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 14:05:30.80ID:n1ht57hA
ヤマハのバイクは文字のが合うと思う
0055774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 15:44:48.14ID:fJQYOVaA
XJR1200の立体エンブレム欲しい
0056774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 17:56:13.21ID:/L/xji4T
中古でサイドカバーでも買って
剥がせばいいんでは
0058774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 12:43:24.68ID:FLCVPn3p
この時期乗ると暑すぎる
俺のほうがオーバーヒートするわ
0060774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 22:21:18.96ID:nA7Z0qVK
気温30℃超えたら乗れんわ
0061774RR
垢版 |
2021/08/05(木) 04:43:54.31ID:LULkAGeU
クラッチプレートはFJRのが代用出来ると聞いたけど
ハウジングも変えないとダメかな?
0062774RR
垢版 |
2021/08/05(木) 13:10:46.38ID:BRpR5C6s
ハウジング同じで大丈夫です
0064774RR
垢版 |
2021/08/05(木) 19:50:49.54ID:7iRpiiTb
>>61
もう降りてしまったから忘れたけど、それならば03年以降のと交換したほうが良いかもね
ググれば出てくるはず

自分は03以降のを00に組んでたよ
0069774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 01:06:31.38ID:pMXfm6rS
>>63
親分に売られて爆下げ親分アゲアゲw
0070774RR
垢版 |
2021/09/09(木) 23:57:28.99ID:ZBfgWc5g
今ってXJR400の中古価格かなり高くなってんだな
90万円台が普通にゴロゴロしてる

1200/1300はまだプレミア価格になってないけど、将来的に上がってくるんだろうか?
0071774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 00:28:41.11ID:AvtFubtY
無理だと思う
旧型、大型は川崎が人気じゃない?
0072774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 15:20:52.43ID:VOkNmAPS
しかしなんで400高くなってんだろう?
昔DQNだった人が買ってるとか?

でもアイツら基本盗むよな…
0073774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 15:42:40.60ID:Y6q8VE9N
20年落ちの1300があるんだけど
400みたいに高くならんのですか?
0074774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 18:28:51.49ID:+JMOuu+y
400プレミアついてるんか
会社で乗ってきてる奴いるけど
盗難気をつけたほうがいいぞと注意促しとくか
0075774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 19:03:13.21ID:OBGGGEbl
12年前に2万で400譲ったった友達がまだ持ってるから「警戒を厳とせよ」って教えたったわ
0076774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 02:05:19.64ID:HDyenXWi
400は随分前に廃盤になってるからな
1300が廃盤になったのは400に比べたら最近
0077774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 04:18:33.17ID:HwZ/enG5
空冷4発はじわりじわり、、、
0078774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 05:03:01.19ID:Hv9ZkKNp
CB1100も終了の噂出てるから空冷四発は上がってくるかもな
0079774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 08:35:25.14ID:K8SWbPsg
タンクの影響だとは思うがXJRは400でも結構でかいよな
0080774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 08:37:36.92ID:K8SWbPsg
CBもBIG1復刻するかと思ったけどしなかったなぁ
0081774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 10:01:33.41ID:qSD8lLRQ
最近400全般の値上がりすごいよな
0082774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 04:58:43.92ID:l9eRuTeB
コロナ蚊でバイク人口増えた影響もあるのでは?
0083774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 22:22:45.25ID:+V8nTZK8
コロナでバイク人口増えたと言うけど全く実感がないんだよなぁ
なんでだろ
0084774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 00:25:51.95ID:2fYMAbQF
買って乗ってすぐ気づくんやない?
くるまでいいわって、ツーリングも結構しんどいしな
0085774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 17:35:29.21ID:6/WIhiu0
ドレインボルトが抜けてオイル警告灯がついた後、急いでエンジン切ったんだけど大丈夫かな?
オイル入れてしばらく走ったけど今のところ異常はないが不安
0086774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 19:19:09.80ID:LNbnN+fJ
>>70
1300を中古で20台ほど買って50年後に売りに出せば大儲けできそう。やらないか?
0087774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 23:06:29.57ID:qOCs963g
>>85
警告灯点いたって事はエンジン回ってるだろうから、すぐが人によって違うので回転数、距離、時間次第
0088774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 07:40:37.06ID:eYu7VDTH
>>86 50年後に儲かってもしょうがないな
0089774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 11:51:25.17ID:I/HwAQgy
ペケ400の値上がり凄いな
1300の値段と変わらんじゃないの
0090774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 20:51:46.59ID:ubOF+UDw
>>85
全く問題無し
完全に抜けても油膜である程度走れる
すぐにどうこうなる事はない
0092774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 21:22:55.15ID:nds/fSk2
てか、走行中にドレインボルトが抜けたってこと?
道路にオイル撒いたらなら道路管理者に連絡して処理してもらわないと

後続車に対するテロ行為だよ…
0093774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 22:19:30.42ID:WToGS7R+
xjr1300に旭風防付けたいけど、絶対似合うよな。
0095774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 09:23:05.85ID:JonGVGfi
いやダセェよセンス疑うわ
0097774RR
垢版 |
2021/09/27(月) 01:14:35.33ID:+yldqKj5
>>93
これかっこいいと思う人ってDQNあがり?
0098774RR
垢版 |
2021/10/17(日) 20:29:26.66ID:wvbwKf9r
やっと涼しくなってきたから
来週辺りどっか行こうかな〜
0099774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 18:13:29.42ID:abJvfEni
更に中古も値上がりしますか?
0100774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 14:58:06.78ID:+elFZ1kM
1300も値上がり傾向だったんだな
なお10年くらい前に買ったときは40〜50万前後くらいだった
0101774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 18:00:26.22ID:SLm1iQi0
最終型の黒YAMAHAマーク二本線めっちゃ高いな
0102774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 19:56:38.39ID:8WEN8+Yd
>>99
400の方は下がっては来てるが、まだまだ高いね
0103774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 20:00:58.29ID:bMZhMueK
>>102
今のの相場の半額になれば買います
0104774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 20:27:58.69ID:8m7Ta9LL
エンジンからのカチカチ音が酷くなってきてる気がする
エンジンのOHするしかないのかな?
0105774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 21:32:40.03ID:5wno1DG0
タペット調整でいけるんじゃない?
0106774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 00:23:08.72ID:y/uWtq9V
フューエル1を3連ちゃんでどうだろ
0107774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 13:33:26.33ID:y5at8PL/
投資としてペケジェーアール買っても大丈夫?
0109774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 19:44:53.82ID:USbsPPUx
そろそろ部品も廃盤だらけになりそうね。
0110774RR
垢版 |
2021/11/09(火) 21:41:09.92ID:EmCwWA/R
1200だけど1300エンジンに載せ換えでも考えるか…
0111774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 12:42:03.59ID:549F8RgC
1300最終モデル買いました
0112774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 17:58:08.92ID:PCnELuKE
おめ!
いい色買ったな!
0113774RR
垢版 |
2021/11/10(水) 19:54:58.06ID:C1sjAiz0
最終モデル高いよな。
0114774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 11:52:44.52ID:vJePfTfa
ナンバー返納して4年の1300があるんだけと
将来値上がりせんですかね?
いつか乗るつもりで保管してるけど、手放すかどうしようか迷ってます
0115774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 11:59:33.67ID:0To/VBfL
>>114
値上がりするんじゃない?
空冷大排気量4発は新車から絶滅確定だから

ただ、それがいつになるのかわからない
0116774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 12:01:03.59ID:0To/VBfL
あ、でも適切にメンテだけはしてないとただの粗大ゴミになって逆に廃棄手数料取られるかもよ?
0117774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 13:33:36.73ID:WoUfziD7
テイストのとあるクラスはゼファーとXJRが多くて、しかも速い
両車ともレーサーにするとボッテリ感もなくなってスッキリしてカッコ良いね
この先リッターオーバーの空冷車なんて出ないだろうし
いずれは価値が出てくるんじゃないのかな
0118774RR
垢版 |
2021/11/12(金) 16:21:50.70ID:M8C8QzvS
>>114
売るなら今を逃すと二足三文
来春では手遅れ
0119774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 15:34:03.50ID:jSZE8K/h
チビだから跨ったままサイドスタンド出せない
0120774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 20:54:42.21ID:UARGaTLu
>>118
来年は中古も安くなるのかな?
0121774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 11:32:08.89ID:LOMLU0IN
なると助かる。セカンドバイク欲しいから。
0122774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 11:58:21.73ID:CXV2Y+m9
安いのは業者が買い占めて
高値安定じゃね
0123774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 04:25:24.66ID:R0vVCsZn
ワイズギアのローダウンシート付けてる方はおられますか?
ノーマルシートと比べて足つきの変化の程はどうでしょうか?
0124774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 12:11:42.30ID:hZb7Wn3c
ワイズギアのローダウンシート(シートJOY)付けてます。
シート高はそれほど変化無いけど、シートが純正に比べて股の所が若干抉れているので、純正よりは足つき若干向上してますが、値段ほどの効果はは微妙です。
0125774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 18:23:56.58ID:7f2CIuRX
>>124
ありがとうございます
あんこ抜きを検討します
0126774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 16:11:18.48ID:WzwKr6Wi
コージーシートは持ってた
足つきはいいがなんかカッコ悪いのでお薦めしないw
0127774RR
垢版 |
2021/12/03(金) 18:39:04.43ID:DpUxdzHa
ローダウンシートの必要性がわからない…

1200時代のワイラックスシートいいよね
長時間乗っててもそんなにお尻痛くならない
0128774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 00:32:30.88ID:zzIlfQul
ワイズのローダウンシート持ってるけど使ったことない、封は開けてあるけど新品のままだ
長らくコージーシート使ってたけどデザインもノーマルより好きだ、足つきは良いよ
でもノーマルシートは新車で買った時に捨ててしまったから比較は出来ない
0129774RR
垢版 |
2021/12/04(土) 04:21:51.28ID:GHf1iRgh
>>128
もし宜しかったら譲ってもらえないでしょうか?
0130774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 07:35:15.46ID:ce1xT5+q
2008年式勝った!おまいらよろしく
それにしても10年以上前のバイクなのに高ぇなあ
0132774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 15:56:12.19ID:7tsFNtBg
俺が中古買ったとき40万とか50万だった 程度良いので60くらいか。
30万円台もあったな。
今は高杉
0134774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 19:34:55.99ID:lhh4bYw2
ジリジリきてますね〜
0135774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 00:49:15.68ID:wu23SSRh
1200買おうか検討してるんだけど、重さが不安
今はミドルクラスのツアラー乗ってるんだけど、取り回しに慣れるんだろうか
身体は178×75でガッチリ体型です
0136774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 00:58:10.10ID:9mZJtztT
>>135
20年以上前の車体だからその覚悟もいるよ
最終型以外セルモータのワンウェイクラッチ滑りの持病もあるから要確認
0137774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 09:33:56.19ID:oSsoeFVI
>>135
マフラー一式変えれば結構軽くなる 純正は20kgくらいあるからな
変えないなら重さは我慢するしかない こいつは重い
0138774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 12:44:44.54ID:jLAPUV+v
>>135
その体格なら取り回しは大丈夫だと思う
0139774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 13:06:39.34ID:z44Tt7np
>>135です
ご教示ありがとうございました
前向きに検討します

スリッパークラッチの見極めは無理だと思うんで、これは運ですね
0140774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 15:30:11.28ID:9mZJtztT
てか、なんで1200なの?
高年式の1300は検討しなかったの?
014144
垢版 |
2021/12/16(木) 19:39:24.99ID:Z4Wa50Zh
あえて言う
1300キャブの01〜05年式が至宝
0142774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 19:40:29.51ID:t4rkGvGb
>>140
1300はよりパワフルだと思うんで、扱えるか不安があります
0143774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 19:45:53.12ID:RnEPE152
>>142
たいして変わらんと思うけどなぁ
逆に燃費が悪いと聞いたけど…
0144774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 22:37:06.10ID:9mZJtztT
>>142
変わんないと思うけど?
てか、ちゃんと整備されてないと古い分トラブルを抱えてるかもだし
1300のメッキシリンダーの方が放熱性もいいと思うけどさ

まぁ1200のテールカウル周りのデザインが好きとかならありかも
と、1200に新車から23年乗ってる俺の感想
0145774RR
垢版 |
2021/12/16(木) 22:57:27.89ID:P2JW6Bif
1200と1300でそんなに違うの?
シロートなわし
0146774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 06:52:01.92ID:eJiYVFNa
>>142
1200と1300両方でオーナーだったが気にせんでいいと思うよ
走り追求するタイプなら知らんけど
0147774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 17:13:30.15ID:htl+ilKl
走りを気にするなら最初からこのバイク選ばない
スタイルですよ
0149774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 20:57:35.99ID:eJiYVFNa
そう1200買ったときはそれで衝動買いだった
0150774RR
垢版 |
2021/12/18(土) 10:39:39.93ID:YIgJRdex
自分も1300買ったとき完全な衝動買いだったな
まぁ扱える扱えないでいえば1200と1300に差はないから好み・予算・程度で選んでイイと思う
むしろ新しくなるほど洗練されてマイルドになってるまである
0151774RR
垢版 |
2021/12/18(土) 22:56:06.93ID:dhMUQM7x
久々に乗ろうとしたらバッテリーあがってら…
0153774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 11:16:19.19ID:9UF39Bx7
自分ちは坂の上なので下りがてら押しがけ行けるかと思ったら結局エンジン掛からんくて詰んだ甘い記憶
0154774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 19:54:03.85ID:oXoHevkY
25年ぶりにバイク買ったんだけどこのバイクの燃料コックってどこにあるの?
ぱっと見わからんかった
あと給油口のところに穴空いたフィルターみたいなのが(穴デカすぎだけど)あって吹きこぼれるんだけどどうやって燃料入れるんだ?チョロチョロとしか入れられないの?もう浦島太郎で(笑)
0155774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 20:52:48.29ID:0z4Ko07x
キャブ車はタンクの下にあるよ
インジェクションは知らん
0156774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 21:22:17.82ID:XSI4iftg
>>154
何年式買ったの?
FI車ポイ感じだけど
0157774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 22:31:16.09ID:k6IkRLs5
FI車です!
2008年型かな?
まぁマニュアル見ろよって事ですけど
ネットに転がってるかな
0159774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 22:50:37.15ID:XSI4iftg
>>157
FIなら燃料ポンプから圧送されるんで燃料コックは無いよ
エンプティランプに注意ってことだな
0160774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 23:02:09.09ID:V/35Y3Tt
インジェクションでも今の寒い時期はエンジンの回転がスムーズになるのか?
俺のキャブ車で調子良いんだが。
0161774RR
垢版 |
2021/12/22(水) 23:13:35.87ID:k6IkRLs5
>>157-159
サンキュー!
燃料コックて無いのかーFI車初めて乗ったからw
0162774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 01:00:35.75ID:zSYZkBKV
ノーマルのペケジェーアールに豹柄の旭風防付けたい。俺のセンスわかるかな?
0165774RR
垢版 |
2021/12/23(木) 13:40:56.80ID:b/GB0Y2U
>>162
センスが壊滅的ってのはわかった
あれをカッコイイって思うのって昭和の人でも少ないと思うわ
0166and more
垢版 |
2021/12/24(金) 12:17:20.99ID:45K2ZO8h
RZ250(黒赤)のカラーにしてるXJRに憧れるけど
わかる人いる?
0168774RR
垢版 |
2021/12/26(日) 10:25:31.12ID:WSUllVrV
このバイクも微妙に値上がりしているし、投資として買うのはありかな。
0169774RR
垢版 |
2021/12/26(日) 10:48:32.66ID:O1YIUGjT
ないでしょ
このバイクが値上がりしてるんじゃなくて、バイク全体が値上がりしてる
0170774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 10:00:55.76ID:I9K/KfVc
車と同じ現象かな?
海外から部品来なくて作れず納車まで数ヶ月〜数年待ち
結果 中古買う人が増えた という流れになってる
0171774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 10:09:48.87ID:QbT9joeB
>>170
ほぼ同じ
あと、コロナ禍で二輪免許取得者が増えて中古車需要自体も上がってきてる
0172774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 12:06:49.52ID:TVWw5TKt
400が高いのってどうしてですかね?
0173774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 12:32:51.35ID:COIF/ExA
>>172
大型二輪が教習所で取れるようになる前、中型限定で免許取って限定解除しなかった人でも乗れるから
0174774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 15:09:02.33ID:uobtCNmp
単純に普通二輪の免許保有者の方が多いんだろうね
オレが見たお店でも400の方が高くはなかったけど、同じくらいの値段だった
0175774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 15:33:03.48ID:BfHGCkAv
俺も400で良いかと思い店に見に行ったら1300より400の方が値段が高く程度も悪いし
差額で大型二輪免許取って1300買う方が安いと思い免許取って1300買った
0176774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 11:12:13.28ID:yiHigcti
車検切れで3年目になったXJR1200(Eg1300)
この年末年始で整備してXJR1200R仕様で復活する準備する
遊びの範囲とはいえレースしてると街乗りバイクの整備って後回しになる・・・
車検取り直すまで応援してください
0177774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 22:36:21.86ID:X3fIaFYM
今、ペケジェー買わないと来年再来年は更に値上がりしますよね?
0178774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 23:55:11.71ID:DLGoC2kg
XJとかもう上がりきってるだろ
XJRど区別しろよ
0179774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 23:59:09.24ID:iMbJSR9g
XJ750A【1981年】 の買取相場
良好〜極上 11.5 〜 万円
買取平均 6.7 〜 11.5 万円
取引数1台 12ヵ月間
0180774RR
垢版 |
2021/12/30(木) 00:04:55.66ID:wHjfBaRW
ちなみに塩尻には完成検査終了証切れの未登録車のXJR1200とXJ750Aがある
0182774RR
垢版 |
2021/12/30(木) 15:35:25.06ID:nh9pxjW4
XJに無理矢理持って行こうとするやつアホだろ
0183774RR
垢版 |
2021/12/30(木) 23:32:56.12ID:up0uq0y+
ゼファーとペケジェーアールなら、今買えば更に値上がりするのはどちらかな?
0185774RR
垢版 |
2021/12/31(金) 17:50:38.38ID:D03I5573
皆様、良いお年をお迎えください。
0186774RR
垢版 |
2021/12/31(金) 18:14:28.81ID:gjOrcjeS
来年はウチの1200ちゃんも24歳
干支バイクだわ
0187774RR
垢版 |
2021/12/31(金) 18:56:29.95ID:+pD06vzA
ゼファー1100ももう少し安くならないの?
0189774RR
垢版 |
2022/01/05(水) 20:12:55.89ID:aZSVgZbY
>>187
俺も投資としてゼファーを買いたいのだ。今買っても儲かるよな?
0190774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 18:31:01.96ID:zqF+bUeJ
本日無事大型取得してあとは納車待ちです!
XJR1300ユーザーとして気を付ける事、心得などありましたらご教授ください!
2007年式インジェクションです!
0191774RR
垢版 |
2022/01/06(木) 19:37:49.18ID:OXckeBHt
>>190
おめ!
オレも同じ年式です
新しいようで新しくない年式なのでって感じかな
0194774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 09:18:50.86ID:Ac8KAIue
気を付けることね

とりあえずやっぱ馬力はあるからラフなアクセル操作は注意
教習所の箱庭しか走ったことないんだったらまずは公道の流れに乗ることを覚えないとね
0195190
垢版 |
2022/01/07(金) 15:43:06.06ID:qbwafKLE
コメント頂いたみなさまありがとうございます!

中型アメリカンしか乗った事ないので徐々に慣れていこうと思います!

壊れやすいのを注意する箇所とかはありますか?小耳に挟んだのですがクラッチレリーズ?が壊れやすいとかなんとか…
0196774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 17:14:38.99ID:6zRRl3bT
>>195
壊れるってか、シールが傷んでフルード漏れ起こしやすいってぐらい
FI車ならほぼネガはないと思うけど
0197774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 17:29:59.71ID:7FtCUgRw
レリーズのフルード漏れな・・・
極端に乗らない俺が悪いんだろうけど中古で所有して10年
その間に2回シール交換したぞ
今切れてた車検を取り直そうと整備中だか3回目のシール交換した
シール自体は1000円以下だが交換が面倒臭い
0198774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 12:59:34.12ID:BLGOqVdq
>>196
>>197

助言ありがとうございます!
私も普段使いはせずのたまのツーリング程度の使用予定なので、頻繁にシール交換したりする事態はなさそうですね!
大事に乗っていきたいと思います!
0199774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 16:38:00.84ID:fQjPrlSR
ペケジェーアール1200を値上がりを期待して買うのは愚策?
0200774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 17:11:55.41ID:g7KABFFm
>>199
多分そんなに上がらないと思うけど
Kawasakiとかと違ってただの古いバイク扱いだし
0201774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 17:46:49.01ID:BLGOqVdq
相場状況にまったく詳しくない者が口を挟んで恐縮ですが、完全に投資目的ならヤマハの株買った方がまだマシなのでは…と思ってしまいます。
湿度が高い日本では錆びないように保管するのも一苦労ですし、そこまでの手間をかけて綺麗に保管しても値上がりするかは誰にもわからないので効率が悪い気がします。

もちろんご自身が古いバイクが好きでコレクションも兼ねて、という意味なら、自分の好きなバイクはどんどん集めていいのではないでしょうか。
0202774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 18:01:50.78ID:UjYyBdsD
盆栽好きなカワサキフェチならともかく
ヤマハはあがらんよ
0203774RR
垢版 |
2022/01/08(土) 18:32:10.51ID:A0tOnvwP
だいたいこのスレの過疎りよう見たら人気無いのもわかるしな
0204774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 09:41:04.37ID:G392aPf0
クラッチレリーズは個体差が激しいな
2005モデル乗ってるけど無交換で済んでる
0205774RR
垢版 |
2022/01/09(日) 19:10:13.02ID:gQe++yBc
>>199
後継にFIの1300があるから、上がるとしたらこっちの方だと思う。カワサキでもZRX1200はダエグがめちゃくちゃ値上がりしてるけど、1100とか1200Rは安いし。
0206774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 02:47:05.30ID:7OYYl1oH
2014のFIなんだけど朝イチの始動性がすこぶる悪い
セルは回るけどエンジンかかんね
0207774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 02:52:31.06ID:w2M7NebZ
97の1200だけど、朝イチでもコックをPRIにしてチョーク引けばサクッとかかるわ
0208774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 10:16:06.54ID:ZWa19OaT
>>200
なんでペケジェー系は値上がりはあまりないんだろ。 ゼファー買えない人らが飛びつきそうなのに。
0209774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 11:47:25.22ID:HOjy2I+D
ゼファー買いたい人はゼファーが欲しいから
0211774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 12:41:27.44ID:yH1TgaNY
カワサキは「カワサキだから」という理由で妄信してる奴がいるから
0212774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 14:17:56.50ID:9QlqD4EU
バイクって四輪と比べて嗜好性が強いから妥協して買う事少ない気がするよね

旧車が欲しい人はお金貯めて旧車を買うし
ゼファーが欲しい人はお金貯めてゼファー買う

Z1&Z2とZ900RSみたいな関係ほどXJ要素もないし、XJR に乗りたい人しかXJRは選ばないでしょうね
0213774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 14:52:20.32ID:9QlqD4EU
>>206
私も最近知った知識ですが、ハンチングの可能性は考えられましたか?
2000年代のFI車にたまにある症状で、インジェクションクリーナーで改善する場合もあるそうなので、可能性を探って見るといいかもしれません。
0214774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 15:58:48.43ID:5TBmgfjU
ヤマハでプレミア付いてるのって3MAとか2stが多いし
0215774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 18:32:20.64ID:HOjy2I+D
それはヤマハだからってことではないからな
0216774RR
垢版 |
2022/01/10(月) 19:02:59.28ID:ZWa19OaT
不人気といわれるこのバイクも5年前よりかなり相場上がってきてるぞ?
0218774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 13:45:54.19ID:aCCq39Lr
一昔前のジャパニーズスタイルネイキッドで、絶版になったやつは全般的に上がってるんだよ。
0219774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 19:31:39.83ID:G6qylpIO
今日走ってきたらスイングアームに油っぽい小さい点々が無数になんだコレ?
こんなところに油吹き出すポイントありましたっけ?

なんか油踏んづけた?
0220774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 22:25:56.84ID:HEs2yKQC
リアサスのオイル漏れじゃない?
0221774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 22:44:36.16ID:UHRPjdrT
チェーンルブの飛散とか?
0222774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 23:39:11.81ID:G6qylpIO
>>220
>>221
ありがとー
左右に付いてたからサスともチェーンとも考えづらいかなぁって感じ
チェーンルブ飛び散ったような跡なんだけど最近メンテしてないしw
もう一回拭いて様子見てみます
0223774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 01:34:05.43ID:1KVvcdoM
>>218外国からも需要あるのかな?
0224774RR
垢版 |
2022/01/23(日) 13:15:51.33ID:4fHdc5Fx
国産ネイキッドマジで減ったな
0225774RR
垢版 |
2022/01/29(土) 14:00:10.59ID:QIRehxWJ
最終モデルのインジェクションだけど朝イチのかかり悪いね
0227774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 17:27:54.50ID:4fvHGu3V
>>225
確かに。バッテリー新品にしてオイルを5wにしたらかかるようになったけど。
空冷だからクリアランスの問題化と自分に言い聞かせた
0229774RR
垢版 |
2022/01/30(日) 19:13:19.31ID:VKDCtOmV
廃盤パーツ多くて維持大変?
0230774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 12:38:29.73ID:lWg3UBSK
1300でノーマルキャブでパワフィル化&社外マフラーにしてる人いる?
キャブ設定の参考にしたいのでセッティングをご教示してほしい
0231774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 13:01:44.41ID:HtFk6GBx
死んだ婆ちゃんが言ってた。
セッティングは自分で出すもんだって。
「いいかい。セッティングを聞かれても教えちゃダメだよ」って。
0232774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 15:35:42.19ID:CJm9KmIk
>>230
社外マフラーにもよるだろう。
車検対応とレース管で同じセッティングでいけると思うのか?
0233774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 17:07:17.08ID:Xmzgyx9E
キャブセッティングは他人の真似してもうまく行かないしね
こればかりはトライアンドエラーの繰り返し
0234774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 14:28:52.47ID:xHe+WH9u
車両個体によるよね
だから参考にならんだろうけど去年の今頃キャブの状態確認、清掃と同調ついでにフルパワー化狙いでセッティングトライしてた
仕様はFJインシュレーター・ノーマルエアクリ・タイラチタンフルエキ・ウオタニSP2

スロー少し上げてメインノーマル番手のままに落ち着いたんだった気がする
ダイノ実測では112馬力でA/Fも取ってもらったけどエアクリノーマルのせいか中間以上はそれでもちょい濃かったな
やる前より調子よくなったからヨシとした・・・・・・パワフィル入れて再挑戦してみようかな
0235774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 14:35:10.04ID:DnZeLZKn
エアクリーナーボックス仕様の方が中低速のトルクが有って街乗りやツーリングには使いやすいけどね
0236774RR
垢版 |
2022/02/02(水) 15:02:41.64ID:xHe+WH9u
>>235
そうなんだろうなーとは思う
目を三角にして乗りたいわけじゃないから十分だなと思いつつ吸気音を聞きたいなと思ってしまったんよ
0237774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 17:56:21.99ID:IKuaWsc8
エキマニからカラカラカタカタ鳴り始めて排気漏れがしてる。純正部品でスタッドボルトとナットを購入してさあ交換!と思ったらナットをナメた…つーか錆びて腐っててボロボロ崩れた…次はナットツイスターで!…ダメだった…更に崩れた…
ネジザウルスで直接スタッドボルトを!…ナットと同じく腐っててツルツルになった………

…………どうすりゃいいんだよ…………
0238774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 17:58:23.59ID:IKuaWsc8
ちなみに97年式の1200です。15年ぶりくらいにエキマニを触りました。
0239774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 19:13:04.25ID:YOTVAuzM
エンジン冷えてるときにスタッドボルト抜こうとしたらだめだよ
エンジン熱くなってるときにラスペネ吹き付けてネジザウルスで再チャレンジ!
それでだめだったら舐めたスタッドにボルトを溶接して回してみるんだな
0240774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 20:50:01.38ID:frtrd3+e
そこまでやっちゃうとキツイ。
そこで無理すると
スタッドボルトが折れて残る

エキストラターでほじって、今度はエキストラターが折れる

という流れになる気がする。
今はまだスタッドボルトが残ってるなら無理してはダメ。
スタッドボルトに長ナットでも溶接すれば、熱が入って固着が取れる。
溶接機持ってないならアレコレやらないでプロに頼んだ方がいい。
ハッキリ言うと、あまりスキルが無いならガチャガチャイジると後からめんどくさいし、最終的にプロに頼んだ時にお金かかるよ。
エキパイ付近の熱が掛かるところは先ずは固着をどうにかしないとダメ。
ねじザウルス程度じゃ歯が立たないと思います。
0241774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 21:50:27.67ID:wsWvYexn
オレのやつもエキマニ留めてるナットが激錆なんで交換しようかな?って思ったけどやめた方がいいかな?(汗)
0242774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 22:13:11.31ID:5i8Meydf
ねじ山が生きてるならダブルナット噛まして抜くこともできるんだけどね
ねじ山舐めたら難しいね

てか、俺もリアのブレーキディスクローター交換しようと思ったら六角舐めてどうにもならなくなってる
錆びないからってステンに変えるんじゃなかった…
0243774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 22:15:41.66ID:CD+lb6FT
>>242
ステンレスはかじりつきやすいからね〜
0244774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 22:54:44.38ID:frtrd3+e
ステンレス+アルミで長年固着してると、「コレ抜けるか?お、抜けた!」って思ったら、ステンレスのボルトの山にアルミの山がゴッソリくっついて出てくる時がある。
0245774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 06:41:11.12ID:RSMa+eXL
錆びまくりのボルトやナットはバーナーで真っ赤に熱して回す。
スタッドボルトもあっためてから大きめのロッキングプライヤーで挟んでやれば回る可能性はある。

ダメなときはなにしてもダメだけどな!
0246774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 10:21:19.44ID:ihi4rdfp
俺バイクの修理して生計立ててるけど、ほんと『ど〜すんのコレ?』ってなってから持ってくる人多すぎ
面白くてやりがいあって良いんですけどね
0247774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 11:50:55.85ID:4Dfw2qt8
なんか中古相場高くなってない?
0248774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 12:01:32.39ID:o/wYlrfJ
コロナでプチブームなのにコロナで生産できないからバイク全体が球数不足
0249774RR
垢版 |
2022/02/06(日) 16:36:46.83ID:IJBjICkA
237です
ありがとうみんな!素直にバイク屋に持っていきます……いや、言い訳するとさ、馴染みのバイク屋が人気でさ、激混みで順番が回ってこなくて自分でどうにかしようと足掻きました。
でもダメなもんはダメだ!
0250774RR
垢版 |
2022/02/09(水) 15:49:20.52ID:oTglo3hC
ヤホーショッピング限定でKファクトリーからレリーズ出てるのね
金銀黒の三種類
本家のホムペにものせてない
買うか悩む
0251774RR
垢版 |
2022/02/11(金) 19:19:42.15ID:glJiViqp
リアサスのOHのお金が用意できた
これで春には車検が取れる・・・
0252774RR
垢版 |
2022/02/11(金) 20:33:29.90ID:W0gh5+uN
リアサスなんぼくらいかかる?
自分でOH出来ないからオイル漏れ出したら困るわ〜
0253774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 11:35:39.16ID:VziDO+i3
僕純正オーリンズ(やまりんず)なのでオーリンズでOHしてくれなくてヤフオクで依頼受付してるお店でやるつもりです
2本で¥26000〜らしいです
0254774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 11:39:55.35ID:4Br6b4RL
1200純正フルアジャスタブルだけなぜかラボ・カロッツェリアで受け付けてくれるんだよな
純オーリンズ製なのか?
0255774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 12:06:18.71ID:g2fV5gf9
中古がなんか高くなってきてないか?
0256774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 12:31:24.92ID:4Br6b4RL
コロナ禍でバイク人気が高まっての高騰だからな
新車は納期がいつになるかわからないんで中古車の需要が高くなってる

車種人気による値上がりではないと思うけど
売る予定の人は今かちょっと先がいいかもね
0257774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 12:31:42.14ID:VziDO+i3
1200も最初の方はやまりんずっす
お客様の1200Rのリアサスにはオーリンズの品番刻印されてた気がする
で、ラボ・カロッツェリアにほ他車種オーリンズをOH依頼した時についでに僕のもやってもらえますか?
って聞いたら『あ〜XJR1200ですか?刻印あるタイプなら可能ですよ』って返答だったので本物オーリンズつかってるのかもしれん
0258774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 13:03:46.89ID:OZmfl34B
中古相場あがると盗難が怖いのよなぁ
0260774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 13:40:05.24ID:gok9Mm8O
>>259
高く売れるとなったら盗むやつも出てくるだろ
0261774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 18:31:41.46ID:69bujHVG
久しぶりにスレ見に来たら、一巡してかわいい質問ばかりで嬉しい
0262774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 18:37:07.64ID:69bujHVG
>>250
ここのキッズ達には無用な部品
FJ〜XJR最終まで使える良品だか
売る方の知識がここのキッズと同等
0263774RR
垢版 |
2022/02/12(土) 21:25:19.26ID:g2fV5gf9
転売屋がゼファー以外にもペケジェーアールとかに手を付けそうだね。
0264774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 04:39:36.46ID:d6jlyEgX
純正レリーズ、もう在庫ねぇのか?
0265774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 12:41:59.49ID:ZTDRYzpD
>>264
メーカーに聞いたかい?
0266774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 17:02:20.98ID:gXpwu51y
K-ファクトリーのレリーズ付ければクラッチ軽くなるだろうけど
元々そこまでクラッチ重くないよな?なれかな?
0267774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 22:23:20.36ID:awpLZnnk
オレも普通だと思うけど慣れかな?
0268774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 22:51:50.56ID:tObOu0nZ
スロットルの重さのほうが気になる
0270774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 23:12:13.84ID:qiXpR4M5
俺もスロットルは重いと思う
ワイヤーは新品に交換したばかり
0271774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 23:16:25.36ID:awpLZnnk
え?
スロットルも普通だと思うけど
オレの握力が強いだけか?w
0272774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 23:32:35.88ID:tObOu0nZ
>>269
高速での巡航を楽にするために多少重めに設定してある感じ
0273774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 23:55:19.00ID:qiXpR4M5
私が言ったスロットルは他にも何台か持ってるバイクと比較しての話でした
0274774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 23:57:42.38ID:qiXpR4M5
アクセルで握力的に疲れるとかは全く感じないですよ

クラッチも軽い、ただずっと半クラ使ってる走り方だとやっぱり疲れる、これはコースでの話なので普通に走れば全く気にならない
0275774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 00:04:18.50ID:CkepSO/W
高速走るときはスロットルアシスト使ってる
あの靴べらみたいなのでもスロットルを手のひら側で開けてられるから握ってなくても良くて楽
0276774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 00:25:10.16ID:2Fdwwbcl
>>273
オレも今まで乗ってきたバイクと比較してだよ
まぁ同じバイクで比較してみないと意見が分かれてて当然かもだけど
0277774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 13:58:25.58ID:U6aqNNXC
ノーマルキャブはあんなもんだよ三国だし
0278774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 16:22:45.87ID:PSMkk3iO
自分もスロットルはそんなに重いとは思わないかなぁ、R6スロットルで巻き取り径少し大きくなってるけどそれでも
0279774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 22:38:33.86ID:YGUokbK9
1200も昔と比べて高くなってるわ。20万で買えたときもあったのに。
0280774RR
垢版 |
2022/02/16(水) 17:33:03.19ID:tYNiR/Ms
アクセル重いんかこれ 気にしたこと無かった
0281774RR
垢版 |
2022/02/16(水) 22:40:27.08ID:h5wTwIj+
今のバイクってワイヤー無いんだっけ?
0282774RR
垢版 |
2022/02/16(水) 23:25:59.81ID:p5ui5mBk
え!今のバイクってワイヤー無いの?
手持ちバイク、xjrが一番新しくて後は35年前、40年前のバイクだから、ワイヤーなしなんて想像もつかないよ。
0283774RR
垢版 |
2022/02/17(木) 11:23:06.24ID:qvAQ/DOm
配線のやつあるね
アレ誤作動でいきなり全開にならんの?って思うと怖い
0284774RR
垢版 |
2022/02/17(木) 20:27:57.63ID:wdvWPf4o
オレもXJRが1番新しいバイクw

いまどきの車はほとんど電子制御だからバイクのワイヤー無くても不思議じゃないよね
アクセルとブレーキの踏み間違い防止の機器とかは電子制御だから出来るんだと思う
燃費の関係で急加速とかしないように加減してコントロールしてるらしいよ
0285774RR
垢版 |
2022/02/17(木) 20:50:37.03ID:likiBA2H
ワイヤーが重たろうが車体が重たろうが
XJRが良いから乗ってる!
by2002年物
0286774RR
垢版 |
2022/02/17(木) 22:03:17.79ID:SVmse4yZ
俺のXJR1300は20世紀のバイクです
0287774RR
垢版 |
2022/02/17(木) 22:09:51.57ID:YQXaPGlm
ウチの1200は今年2回目の年男(女?)だわ
98年寅年購入
0288774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 02:06:29.90ID:jrlo0MEc
ウチのは世紀末のだわヒャッハー!
0289774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 10:54:42.05ID:z6srbPGL
今の電子制御付きのバイクは30年も乗れないよね。
0290774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 11:07:46.49ID:2FZH72wG
制御してる部分の部品がなくなれば終了だからね。
車もバイクも、現代車は使い捨て。
0291774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 12:42:02.05ID:z6srbPGL
みんななんでz900rsみたいなの欲しがるのかな?ゼファーとか昔のネイキッドの方が60年くらいは乗れるのにね。
0292774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 13:04:21.49ID:wq6hQ1iU
>>291
Z900RSはリアタイヤのスカスカ感がダメだわ
0293774RR
垢版 |
2022/02/19(土) 14:45:33.10ID:Et0InEVc
おっさんばかり買ってるんだから、20年後なんて乗ってないだろ
0294774RR
垢版 |
2022/02/20(日) 01:24:23.82ID:h21aAbjF
古い方が良いってあまり自分には理解できない
新しい方が良い
0295774RR
垢版 |
2022/02/20(日) 18:20:46.88ID:kamvbJvY
すみません教えてください。
2004年のキャブ車なんですが、先日普通に走っていたら突然エンジンの回転が下がり
アクセルを回しても回転が上がらなくなってしまいました。
路肩に寄せて停車したらエンジンも止まりセルを回してもかからなくなってしまいました。
ガソリンは半分以上はいっていましたし、キャブレターの掃除もしています。
その後2〜3分後にセルを回したら何とかかかり焦って帰宅しました。
帰宅途中2回ほど同症状でエンジンが止まり、帰宅後は乗っていません。
ご教示いただけると助かります。
0297774RR
垢版 |
2022/02/20(日) 21:53:35.53ID:kamvbJvY
>>296
はい 分解してキャブクリーナーで行いました。
穴も確認して組付けました。
0298774RR
垢版 |
2022/02/20(日) 23:23:13.43ID:X1E4RMgS
キャブレターの分解清掃をされたようですが、コックからキャブへのデリバリーパイプは大丈夫ですか?

以前2ストバイクで経験したのが同様の症状だったんですが、そのバイクは数年放置だったのですが、タンク内部にサビが発生しており、フューエルコック上部のストレーナーが詰まっていました。
ガソリンの流れが悪く、回して走った時に"消費量>供給量"という状態になりキャブレター内のガソリンを使い切ってしまいエンストする状態でした。
停車後数分すると、チャンバー室内がガソリンで満たされ再び走り出す事が出来るという状態でした。

点火系も怪しいですが、まずはタンクのサビ点検と、コックの詰まり、ストレーナーの詰まりの点検もした方がいいのかなと。
0299774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 08:18:02.81ID:KWu3edXD
>>298
ありがとうございます。
タンク内見える範囲錆はないようでしたが、燃料コック、ストレーナーの確認をしてみます。
点火系ではプラグの交換まで試しています。
0300774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 13:25:39.34ID:b/goc3Nw
車種違いで参考にならないかもしれないけど
オレのも似たような症状になった事がある
キャブ掃除、コック点検もしたが異常はないっぽい
あとは点火系も疑ってチェックしようと考えてて
ふと思いついた燃料タンクの細いエア抜き経路を
パークリで掃除したらピタリと直った事がある
0301774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 13:29:19.16ID:KWu3edXD
>>300
ありがとうございます。
合わせて確認してみます。情報いただき感謝します。
0302774RR
垢版 |
2022/02/21(月) 21:14:41.89ID:KWu3edXD
早速確認してみました。
タンク内は錆の発生はありませんでした。
燃料コックも負圧で引くと燃料が出ました。錆の付着もありませんでした。
キャブレターまでのホースもエアで通し取り付けました。
タンクキャップにある小さい穴もエアで吹き下の2か所あるホースから通るのを確認しました。
試運転ができてませんが、また走ってみて書き込みたいと思います。
ご教示本当にありがとうございました。
0303774RR
垢版 |
2022/02/23(水) 00:08:30.10ID:PN0AaRj/
>>295
変なことせずにバイク屋に持っていったほうがいいかもよ
ここで結論は出ないかも
0304774RR
垢版 |
2022/02/23(水) 05:51:59.64ID:IHcz2cyS
エアクリボックス見た?
同じような症状で、エアクリの中にバッテリーに貼ってあったシールが剥がれで塞いでた。
0306774RR
垢版 |
2022/02/23(水) 12:25:48.98ID:slXQCw8/
中古安くならないのかな?
0307774RR
垢版 |
2022/02/23(水) 12:48:06.47ID:0rrkFV/c
ここしばらくは無理だろ
新車が手に入らなくて中古車の需要が増えての値上がりって感じだし
0308774RR
垢版 |
2022/02/26(土) 16:02:28.81ID:khlyJqOw
インフレだから厳しいのかねえ。ゼファーとか高杉。
0309774RR
垢版 |
2022/02/26(土) 16:08:21.12ID:UFPkhmFN
295です。
1時間ほど走ってみましたが、今のところ症状はなくなっていました。
教えていただきありがとうございました。
引き続き様子見たいと思います。
エアクリーナーの中も今度見てみますw
0310774RR
垢版 |
2022/03/04(金) 22:18:59.25ID:Qh7gRrr4
>>307
戦争始まったからバイクも価値が下がるかもよ。
0311774RR
垢版 |
2022/03/07(月) 08:58:55.26ID:jYOt1pLC
ブレーキマスターをラジポン化したいんだけど、既にやった人いる?
ブレンボとニッシンで倍ぐらい値段が違うけどどうなんかな
0312774RR
垢版 |
2022/03/07(月) 09:30:01.94ID:ee7j9GV1
>>311
R1のセミラジアル使ってる
ブレーキスイッチも付いてるし

ラジアルポンプはブレーキのフィーリング良くなってオススメ
0313774RR
垢版 |
2022/03/07(月) 16:19:13.88ID:6E+HhnBZ
クラッチも同時に変えるの良いですよ
ブレーキ同様ノーマルより操作しやすくて軽くなった気がする
0314774RR
垢版 |
2022/03/07(月) 16:57:00.09ID:jYOt1pLC
俄然変えたくなってきたなー
最初は安く済ませようと思ってたけどブレンボがほしくなった
0315774RR
垢版 |
2022/03/07(月) 22:23:14.81ID:xeKYHFnt
皆さんのペケジェーアールはキャブのクシャミはありますか?
0318774RR
垢版 |
2022/03/08(火) 10:55:00.34ID:a0cBXutx
花粉だと思ったらPM2.5に反応してるかもしれん
0319774RR
垢版 |
2022/03/09(水) 07:06:12.46ID:NDcZx5i3
>>315
FCRだけどエンジン暖まるまではあるから、スロットルゆっくり開けてる
0320774RR
垢版 |
2022/03/09(水) 18:06:43.22ID:9/i+LVYq
>>319
FCR付けようか悩んでるんだが、オーバーホールの頻度とか、耐用年数とかどんなもん?
使い方によるとか言う説教は勘弁
0321774RR
垢版 |
2022/03/09(水) 22:14:39.89ID:CedJj876
>>318
花粉もキャブ車には悪影響が出そうだよね。
0323774RR
垢版 |
2022/03/10(木) 08:02:13.39ID:4hci4Aw+
>>320
山にツーリングがメインで4年1万5千キロでOH
一年毎に点検して貰ってOH毎年は必要ないって言われてる
FCRはボディが減るからTMRの方がいいと思う
0324774RR
垢版 |
2022/03/10(木) 11:14:21.65ID:n7CcJG44
>>323
ボディのローラーが当たる部分の摩耗なら対策部品作ってる企業があるよ
うちで3台使ってみたけどアクセル軽くてスムーズになったと評判もいい
ただ、バイクのパーツメーカーではないので納期が長いときは長いのが問題
0325774RR
垢版 |
2022/03/10(木) 21:26:35.11ID:7odtEdYK
>>323
ボディ減るとは?フレーム削れるの?
0326774RR
垢版 |
2022/03/10(木) 22:59:15.60ID:UOnVTZaC
>>325
FCRはスライドバルブ周りとかが擦れてボディ側が摩耗するんよ
まぁ、純正キャブでも摩耗すけどね
0327774RR
垢版 |
2022/03/11(金) 00:46:50.53ID:iTf0/thg
てかTMRってまだ手に入るの?
0328774RR
垢版 |
2022/03/11(金) 13:04:46.21ID:Rbocaoi7
>>327
MJNならあるよ
元祖TMRはないんじゃないかな
0329774RR
垢版 |
2022/03/11(金) 13:05:52.72ID:rsQQq/w4
TMRつけてる人いる?
耐久性はやっぱりFCRよりいいの?
0330774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 08:10:28.66ID:54Sz/AAA
>>329
TMRで5万キロ、FCRで4万強走ったけど、耐久性(ボディ)は間違いなくTMR
ただし標高2,000mである程度普通に乗れるのはFCR
TMRは気を使うし合わなくなる標高差と気温がある
0331774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 12:02:51.45ID:rDpobupO
TMR使って24年
ファンネル無しで使ってるがトラブル無し。
だいたい1000-2000kmでO/H
そろそろVシール変えるかな
0332774RR
垢版 |
2022/03/12(土) 23:01:53.76ID:GFrv9sn3
FCR使って20年6万キロ、ネットもフィルターもないファンネルだけ
4万5千キロの時にボディの段付き摩耗で戻りが悪くなりワイドローラーを投入して回復
真冬時期3カ月乗らなくてもセル一発でかかるし走っても調子は良いな
峠ツーリングとサーキットの走行会が主な使い方
0333774RR
垢版 |
2022/03/13(日) 00:43:48.12ID:hCZ8vOwP
レーシックキャブでも結構もつんだね
定期的なオーバーホールが前提なんだろうけど
0335774RR
垢版 |
2022/03/13(日) 08:48:56.27ID:T1ccGEQY
xjr1200は今から購入しても部品とかなさそうで不安だな。
0336774RR
垢版 |
2022/03/13(日) 08:59:52.19ID:QQp2GYP1
そのぶん安く部品取り車が買える
0337774RR
垢版 |
2022/03/17(木) 23:51:24.98ID:qS99w5fg
FCRとTMRどっちがおすすめ?
0339774RR
垢版 |
2022/03/18(金) 06:44:57.88ID:Z3pnSlkR
ストリートユースならCVだろ
0340774RR
垢版 |
2022/03/18(金) 12:42:05.50ID:/hac70e9
インジェクション一択
0341774RR
垢版 |
2022/03/18(金) 21:24:52.58ID:HTP8MvU8
イジりたい派ではなく乗りたい派なオレは最近FIモデルを買った
せいぜい週に1回しか乗らないのにそのたびにエンジンかからない不安とか無理
0342774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 10:44:01.21ID:3aP3TeIz
純正負圧キャブの1300エンジンだけど、数か月に1回エンジンかけるくらいでもバッテリーが電圧下がってなかったら
『キュルッ』でエンジンかかるぞ。寒くてもチョーク引いとけば同じ
俺のXJR優秀?
0343774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 11:19:09.54ID:jYZ1zBZH
俺もそこまで放置期間長くないけど一発でいく
0344774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 12:04:25.88ID:qx2Vl0HB
純正だけど秋にキャブからガソリン抜いて、春になったらガソリン入れて普通にかかるぞ
0345774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 15:19:07.95ID:atVzbv04
ハイオク入れてる性か、冬場のかかりは悪いが
夏場は一発かな!
0347774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 18:13:08.47ID:6YSWCGd+
ここで始まる「ハイオクは燃えにくい議論」ですよ┐(´-`)┌
0348774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 18:15:46.74ID:mttZDJDS
あぁ、それ?
ハイオクは耐ノッキング性能が高いだけで、引火点は変わらないのに「ハイオクって燃えにくい」っていうヤツ多いよね〜
0349774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 18:35:18.88ID:AaFTiqb8
燃焼だろ普通は
点火でハイオクがどうとか言ってるのはじめてみたわ
0350774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 19:32:31.93ID:PjXlVKFN
ハイオクもレギュラーも燃焼速度も一緒だよ
オクタン価が高い分圧縮時の自己発火しにくいだけで点火されてからの燃焼速度は変わんないから
0351774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 21:12:06.34ID:re4Ydvko
てか冬ならレギュラー入れても問題なくね?
寒くてノッキングしないし
0352774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 22:14:34.68ID:eyl9lEb3
値上がりを期待してこのバイクを購入した人いますか?
0354774RR
垢版 |
2022/03/19(土) 22:45:40.07ID:kzl53wC8
上ろうが下ろうがどうでもいいワイ
0355774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 10:55:00.30ID:Q+OzB8Vy
安くなることはなさそうだけどね。
0356774RR
垢版 |
2022/03/29(火) 19:52:57.26ID:45AEaxzj
クラッチレバーを外して各部グリスアップしたんだけど、それだけでクラッチがかなり軽くなったと思う
クラッチレバーのグリスアップとか10年ぐらいしてなかったけどやっぱ大事やね

今回はクラッチ握るとキュ〜って音がしだしたのが気になったからだけど、年一ぐらいでグリスアップしたほうがいいのかも
0357774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 09:36:29.44ID:Cl5Dgodu
5EAと4KGの純正サイレンサーは何か両者にちがいはあるんですか?
0359774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 23:06:25.22ID:nefnmGzP
なんぼやった?
>>357
ロングかショートかの違いじゃなかったっけ
0361774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 23:35:34.42ID:uszrBl2L
てか、1200も年式によってサイレンサーの違いなかったっけ?
0362774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 15:52:57.09ID:XldSm7iG
ステーって言い方なのか忘れたけど
サイレンサー支えてるパーツも違う
0363774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 15:57:33.03ID:XldSm7iG
捕捉。
ロングに反応してしまったが5UXが違う
メガホンタイプは1200も1300もサイレンサー部のみの変更で交換可能
0364774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 19:14:04.57ID:aSwafnB7
純正2本出しメガホンの形が好きだ。
社外品ってなんでみんなあんなただの筒みたいな形なんだろな。
社外2本出しメガホンってないよなぁ。
0365774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 21:32:42.22ID:kJY4oX8i
Fi乗っててスリップオンでも付けようかと思ったけどヤフオクやメルカリでもほとんど出てこないのね
0366774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 01:45:07.94ID:zq5Ok0GH
今からでも値上がりを期待してxjr買うのはアリですよね?
0368774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 17:35:29.98ID:wCzK4X7H
はじめてのバイクにと考えているんですが部品ってキャブ仕様の物でも出ますか?
0369774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 19:20:37.38ID:feNibi3M
新品にこだわらなければ壊れてもどーにかなる
0370774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 22:51:15.37ID:tlYq/Cw5
1994年式とか初期の個体は部品とか出るのかねえ。
0371774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 00:15:55.87ID:PUvrkSRw
エンジンの後ろ(多分キャブ)からプシュプシュと音がするようになってアイドリングも不安定なんだけど原因わかる?
回転数に比例して機関車みたいな音がする
2次エアで音がすることもあるのかな
0372774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 00:28:17.86ID:+dEtlDv+
同調用のニップルのキャップなくなってんじゃね
0373774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 06:29:34.40ID:4m4JXudX
インシュレータのOリング?
0374774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 13:34:33.51ID:hvts3pPQ
気になってるのだけど故障は多い車種ですか?
0375774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 16:15:44.35ID:zgCvbbyd
今の時代アプリでパーツカタログあるんだから見てみなよ

98年式1300のジェネレータ最近在庫ありに復活したからびっくりしたわ
0376774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 17:32:09.36ID:/QzGVmr4
マジか
買っとこうかな……
0377774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 15:30:09.23ID:bNaEBq/f
住友ワンピースって、ラジアルマスターブレンボだと何Φ?
19+メッシュホースだとカツカツにならない?
0378774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 18:51:08.98ID:8AViZLIc
住友MOS キャリパーなら 3/8がいいんじゃないかい
0380774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 19:49:33.26ID:GyayNeRp
>>377
16mmだろ
R1がセミラジアルだけどそうだったし
0381774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 20:36:15.31ID:7b3pDLSP
>>375
古くても名車だからヤマハも頑張ってくれているのかしら。
0382774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 22:47:55.61ID:J5jHxXfy
なにこのアプリ初めて知ったわスゲーな
0383774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 08:39:38.76ID:dJs0cekV
>>382
プレストの逆車のアプリもあったけどもう今無くなった。
0384774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 14:07:01.96ID:/WVuWOq/
プレストの逆車アプリ、XJRと部品が近い年代のR1のパーツ見れて便利だったんだけどな
ただ部品流用しようとそれ見て新品注文しようとしたら車体番号必要です言われて弾かれた
モノタロウ(ネット)、南海(実店舗)ともに取り寄せる時に必要らしくてダメ、欲しい型のR1乗りの知り合いもいなかったから活用はできなかったわ・・・・・・4XVの書無しフレーム買うかまで一瞬考えた
0385774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 23:15:35.04ID:Ybo4yyAw
ペケジェーもあと30年くらい乗れるのが限界かな?
0386774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 18:34:35.69ID:uklfdZAt
短足で、同じく短足の先輩が余裕で足ついてたので購入候補です。
中古高いなぁ
0387774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:09:24.94ID:0OebHGco
'99までのXJRはサイドカバーの張り出しが結構あって足付きは悪いから注意な
'00以降のモデルならサイドカバーが絞り込まれてるから足付きはいい

1200に乗ってるけど'00モデルに跨ったら驚くほど足付き良かったからびっくりしたことあるもん
0388774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:19:54.17ID:+0l8NrpF
へえー。
古いのしか乗ったことないから知らなかった。
シートも違うんですか?
0389774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:32:03.80ID:0OebHGco
>>388
シートも1200はワイラックスシート使われてるから長時間乗ってもお尻が痛くなりにくいね

いつまでワイラックスシート使われてたんだっけ?
0390774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 08:22:05.99ID:oH/35c9u
2003からワイラックスじゃないんじゃないの。確か。

シート高はインジェクションモデルから高くなった
0391774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 09:13:20.59ID:LM/LBlH9
97の1200に99〜のサイドカバーってポン付け出来るでしょうか?
足つき良くしたいです。
0392774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 09:16:13.02ID:imrXmOr0
>>391
'99は足つき変わらないと思うけど…
'00以降はタンクとの繋がり悪くなりそう
0393774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 14:03:44.60ID:Yo8Ry1+r
97に98・99カバーはポン
00以降はポンじゃない
0394774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 18:26:10.76ID:LM/LBlH9
00〜でしたね
ポンじゃないかぁ、加工次第で試す価値はありそうですね
0395774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 18:26:33.50ID:LM/LBlH9
回答ありがとうございました!
0396774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 21:17:50.69ID:SVtW8tOF
>>386
今年から旧車の値段は下がりだすみたいだけどね。もう少し待てばよいのでは。
0397774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 21:34:31.09ID:O8sWbHah
コロナが落ち着く1、2年後くらいかな
このバイク身長低いオレでも足べったりだから乗りやすいよ
0398774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 23:10:49.13ID:6mr1bX9r
そうだね。XJRの今の中古価格は、旧車の値段に吊られて上がってるようなもんだと思うんだよ。
オーソドックスなネイキッドバイク全般に言えると思うんだけど、旧車人気がものすごく高く手が出ない。そこで"代用旧車"とも言える車種は全体的に上がってる。
特に空冷ネイキッドは旧車替わりに買ってる人が多い気がする。
0399774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 12:40:23.12ID:YbdgfJQi
サイドカバーの出っ張りが僕も邪魔で足とどかんかった
OVERのサイドカバーがどーしても欲しくてヤフオクで探したもんなぁ〜
0400774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 16:43:41.62ID:tuvtGQUn
>>398
てことはそろそろ下がるのかな
0401774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 14:35:01.66ID:UGZpnQze
山道中心に230km走ってきた
疲れたけど、楽しかったー
やっぱりバイクはいいね!
0402774RR
垢版 |
2022/04/24(日) 16:18:45.82ID:cyKtgblm
>>398
ゴム製品とかの劣化が気になる年代のxjr買う人は何が目的?転売とか?
0404774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 19:33:58.62ID:4i5rfxAF
バイク全般高いね
0405774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 19:50:36.63ID:R2ERxZ/s
半導体の問題で作れないんだよ 新車とか納期まで一年近くかかる
だから中古が目を付けられて高騰した
0406774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 20:38:08.59ID:uNIvV0p0
グーバイクで目をつけていたペケジェー売れてしまった。60万だったけど売れるんだね。意外とみんなお金に余裕あるの?
0407774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 20:46:05.18ID:1/nadWBm
XJって750かな。
そりゃ、今の時代なら安いかもね。
旧車ブームだからすぐ売れそう。
0408774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 21:13:18.86ID:ANgLuI9g
そういうのいいから
めんどくさいからいいから
0409774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 22:03:17.02ID:rr75RPad
いや、XJとXJRは全然別物やん
よくねぇと思うぞ
0410774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 22:32:44.77ID:pcgSgp0E
いやいやいやいやお題目見れよ!
0411774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 22:38:50.45ID:9zBfx0R8
個人的にxjrを「ペケジェー」って呼ぶのが嫌いだからイヤミで言ったのよ。
0412774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 22:42:09.38ID:ANgLuI9g
XJRをペケジェーと呼ぶのは周知のこと
YSPの人だってペケジェーと呼んでるぜ

お前あれか、今はやりの納車警察か
0413774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 23:17:35.86ID:rr75RPad
俺もペケジェー呼び嫌いだな
如何にもDQN臭くて
0414774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 23:19:55.32ID:RdpHKnHp
>>413
エックスジェーアールって言うの?
0415774RR
垢版 |
2022/04/28(木) 23:26:29.08ID:rr75RPad
>>414
エックスジェイアールだな
あたりまえじゃん
0416774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 00:33:20.78ID:tv3DRFwp
ぺけじぇー呼びは小僧が使うようなイメージがあるからな
0418774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 10:36:00.00ID:focpKSG+
えっくすじぇいあーる
ぺけじぇいあーる
0419774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 12:35:40.97ID:TxekO72T
仲間内ではペケジェーアールって言ってるが
それ以外の人の前ではエックスジェーアールって言ってる。
お母さんと母みたいなもんだ
0421774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 16:49:22.23ID:OARZlGri
せいぜい譲れて「ぺけじぇーあーる」だな
でも「えっくすじぇいあーる」っていやいいじゃんって思うわ
0422774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 19:09:03.04ID:CahWqZZV
えっくすじぇいあーる一択やろ
なんかバイク車名って各社頭悪そうに略すよな
0423774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 19:24:58.07ID:oN+q5pGC
ペけじぇー君どうしたんだろ?
心配だなぁ。
0424774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 19:30:40.94ID:kSZAdd6j
スレ伸びてると思ったらまたくだらない話で…
0425774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 19:51:03.28ID:sC+hqsCT
不人気ネイキッドなのに高いなあ。
0426774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 20:12:03.40ID:tv3DRFwp
会社が略したんじゃない
ぺけじぇーは当時の乗り手が言ってたんだよ 族漫画とかでもぺけじぇー
0427774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 04:10:40.20ID:4n3sqKFb
可愛らしくペケペケって呼んでる
0428774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 04:37:55.61ID:PHFw8Lsy
ぺけじぇー
がすぺけ
えふぺけ
しーびーえっくす
0429774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 08:18:30.39ID:DCLA7Qla
>>428
CBX普通やん!
0430774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 10:50:53.30ID:ploTi2ma
CBXを頭悪く呼ぶならビーエックスだろ?
0431774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 10:55:33.71ID:SBSFSoDH
>>428
がすぺけ?
「じすぺけ」じゃなくて?
0432774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 12:18:52.05ID:DB8ik+wl
えふぺけにも突っ込んでくれw
0433774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 13:00:32.86ID:Ij5sTG+m
まあ、ほとんどの人がXJRを「ペケジェー」なんて呼ばないってこったね。
呼ぶのはペケジェー君だけ。
0435774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 22:42:38.82ID:uenRSNKM
俺も心の中でぺけじぇ~と呼んでるけどな!
0436774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 22:48:53.36ID:aamyFkKG
xjrも外装はもちろんのこと、他にも廃盤パーツが出てきているのは本当ですか?
0437774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 00:52:18.21ID:Dc2Rt6Ku
>>436
キャブなんか廃盤だらけでしょ
0438774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 06:23:54.98ID:hZxHcVR7
でも、ここには10年くらい居るけど
廃盤関係で乗れなくなっちゃったとか騒いでる人見たことないで
0439774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 14:04:17.54ID:G1TW/8fr
よっぽど変なことしないと壊れんし
0440774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 18:16:30.48ID:gYbpQLjQ
ビンテージハーレーやz1みたいに30年後はビンテージとして大切にされてるかもな。
0441774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 18:22:33.84ID:GAhNc4GL
それ言う人時々いるけど、無いっての。
0442774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 23:15:59.21ID:F2k+w/CD
またいでみたら足つき性はまあまあだった。
でも店員からは 重たいですよ。オススメしません。って
0443774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 23:48:51.10ID:zgkSVGwm
CBよりは軽いよね?
SSとかに比べれば重いけど
0444774RR
垢版 |
2022/05/01(日) 23:55:12.86ID:6oyN++WB
リッターネイキッドなら各社そんなに重量変わらないと思うけど
マフラーフルエキのチタンとかに変えたらかなり軽くなるけどね

純正のマフラーすげ~重いから
でも、今見ると純正のメガホン二本出しカッコいいかも
ノーマル捨てちゃったけど…
0445774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 08:47:31.86ID:HYCOuKG9
XJR1200、1300のは20kgくらいあるしね
チタンなどに変えるとかなーり軽くなる が純正の音が好きだからそのままだわ
0446774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 18:02:31.37ID:rsQuQaZu
2本出しの純正マフラーカッコいいけど重すぎるんでヨシムラチタンにしたなぁ
でも、いつか純正に戻してみたい
0447774RR
垢版 |
2022/05/02(月) 20:29:48.73ID:P8V5jYa/
>>441
そうかな。インフレ傾向だからわからないよ
0449774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 11:11:08.60ID:eI6YiNfm
これから買う人?
いうても このクラスはほぼほぼ重いよw
なおCB1300SFは乾装で266kg XJR1300は245kg
無論 ガソリンやらオイル入れればその分増える
0450774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 13:14:19.27ID:ScsNv2vV
>>206
俺のFI2012も冬掛からず諦めてたが3ヶ月ぶりに
やってみたらエンジン一発で始動したわ寒さが原因かw
0451774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 14:14:13.65ID:Ree8mDJP
>>449
ハーレーツーリングモデル乗ってるけどセカンドとしてこのバイクが欲しい。ハーレーより乗りやすいよね?
0452774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 17:06:36.21ID:do63cht+
ウチのキャブ'97ですらしばらく乗ってない冬場でも一発で掛かるけどな

ただ、まず燃料コックをPRIにして燃料をキャブに落としてチョーク引いてそれから始動した場合はだけど
この手間もなんか儀式みたいでいい感じなんだよな~
0453774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 17:55:48.55ID:iow0mxmG
1500回転くらいでタンクが何かに干渉したようなビビリ音がするんだけど対策わかる人いる?
0454774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 21:04:13.94ID:8pVB3zLA
>>451
セカンドバイクなら原2最強じゃん
ハンターカブとか
0455774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 22:28:29.32ID:Ree8mDJP
>>454
ハンターカブ、モンキーも好きだけど、原付二種に40万も出せないっす。50万前後でこのバイクの中古買えるから。ハーレーが年間走行距離300キロほどだから、そんなに維持掛かってないから、所有感のある大型ネイキッドが欲しい。空冷でキャブってのも維持が楽そうだから好き。1200の持病、ワンウェイクラッチの滑りを起こす固体は買いたくないなあ。
0456774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 22:34:20.05ID:do63cht+
大型二台も持っててもどうせ乗らなくなるだろうからセカンドは小型が良くない?
価値観はいろいろだけどさ
0458774RR
垢版 |
2022/05/04(水) 07:49:24.93ID:e0fdlcJy
ウチのはメーターカバーがびびってる
0460774RR
垢版 |
2022/05/04(水) 11:41:58.07ID:ZwP6yw9B
乾燥で245kg?
車両重量でないの?
0461774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 09:33:58.36ID:+IKiOUiW
今の時代のカタログとか見たことないけど当時はバイクって大抵乾燥重量だった気がする
0462774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 09:58:24.61ID:KnHWiLSV
昔と比べてxjrも出世したな。中古の値段高い。
0463774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 18:49:51.66ID:21ly0Iih
乾燥重量222kgだよやっぱ。
車両重量が245kgだわ。
0464774RR
垢版 |
2022/05/05(木) 21:58:49.04ID:nyFWMOy7
RP03JのフルエキってRP17Jに流用できたりする?
0465774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 07:24:07.70ID:5XVj6IhH
>>464
インジェクションってO2センサー付いてない?
0466774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 08:29:37.45ID:zMMLIGhg
PR17はO2センサーついてるよ
0467774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 12:30:12.90ID:zdoSkn+/
んでRP17はマフラー右だしになったから重量配分の関係でエンジン搭載位置が左に4mm移動してる。
0468774RR
垢版 |
2022/05/06(金) 14:02:45.26ID:VvOc9WyR
すげえ。
しらなかった。

エンジン搭載位置が違うという事は、チェーンラインがズレた分、ドライブスプロケットの位置も補正してるのかい?
0469774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 20:49:15.63ID:4iza1Gwm
不人気なのに相場も上がってきていますね?なぜ?
0470774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 22:48:13.05ID:be7cHRj8
不人気の証拠見せてくれる?
0471774RR
垢版 |
2022/05/07(土) 23:17:28.18ID:RNaxNOQ0
デイトナのブラストバリアー付けたら風の当たりが変わったようで、200キロくらい走ると肩がダル重ぉ
0472774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 02:39:25.98ID:fN0tiPo1
シールド超えた風がヘルメットに集中して当たるから疲れるんよね
高速ならシールド無しで風に乗りかかるように支えたほうが楽で俺はは結局外した
0473774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 06:29:23.44ID:w3I4HxC3
シールドだけとかハーフカウルのバイク乗ったことないけど、カウルありの方が断然高速は楽だと思ってたけど、シールドの角度が悪いのか?
0474774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 06:58:51.69ID:fN0tiPo1
>>473
ブラストバリアはそこそこデカイからタンクに伏せるようにすれば走行風は防げるけどXJRはそんなポジションで長時間乗るようには出来てないからね
0475774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 12:04:28.59ID:RYKoRSdG
XJR1200Rのアッパーカウル良いぞ
今まで使ってたガイラシールドと全然違う体感速度が変わるレベルで身体に風が当たらん
0476774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 14:51:42.90ID:KKRYe7IK
>>470
グーバイク見てみると、一昨年よりかは値段上がってるぞ。なんでか知らんけど。
0477774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 23:44:04.88ID:fN0tiPo1
なんでも何も中古車市場の弾不足だろ
新車がコロナの影響で納車がいつになるかわからないから中古車市場に需要が流れてるし

あと、空冷四発で年式が新し目ってCB1100かXJRぐらいしか無いし
0478774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 23:52:17.87ID:w3I4HxC3
CBって新車買えるじゃんって思ったら速攻で終わってた
0479774RR
垢版 |
2022/05/08(日) 23:53:21.59ID:0KDoEAs5
>>477
これだと思う。
新車、中古車は流通量不足でバイク全体が値上がり傾向。
本格的な旧車は値上がりどころか、天井知らずに高騰。

高年式でトラブルの心配少ない空冷って言ったらその2車種。
0480774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 02:51:31.27ID:SNCbVfa0
去年最終モデル買った俺
高みの見物
0481774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 14:56:04.22ID:OB9yxd47
NRとか1500万円くらいのあってわろたわ
0482774RR
垢版 |
2022/05/09(月) 18:26:54.10ID:Kq5omCb/
>>481
NRは四輪含めて市販車唯一のオーバルピストン&8バルブって特異性もあるからな
でもヤマハにもGTS1000って変態バイクがあったんだけどな
0483774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 12:39:01.92ID:pU192mg8
>>479
空冷ネイキッドは投機商品となりつつある。
0485774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 21:42:38.26ID:pU192mg8
いや、このバイクも10年後は再評価されて100万前後の値段になっているだろうよ。
0486774RR
垢版 |
2022/05/10(火) 21:59:10.21ID:fcf+io3S
今はブームだけど
10年も続くとは思えん
0487774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 21:02:05.00ID:HF+K3yKz
マスターシリンダーの窓がひび割れてきた。
窓だけ変えてみようかな。
0488774RR
垢版 |
2022/05/12(木) 22:20:37.68ID:dsay/q78
>>486
そのころは日本人は貧乏だらけで原付き維持するのがやっとだろうね。
0489774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 21:59:09.76ID:TfjddhG5
円安でバイク維持できない日本人増加してそうだな。
0490774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 23:57:02.11ID:AoZp82R0
この来月2002年式のxjr1300を購入するのですが、キャリパーのピッチって何mmでしょうか?
教えてつかーさい
0491774RR
垢版 |
2022/05/23(月) 23:59:22.18ID:Z5HgybR/
>>490
ググればすぐ出てくるけど…
ヤマハ共通の100mm
0493774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 07:33:37.15ID:U76IyRbQ
>>491
ありがとうございます!
>>492
よろしくおねがいします(_ _)
0494774RR
垢版 |
2022/05/26(木) 19:49:50.03ID:KFAk5WLc
>>490
ヤフオクのバイク?
0495774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 19:22:58.03ID:Sh+HVBDH
中古も高くなりすぎだろ。20年前の相場にもどれ
0496774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 19:42:00.66ID:DXmAh7jj
20年経ったと言うことでインシュレーターを替えた
4つで2万はキツイな!
0497774RR
垢版 |
2022/05/28(土) 19:52:42.30ID:+RWXWH8g
フルパワーインシュレーターってもう手に入らないんだっけ?
それでセッティング出してるから交換するにもなかなかねぇ
0498774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 17:30:01.99ID:GZMEw3mT
>>497
海外では売ってるみたい。
ヤフオクなんかでも手に入る。

純正では無いでしょうけど。
0500774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 19:21:31.54ID:Xqux+fTs
XJR1200で使えるってFJのフルパワー仕様のインシュレーターはヤマハに在庫あるよ
36Y-13586-00と36Y-13596-00
0501774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 19:37:57.47ID:Q/jGa0KT
>>500
それ、普通に出るパーツ?
FJのフレームナンバーいるとかないよね?
0503774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 21:27:20.97ID:L4icG5lQ
両方ともモノタロウでも売ってるから大丈夫じゃね
0504774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 22:33:09.72ID:SE4wryGZ
あと30年は社外品を含めて部品に恵まれてると良いけどねえ。
0505774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 00:03:04.21ID:96VOKese
海外仕様パーツはモノタロウでもフレームナンバー求められるよ
R1のホイールのダンパー買おうとしたら求められた
0506774RR
垢版 |
2022/05/30(月) 10:44:31.68ID:ov6bPewP
>>501
国内仕様で使ってない部品だからフレ番要るかも
僕発注しようと品番調べただけで、不要になった人からもらえちゃったから…
0507774RR
垢版 |
2022/06/01(水) 21:57:52.53ID:1QDAtBLX
嘘のフレームナンバー申告したらどうなる?
0508774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 13:15:27.75ID:faAhQz/z
正規ルートで日本に入ってないフレーム番号じゃないと発注キャンセルされますよ
って、ヤマハの部品センターのおばちゃんに教えられてる
0509774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 13:17:48.89ID:f4uw/4qt
今からでも値上がりを期待して空冷ネイキッドを買うべきだろうか?
0512774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 14:41:13.33ID:dgLDV4RP
>>509
買うべきだな。
今後の値上がり考えて5台は買うべきだ。
0513774RR
垢版 |
2022/06/05(日) 14:42:56.75ID:UoqNFtwW
>>509
俺のXJR1200を100万で売るから先行投資と思って買ってくれ
0514774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 22:17:28.88ID:JPwutvVt
中古で買ったバイクの非純正サイレンサー抜いたらサイレンサーの中もエキパイ側もススで真っ黒なんだがこんなもん?
FIなんで調整も出来ないからそのままずっと乗ってたけどコンピューターとかの調整必要なんかな?
オッさんのキャブ脳には難しくてw
0515774RR
垢版 |
2022/06/06(月) 22:48:04.22ID:VxEkE9zK
>>514
そんなもんじゃね?
空冷は基本リッチ目の混合比で燃料冷却も使ってるし
0516774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 00:24:35.30ID:nsvi2oiA
>>515
ありがとー
やっぱりこんなもんか
気にしないことにするわ
0517774RR
垢版 |
2022/06/07(火) 08:32:47.71ID:Yxe83bco
>>514
キャブ脳だと排気パイプの内側がどんな状態が理想なのか聞いてみたい
まさかススも付かず地金が露出してるような?
0519774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 00:03:34.25ID:8plFB6GF
>>517
>>518
そんなに綺麗だとは思ってないけど
燃調のせいもあるのかな?って

まぁ普通に乗っててまったく不調では無いので気にしすぎってことで
0520774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 06:59:23.07ID:E6RpUyyQ
黒煙吹いてるのはキャブのイメージだけどね
0521774RR
垢版 |
2022/06/08(水) 22:42:12.11ID:vyd1lTcv
ガソリン臭いのはインジェクション車よりキャブレター車だよね?
0522774RR
垢版 |
2022/06/09(木) 00:02:47.39ID:ijGmiK5B
>>521
そりゃチャコールキャニスターが付いてなかったらタンクから生ガソリンが蒸発したもの垂れ流してるから
0524774RR
垢版 |
2022/06/12(日) 19:10:28.50ID:AaPIvw96
てかさ、中古のペケジェーアール高くね?値下がりしないぞ
0525774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 02:06:23.01ID:bc7A16WU
古車は値上がり傾向だからな
新車偉い高いし 半導体で生産安定しないし
古いから手頃な値段だった昔とはもう違う
0526774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 08:25:19.97ID:TGyJDSyq
>>524
ペケジェーアール×
XJR○
0527774RR
垢版 |
2022/06/13(月) 10:12:23.82ID:Rel/GtjV
しつけー
どうでもいいわ
0528774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 14:33:08.98ID:RpRNclBK
結局、空冷4発はどれが至高?
XJR?CB?
0530774RR
垢版 |
2022/06/15(水) 19:57:41.65ID:DdMFvv3o
>>528
自分の好きなのだろ
人に聞かないと判断できないの?
0531774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 12:55:56.74ID:DhqKLwn1
別に判断したいわけじゃなかろう
0532774RR
垢版 |
2022/06/16(木) 13:42:06.41ID:d5mDvlDq
そしたらZ1とかCB750K0とかになるんじゃね?
0533774RR
垢版 |
2022/06/17(金) 06:27:53.49ID:NnP91pvZ
しいていえば XJRのフィンは美しい
0535774RR
垢版 |
2022/06/22(水) 18:26:08.12ID:XnuYoL0h
ガソリン高くて気軽に乗れねーー
0536774RR
垢版 |
2022/06/22(水) 18:51:07.63ID:i5CzI5dj
燃費はキャブでリッター17~22km位
FIで13~19km位だよね
インジェクションはハイオクなのに燃費悪いんだよね
0537774RR
垢版 |
2022/06/22(水) 22:31:50.46ID:dnY+KNPm
xjr1200か、Hondaのドリームc72,とで迷ってる。どちらが将来的に値上がりするのだろうか
0538774RR
垢版 |
2022/06/22(水) 22:45:27.62ID:kgQsBp0w
この値上がりネタさすがにうぜぇな
0540774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 07:46:53.49ID:2kPK4HWp
>>537
迷うような車種同士じゃないじゃん
てか、値上がり期待するならNRとか買っとけ
0541774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 09:18:51.63ID:gSo6QVka
NRとかもう1000万超えてるからなぁ・・買える人おるん?
0542774RR
垢版 |
2022/06/23(木) 12:29:04.00ID:1VXao+BQ
>>541
値上がり狙いなら買えるんじゃない?
陽は売却価格が上がればいいみたいだから先行投資ぐらいするんだろ
0543774RR
垢版 |
2022/06/25(土) 18:04:06.13ID:Y7ZwtG/U
>>536
キャブ 市街地だとリッター13kmくらいだぞ
0545774RR
垢版 |
2022/06/26(日) 08:00:35.27ID:nkxONXJV
どんな調整してるかで全然違うと思うけど
ノーマルでの話し?
0547774RR
垢版 |
2022/06/27(月) 11:09:04.91ID:MxytsM7f
ウチのRP01Jはフルエキ・ウオタニ・キャブセットちょっと濃いめで街乗り13/ロンツー19くらいだな
自分の重量が重いのも影響あると思う
0548774RR
垢版 |
2022/06/28(火) 22:53:55.50ID:8yaxtrFn
>>538
個人的にはビンテージハーレーを推したい
0549774RR
垢版 |
2022/06/29(水) 21:40:20.88ID:UdqA81Rc
中古値上がりしすぎやろ。
0550774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 05:18:41.04ID:KzHg8u4r
新車みたいな値段になってて草
0551774RR
垢版 |
2022/06/30(木) 06:15:53.56ID:FxOjvHQq
Gooバイク見たけどさすがに新車並みの値段にはなってなくね?
0552774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 10:20:09.06ID:VwFsjpw1
エキパイ止めてるボルトが白赤くめっちゃ錆なんだけど
交換するとしたらどんな材質が良いの?
サイズは8だっけ?ちなみに2008年型

>>551
100万オーバーって新車並みちゃうの?
最終型はもっと高かったっけ?
0553774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 10:32:42.97ID:xM3Xg6ng
>>552
純正交換がいいぞ
錆びないからってステンやチタン使ったら齧ってスタッドボルト折って大変なことになるから
0554774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 11:56:54.46ID:VwFsjpw1
>>553
あ、ボルトと言うかナットだったw
ナット純正とか売ってるんだ探してみる
サンキュー
0555774RR
垢版 |
2022/07/02(土) 21:58:12.21ID:OSijzyDL
SHADのトップマスターフィッティングキット付けてる人います?
結構、丈夫ですか?
0557774RR
垢版 |
2022/07/07(木) 08:47:51.30ID:OUVCbDV5
>>556
まだあんの?
0558774RR
垢版 |
2022/07/07(木) 21:25:42.93ID:S45DVF11
インジェクションのスズキgsx1400か、xjr1300のキャブレターとで迷ってる。両方とも古いけど、あと20年30年部品を出してくれるメーカーはどちらかしら?
0559774RR
垢版 |
2022/07/08(金) 01:58:58.49ID:a4ZMLqDN
gsx一択
0560774RR
垢版 |
2022/08/06(土) 22:47:26.12ID:K7ZrsKwN
その頃は中華のバイクが世界で売れまくるよ。
0562774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 09:51:13.50ID:l0XJhwjR
さて長い人だと今日から11連休。股の間に熱湯湯たんぽ抱えてみんなどこか行かないの?
0563774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 11:42:41.11ID:0ZjbNnQ6
>>562
サスペンションOH中で乗れない…
今前後サスが付いてない状態で駐輪場にいるから普段掃除できないところを掃除しようかと思うけど暑くてする気にもならないんだよね
0564774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 12:44:29.15ID:T4oNbz8l
あーウチのもそろそろリヤのオーリンズオーバーホールに出すかぁ
0567774RR
垢版 |
2022/08/11(木) 13:23:58.00ID:NDFUirvR
>>559
スズキも廃盤増えてるんだよな
0568774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 08:33:19.41ID:IKOTO4dA
ピレリのエンジェルstってどんな感じ?
インプレお願いします
0569774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 08:35:08.03ID:IKOTO4dA
ピレリはひび割れしやすいって聞いたんですけど本当ですか?
0570774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 12:44:23.31ID:Ydzr6yYD
安いツーリングタイヤの中ではマシな方
でもエンジェルstってまだあるのか?
0572774RR
垢版 |
2022/08/18(木) 20:51:48.21ID:du8jHvkA
ヤマハも廃盤増えてるだろ?
0573774RR
垢版 |
2022/08/31(水) 22:35:33.19ID:WKQHHFq6
2014年式3万kmでもうステムベアリングいかれた
0577774RR
垢版 |
2022/09/01(木) 12:27:12.48ID:VArbS8hr
>>576
緩んでガタガタになりました
0578774RR
垢版 |
2022/09/01(木) 14:30:54.34ID:TWeNTH1t
>>577
それ、もともとの締付けトルク不足じゃね?
中古購入?前オーナーの整備不良じゃ
0579774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 00:45:46.75ID:Afe3nTQQ
ただの整備不良じゃw

少し緩んだくらいなら締め直せば使えないの?
玉が飛び出しちゃってたら無理だけど
0580774RR
垢版 |
2022/09/02(金) 02:56:48.31ID:RZUXbFwH
偏摩耗してたら終わりだと思う…
しかし、そこが緩むとはどんな個体じゃ…
0582774RR
垢版 |
2022/09/05(月) 20:16:56.51ID:ZZ4zg5mA
XJR1300のクラッチ重いじゃないですか。
対策とってる方はどんな方法されてます?

私はニッシンのラジアルマスターにKfactoryのクラッチレリーズにしたら、
めちゃくちゃ軽いけど切れる位置が大分手前になりまして・・・

4本指で操作しないと指はさまっちゃう。 ほかにいい方法ないでしょうか。
0583774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 12:43:40.72ID:z2D61vci
>>582
純正マスターから変えるとフルードの吐出量が減ってクラッチが切りづらくなるというのは聞く
0584774RR
垢版 |
2022/09/08(木) 12:51:18.18ID:Ig+uPkex
>>582
ラジアルマスターはもちろんΦ19mmだよね?
0585774RR
垢版 |
2022/09/09(金) 17:53:57.77ID:n6Kdhq+p
>>584
19Φですねー

レリーズ変えても全然感覚的に変わらなくて、ラジポンつけたらめちゃくちゃ軽くなったけど切れる位置が気になってきた感じ。

レリーズ純正にしたら少しは改善されるかな?
0586774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 21:17:12.53ID:CTVIgekK
バロンでXJR1300の2005年式キャブ、ヨシムラマフラーの車体があってエンジンかけてもらったんだけど、エンジンからもマフラーからもすごくいい音するの。XJR1300欲しくなった
0587774RR
垢版 |
2022/09/17(土) 22:15:25.24ID:H53ZNobS
買っちゃえ!
0588774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 00:41:17.17ID:LCk4Cj2H
>>586
値上がりが期待できるから買えば?
0589774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 04:45:10.52ID:pkLt6jQj
エンジンからの良い音ってどんな音?
0590774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 08:45:51.65ID:tAoJevbo
>>589 水冷エンジンにはないノイズみたいな音
0592774RR
垢版 |
2022/09/18(日) 22:32:01.29ID:pkLt6jQj
なるほどね!それなら自分のも良い音出してるな!
0594774RR
垢版 |
2022/10/08(土) 15:49:57.84ID:xPjB8MvN
タイヤ交換した!
前後ともダンロップのRoadSmart4入れた
0595774RR
垢版 |
2022/10/08(土) 18:46:27.03ID:75n/HvKn
おれ後輪だけそれ
路面からのショックが少なくて良いな
0596774RR
垢版 |
2022/10/08(土) 20:27:51.12ID:HvGELhqK
>>595
インプレ記事とかにショック吸収性がいいって書いてたけどホントだな
ギャップ超えたとき思ったより振動来なかった
0597774RR
垢版 |
2022/10/11(火) 06:32:32.50ID:yWR4rFkU
ブリヂストンS22が6500kmで終わったのでピレリ ロッソ3にしたら、グリップ良くて曲がりやすくなったよ。
0598774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 18:23:31.80ID:sg4CyviK
わいは最近メッツェラーのZ8履かせてる
0599774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 21:58:35.12ID:JMJnuz+G
テスト
0600774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 22:00:18.69ID:JMJnuz+G
エンジェルstめっちゃいい
0601774RR
垢版 |
2022/10/13(木) 22:57:53.12ID:7PcADJfI
>>588
円安だから更に値上がりするかもね
0602774RR
垢版 |
2022/10/14(金) 15:41:45.62ID:RgDkT2IC
今日12回目の車検通してきた!
24年も乗る事になるとは新車を買ったときには思いもしなかったわですわ
0603774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 08:14:36.74ID:5lVYF8/x
リアのキャリパーが限界らしい
中古買って交換しよかなと思うんだけど 簡単なのかな?
0604774RR
垢版 |
2022/10/15(土) 13:06:06.75ID:AHCCUN0G
キャリパーシール交換で大丈夫じゃない?
0606774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 05:31:58.91ID:0Dunv35F
>>603
ワンピースだし開く事はなさそう
シール交換でいけそう
ピストン錆びは研けばいける
0607774RR
垢版 |
2022/10/16(日) 08:16:42.92ID:nVw/B0Gy
>>606
'99以前のXJRはモノブロックじゃないよ
ピストンもアルミじゃないし
0608774RR
垢版 |
2022/10/17(月) 09:19:40.56ID:td76MuVL
1250cc大型バイクの死亡事故って見出しのネットニュース見た。
本文にはヤマハの1250ccって書いてあったから、間違いなく車種が絞られるな。

みなさま安全運転でいきましょう…
0609774RR
垢版 |
2022/11/11(金) 21:38:13.76ID:/NSiAv5N
近頃はいくらくらいで買取してますかね?
2002年式の40000キロ
0610774RR
垢版 |
2023/01/19(木) 11:24:57.87ID:443itV67
エキマニのスタッドボルトが熱でボロボロになってどうにもなりません……みなさんは大丈夫ですか?ボロボロになってしまった方、どうやって処理したか教えてくれませんか?
0612774RR
垢版 |
2023/01/19(木) 12:27:34.95ID:443itV67
>>611
ナットもボルトも崩れてしまってるんです
ちなみにナットツイスターは更に崩れてしまってダメでした
0613774RR
垢版 |
2023/01/19(木) 13:06:41.32ID:znqJJrVD
>>612
ドリルでボルトの中心に穴開けてエキストラクター使えば?
0614774RR
垢版 |
2023/01/19(木) 15:04:43.61ID:D83sjPk4
>>612
溶接出来れば楽なんだけどな~
近くならしてあげたいわ
0615774RR
垢版 |
2023/01/19(木) 17:51:18.97ID:0TXDbxrC
ガスで真っ赤にしてしっかりしたロッキングプライヤーで回せばいけるかも
プライヤーで掴めないレベルならドリル使って逆タップ、もしくはスタッドボルトをゴリゴリ掘ってネジ修正
0616774RR
垢版 |
2023/01/19(木) 17:54:32.02ID:i0HtsTWz
それそれ。
スタッドボルトリムーバーだの、エキストラターだの使ってガチャガチャにしちゃうより、溶接一発で取った方が早いしキレイ。
イイ感じに熱が入るから簡単に外れるんだよね。
動力は入ってないだろうから3相や単2も使えないと思うので、溶棒の100v家庭用溶接機でもいいから買ってきた方が早い。
0617610
垢版 |
2023/01/20(金) 09:49:12.65ID:BXcIt8d2
みなさんありがとうございます
ガス・アークはできるので溶接でやってみようと思います
0619774RR
垢版 |
2023/01/21(土) 22:20:13.44ID:QoTJ/mUy
やっぱりこの時期はエンジンの調子がいいな
寒いとエンジンも冷えるし酸素密度も濃くなるからか?
0620774RR
垢版 |
2023/01/21(土) 22:44:16.26ID:EG2GF2zp
俺も久しぶりに走ってきた。
寒い方が調子いいよね。

みんなはバッテリーどのくらい持つ?
俺は2年くらいなんだけど…
もっと乗ってやった方が良いかな?
何かいい方法ある?
0621774RR
垢版 |
2023/01/21(土) 22:56:47.05ID:QoTJ/mUy
>>620
電源が近所にあるならフローティングの充電器を繋げっぱなしにして常に満充電しとくのが一番
鉛バッテリは満充電保管が一番長持ちするから

俺はバッテリースイッチを付けて普段はバッテリーを切り離してるわ
0622774RR
垢版 |
2023/01/21(土) 23:09:54.72ID:EG2GF2zp
>>621
早速の返信ありがとう。


バッテリー切り離してどれくらい持ちますか?
0623774RR
垢版 |
2023/01/22(日) 09:46:52.77ID:9uh6x7+s
俺は2~3年で交換しとるね
ちなみに1シーズン冬眠は余裕で持つ。
0624774RR
垢版 |
2023/01/22(日) 17:11:57.72ID:nyXNl1k7
乗らない時の土日は、洗車充電の日!
取り替えてから丸4年!ノントラブル
0625774RR
垢版 |
2023/01/25(水) 08:51:14.91ID:nzfUiEBv
俺はSHORAIバッテリー付けて10年間ノートラブル。 一度も充電した事ないけどバッテリー上がらないし、とにかく軽いし、大満足。 鉛バッテリーを定期的に交換するより安上がりです。
0626774RR
垢版 |
2023/03/07(火) 08:37:11.06ID:19q/KSSI
フルパワーインシュレーターがヒビ割れてきて気になってたところに、アリエク見てたらどうもコピー品みたいなインシュレーター見つけた
2000円ちょいだし試しにポチってみた

まぁ、純正のフルパワーインシュレーターも中に鉄心が入ってるからヒビ割れてても二次エアとかの問題はないんだっけ?
0627774RR
垢版 |
2023/03/27(月) 19:58:10.57ID:sqyLvNV/
XJR乗ってる人ってホモ多いんですか?
0629774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 08:13:57.89ID:gJYldhsg
5代目スレの934のちんぽっぽ伯爵、元気でやってますか?
0630774RR
垢版 |
2023/03/30(木) 21:46:32.04ID:C6czgNGv
タイヤ交換しなきゃ駄目なんだけどアマゾンでみてたらダンロップのSPORTMAX Roadsport 2 とピレリ オートバイ用 ANGEL ST が出てきたんだけどどっちの方がオススメ?

他にオススメもあれば聞かせて欲しいです
よろしくお願いします。
0631774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 00:05:57.23ID:rdK2cla1
ライフ重視ならエンジェルかな
0632774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 00:26:24.27ID:+JvyHtyg
俺はロードスマート4を履いてるけどいい感じだよ
ギャップを超えたときの振動吸収が結構いい
メーカーの言ってる疲れにくいタイヤってのはマジだと思ったわ
0633774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 06:36:58.26ID:rqyeqST2
PR2 PR4 ANGELと来て今試してるのがZ8
0634774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 10:17:40.45ID:MY90iL6Q
>>632
オレも最近それに替えた
ホントに路面のギャップの衝撃が柔らかいというか良い感じ
かと言って柔らかくて腰くだけみたいな感じでもなくて
ちなみにその前に履いてたのはBATTLAX SPORT TOURING T30
0635774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 20:48:19.25ID:PWfTLI/t
ロードスマート4良さげなんですね
値段が一本で前後買えるのがネックですね
0636774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 20:49:54.64ID:4xghGlSG
ブラックカイマンが固めでいいですね
0637774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 00:24:15.18ID:jjNy8Uhr
ブラックカイマン検索したんですけどいまいちわからなかったです。

出来ればリンク貼ってくれるとありがたいです。
0639774RR
垢版 |
2023/04/01(土) 07:16:48.37ID:nQv53Z8Z
"春の特別セール実施中!!"
今ならなんと、リアタイヤを購入して頂いた方にフロントタイヤ1本プレゼント!
0640774RR
垢版 |
2023/04/16(日) 10:45:45.57ID:rgSztwxF
ロードスポーツ2とロードスマート3なら
どちらの方がオススメ?
0641774RR
垢版 |
2023/04/16(日) 18:15:21.74ID:TS4vY/fn
ロードスマート4
マジで
0642774RR
垢版 |
2023/04/16(日) 23:09:22.04ID:WmEkAMpz
マジでそんなにいいの?
末尾にGTとなんもなしがあるけどどう違うの?
0643774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 07:33:40.08ID:IRhxaf5L
メインハーネス〜メーター間の9極カプラーで赤/緑の配線は何の配線かわかりますか?
カラー配線図を見てもどうしてもわかりませんでした
年式は2002年式です
0644774RR
垢版 |
2023/05/23(火) 11:26:57.24ID:9tDu1tBa
>>643
スピードメーターの時計などバックアップ電源じゃね?
配線図見た感じだから保証は無い
0645774RR
垢版 |
2023/05/24(水) 12:38:04.62ID:WWsp4Kv1
>>644
回答ありがとうございます。
配線図のどこにも記述無かったですが省略されることあるんですかね
0646774RR
垢版 |
2023/05/24(水) 21:56:14.94ID:HikRL8/9
同じ年式でも前期後期とかで配線違ってるとかない?
2輪じゃそこまでは無いかぁ
0647774RR
垢版 |
2023/06/15(木) 20:08:59.37ID:8Ni2G9+d
11年式を購入したのでこのスレの仲間入りです~ 社外シートなさすぎるからワンオフ必至だ
0650774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 07:48:59.02ID:j9m1erMH
おめ
これからよろしく
0651774RR
垢版 |
2023/06/16(金) 20:36:38.04ID:2VtrrfiN
おめいろー
0652774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 21:27:09.17ID:NTkyA9pC
タペット調整ってしてる?
結構狂うもんなの?
0653774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 21:36:16.55ID:vjOG44vq
してるよ。
4万キロの時やったな。
すごい静かになったよ。
部品どりエンジンからシム使い回したら買い増ししなくても足りた。
0654774RR
垢版 |
2023/06/17(土) 22:51:52.38ID:KjyGQthQ
>>653
in側が全体的に隙間が大きくなってたんだけどそういうもん?
一番側のEXが隙間狭くなってた


適正値に合わすなら6枚位買わなきゃならんから
結構するよね
0655774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 06:42:09.54ID:NXvM9Jx6
シムなんて中古でもいいだよ。
少し厚いならオイルストーンで削るという方法もあり。
四輪はそういうやり方がマニュアルに書いてあるからね。
新品シム5、6枚買うくらいなら、中古エンジンでも買って部品取りするのもアリだと思うよ。
0656774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 06:43:37.51ID:NXvM9Jx6
xjrの場合、純正部品のシム抜きあると楽。
あとはシクネスゲージとダイヤルゲージだけか。
0657774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 07:27:16.35ID:npLCPCko
>>656
あのタペットホルダーまだ手に入る?
マジでほしいんだけど
0658774RR
垢版 |
2023/06/18(日) 08:21:48.85ID:G8oEdIp8
中古とか探したんだけどないんだよね

専用工具まだあるよ
0659774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 09:38:08.52ID:yEoEZvs1
あと、ヘッドカバーは液状ガスケットを塗ったほうが良いの?
0660774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 10:28:19.69ID:LT3ZtHqx
ワシは塗らない。
だけど、位置決めの為、ズレ防止の為に何ポイントか点付けする。
0661774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 11:01:48.49ID:9TNJelfC
はみ出るほど塗るのはヤバイって言うよね
内側にはみ出した液体ガスケットが固形化して剥がれてオイルラインを詰まらせることがあるとか

四輪だけどBRZとかメーカー組み付け時に液体ガスケット塗りすぎてオイルストレーナー詰まらせちゃうとかあったみたい
0662774RR
垢版 |
2023/06/19(月) 12:03:33.36ID:yEoEZvs1
じゃあ塗らないでいくことにします。
ありがとう
0663774RR
垢版 |
2023/07/13(木) 23:14:27.96ID:BiMxChDa
タペットクリアランス調整したら音めっちゃ静かになったわ
0664774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 09:45:30.40ID:eI4BLdr5
中古車たかいなあ。安くならないの。
0666774RR
垢版 |
2023/07/14(金) 16:34:08.25ID:GpTK2mwG
>>663
水冷だと気にならない程度でも、空冷大排気量だとうるさいからね。
0667774RR
垢版 |
2023/08/14(月) 18:23:01.17ID:W4oR0AMT
キャブ仕様買ったけどいいバイクだね。5台持ちになったけど一番これが楽しい
0668774RR
垢版 |
2023/08/14(月) 22:48:34.79ID:ow4OOR1e
>>667
おめいろ!

車検の無い車種に買い換えようと思いつつ今回も継続車検しちゃったぜ
0669774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 09:16:14.08ID:ZEdywKjw
>>667
ほか何乗ってるの?
0670774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 10:30:41.65ID:Hg99bTFI
BOLT ZX4R X-PULSE200 YZ85 ですよ
0671774RR
垢版 |
2023/08/15(火) 21:56:36.30ID:6Ufqdy8a
XJRを愛してる皆様の中で、純正の負圧キャブに細工をして遊んでる人は居ますか?
ヨシムラのMJNノズルを純正キャブに組んでみたいのだが、先人が居れば知恵を貸してほしいです
0672774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 00:02:19.87ID:5kSkia3H
>>671
TMR専用のジェットを組んでもうまく行かないと思うけど?

俺のはバクダンキット入れてFJ用フルパワーインシュレーターとエアクリーナーの蓋のパイプカット&フタ撤去だね
ついでに点火時期も定番の5度進角でハイオク仕様に…(ガソリン高くなったよな~)
加工したのがもう20年以上前だからもうこれが普通になってノーマルとの違いは忘れちゃったけどね
0673774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 01:17:57.77ID:2FLlG8a3
>>670
すごいな
維持費なかなかすごそう
0674774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 08:49:41.35ID:9Ztbo2ht
>>672
フルパワー用インマニにしてパイプカットしてプレートで4度進角してある
イグニッションコイルに入る電気の電圧もオーディオの部品使って16Vくらいに上げてある
ノーマルのマフラー交換しただけより強くなったけど3000回転以下の調子が良く無いんよね。点火時期のせいなのかなぁ〜
原付2種を純正キャブでMJN化したら全ての領域でレベルアップしたからXJRも MJN化したくなった
0675774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 08:59:06.25ID:5kSkia3H
>>674
うちのは低回転側の調子が悪いとかないけどね
進角関係無いんじゃ?
0676774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 15:38:23.54ID:vohGmKuJ
>>675
もっとスロー系のセッティング詰めるかぁ〜
バキュームピストンが4個同じ動きしてるかも怪しいし…
0677774RR
垢版 |
2023/08/17(木) 16:08:34.66ID:Z4idt9Op
2001年式のメーターが240kmになってるんだけど海外仕様ってあったん?
メーター交換を疑うべき?
0678774RR
垢版 |
2023/08/22(火) 05:02:16.12ID:3T7IWDC/
ガソリン高くて乗れない
0680774RR
垢版 |
2023/08/22(火) 06:18:00.35ID:rpmfySD0
近所リッター178円だった
ハイオク仕様のはきついな
0681774RR
垢版 |
2023/08/22(火) 07:56:41.26ID:fgg8vw/i
この時期は暑さだよね
早く涼しくなってほしいわ
0682774RR
垢版 |
2023/08/22(火) 18:33:24.31ID:BDm+EHKB
この時期のエンジンの排熱やばいよな
俺のほうが先にオーバーヒートするわ
0683774RR
垢版 |
2023/08/24(木) 07:49:12.12ID:gVNPozUR
しばらく走って熱くなってから一旦エンジン切ってかけ直すとアイドルバラつくFIなのに
なんか不調
0684774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 09:49:22.47ID:hT2P661m
夏より真冬がエンジンかからん
FIなのに
0685774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 10:31:41.90ID:Tk4gc2tC
キャブ車だけど、真冬でもチョーク引けばすぐ始動できるな
なんかトラブってんじゃない?
0686774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 15:08:28.34ID:Ea7to836
エンジンにヤカンで沸かした熱湯かけるとええで
0687774RR
垢版 |
2023/08/28(月) 15:52:33.54ID:4wv/l4Sh
4輪だとスロットルボディが汚れてて調子が悪いってのがよくあったな
0688774RR
垢版 |
2023/08/29(火) 14:21:13.04ID:/RChNFKN
涼しくなっても調子悪かったらバイク屋に見てもらうかな
月1しか乗らないからイマイチ面倒
0689774RR
垢版 |
2023/09/23(土) 17:54:03.79ID:0tfhEsYP
おらぁやっちまっただ……
マフラー外して磨くついでにスタッドボルト交換しようと思って順調に外れてたはずが……………
一番作業しづらい内側の内側を捻じ切っただよ
エキストラクターも折れただよ……
もうだめぽ
0690774RR
垢版 |
2023/09/23(土) 17:55:12.21ID:0tfhEsYP
25年物のボルトが腐ってただよ
0691774RR
垢版 |
2023/09/23(土) 18:49:46.36ID:Mri7I3NR
最終モデルの白を買おうか迷ったけど結局買わず終いだった。中古相場って高いんだろうな。
0692774RR
垢版 |
2023/09/23(土) 19:13:26.45ID:a+xmlz21
>>691
投資として交うのがお勧め。
0695774RR
垢版 |
2023/09/24(日) 10:39:29.17ID:xOTr6wBS
2001年式のインシュレーターは5EA-13586-00と5EA-13596-00使えばいいんですかね?
0696774RR
垢版 |
2023/09/24(日) 17:15:13.95ID:RivSRGfI
>>694
エンジンブロックから2ミリくらいのところでエキストラクターが折れただよ……溶け込ませる余地がない
0697774RR
垢版 |
2023/09/24(日) 23:24:31.62ID:WErPpdXw
>>696
関西ならチャレンジしてなんとかしてやりたいな

腕のいい職人さんに任した方がいいかも
0698774RR
垢版 |
2023/09/25(月) 16:17:44.33ID:Bgzp8lFs
>>697
ありがとうありがとう
気持ちだけでもありがとう
0699774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 17:30:16.22ID:zQBHm1VS
クラッチ滑っちゃったよ
0700774RR
垢版 |
2023/10/26(木) 18:50:33.38ID:SkaCDEYg
クラッチはまだ交換が簡単だから良かったね
スターターのワンウェイクラッチ滑ったらおしまいだわ
0701774RR
垢版 |
2023/11/04(土) 18:20:33.90ID:DR2JCfPX
1か月ぶりにエンジンかけるか〜ってやったらガソリンホース劣化で裂けてた・・・
0703774RR
垢版 |
2023/11/08(水) 21:32:09.49ID:MIANPVfY
昔乗ってたけどもう重いの無理
200kg以下で出してくんないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況