X



モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart121cc
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2021/04/18(日) 11:47:52.07ID:2x5aQmV3
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1605425490/
0900774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 09:17:43.32ID:kpa722s4
中華110ccに、キャブはVM22を使用しています。 特別調子が悪い所はありませんが、30`くらいでトロトロ走っていて、少しガクガクしたり、そこからスロットルを開けると、ブリブリっと屁をこいたような状態で一瞬もたついてから回転が上がるという状態が気になります。 アドバイスおねがいします
0901774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 09:20:01.21ID:kpa722s4
キャブセッティングだとは思いますが、少々スレ違いでした。
0902774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 10:16:09.28ID:ynlPcG2b
>>898
>>899
ありがとうございます
たすかります
0903774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 16:40:48.45ID:YLED16RM
ゴリラのホイールを純正からアルミホイールに替えてみようかなと思ってますがどのくらい直進安定悪くなる?他にどんな影響あるんだ
0904774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 17:05:14.37ID:euiCHMH7
加速が悪くなる。
最高速が落ちる。
ブレーキが効きにくなる。
燃費が悪くなる。
くらいかな。
0905774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 17:28:45.09ID:0+DdjGpY
中華だとブレたりするよ
0906774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 17:29:11.89ID:iMEElDjS
大して変わらんよ
俺は出先のパンク修理で絶望を味わったからチューブレス化してる
0907774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 17:32:27.36ID:GZTjcYFx
なんで?
バネ下重量の低減が〜とかよく言うじゃん。
直進安定悪くなるはよく聞きます。
0908774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 18:18:15.71ID:yKSZNk//
>>894
法的にアウトだよなぁ
ま、通報するにしても当選発送終わってからだな
0909903
垢版 |
2021/09/11(土) 21:55:13.65ID:gcgbqIqE
アルミホイール錆びないのと見た目以外デメリットしかないやん
中華はこわいから買うなら武川にします
出先でのパンク考えたらチューブレスもいいですね
0910774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 00:23:50.47ID:5d0XXV2q
>>903
キタコの使ってるけどタイヤ交換時に気を遣うくらいでメリットしか無いけどね
アルミに変わっただけで大きく直進安定性が悪くなるなら別問題だよ
0911774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 01:31:55.20ID:qNYsaLFc
ちょっと教えてくれ。
AA01カブのエンジン(115ccボアストロークアップ済)組み直したらアイドリングしなくなった。上は普通に回るし走るががアイドリング付近で失火してエンストする。
そもそも普通に使えてたエンジンなんだが油漏れ修理でクランクケースガスケット交換。全バラして組み直ししたところ。
代わりに積んでいた107ccでは特に問題なかったのでキャブとマフラーは大丈夫だと思ってる。二次エア疑ってinマニガスケットにパッドグリス(気密目的)塗って、当たり面意識して注意して組んだが変化なし。タペットクリアランス大きめにしてみたがこれも変化なし。バルタイも前後1コマずらしてみたが変化なし。
あとアイドリングしなくなる原因って何が残ってるかな?
0912903
垢版 |
2021/09/12(日) 02:08:19.08ID:S10ujW+q
>>910
ありがとう
こいつ>>904が全部逆のこと言ってるな
0913774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 02:45:43.93ID:RgNd7C2v
何かの拍子にスロー緩んだとか?
0914774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 05:31:30.24ID:bko7+zYd
中華のアルミやばいよな
田舎の国道の少しの段差でリムが曲がったw
0915774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 06:58:18.73ID:hUIhOcgb
中華アルミは手でも曲がるからな
0916774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 07:20:48.63ID:hUIhOcgb
>>865
一方的に損をする人が居るから詐欺罪になるらしい
身内や知り合いを当選者にすれば丸儲けだよな?
0917774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 09:50:45.34ID:v3EFQTW0
金を集めたらダメだよな。
ほんとに賭博行為そのものだよ
0918774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 17:05:33.50ID:ebuokMxX
ミニモトの52mmロングクランクシャフト

モダンワークスの52mmロングクランクシャフト
買うならどっち?
0919774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 17:56:41.53ID:M1Cu/o67
モダンワークス。
使っているけど全く問題ない。
モニモトはなんとなくコワイ。
0920774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 18:26:07.62ID:ebuokMxX
>>919
ありがとう

モダンワークス今売り切れなんだよねー
在庫復活するまで待つかな
0921774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 18:48:05.66ID:WjG4OT7/
ミニモトは苦笑いするような部品が多いからなあ、田中商会とかも相当やばいしなあ、田中商会ならミニモトのがマシだけど
0922774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 19:45:23.56ID:M1Cu/o67
モダンワークスは、時々在庫復活するから注意深くウオッチしておかなくちゃね。
すぐ売り切れるしな。
0923774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 21:26:17.96ID:ebuokMxX
>>922
人気なんですねー

定期的に覗いてみます。
0924774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 21:28:17.81ID:J0wI9kI4
どうせオイルポンプシャフトも要るからと思って探したらクリポが一番やすかった。
0925774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 22:26:16.75ID:NkMrVZ2a
だからモダン52ミリクランクのコンロッドガタガタが定価以上で売れたのかー
0926774RR
垢版 |
2021/09/14(火) 23:20:10.64ID:SVnxjJQo
安い54mmをもっと他のとこも出してくれ
CPしか選択肢ない
0927774RR
垢版 |
2021/09/15(水) 04:46:06.23ID:7aTddfzB
>>924
以前ロングストローク検討していたが
シャフト別に買っても安いのいくつかあったが
>>926
こちらも何種類かあった

今はいろいろと撤退してもうないのか
0928774RR
垢版 |
2021/09/16(木) 20:03:02.29ID:lUZFEfse
5速モンキーが発売されるぞよかったな
0929774RR
垢版 |
2021/09/16(木) 20:31:30.06ID:IkZF9DEz
ありゃ俺らのモンキーじゃねえ!
0930774RR
垢版 |
2021/09/16(木) 21:10:41.23ID:mtRFhodO
俺らは時代遅れのサルのりなのさ・・・
令和でクランクシャフトがどうたらこうたら言ってる時点で
0931774RR
垢版 |
2021/09/16(木) 23:20:55.05ID:sKAkABjN
125前期を5速化出来るのかしら
0933774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 09:46:17.64ID:U0KOuh0Y
>>932 たしかに低回転で失火のリスクは考えるべきだったな。

>>911
答え合わせになるが、分解してみたら結局インテークバルブが曲がって圧縮漏れ起こしてた。多分仮組みのとき当ててしまっていたんだな。そう言われてみればキックが軽かったんだが後出しになってしまったなあ。それにしてもアイドリングしなくても高回転は問題なく回るんだなあ。
CPから替えのバルブ買って入れ替えただけで(ほぼ)完全復活。エキゾーストバルブがわずかに圧縮漏れ起こしてるがタコ棒とコンパウンドは現在注文中。届いたらバルブシートはまたやるとして現在は実用に問題なく使用中。
以上結果報告。長文失礼。
0935774RR
垢版 |
2021/09/17(金) 13:31:55.24ID:H8zf/qIZ
>>912
彼は極太引っ張りタイヤみたいのを指して言ってるんだろうな
0936774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 09:47:21.52ID:VVqpTaaf
ミニモトの51と52ミリクランク使ってたが両方共に1万キロ強で寿命来るな。
51ミリはコンロッド小端の油穴が3ヶ所有り手前側の穴から裂けて割れてケース、シリンダーピストンを道連れにしてくれた。
52ミリは改良したのか手前側の油穴は無くなり先端2箇所の普通の形状になったがやはりクランクピンベアリングが12000キロでギャリギャリ音がし始めたよ。
耐久性は1キロ=1円と言う感じだがこれは使う人の価値観によるな。
自分はカブで距離走るから年に何度もクランク交換は手間が惜しいね。
モンゴリ等で年間1000キロも走らないなら10年持つから有りかも。
自分はシレッと対策品出して何もアナウンスせずに旧製品も売り続けるミニモトの姿勢に疑問を感じるからCPに鞍替えするわ。
CPの方が対応が丁寧だしな。
0937774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 10:01:25.11ID:VVqpTaaf
因みに中国は鉄の品質がダメで中国でもちゃんとした鋼鉄の生産は出来てるけど軍需専用で民間に横流しすると死刑だそうだね。
TOYOTA等は日本から材料は持ち込みしてるそうだ。
↑の51ミリコンロッド折れから間に合わせにアマゾンで6980円の純正ストローククランク買ったけど僅か1000キロ走行でスプロケがもう摩耗してる。
こんな国の製品の質は推して知るべしだな。
だからモダンのクランクもダメだろうな。
https://i.imgur.com/O5T2wro.jpg
0938774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 11:01:23.68ID:SCSW5FDZ
確かにCPは対応がとても丁寧で、好感が持てる。
ただ、国産なのかい?
0939774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 12:29:26.59ID:VVqpTaaf
某マニアックな人から聞いた話で確証は無いがミニモト、CP、シフトアップは九州南部で生産してるそうだ。
だからマニアックな人は自分の商品より上記3社の方が質が良いと言ってた。
まあ与太話なので適当に聞き流して。
0940774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 13:21:24.45ID:ibzt1eiu
マニアック最近売ってなくない?
0941774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 13:30:07.98ID:VVqpTaaf
今、出品されてるよ。
あの人は沖縄生まれなので本土人の感覚は通用しないよ。
仕事より夜の酒盛りの方が大事な世界だからな沖縄は。
0942sage
垢版 |
2021/09/18(土) 16:24:02.74ID:iy677+qT
ちょっと困っているのですが
1万1千回転以下では小気味良くシフトアップ出来るのですが
1万2千回転以上では2速から3速にシフトアップすると
ギアチェンジ出来ず2速のままです、クラッチとアクセルのタイミングも色々試しましたが
一向に変化は有りません
何が原因でしょうか?
因みにミッションは純正クロスです。
0944774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 17:56:22.20ID:J17TnCe2
ギヤシフトフォークの摩耗
0945774RR
垢版 |
2021/09/18(土) 23:10:35.75ID:Yj+o3/jZ
素人にはvm22のセッティングってシビアなんですか?pc20の方が簡単なんですかね?
0946774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 08:45:12.73ID:BGdaWyA8
よほど排気量上げない限りはPC20が楽よ
50ccでもセッティング出せるからな
0947774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 09:13:50.73ID:24cnTaUF
キャブのボアが真円なミクニの方がパワー出るけどシビアで縦長楕円形のケイヒンはシビアでなくセットは楽だな。
楽な分ピークパワー落ちるけど、普段乗るなら一度かっちり決まったら通年乗れる楽さがないと嫌になるよな。
0948774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 10:02:10.58ID:ivZyLSq0
半世紀前の部品だけどな
0949774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 10:24:53.10ID:24cnTaUF
自分でイジる人には枯れてる機構が一番だよな。
アメリカでは未だにOHVのV8が主流だけどDIYする人に受けが良いからなんだよ。
アメリカだと自分でイジれないと普通に死ぬからな。
欧州と日本くらいだろうなボンネット開けてもフタがされてて素人が何もイジれないクルマが通用するのは。
0950774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 17:48:15.66ID:8vyyaZ34
まあそれが横行して工具も無いアメ公がエンジンバラバラにし再起不能が続出し怒ったメルセデスが完全にエンジンにフタをしたんだよな。
0951774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 18:14:39.07ID:K0H/sFFx
しばらく全開走行(メーター読み80)していたらエンジン焼き付き?抱きつき?し
30分後にキック何回かするとエンジンがかかり10qの距離を自走で帰ってきました。
ボアアップしてから1500qなんですが耐久性はこんなものですか?
ちなみにキタコ88ccヘッドノーマルです。
0952774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 18:18:31.57ID:jg9BPek6
耐久性の話じゃ無いだろ。
油温計と、ミニモト の安いので構わんからオイルクーラー付けな。
あとスプロケ交換でギヤ比を落とせるなら、発熱的にも燃費の面でもベターだな。
0953774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 18:27:10.80ID:iqNCI1hX
純正で排気量上げててもオイル管理が悪いとオーバーヒートで止まる
すぐ音を上げて気絶するから焼き付きまで行かないんだよ
0954774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 18:36:54.57ID:K0H/sFFx
>>952
油温計はついてません。
オイルクーラーはGクラのヘッドにつける小さいのつけてます。
スプロケF15R31です。
>>953
オイルはまだ交換してません。
3000qに一回で大丈夫なんですよね?
ボアアップしたら早めた方がいいですか?

走行中いきなり後輪ロックしたので怖かったです。
オイル管理に気を付ける以外ほかなにかありますか?
もう全開走行はしません。
0955774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 19:51:15.02ID:pDukyRGZ
>>954
バカか
誰がボアアップして3000キロもオイル交換しないヤツがいるんだよ
1000キロ交換
最低でも1500キロ交換
0956774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 19:52:58.64ID:pDukyRGZ
>>954
オイルも最低でもG2の10W-40な
出来れば全化学合成油使いなさい
0957774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 20:00:50.67ID:K0H/sFFx
>>955
>>956
わかりました。すぐオイル交換します。
0958774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 20:06:29.50ID:rmG3d6MR
面倒なことしたくないけどボアアップはしたいならキタコ75ccにしたらどうかな?
オイルもホームセンターの一番安い、なんなら車用でいいし、ガソリンもレギュラー
キャブセッティングもしなくていけるよ

個体差あると思うけど、ノーマルに75ccのみでコースでずっとぶん回しても大丈夫だったよ
ただ夏場は熱ダレしやすかったけどね
0959774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 20:08:34.32ID:iqNCI1hX
後輪ロックまでしてるなら焼き付きだからエンジン全バラした方がいいよ
色々逝ってるだろうし
0960774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 20:18:20.30ID:K0H/sFFx
>>958
88cc ハイカム 強化クラッチ ロンスイ キャブなどしてますので排気量落としたくないです。
>>959
私の心がすでに逝ってます。
0961774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 20:28:25.63ID:kMzV/l61
みんなは油温ってどこで測ってる
ヘッドとカムチェーンテンショナーとドレンボルト辺りが多いかなと思うけどあとどこがある
0962774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 21:25:19.32ID:VgGNTIfh
88cc程度なら気にしなくて良いとか言う素人もいるが油温計付けたらどれだけエンジンが過酷なのかわかるわ。ちょっと回して走れば120度超えも当たり前
0963774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 22:22:42.01ID:24cnTaUF
ボアアップ等の馬力増強を求めてるのにオイル等の消耗品や耐久性上げる為の周辺部品はケチると言うのは本末転倒では有るね。
最低でも合成油で1000キロ程度で交換とか点火プラグも電極が溶け落ちてピストンに穴を開ける等のトラブル起きない様にイリジウムやルテニウムを使う、何でも良いから油温計付けて油温管理する気遣いが必要だよ。
あと鉄スリーブのシリンダーは使わない方が良い。
88で純正ケースに無加工で入る鉄スリーブは薄すぎて加熱されると歪むからそれで焼き付く。
全開走行するならメッキシリンダーにすべき。
ミニモトのなら安いし、もうカブで10万キロ走ったけどシリンダーは全然問題無いよ。
ピストンやリングの方が先にダメになる。
だいたい2万キロくらいだな。
0964774RR
垢版 |
2021/09/19(日) 22:25:08.36ID:8eyTPKbr
>>961
レベルゲージの代わりに差し込むやつ
走行中は見れないが停めて見る
油温は急には下がらないから充分
走行中の異常発見目的だとダメだが
0965774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 00:44:49.29ID:9Be0EX7i
オイルって今は亡きjunなんかは500kmとかで交換推奨してたけど実際88くらいだと〜1000で替えるのが普通なの?
0966774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 01:59:52.25ID:ZqsoRvJ0
110ccだけど、3000kmで交換してる。
あまり回さないので、たぶん88ccより長持ちすると思うんだが、それでもいつもオイルは真っ黒だよ。
2000kmくらいで替えたいなーとは思っているが、面倒なのでついつい1ヶ月くらい経っちゃうんだよな。
0967774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 04:06:30.09ID:vKm55SUs
>>960
カスタム具合から推測するけど
ギヤ比が合ってない気がするよ
88ccでまともにパワーが出ているなら
ハイギヤで回転数÷100くらい
つまり時速80kmで八千回転くらいが丁度良いと思う
時速80kmで全開走行になるならもう少しロングに振った方が
エンジンの負担も減ると思うよ
0968774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 08:53:09.87ID:5EBbBU6k
このスレ覗いてオイル交換してないことを思い出した
オイルケチりたいからいつも500ccしか入れないけどちょっと早めに交換してる

関係ないけど10年以上前のレースの話で基準値の範囲内でガソリンに2stオイル入れる
チームも結構居たみたいだね ホンダも匂いが違うから多分そうって聞いた
0969774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 08:58:27.48ID:JgFToaaS
僕ヤマルーブプレミアム。丁度モンキー 分余るんだよね。
0970774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 09:04:48.72ID:JAAClLkb
雑誌の記事でデイトナのパワーチェックでオイルを減量(具体的数値は企業秘密)と言うのを見たね。
やっぱりオイルは抵抗力になってるんだなと感じたね。
パワーチェックだと全開にするのはせいぜい1分くらいだからギリギリまで減らし都度新オイルに交換するそうだ。
0972774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 10:15:12.43ID:5EBbBU6k
>>970
知り合いのミニモトチームはどのクラスかわからないけど横型エンジンは
レベルゲージにちょっとでも付く量か300cc未満で走るって言ってた
0973774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 12:33:44.80ID:ppO4GqoP
モンキーのムック本でオイル量によるエンジンの調子の違いのレポートがあったぞ
少ないほうが快調

俺はガソリンに少し2stオイル添加してる
0974test
垢版 |
2021/09/20(月) 12:57:35.01ID:bvEARoq6
            .    .マス、   /)
                   `i   /
                 ・=キ'ヽ_マ>-、
          _,,,,,_  __   _   〉ヘ,_
        '==x|`'ー・`~~'''λィ''"゙ヾイY"i'´゙i
        ャヲ''〉、__,,。イ´____゚・、マゞ'-'
        ・ラ_リξ`'''''ー--、イ,_`""〉'二ニ=
          ,i'ξミ`コ'ー--、゙i王Xムヽュ〉''=ュ、
         {::i'⊂ニ、ハ|、(__)li.|ニン.,i':〉マニ゙i、゙i、
         ∨-ィリ::::リ'ー=''`'''゙  {::{,ゝ〉゙ハ,l:::::}
         `'==-'゙:::::::::::::::.......... ゙<`ゝヒラ:::::ノ
                         `'ー=-‐'゙
http://www.honda.co.jp/Monkey/

まとめwiki製作中
http://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/pages/13.html

最高速計算機
ttp://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html
0975774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 13:02:53.92ID:JAAClLkb
カブの板でもオイル交換時に500tしか入れなくて、その方がフィーリング良いし1L缶が半端にならず2回交換出来て管理楽と言う意見は有ったな。
0976774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 13:42:39.58ID:XAXFfpbI
夏場減りやすいからあえて規定以下にする場合は少なくなりすぎないように
常に気を付けてないといけない
通常そんな事してられないんで余裕を見た上での規定量なわけだ
0977774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 16:20:40.62ID:Iqe23coC
ヘッドからブローバイガス抜いてるのは
凄い勢いでオイルが減るからな。
0978774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 18:01:00.53ID:vAeUYRgd
油温をドレーンの所で見てたときは酷いと120℃越えそうになっててさすがに停めてさましたわ。
80にしてるけども調子は良いし圧縮もヤバいぐらいある。
ビーナスラインとかに上れるくらいの絶好調なのにそんなもん?
常にアクセル全開なのがダメかなー(笑)
0979774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 18:04:52.50ID:bBITIV5C
常にアクセル全開とかただのアホやん
0980774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 19:02:23.94ID:bvEARoq6
49ccの時は、常時フルスロットルでしたw
0981774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 19:09:37.55ID:PMt71CFL
ビーナスライン? 御主松本か?。
0982774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 19:25:31.07ID:jKy47WlC
埼玉北部だがビーナス草津日光富士河口湖辺りまでは行けるぞ。
日帰りツー。
0983774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 00:36:10.78ID:+ENVEOgP
当然ながら、49ccだと発熱量が知れているから、ずっと全開でも問題ないよ。
0984774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 09:42:56.73ID:RwKg3i/C
郵便カブは壊れなかったな
0985774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 13:11:47.06ID:Nbu+zLax
50だと常に全開になりがち
97以上あると1/3開位で流れに乗れて走れる
0986774RR
垢版 |
2021/09/21(火) 20:18:15.90ID:Xbetm8iL
>>981
松本だよ
よくわかったな。
裏ビーナス超えて武石から上って美術館から白樺湖往復してきた
あの上りはモンキーにはキツかったよ(笑)
0987774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 16:53:17.37ID:o9sYY/va
純正程度の音量に抑えたマフラーってないもんですかね?静音をうたっている社外マフラーは何れもうるさいですよね?
0988774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 16:54:47.01ID:n8fTUqYb
中華の純正風マフラー静かだよ
0989774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 17:08:13.82ID:RA9z0XCD
>>987
社外はどれもうるさいよね。
比較的静かなのを選んでも、純正の静かさにはならないよ。
かなり迷惑音がになる、騒音公害だよ。
0990774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 17:29:42.02ID:ADorbl1x
規制音量と言われてもギリだからやはり煩いよな
モンキー乗りは確かにチンピラみたいな人多いから煩いのが売れるのは
わかるけど業界からそういうのを正していってほしいわ
0991774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 17:51:26.04ID:RA9z0XCD
うんうん、そうだよね。
本当は静かなのを作ることが出来るのに、うるさくないと売れないからそうなってしまっている現実。
125ccクラスに付いてる純正マフラーが静かなのが証!
その消音器を移植すれば排気量を上げたモンキーでも静かにはしれるのにねぇ。

中華製のCBF125(4スト5速MT)に乗ってたけど、すごい静かだったよ。
0992774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 17:57:43.07ID:o9sYY/va
>>988
品質が良くなそうだけどミニモトの試してみます。
0993774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 17:59:22.49ID:HwgCrBZR
音はともかく形は妥協出来ない。
0994774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 18:05:07.87ID:F8FiV0E/
形を妥協すれば、抜けと消音、コストを満たせるマフラーが手に入る意味でもありますな。。
0995774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 19:14:07.56ID:BQyleon4
クリッピングポイントの純正風マフラー静かだよ
モンキープレゼント企画してるユーチューバーがつけてるやつ
0996774RR
垢版 |
2021/09/25(土) 21:56:06.38ID:Tg+BArHl
>>988
中華純正風マフラー3社買って全部壊れたがw 中の仕切りが外れたひフランジ割れたり
0997774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 00:20:17.62ID:jce4CY+i
>>991
そんなわけあるかよ
市販の125はパワーを抑えているからあの音量で済んでるんだよ
単純に移植してパワーを落とさず静かに出来るなら
自分でやってみりゃ良いのに
0998774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 02:36:58.80ID:3zyIBdAL
音量はともかくストロークアップに対応できるよう長穴を標準にしてほしい。
0999774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 06:34:18.23ID:CcWv42aO
プレゼント企画してからあの人の動画全く見なくなった
単純に動画が面白くない
何故欲しいかのコメント紹介したり
そんな動画面白いか?
1000774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 08:18:17.10ID:Ua8N4KGL
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況