X



春待つ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part513
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 19:33:25.74ID:JXt32Gtf
春待つ親切な奴が缶コーヒーで暖を取りながら何でも質問に答える!
├日没後の運転は気を付けよう!夜間走行は安全を確保できるスピードで。
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=275
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├年忘れ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part511 ※実質512
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1608476652/
0239774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 22:46:07.81ID:4HR5PM/r
GN125にしろよ
こんなん探してたんやろ?安いし超ロングセラーで信頼性高いど
0240774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 23:03:34.64ID:BXRCxPXE
GN250Eに残っていて欲しかった
0241774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 23:47:32.02ID:FGzCt10g
>>179
普通の靴だとシフトペダルの繰り返し操作で靴に穴が開いたりするが
バイク用の靴はきちんと対策されて作ってあるのでMT車でスポーツ走行する人には恩恵がでかい
0242774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 00:36:44.06ID:RfdOfdJk
>>209
W800もファイナルエディション出たけど
たったの3年くらいで復活したような気がする

>>210
黄色三本赤黒の、計5本の単純なつくりなら
なんも考えなくても流用できるかもよ車種しらんけど
0243774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 00:44:59.39ID:FhSVLRdY
カワサキのファイナルエディションは排気量あげて復活だから!
0244774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 11:00:58.74ID:Hahjaag5
原付き二種に乗ってるけど春に引っ越したら何をしなきゃいけないの?
0245774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 11:20:29.92ID:DarV8aO/
>>244
引越し先が同じ市区町村か別の市区町村かによって違います
別の市区町村であれば引っ越したらではなく引っ越す前にナンバーを返納しないといけません
そして引っ越し先で再取得が必要
0246774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 11:22:44.25ID:Hahjaag5
>>245
転出だから別の自治体
ナンバー取ったら道路走れない
トラックで運んでもらうの?
0247774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 11:46:00.27ID:DarV8aO/
>>246
乗って行ける距離だったか
それなら返納せずに移動してしまって構いません
いずれにしろ今のナンバーは現住所管轄の役場へ返納
それから新ナンバーを新住所管轄の役場で取得 という手続きが必要
0248774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 11:49:31.04ID:Hahjaag5
>>247
ありがとうございます
直線距離で30キロ
ナンバープレートは外すのにどんな工具いりますか?
0249774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 11:50:12.19ID:RfdOfdJk
10mmのメガネかスパナ二本か、一本とプラスドライバァ
0251774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 12:26:45.01ID:78eVUa7z
ロングツーリングの時に必ずバイクに積んでおくべき物といえば??
0253774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 12:36:16.32ID:o4/y1bUx
どんな所を走るかにもよる気がするけども
雨具
携帯ラジオ
おやつ(非常食)
0257774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 19:39:36.17ID:af4hLRoO
>>245
今は引越し後の自治体で届け出すれば以前の自治体での廃車手続きまで出来てしまうと思う.
今住んでいるところだと

他市町村から転入してきた場合
1 廃車手続きが完了している場合
 市町村発行の廃車証明書(再登録用)
 所有者の印鑑(認印)
2 廃車手続きが済んでいない場合
 原動機付自転車申告済証(標識交付証明書)
 市外のナンバープレート
 所有者の印鑑(認印)
0258774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 21:03:24.65ID:b3fHGdnb
>>251
今の時代ならモバイルバッテリーちゃうか
0259774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 22:32:33.49ID:sk6jzTwd
バッテリーが上がった時はモバイルバッテリー使えってやつたまに見るけど
モバイルバッテリーを一体どう使うの?
0260774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 22:39:29.28ID:Unio9BX6
今のところ
・現金
・雨合羽
・携帯ラジオ
・非常食
・ウェットティッシュ
・ガムテープ
・モバイルバッテリー
か、工具類や救急セットはいないのな
0261774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 22:46:12.89ID:A9ZCZEc4
工具は、車載工具以外は車種依存的だし、救急セットなんてインドバイク以外聞いたこともないしな
0262774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 22:46:53.65ID:+KFJWYlf
よほどの山間部とか北海道でなければ現金があれば大抵なんとかなるからな。
0263774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 22:52:46.86ID:WfxOxihW
>>259
普通のモバイルバッテリーではダメ
一部にジャンプスタート対応のモバイリバッテリ―がある
0264774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 01:13:23.15ID:Vh16MLa9
工具は書こうかと思ったけど自走不能になったら手作業工具だけで復帰は望めないし、せいぜい予備のライトバルブと作業灯かな
0265774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 01:22:24.95ID:g8VrK3ch
>>251
ロングって言っても特に積まない
普段遣いと変わらないよ
20キロ×50日も500キロ×2日もトラブルが出るリスクは変わらん
0266774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 05:31:04.95ID:sCQzlNbY
後者の方がリスクは少ないと思うの
0267774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 05:43:39.10ID:DFj6sIyG
ロングツーで必ず積むもんならショートツーでも必ず積むよな
ショートツーで必ず積まないならなくてもなんとかなるってこった
0268774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 07:11:58.15ID:tChuYsNz
無駄なもの多すぎて草
センス無さすぎ
0271774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 11:54:48.81ID:9WKNP165
工具は乗るバイクにもよるからな。
今どきのFI車だと滅多に故障しないし、したら手に負えないからレッカー一択だし。
ダイナモ発電のポイント点火車なら色々と要るしな。
0272774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 12:38:36.09ID:5tP001RW
まあ結局雨具と金さえ持ってればなんとかなる
というか金で解決するのが結局一番近道か

雨具もなんとかなるっちゃなるが、
惨めで寒い思いをするから持って行っておきたいな
0273774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 12:40:37.77ID:rnmCx87v
車載工具をまともなものに変えとくだけでも安心感あるわ
車載工具にないもので言えばネジが緩んで落としたのをホムセンで補給したときに六角レンチも買ってそのまま入れっぱなし
オフ車でもチューブでもないけど林道行くかもってときは一応空気入れを持ってく
プラグも入れてるけどお守り代わりだな
0274774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 13:12:40.59ID:cIuY/h61
引っ越してナンバープレートの交換はわかりましたが自賠責のシールは貼ったまま転出元に返すのですか?
それとも再利用?
0275774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 14:38:55.92ID:rPQvNI7S
シールはあんたのものなので、当然再利用するべきだけど
剥がしたらふつー再利用はできないので、新しいシールは保険屋に頼む
両面テープやボンドで古いの貼り付けられるのならそうてもいいよ
0276774RR
垢版 |
2021/01/14(木) 21:51:02.68ID:cIuY/h61
>>275
ありがとうございます
保険屋さんに頼みます
0277774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 07:57:47.77ID:ipObUmvH
>>275 自賠責のシールって再利用出来ないか?
0278774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 08:09:21.13ID:KtPvnNla
見た目気にしなければ両面テープで貼れるな
0279774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 08:09:26.54ID:W4xqYzNm
原付ボアアップして再利用してるな
剥がしてそのまま貼り付けてる
0280774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 14:33:03.41ID:tGmvnNFt
バイク積むとき
ロープより
カリカリするベルトみたいなのが使いやすそうな気がするんだけど
あれってバイク固定するのに
何本いりますか?
2本でおkですか?
0281774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 14:36:08.16ID:n+P22RD/
タイダウンベルトと検索するとゴロゴロ出て来るよ。
2本でも固定出来るけど安全に行くなら4本は要るね。
0285774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 18:06:11.28ID:jKuyeaR0
>>282
ロープはお勧めしない。慣れた人じゃないと緩む可能性高いから。
ロープワークに自信あるならそもそもそんな質問しないだろうし。
0286774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 18:21:34.20ID:n+P22RD/
>>282
ロープはヨットの帆を上げるのに使う6ミリの細いのじゃないと宜しく無いし、縛るのが難しいよ。
0287774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 18:22:56.14ID:5lOVUhRT
ふとバイクメンテ用の工具を眺めていて思ったんだが
ラジオペンチやニッパーって真ん中どうなってんの(´・ω・`)

刃の付いた金属を2つ組み合わせて、その真ん中の部分はどうなってんの?
真ん中つるつるだからネジ式ではないようだし
かといってあんなクッソ硬い工具鋼はプレスしたら多分延びる前に割れるよね?
0288774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 18:23:17.66ID:TtyRBgSt
車載時はバイクのサスを縮める必要があるんで
ラチェットのラッシングベルトを(3本くらいあるといい)使うほうがずっと楽
補助で、ワンウェイなベルトもあると楽

南京縛りだっけ、あれできる位の人ならロープでもいけるけど
倒れてもしらん
0289774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 18:25:16.38ID:5lOVUhRT
278に追記で

ハサミは分かるのよ(´・ω・`)
真ん中にリベットが打ってあるから

でもラジオペンチやニッパーってどうやって組み合わせてるの
0290774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 18:25:31.74ID:DCbA6epH
2輪免許の前に普通免許を取ろうと思うのですが、

1.近くてキレイだけど35万くらいかかる
2.近くてボロいけど33万くらい
3.遠くてボロいけど25万で取れる。30分くらい遠いのがネック。

選び方にコツとか定石ってありますか?
合宿が使えなくなってしまったので悩んでます。
今は原付のみ、雪国です。
0291774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 18:32:10.57ID:SY9BZckj
>>290
30分で遠いとかなめてんの?
免許なんて馬鹿でも池沼でも取れるクソしょうもない資格安く取れるに越したことはない
教官全員キチガイで教習車が50年前の車でも20万で取れるならそこに行け
0292774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 18:36:13.31ID:MzGuxebq
>>290
基地外中免警察も普通免許には取り締まり甘いんだよなw

それは置いといて、まずは近いとこ
それと、続けて2輪免許取りに行くならその時割引があるか無いかも確認
いきなり大型取れるかも確認
用具の貸出も確認
もう一つ最重要なのは、予約が取れるか取りやすいかを確認
特に2輪免許は今、どこもいっぱいらしいので、すぐに通いたいの体で受け入れ枠に余裕があるか聞いてみた方がいいよ
0294774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 18:38:59.88ID:cuV2MjFd
車の免許に35万w
馬鹿かよw
0295774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 18:56:53.92ID:2hjE1BVz
だよなあ、俺ん時は31万だった
32万以上出すやつはアホ
0296774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 19:17:28.05ID:ZuY/QY5T
教習料は立地や設備で大きく変わるし、少子化だなんだであがってってるからなぁ。

安いと思ったら入所料+教本のみの金額で、教習料だの検定代だのの総額で見たら安く無かったなんて事もあるね。
0297774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 19:21:18.02ID:fKZC5hLn
>>287
真ん中でカシメてある 知らんけど

とてつもなく大きな圧力でプレスした後
グラインダか何かで削って面を平らにしてある 知らんけど
0298774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 19:25:04.64ID:+g56mIUM
>>289
両面ツルツルのペンチやプライヤはちょっと調べた限りでは見当たらなかったよ。みんな片方の面にリベットであろう丸い部品が埋め込まれてる
ツライチになるよう精巧に設計されてるか、埋め込んでから本体ごと削って平らにしてあるのでは
0299774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 19:26:39.18ID:oce3mgIh
>>290
雪の中30分はデカイから近くで取れば良いと思うよ
0300774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 19:29:04.33ID:RqK13Ytj
「ニッパーのメンテナンスをしてみよう!サビで汚れて切れにくくなったニッパーが復活するその方法とは?」というブログ記事に行き着いたけど
断面を見る限り、多分こういう事らしい

0302774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 21:10:11.14ID:XuG8T0/N
>>288
南京とかシンプルすぎて不慣れなら逆に覚えにくいでしょ
もやいでええねんで
0303774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 22:08:37.93ID:yADkTI4Q
車検と修理を依頼し、ミラーのネジが人力で動く程度微妙に緩んでたんですがそのまま何も言わずに置いてきました。
仕上がって引取に行ってミラーネジ増し締めはしてなかったのですが、ミラーは個人差あってデリケートな場所だから基本的に弄らない箇所なんでしょうか?
0304774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 22:16:15.68ID:ZuY/QY5T
すり抜ける時に畳む事あるしなぁ。
0305774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 22:22:32.77ID:dzGnOKZz
>>303
よっぽど変なミラーじゃないかぎり車検で引っかかりはしないだろうし
何も言われてないなら勝手に修理したりもしない
0306774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 22:25:29.88ID:XePcwk1Y
>>303
ミラーなんか車検で見ない
自覚してる不具合を黙って渡して人を試すようなことするのは失礼だと自覚したほうが良いぞ
普通の店員ならどこか変わったことがないか質問してるはずだ
0307774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 23:12:25.67ID:Ox3GFB1a
> ミラーなんか車検で見ない
見てるよ
何を言ってるんだお前は
0309774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 23:27:06.64ID:K+rJqwFa
触って文句言われるのも嫌だしな
ミラーの緩みとか乗車前点検の範囲内だから車検の責任になんてなるわけないし
0310774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 23:37:28.49ID:n+P22RD/
作業したら工賃も掛かるからね。
相談も無くミラー増し締めされてその分見積もりより高かったら怒るだろう?
だから触りもしないよ。
0311774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 23:45:35.77ID:bnDvztm2
スロットル戻して加速からエンジンブレーキになる瞬間にギアが入るけど、逆にエンジンブレーキかかってる状態から加速に転じる瞬間にもギアって入るの?
0312774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 23:47:44.08ID:oDmBY9E0
>>311
軽くアクセル煽ればノークラッチでシフトアップできる
0313774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 23:49:21.72ID:MWMeP4oD
>>307
検査官が乗車姿勢で跨って「後方を正しく写していない」って車検で不合格になったりしてw
0314774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 23:53:17.20ID:MzGuxebq
>>311
正も負もトルクは同じ
トルクがかかってなければ、ギアは入るよ
0315774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 01:21:10.60ID:bKYhcy3C
ミラー変えて変なのにしてると、面積のせいで車検通らない事もあるそうなんで
見てはいるんだろーねー
0316774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 05:23:11.02ID:fM70H6cK
亜鉛スプレーを塗布すると犠牲電極になって錆びにくいというけども
例えば鉄板の裏に亜鉛を塗布したら鉄丸出しの表面も錆びにくくなる?
0317774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 05:31:26.07ID:YoQw6KkE
ならない
それに犠牲電極の考えは船舶のように海水につかってるような状況でしか有効に働かない
そんな簡単に防食出来たらカー用品店で亜鉛塊売ってるぜw

ジンクスプレーを有効に使う場合は鉄の地肌(サビは完全に除去)全面に塗る必要がある
あくまでもメッキという考え
0319774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 08:40:06.21ID:+JiBc4bQ
ジンクス・プレー
どんなプレーかと思った
0320774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 12:07:43.16ID:h0FgBiKI
>>317
亜鉛メッキのボルトの角がこすれてメッキが剥がれて
雨水や結露で水が付けば犠牲電極として作用するはずだよ。
亜鉛で覆っておけば、その一部が剥がれたときに自己修復すると言う理屈だったと思う。
0321774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 12:23:41.47ID:i/2IxEfz
標準指定プラグD8EAをはずしてイリジウムDR8EIXに変えたところ
プラグソケットのおおきさが18→16と違う事に驚きました
同じ車種なのに違う事なんてあるんですね
メーカーによって違ったりします?
0323774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 12:57:22.94ID:vFq5+thb
>>316
イオンレベルの話だよ
表面に水滴があったとする、その閉ざされた水滴の中のイオンの電位差だよ
むき出しだったら鉄だけじゃん、そこに亜鉛と鉄のイオンが混在しないとどうしようもない
電飾でいろんなのあるなかで帯電電飾とか知識が電飾て名前だけで
うろ覚えの防蝕法がごちゃごちゃになってないか
0324774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 13:00:07.52ID:h0FgBiKI
>>321
純正車載工具と純正プラグのサイズが合わないって事ですか?
0325774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 13:03:22.89ID:W6vJChvW
キャブ車でアイドリングしないんですが、何が原因だと思いますか?
・セルでかかった後スロットルをあけておかないとすぐにストール(本当に一瞬でストールする)
・走行中アクセルオフにすると失火
・キャブは純正でMJもは純正番手、PJが純正より2.5大きい番手のヤツ
・スロットルトップスクリューやエアスクリューを調節してもアイドリングする気配がない
車種はtzr50rです
0327774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 13:26:31.98ID:p8bXUcdx
圧縮が弱くなりエンジン寿命では?
0328774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 13:27:16.16ID:W6vJChvW
>>326
プラグ・IGコイル・コードは変えたばっかりです
バッテリーなんですかね
保安器具は問題なく点灯するんですけどね…
レギュレーターの類もアヤシイですかね
>>327
あー…圧縮は測ってないです
アヤシイですネ…
0329774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 13:40:33.54ID:x5xKZ4sv
>>321 そんなはずはない
何処かに間違いが存在してる
0330774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 13:42:43.90ID:i/2IxEfz
>>324
純正プラグを外す時に使用した工具は18mm
そこに互換品であるイリジウムを指して締め込む時に18mm刺すとスカスカなので16mmソケット使うとぴったりでした
同じ車種なら同一サイズと思い込んで他ので驚きました

例えばネジ山なめてリコイルしたらワンサイズ大きなプラグにすると言う手もありますけどね…
0331774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 14:11:06.74ID:i/2IxEfz
ネット検索してみましたが
標準D8EAの場合イリジウムはDR8EIXで間違いはなさそうです(NGK)
後で外して画像撮ってみますね
0332774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 15:05:03.07ID:dBIkxwGz
さっさと車種を書いてくれ
0333774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 15:13:02.33ID:EkMa3eRa
>>330
DR8EIXで調べるとhex18ミリってでるけどな……
0334774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 15:17:56.53ID:vN8YyzeP
プラグ本体の品番はなんだろう?
車に使うDCR8とかならネジはDでレンチがCの16ミリだけど。
NGKの入れ違いか?
0335774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 15:31:06.99ID:i/2IxEfz
すません勘違い
車種はSX125R(純正D8EA)
Amazonで検索して注文したのはデンソーでした(IXU22)
互換品と言う事で買いましたが6角2面幅は16mmでした

ところがデンソーでDR8EIXの互換品を調べるとIX24というのが正解らしい(2面幅は18mm)
間違えたものを買ってしまったようですね
これ使ったら不具合出るのでしょうか?
一応アイドリングはしてますが…
0336774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 15:34:44.00ID:vN8YyzeP
デンソー22はNGKの7番相当なので焼け型になったね。
真冬の今なら問題はないと思われる。
高速で飛ばすとプラグ溶けるかもだが。
0337774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 15:48:02.50ID:i/2IxEfz
では次変える時に24(NGKの8相当)に変えれば良いですね!ありがとうございました!
0338774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 15:52:54.11ID:i/2IxEfz
調べたら
間違えて買ったやつIXU22は12×19×16
本来正しいやつIX24は12×19×18
と2面幅の違いだけでした(と熱価)
朝冷え込むとキックでなかなかかかりづらいのでやけ型にして試してみようと思います!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況