X



【通勤特急】アドレスV125/G 288台目【第3波】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 21:05:18.11ID:XnDYHC09
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ。
規制前も規制後もみんな仲良く!

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

◆前スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 287台目【GoToコロナ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1601125541/
0851774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 19:14:46.24ID:fq6tuXVx
556なんて使っていいんか?
クラッチ持って上下左右にガタガタ揺すれば外れそうだけど
0852774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 19:20:35.56ID:0z7Du4FL
>>849
後輪ガッチリ回転しないようにして
グリグリしたら?
0853774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 19:42:19.79ID:y0ZVWzSC
文章間違ってました
外れないんで556は仕方なく使用しました
後輪ロックがそれはやりませんでした
タイヤを足で押さえながらグリグリはやりましたけど…

前回2万ちょいで外したとき、ネジ山切ってあった記憶があります
何でこんな所にネジ切りしてんだという記憶があります
しかも一部ネジ山潰れてたし
ちなみに車体はk7です
0854774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 20:05:42.56ID:u4dgs8pD
ベアリング焼けてるんやろ
0855774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 20:20:27.66ID:z6k8hn+X
>>854
だな
前回しっかりグリスアップしてなかったんだろうな
0856774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 21:00:51.65ID:sBB0HieY
前回組み込み時グリスアップはしてない

ベアリング?

確か、クラッチアッシー外してさらに外したタイヤ側にあるんだよね

どうやったらアクセスできるん?
薄いクラッチナット外して徐々にばらしていくのかなー
0858774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 22:15:25.57ID:sBB0HieY
ありがとう
そんな形状のベアリングなんてあるんだ
初めて知った
サービスマニュアルは持ってるんだけど作業場から帰ってきたんで確認できず
また明日確認してみるよ

毎年のGWの定期メンテ、五万越えで大幅メンテ
後輪タイヤ交換
後輪ブレーキのブレーキレバーの戻り悪いんで後輪ブレーキのOH、グリスアップ
オイル、フィルター交換

基本定期交換の簡単な事は工具あるんで自分で
v100はもらい事故にて廃車
スクーターで五万越えたのは初めて
ほぼ毎日乗って、釣りに使ったりと愛着はあるな
0859774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 22:54:40.77ID:rMLVz5Vl
今年こそはv125からカッコいいのに乗り換えるぞ!と思うだけで踏ん切りがつかないまま7、8年経つ
やっぱ料自分で整備してると愛着湧いちゃうし、普段使いも考えるとこのまま手放せない気がする
0860774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 00:49:24.21ID:DhAEZ8KQ
手入れしてると愛着あってねK6 ハンダ苦手で全波整流したいけどやってない
0861774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 01:29:14.71ID:so+sp44n
>>844
ヤフーショッピングで2000円くらいであるよ。
バイクのタイヤなら簡単に切れる。
0862774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 10:31:40.00ID:Kb0rRtmy
>>854
>>857
タイヤ側のドリブン内側に筒状のベアリング入ってんだね
知らなかったわ

前回二万キロで外したときのシャフトの傷はこれかも知れない
で、外し方はタイヤ外してドライブシャフトを抜くかんじなのかな?
でもギア部分外して無いので干渉しないんかい?
0863774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 11:07:15.93ID:EwA3HMX1
タイヤ交換に行ってエアインパクトでホイールの着脱したときにクラッチベアリングやられたみたいで
それ以降江戸川橋のあの店には行かなくなった
0864774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 11:54:57.34ID:w2h+al8h
クラッチが乗ってるシャフトはそのまま後輪に1本で繋がってる訳じゃ無いぞ
0865774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 13:44:27.32ID:fRubywal
クラッチハウジングはハズレたのかな?
ハズレたのなら、ドリブンがハズれない理屈が分からん
ドリブンベアリングがシャフトに固着とかあり得ない
0866774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 14:30:50.96ID:HqfXi2mJ
>>864
ギヤボックスに入って別軸になってるな
0867774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 14:40:01.61ID:CLVuge5j
>>865
>プーリ及びクラッチ側のナットは外したんですが


声に出して100回読んでから
出直しておいで
0868774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 14:45:54.98ID:HqfXi2mJ
>>865
外れたよ
ワッシャーナットで外しづらいけど
いつもメガネ噛ませてゴムハンで叩けば大体外れる
v100の排ガス規制後遅かったんで駆動系セッティング結構やってたんで

部品図見ると奥側タイヤのドリブン内部のベアリングが固着してるっぽいね
前に外した時シャフトに横溝があったんで元々ベアリング自体に問題があったかも
クラッチハウジングは最初からナットの当たってる穴に亀裂入ってたし
どんだけオーバートルクで締めてんだよって思った
スズキクオリティひでーな
0870774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 15:12:04.42ID:VmHchjGf
ん?
ハウジングのナットじゃなくて
40mmくらいのナットの話?

あれってシャフトから抜いてから外すものでは?
シャフトに挿したままハンマーとかやったら
そりゃベアリングとかめり込むだろうと
違うならごめん
0871774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 15:24:37.77ID:HqfXi2mJ
>>870
違う
最初に外す17ミリのナットのことだよ
0872774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 15:27:44.31ID:VmHchjGf
>>871
俺の勘違いでよかったけど
ハンマーとか使ったことないや
0873774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 15:30:26.52ID:HqfXi2mJ
いやー
GW暇だったんで大規模メンテしなきゃ見つけなかったんだがな
シャフト交換もあり得そう
0874774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 15:32:02.66ID:fRubywal
もう一回確認クラッチハウジングのギザギザと
シャフトのギザギザが合わないのに
インパクトドライバーで無理やり締めて
クラッチどころかハウジングも取れないって事ではないよね?
0875774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 15:39:50.31ID:fRubywal
何回も取り外しをしてるが
シャフトとドリブンベアリングにキズか入る理屈がわからない
放置車両でシャフトが錆びてたとかなら分かるが
普通に走ってた車両のシャフトとベアリングの固着とか説明つかないな?
0876774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 15:40:16.84ID:HqfXi2mJ
全て手組みです
インパクト欲しいけど、ほぼメガネ噛ませてレンチをハンマーで叩けば緩みます
トルクレンチももってません
駆動系は自分は緩めに締めてる方だと思います
ナット抜けた事ありません
0877774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 15:42:24.79ID:HqfXi2mJ
>>875
下駄なんでほぼ毎日乗ってますよ
0878774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 15:48:20.45ID:HqfXi2mJ
>>875
普通はプーリ側のベルト外してクラッチ引っ張ればスポッと抜けますわな
それが抜けないから困っとるんですわ
0879774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 17:16:20.96ID:fRubywal
どうにかこうにかして外し、ドリブンベアリングが原因なら良いが
これがシャフトのキズとか歪みとかなら、エンジン載せ換えしたほうが
シャフトの不具合ならクランク交換でしょう
0880774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 21:22:29.24ID:Kb0rRtmy
みんな、ありがとう

明日明後日は仕事なんで次の作業は土日の予定
とりあえずやれることはドリブン広げて木材等突っ込んで叩いて固着が外れるかどうか?かな

バイク屋も明日から営業するんで外れても駆動ケース開けたままバイク屋直行予定
0881774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 21:34:06.53ID:MdnslzB5
クラッチハズレなかったらベルトも交換できないな
神経質の俺なら程度の良いエンジンを探して載せ換えするな
0882774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 21:36:17.50ID:Kb0rRtmy
サービスマニュアル見るとタイヤ側ドリブン内部のベアリングにオイルマークあるんで、ばらした際は薄くグリス塗っといた方が良さげ
ベアリング奥にはオイルシール入ってるし

駆動系リフレッシュ等みるとクラッチ側はトルクカムのグリス塗布しか無いが、最初に指摘されたとおりベアリング部にグリス塗らなかった事による固着の可能性が高そう
指摘してくれたのはバイク屋さんなのかな?
0884774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 21:51:48.54ID:Kb0rRtmy
>>881
エンジン乗せ変え?
エンジン→プーリ→クラッチ→後輪
だと思うすんけど
0885774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 22:35:07.76ID:PLmEUzjE
プーリーフェイスやランププレートが固着とかはたまに見かけるけど
クラッチASSYが抜けないなんてこともあるのね
https://www.youtube.com/watch?v=PorQm9JdYDM&;t=224s
この動画のやつは酷すぎるけどw
0886774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 10:33:34.59ID:8BgMzBoW
クラッチAssyがハズれない原因は
ドリブンベアリングにグリスを塗らなかったかな?
とりあえず変な技を使わないで
ホムセンかアマゾンでも良いギアプーラーを買ってハズせば
ドリブンベアリングの交換にも使える
アマゾンで最安1350円で安いもんだよ!
0887774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 10:41:51.06ID:8BgMzBoW
グリスアップで思い出したが
プーリーボスにミゾが有るんだが、これってどっち向きかな
多分、あのミゾはグリスを貯める役割じゃないかと?
俺は前向きに付けたが、よく考えたら移動するのは後ろ側
グリス切れ起こしてサビしてた、あのミゾはなんなんですか
0888774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 11:20:56.67ID:eygT/17a
深く考えずに焦らずに、Assy全体を両手で掴んで軽く引くのを繰り返していれば10分以内で外れると思う
0889774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 12:27:11.06ID:+W0ubHtG
ベアリングが破損してたらアイドリングで異音するだろうし
異物噛み込んでるとかなのかな
0890774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 12:40:48.92ID:8BgMzBoW
俺は元パチンコ屋の店員だから分かるが
パチンコ玉も熱膨張するよ
要はピストンの焼き付けで固着したのと同じ原理…
0891774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 12:41:47.82ID:8BgMzBoW
パチンコ玉は熱膨張する
ベアリングの玉も熱膨張する
0892774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 13:12:33.96ID:TFl1p8ye
俺の玉袋も熱膨張するかな…
0896774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 15:55:23.26ID:tfO+twQO
>>887
溝は確かエンジン側に付けるための印だったと思う
0897774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 16:24:36.56ID:8BgMzBoW
>>896
ありがとうございます。
やっぱりあの溝はグリスを貯める溝だと思われます。
グリス切れで固着しない様に?
0898774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 17:11:27.14ID:4pd/zruk
>>897
サービスマニュアル見ても方向の指示が見当たらない...
0899774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 18:00:39.48ID:8BgMzBoW
>>898
分かりました、とりあえず調べてみます。
0900774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 18:02:00.15ID:tfO+twQO
>>897
すまん
アドレスはボスの方向指定無し
個体により溝位置がまばらみたいなので材料上か加工上でできた溝みたいよ

v125はプーリ側はWR含め基本グリス塗布はしない
v100の時はWRにグリス薄く塗布だったけどね
0901774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 18:24:29.27ID:8BgMzBoW
>>900
そうでしたか納得!
長年の謎が解けました、ありがとうございます
0902774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 18:30:23.10ID:+W0ubHtG
熱膨張くんは冷えても元に戻らないのかー
0903774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 10:11:17.22ID:RAo9D4ou
プーリーボス向きによっては回転に摩擦があるよね
溝を内側にしてキックが軽くなるほうが正しい向きだと思う
0904774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 13:34:34.93ID:XMYqxoTZ
確かにキックとプーリーボスは連結してる
0905774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 19:10:58.98ID:RZRu9Re+
プーリーボスの溝のどこのことだろう?
0906774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 06:43:56.56ID:OL7PSAZO
新車購入時は溝は内側になってるみたい
0907774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 06:48:03.72ID:OL7PSAZO
クラッチハウジングも個体差が有るよね
ドリルで削った痕が有るが、あれはg数を合わせる為に?
因みにハウジング5個持ってるが、1個だけ何も削られてない物がある
0908774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 07:29:23.15ID:1i5g6NcS
この連休もアドレスで1500キロほどソロツー行ってきたがなぜ原付ツーリングする奴は殆どいないのかと思う
峠も登るし全国行けないところはどこも無い
収納力0のギア付きバイクを尻目にタンクに荷物入れて颯爽と走れるのに

弱点は自動車専用道路のマークとグルービングくらいか
タイヤが小さいからグルービングの影響がほんと甚大なんだよな、マジでハンドル取られる
0909774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 08:47:59.76ID:lHDxVYQu
>>907
重さ調整じゃなく回転時のバランス取り
0911774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 10:21:56.08ID:K9CgLEHv
自分の働いた金で買って維持してんだからいいんじゃね
いちゃもんつけるやつは僻んでるだけだし全く相手する必要ない
0912774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 10:36:59.87ID:NEufYdlp
今月のモトチャンプ
アドレスVオヤGの魔改造特集ページがあったけど
湾岸仕様のオヤGは無かった。
湾岸仕様の本物は、湾岸にのみ姿を表す!!!
アドレスVオヤG!!!
0913774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 10:39:22.80ID:NEufYdlp
>>911
でも、この人は自分が何も悪くないと勘違いしているから
更に火に油を注いでいるのではないかい?
まぁ、程度の低い芸能人なんてそんなもんだろうけどな。
ククク…。
0914774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 11:34:49.71ID:BMNp7lfw
批判したかと思えば次の文では日和るタイプだからな
まともに内容を読もうとするだけ時間の無駄
0915774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 12:23:45.84ID:0aJs4bM0
v125gk7なのですが、フロントタイヤ交換をしたらメーターギアとホイールがはまらなくなってしまいました。
作業の途中でパーツの欠品などがあり、はまらなくなったのでしょうか?
画像のように隙間ができ完全に入りません。
非常にお恥ずかしい限りなのですが、ご教授頂けると幸いです。


https://i.imgur.com/2jBKe4g.jpg

https://i.imgur.com/mCrA6FK.jpg

https://i.imgur.com/ymD6yaz.jpg
0916774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 12:40:21.31ID:os7yGNO/
>>915
一枚目の白い奴と三枚目の画像よーく見てみ
嵌るべき所に嵌ってないから隙間が空く
0917774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 12:40:46.36ID:RDAVdm1/
>>915
メーターギアとホイール側の凹凸が合ってなくて浮いてると思われ
0919774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 14:06:50.86ID:0aJs4bM0
>>916
>>917
20分ほど格闘しましたが一向に嵌る気配がありません…

>>918
メーターギア固定されず、カパカパ回転するのですが流石にこれは正常ではないですよね…?
0920774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 14:31:48.14ID:8gwxfxe7
2枚目の画像の中央辺りの−とケーブルとの間らへんに
フロントフォークの突起が入るようにしてるよね?
0921774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 14:57:21.00ID:nVD5aUc8
この程度の事でドツボ嵌るぐらいなら最初からバイク屋に頼んだ方がいい
整備って動作性IQが低い人間には無理だから
空間認識能力と記憶力が無いと出来ない
神経衰弱とかジグソーパズル出来ない人には無理
0922774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 15:15:28.95ID:lw7cd7w/
>>915
ピーキー過ぎてオマエにはムリだよ!
バイク屋にやって貰いな。
やっちまったな!(笑)
0923774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 16:10:18.87ID:0aJs4bM0
>>920
気持ちガバガバで不安でしたが、取り敢えず取り付けてみたら解決しました!ありがとうございますm(_ _)m

>>922
ぐやぢい…
0924774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 18:05:22.01ID:P5YilWCD
なんで自分で交換したの?
楽しいから? 工賃がもったいないから?
0925774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 18:36:34.02ID:0aJs4bM0
取り敢えず自分でやってみたいと思っていたので、壊す覚悟でやりました
そのおかげで単車種のスレの勢いとは思えないここも見つけられました
0926774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 19:08:28.35ID:hXK8rNpI
クラッチアッシー、買い置きしてたツール使ってやっと外せました
走行54000キロ
ゴムカスやゴミが詰まって固着してたんだと思います
0927774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 19:16:15.42ID:hXK8rNpI
こんなツールです
クラッチ挟んでシャフトの頭に噛ませて回したらカチッと音がして固着外れました
ちなみにアドレスのドリブンの方が大きいのでこのツールは使えません
まあ、バイク屋に依頼せずに済んだので安い買い物でした

https://i.imgur.com/WchPZnU.jpg
0928774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 19:22:29.34ID:hXK8rNpI
>>915
何事も経験だ
外す前、途中で写真撮っておく事だな
外したついでにベアリングの状態確認しといたか?
0929774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 19:26:47.37ID:hXK8rNpI
ちなみに純正パーツってどこのバイクで買っても値段同じ?
0930774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 20:09:36.98ID:AHduIeg7
パーツクリーナーぶっかければ良かったのに
0931774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 21:58:23.91ID:AVJnLsMY
停車時のエンスト症状に悩まされてたがクラッチが問題だった
NCYの新品だから大丈夫と思って装着してたが、クラッチシューの動きが渋く停車時に切れずにエンストしてたようだ
社外品は自己責任と思い知り純正品の値段設定を改めて感じた
0933774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 06:57:35.30ID:TG5icwBE
俺はウエイトローラー交換しても何回もウエイトローラーがバラバラに砕けるので
ある時交換した時思い切りプーリーのナット締め込んだらバラバラにならなくなった
多分規定トルクに達さない力で締めてたのが不味かったようだ
改めて手ルクの危うさを知った
0934774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 12:22:42.44ID:n3edsuTX
エマージェンシー!!
エマージェンシーィイ!!
リアホイールが外れねえ!
https://i.imgur.com/wPDyYpR.jpg
ねえこれ逆ネジとかじゃないよねえ?!
0935774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 12:24:04.15ID:n3edsuTX
リアブレーキシュー交換しようと思ってマフラーまで外したけどこれ硬くて外れねえ
0936774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 12:26:35.92ID:iYIa//IS
>>934
ハンマーでどつくかパイプかまして踏むかやなー

二人おるならブレーキかけながら乗ってもらって後輪地面に付けてしたら滑らんねんけどなー
0937774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 12:27:35.40ID:iYIa//IS
あとそこはそんな短いラチェットじゃなくて長めのめがねレンチのがいいと思います!
0938774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 12:28:30.35ID:n3edsuTX
かってえかってえかってえわw
体重載せても外れません
0939774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 12:29:05.90ID:n3edsuTX
22のメガネ忘れてきちゃったのよ
0940774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 12:29:45.33ID:iYIa//IS
めがねレンチかまして中ハンマーでどつく!

それしかない!

きっとバイク屋さんがエアーレンチでゴリゴリにしめたんやとおもわれ
0941774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 12:30:10.36ID:iYIa//IS
ラチェットどついたらギア壊れるから取りに帰って!
0942774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 12:34:47.61ID:n3edsuTX
そういえばさっきパキッと音した
0943774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 12:35:15.89ID:n3edsuTX
変えるかもう(はぁ( ´Д`)=3)
0944774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 12:37:00.30ID:n3edsuTX
ナップスのお兄さん
お願いがあります
タイヤ交換の時はガッチガチに絞めないで下さい
0946774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 12:39:00.81ID:K3ch7YzF
そもそも規定トルクが高すぎるのよ。120nmって。
0947774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 12:42:53.98ID:iYIa//IS
車と同じくらいですねー
0949774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 13:06:27.96ID:1/oBrlIR
556吹く
っうより短いラチェットで外すか?
メガネ使って
蹴ったり、ハンマーで叩け
0950774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 13:12:30.59ID:/G0++rK6
センスタ立てずにタイヤは着地させろ
ラチェットは体重載せて踏み降ろせ
0951774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 14:48:29.32ID:n3edsuTX
AZなんとかってスプレーかけたけどびくともせんビクトリノックス
今日は諦めた
メガネを忘れたのが痛手だったが、蹴っててもズィっズィっとホイールが回る
多分メガネあってもダメだったろう
着地したままだと車体支えられない
会社から電動インパクト借りてくるか
14Vの電ドラじゃ外れないかなあ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況