X



二輪免許取得日記 [教習所編] part447

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ bb7e-xYNh [220.210.173.251])
垢版 |
2020/10/09(金) 08:40:14.13ID:r+hWAaBD0
●初心者のためのライテク講座
http://safety55r.web.fc2.com/

●マリリンネット コツBANK
http://www.t-mari.net/k_bank.html
● [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
●運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について(令和元年9月19日付通達)
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo20190919_r089.pdf

前スレ
二輪免許取得日記 [教習所編] part446
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1600751061/

※次スレは>>970を踏んだら立てて
ください立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を忘れずに入れてくださいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0303(`Δ´) (JP 0H8f-vOLI [165.76.129.44])
垢版 |
2020/10/14(水) 20:38:15.62ID:ZNq1G/I7H
今の京都はバイクめっちゃようけ走っとるでホンマ…(=`ェ´=)
やっぱ昨今の2輪ブーム如実に反映しとるわなマッタク…(`Δ´)

ほんで4~6月は京都の観光地いうたら何処も壊滅状態やったけど今は観光客だいぶ戻ってきとるから関東の奴も心配せんと大いにキャンペーン利用してバイク乗って泊まりに来たらェェんやホンマ言うてやな…(#`皿´)
0306(`Δ´) (ワイーワ2 FFdf-vOLI [103.5.140.176])
垢版 |
2020/10/14(水) 21:33:52.35ID:d+nT7nhsF
ヲイヲイこら検定でスラロームでけんかったら終わりやどマッタク…(`Δ´)

まぁほんま言うたら公道で特に重要なんは坂道発進 & 急制動なんやけどな実際…(#`皿´)
0307774RR (ワッチョイ 7773-3zAq [106.157.78.218])
垢版 |
2020/10/14(水) 21:37:05.92ID:BjE8HyXo0
味いちもんめを読んだ感じでは、
京都は一見さんお断りの文化があり、
だがそれは意地悪でそうしてるのではなく、
親切や優しさでそうしてるという

さて、マルかバツか?
0311(`Δ´) (JP 0H4f-vOLI [61.199.159.181])
垢版 |
2020/10/14(水) 22:15:27.08ID:Lf+AEiQiH
ワシ毎年この時季は電車で京都きとるんやコラ…(`Δ´)

京都市は夜メチャメチャ冷え込むんやこら…(=`ェ´=)

もちろん冬も電車やコラ…(#`皿´)
0313774RR (ラクッペペ MM8f-F9zC [133.106.70.73])
垢版 |
2020/10/14(水) 22:19:58.47ID:a8mrlQEwM
>>304
自分が教習所の時もスラローム出来てる気がしなかったけど
何故か検定はパスだったので何とかなるさ
0316774RR (ラクッペペ MM8f-F9zC [133.106.70.73])
垢版 |
2020/10/14(水) 23:10:15.72ID:a8mrlQEwM
>>305
おめでとう
良いバイクライフを
0318774RR (ラクッペペ MM8f-F9zC [133.106.70.73])
垢版 |
2020/10/15(木) 01:45:42.88ID:uAqlEj7QM
合格出来たらそれで良しだよ。自分だって満点とは言えなかったはず
とにかくオメ
0322774RR (ワッチョイ b7f4-fMdf [210.133.255.176])
垢版 |
2020/10/15(木) 09:09:01.51ID:VoZhG+r40
みんな一刻も早く卒業することしか考えてないし、別にそれが普通なんだけどさ
教習所なんて人生で一度きりの経験なんだから存分にやっとくのもいいもんだぞ。
本来は学ぶために通ってるわけで、免許というのは結果にすぎない。
それ思えば落ちてもさほどショックはないし、また練習できると前向きになれる。
なんなら自由練習やったっていい。
スラロームとか自分でライスク行ったりジムカーナやったりしない限りやらないだろうし。
0323774RR (ワッチョイ f781-wv8q [122.210.135.129])
垢版 |
2020/10/15(木) 09:42:57.96ID:EdXJHK/G0
バイク教習行くたびに車の教習に来てるJDにムラムラしちゃうでやんす、お尻プリプリでやんす
バイクの教習は男くさすぎて憂鬱でやんす、日雇いの待合室みたいでやんす
0325774RR (ワッチョイ f781-wv8q [122.210.135.129])
垢版 |
2020/10/15(木) 09:59:36.31ID:EdXJHK/G0
やりますねぇ
0331774RR (ワッチョイ 9773-tt7j [124.214.62.62])
垢版 |
2020/10/15(木) 11:33:06.23ID:ViU5yLtd0
教習中にハンコ貰って見極めで基礎評価されての卒研ですからね
渋滞を作らないスムーズな走行と
苦手な課題や事故多発ポイントに慎重さがあれば
路上に出してもいいと思ってくれるのではないでしょうか
0332774RR (ワッチョイ b7f7-u7c+ [114.179.126.14])
垢版 |
2020/10/15(木) 12:20:25.99ID:MiSmJbv90
>>322
オレは中免、自動車、大型と3回目だわ。
20数年ぶりに単車乗ったけど、割りと楽しいね。1段階は延々ルーチンだったけど、2段階に言ったら刺激的になった。
0333774RR (ワントンキン MM4f-WbPw [219.165.67.214])
垢版 |
2020/10/15(木) 12:23:48.54ID:qfv87G4dM
教習は良くも悪くも教習だからね
見極めにしてもまあいいんじゃないの?くらいしか見てないしそもそも見れないしな
下手なのを自覚する機会もないままなんとなく合格しちゃってバイクってこんなもんかと思う人もいるんだろうけど
ちょっと危ないパターンだな
0337774RR (テテンテンテン MM8f-QVAX [133.106.35.156])
垢版 |
2020/10/15(木) 14:28:33.98ID:FkSRmOAcM
皆さんありがとうございます

>>336
坂道で一瞬下がったのと、スラロームが遅かったのと、急制動で一瞬だけキーッと音を出してしまった(タイヤロックした?)
普段やらないミスもあったけど、それが実力と思って普段も気をつけて運転します
0339774RR (ワッチョイ d7b5-87rR [180.18.22.241])
垢版 |
2020/10/15(木) 16:25:55.05ID:fmIxLckK0
長文失礼します
合宿四日目です
七限目はまず坂道発進をしました
半クラで少しアクセルを開け、徐々に後輪ブレーキを緩めるとのことですが、どのくらいでブレーキを緩めるかの判断が難しく二度ほどエンストしましたし少し後ろに下がったりしました
半クラになってるかどうかの判断はエンジンの音を聞けばいいのでしょうか?
練習回数を重ねたいです
余った時間でクランクと一本橋をしました

八限目はひたすらS字、スラローム、クランク、一本橋を繰り替えました
七限目と違うバイクに乗ったんですが、これまで乗ったどれよりもギヤがガタガタ鳴って乗りづらかったです
操作感が違い何度もエンストして、同じ車種のはずなのに違うバイクみたいでした
七限目で簡単だと思ってたクランクでも低速が不安定になると難しかったです
一本橋はやる度に上達する感じです
目線を遠くにやるだけで大きな違いを感じました
渡り切るだけでも難しいのですが、発進前の後方確認も何度か忘れたのでイメトレも重要そうです
スラロームはアクセル使っても安定してできるようになってきました
タイムは測ってませんが遅いと思います

以上です
0341774RR (ワッチョイ 7758-x86Z [106.72.174.128])
垢版 |
2020/10/15(木) 16:43:59.56ID:9V9kU19s0
>>339
坂道発進でリアブレーキを離すタイミングは、リアサスペンションが下がった時。アクセル少し開いて半クラ、エンジン回転が下がるとリアサスペンションが下がる。ここでリアブレーキを離す。
0342774RR (ワッチョイ b781-k+xb [152.165.17.59])
垢版 |
2020/10/15(木) 16:54:20.61ID:lUbxEwJr0
>>339
アクセル回しながらクラッチ緩めると車体が沈み込むからそこでブレーキを緩めて前進させる
前に進まなかったらさらにアクセル足して調整する
この感覚を体で覚えるしかない
0345(`Δ´) (ワッチョイ d702-vOLI [180.44.86.26])
垢版 |
2020/10/15(木) 17:09:33.31ID:9C9fzuTX0
>>296
ワシ今週すでに二回きとるけど京都はェェでホンマ…(`Δ´)

ほんで清水寺・本堂の舞台は今も改修工事中やし京都の有名な御寺は金あり余っとるんか知らんが実際しょっちゅう改修工事やっとるからネットで調べてから来たほうがェェ想うわホンマ…(#`皿´)
0346774RR (ワッチョイ 7758-x86Z [106.72.174.128])
垢版 |
2020/10/15(木) 17:11:34.17ID:9V9kU19s0
>>343
平地も同じです。また、車も一緒なので安全な場所で、左足でブレーキ踏み、その後Dレンジに入れアクセル開けみてください。リアサスペンションが沈みますよ。
0347774RR (ワッチョイ 9f03-C/VR [219.102.167.61])
垢版 |
2020/10/15(木) 17:16:27.71ID:nB9YgV960
免許がないの舘ひろしがやってた半クラ作って「あ、サイドブレーキ忘れたな」ってくらいの感覚でブレーキ離せばいい
スーフォアなら3000〜3500回転の間らへんで半クラ作ればおk
0351774RR (ワッチョイ 9f11-ntOo [27.141.188.211])
垢版 |
2020/10/15(木) 17:25:39.50ID:jBKOZ5Hy0
>>349
スラロームはアクセル、ブレーキ、クラッチ
全部使わなくて行ける。
お尻とハンドルちょい使って車体だけ倒す(リーンアウト)で頭ができるだけ動かないように
パイロン間は真ん中じゃなくて手前を通るようにして
ハンドル使って起こす。
一番最後のパイロン通過するときアクセルちょっと開けてゴールまで加速
それで7秒切れるよ。
0352774RR (ワッチョイ 1f83-oIi4 [133.201.68.129])
垢版 |
2020/10/15(木) 17:30:26.91ID:Io/1P2nH0
坂道は多分半クラでアクセル開度上げて前に進もうとしたらブレーキ徐々に離す
の方がわかりやすい気がする。
平地より少しアクセル開ける程度で大丈夫だけど結構派手に開けて半クラ当ててもリアブレーキ踏んでれば吹っ飛ばないから大丈夫
0353774RR (ワッチョイ d7b5-87rR [180.18.22.241])
垢版 |
2020/10/15(木) 17:54:43.61ID:fmIxLckK0
>>352
その多分半クラって感覚もちゃんと身についてないんだと思います
アクセルの開度は確かに怖がって控えめになってるかもですね
慌てて、リアブレーキをそのつもりがないのに緩めてしまったこともあるので、まず落ち着いて一つ一つの動作をこなせるようにします
0354774RR (ラクッペペ MM8f-F9zC [133.106.71.194])
垢版 |
2020/10/15(木) 18:25:59.97ID:1WguAsnRM
>>353
半クラの感覚って凄く重要だよ
公道に出ても使う機会がありまくりだし
半クラを自信を持って出来るようになるとスキル全体の底上げに繋がるから
頑張って教習で身に付けよう
0355774RR (アウアウカー Sa2b-4+dX [182.251.242.14])
垢版 |
2020/10/15(木) 18:27:38.42ID:1bLYGoS2a
少しだけクラッチ空けて動くまでアクセル回せばいいよと教官に言われた
教習仕様車と違って市販車は坂道エンストなんてしないから
0357774RR (ワッチョイ bf33-jjT3 [111.67.162.35])
垢版 |
2020/10/15(木) 19:19:07.85ID:G39aeSKu0
夏に普通取ったけど半年以内なら3万引きだし今日大型の申し込みしてきたわ。またこのスレにお世話になります。

やはり混んでて入校は11月だが
0358774RR (ワッチョイ b781-k+xb [152.165.17.59])
垢版 |
2020/10/15(木) 19:31:51.31ID:lUbxEwJr0
>>353
アイドルの時にクラッチを徐々に緩めていくと回転数が下がり始めるタイミングがあるからそこからアクセル開けていけばそこまでエンジンが回らないからビックリしにくくなるよ
0359774RR (ワッチョイ b7f7-u7c+ [114.179.126.14])
垢版 |
2020/10/15(木) 19:35:53.95ID:MiSmJbv90
>>357
給付金と一時帰休で、取得者が増えてるみたいね。通ってるところも今の時期は閑散なのに、今年は雑務できないくらい詰まってるらしい。

検定甘くならないかな、と期待してる。
0360774RR (ササクッテロ Spcb-30zS [126.33.151.47])
垢版 |
2020/10/15(木) 20:13:57.80ID:SDpshqrmp
特別定額給付金の追加5万って。
スーフォアかZX25R買えるぐらい出せよマッタク( *`皿ω皿´)
0362774RR (ラクッペペ MM8f-F9zC [133.106.71.194])
垢版 |
2020/10/15(木) 20:59:52.04ID:1WguAsnRM
>>356
そういう時は思い切りアクセル煽っちゃおう
エンジンが派手に唸るのでスマートではないけどエンストしなくなるよ
0364774RR (ワッチョイ ff6e-Eh3t [153.190.130.136])
垢版 |
2020/10/15(木) 21:50:53.04ID:+P3UliPt0
みんな向き不向きあるんだな
わたしゃ一本橋とクランク苦手でも坂道とスラロームは得意やった
0367774RR (ワッチョイ 7773-3zAq [106.157.78.218])
垢版 |
2020/10/15(木) 22:05:28.48ID:g4DoTi5g0
レブル250乗りだけど、
新車時はクラッチのミートポイントが深いっつうか遠いっつうか、
そのお陰で半クラエンストこけを2回ほどやった

そのあと調整式レバーに変えクラッチ調整して
ちょっとレバー離すとすぐ繋がるようにしたら坂道だろうがなんだろうがエンストしなくなった
0369774RR (ワッチョイ 7758-x86Z [106.72.174.128])
垢版 |
2020/10/15(木) 22:31:09.02ID:9V9kU19s0
ニアレバ炒め
0370774RR (スフッ Sdbf-u9Ag [49.104.24.127])
垢版 |
2020/10/15(木) 22:36:01.80ID:RF+hnOIJd
9月中旬に大型卒業した者だけど、今週末やっと人生初バイク納車されるんだ。
バイク乗らなかった時期が約一ヶ月続いたけど、とうとう我慢できず、大型バイク試乗したら、体はしっかり覚えてくれてたみたいで楽しく乗れたよ!
皆頑張れ〜!
0371774RR (テテンテンテン MM8f-fVBd [133.106.200.145])
垢版 |
2020/10/15(木) 23:16:14.69ID:29TquBNFM
S字やクランク使う場面は住宅街では結構あるし良くはないだろうけどすり抜けたい時に一本橋の必要性を重々思い知らされるよね
0372774RR (ラクッペペ MM8f-F9zC [133.106.71.194])
垢版 |
2020/10/15(木) 23:31:42.70ID:1WguAsnRM
>>365
250ccクラスは全般的にトルク弱目だから発進時はアクセルも大き目に開けよう
0374774RR (ワッチョイ bf33-jjT3 [111.67.162.35])
垢版 |
2020/10/16(金) 00:34:58.89ID:V4Iu0vmc0
>>370
何買ったの?
0376774RR (ワッチョイ bf33-jjT3 [111.67.162.35])
垢版 |
2020/10/16(金) 00:53:27.34ID:V4Iu0vmc0
レブル 250乗ってるけどスタートがトルク弱いとかはよくわからんな。走ってると3速でも余裕ない感じはするけど
0380774RR (ワッチョイ 9773-tt7j [124.214.62.62])
垢版 |
2020/10/16(金) 04:20:19.61ID:qCX204mc0
4気筒は高回転高出力型が多く燃費が悪い
2気筒はトルク重視の燃費がよい設計が多い気がする
古い単気筒は振動が強くエンストしやすいが軽く扱いやすい
それぞれの特性を活かして味付けされて例外も多い

多気筒ほど吹き上がりの音がF1サウンドに近くなり好まれるが
機構が複雑で高価になる
高回転型ほど耐久性を上げる為にコストがかかる
レーサー系はフルカウルと軽量化にコストがかかる

好みは単気筒でドンドンドドドドドンとノンビリがよいが
現実は大型2気筒のNCでトコトコ走っている
先日九州ツーリングから15時間かけて帰ってきたが疲れない良いバイク♪
自分に似合ったお好きなバイクを選んで楽しんでください。
0382774RR (ラクッペペ MM8f-F9zC [133.106.69.26])
垢版 |
2020/10/16(金) 07:27:25.81ID:fNKkMTW2M
>>377
絶対的な排気量の差はそう簡単に埋まらないよ
0383774RR (ササクッテロラ Spcb-Eh3t [126.199.25.208])
垢版 |
2020/10/16(金) 07:52:23.50ID:plglExTNp
現行レブルほんと人気だな
0391774RR (ワッチョイ d7b5-87rR [180.18.22.241])
垢版 |
2020/10/16(金) 11:25:57.00ID:iCeNWyJc0
長文失礼します
合宿五日目終わりました
みきわめは特別なことはせず、これまでの練習の続きでした

急制動を習いましたが、特に悩みどころはないです
あえて言うなら、クラッチは止まる前までかけないように指示されましたが、これはエンジンブレーキを効かせるためということでしょうか?

昨日乗ったバイクはガタガタでしたが、どうやら古いバイクらしく検定時には乗らないそうで少し安心しました
今のところ不安なのは一本橋で三回に一回は失敗しますが、数をこなせば精度は上がると思うので卒検までにはいけそうです

二段階一限目はシミュレータで法規走行でした
概ね問題はないと言われましたが、どうも右折時に右に寄せることができていないようです
次回からは検定のコースを回れるようにコース図を頂きましたので、その時はできるようにします
以上です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況