X



【通勤特急】アドレスV125/G 287台目【GoToコロナ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 22:05:41.15ID:uGSRR/7v
現代社会の必須ツール、原ニスクーターと言えば アドレスV125/G!を語るスレです
V125Sは専用スレへどうぞ。
規制前も規制後もみんな仲良く!

テンプレ
http://web.archive.org/web/20150924143634/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V125

◆前スレ
【通勤特急】アドレスV125/G 286台目【経済縮小】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1597037242/
0302774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 16:03:29.31ID:KATegMi+
50のスクーターは大体1万キロで駆動系がイカれるから
そこで駆動系を入れ直してもう1万キロ乗るのは有りっちゃ有り
0303774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 16:11:40.98ID:1S/obkvP
2スト50ccスクーターのオドメータって
9999kmで一周するのが一般的だった。
つまりその程度の耐久性であるとメーカーも自覚していた疑いがあるね
0304774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 17:06:10.97ID:6nQaGtXj
過剰過ぎる品質は自分の首を絞める事になる

モノは適度に壊れてくれないと買い換え意欲が起こらなくなる
0305774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 18:15:36.85ID:KATegMi+
壊れるから買い替えるのではなく、
「進歩したから買い替える」
みたいな時代がまた来ないかなー
昨今のスマホの様にね
0306774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 18:43:48.79ID:MDHrxBTC
1万キロはないだろ
俺のZZでも35000キロで焼き付いたのに
0307774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 19:48:11.09ID:5OJnEiip
>>306
ZZは良く走るバイクだね、速度がそれ程出ないのが欠点だが
0308774RR
垢版 |
2020/10/14(水) 22:01:35.57ID:gvYwU0dF
メーカーの車種別カタログ
アドレスV125G…全12ページの冊子
バーグマン200…全8ページの冊子
スウィッシュ…三つ折りの紙1枚
PCX(現行モデル)…三つ折りの紙1枚
アドレス125…二つ折りの紙1枚

こんなところにもメーカーの力の入れ方が如実に表れているね
0309774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 03:39:14.19ID:wRTtQPR0
印刷のコスト削減じゃねえかよどう考えても
0310774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 06:45:17.74ID:WIhEE6oC
ニチレーン!!! シュッ!!! シュッ!!!

SGIグラフは、創価学会の素晴らしさの詰まった本でした!!!
早く復刊が待たれるばかりです!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

皆さんも、新人間革命全巻と電動仏壇を揃えて
毎朝!

勤行だよ!
お題目だよ!!
キンマンコだよ!!!

創価学会万歳!!!

大勝利!!!

キンマンコ!!!

うーん、キンマンコだよ!!!

キンマンコ!!!
0311774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 07:27:58.05ID:WIhEE6oC
アズレーンに対抗して

ニチレーン!!!

そして、創価学会全体でシュッ!!! シュッ!!!

とってもキンマンコ!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!

大勝利!!!

うーん、キンマンコ!!!
0312774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 07:29:36.38ID:JmaRid8g
今時はスマホで見るから紙なんか要らないと思ったけど買うのはお年寄りが多いのかな
0313774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 09:23:58.60ID:2GU4NSq2
Webカタログは生産終了モデルのが消えてしまうからなぁ
紙で貰っておけば所有したバイクの記念として残せるし・・
0314774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 12:07:12.53ID:7zdqe8Gb
モチュールの10W40はおすすめできる!
7万キロ突破のK6
純正エクスターよりオイルの減りが少なくなりました。
0315774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 22:53:53.32ID:OEHYZl/X
・教習所では低速など車体が不安定になる状態で前輪ブレーキを使わないように教わる
・警察関係の二輪講習会でも教習所と同じことを教わる
にもかかわらす、コンビブレーキ車は前輪ブレーキを使わない操作ができない
→寒い日に法定速度以下で慎重に運転中に後輪ブレーキをそっとかけるとフロントからスリップダウン
→エンジン始動せず、バイク屋へ運ぶと修理代が高くなると言われ17000キロで廃車となり
→その場でV125Gを購入後10万キロ走行して現役で活躍
・スクーターを買換えたときに
→自分でコンビブレーキを解除すると保険や保障関係でトラブる可能性大
・アド110にコンバインドブレーキを搭載したが、頼むから
⇒スズキは他の車種に拡大しないで頂きたい
0316774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 23:15:19.88ID:Q/+z3n/a
>>315
おかしいことを言うなリアブレーキしか掛けなければ、コンビブレーキでも
フロントには2〜3割しか効かないぞ、要はリアは大して減速しないから
レバーを握りすぎたんだよ
メーカーはあんたの様な未熟ライダーの衝突事故を防ぐために作ったんだよ
0317774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 23:22:53.12ID:o/yrwtFw
電圧異常のエラーが出る FIランプの3回点滅
走行中じゃなくて停車中のアイドリング時のみ バッテリーは新品 セルは一発でかかる
週末電圧計つけて確認するつもりだけど、どこが怪しいだろう?
0318774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 23:28:38.49ID:Q/+z3n/a
>>317
k9?レクチが怪しい(故障多し)
0319774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 23:37:00.13ID:+a8GTEU4
>>314
300V?
0320774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 23:42:36.30ID:OEHYZl/X
>>315
俺も経験ある。
滑りやすい路面で軽くリアブレーキだけ掛けたら前輪から滑った。トラウマになったのでネットで検索してコンビブレーキは解除したよ。
0321774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 23:46:01.83ID:HWXhh07i
オレもバイクのブレーキは前後それぞれ自由に使いたいからコンビブレーキは嫌だな。
そういう意味でホンダの原二は全滅だし
コンビブレーキ化される前にスウィッシュへ乗り替える予定。
0324774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 00:11:30.61ID:aFvgB5e8
ヤマハに続いてとうとうスズキもコンビブレーキを採用したのか

まあでも純正のサイドスタンドキャンセラーを販売しているスズキのことだ、
きっとコンビブレーキを解除する部品を発売してくれると信じているぞ…
0325774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 00:38:44.38ID:5xkgt+y+
>>324
去年からバーグマン125が採用してるだろ
その内大きな改造しないと、外せない様になるだろうな
前後ディスクABSに比べたらコンビの方が経済的
0326774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 00:50:16.44ID:aFvgB5e8
でも>>320も書いてるが路面状況が良くない場面だとコンビブレーキは危ないんだよな〜
前に乗ってたホンダのビクスクで懲りてるし

右ブレーキレバーが前後連動で左は後輪単独ブレーキだったら文句無いんだが
0327774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 01:13:18.19ID:5xkgt+y+
>>326
低速で前だけ掛けてもブレーキコントロール出来るでしょ
山道とかカーブを曲がる時にFブレーキを少し効かせて寝かし始めた
時に緩めると前輪の旋回力が良くなると言う乗り方も有るし
前後とも利かせ加減で何とでも成るよ
リアだけ利かせるのは、以前はおばちゃん位だったのに
0329774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 08:00:44.08ID:fGZKt3vW
車体がボロい割にナンバーは新しい
0330774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 08:41:33.58ID:4UlWkeyu
>>327
素朴な疑問。
二輪免許取るとき一本橋やらなかったの?
下り坂の砂利道や凍結路でFブレーキ効かせるとどうなるか知らないの??
0331774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 08:49:16.50ID:/ymzFt8U
コーナリング中トラクションかけたいとき普通にリアだけ引き摺るけど、これがおばちゃん乗りってことか...!
おばちゃんすげぇや
0332774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 08:51:18.16ID:kOI3eCWu
>>330
全部利かせ加減だぞ
0333774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 08:56:06.19ID:H5kF72L4
>>331
まあお前らの言い分が正しければ、世界が安全ブレーキの規格に
採用しないわな
0334774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 10:24:11.66ID:5eAVjoSB
>>332
根本的に勘違いしてる様子なので念のため

その効かせ加減を運転者の任意にできなくしたのがコンビブレーキだよ
0336774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 11:08:09.89ID:eCaS2828
信号待ちで隣に並ぶだけで臭い乞食がいるからな
0337774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 11:34:44.35ID:0sSHlg3u
雨の日には、
本人はドヤ顔で乗っていても、車からは「車もってないのかな、可哀想」とか思われてたり
晴れに日には、何あれと言われてたり
夏期には外せても
晴雨でいちいち着脱はムリだろうし

125ccのがあればだけど業務用宅配のが一番無難では
0339774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 11:44:42.88ID:LgJowBb7
>>327
アプローチの制動から一度縮めた前サスをダンピングさせないように
旋回Gに繋げるのはサーキットの乗り方な!
公道でしかも10インチでやんなよw
0340774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:11:19.56ID:c2mlW0Bv
>>339
馬鹿野郎公道でもスポーツライディングの基本だよ
出来ない奴は遅い
0341774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:18:52.40ID:c2mlW0Bv
>>339
”一度縮めた前サスをダンピングさせないように”
そうじゃなくて、荷重移動な
0342774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:39:50.21ID:0sSHlg3u
原付免許のペーパー試験に合格したあと、
コースに出て、走行の実地講習を受ける
そのときに、
ブレーキは左右同時にかける、と指導員から叩き込まれる
それが基本であり、万人にとってかつ多くのシーンで適用できるからである
さらに、メーカーまでがユーザーが珍妙余計なブレーキ操作をしないように
コンビブレーキを普及させ始めたのである
0343774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 12:45:05.78ID:LgJowBb7
>>340
大差ねーよw

>>341
これ、否定するならちゃんと説明旋回w
0344774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 13:16:07.90ID:eCaS2828
天気いいなあ、仕事ド暇だしアドレスでツーリング行きたいなあ
0345774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 13:36:44.18ID:cSxAWkIq
アドレスV125Gで北海道やしまなみ海道へ行ったときは楽しかったなあ
あれは一生の思い出だよ
0346774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 17:17:32.43ID:e4BttqGf
ニチレーン!!! シュッ!!! シュッ!!!

創価学会に入っていれば
全国各地の学会員の家や創価学会文化会館に泊めて貰い
毎朝電動仏壇や祭壇に向って

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

お題目だよ!
勤行だよ!!
キンマンコだよ!!!

と、大切な事を欠かさずに過ごす事が出来ます!!!
うーん、創価学会は本当に素晴らしい!!!

ガンジー!キング!イケダ!!!

創価学会万歳!!!

大勝利!!!

キンマンコだよ!!!

ナイス!キンマンコ!!!
0347774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 09:00:42.38ID:GWHg83qH
>>343
そもそも2輪は全軸荷重が高い程、前輪タイヤを地面に押さえつけて
グリップを得る事が出来、舵が効く様に成る。
それを積極的にタイヤの面圧を得るために、主にFブレーキを掛け
前輪に過重を移し、カーブの入り口位にブレーキを緩めるて旋回グリップ
を得る
0348774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 09:13:32.32ID:GWHg83qH
>>347
トイレに行きたくなってミスったので、もう一度
そもそも2輪は前軸荷重が高い程、前輪タイヤを地面に押さえつけて
グリップを得る事が出来、舵が効く様に成る。
それを積極的にタイヤの面圧を得るために、Fブレーキを掛け前輪に過重を
移し、カーブの入り口位にブレーキを緩めて旋回グリップを得る
0349774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 10:52:26.43ID:tQBViez9
充分なグリップを得られない路面状態のときでも前輪に制動が掛かるのを避けられない危険なコンビブレーキはクソ

趣味バイクじゃないので悪天候でも乗る原二スクーターだから尚更危険
0350774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 11:40:14.98ID:uAzuPXVA
旋回しながらブレーキかけちゃうタイプには合わんだろうね
0351774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 12:08:37.80ID:quoXpOAI
>>349
乗りこなす事を考えろ
0352774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 12:14:55.27ID:CD19/Yyk
PCXに乗ってたけどコンビブレーキが嫌で
PCX150ABSにわざわざ乗り換えた俺が来ましたよ
0353774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 12:30:52.86ID:quoXpOAI
乗りこなせない人はABS一択
0354774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 12:31:50.24ID:6qdEzF6S
神奈川県警構成員の犯罪者率って一般市民よりも高くね?
0355774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 12:36:44.53ID:hBE3k2KN
乗りこなすとか乗りこなせないとか言ってる時点で不要な装備なのは明らかですよねw
0356774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:01:46.58ID:z2VAYUrj
必要ないのにわざわざ使って乗りこなさないといけないとか、もはや修行だなw
0357774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 13:20:31.33ID:slc1snGv
前後連動ブレーキ擁護厨の人は好天時の舗装路しか走ったことが無いんでしょ
だから全然話が噛み合わないんだよ
0358774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 14:32:10.77ID:z2VAYUrj
>>357
MT車は後輪がフットブレーキなので、いざという時にバランスが難しいことは認めるけどね。
原二クラスのメインはスクーターで前後ともレバーなので、コンビブレーキは弊害しか感じない。
0359774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 15:01:48.93ID:THuqoKSY
さっき買い物へ行ったら有り得ないキチガイ渋滞してたわ
雨だったけどアドレスで行って正解だったわ
0360774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 16:25:12.89ID:quoXpOAI
>>357
雨降りしか乗らない人は少数派なのでは、たいがい雨降りも経験あるよ
そもそもカーブの途中でブレーキを掛けると言う人は乗り方を間違っ
てる
いくらごちゃごちゃ言い訳しても、世界的にリアブレーキオンリー
を防止する装置、今やABSでも左右どちらを握っても7:3位で利かす
様に成ってきてるから。車は大昔からそうだしね
0361774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 17:03:50.77ID:xFARCyPJ
初心者か?
クルマと二輪車を同一視するなよ・・・
0362774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 19:45:31.69ID:GWHg83qH
あがいても無理、前かごは無くなり、リアのみブレーキは無くなって行く
0363774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 19:55:28.61ID:NfjzYqOL
前カゴ無くなるのは痛いよな〜
次は足元広くてメットイン大きめなスイッシュに
35Lのデカ箱付けて積載量を確保するしか無いか…
0364774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 20:24:03.05ID:GWHg83qH
>>363
新規制に対応する前に買った方が良いのでは、パワーはもっと下がるし
コンビブレーキも付いて値段も数万上がると思う
0366774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 22:06:17.45ID:Z0KRfU0+
ポンチ氏は漫画家じゃなくてイラストレーターだよ
0367774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 22:26:01.37ID:TRp6d9Q4
最近のヘルメットは無駄に長く肥大化しているせいでアドレスV125Gのメットインに入らないものばかりで困る

皆さんは、最近のモデルで手頃な価格のものだと
メットインに入る前提でどんなフルフェイスやジェットヘル使ってますか?

因みに自分はOGKのカムイ3を買ってやっちまった負け組です
0368774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 22:30:28.94ID:alUXddLC
XLの頭デカチンなので
最初からあきらめてボックスに入れるようにしています
0371774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 22:55:34.46ID:TRp6d9Q4
>>368
しょうがないので私も新品のカムイ3をリアボックスに入れて走行し、半ヘルと併用して使い分けてたら2日でマットブラックの塗装がボコボコボロボロ、シールドを傷だらけのゴミにした負け組です。

なので次はもう失敗したくないっていう・・・
0372774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 23:05:27.10ID:Bgdvgh91
俺は先月Avand2買ったけど内装合わなくて痛すぎる
仕方なく元のJForce被ってる
完全な買い物失敗
0373774RR
垢版 |
2020/10/17(土) 23:10:34.53ID:nWSWUFBp
最近のスクーターはメットイン小さいのばっかだな
これもグローバル化の恩恵か?
0375774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 00:43:51.49ID:HKK2r0yX
>>372
そんなに痛い? 私も買ったが最初は痛いし外し時メガネ飛んだりしたが今は全然大丈夫。
0376774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 00:57:46.69ID:+hITA2XH
スモークシールドも買って…
ピンロックも買って…

肝心のメットがクソ…
もう叔父計は買わねえ!
0377774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 05:57:21.93ID:D4kI0SDF
ニチレーン!!! シュッ!!! シュッ!!!

今日も朝からの朝勤行!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

アッー!
お題目だよ!!!
勤行だよ!!!
キンマンコパワーだよ!!!

ポンチ絵に最大級の不幸と仏罰を!!!

創価学会万歳!!!

大勝利!!!

キンマンコだよ!!!

うーん、キンマンコパワー!!!
0378774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 06:01:46.22ID:D4kI0SDF
ニチレーン!!! シュッ!!! シュッ!!!

ポンチ絵は、創価学会を裏切り
立正佼成会に魂を売った
最悪のウンコ野郎です!!!

地獄に落ちろ!!!
そして、最悪の不幸を!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!

大勝利!!!

キンマンコだよ!!!

うーん、キンマンコパワーMAX!!!
0379774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 06:02:56.50ID:D4kI0SDF
ニチレーン!!! シュッ!!! シュッ!!!

ポンチ絵は、創価学会を裏切り
立正佼成会に魂を売った
最悪のウンコ野郎です!!!

地獄に落ちろ!!!
そして、最悪の不幸を!!!

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

創価学会万歳!!!

大勝利!!!

キンマンコだよ!!!

うーん、キンマンコパワーMAX!!!

創価学会MAXパワー!!!
0380774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 06:26:04.26ID:L+ieCbZo
>>372
もうしばらくガマンすれば内装が馴染んで痛くなくなる



はず。
0381774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 07:13:44.78ID:m1nSlkqw
>>372
それは、ご先祖様を粗末にしているからです!!!
すぐに創価学会に入り、自宅に創価学会の電動仏壇をお迎えして
毎日、毎日、

南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!
南無妙法蓮華経!!!

と、勤行しましょう!!!
そして、キンマンコしてください!!!

ニチレーン!!! シュッ!!! シュッ!!!

創価学会万歳!!!

ガンジー!キング!イケダ!!!

創価学会大勝利!!!

キンマンコだよ!!!

うーん、キンマンコ!!!
0382774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 09:51:55.82ID:AEWMPXQh
石鹸水塗ってかぶれば
じゃりン子チエで鉄がサイズがきつい靴はそうしろと言ってた
0383774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:17:13.91ID:+hITA2XH
>>382
でもキミみんなから避けられて生きてるよね?
0384774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:33:53.00ID:2VyRHpor
あーあ。。。
ポンチ氏を怒らせちゃったよ
0385774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:53:18.27ID:b+8nksqL
>>384
当たりの強い発泡スチロールの部分を、ハンマーの柄で押して縮める方法は?
俺の場合は頭が巨大なので、+内張を殆ど剥がしてなんとか
0386774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 12:56:18.34ID:b+8nksqL
>>385
384✕>>383
0387774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 13:23:31.43ID:F9SYOS3R
>>383
俺がみんなを避けてるんだ
友達なんか作ると人間強度が下がるからな
0389774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:44:53.41ID:yB23rEsz
コーラ瓶をグリグリ押しつけるのが正解
0390774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:46:38.87ID:yB23rEsz
アドレスのジムカーナとかミニバイクレースの動画見ろ、YouTube
0391774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 18:04:52.18ID:EJ4c98RJ
>>348
相反する要素無いやん、否定から入るからアタオカだと思われるw
0394774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 00:56:50.72ID:ZJRsLPI0
>>392>>393
こんな寒い日に乙カレーです
やっぱりアドレスV125で行ったのかな?
0395774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 06:36:28.79ID:rGKPUQ6+
そうです。
さあ一週間の始まり。仕事です。
0396774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 17:13:57.82ID:LkTA/4fP
アドレスの排気ガス管パイプがやたら錆びにくいと思うのは俺だけ?
12年乗ったアドレスよりも、3年しか乗ってないホンダのスクーター(PCXなど)のが錆びてるって、一体。。。
9年乗ったスペイシー125に至っては、穿孔を心配されるほど酷く錆びまくったし
0397774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 17:23:26.71ID:esPppsEU
そーいやV125以前のスズキバイクは、
なんでスズキだけこんなによく錆びるんだ?
って言われる程によく錆びたなー
何でだろー教えてエロい人
0398774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:21:32.87ID:VqX0MBrg
確かに錆びにくいね。
排ガスの出口のところが若干錆びていたので、何年か前に軽く落として錆の上から塗装したが今も綺麗なまま。
錆の上から塗装してはいかんという世の定説を覆してくれたw
0399774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 19:33:59.29ID:cRmsdO9L
タイヤ交換時に外した時に耐熱塗ったらキレイ。
0400774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 20:04:33.20ID:KH83nwoz
>>397
ベクスター、v100の時代はスズキの黒歴史だからな
デザイン、性能、整備性が今一だったからな,雄一耐久性だけは良かったが
0401774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 20:45:24.12ID:6C2veQ82
俺のK7はエキパイガリガリに錆びてる
まあスズキだからそこは折り込み済
ヤマハは防錆はしっかりしてたね
今は知らない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況