X



【油冷】GSF Bandit Part32【山賊】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 09:34:49.05ID:7rzh6P02

【油冷】GSF Bandit Part31【山賊】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533877263/

↓水冷はこちら↓
Bandit1250/S/F バンディットPart47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600077364/

〜スズキ油冷の仲間たち〜
【750】油冷GSX-R part30【1100】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1582299493/

【◎◎】GS1200ssはニッポンとNZだけ!! 20型
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539228729/

【油冷】 Inazuma イナズマ part20 【3兄弟】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445622089/
0002774RR
垢版 |
2020/09/15(火) 09:36:12.77ID:7rzh6P02
通りすがりの油冷乗りです
新スレが見当たらなかったので立ててみました
余計なお世話でしたらすみません
0021774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 10:46:37.18ID:HEeOa50F
保守お疲れさまだけど
ここは車種メーカー板じゃないから不要ですよw
0022774RR
垢版 |
2020/09/16(水) 23:33:17.62ID:jKm4Pxap
知らなかった・・・ orz
0024774RR
垢版 |
2020/09/24(木) 12:49:06.73ID:sTYDHuWm
オイルパンからの滲みが気になる。
今6万ちょっと。ガスケット交換してみるか。
0025774RR
垢版 |
2020/09/25(金) 10:35:11.51ID:zXwmX8w1
GSF1200は17KM/リッターと燃費が悪いと友人嘆いています・・・スポロケ替えるくらいしか対策はないような気がするのですが
0026774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 00:50:41.37ID:ISI8vqvy
質問なんですが、Banditに2バルブ1ロッカーの
GSX-R1100系のエンジン載せ換えって
ハーネスもCPUも入れ替えですかね?
0027774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 09:07:04.45ID:JizDXCBo
>>25
乗り方によるけどリッター17kmは普通では。
キャブレターのリッターエンジンだし。
400でも20行かないことあった。
0029774RR
垢版 |
2020/09/26(土) 09:45:39.25ID:PMQB5KA+
>>25
古いリッターネイキッドなら、そんなもんかと。
逆にどのくらいの燃費を欲しがってるの?
25km/Lなんて無理だよ?
0030774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 18:23:05.53ID:Ex0W2Djx
だんだんタイヤ交換を考えなきゃいけない状態になってきたからお店に見てきたけど意外に安くないんだね
工賃含めると前後で六万...高いぜ(T_T)
0031774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 18:37:38.89ID:MaNWimpT
>>30
バイク用品店、タイヤ専門店とか近くに無い?
ツーリングがてら遠出して、タイヤ交換するのも良いかもね。
0032774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 18:47:52.61ID:Ex0W2Djx
>>31
近くの二輪館に見てきたらその値段だったんよ
今がメッツラーのz6が付いてたから同じメーカーが良いなと思ったらそのお値段でした
0033774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 19:11:34.02ID:x88rCby8
>>32
拘り無いなら、セットのセール品選んだら?
0034774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 19:44:27.12ID:UZj2dTjA
>>33
拘りは特に無いんだけど、今までの物に不満無かったから何となく同じメーカーのスポーツツアラータイヤが良いなと思ってた
前の型?z8があればもう少し安くなるかなともう少し探してみる
0035774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 19:49:46.49ID:x88rCby8
>>34
Z8なら45000円位で交換したいね。
参考
http://www.dproject.jp/top-page/

親会社同じのピレリのANGELシリーズ安くていいよ。
ANGEL STはセール品で安いけど、乗りやすくていい。
0036774RR
垢版 |
2020/09/28(月) 20:33:00.48ID:Ex0W2Djx
>>35
ありがとうもう少し探してみます!
0037774RR
垢版 |
2020/09/29(火) 01:37:55.61ID:7jXz65bb
パイロットパワーが工賃込で30000円ぐらいだった

バイク屋に卸が特価セールしてる銘柄教えて!と反則的な買い方ですが…
0038774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 14:30:41.03ID:GTuAis1e
>>29
  目指すは20km超だそうで・・イナズマ系が20kmを超えるので同じくらいにしたいとのこと
  まぁ極論でイナズマユニット載せたらとはいえませんでした・・・
0039774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 14:44:24.86ID:G/FFtSV7
>>38
走り方で随分と燃費変わるけどな。
そこそこ回転数上げて、トルク・パワーを堪能してるなら17km/Lなんて普通か、さらに下回る。
マフラーは社外品で爆音でかつ、抜けが良すぎるタイプだったりしない?
0040774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 16:57:21.60ID:MPzyk7E6
ツーリング(下道only)なら22いくけど。
0041774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 23:05:56.18ID:Ggj/EtxM
99年のGSFで高速で100〜120km/hくらいなら20km/L超える
下道でも信号の少ない道なら同じ
地元の市街地走っても18km/Lは割らない

油脂やエレメント類と駆動系の点検からかな
チェーンも伸びたら交換なんて言われるけど、
Oリング劣化でキンク起こしてたら交換した方がいい

うちのGSFも中古購入で購入時の走行距離も信用できないけど
タペット調整してもヘッドが少しやかましい他はいたって正常
0042774RR
垢版 |
2020/09/30(水) 23:39:38.77ID:kbtMZdax
エアクリーナー汚れてると燃費悪くなるね。
0043774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 01:09:53.44ID:75cSwyBD
GV77Aだが、最近はおとなしく乗ってリッター14〜15くらい
冬場だと12kmくらいだった
中古で16年落ちの低走行車(5300km)を買ったときからあまり調子良くなさそう
バイク屋で見てもらわんとなあ
0044774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 06:30:10.35ID:ctBd+LQV
スポロケいじって高速側にふる人はあまりいないのかな
0046774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 01:18:34.35ID:15t82u/j
ドリブン2丁落としてますよ〜
燃費がちょっと良くなったような気がする。
0047774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 22:45:47.71ID:0rznW1A7
>>46
俺も長いこと同じで43Tだけど、コーナーに3速が合わないから45Tに戻そうか悩んでる。
0048774RR
垢版 |
2020/10/04(日) 05:05:17.47ID:dH8kJzgp
中古で買ったらリヤスプロケが42丁になってるんだけど
全くフロント浮きません
0050774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 09:18:49.61ID:83uD2hub
エクストリーム系の人たちは50丁くらいにしてるのかしら
0052774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 23:21:45.25ID:caJndyIL
中古でGSX1400の購入を考えているのですが、購入するにあたっての注意点とかありますか?(この部品がヘタレやすいとか)

グーバイクで安いの見つけちゃって揺れております!
0054774RR
垢版 |
2020/10/05(月) 23:43:35.98ID:caJndyIL
>>53
おっと、それは失礼しました
誘導ありがとうございます!
0055774RR
垢版 |
2020/10/06(火) 02:45:56.30ID:aKMMRxcI
>>49
前に乗ってたバイクはポンポン前浮いたので
GSF=ウィリーぐらいの話だったので…
0057774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 14:14:57.87ID:KIfU2DZS
油温計を取り付けるのに左下のプラグをスピンナーで外そうと8mmヘックスのボックス買ってきたんだけど、ロングのにしたらフレームに干渉して入らない。じゃあ右側下はと見るとトルクス?どちらも結構なトルクで締まってるのか、固着なのか硬い?何を使うのが良いんでしょう?
普通の8mmの六角レンチじゃ緩まなそうだし。
0059774RR
垢版 |
2020/10/18(日) 17:35:11.89ID:KIfU2DZS
>>58
ありがとうございます。
参考にさせてもらい、狭いところに入りそうな単なる六角にエクステンション的なものを付けて回したら行けました。
0060774RR
垢版 |
2020/10/19(月) 18:05:30.02ID:bXgviBC9
99のGSFでメカは調子いいけど、塗装が本当にやれてきたわ
ただ去年マフラーを純正中古のピカピカの奴に変えたらめちゃカッコよくなった
要所要所の部品が奇麗だとシャキッとするんだよね
0061774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 20:14:24.42ID:VA80r0Ue
GWにオイル交換して半年経ったからオイルとエレメント交換してきた
半年で2000km弱しか走っていなかったが、やっぱり新しいオイルは吹け上がりが軽くていいなあ
手を入れたい箇所はまだまだあるが、次はチェーンの520コンバートかな
0062774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 23:20:37.13ID:vz2l86Iq
520コンバートには興味ある。
ぜひやってみてくれ!!
0063774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 23:38:14.17ID:9cQjB3BS
せっかくのバイクシーズンなのに、急に足が痛くなってバイクに乗れない(泣)。
0065774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 10:22:53.33ID:jihQhifw
関節じゃなくて、足の甲が少し腫れて、曲げると痛いのでまともに歩けない
0067774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 23:41:53.78ID:gu+amyQn
足の痛みが勝手に直ったので、13日の金曜日にかこつけて仕事をサボ・・・
じゃなくて有給をとって走ってきた。
少し寒いけど天気は良くて気持ちよかった。今年のバイクシーズンもそろそろ
終わりなので、今のうちに走っておこう!
0068774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 00:35:06.99ID:gNTTSaiZ
んーやはり油温計いらんな。外そう。
0069774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 09:24:15.76ID:XRRhYM56
油温が気になる→湯温計装着→渋滞などで高温になり気になる→湯温計外す→最初に戻る
0070774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 12:46:43.41ID:R5mgUAWG
外した油温計はテンプラ揚げるときに使えば、美味しくできるよ!
0071774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 16:51:51.03ID:D5CF6tHl
途中から風呂になっとるな
0072774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 22:10:32.95ID:xUszheCw
オイル注入口に刺す油温計?を付けてるけど
温度の上下はわかるから重宝はしてる
0073774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 02:18:58.76ID:3bkgn2on
油温計より電圧計の方が役に立つな
0074774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 02:58:06.36ID:OnKqqID2
一番役に立つのは時計。
0075774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 06:45:33.69ID:snfypFC/
ヨシムラのデジテン付けると油温・電圧・時計の3つが見れるようになって凄く便利になったと思った。
0076774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 18:28:47.28ID:qpY9NJR8
デイトナのやつでも同じだが、便利だけどふと気付くんよ

あぁなんかこればっかり見ながら走ってる

なんか邪魔だな

0077774RR
垢版 |
2020/11/24(火) 18:37:40.78ID:6imtgCKh
そんなに見ないでしょ。
0078774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 20:43:39.06ID:Pu52kW0+
バッテリーがお亡くなりになりました・・・
0079774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 21:41:28.09ID:fOexBPKF
ようつべの「あなたへのおすすめ」で愛すべきバカの動画と出会った
やっぱりロシア人って頭おかしい
ttps://www.youtube.com/watch?v=32UnyuP7Yw0
0080774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 21:55:46.83ID:Kci3Kca/
ランチア・イプシロンの屋根にバイク積んでるのが良かった。
0081774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 00:26:12.96ID:YyyttZB9
3週間程前に大渋滞にはまって油温計見てたら160℃まで上がったんだけど、少し音が大きくなった程度で煙も出なければエンストなどはしなかった。この時期でも走行してて100℃越えるし、オイルクーラー詰まってるのか…。油温計はデイトナ、センサーはフィルターの隣。エンジンの左側。
エンジンはドノーマル。
0082774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 02:09:54.63ID:IVBWgfzE
がんばれ、もう一息でテンプラが美味しくできるぞ。
0083774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 06:41:53.10ID:IJv012uI
渋滞嵌まればそんなもの。
走行風当たらないと冷えないから。
0084774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 21:40:21.35ID:YyyttZB9
灼熱時でも、良いとこ150℃位と聞いてたから正直びびってる。
オイルも即時要交換?
ただ、毎度こうなる可能性もあるし、どう考えれば良いのか…。
冬場の油冷機インプレ見てると、走行状態ではあれど70℃までしか上がらないとか書いてあるし。
0085774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 21:44:26.01ID:9g+ps22Z
気にしてもどうしようもないから
気にしないで普通のオイル交換のタイミングで良いような
0086774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 21:48:51.48ID:IJv012uI
走行風当てずにアイドリングしてたら、油温は上がるのみ。
渋滞は避ける、油温上がったまま長くなりそうなら休憩して油温下げる。
うちのはヨシムラの旧型デジテンだから150℃でMAX表示になる。

赤男爵の安い方のオイル(エルフ10w-40)だと、同じ油温で、アイドリング時(1200rpm)の油圧下がるのが分かる。(油圧計付けてる)
オイル交換するかは自分で考えてね。
それよりも渋滞に嵌まらない様にすることかな。(最小限にするとか)
0087774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 21:50:11.77ID:IJv012uI
GSF1200は一番オイルクーラー小さいからな。
バンディット1200、GS1200SSは少しオイルクーラー大きい。
0088774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 21:57:45.42ID:S070uIPZ
Bandit1200Sを購入しようか迷っている物です
身長が163cm標準体型だと足付き、取り回しに苦労しますか?
同じような体格の方ご参考までに教えてくださると助かります
0089774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 22:08:45.56ID:YyyttZB9
取り敢えず、あと500kmで今のオイルの交換時期だから、次は熱に強そうなオイルを探して交換するわ。
300VとかNutecのNC51とかキツいけど試してみるしかないのか。
エンジン止めてしまうのが良いのはわかるんだけど、同行者がいるツーリングだと中々難しいね。
0090774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 22:19:43.11ID:6OHA1y6N
油温気にしすぎじゃねーの
ZやCBに比べ空油冷なだけまだマシなんじゃね?とは思うけどな
0091774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 22:52:22.61ID:IJv012uI
油温も短時間上げてしまっただけなら問題少ないさ。
150℃で一時間とかならきついかも?
エンジンからの熱気でライダーのが持たないかな。
0092774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 23:32:40.95ID:YyyttZB9
気にし過ぎと言われればその通りなんだけど、壊したくないなと思って。
160℃の時も正直熱は大して感じなかった。ただ、音は確実にカチカチと出てて恐ろしくなった…冷えたら消えたけど。
一度、高速で渋滞にはまった際、150℃まで行ったんだけど、その時は150℃止まりで、そこからちょっとでも動けば下がったんだけど、こないだは上がったからまずいと。
とりあえず、オイル変えて、渋滞避けるよ。
0093774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 00:14:54.88ID:GZfkKv0g
>>88
自分は175cmだから参考にならないけど、163cmなら何とかなるとは思う。
いちど、実車に跨がって検討することはお勧めする。
勢いで決めるにはリスクが高いかと。
0094774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 08:35:00.33ID:QuknkQuO
>>93
レスありがとうございます
絶望的な足付きでないことを祈りつつ、中古バイク屋で探して跨がってみます
遠方の連れ売りの話が出たので質問させてもらいました
0095774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 17:25:50.88ID:/yhTn8lO
162でズボンの長さが70センチのド短足です、K6買って両爪先は着くものの安心して乗りたいからローダウンリンク入れてフォークの突き出し増したら両親指の腹まで付いて安心

またK6ならシート下のゴム削れば1センチ以上下がる
それ以前のはしらない

重さは400よりゃ重いけどCBに比べりゃ軽い軽い
0096774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 17:32:20.77ID:/yhTn8lO
追記 163の標準体型なら問題なし
0097774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 19:45:44.25ID:QvdEP2Ah
>>96
詳しくありがとうございます
なんとかなりそうなことを願いつつ、実車の確認をしに行きたいと思います
0098774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 01:16:22.49ID:0NdW7rFW
あると気にしちゃうから油温計なぞない方が幸せなのさ

油温チェックとオイル交換ばかりやるようになってしまう
0099774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 14:54:48.32ID:Rjv3cMT/
私のも接触不良で油温を表示しなくなり今はそれで幸せ(笑)
0102774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 21:14:39.12ID:MI47HKE/
もう冬眠かな
オルタネーターのダンパーがやれてアイドルでガッガッって音が鳴ってるけど春になったら交換する
0103774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 23:59:43.42ID:Us+C9uAy
ウオタニの点火キットを取り付けた!
(疲れた・・・)
エンジンかけただけで未だ走ってないけど、とりあえず始動性は良くなった!!
0105774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 23:04:05.10ID:ityc17S5
油温が上がらないぜぇ〜
エンジンに優しい季節は身体に堪える。
明日も晴れだ。
どこ行こう?
0106774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 23:10:16.62ID:Jo2HUPda
>>105
関東だけど、昼間なら普通に100℃位までは軽く上がるよ。純正オイルクーラーで。
0107774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 23:24:02.00ID:ityc17S5
>>106
今日、夕方暗くなってから走ったら
油温が上がらなかった。
昼間はあったかいか。
0108774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 23:59:26.37ID:lVWuf/Vi
アクセルのレスポンスが悪い気がする
0109774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 00:30:30.75ID:tKZ2BmOr
>>107
早朝だと今度はアイシングが起きたりする…。
油冷は温度管理が本当に難しいわ。
0111774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 01:12:38.96ID:tKZ2BmOr
>>110
着けたいけど、電源が購入した時からETCに使われてて、年に何度もそんな寒い朝に乗らないし、面倒なのでまあ良いかと。
もう少し、ノーマルで乗ってる分には心配しないで乗れるような造りにしてほしかった。
0112774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 16:08:31.15ID:lWMU9G9h
男爵遊び行ったら猫目1200Sあって興奮したわ。
0114774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 20:37:29.26ID:nwRcUWXR
バッテリー充電と空気圧チェックした
年内に一回乗ろうかな
0116774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 11:43:36.80ID:PUfBB9B5
どのくらいの頻度で乗ればキャブ詰まらない?
0117774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 11:51:28.32ID:ptdKMW38
月2(150〜280km/回)で乗ってるが、問題は出てないな。
0118774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 17:50:53.14ID:fFiBBsCQ
水冷バン1250のリアブレーキキャリパーメンテしようと、前側スライドボルト緩めたんだけど、
いくら緩めても空回りして外せない。締めようとしても同じく空回り。
これってネジ切れたってこと?
買ってから一度も触っていないボルトだから、工場生産時の締め付け時にネジ切ったまま固定されちゃったんだろうな。

以前にも、フロントブレーキディスクの固定ボルトを外そうとしたら元々ネジ切れていた。

スズキの組み付け品質のひどさは理解した。次はスズキを買うことはないでしょう。
0121774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 08:58:37.54ID:4b4cgV80
>>118
今までのブレーキングで違和感を感じなかったのならねじ切ったのはお前
0122774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 09:07:32.30ID:/HbTV93J
>>118
次に買うメーカーのボルトも最初からねじ切れてるよ。たぶん。
0123774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 09:08:14.36ID:u/kd2h/z
大抵は自分のメンテナンスで壊してるのに、壊れてた!
メーター製造時から壊れてた!
バイク屋が壊した!というよな。

俺はなにもしてない!
0124774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 09:09:17.26ID:u/kd2h/z
ブレーキディスクの固定ボルトがネジ切れていたとあるが、六角の穴を潰したのではないかと思う。
0125774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 18:29:23.03ID:KA0FAay5
ローターはネジロックされてるだろ
それでねじ切ったんだろうだよ
0127774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 10:00:21.15ID:WWzdVpce
2006年型final、2.5万km買いました。
フォルム的には、恐竜化石タンクのGSF、武骨な前期型の方が好きなのですが、GSFは最早希少、見に行った後期の多機能メーターに浮かび上がるGSFロゴ、油冷ファイナルステッカーにイチコロでした。
後期はイメージが、タガメとか1200SのSが雀でしたが、実車は横から見るとバラクーダ、跨ってタンクを上から見ると、頭をもたげ獲物を狙うコブラみたいでカッコいいですね。

昔乗っていた稲妻400や、友人の初代R750、R1100を借りた時に感じた、あのゴリゴリ、ズモーンなフィーリング、少し大人しめですが堪能させて頂きます。齢59にして本格感染してしまったようです。
0129774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:16.46ID:NvE+HdOt
おめ!良い色買ったな!
0130774RR
垢版 |
2021/01/26(火) 22:35:41.76ID:ml3MgG/0
GSFをDIYで17年メンテしてばらしまくってるけどねじ山が潰れた経験ないな
タンク止めてるブラケットのナッター?がバカにになって空回りしたのが1箇所と
エキゾーストのキャップボルトの穴が腐食でガバガバになったのが1箇所のみ
0131774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 21:21:23.08ID:5YjN6/VD
純正以外のキャブレターを購入した人はいるかい。
0132774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 23:37:18.18ID:VRdRNHB9
俺、TMR-MJN持ってるよ。
ヨシムラにOH出してから面倒くさくなって
ノーマルに戻したママだけど。
0133774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 01:35:10.50ID:TlIPzEIl
>>132
レスサンクス。
使ってみての感想や購入金額、オーバーホール費用などをよろしければ教えて下さい。
0135774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 06:36:03.24ID:2pa27xw1
納車早々右立ちゴケ、損傷ブレーキレバー、ウインカー、マフラー小凹み&傷、、、
ウインカー、レバーは発注済みですが、ウインカー埋込も検討しなくちゃ。埋込改造されてる方は何かを流用されてるのでしょうか?
0136774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 01:31:31.24ID:lbl8NPD1
お気の毒様です。
お怪我はありませんでしたか。
0137774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 02:01:06.33ID:gx5LbER3
知ってる人いたら教えて欲しい。
GV77A/79A用のヨシムラ機会曲げチタンサイクロン(フルエキ)は「車検対応」なんだが「ガスレポ不要」との記載になってて、実際ガスレポが付属していない。
2001年以降生産のGV77A〜はノーマルが触媒付きだからガスレポが要るはずなんだけど、Banditは例外で「要らない」んだそうだ。
なんで?
最近車検場がうるさいのよ。理屈っぽくて融通の利かない検査官に備えておきたいんだ。ヨシムラに問い合わせたいんだけど窓口が050で、しかも繋がりにくいんだよね...助けて
0138774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 19:33:06.57ID:lJ1GUAGD
電話代ケチるな。
ヨシムラは何度も電話したけど、非常に親切だった。
0139774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 00:31:54.23ID:bAZrToHv
はじめての法定12ヶ月点検に出したGV77Aが20日ぶりに帰ってきた
OPでグリスアップしてもらったら、あらゆる動きが滑らかになってて感動
部品が滑らかに動くだけでこんなに軽く感じるとは…
部品交換もあったので最終的に90000円強かかった
DIYやる人はここまで金かからないと思うが、できない人にとってはありがたい
0140774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 01:20:01.68ID:PbH/O/xt
車検+ベアリング打替 じゃなくて、12ヶ月点検+グリスアップ が9万&20日かかった!?
すげー ぼったくり で のろい!!
0142774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 07:15:13.87ID:trZhFUGp
部品交換も書いてるだろうが
0143774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 09:24:18.98ID:5rA5KrTd
>>139
作業の詳細を教えてもらえませんか。
0144774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 23:19:01.99ID:OMWxNNo2
>>139
走行距離は分からないが、12ヶ月点検で交換する部品でなんだ?
実質グリスアップで9万てw
キャブのオーバーホールでも8万で3日だったが
0145774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 03:15:51.18ID:3bonCZiS
ステム回りとリンク回りは定期的にやりたいよな
ホイールベアリングまではやらんけど
0146774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 20:35:45.17ID:J6WXFaBW
アイドリング上げてみたんだが、
坂道発進するときに、しばらく半クラにしないとエンストするんだな
0147774RR
垢版 |
2021/02/08(月) 13:19:29.88ID:KSKZvG+Z
9マソ払って12ヶ月点検を受けたものです
点検と分解清掃グリスアップに加えてリアブレーキキャリパーASSY、前後ブレーキパッド、ブレーキフルードを交換した
中古で買った長期保管車だからリアキャリパーは錆びがひどかった
ブレーキパッドはフロントがメタリカ7528、リアが金パッド97149
部品代が約5マソ、工賃が約4マソでした
0148774RR
垢版 |
2021/02/09(火) 20:08:11.77ID:T3ElkDd/
パッドが2万くらいということは、キャリパーって約3万もするの?
0149774RR
垢版 |
2021/02/10(水) 22:34:35.32ID:UXackhsl
>>148
書類が手元にないからざっくりだけど、キャリパーは25000円前後でリア用金パッドが5500円
、工賃が5000円強といった感じ
工賃は12ヶ月点検そのものが20000円、分解清掃グリスアップが10000円、ブレーキキャリパーが5000円強、ブレーキフルード交換が4000円強くらい
ブレーキパッドとエアクリーナーエレメントの交換は工賃無料
0150774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 18:22:48.58ID:3jjyRku6
GV77Aの6ポットキャリパーってどうなの?評価があれなのはなぜ。
0151774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 18:56:06.42ID:n/JOR+z0
できるだけローターの外周近くを掴むのが目的だが、
思ったようには均等に当たらない、重い、高い。
ラジアルマウントにして取り付け剛性を高めてローター径を小さくし、
4ポットにして軽量化とコストダウンが今の手法。
0152774RR
垢版 |
2021/02/14(日) 22:23:09.46ID:3jjyRku6
>>151
そういう理由ですか。
ありがとうございます。
とりあえず、個人的には不満も無いのでメンテナンスをしっかり行って使っていこうと思います。
0153774RR
垢版 |
2021/02/23(火) 21:39:53.92ID:lksNErRv
‘99GSF1200、1ヶ月ぶりに動かしてからちょっと磨いた
オルタネーターのダンパーがちょい音出てる以外は快調
0155774RR
垢版 |
2021/02/24(水) 08:10:03.06ID:5djky/6j
一昨日GSF750納車されました。
良く回るエンジンとキビキビ走る車体で乗ってて楽しい!
マフラー換えようと思ったけどもうフルエキは販売中止が多くて残念。
知ってる人がいたら教えて欲しいのですが、GSF750にGSF1200やイナズマ1200、bandit1200のフルエキって取り付けできますか?
0157774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 11:36:37.87ID:NMr2tWuW
>>154
エンジンの暖気完了前のアイドルが不安定な時に回転の落ちるタイミングでカッ、、、カッって鳴る
暖気後も鳴ってるかもしれないが、判別できなくなる
今8万kmで少なくとも購入した2万km以降無交換
0158774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 17:13:12.86ID:pJZirrle
>>156
ありがとうございます!
選択肢が増えた!
0159774RR
垢版 |
2021/02/25(木) 23:31:16.23ID:H1oqnZkp
純正マフラーも良いものだよ。
みんな換えちゃうけど。
俺もスリップオンは持ってるけど。
付け替えて楽しんでる。
0160774RR
垢版 |
2021/02/27(土) 00:31:35.35ID:dZFnjFLF
二輪車でオルターネーターって珍しいよな?
大抵はクランク同軸のジェネレーターだったような
0161774RR
垢版 |
2021/03/02(火) 13:27:56.43ID:df+fsis0
80年代〜2000年ごろの4発は横幅抑えるために
背面にオルタネーター配置するのはごく標準的なレイアウトだと思う
0162774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 16:01:22.52ID:Fc5XYub4
dr250r今乗ってて、油冷のフィーリングにハマって今日ブルーのGV77A契約してきました。お世話になると思いますので、よろしくお願いします。
0163774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 16:47:11.26ID:Aqmn7kPk
あ〜あ、買っちゃったの?
良い色買ったな、おめ!
0164774RR
垢版 |
2021/03/14(日) 20:01:57.30ID:GiNNaPTD
油冷フィーリングの極みのR1100買った方が良かったのに
0165774RR
垢版 |
2021/03/18(木) 22:52:09.46ID:1DBnfo0z
>>162
国内仕様なら自分のと同色同型だ
契約おめでとう
0166774RR
垢版 |
2021/03/29(月) 11:34:16.68ID:xmybAxNg
01年GV77Aオーナーになりました。よろしくお願いします。
早速クランクケース上部にオイル滲みが…。
ヘッドやオイルラインは滲んでないから、オルタネーター付け根あたりから漏れたかなぁ。
0167774RR
垢版 |
2021/03/29(月) 18:11:29.29ID:4PA6xR/A
おっ、なんかGV77Aオーナーが増えてきてる?激安な割りには良く走る。
オイル滲みは自分のも少しあるな。
0168774RR
垢版 |
2021/04/04(日) 19:21:14.36ID:NKidyWfF
保土ヶ谷で油冷ナイトだべ
0169774RR
垢版 |
2021/04/19(月) 19:47:12.83ID:inuVPr+V
中古で手に入れたGV77Aに付いてるリミッターカットがスイッチ式になってた。
排ガス検査対策なんかな…。
0170774RR
垢版 |
2021/04/21(水) 23:42:35.92ID:b5d6pQwf
ここぞという時に、サイボーグ009風に、
「加速装置」
と言いながらONにするためのものです、
0171774RR
垢版 |
2021/04/22(木) 17:51:32.03ID:dmOrfMYe
私も来週月曜に数年ぶりにGV77Aの検査を取りに行くぞ
0172774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 12:41:49.58ID:PZSA0R57
トキコの6ポットからニッシン4ポットへ。
ポン付け出来たけどほんの少しだけ純正ホースが長いね。
6ポット外したらガチガチに固着してたからシールとピストン代考えてもちょうどよかった。
0173774RR
垢版 |
2021/05/18(火) 23:51:06.96ID:STpBqsyr
グーバイクを見ていたら、三ヶ月前に全国に25台くらいあった在庫がもうほとんど売り切れだ。
いったい何が起きたんだ。
0174774RR
垢版 |
2021/05/19(水) 11:49:42.51ID:lFKp4hMa
マジすか学園
0175774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 06:45:29.17ID:HzMex6IX
油冷も来るぞNEO絶版
0176774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:55:44.22ID:DF9JxcTt
最近スズキの純正部品の廃盤化が激しいらしい。
絶版車は維持できなくなるかも・・・。
0178774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 15:47:19.49ID:fMepsam3
油冷ファイナルを買うなら今がラストチャンス
0179774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 20:08:22.37ID:5m0phrtd
ゴミカスだったGSFが100万近くするもんな
びっくりするわ
0181774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 12:00:01.05ID:Jd8rLho3
車検1年半残って走行距離42,000キロ、GV79Aセミファイナル売りたいけど、今が売り時かな?
0182774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 12:26:25.65ID:9XO/Omt2
買い取りが高いとは言ってない。
0183774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 12:29:46.51ID:3CMq3Htm
ヤフオクとかなら買取価格=売却価格
0184774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 18:17:21.93ID:5yVLVMSf
良くて20万あたりだろうなあ
100万出してgsf選ぶ奴なんかいないだろ
0185774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 18:22:01.02ID:qoVlBdzQ
うん
けど、油冷ファイナルなら!(希望)
0186774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 19:28:41.85ID:3CMq3Htm
キャブ車だから、マニアじゃないと買わないだろ
0187774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 19:54:24.65ID:Yg0bH9X1
GS1200SSは高いみたいよ。
0188774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 21:18:16.60ID:mNZK36Qq
油冷ファイナルは今が買い、
この先は上がる一方。
ボロ車も部品取りで割と高額。
部品供給ストップしつつあるから
今のうちに純正部品買い漁っとけ。
0189774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 00:28:02.41ID:XjxZUoqf
ぶっちゃけGV77AとGV79A、どっちが人気あるの?
0190774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 15:03:32.81ID:KR42BHnA
どちらもコアなファンがいるから同じくらいじゃないの
0191774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 20:53:41.34ID:hbXjyuEl
99年式GSF1200で今88,000km、チェーンから異音が出るようになったわ
何年か前にチェーンとスプロケット変えた記憶あるけど、時期が思い出せないくらいだから
たぶん5年以上、3万kmくらいはもったかな?
来年8月が車検なので、あと1回は通してできれば10万kmまでは乗りたい
0192774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 22:49:26.60ID:byaZOIcL
gv79aの方が稀少だろ
0193774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 00:45:33.01ID:hMFyJ4mJ
今月号のHeritage & Legendsは数年ぶりの油冷特集!!
でも本も内容も薄っぺらい。
そのくせ¥1100もする・・・
0194774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 07:20:44.68ID:JSIwGCqa
油冷マニアはこぞって買うから大丈夫
0195774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 07:38:23.24ID:ryZ5FTd3
ロードライダーの雰囲気やなと思ったら、ロードライダー編集メンバーが主体なのね。
0196774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 12:33:33.03ID:11fYtej5
それだけに相変わらずZ、CB、Ninja、刀、2st、油冷と繰り返しばかりw
0197774RR
垢版 |
2021/06/01(火) 14:51:21.76ID:xJ2KPCT5
1年のうち半分はカワサキ系の特集をしている気がする。
0198774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 16:44:34.01ID:zWhZZufG
ボタンキャップの六角穴をなめちゃったよーん・・・泣!
0199774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 21:38:48.04ID:lTdmrW0S
GV75A買った
個人売買で激安
ブレーキダメ
前後サスダメ
外装自家塗装で汚い
その他色々不具合多め
フレーム問題なし
エンジン好調

控えめに言って最高のコンディション
0201774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 21:49:05.53ID:lTdmrW0S
レストアついでにいろいろカスタムするわ
とりあえずサスとタイヤとブレーキだな
0202774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 22:51:39.42ID:ffZniSs+
タイヤのサイズに困らないのは助かる
0203774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 22:55:04.35ID:rMkvGVKe
車検取ろうと思ってたけどあまりにも暇が無くて切れてしまった
あーどっかで時間作って取りに行きたい
0204774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 09:56:52.53ID:dQiDdUVy
今月GV79A買いました。
お世話になります。
0206774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 11:40:17.57ID:Uk9/ZqV0
なぜ今更油冷キャブレター車をワザワザ選択したのか聞いてみたいが。
0207774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 17:47:25.85ID:Bl3r8aSl
油冷おめ!
エンジン熱が高過ぎて誰もバイク談義で近付いて来ないよ
0208774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 19:59:29.03ID:nGJNK38X
油冷は今が底値。
タマ数激減、海外にも流れてるし。
0209774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 00:21:57.22ID:Tj+7kliq
私も本日1200S契約しました。よろしくお願いします。
0210774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 03:15:48.79ID:voTKyKr6
あ〜リアサス変えたい
必要性は感じてないけど自分で交換してみたい
でも高いんだよなー
0211774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 14:44:18.19ID:fHYFACoB
>>210
O/Hしてみたら
0212774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 16:58:21.50ID:o511GR6W
3月にgv77A契約したことここで報告したら、何故か書き込み規制くらって、今ようやく書き込めます。4月に納車して、想像以上の車体の乗りやすさ感動してます。なんでコレが評価されないのか不思議でなりません。今はユニコーンジャパンのリミッターカット取付やベロフのLEDヘッドライトバルブに交換して楽しんでます。
0213774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 20:32:44.16ID:a6IK9YnC
>>212
オメ色!
0214774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 00:04:13.27ID:v2DxFH6P
GV77Aのリミッターカットはユニコーン製も含めてただの抵抗だから、自作すれば数百円だよん
0215774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 13:00:33.68ID:J2SoWIbP
デイトナのローダウンキット付けた方いますか?いらっしゃったら具合どうですか?
これだけ乗りやすいと言われてる77Aが自分にはなかなかに地面が遠い(´;ω;`)
0216774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 16:42:48.27ID:DR2nQ+pa
乗りやすい=足着きが良いではない!
0217774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 20:14:30.09ID:Ce4j77Lq
アンコ抜きすれば
0218774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 21:15:27.91ID:J2SoWIbP
そうですね。まずアンコ抜きしてからキットは考えることにしてみます。
ありがとうございました。
0219774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 07:13:15.08ID:wb4RP8P+
リアサスのプリロード抜いたら(標準の4→2)足付き大分良くなって、乗りやすくなった。純正サスでも調整すればちゃんと変わるって勉強なった
0220774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 11:41:18.13ID:JEebZCxE
GSFのフロントイニシャル調整ネジはアルミ製で下手な工具を使うとガタガタになってしまう
あそこにぴったりくるのは500円玉
0222774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 13:07:16.83ID:F9wo8x51
シート高は上げてもらって良いから、逆にリアサスペンションストロークを長く取って欲しい。
社外ショック買う余裕無いから、純正の質を上げて欲しかったわ。
0223774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 01:38:38.68ID:qS1IHVj1
子供が乗るかもしれないというので25mmのローダウンキットつけたよ。
スチール製の下げたい長さのものを欧州から買った。
送料いれてもデイトナより安い。自分でつけたよ。
車体前後の傾きが同じになるように角度計測して前も下げた。
俺ごときじゃ走りの違いはわからんが停車時の安心感はかなり増した。
0225774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 00:38:40.35ID:6ya7OLQ7
センスタねぇ、どっちかというと自分は非力だと思うんだけど、
みんな掛けられねぇとか言うじゃん? 
いざとなったらリアタイヤの下に何か敷けばいいやと思ってたんですが・・・
意外にも、重いのは確かだけど自力で掛けられました。

ちなみにサイドスタンドは中古部品をヤフオクで買って、
ヤフオクなんかに出てる業者にショート加工をお願いしました。
思いがけず綺麗な仕上がりでした。

ちなみにFEです。
0226774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 21:59:34.27ID:IHD9Ur+p
400くらいまでならパワーだけでいけるけど、大型はコツいるんだよね>センスタかけ
自分の場合は身体を一旦フロントの方に振りかぶってから後ろに倒してその勢いでかけてる。
人によって色々あるみたい。
0227774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 19:01:23.06ID:EvW7hXKZ
イナズマ1200でミズノモーターのゼス菅あるのですが、イナズマのマフラーバンディット(gv77A)に取り付け出来ますか?
0229774RR
垢版 |
2021/08/07(土) 00:03:09.04ID:m4Kb6j89
XJR1200からGV79Aファイナル(1200S)に買い換えました。XJRに比べてエンジン熱はずっとマシですね!車重も軽いし加速も良い!
0230774RR
垢版 |
2021/08/07(土) 08:07:03.29ID:9Vyn3b2c
>>229
良い色買ったな。
エンジンのスペック的にはそんなに大差無さそうに思うけど、そんなに違うもの?熱についても興味深い。
油冷もかなり高温になると思うんだけど。車体的には軽量で小型になると思うんだけど。
0231774RR
垢版 |
2021/08/07(土) 08:23:41.59ID:PvCLZoQE
>>229
オメ色!
発熱は変わらない気がするけど。
0232774RR
垢版 |
2021/08/07(土) 09:11:25.05ID:17k8CNcU
>>230
XJRの放熱量は凄いよ!なんせあの馬鹿デカくて糞重いエンジンだし、体感で違いが判る位。渋滞時は石油ストーブに跨がってる感じだったし夏場なんかだとふくらはぎが低温火傷?みたいになってた。エンジンオイルも減るの早いし補充用のヤマルーブ常に1本用意してた<XJR

同じ渋滞時でもBANの方はまだドライヤーを当てられてる感じでまだ全然マシだよ!加速だけどBANは4500回転位超えた辺りから急加速するような感じするのだが、リミッターカットしてるから何かそれと関係あるのかなぁ?XJRはそういうのが無かったわ。ただ、ハンドル操作性はXJRの方がずっと良かった。見た目の迫力もXJRの方が上かな。正に大型って感じだった。最後に燃費だけどこれはあまり変わらないかも。
XJR=12km/1L
BAN=15km/1L
0233774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 17:59:10.49ID:VauNraZX
最近やたらと燃費がいい!ツーリングだと24〜25。
点火系を社外品に変えたのが効いたようだ。
0236774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 10:20:02.50ID:WZf5cryN
バイクはGV75で、ドリブンスプロケ3丁落とし、ハイオクを使用。
乗り方は、信号や渋滞の少ない山間部を淡々と走る。
この状態で燃費は22前後だった。

これにウオタニをつけたら燃費が24〜25へ上がった。
0237774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 20:51:20.97ID:XgzJ5Jl1
GV79久々に乗ったら…
んーっ、コレコレっ!
ゴリゴリ感やら振動やら、
まさにバイクって感じ!
だが、一時間乗ったら振動で手が痺れる、
疲れる、排ガス臭い、キンタマ暑い、
早く帰りたーいってなりました。
40代半ばの夏でした…。
z900rsに乗り換えますw
0238774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 21:10:26.02ID:G6oqwf2y
バーエンドをヘビーウエイトに交換したら、手の痺れって解消されるのかしら?
0239774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 19:50:17.95ID:FMWyhgSL
3000rpm付近だろ?
無理じゃね?
軍手とかして直に触れる振動を減少させるしかない
0240774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 23:44:48.38ID:DoXLCW3g
リッターバイクなのにまさか素手で運転してるとか?オトコマエやなぁ。
まぁ、人それぞれだろうから何とも言えんが、振動対策ならスタビライザー内蔵の革グローブ売ってるよ!
0241774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 06:54:43.93ID:7jE8Cl1M
久々に乗ったからハンドルに齧り付いてて握り過ぎてたんだろ
0242774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 01:21:29.57ID:QQ+7hhEb
草刈用の防振手袋でも使えば
0243774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 13:07:55.26ID:jlqPh6F/
今日乗ったらギアの入りがめちゃめちゃ渋い
オイル終了か
0244774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 00:15:43.47ID:WIfwnxDv
4000rpmくらいだとミラーがブレブレになるわ、高速だと手で押さえて確認してる
ただ直進やゆるいカーブまでならハンドルって軽く添えてるだけだから痺れはないな
0245774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 00:52:50.95ID:6/Vwj90B
このバイク10代の頃に乗れたらめちゃくちゃ楽しかっただろうなと思うけど
多分普通に天に召されただろうからTZRで良かった
0248774RR
垢版 |
2021/09/03(金) 20:56:59.00ID:ckN9N30G
TZR50が出た当時 欲しすぎて泣いた
妥協してNS50F買った
0249774RR
垢版 |
2021/09/07(火) 20:32:57.46ID:GVTCvqyg
GV79は眠らせる事にした
次はz900rsのseになります
皆さんさようなら
0250774RR
垢版 |
2021/09/08(水) 21:55:08.08ID:/fKdx+y8
じゃあの

うちはGV75Aが今85,000kmなので10万kmまでは維持するつもり
0251774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 16:01:50.02ID:O42In30z
GSFに現役で乗ってる人がいて嬉しい
0252774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 19:47:32.17ID:lVbPVlMP
>>251
自分も普通に乗っています
0253774RR
垢版 |
2021/09/10(金) 21:00:48.20ID:uLa0eXBs
俺のGSFはまだ38000kmだよ
このままだと人生最後のバイクになりそう。
今年24年目。
0254774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 00:28:11.76ID:64llLC7P
いろいろ手を入れたし乗り換える金もないし別に不満はないなぁ

本当に美しいエンジンだと思う
0255774RR
垢版 |
2021/09/11(土) 21:36:25.57ID:fPX5R1Ri
今日2回目の給油でリッター43
満足だわ。
0259774RR
垢版 |
2021/09/12(日) 23:29:31.12ID:zMwhzZc0
間違えました。
ジクサー250でリッター43です。
0260774RR
垢版 |
2021/09/13(月) 02:02:33.33ID:GYITFW2W
>>259
125のスクーターと同程度だ!すごいな。
0261774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 11:56:06.30ID:ac45ygT7
前に3速が異音が鳴り出して
クランク割ってギア交換したんだけど
今度は4速が鳴り始めた・・・
金額よりもバイク屋さんに申し訳なくて。
手間がなぁ
0262774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 10:25:03.84ID:KHRvEI0E
今更1200買った!
空冷、キャブのバイクらしいバイクで楽しいね!
0263774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 10:51:36.91ID:zAvguMJt
油圧です!!(実質空冷)
0264774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 10:51:56.87ID:zAvguMJt
油冷です!!(実質空冷)

誤字でした・・、
0265774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 10:58:28.96ID:KHRvEI0E
そうですね…(油汗

オイルって皆さんこだわられてます?
ヤマルーブプレミアムとかでいいんですかね?
0267774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 16:12:09.35ID:PTfyOYuV
エンジンノーマルだけどMA規格で上が50のオイル入れる様にしてる
高性能なフル・シンセティックのリキモリとか入れたら回すとクラッチ滑ったわ
0268774RR
垢版 |
2021/09/22(水) 21:59:36.97ID:lO3X/+kt
油種と油温は無限螺旋階段
0269774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 18:13:12.53ID:qRMwXUyB
6月に入れたスカトロパワーワン
9月末にまたパワーワン入れる予定
グレードの低いオイルは回数よ
0271774RR
垢版 |
2021/09/23(木) 20:37:53.72ID:WjmB5ZAU
>>265
いつも2りんかんにオイル交換頼むから、量り売りで選べるトリプルR(和光ケミカル)にしてる
中古で買ったときに入っていたオイル(銘柄不明)よりは軽やかに吹ける感じ
油冷だからオイルだけはあまりケチらないようにしてる
0272774RR
垢版 |
2021/09/26(日) 10:45:01.11ID:CLkhkXxK
>>266
純正オイルが安定なんでしょうね〜

>>267
なるほど…良過ぎるのも良くないんですかね?

>>269
何入れてもこのエンジンなら劣化早そうですもんね
こまめな交換心掛けます

>>271
高級オイル…!
いいオイルはいいんでしょうね〜

みなさまありがとうございました
ヤマルーブプレミアムシンセティックをこまめに交換する事にしました
夏場は粘度上げてみようと思います
0275774RR
垢版 |
2021/10/21(木) 03:23:41.80ID:/OCJFtM3
激安の殿堂と言われた稲妻先輩がまさかのプレ値
こんな時代が来るとは恐れ入ったぜ
0276774RR
垢版 |
2021/10/21(木) 20:55:42.31ID:N2P5I7G0
バンディット1200だけはプレミアとは無縁みたいで残念だ。
昨今の傾向的に大型より400や250が異様に高い。イナズマも400がエグいことに。
0277774RR
垢版 |
2021/10/21(木) 22:18:07.29ID:/OCJFtM3
バンディットもGV79辺りは上昇ぎみ
GSFも爆アゲ中
駄目なのは猫目だけ
0278774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 04:03:05.26ID:82Fox360
新車当時の価格(80万円台前半)を考えると猫目の相場の方がむしろ妥当
今後はこだわりのある人じゃないと高値づかみの75とか79には手を出しづらいでしょ
自分の場合、走行4桁で乗り出し40ちょいだったからこれ買ったようなもん
今(店で買って)乗り出し〜50万で済むリッターNKって猫目とCB1000とXJR1200くらいじゃね?
上記車種ならあまり金なくても買えるし、大型バイクのすそ野を広げていると思う
0279774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 19:37:09.60ID:VY1wWl0o
Big1はもちろん、XJRも1200のフロントはタイヤサイズが変じゃなかった?
GSFやバンはそこの心配が全く無いし
0281774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 22:44:34.21ID:KPeqQUpV
>>278
しっかし、NS-1とかバンディット250辺りより大幅に安いのもあったりするから、変な話全車種のMT車中古車の中で最安な可能性すらあるな…。流石にそんなだとちょっと悲しくないか。高ければ良いと言うわけでもないけど。
0282774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 22:55:18.11ID:8fqyvsaF
年式考えたら値段付くだけ良しだろ。
0283774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 06:27:26.31ID:vSQH1yj0
状態まあまあの車体をヤフオクで
20万で見かけるが買い手なし
0284774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 07:05:40.85ID:vSQH1yj0
部品取りも激安、防犯対策不要、
傷つけても精神的ダメージなし、
誰も興味を示さないのでコミュ不要、
メリットも多いぞ(涙)
0285774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 07:52:51.89ID:BNQVU455
GS1200SS乗りからしたら羨ましい環境になるね。
イナズマ1200すら高くなってるという話だが。
0286774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 01:39:07.85ID:wQSBWlqt
>>285
そっちは凄いね。
もはや泊が付いて、購入価格がどうあれ、高級バイクに乗ってる扱いになってるね。オーナーズクラブなどもまだ活発に動いてるみたいだし、そういうところは羨ましい。

バンディットはGSFもあってネット上の情報は過去のがかなりあるけど、今や全然乗ってる人見掛けない。
ただヤフオクでパーツ落とすときだけいつも誰か出てくるんだよな…。
0287774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 07:28:21.47ID:BJaxwN8Y
GV79の1200Sだけど、パッと見仲間と思ったら大体水冷なのよね〜
0288774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 07:30:50.42ID:U32ew3Sy
SSはまさかこんな事になるとは思わなかった
当日は死ぬ程カッコ悪いと思っていて
誰が買うのコレみたいな…
0289774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 07:34:39.48ID:U32ew3Sy
GV79油冷ファイナルはこの先来ると思うよ
台数少な目だからね
0290774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 11:31:15.56ID:ng3DiT85
地元で自分以外の猫目がいたという話を聞いて驚いている。
0292774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 13:18:51.56ID:RQAimx7K
猫目はいらない子
0294774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 16:56:47.52ID:pQkSdhjh
ノラ猫がいるので、保健所に通報しました
0295774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 19:23:09.36ID:hRGYPsQ/
ファイナルなのに人気ないのって
バンだけだよな
0296774RR
垢版 |
2021/11/07(日) 17:17:34.19ID:nS/V4yOr
自分が好きで乗っている 人気なんてどうでもいいよ
0298774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 21:33:38.87ID:w/2ASrY/
>>297
こけた瞬間の映像見たらただのボテゴケかと思ったら結構重傷やん
メーターがもげるなんてなかなか見ないぞ
でもこれだけ乗れるようになったら楽しいだろうな
なりたいと思わないけど
0300774RR
垢版 |
2021/11/13(土) 00:11:42.12ID:B3qtW5zI
寒い…油温も1桁…
15w-50のオイルも入れ替えないと…
0301774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 12:54:19.55ID:Rq/Q20Fo
メーターや鍵穴なくなっても動くんだな
0302774RR
垢版 |
2021/11/14(日) 13:52:34.72ID:iUIiQT56
>>275
マジか?
古めのスズキ車は部品廃盤増えて維持も大変になるのになあ。
0303774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 15:11:47.30ID:cZ1zznHA
gv79のエンジン塗装ベロベロで
塗り直したいんだけどDIYでやった人いる?
業者に出すと脱着込み7万らしいが
7万も出す価値はないので
0304774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 16:18:33.42ID:UZm2nPmk
載せたまま筆で塗るのもありらしい。
うちのもポロポロ剥がれてて、塗る予定。
ヘッドカバーは更に酷いので、既に中古買ってあって、塗ってから交換の予定。
0305774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 18:42:58.54ID:vzPFXQiT
横のクラッチカバー等を
一度外して耐熱塗料で塗装した。

別に難しくない。
オイル交換の時にオイルを抜いてからやればいい。

新品のガスケットと、
スリーボンドのTB1207Bが必要。
1207は塗る位置に指定があるので
サービスマニュアルで確認したほうがいい。
0306774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 06:29:04.36ID:v9Hicgmz
刷毛塗りだとどんな仕上がり?
刷毛目が目立つんじゃない?
0307774RR
垢版 |
2021/11/17(水) 07:16:29.25ID:7g2WH1Bj
車の外装みたいな平滑な平面じゃないから、殆ど気にならないよ。
近付いて観察したら分かるだろうけど。
筆・刷毛じゃなくて、マスキングしてのスプレー塗装も出来るし。
スプレー塗装出来るところと、狭いところなどは筆・刷毛塗りしたらいいのでは?
0308774RR
垢版 |
2021/11/18(木) 13:17:48.75ID:AEDkHiZy
ちなみに古い塗膜やアルミ錆は落とした?
0309774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 00:36:03.53ID:/C9OzJ9I
出来る限り落とした 。
0310774RR
垢版 |
2021/11/19(金) 22:36:29.35ID:+aiQFFe/
バッテリーのプラス端子のゴムカバーが崩壊したからハーネス交換かなぁと思ったらあれだけが単体で出るんだな
ゴムじゃなくて赤い樹脂製になってたけど
0311774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 09:10:17.12ID:l62iLdnh
もはや油冷機ではハーネスは欠品だろう
0312774RR
垢版 |
2021/11/20(土) 12:57:33.68ID:D3Q/PUQ7
結構前かもだが、凸凹のblogでイナズマ400のは買えるみたいな話しがあったな。
流用して使えるみたいな話しだった気がする。
0313774RR
垢版 |
2021/11/21(日) 12:07:02.97ID:0b6bAk3W
GSF750の燃料ゲージが廃盤、、、どなたか流用情報お持ちでないですか?恐らく1200と共通部品。品番34810-27E00
0315774RR
垢版 |
2021/12/05(日) 06:53:04.75ID:A9yFoTg+
油冷も少しづつだが値上げ傾向にあるな
油冷ファイナルならば50万とか
0316774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 12:02:57.13ID:5Q9xDsuQ
全然乗る暇が無いから売ろうかと思ってたけどもう少し様子見しようかな
0317774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 22:19:17.53ID:jBXMI91+
売るなよ、油冷はこれからじゃん
0318774RR
垢版 |
2021/12/06(月) 22:57:51.79ID:5Q9xDsuQ
俺も売りたくは無いけど、仕事が忙しくて結局乗る暇がなくて
一年乗れない時もあるから可哀想だし
乗らないのに維持費や場所を取ってるのも厳しいと思ってしまう

俺も乗れることなら乗りたい(´;ω;`)わ
0319774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 00:27:04.85ID:L1ErtNzs
>>313
30年前のバイクだと部品が厳しくなってきてるね。34年前のジムニー欲しいけど大丈夫かしら。
0320774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 11:01:25.42ID:cgdyjA5R
アイシングが起きるのでキャブヒーターつけました
ハーネスは[36856-03F00]を使うと配線加工なしで取り付けられました。
0321774RR
垢版 |
2021/12/07(火) 11:14:52.29ID:jUlh2xx+
何wのヒーター付けました?
0323774RR
垢版 |
2021/12/08(水) 07:07:31.28ID:mjUm/h/B
バイクブームの波に油冷も乗っかって
来たな中古相場上昇しとるわ
俺も年に5回も乗らないけど維持だけはしてる
そんなに維持費ってかからんだろ?
売れば10万買うと50万だけど
それでも売るか?
0324774RR
垢版 |
2021/12/08(水) 09:43:58.40ID:9PnQiidE
久しぶりに来たら250/400ccスレなくなっちゃったのかな?
0325774RR
垢版 |
2021/12/08(水) 09:46:00.85ID:9PnQiidE
すみません勘違い
あっちの板だったのね
0326774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 07:56:22.57ID:IP9CF0Hn
油冷ファイナルって猫目よりどこがいいの?
0327774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 08:22:49.70ID:o7HjQ2bp
車体が新しい、そしてファイナルだからだ!
0328774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 08:29:03.52ID:IP9CF0Hn
なるほど!
ファイナルの響きはいいが年式の新しさはもう誤差みたいなもんだな!
0329774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 09:39:51.10ID:o7HjQ2bp
車体が違うよ。
ファイナルの前年に車体がフルモデルチェンジしてる、水冷バンディット1250とほぼ共通の車体だよ。(記憶違いで無ければ。)
0330774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 20:08:31.67ID:+YwlrwKB
逆に猫目のどこが良いのか聞きたいわ
0331774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 20:15:28.51ID:As8LtGcv
ホイールベースがファイナルより短いから小回り利くんじゃない?
0332774RR
垢版 |
2021/12/17(金) 20:30:53.80ID:jGlSKqcG
>>323
バンディットにも資産価値が付くのかな。
0336774RR
垢版 |
2021/12/19(日) 02:10:55.99ID:43tIS9d7
そりゃ 片肺気味なんだから素人が手をだしちゃダメでしょ
0337774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 23:41:50.76ID:HcVbydDG
今月号のHeritage & Legendsは油冷特集だ!
スズキの純正部品の廃盤化は酷いようだな・・・いつまで維持できるか?
0338774RR
垢版 |
2021/12/24(金) 23:44:16.38ID:zwkUok7u
ロードライダーか、久し振りに買ってみるか。
0339774RR
垢版 |
2021/12/25(土) 12:39:23.72ID:0TOu8RZP
セオリーだが純正部品がなくなる頃から価格高騰が始まる
0340774RR
垢版 |
2021/12/26(日) 20:36:54.60ID:Y3GCg+lW
クソ寒いが走り納め
キャブもサスも定期的に手を入れてるけどもう99年式で8,8000km
10万まで乗ったら節目かなぁ
0341774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 13:20:44.25ID:Jf7LhRVn
サスってなにやってるの?
リアサス抜けてきて困ってる
0342774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 13:23:22.56ID:D2/nenfO
OH出すなり、社外品に交換したり。
0343774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 20:43:57.64ID:Dd79dYMa
OHできるんだ
0344774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 21:05:27.31ID:wqMxrY9t
純正でもテクニクスとかの有名店などならOH出来るよ。
0345774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 23:16:57.11ID:JI3AR6Pc
純正サスのOH、静岡のババナショックスもオススメ。一緒にスプリングの再塗装とかも頼めるよ
0346774RR
垢版 |
2021/12/27(月) 23:27:00.41ID:WgTGR8W4
>>345
自分もやってもらった 低価格で仕事早い
0347774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 01:08:30.47ID:fQlA2mr3
>>154
昼間ミーンミンミンミー
夕方カナカナカナカナカナカナカナカナ
0348774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 01:12:39.38ID:fQlA2mr3
>>344 >>345
県内にオクムラあるけどどうなんでしょね?
サスセッティング疎いから中々敷居が跨げず…σ(ーωー;)
0349774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 01:28:04.01ID:fQlA2mr3
V719ってどうなんー?
GSF1200からBanditやイナズマやSSへ竜よなんやよねー?
あと何か使われてるー?
0350774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 01:39:16.96ID:fQlA2mr3
V719ってどうなんー?
GSF1200からBanditやイナズマやSSへ流用なんやよねー?
あと何に使われますー?
ID:fQlA2mr3(3/3)
0351774RR
垢版 |
2021/12/28(火) 06:40:20.24ID:Q+uz3TG7
>>348
サスセッティングなんて気にしない。
単純に純正のOH頼めば良い。

スプリング錆てたら、錆落としと塗装追加するとかくらい。
0352774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 13:01:01.97ID:37MYMK9I
>>348
オクムラで純正そのままOHやったけど良いよ
ダンパーが抜けてるとだんだんプリロード強くしたくなって
姿勢もおかしくなるけどそれがリセットされた
0353774RR
垢版 |
2021/12/29(水) 22:30:36.03ID:X3fIaFYM
>>339
今って大部分の純正部品が廃盤なのでは?
0354774RR
垢版 |
2022/01/01(土) 00:23:16.43ID:ezg6NIwq
あけおめ
純正部品の問題等、油冷にとっては厳しい状況たけど今年も走るぞ!?
0355774RR
垢版 |
2022/01/07(金) 18:20:40.17ID:sTWKc/RR
週末に走り始めをしようと思っていたけど、きのう雪が降ったので止めておこう
0356774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 07:19:09.83ID:kD622eXw
イナズマ750って珍しいんですか?
0357774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 07:42:57.54ID:tJHZPFQP
国内で正規販売してないから珍しいよ。
ただ、普通のライダーから珍しがられたり珍重されたりはしない。
0358774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 07:56:54.79ID:kD622eXw
国内に台数無いなら部品も困りますね〜
ここは大人しくGSF750にしようと思います(;_;)
0359774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:29:30.28ID:tJHZPFQP
もうGSFシリーズの部品供給も怪しいよ。
年式新しいバンディット1200シリーズですら欠品出まくり、部品あっても高騰しまくり。
凸凹さんのブログ読むこと勧めるよ。
油冷車の維持・メンテにも役立つよ。
0360774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 18:30:36.77ID:qdskaOWP
gv77Aのヨシムラマフラーそろそろ生産終了っぽかったので、注文したけど納期いつになるのやら0………
0361774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 17:41:41.52ID:ztVOZMW8
>>27

カバーとか加工無しでしょうか?
0362774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 18:22:29.14ID:zEPIrb8a
>>359
国産メーカーどこもそんな会社ばかりだな。外国メーカーはそうではないのに。
0364774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 20:38:30.70ID:0Jfz2/eU
>>361
つるしでそんなもん。
イナズマはキャブの口径がGSFやバンディットよりかなり小径だから、単純に同じ乗り方ならば燃費は低燃費になるのでは。
0365774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 20:40:29.35ID:oa3HS9G2
エアクリ汚れてると燃費落ちるよ。
0366774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 21:21:31.70ID:n1cBBGkt
タンク錆び錆び
0367774RR
垢版 |
2022/01/22(土) 22:44:01.94ID:0vDzlMf2
>>366
錆びているバイクは多いだろう。20年前のバイクでしょう。
0368774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 08:23:24.82ID:BAlWPYaA
最新の水冷ネイキッド買ったけど物足りないわ
振動もないし急加速も制御されているし
車体も軽すぎて何だかなぁーって感じ
0369774RR
垢版 |
2022/02/01(火) 09:01:09.33ID:Nt/w0ExQ
差し支えなければ、車種おしえて。
0370774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 08:58:21.30ID:qTp2ylnb
>>368
振動はともかく急加速が制御されるのは
面白味に欠けるよね
0371774RR
垢版 |
2022/02/05(土) 10:23:52.25ID:ziv4CET8
猫目のバンディット、なぜ中古やすいのかな?
0373774RR
垢版 |
2022/02/13(日) 22:45:33.28ID:umjcu4J/
シートを開閉するキーの動きがおかしくなってきた。
なんか手ごたえが無く、何回かカチャカチャやらないと開かない。
経験ある方います?
0374774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 01:07:42.50ID:Yil395bm
それ死ぬと対処が大変だから動いてるうちに何とかしたほうがいいんじゃね
0375774RR
垢版 |
2022/02/14(月) 12:22:28.23ID:0pqO+aeB
シート開閉だけ違う鍵でいいなら中華代替品がゴロゴロしてる

中華買ってシリンダだけ交換するのは多分面倒
0376774RR
垢版 |
2022/02/15(火) 10:00:35.91ID:39kPKfJr
マスターシリンダーのネジ山潰してしまった
0378774RR
垢版 |
2022/02/16(水) 07:11:14.98ID:bSxnmvoA
いつになったら油冷の価値か上がるのだろうか
0379774RR
垢版 |
2022/02/16(水) 08:29:10.06ID:sK4sPYjV
イナズマ1200の値段上がってるね。
つり上げだけで、売れてないかも?だが。
0380774RR
垢版 |
2022/02/16(水) 19:48:54.10ID:nyAnUTf/
イナズマは買われて刀にされちゃううんだ
0381774RR
垢版 |
2022/02/18(金) 20:09:10.73ID:ooa0d69Q
バンディットだって刀になっちゃうぞ
0382774RR
垢版 |
2022/03/18(金) 21:04:19.82ID:hK18JC47
ヨシムラ、バンディットのチタンサイクロン廃盤かよ
0383774RR
垢版 |
2022/03/20(日) 21:43:33.19ID:Xc2ujnwm
>>373
うちのケースだけど鍵のリンクまわりをバラして清掃してペーパーでちょい均してグリス塗って終了

3ヶ月ぶりに動かして、空気圧チェック、バッテリー充電、ガソリン使い切って満タンにしてきた
インナーチューブの点錆が広がってきた、次回OHで交換の見積もりもらうかな
0384774RR
垢版 |
2022/03/26(土) 13:19:53.00ID:5oEL2AQM
>>383
3ヶ月ぶりに動かそうとしてもすぐに動くの?キャブオーバーホールしたかい?
0385774RR
垢版 |
2022/03/26(土) 19:20:52.04ID:OHBuLXgU
3ヶ月でオーバーホールとか松根油でも使ってるの?
0386774RR
垢版 |
2022/04/03(日) 20:32:31.43ID:i7Z9gn70
キャブ詰まりのOHっていくら掛かるの?
0387774RR
垢版 |
2022/04/04(月) 19:40:59.68ID:4Cb2G69r
詰まりだけじゃなく普通にOHで着脱込みで7万位だった様な記憶
0389774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 23:33:38.72ID:0xHAOQvC
バンディット1200の部品供給ってどんなもんですか?
初バイクにと考えています
0392774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 01:00:37.13ID:tlYq/Cw5
最近のスズキはパーツ廃盤多いらしいよ。
90年代のバイクでも部品でなかったりするとか。
0393774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 01:10:23.99ID:wCzK4X7H
>>391
すでにそのレベルですか...
車みたいにバイクの部品も復刻したりしないのかな
0394774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 01:14:12.37ID:a7tsSzh5
Z1とかならなぁ。
GS1200SSだと専門ショップ化した店が少しだけどリプロパーツ造ってたりはするが。
0395774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 01:15:56.61ID:a7tsSzh5
キャブレターや油冷に拘り無いなら、水冷・インジェクションの新しめをお勧めするよ。
予算厳しいなら不人気気味のGSX-750Sとか。
0397774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 01:18:58.35ID:wCzK4X7H
最近のバイクのデザインは論外なんですよねー
ほんとはgsx1400が欲しいけど高いんですよね
0398774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 10:20:43.60ID:m3GCgJKf
バンディット1250でも微妙だけど、油冷よりはいいのでは。
0399774RR
垢版 |
2022/04/17(日) 16:11:31.21ID:yUpDXKR2
FEなら1250と共通部品多し
0400774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 17:27:57.14ID:i8C3nGtI
チェーン清掃していて気になったんですが、フロントスプロケとリアスプロケの間でチェーンと車体が接触する場所ってありますか?
具体的にはリアサスの周辺(スイングアームが接続されている部位)のあたりでチェーンと車体が干渉し、軽く引きずっているような感じです
0401774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 17:37:37.33ID:V1aJwbi7
スイングアームに取り付けられてるチェーンスライダーではなく?
0402774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 22:24:13.59ID:/daR5Caw
>>401
あれ古くなるとゴムが硬化して崩壊するよ
横向きにスイングアームにねじ込まれているボルトも緩むことが多いので
下手をすると跡形もなく消え去る
0403400
垢版 |
2022/04/18(月) 22:24:44.72ID:i8C3nGtI
https://imgur.com/LDEJA2j

うまくUPできているかわかりませんが、ここがチェーンスライダーですかね…?
バイクに乗って10年以上経つのにあまりに無知すぎて泣ける
0404774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 22:40:33.18ID:aMLkuv4k
図の11がチェーンスライダー
https://www.decoboco.info/wp-content/uploads/2022/04/suzuki-gsxr1100-1986-g-usa-e03-rear-swinging-arm_big3IMG00904550_7668-805x1024.gif

GSF1200のチェーンスライダーは既に廃盤らしい

参考
https://www.decoboco.info/20220410/blogs/thoughts/%e3%80%90thoughts%e3%80%91%e6%81%90%e6%80%96%e3%82%92%e3%81%82%e3%81%8a%e3%82%8b%e5%bd%93%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%ba%e3%82%ad%e7%b4%94%e6%ad%a3%e9%83%a8%e5%93%81%e5%bb%83
0405774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 22:42:41.26ID:S1/1fpEs
図はGSX-R1100だと思うので、チェーンスライダーの位置の例ね。
0407774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 15:20:16.11ID:yvCpPjpe
普通に乗っていて
交換するか?
0408774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 18:37:51.84ID:vWC52RU+
チェーンの張り具合が弱いのかな?

樹脂だからいずれは崩壊するのかもしれんが気にしたことなかったなぁ
0409774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 00:38:22.90ID:BTEQtZTX
>>406に写っているボルトが緩むとスライダーがチェーンラインからずれて
スライダー上のチェーン痕がのたくることがある
一度そうなってしまうとボルトを締めても元に戻らない
これが異音の原因になることがある
0410774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 20:19:41.92ID:hoau9DBq
OHから戻ってきたバンディット1200の純正リアサス
街乗り〜ワインディング走行時まぁまぁの頻度でバンプラバーに当たるんだよね
これって普通?
0411774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 21:22:42.92ID:pE4ndkzZ
バンプラバーに当たっていることを、どうやって確認しているの?
0412774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 21:36:14.67ID:hoau9DBq
>>411
ストロークセンサー入れてるよ
頻繁に確認しては上げ直してる
0413774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 21:42:42.56ID:PD5P/Kq/
スプリングイニシャルは同じにしてる?
圧側減衰が弱くなって戻ってきた?
0414774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 22:03:19.93ID:hoau9DBq
イニシャルも伸び減衰も標準位置
300キロ以上走ってみてもケツは痛くならなかったけど…
ちゃんとガス圧あるのかは不明(ショップは確認したと言ってた)
0415774RR
垢版 |
2022/04/29(金) 23:23:01.29ID:UzeilxG0
>>410
普通あたらんよ
貴方の体重次第ではあたるかもしれないけど
ショックアブソーバー屋に
返品して確認してもらえば?
0416774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 00:28:33.81ID:E8ysJKih
で、乗ると底突きしているように感じているのか?
0417774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 07:13:57.81ID:/qJ6BX0j
>>415
やっぱりそうなんだ…
体重は62位だから普通ならそこまでは動かないんだね
連休明けに手配してみるよー

>>416
オイルが抜けてスカスカって訳で無いのでショックがあるとかでは無いかな
瞬間的に「今ちょっと硬くなったかなー?」程度

走ってみた日にショップにバンプラバーに当たる事についてメールしたけど
「ガスバルブ新設で反発力のチェックもしてるから問題無いと思う。
一応現状のガス圧測定したいから送って」
と返信があったのね
当たる事自体普通かどうかの質問はスルーされてモヤモヤしてた

有名店だからキチンと対応してくれると信じたい…
0418774RR
垢版 |
2022/04/30(土) 09:54:34.39ID:TfD8STS4
>>417
良心的対応のお店で良かったですね
0419774RR
垢版 |
2022/05/03(火) 20:23:06.96ID:Nn0uSpn1
今日黄色の猫目を見かけて、「GV77Aに黄色あったっけ?」と思ってよく見たら
カウルにCBRのロゴが入ってる
調べたらCBR600F4i(PC35後期)だった
2000年前後のあの瞬間にR1顔と猫目顔の分岐点があったのだろうか
0420774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 17:56:11.37ID:Fwoh92Vs
GV75Aのオイルクーラーのホースが2本で¥15万超!!!
驚愕のスズキ純正部品
0422774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 22:02:54.46ID:Fwoh92Vs
ヤフオクなら笑い話ですむんだけど、スズキが販売する純正部品なので深刻。
0423774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 22:25:22.45ID:PY6XiByt
エンジン背面のY字型のやつ?
0424774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 22:57:19.41ID:Fwoh92Vs
エンジン前面の、オイルクーラーとエンジンをつないでいる2本のホース
0425774RR
垢版 |
2022/05/24(火) 23:18:24.37ID:fuXFxTrS
アールズなどのステンメッシュで作った方が安いのかw
0426774RR
垢版 |
2022/05/29(日) 22:24:46.50ID:8mygdLns
あちぃ〜
まだ5月なのに・・・
0427774RR
垢版 |
2022/05/31(火) 10:26:02.28ID:tZRv9T9A
この2年2000kmしか走らんかった
20年に名古屋~新潟を往復してるからほぼそれだけ
今すぐどうしても欲しいってほどのバイク無いからまだ手入れして乗るよ
8月にはユーザー車検通す
0428774RR
垢版 |
2022/05/31(火) 11:30:34.26ID:o1esoCh/
>>427
廃盤パーツ増えてきてるから、対応は早めにね。
0430774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 12:51:30.48ID:hQ+2wa7c
大型免許取ってから5年探し続けて、先日ついにオーナーとなりました!
先輩方、宜しくお願いしまっす!
0431774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 12:57:35.60ID:mqjtPCfK
おめいろ!
しかし、今更買ったのかとも思う。
廃盤パーツだらけ、残ってるパーツも高騰してる。
0432774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 15:20:10.76ID:hQ+2wa7c
他に乗りたい大型もなかったというか、
現行車や高年式中古はまだいつでも乗れるという考えもありまして。

乗りたいバイクは乗れるうちに乗っとかないと!(笑)
0433774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 15:26:04.16ID:rfP9wazx
油冷最終モデル買ったのに結局乗る暇なくてガレージで寝てる
勿体ないから手放そうか考えるたりするが逆にこの先値段が上がったりするかなとも思う
あーせめて少し位乗る時間欲しい
0434774RR
垢版 |
2022/07/18(月) 15:53:59.23ID:A6Ksu4HT
忙しくて二ヶ月乗れなかったけど、案外チョーク引けばボチボチ掛かるもんだな。
0435774RR
垢版 |
2022/07/22(金) 14:11:13.63ID:lkTfLWoe
教えて下さい。
GSF1200Sだけど、TOTとかで走ってるS型の綺麗なスクリーン
ってどこのメーカー?
検索してもうまく出てこない。
0436774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 17:17:21.98ID:8OFFoDXl
95年式GSF1200のチョークワイヤーですが、
アルキャンハンズに問い合わせたところ純正品番58410-26D11対応品は
特注で製作可能・納期約4ヶ月とのことでした。

他の社外品とかで純正品番58410-26D11対応品を扱っているところを
知ってる方います?
情報あれば教えていただきたいです。
0438774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 19:03:59.98ID:8OFFoDXl
私もそこからアルキャンハンズのページに行きました。
アルキャンハンズでは1種類しかなかったので、問い合わせしたんです。

純正は27E20の方が先に廃番になったっぽいですね。
26D11も今は廃番ですが。

アルキャンハンズだと4ヶ月かかるので、他にないのかなと思ったんですよ。
検索しても自分では分からなかったので。
0439774RR
垢版 |
2022/07/23(土) 23:13:40.81ID:iJDhGRJu
15cm長くなるけどハリケーンから出ているよ
0441774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 02:55:25.82ID:xhMfRkF6
15cmですかぁ。
結構長いですね〜。

27E20ベースの15cmロングなのかなぁ。
使えるんですかね?

てか、そもそもノーマル長でも26D11に27E20ベース使うとどうなるんすかね?
つかない?つくけどチョークがちゃんと引けない?
0442774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 12:14:07.22ID:zCw9NWn1
アクセルやブレーキなら怖いけどチョークワイヤーなんてタイラップで固定して取り回ししっかりしとけば長くても大丈夫でしょ。
0443774RR
垢版 |
2022/07/24(日) 14:37:34.79ID:xhMfRkF6
なるほど、確かにですね!

あとはインナー長ですね。
これはさすがに引ききれなかったりしそうだから、
また問い合わせてみようかな。

ありがとうございます!
0444774RR
垢版 |
2022/09/11(日) 13:03:21.85ID:40hlV6ps
距離伸びてないけど遠出するから2年ぶり、2000kmぶりにオイル交換したけどまだ余裕あったわ
シフトタッチもしっかりしてたし3000kmはいけた感、まぁ迷ったら交換でいいと思うが
0445774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 09:16:10.48ID:NDcRxRqE
http://www.kaitenjp.jp/60_1530.html
コレどうなんだろう?
まぁチャイナ品だよね、バクチで買うにしては安くないんだけど・・・
見た目が格好いい訳じゃ無いから冷えなかったら笑えない。
0446774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 09:57:04.97ID:LjkfKRsP
>>445
純正の中古のが手堅いんじゃない?
オイル漏れたり、噴いたりしたら洒落ですまないし。

てっきり大型の冷却性能アップ狙ったものかと思った。
0447774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 13:47:25.30ID:NDcRxRqE
>>446
え? 大きさ一緒なのコレ? 勘違いしてたw
じゃ絶対買わない。
プロトの奴も値段の割には効果が薄いと聞くし、
今更フィッティングの面倒なGSX-R用も無しだし。
0448774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 21:31:24.37ID:VRfGDuYJ
最初っからR1100と同じものを着けておいてくれれば良かったのにね。 
なぜそうではないのか知りたい。
0449774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 21:34:39.66ID:If6W4Wna
発熱量が少ないから。
GSX-R1100のラウンドオイルクーラー付けたら、冬場はオーバークールしたまま。
0450774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 21:48:37.55ID:VRfGDuYJ
>>449
なるほど、確かに。
とは言え夏の渋滞なんかだと危険なレベルに感じるし、大型オイルクーラーにサーモスタットみたいの使って上手くやるとか、今のサイズでもファン着けるとか、もう少し安心して乗れるようにしてほしかったなと。
0451774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 22:18:28.02ID:If6W4Wna
その辺り改善したのがGSX1400電動ファン付きオイルクーラー。
0452774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 23:06:59.31ID:CCclmQ1a
白バイ仕様も電動ファンがついていたらしい
0453774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 23:13:45.48ID:If6W4Wna
オルタネーターを冷やしてた様な話だよ。
0454774RR
垢版 |
2022/09/14(水) 23:23:11.55ID:VRfGDuYJ
正直、大型オイルクーラー由来のオーバークールはカバーとかガムテープでいくらでもコントロール出来そうだから、それで良かった気がする。オーバーヒートはオイルクーラーに限界がくればそこまでだし。
0455774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 09:15:39.67ID:NTZDdTmY
>>452
実車見たけど、追加はジェネレータファンだけだよ
※写真は昔拾った黒バイ仕様。
オイルクーラーにファンは無い。
https://i.imgur.com/LOO1T50.jpg

オイルクーラーはノーマルとは違ったけど、
教習車と同じかも。
今考えると、GSF1200を白バイとか笑えるw
真夏にアイドル放置とかしたら持つわけないし。
白バイ隊員と話したらエンジン壊れまくったと
言ってた。あと、ABSの無駄挙動でコケまくったとも。
0458774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 09:32:08.18ID:+XUN4Xal
ちょっと黒のGS1200SS風味ある。
0459774RR
垢版 |
2022/09/15(木) 11:04:24.80ID:+XUN4Xal
大型オイルクーラー付けても、走行風当たらないと冷えないからなぁ。
渋滞はまると結局は油温上昇止まらない。
(凸凹の中の人もブログで書いてるが)
0461774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 17:51:31.02ID:EEg26N3Q
2000年式Bandit1200S(猫目)のフロント右側(ライダーが座った状態から見て右)ウィンカーのパーツNO、どなたか教えて下さらないでしょうか。
0462774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 21:20:17.35ID:mz3jbGni
昔、張っているGSFの白バイに信号待ちで並んだら
警官がこっちをジロジロ見てたわ。
何しろこっちはGSF1200S-ABSだったから
0463774RR
垢版 |
2022/09/26(月) 21:56:46.71ID:56by8g3d
まだGSFの白バイいるんだね
0464774RR
垢版 |
2022/10/08(土) 16:58:27.36ID:yY4rodcy
ツーリング中なんだけどGSF1200で今朝ウインカーリレーが死亡
最寄りのにりんかん汎用のウインカーリレーあるの確認して買いに行って取りつけたら治った
半日潰れたけど移動日でなくて助かった
0465774RR
垢版 |
2022/10/24(月) 21:13:38.04ID:bQLenW+E
ga79のワンオーナー極上見つけたんだけど
部品供給もう終わりかけ?
買う気マンマンなんだけど
0466774RR
垢版 |
2022/10/24(月) 21:15:31.92ID:iEf2BTVU
間違えた
gv79aでした。
0467774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 10:43:26.60ID:wte7HxR/
>>466
共通部品は長く供給されるから故障部位による
メンテがショップ任せならやめたほうがいい

コンディションが良いなら考えてもいいんじゃないかな
うちのGSFはうちにきて18年目で9万kmだけど自分でメンテするのも好きだし、基本ケチなので
大きな故障無ければあと3、4年10~11万kmくらい平気かなと思ってる
0468774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 11:35:10.14ID:yOfynhTb
10月1日から部品価格値上げして、国内4社で一番高いとかになってる。
旧車(GSF含む)の部品価格高騰中、また廃盤進んでるよ。
0469774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 11:43:22.63ID:UwOC1nSZ
>>467
ありがとう!
キャブ以外のメンテは基本自分でやるので
部品さえ確保出来れば維持管理は特に問題なく出来る
狭いながらガレージもあるので分解整備も何とかなる
って事は買いですね!
0470774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 11:51:11.44ID:9aKrtlxQ
凸凹さんところのブログ参照してください。
油冷車のパーツ廃盤、値上げなど詳しく出てるので。
0471774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 14:22:06.31ID:UwOC1nSZ
>>468
ありがとうございます!
やっぱり廃盤進みますよね
0472774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 14:22:29.27ID:UwOC1nSZ
>>470
情報ありがとうございます!
0473774RR
垢版 |
2022/10/27(木) 20:08:10.03ID:TmifNxhe
96年にABSモデルが出てからホイールベース30mm延長されてるけど
ABS無しも延長で統一されてんのかな?
0474774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 11:45:30.99ID:dckmGZOd
実走行6000キロのファイナルエディション見つけたんだけど
この距離だと逆にキャブ傷んでないか不安…
0475774RR
垢版 |
2022/10/28(金) 11:58:52.35ID:Sr5gp+c+
キャブは汚れて無いでしょ。
ただ、ゴム系部品が痛んでる可能性はあるね。
0477774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 16:33:06.21ID:0cONOamj
2006年式GV79A
ファイナルじゃないやつ買いました!
油冷初体験堪能します!!
0478774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 16:39:47.59ID:10aPMpg2
やっちまったなぁ!(誉め言葉)
部品確保は頭の片隅には入れておいてくれ。
あと凸凹さんのブログは目を通してくれ。
0479774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 18:09:19.62ID:VJUCeDLA
>>477
おめ!セミファイナル仲間だな
6万キロ超えても未だ未だ元気だよ~
0480774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 23:22:47.36ID:01vbjHCm
>>478
やっちまいました!
怖がってても何も楽しくないと思ったんで(笑)
部品の確保は頭に入れておきます。
0481774RR
垢版 |
2022/10/29(土) 23:23:27.10ID:01vbjHCm
>>479
ありがとうございます!
26000キロのワンオーナー車を購入したので
まだまだ走れますね!
0482774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 21:39:37.65ID:j5L/NY7f
本日無事にVG79A納車されました!
油冷キャブ、とても心地良いです︎
0483774RR
垢版 |
2022/11/19(土) 22:17:50.39ID:yw/tnU4S
おめ色
0484774RR
垢版 |
2022/11/21(月) 07:42:34.75ID:Jno2HIdl
>>483
ありがとう!
0485774RR
垢版 |
2022/11/23(水) 18:00:20.13ID:p7W7GptG
GSF1200のハンドルスイッチなんですが、
95年式のGSF1200Sにその後の型のスイッチって使えるんでしょうか?

右がGSF1200S・GSF1200S/V/AV(AVは誤植かも)
・GSF1200ST・GSF1200SV/SAVの4種類、
左がGSF1200S・GSF1200S/V・GSF1200ST/SV/SAVの3種類あって、
自分のはGSF1200Sの角ばったデザインの物なんですが廃番でした。

他のが出るかはまだ調べてないんですが、
ポン付けor小加工で流用出来るか知ってる方いませんか?
0486774RR
垢版 |
2022/11/26(土) 00:33:41.00ID:rS7Df6tI
カプラが違うので加工が必要。
0487774RR
垢版 |
2022/11/27(日) 00:30:49.21ID:ffbL0LqM
なるほど、カプラが違うんですね!
カプラの形状違いだけならなんとかなるかもですね。
ありがとうございます!
0488774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 22:28:37.45ID:9Kz1K8e6
GSF1200S(GV75A)乗り

気になっていること
・メータガラスの裏の汚れ
・エンジンカバー左右の腐食
・外装系のプラ部品が割れるけどもう部品が出ない

検索かけるとほとんど部品が出ないこと (ノД`)シクシク
このまま乗り続けたかったら今のうちにエンジンOHすべきかなぁ?
25年も乗ってるけどバイク複数所有してるから
まだ4万キロなんだけど。
純正至上主義じゃないから社外品で賄える物は良いんだけど
CBやZじゃないから少ないよね。
0489774RR
垢版 |
2022/11/30(水) 23:24:15.94ID:MkxZRCeF
4万キロなら全然問題ない。
外装は中古でコツコツ集めて、補修して在庫しておくか。
凸凹さんのブログで廃盤情報追いかけて、適度に集めてる。
10月の値上げ前にインシュレーター、ハブダンパーなどのゴム部品は仕入れた。
FCCのクラッチ買いそびれたのは痛いが。
0490774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 08:29:41.40ID:rqwTN/YW
>>489
いや、今は平気だけどあと10年は乗りたいから
エンジン部品の出る内に手を入れたいなと思って
4速からギア鳴りの異音が出てるので、どうせクランクケース近々開けるし
(前に3速で同じトラブルが出て開けた)
外装はFrフェンダー以外はオクで予備買って持ってるよ
塗装するつもりで買ったから色はバラバラだけどw

部品の廃盤、入荷はwebikeの純正部品注文で検索かけて
チェックしてる。
インシュレーター高いよね、買っとけば良かった
0491774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 08:35:10.22ID:0gYxK6HO
キャブは純正?社外?
純正だとダイヤフラムなどのゴムパーツも廃盤リスク高そう。
0492774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 12:22:07.28ID:rqwTN/YW
>>491
キャブは今は純正でダイヤフラムは新品入手済み
キャブOHする時に凸凹で交換してる部品も
全部買って持ってる。
0494774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 16:00:38.41ID:rqwTN/YW
>>493
いや、1100カタナがエンジンOHすら厳しくなった話を
最近聞いてから恐ろしくなったんだよ
だったら部品出る内にやっとこうかなぁと
0495774RR
垢版 |
2022/12/01(木) 20:42:45.93ID:1ReMcLjx
スズキも終わりやなぁ
0496774RR
垢版 |
2023/01/02(月) 22:32:57.52ID:9tajppTX
バッテリーが2年で逝ってしまった。古川製だったのに・・・
0497774RR
垢版 |
2023/01/02(月) 22:38:58.07ID:Mytkqd+W
古河な
0498774RR
垢版 |
2023/01/03(火) 00:53:11.50ID:S+VRWyj1
リチュウムイオン使ってみて
そしてるレポートして
0499774RR
垢版 |
2023/01/03(火) 19:32:24.45ID:0SaN+Qh9
ジェルタイプにしちゃった
0500774RR
垢版 |
2023/01/12(木) 22:29:42.64ID:5GO/41uw
そう言えば忘れてた。
11月頃に有馬ダムに行く時にGSF-Sとすれ違ったんだけど、
初期型ガンマみたいなブルーストライプのカラーに
全塗してた。
俺は別のバイクに乗ってたから向こうには意識されなかった
けど、カッコイイなアレ
もっとちゃんと見たかったなぁ
埼玉辺りの兄ちゃんだと思うけど有名?
こんなの↓
https://i.imgur.com/QgJfvuE.jpg
0502774RR
垢版 |
2023/01/31(火) 08:11:14.03ID:CDtXGEmK
>>501
懐かしくて涙が出るわw
S Special は45psだぞ、覚えといて。
25年もGSFに乗ってるのに見間違うわけねぇだろ。
0503774RR
垢版 |
2023/03/02(木) 09:10:35.67ID:JrL0e3wY
FCCのクラッチ板入れて滑っちゃってる人いない?
対策分からんくて難儀してる
0504774RR
垢版 |
2023/03/03(金) 14:42:19.62ID:DmIZcCuW
GV75の初期型用を9万k程使っているけど、滑ってない。
お店に頼んで、バラして見てもらい原因を突き止めないと、どうしようもないと思う。
0505774RR
垢版 |
2023/03/14(火) 18:24:53.35ID:h4wtMAgm
どの銘柄だったか忘れたけど高性能なMA2オイル入れた時
4速や5速の上のギアで低回転からスロットルワイドオープンにすると滑る事あったな
MAにしたら滑らなくなった
0508774RR
垢版 |
2023/03/15(水) 21:49:41.31ID:UaL8w98I
>>507
ttps://www.youtube.com/watch?v=01wx05rtNuY&t=1287s
20:40~
0509774RR
垢版 |
2023/03/16(木) 07:32:38.52ID:qKLJpwre
>>508
このおじさんはこう言ってるけど、夏場の渋滞で140℃超えた
鉱物オイルは明らかにギヤの入りが悪くなったよ
その場だけじゃなくて、やらかしてからはずっと。
経験からきてるの
完全合成油を使うようになってから平気になった
0511774RR
垢版 |
2023/03/18(土) 09:13:02.86ID:47xQQl/y
>>510
俺は奮発してR9000入れてる。
まぁ、年間走行距離少ないからだけど。
0513774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 12:20:46.46ID:bgnpQPhv
オイル、リッター4000円以上のエステル系全合成を2000km未満で交換、とかやってきたいけど、無理だわな。これからもうすぐ油温も厳しくなってくるな。
0514774RR
垢版 |
2023/03/19(日) 12:26:55.12ID:NovmcnT1
電動ファン導入しようぜ!(無責任)
0515774RR
垢版 |
2023/03/23(木) 23:26:30.89ID:LmXH54e3
電動ファンなぁ
物は何でもいいんだろうけど
上手くあまり目立たずに
取付出来ているのを見たことがない

何なら手動でもいいとは思うんだが
0518774RR
垢版 |
2023/03/31(金) 01:18:24.18ID:n9gnBFNk
昔年間5000km近く走ってた時はオイルがあかんくなるとシフトミスが起きるようになって、交換したらすぐ直ったからエンジンへの影響は体感できなかったけど、ミッションのコンデイションには明確に影響してるね。
最近は年間2000kmくらいしか走れないからエクスターを年一交換してる。
10月に高速で渋滞にハマった時はもう諦めて140°超えたら非常停止帯見つけては休ませながら帰宅したわ。
昔無理させた経験あるからわかるんだけど、そう簡単に自走不能にはならんけど温度が上がるほど2番3番のステムシールから死ぬ確率が上がる。
0519774RR
垢版 |
2023/04/02(日) 21:50:45.39ID:py1DBt0s
前輪の上にハンディ扇風機でも置けばいんじゃね?
0520774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 07:30:48.98ID:4orZRNGi
GSF-SにGSX1400のオイルクーラー付くって聞いたけど本当?
カウルに当たらないの?
0523774RR
垢版 |
2023/04/20(木) 09:40:21.96ID:ZPjjROgA
取付ピッチが違うなら、アダプター作る際に下側にオフセットさせると良いかもね。
gsx-r1100のラウンドクーラー流用するときのアダプターが、そんな形だし。
0524774RR
垢版 |
2023/04/26(水) 12:56:05.18ID:5Ymitg8d
カウル切っちゃえばいい。切って白バイ用つけました
0525774RR
垢版 |
2023/05/11(木) 17:47:31.99ID:t2nlrO57
FCCのクラッチ板の販売が終了した○| ̄|_
0526774RR
垢版 |
2023/05/11(木) 19:08:36.03ID:U4kGasS/
>>525
GSF1200の初期型?

後期や他の油冷ネイキッド用なら、僅かだけど在庫ありだったな。
GS1200SS乗りの自分はポチったよ。

凸凹さんは二年くらい前から、FCCも怪しいよと言い続けてたもんな。

クラッチバスケット?付きのFCCのは昨年夏に無くなったな。
スズキ自身のクラッチバスケットも廃盤だし。
0527774RR
垢版 |
2023/05/11(木) 19:31:36.17ID:U4kGasS/
>>525
WEBIKEだと、お取り寄せでカート入るみたいだけど。
ダメ元で試してみたら?
0529774RR
垢版 |
2023/05/18(木) 19:20:04.75ID:NnX9QHVV
>>528
FCCクラッチ買えた?
それとも廃盤確定?
0530774RR
垢版 |
2023/05/19(金) 20:11:32.07ID:wUrN40Jh
>>529
ギリ買えた。
でもFCCが無くなってもどこだかの社外メーカーが
まだ有るから平気て言われたよ。
0531774RR
垢版 |
2023/05/21(日) 07:00:17.40ID:hyRe56bP
バーネットだっけ?
スズキ純正も高くなったけど、でるよね。
0532774RR
垢版 |
2023/05/21(日) 07:00:31.80ID:hyRe56bP
自分も凸凹さんに煽られた口か。
0533774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 00:27:17.87ID:XHqt/zZe
最近、GSF少なくなったね〜
0534774RR
垢版 |
2023/05/31(水) 20:13:05.03ID:8N2CjJOM
純正部品が値上げ&廃盤続きでスズキ離れが進んでるだろ
0535774RR
垢版 |
2023/06/01(木) 10:13:39.22ID:yIWhNcE/
単に古くなっただけだろwww
0536774RR
垢版 |
2023/07/07(金) 21:48:17.82ID:2uqZUSAu
FEも17年前か
0537774RR
垢版 |
2023/07/08(土) 19:32:06.16ID:HRDtmHHV
もうそんなに経つのか😅
久しぶりにバイクを復活させようと準備をしたけど毎日雨で車検場に行く日がない、いつ梅雨があけるかなぁ
0538774RR
垢版 |
2023/07/09(日) 23:33:01.45ID:1x+nztzQ
本日gv79a納車しました。

中間パイプの差し込み径教えて下さい先輩方!
外すのがめんどくさいんです!
0540774RR
垢版 |
2023/07/12(水) 16:28:16.07ID:OjoHx9gq
ヨシムラマフラーなんていつでも購入できるだろうから気が向いた時でいいなと思ってたら生産終了してたんだね(-_-;)

注文があればいつでも製作するタイプの商品かと思って勘違いしてたよ...
0541774RR
垢版 |
2023/07/21(金) 17:48:01.64ID:um0/B5lc
バッテリーまだ全然普通に使えてるけど既に6年以上経過してるので何時突然死亡するか分らんので
どうせなら新たにリチウムイオンにしようかと思ってるんだけど今現在使ってる奴おる?
0542774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 16:01:50.13ID:zFmhy4sj
ステップのゴムが切れてきたので気軽に部品注文したら1個4000円くらいだった
そんな安いものじゃないのね(-_-;)
0543774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 16:27:38.32ID:bosazWft
ここ数年で値上げが繰り返されてるよ。
0544774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 18:36:40.01ID:xctZiKeC
>>543
なんでも値段上がってるもんね
数年前に行動に移すべきだった...
0545774RR
垢版 |
2023/07/23(日) 20:29:48.03ID:9T3t0luy
ゴム部品は新しのが良いから仕方ない
廃版にならないだけまし
0546774RR
垢版 |
2023/07/25(火) 20:05:42.97ID:l1Lfe04o
フォークスプリングを変えたら、幸せになった。
0548774RR
垢版 |
2023/07/25(火) 20:59:37.66ID:09jqEdn0
どのフォークスプリング使ったんだ?
0549774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 09:11:29.60ID:1e+lsKd0
20年以上使ったし、まだまだ走ることを考えて、WPに変えた。
コーナー進入や荒れた路面でも安心して思い通りのラインを通れるようになったし、乗り心地も少し良くなった。
ヘタっていたのか、これまでは挙動が結構ナーバスだったんだということが、変えてみて実感した。
0550774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 09:37:01.30ID:vWvBfMSn
ありがとう、良いね!
オイル交換、オーバーホールの効果もありそうだけど社外ってスポーツ方向に固くなるのかと想像してたけどそうでもないんだね
0551774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 09:37:30.63ID:PBSbupBx
サス周りは難しいよね。
変えて上手く行くときや、逆に行くときもあるから。

バネ変えるときにオイルも粘度変えなくても新油に変わってるだろうし。

上手くいっておめ!
0552774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 12:12:16.00ID:woE2JoVp
ノーマルって2人乗り設置だから
硬い側ですよ
WP(自分も使っています)とのが
良く動いてくれるイメージ
油面設置も違うし
0553774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 12:15:55.79ID:woE2JoVp
X設置
O設定
0554774RR
垢版 |
2023/07/26(水) 22:05:53.98ID:0CMNW5Rv
そういえば、オーリンズのバネはシングルレートで固めだという話だったような・・・
0555774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 15:00:16.05ID:TYYvsDz4
このバイクの純正ドレンワッシャーが毎回外す度にボルトに噛み込んで取りにくいので辟易しているのですが
皆さんオイル交換の時って何処のドレンワッシャー使っていますか?
0556774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 17:15:03.20ID:6q6eprXI
エコオイルチェンジャー使ってるので
そういうことになりません
0557774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 17:17:39.33ID:TYYvsDz4
>>556
あれ便利そうだけどモロに見えるバイクにはイマイチ使う気にならないんだよな...
0558774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 22:50:18.84ID:nPQQglsq
誰もそんなとこ見とらんよ

嫌なら普通にドレンボルト使うしかない
0559774RR
垢版 |
2023/08/07(月) 23:28:56.02ID:37Bgmou6
>>0555
ホームセンターで売っている車用のアルミワッシャー(2枚で\148)
0560774RR
垢版 |
2023/08/09(水) 08:19:02.56ID:uKK2OWZF
そもそも適正トルクわかってやってんのか? 締め過ぎでは?
0561774RR
垢版 |
2023/08/10(木) 19:01:42.80ID:R4fa1b4F
>>558>>559
径の合う他のドレンワッシャーならなんでも良さそうだしね
そのうち合うのを探してこようかな
>>560
純正のこのドレンワッシャーは外すのが面倒な事で有名?だぞ

普段不人気とかどうでも良いけどYouTubeとかで同じバイクの話を見たいなと思うと全然出て来なくて悲しくなるな
水冷の1250はまだ良いけど油冷となるとてんででてこない
0562774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 21:13:17.79ID:ybrJU1Rt
ドレンワッシャはどっかで買った分厚いアルミ製の使ってるわ。
指定トルクで締めつけてるが、ほんのわずかにフランジの跡がつくだけ。
オイルストーンで研いで再利用してるんだが、もう十回近く再利用してる。
0563774RR
垢版 |
2023/08/12(土) 21:30:05.90ID:eq9FXPkF
純正のガスケットは新品を締め込んでいくとネジの首を絞めるような状態になるからな
取り外しには困難を伴うし、ボルトのネジ山を傷めるだろう
潰れ代も大きくて、オイルパンの底に触れてから1回転は余裕で回るだろう
0565774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 07:06:45.62ID:d+MfP8H6
いい歳して若くねーんだから無理すんなよ
0566774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 14:29:49.80ID:D6B1rRPg
なんで軽を追い抜けないのか
0568774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 21:30:47.82ID:V26a1BQY
追い抜けないのに元の車線に戻ったら、そりゃ接触するよな

対向確認せずに追い抜けると思ったのか
0569774RR
垢版 |
2023/08/16(水) 21:33:46.05ID:j1nCeuFJ
見通し悪い所で抜きに掛かったんだろうね。
抜けて無いんだから減速して元の位置関係に戻ること出来なかったんだろうかな?
0570774RR
垢版 |
2023/08/24(木) 12:59:26.84ID:Unq05e4B
このバイクにはオイルが夏は15w-50 冬は10w-40なんてイメージを個人的に考えているのですが、皆さんどんな感じでオイル粘度を選んでますか?
0571774RR
垢版 |
2023/08/24(木) 13:27:25.74ID:UrYb9QGX
渋滞がほぼ無い田舎住まいなので通年10w-40だな。
夏は10w-50も良いと思う。
0572774RR
垢版 |
2023/08/24(木) 13:42:12.29ID:Unq05e4B
>>571
トン!
猛暑の日が続いてるけど10w-40で不具合ないですか?
0573774RR
垢版 |
2023/08/24(木) 14:39:20.00ID:UrYb9QGX
油温との相談だね。
渋滞多いとかで常に120℃超えるとかなら固めが良いかと。
0574774RR
垢版 |
2023/08/25(金) 15:04:16.11ID:4rFc8NFJ
冷却ファンですが
他のバイクのものを流用ってのが定番だと思いますが
パソコン用やタブレット用のやつを取り付けた猛者はいませんか
0576774RR
垢版 |
2023/08/25(金) 19:47:56.15ID:1NhifWzv
いくらで買い取ったんだろう。
0577774RR
垢版 |
2023/08/27(日) 13:18:59.87ID:Dq0JhEWz
>>574
PC用だと大きさや防水に問題出ない?そもそもファン程度では気休め位にしかならないような?
750教習車のオイルクーラーファンはどのくらい効果があったのだろう。
空油冷は結局、走って風を当てないとどうにもならないような。
0578774RR
垢版 |
2023/08/27(日) 16:12:08.80ID:ogKPrmYY
防水防滴は探せばある
例えば
直径12センチのファンを1から数個
12V駆動もある
USB5Vもある

のだがやってる人を見たことがない
0579774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 07:38:22.18ID:AwSeMmo+
油冷のフィンを掃除するのに簡単でいいやり方なんてありますか?
タオルでチマチマ一列ずつやってるけど終わらない
0580774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 08:26:31.18ID:0mAfwj/E
100均のエアコン掃除用のアイテム役立つよ。
エアコン掃除に限らず、隙間掃除用のものが便利。
スティック状のものね。
カー用品コーナーにもあるよ。
エアコン掃除用だと液体染み込ませて使えるのが多い感じ。
https://www.moneypost.jp/917336
0581774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 08:27:13.78ID:0mAfwj/E
凸凹さんだと、タイヤノータッチ吹きかけてざっと汚れ落としてるね。
0582774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 08:31:24.86ID:pLvcAt1J
>>580-581
ありがとう!これならやりやすそうだね
ちょっと買って試してみます(^^
0583774RR
垢版 |
2023/09/08(金) 09:47:25.96ID:sTx1OA5x
ノータッチ最強だよね
シリコンで艶々
0584774RR
垢版 |
2023/09/09(土) 10:54:04.69ID:SHg7RZIw
水冷でもスズキ車はレギュレターにPCファン付けてる人居るな
0585774RR
垢版 |
2023/09/22(金) 01:03:39.07ID:pjy+f3hO
幸せってこんなにも心地よいんだ!
0588774RR
垢版 |
2023/09/30(土) 23:09:15.53ID:I+H4oYy+
GV79Aにフルエキ入れたいと思ってるんだけどヨシムラは生産中止のようで
現在ノジマが気になっているのですがどうでしょう、使っている人いませんか?
0589774RR
垢版 |
2023/10/19(木) 02:30:36.68ID:Dwus9Hje
これが幸せってやつなのかな?
0591774RR
垢版 |
2023/10/28(土) 22:13:39.27ID:IyWrl95T
2か月振りくらいにエンジンかけるわ
0592774RR
垢版 |
2023/11/01(水) 23:00:32.92ID:9njSH8NO
gv79なんだけどエアクリボックスを
小型化出来ないかな
整備性が悪すぎてげんなりするわ
0593774RR
垢版 |
2023/11/03(金) 16:21:39.07ID:/vqraiGz
デカいのは吸気音抑制とサージタンク的にスロットルを空けた瞬間の吸気を確保するものだから。
0594774RR
垢版 |
2023/11/04(土) 08:17:09.93ID:aMxpHhAU
わかっちゃいるけどこれがあるとキャブ外す
だけでも大変な作業となるよね
エアクリーナーボックスの蓋をフレームから
出すのですら大変なのに
0595774RR
垢版 |
2023/11/06(月) 07:12:02.15ID:92AjdZEz
エアクリーナーボックスが手に入らなく
なったらパワーフィルターにするしかないな
0596774RR
垢版 |
2023/11/07(火) 15:09:33.99ID:/s89P69l
昔新車で買ったGSFで右タンデムステップホルダーに左用のステップが組み付けられてたことがあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況