X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 143【(´-ω-`)】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワイーワ2 FF1f-BVJO)
垢版 |
2020/08/21(金) 17:59:33.06ID:KvI+V6faF
!extend:checked:vvvvv:1000:512

────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれること。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロード確認して重複しないように。
────────────────────────────────────
☆童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。


※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 141【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1591958485/
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 142【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596101581/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0905774RR (ワンミングク MMbf-B3hh)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:26:49.92ID:smCa6HX0M
>>898
現実を理解していない
そのまま取り付けても走れないことはないってレベル
FCRのセッティング済みキャブ買って取り付けたことないんだろうから大人しくROMってろ
0907774RR (ワッチョイ 6b73-7/+M)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:28:44.08ID:UC5OC6Dt0
>>904
無いね。今までT140,、XJR1200の専用FCR組んだ奴見たけど全て要調整だったよ。
あくまでセッティングの幅を狭めてくれてるだけだよ。
でもサンダンスFCRはほぼポンだったな。
0910774RR (ワッチョイ 6b73-7/+M)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:34:01.59ID:UC5OC6Dt0
エンター押してもうた。

単気筒社外数千円〜8万くらい。

ボディー以外の部品が純正部品で1キャブあたり2万〜くらい。

そしてキャブはボディーも含めて消耗品。完全完調を望むなら30年くらいで交換だろうな。
0911774RR (ワッチョイ efa8-TkZb)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:40:11.20ID:IAXn/Pyw0
>>910
マジかー
これって原因はわからなかったそうだけど
キャブ本がゆがんでるかもしれん的なことを言ってたわ
なら丸ごと新品に変えて欲しかったかもしれん
0912774RR (ワッチョイ 6b73-7/+M)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:42:58.94ID:UC5OC6Dt0
>>911
4連なら社外キャブが25万でスロットルホルダーやワイヤー、セッティングで
もう20万ほどかかるけどええのんか?
スロポジなどあるともうちょいもらうで。
0916774RR (ワッチョイ 6b73-7/+M)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:57:36.26ID:UC5OC6Dt0
>>915
FCRはニードルがキモや。専用品で番手にアタリが付いてても最低5セットは欲しい。
20本、お値段調べてみてくれ。
それに比べてメインやスローはやっすいもんやで。
0917774RR (ワッチョイ 9fda-tB2m)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:15:10.35ID:TZ3lbqNd0
>>911なら部品だけでも10万以上浮くじゃねえか
TPS付きを黒アルマイトでも25しねえだろ
工賃で10取ったら普通にボリだわ

>>913
とりあえずその店は預けたらダメな店としか思えない
0920774RR (アウアウカー Sa8f-dyC4)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:46:39.23ID:/JZgvRwda
キャブ本体のボディが歪むとか亜鉛合金の時代の旧車かな?
車種が不明だとなんとも言えんね。
プレスで押して歪み取りとかするレベルなら8万掛かってもおかしくはなさそうだ。
0922774RR (ワッチョイ 2bed-9Ic/)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:52:54.93ID:f5EQG/Lv0
整備が終わって、あとは劣化したタイヤだけ

と思ってタイヤ注文して、部屋に放置して2年
しかも2台分

何やってんだオレ
0927774RR (ワッチョイ 6bb1-0tY3)
垢版 |
2020/10/14(水) 16:57:43.92ID:YzUpZ3dE0
使わないキャブクリとか欲しい人おるかな?
豊洲とか暁で…置いてきたらマズイよなあ
出来れば手渡ししたいが…
0934774RR (ワッチョイ 7bbe-IFS9)
垢版 |
2020/10/14(水) 22:29:08.96ID:J/J8BlVz0
バイク買ったことだし整備も自分でと思って工具セット探し始めたのが一週間前…
なに買えばいいんだよこれ…
0937774RR (ワッチョイ 0f73-tt7j)
垢版 |
2020/10/14(水) 23:12:11.79ID:003sME/A0
>>934
セットならアストロの1〜2万くらいの買って、足りないもの買足せばいいよ。
今すぐじゃなくていいなら、初売りセールまで待つと安く買えたりする。

とりあえず最低限なら車載工具をまともなものに置き換えるでもいいかと。
バイクに積んどくもんだから後で工具セット買っても無駄にならんよ。
0938774RR (ワッチョイ 3b6c-4xMM)
垢版 |
2020/10/14(水) 23:12:58.79ID:pnvWacDa0
20年前に買ったSP忠雄のツールキット
まだ使ってるな
バイクは少ない工具で済むから難しく考える必要ないよ
0943774RR (ワッチョイ bb58-+ZBv)
垢版 |
2020/10/15(木) 00:26:08.88ID:vjU4lt7m0
>>934
最初はホムセンのSK11セットものでも良いと思うで
ダメなのはメガネやソケット使える場所にスパナやモンキーで代用したり、サイズが有ってないドライバー使うことやろな
後はバイク整備にはラチェットよりTハンの方が重宝するかな
0944774RR (ワッチョイ 8bb1-kk5i)
垢版 |
2020/10/15(木) 00:33:04.98ID:oO7iBhkR0
やすいラチェットは切り替えレバーにガタがでて結構イライラする
が、使う場所が少ないというのは同意
今はkok-kenを使ってるけどそれよりTレンチの方が頻度は圧倒的に多い
これと精度の高い六角のソケットがあればその方がいい
0945774RR (ワッチョイ 7b53-8KFn)
垢版 |
2020/10/15(木) 06:36:05.72ID:Q9uUbxy50
センタースタンドの無いバイクのお乗りの皆さん、バイクジャッキみたいなの持ってる?
絶対買ったほうがいいよ
ホイール脱着とかするなら絶対必要だし、ただの点検でもステムベアリングの状態は浮かさないとわからない
俺、つい最近までバイクジャッキ持ってなくて、3年間ステムナット締めすぎの状態で乗ってた
0948774RR (ワッチョイ 7bbe-lr1q)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:32:03.87ID:T/N84iH50
板ラチェットが最強だな
構造わかりやすいし買い替えかなんとか直すか
判断つきやすい。まず壊れないけど
ダイソーの板ラチェット結構使える
0949774RR (ワッチョイ 7b53-8KFn)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:59:49.93ID:Q9uUbxy50
>>947
具体的に挙げたら業者乙と言われちゃうし、車種や個人個人の事情によって選択は変わるだろうから、各自調べて検討して判断してよ
0952774RR (ワッチョイ 0fa0-Uabt)
垢版 |
2020/10/15(木) 08:27:40.08ID:TX9/5ig50
>>935
洗車に一票

初めから高価な工具なんていらない
整備なんて普段から必要な新車なんていまどきない

車体のすみずみまで見る癖をつけろ
0954774RR (ワッチョイ df83-tt7j)
垢版 |
2020/10/15(木) 09:39:41.74ID:6UHb2XQu0
>>952
同感、「洗車と観察」が整備の基本

新車なら写真撮っておくといいね
チェーン引きやワイヤ類のアジャスト目盛り、フルードやオイル量、ケーブルホースの通し順などなど
0955774RR (ワッチョイ 6bb1-kk5i)
垢版 |
2020/10/15(木) 09:43:06.00ID:Me0zbQvt0
整備したいから工具どうしよう?どれ程度のがあればいい?って聞いてるのに
洗車してよく見ろって言われても…って感じになってると俺は思うけどこの二人はどう思って洗車をすすめるんだろう
新車で買ったのか中古で買ったのかもわからんのに新車なら自分でする整備は必要ないとか言い出してるし
0956774RR (ワッチョイ df83-tt7j)
垢版 |
2020/10/15(木) 09:43:59.77ID:6UHb2XQu0
>>947
オフ車ならタイチのリフトアップスタンドオヌヌメ重いけど
DRCのリフトアップは作りが雑だと評判悪し
でもDRCのレーサースタンドはオヌヌメですよ
0958774RR (スップ Sdbf-QmiK)
垢版 |
2020/10/15(木) 09:46:11.77ID:Cg+jbekud
最近整備を始めたばかりの者です。今はYouTubeで熟練者の鮮やかな手捌きを見るより、「これは絶対やっちゃダメ」とか失敗自慢みたいな情報が欲しいのですが、良さげな本やサイトがあったら教えていただけませんか?
0959774RR (スププ Sdbf-rQP8)
垢版 |
2020/10/15(木) 10:00:25.60ID:puvs82Mid
整備で一番トラブルが多いのは
ネジ、ボルト、ナットが舐めってしまったり折れたりだな
馬鹿力でぎゅうぎゅう締めないことが鉄則。これは死んでも守れ!強い口調で命令するから絶対に言うことを聞け
0962774RR (オッペケ Sr0f-sdI7)
垢版 |
2020/10/15(木) 10:02:19.31ID:PwEKn0qyr
>>958 人の不幸は蜜の味ってな失敗談をネタにする人いるけど、ミスをした経験や体験は本人だけの財産だからな

知識で知ってるだけじゃ身に付かんよ
0964774RR (ワッチョイ df83-tt7j)
垢版 |
2020/10/15(木) 10:11:32.57ID:6UHb2XQu0
旅先でも財布さえあればなんとかなるもの
日向のフェリー乗り場でカム山無くなってエンジン死んだ時も
札幌でシフトフォークが折れてギアチェンジできなくなった時も
札幌の時は大通り公園で生ビール売りのバイトしながら2,3日待ってろとバイク屋に言われた…
0965774RR (ワッチョイ 0f6e-ArIQ)
垢版 |
2020/10/15(木) 10:30:26.94ID:mveq7+d/0
まあ最初は掃除から、ってのは間違ってないよね。
それで気になる所や手の入らない所に辿り着く為に
何が要るかってトコからだんだん沼って来る訳でw
0966774RR (アウアウカー Sa8f-dyC4)
垢版 |
2020/10/15(木) 10:50:20.15ID:lyqp65D/a
洗車は結構重要だよ。それで普段気にしてない部分に気付いたりするし。
逆に言うと全く洗車してない乗りっぱなしで肝心な所がきちっとメンテしてあるとは考えにくいからな。
0968774RR (ワッチョイ 3b6c-4xMM)
垢版 |
2020/10/15(木) 11:06:46.83ID:7nnJel4w0
まあ汚ねえバイクや車には触りたくないよね
バイク屋や車屋も本心では綺麗にしてから持って来いよと思ってるハズ
0970774RR (オッペケ Sr0f-n3NJ)
垢版 |
2020/10/15(木) 11:31:26.88ID:WDQDLcd/r
オイルベタベタのままタイヤ交換させてすまんかった
綺麗なタイヤみると掃除する意欲が出るけどホイールがマットブラックだからついつい掃除サボっちゃう
0972774RR (ワッチョイ 8bb1-r/GQ)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:16:10.13ID:l/28lEEw0
>>959
失敗繰り返して覚えてくんだからいいだろ
これ以上はやばいっていうあの感覚は体で覚えるしかない
0973774RR (ワッチョイ 9f20-QI1E)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:17:02.06ID:M3ZcUd370
バイクとかのカプラーってなんであんな外しにくいの?
わざと外れにくくしてるのかもしれんけど
今の技術ならもっと扱いやすいものが作れると思うんだけどな
外す時はペンチでなんとかこじって外し
入れる時もカチッとした装着感はなくヌルっと入る感じ
0976774RR (ワッチョイ 7bbe-IFS9)
垢版 |
2020/10/15(木) 14:04:58.11ID:UuaFfDDW0
想像以上にアドバイスもらえてびっくりしたわ
ありがとう参考にします
洗車もしっかりするつもりだよ
>>939
これ見つからないけどなんだろう
0978774RR (ワッチョイ 7bbe-IFS9)
垢版 |
2020/10/15(木) 15:34:11.69ID:UuaFfDDW0
>>977
ごめん型番で検索したら出なかったけどTONEのツールセットで端から見てったらあった
四万はギリギリ払えるラインかなぁ
0979774RR (ワイーワ2 FF3f-B3hh)
垢版 |
2020/10/15(木) 15:40:58.20ID:MvaHSwuuF
そういや俺が最初に買った工具セットって今でいうKTCのSK3561WZのプラスチックケースだったわ
今ならこっち買うよりSK3650X買うなw
0981774RR (オッペケ Sr0f-tt7j)
垢版 |
2020/10/15(木) 16:44:50.87ID:seJ0Uld7r
安く済ませたいなら

ASH コンビネーションスパナ10本組セット CPS1010
トネ(TONE) ソケットレンチセット(6角・ホルダー付) SHCH3080
トネ(TONE) ヘキサゴンソケット HP3H-06
トネ(TONE) エクステンションバー 306 差込角9.5mm(3/8") 全長150mm
トネ(TONE) エクステンションバー 305 差込角9.5mm(3/8") 全長75mm
アネックス(ANEX) 貫通ドライバー 木柄 +2×100 No.170
アネックス(ANEX) 貫通ドライバー 木柄 -6×100 No.170
IPS 先細プライヤ SB-165
TTC 強力ニッパー JIS 160mm CN-160
OH コンビハンマー CH-10 450g
メイホウ(MEIHO) ハードマスター 400 ブラック

足らなくなったら必要なのを追加する
0986774RR (ワッチョイ 8bb1-r/GQ)
垢版 |
2020/10/15(木) 23:56:56.32ID:l/28lEEw0
>>973
カプラー外しって工具があるそうな
メカドルが言ってた
あの人可愛い
0988774RR (ワッチョイ df83-QmiK)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:19:21.02ID:lUvEZFvl0
ブレーキのパッドピンに塗るグリスって何がいいんでしょう?シリコングリスは金属同士だと意味がないとか、モリブデンはかえって固着する、とかいろいろな情報がありすぎて悩んでます
0991774RR (ワッチョイ 9f52-oTmm)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:55:11.46ID:ivdtWZn+0
>>988
綺麗に拭いて何もつけてないわ。
ガタ、摩耗段差が無ければいいと思ってる。
0994774RR (アウアウカー Sa8f-dyC4)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:14:37.15ID:CyYIGavXa
自分も何も塗らずにキレイに磨く派だね。
以前はフッ素グリス塗ってて耐水性抜群でグリスが全然飛ばない耐久性凄いけど、砂利やパッドかすも付着して、かえってそれで摩耗進めてる様に感じたのよ。
今はピンの予備を用意してる。
0995774RR (オッペケ Sr0f-sdI7)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:22:15.85ID:eJ0JZCucr
私はモリラバーグリス愛用してる
少量で付着性が良くて流れない
元々ラバーグリスなのでブレーキのゴムにも影響しない
乾くとウザイ位残るのがよい
0996774RR (ワッチョイ 7b53-8KFn)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:29:15.18ID:WknXD8R+0
そもそも塗らんといかんの?
そんなことサービスマニュアルになかった気がするけど
とにかく俺は何もしてないな
0998988 (ワッチョイ df83-QmiK)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:43:54.64ID:lUvEZFvl0
皆さん、ありがとうございます。うーん、やっぱりいろんな意見があるんですね。確かにサービスマニュアルには、パッドピンについては何か塗れとは書いてないな…
1000774RR (オッペケ Sr0f-sdI7)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:53:47.09ID:eJ0JZCucr
一応錆びてピンが抜けなかったり、錆びて引っ掛かってパッドが斜めに減ったりはするから妨錆の意味はあるよ

ただ、逆に砂が付着したりもするからケースバイケース
毎回洗浄してるモトクロッサーでは塗らないけど、町乗りバイクには塗ってる

似たようなケースでアクスルにグリスを塗るのもマニュアルには書いてないけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 18時間 54分 14秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況