X



50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく194

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0725774RR
垢版 |
2020/08/25(火) 21:35:40.73ID:a0sG0FpE
無知無能に喧嘩はしない哀れ惜しむだけだw
0727774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 00:22:49.75ID:7M+RCfkc
レッツ4のエンブレが異常に強いんだがスズキの悪癖か?
4stジョグはそんなことないのに
0728774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 01:11:36.27ID:ePwUZshA
アイドルスクリュー弄ればエンブレの調整できるよ
シート下の底に穴があるから、そこからプラスかマイナスか忘れたけど
ドライバー突っ込んで調整できる
0729705
垢版 |
2020/08/26(水) 01:48:12.71ID:H+r2UF3A
>>708
30年ちょい前のアドレス50だよ。
後出しになってごめんだけど、同じの2台持ってて
1台はバイク屋でキッチリと、後から手に入れたもう1台のボロは
勉強がてら自分で手入れしてるから、駆動系の交換は出来なくはないよ(精度は怪しいけど)。

>>716-717
うおーありがとう。参考にさせてもらうよ。
古い車体なりの要因もあるかもしれないな。

>>721
そうだね。昔代車で借りたヤマハのミントは発進の時に足で漕がなきゃだったし。

>>726
近隣の市に住んでるから、そっちの方よく走りに行くよ。緑も多いしね。
まさに多摩市の急坂でごもぉ〜になりました…。
0730774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 03:06:55.98ID:5cIpCGiR
>>729
相変わらず理解しない感じだか駆動系を弄れるようならクラッチ分解清掃してスプリングは交換すれば急坂でも登れる
0731774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 05:15:32.86ID:C/xlm0dn
>>728
FIでもそんなのあるのか
サンクス見てみよう
0732774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 07:08:55.63ID:FsdAXCFz
30年前のアドレスに合う強化クラスプなんてまだあるのかねぇ
0733774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 07:20:20.11ID:7BcR+iIf
スプリングなんてスズキ同士なら大体なんでも入りそうだけどな
0734774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 07:25:41.13ID:8wdz6O5e
30年物でも探せば有るよ代替品でも良いんじゃね
もし無いなら外して一度焼入をすれば戻るよ
0735774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 07:27:36.20ID:7BcR+iIf
スズキ純正は折れやすいからやたらなことしないで交換したら良いと思うけど…
0736774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 07:34:23.37ID:FsdAXCFz
キタコの適合を見るとセピア系最終型、ストマジ、V100とは互換するね
まぁ坂道発進のためだけにクラッチスプリング替えるとかアホらしいし
社外品は殆どが高回転で繋ぐ必要のあるチャンバー前提の硬さだから硬すぎるし
V100用を流用したらもしかしたらほんの少しだけ硬くて良いかも?ぐらいでしかない 

その辺の実情を考えず「強化クラッチスプリング!」と連呼してる素人も居るけど・・・w
0737774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 07:38:06.66ID:zcFCF7F9
あぁクラッチシューのスプリングは素人なら強化しないでノーマルでいいよ
0738774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 07:39:14.99ID:7BcR+iIf
ちょっと強化したくらいじゃほぼ無意味だしな
クラッチ自体も軽量化してパワーバンドで繋がるようにでもしないと繋がった瞬間に回転が落ちちゃう
逆に下りでもあっさりクラッチが切れちゃうからゆっくり下るような場面でエンブレが使いにくくなる
0739774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 07:46:02.40ID:Ym+A3qO7
>>731
キャブのみかアイドルスクリューは
FIってないんだな
0740774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 07:56:15.00ID:zcFCF7F9
基本スプリングは劣化して柔くなる夏場は特に熱バテするから登坂は
0741774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 08:05:37.92ID:7BcR+iIf
夏とは言え熱でスプリングが柔らかくなるほど温度は上がらんよw
外気温で左右されるのはゴムのベルトだね

そもそもエンジンストールするのはエンジン本体の問題じゃね
0742774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 08:12:11.30ID:FsdAXCFz
スプリングの熱ダレとかホント・・・
車体が30年前だからって知識まで30年前レベルに合わせなくていいんだぞ
0743774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 08:14:41.63ID:zcFCF7F9
オレの言っているのはクラッチのセンタースプリングのこと熱ダレで直ぐ柔くなる(加速しない)なら交換した方がいい!
強化センタースプリングに変えると登坂道は(LOWギア状態)上がってくれるようになる。
0744774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 08:17:46.28ID:7BcR+iIf
>>743
だから金属スプリングが熱で柔らかくなるレベルの温度だったらベルトが溶けて炭化するってw
0745774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 08:20:00.62ID:FsdAXCFz
>>743
センタースプリングを替えてしまうと発進平地坂道すべての変速回転数が狂ってしまうけど本気で言ってるの?
そして736と同じこと言うけどどノーマルにちょい改善ぐらいの硬さのものが存在する前提で言ってるの?
そして熱ダレなんて大馬鹿な考えを持ち出す時点で論外。頭が昭和。
スプリングがヘタる程熱いならベルトが溶けてスライドピースとローラーがグチャグチャになってます。
0746774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 08:24:08.66ID:FsdAXCFz
駆動系はトータルバランスが大事なので、大抵の要素は他の何かを犠牲にしないと替えられない
で、別に729も坂道特化仕様を作りたいって話じゃないだろうし
勉強中なら暇な時に駆動系も点検してみては?でしか無い話
0747774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 08:34:40.42ID:zcFCF7F9
30年物だと経年劣化と伴ってセンタースプリング鉄は軟化してエンジンカバー内の熱にも変化するようになる
まぁ登坂で加速せず登らなくなったらセンタースプリングを疑った方がいい
0748774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 08:45:32.24ID:jWy2Qy1D
>>739
車種個別の話は知らんけどスロットル閉じ時のエアー流路があってその流量の調整が出来る様になってる気がする
0749774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 08:46:08.67ID:zcFCF7F9
強化センタースプリングは確かにバランスの調整を考えてウエイト、ベルト等試行錯誤した経験はあったよまぁ趣味で弄くれば誰も文句は無いものだし良いでしょね
0750774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 08:54:31.04ID:FsdAXCFz
話にならん 黙っとけもう
0751774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 09:08:58.97ID:+7WpKbm/
頭50cc達いい加減ボアアップしろ
0752774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 10:25:47.45ID:sONBdl6S
>>701
カーボン噛み
おめでとうございます。
0753774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 10:28:40.38ID:tSVYCUns
ハイギヤじゃなくてローギヤの設定があれば良いんだけどなw
流用でなんとかなるかもしれんが探すのだるい

2ストはポート形状が大事だからただ単純にボーリングしただけのボアアップキットだと排気量なりのパワーが出ないんだよね
4ストも理想的な形状ではないけどまだ悪影響は少ないかな
0754774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 10:42:57.62ID:WSRgD1Ga
30年物のアドレスだったか。
排気ポートにカーボン溜まって細くなってるのでは?
キツい登りで大きく開けた時に排気の抵抗で新気が吸えないと言う可能性有るね。
0755774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 11:21:44.59ID:S92OqW3K
センタースプリングの熱ダレ!!!! (苦笑)
0756774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 12:17:47.05ID:/BUdMLWU
右左折しようとウインカー出してゆっくりになると、後続車が追突しそうなほど車間を詰めてくる時はどうしたらいいですか?
曲がり際に一瞬後ろ向いて睨みたいくらいです
0757774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 12:31:55.29ID:/ORWgPz2
曲がるんだろうな、その隙にぬいたれ って思ってるだけなので何も考えてないドライバーなので睨んでも気づかないと思うよ
ぶつからない限りは無害、と思ってやり過ごせばいいよ
アホに合わせることはない
0758774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 12:44:14.17ID:z3G467CP
>>756
ヘルメットにGoPro付けて振り返ると離れるよ
性格悪い人はカメラを嫌う(一般の人は車間詰めたりしない)
0759774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 13:09:03.91ID:ePwUZshA
家の前でモンキー90がエンストしてキックしてたけどカーボン噛みかな?
0760774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 14:08:58.24ID:Ict3oK5H
ベルト切れてるのに延々とキックしてた友達いたわ
0761774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 15:00:02.23ID:W9O4HyBE
>>756
端に寄せれば勝手に抜いてくれます。
寄せが足りないのでは?
0762774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 15:17:44.15ID:/nfI2+qp
>>756
車間距離あまり取らないバカな運転手いるな
危ないって事考えないんだろな
後ろにつかれるとイライラするわ
0763774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 15:19:39.61ID:Ict3oK5H
追い越しで前に割り込んで来てすぐにブレーキ踏むやつもゴミ
特に原付なんてブレーキ弱いのに
0764774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 16:35:23.09ID:iykEvmZe
>>755
30年物のアドレスなら有り得るだろ!
横から知タコ糞レスすんなよ!ボケ!
0765774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 16:45:06.87ID:gU6c6Ln7
30年経つと気温の変化で変速に不具合が出るほどバネが変質するのか?
どの先輩に聞いたの?
0767774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 17:18:47.16ID:4kshu5ZJ
危ないと思ったらお前がスグ停まれよって自転車扱いだからな原付って
0769774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 17:42:15.13ID:QmNrVQyt
>>765
30年以上の原付を知らないオマエは空想だけして黙ってろな!
バネはただの鉄だぞw
0770774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 17:56:44.54
バネは熱処理位してあるだろ?w
0772774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 18:03:43.26ID:J65CLdtC
>>770
あのな30年経てば鉄だろうが劣化して本来の機能をしないのが当然だよフロントサスなんかもうスカスカ機能してないぞ。
0773774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 18:07:42.86ID:5uWqq7cZ
30年物を乗っているオレはセンタースプリング交換したらすげぇ良く加速したから50cc脳の奴など信用しない方がいいよ
0774774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 18:21:14.97ID:FsdAXCFz
そう
いつの間にか熱でヘタるという話からただの経年劣化に話をすり替えようとしているのである
0775774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 18:32:14.78ID:H+N2Fg/c
30年物の原付スクーターがドンだけ丈夫だと言いいたいのかが不思議な奴だなw
0776774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 18:36:51.45ID:H+N2Fg/c
オレの原付スクーターは30年物だが全て交換したよ!
それって普通だから!ナニせ30年経てば当たり前だよ。
0777774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 19:06:50.27ID:2sKdkd5+
車間詰める奴には、ワザと車道側にコケてビックリさせたれ!

死〜ん
0778774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 19:26:57.22ID:Ict3oK5H
せめて風に煽られてフラフラしたフリくらいにしとけ
0779774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 19:39:24.48ID:/ORWgPz2
左折専用レーンを普通に左折しようと減速したらうしろにベタ付けしてたインプレッサがクラクション鳴らしながら
車間詰めてきたからミラーで距離はかりながら絶妙にモタモタ左折したら急ハンドルで直進レーンに入って、

直進レーンに来ていたパトカーの側面にぶつけてやがったwwwざまあwww

っていうことは一回あった
もちろんレーンチェンジ禁止オレンジ線
事故の直接の当事者ではないのでpgrしてから帰宅したからどうなったのかはわからんが、その道はいまだに左折レーンから直進するバカが絶えないわ
0781774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 20:12:01.96ID:/ORWgPz2
 . / 直
/   進  ← 走行レーンが一本減る

交差点

左 | 直
折 | 進

こういう感じの道路
0782774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 21:19:36.69ID:Ict3oK5H
急に左折専用レーンになる道路あるよな
地元民にしか直進できない
0783774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 21:24:10.18ID:/ORWgPz2
お?こっちの車線空いてるやんけwww あっちゃー・・・・・
っていうパターンあるよね
0784774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 21:36:54.73ID:TTCeOvsZ
>>779
都内は知らんけど、ウチの地元ではイエローカットはよく見かける
おばちゃんドライバーなら車線変更してはいけないという知識もないのではなかろうか?
0785774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 22:35:26.23ID:E3qgWC/5
高校生の時にちょうど4stが手始めた頃に2st乗ってたんだが
4stの加速が信じられないくらい遅かった記憶があるんだが今はどうなんだろ
0786774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 23:29:30.57ID:F0rj/pWy
今も昔も無くね?とは思うが
0787774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 23:35:37.64ID:E3qgWC/5
4stでも加速はやくなってないかなあって思って
0788774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 23:50:20.68ID:pRZBz0M7
>>764
ねえよ
0789774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 00:12:00.09ID:LecYwaKt
足として使うには4stでいいやって思う
高齢者が今でも2st乗ってるの怖くないのか?
0790774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 00:27:42.26ID:BPNXc+xU
2stはやたらエンジン音うるさくてかなわん
07911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/08/27(木) 00:29:12.98ID:VEPIPDxF
それマフラーが錆びて穴が空いてるのでは?ヽ(´ω`)ノ
0792774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 01:21:31.63ID:06i1FANi
現行モデルで一番まともなのはカブしかないようだな
0794774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 02:14:30.25ID:1JQ7poPQ
急坂減速の件、色々とすみません…そして色々とありがとう。
一応、何年何km使用したか判らないスプリングは、純正新品に交換してあります。
ttp://imepic.jp/20200826/837430

>>754
1台目で前に使ってたシリンダー(バイク屋にて交換。走行不明状態から自身で4万km使用)残ってたの思い出したから引っ張り出して見てみた。
ttp://imepic.jp/20200826/837431

なるほど…これは今のバイクもこんな感じだろうと想像できるわ。
今度マフラー外したときチェックしてみます。ありがとう!

駆動系も併せて色々気をつけてみる。勉強になりました。
0795774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 02:24:43.77ID:w6RrqZir
冬に備えてバイクバッテリー充電機を買うか悩む
でも冬場もそこそこ走るからバッテリー死んだことってないんだよねぇ
0797774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 09:10:46.22ID:BDmA4yp0
登板で失速して、アクセル戻してもう一回捻ると加速する、ってのが気になる。

トルクカムの異常摩耗じゃないか。
0799774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 12:21:45.41ID:zccl16q0
右折待ちしてると、スピード出したりこちらとの間をあまり開けずにすり抜けていく車が多いから嫌だ
真ん中に寄らないと違法ですか?
0800774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 12:27:28.93ID:cMYGixXc
よく知ってる場所か
確実に安全と思える右折場所か
後方に車がいない場所じゃないと右折は基本しない
0801774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 12:33:12.51ID:BcqfppbI
接触事故は、右折が1番が多いからね
0802774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 13:59:58.64ID:wK5PE+vV
>>799
センターによらずに右折待ちしているならお前が悪い
0803774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 14:36:02.74ID:bSDyJa8S
負荷の増大ではトルクカムが作動せずに一度回転下げてドライブプーリーが開いてローギヤ−ドになれば加速すると言う状況みたいね。
ドリブンプーリーを点検してみるしかないな。
0804774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 17:00:15.78ID:BDmA4yp0
>>799
2種で真ん中で小さくなって待っていてもやられたぞ。

原付が前にいるだけで嫌がらせをしないと気が済まない小物ばっかりだからな。
0805774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 17:05:53.28ID:+dETo1Jb
バイクに興味がない人はスポーツタイプ以外は原付と思ってるフシがあるからな
0806774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 17:28:37.62ID:9hgxN6Pd
右折レーンが無い所はセンターに寄らずに抜かせないようにふさいどけば安全
0807774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 18:09:10.19ID:X2g1he8K
原付の右折
片道1車線だろ
道が狭いからギリギリだろ
0808774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 19:19:57.57ID:/Lyq+T9t
>>806
こんな事するから原付見るだけで
嫌がらせしてくんだよ。
0809774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 19:39:07.95ID:SFZ4T3Yv
バイクの後ろに右翼風のステッカー貼ればぜーんぶ解決するゾ
0810774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 19:39:23.91ID:jFg/tjUw
>>789
何が怖いのかわからん
4ストはおそすぎて怖いが
0812774RR
垢版 |
2020/08/27(木) 23:41:32.89ID:Vo9EO67B
小汚いかっこしたおっさんが2ストで臭い匂い撒き散らしながら
走ってたら怖いわ
0814774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 03:01:52.20ID:o8pj/fuL
イケメンだからよかった
0815774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 06:40:51.53ID:dsQdlUKk
T字路でも二段階右折義務だっけ?
0816774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 06:48:36.34ID:LRsWniK/
そうだよ
でもほとんどの場所で止まる場所がないから欠陥ルール
取り締まり自体やっていない、東京だけど
0817774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 06:59:32.05ID:dsQdlUKk
>>816

その場合、
1)「T] →まあできる。意味はよくわからないけど。
2)「ト」 →道に沿って止まる?

このあたりがもやもやするので、面倒だけど大回り(左折
3回)してたりする。取り締まられないなら、いきなり右折
しちゃうぞ。
0818774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 07:05:17.40ID:p4DAtpp2
うちの近くのR16の丁字路
「ト」←下から来て右に曲がる場合二段階右折禁止
昼間は交通量も多いしかっ飛ばしてるしで右折レーンまで行くのはかなり危険だから、
遠回りにはなるが次の十字路で二段階右折してる
0819774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 09:01:42.74ID:pDuoFhtR
2stをいびり出すヤツ多いな!
親でも殺されたのか?
0820774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 09:09:20.72ID:ugl+Q/JZ
まあ…しかし、2stは臭いし汚いからな
0822774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 09:27:18.83ID:S90lzg1R
意外に2ST原付スクーターは走っているの多いんだぞ壊れないから新しく買う必要が無いし新車の原付20万なんて買わないよ
0823774RR
垢版 |
2020/08/28(金) 09:43:01.17ID:za4r4cLK
うちのは2STだけど臭くて遅くて家以外での給油が面倒い混合仕様で普通に使うには良い所なんか何一つ無いわ
趣味のおもちゃだから良いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況