X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 142【(´-ω-`)】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ドコグロ MM27-FwnN)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:47:55.89ID:Ldx+mbsZM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれること。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロード確認して重複しないように。
────────────────────────────────────
☆童貞&処女を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします。
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮)http://browser2ch.web.fc2.com/

☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。


※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 140【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1588638708/
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 141【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1591958485/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004774RR (ワッチョイ 9fb1-0zlr)
垢版 |
2020/08/22(土) 15:28:50.39ID:KDcggV+J0
前スレ終了age
0006774RR (ワッチョイ 7f0e-x2oF)
垢版 |
2020/08/22(土) 23:40:10.95ID:Dis60Gp00
ここでいいのか?
0012774RR (ワンミングク MMdf-rkV3)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:31:28.47ID:4BREQEZWM
10年くらい放置していたNS-1のエンジンをかけようとしたら
キックは降りるのですが、プラグが2ストオイルまみれで全然かかりません・・・
オイルを抜くにはエンジンを下ろして腰下までばらさないとダメでしょうか?
0013774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:38:48.86ID:iyOfCR4A0
>>12
ここを使わせようと嘘相談を書くなよクズ
よく、人の善意を利用できるな???
本当に困ってるなら143に書いてみろカス
0015774RR (ワッチョイ 1f6c-9CH9)
垢版 |
2020/08/23(日) 12:02:36.52ID:+vEDnGgC0
クランク室がオイル塗れって事か
それなら腰上だけ外してシリンジにホースを付けて吸い出して
灯油で洗浄したあと混合オイルを注油でOKだろう
0018774RR (スプッッ Sd1f-oE0+)
垢版 |
2020/08/23(日) 12:26:58.21ID:iW4zDKKyd
チャンバー外して空キックしまくったあと新品プラグにしてスロットル全開でキックでよくね
0021774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/23(日) 16:54:37.14ID:iyOfCR4A0
>>20
しつけーな
嘘相談書いてる糞野郎

今度はid変えか?あたまが変わってないからモロばれだろ
うえで10が143を建てたなんて嘘書くし
どんな神経してそこまで嘘が平気なの?
削除依頼をしたからこれは消えるよ(笑)バーカ
0022774RR (ワッチョイ 1f76-Rnqg)
垢版 |
2020/08/23(日) 17:02:30.99ID:xh/rvxjO0
俺は嘘相談なんて書いてないし実際に143も見た上で書いてるんだが?
自分の意見こそが全てで他の人のは全て嘘なんて書いてるお前こそがリアルで友達のいないクソ野郎だろwww
0024774RR (ワントンキン MMdf-rkV3)
垢版 |
2020/08/23(日) 17:16:26.81ID:bzBO1DOZM
本当だ別人じゃん?
BVJOしか見てなかったwごめん>>10
0029774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/23(日) 17:56:49.13ID:iyOfCR4A0
じゃー聞くけどさ
142が重複していて、143も建ってるのになんでワザワザ142?

後から見たひとが混乱するし、そもそも前レスとのLINKが繋がらないよね?
なんでワザワザ不自然にするの?
みんなが普通に使えるような形がよいのではないの?

納得のできる説明をしてみなよ
0030774RR (ワントンキン MMdf-Rnqg)
垢版 |
2020/08/23(日) 18:12:09.20ID:62NSDprEM
じゃー聞くけどさなんで重複してた142があるのに勝手に立てた143こそが正しいって言い張るわけ?
後から見た人が混乱する?
混乱するほどスレをまたがった内容があったか?
ていうかさお前が思ってるほどスレ番なんて気にしてねーよw
そんなにイキりたいなら自分の絵日記帳にでも書いてイキがってなさいwww
0031774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/23(日) 18:13:19.18ID:iyOfCR4A0
ピザって取りに行くと半額とかだよね
あれでL一枚半額とM一枚に更に一枚無料 ならどっちの方がお得なの?
0033774RR (アウアウウー Sa63-7Sul)
垢版 |
2020/08/23(日) 18:21:05.45ID:v35Ft2Gaa
アパート住まいなんだが、中古で入手して8ヶ月、、
はじめてスタンドの洗車コーナー行って水かけてやった、、
洗車は整備の基本なのに
0035774RR (アウアウカー Sa13-6/vi)
垢版 |
2020/08/23(日) 18:28:05.10ID:7rqhbM5Da
>>32
そもそもこのスレ自体が前々スレ(141)の950くらいで立った前スレ(142)があって
適切に誘導された後に何故か重複で立ったくそスレじゃねーかw
0041774RR (アウアウカー Sa13-3DRB)
垢版 |
2020/08/23(日) 18:46:53.42ID:UnwhtbYta
集合住宅って住んだことないけど
駐車場あるなら一台ぐらい洗車出来るスペース作りゃ良いのにな
ケチケチしすぎやろ
0045774RR (アウアウカー Sa13-a7oo)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:23:55.49ID:YfQja/1Ka
>>39
嘘乙。
0047774RR (スプッッ Sd9f-oE0+)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:34:48.39ID:70cpIJ76d
>>33
俺なんて気が向いた時(年4回くらい)しかやらない
0048774RR (アウアウカー Sa13-a7oo)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:35:42.65ID:YfQja/1Ka
>>46
どこだよリンク貼れよガイジ。
0049774RR (ワッチョイ 7fdc-u2+K)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:41:24.30ID:nohu/SsW0
バイクなんて濡らさないに越したことないしな
洗車好きは塗装面の状態も悪いし錆も多い
海沿いとかだと塩がついてるよりは水で洗ったほうがいいからケースバイケースだけどさ
0053774RR (ワッチョイ 7f5a-u1sz)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:51:08.88ID:xS8dW/0Y0
ずっとホムセンで買った1000円くらいのメガネレンチセット使ってるんだけど、メーカー品とかだと使い心地違うもんですかね?
0054774RR (アウアウカー Sa13-a7oo)
垢版 |
2020/08/23(日) 19:53:24.72ID:YfQja/1Ka
>>50
ホント馬鹿だなお前はwwww

482 "削除"忍 2020/08/23(日) 17:05:40.00 HOST:162.158.6.243[162.158.6.243]
削除対象アドレス: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1596196075/l50
削除理由・詳細・その他: 【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 142【(´-ω-`)】

142が重複して建っており、そのスレも終わり143が建てられている
使わないので削除をお願いいたします。
0056774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:16:07.84ID:iyOfCR4A0
>>54
俺は嘘は書かないし、IDも変えない、自演もしない
俺は悪いやつと嘘つきを叩いているだけ
逆恨みで炎上するが正しいスレの方がいいだろ
0057774RR (アウアウカー Sa13-a7oo)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:22:32.73ID:YfQja/1Ka
>>56
> 使わないので削除をお願いいたします。

誰が決めたんだよガイジw
0059774RR (ワッチョイ 7f1d-0Mw4)
垢版 |
2020/08/23(日) 20:44:42.50ID:cC3d9kYS0
バルブコッターが割れた経験ある人いますか?
どんな状況で割れた?
0061774RR (オッペケ Sr73-Ayod)
垢版 |
2020/08/23(日) 21:04:09.86ID:Rh9pjB/kr
>確認してから書きな
>確認できないレベルなら下を向いてろ

急にピザ語りだした>>31
問題集ないよねの>>44と同一人物だろ?
散々恥さらしてよく言えたもんだ
0062774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/23(日) 21:09:35.73ID:iyOfCR4A0
>>61
事実確認と打ち間違いを同じで語るんだ(笑)
なら、君のいう通りだね(笑)うん

ま、>>45には嘘と言われたから、キッチリ謝って貰わないとな
0064774RR (アウアウウー Sa63-AgGQ)
垢版 |
2020/08/23(日) 21:17:06.09ID:e6ztEagda
>>59
コッターでは無いがコッターより上のバルブステムが割れてバルブ落ちて曲がり始動不可になった事は有るよ。
車種はTW200でタペット音が少々してたけどその内調整しようと横着してたらいきなりエンストしたわ。
タペット隙間が広いとバルブステム叩く衝撃が大きくなるから、こういったトラブルが起こり易くなる。
0067774RR (ワントンキン MM13-HPh7)
垢版 |
2020/08/23(日) 21:25:10.27ID:0PIkqx5jM
みんなさー
もしかしてアイツに乗せられてないか?w
なんでこっちのスレばかり盛り上げているのかと思うけど。
荒らしたらこうなるよねーw
0076774RR (ワッチョイ 1f58-oE0+)
垢版 |
2020/08/24(月) 00:24:05.35ID:d5G3tBWS0
こういうつまんないやついるよな
本気で面白いと思って言ってるんだろうか
先生トイレじゃないんだから
0080774RR (ワッチョイ 9fb1-3Lde)
垢版 |
2020/08/24(月) 07:11:51.07ID:tFiV9o220
メガネが割れる、軸が曲がるって経験ないな

バイクの整備でそこまで硬いねじってあるのかなとも思う
0085774RR (ワントンキン MMdf-Rnqg)
垢版 |
2020/08/24(月) 08:23:44.38ID:tKvgNi58M
通常3/8使ってて固く締め付けられてるなら1/2や3/4ていう選択肢があるからな
アホじゃない限り工具変えるから破断したりするまでトルクかけるようなことはない
手でかけられるトルク以上にかけたい場合は普通は工具変えるからこんな破断テストとかほぼ無意味
0088774RR (ワッチョイ 7f0e-x2oF)
垢版 |
2020/08/24(月) 12:05:02.05ID:YBvXDdwj0
アイドリングは安定してて、アクセルの付きも悪くないのに、2000回転あたりから上が綺麗に回らない
キャブのOHして、2次エア確認して、プラグの火花も、エアクリも問題なし
行き詰ってしまったが、後はどこを見ればいいんだ?
0092774RR (ワッチョイ 7f0e-x2oF)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:01:53.50ID:YBvXDdwj0
>>89
4スト4発だ
0095774RR (オッペケ Sr73-0xQJ)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:23:24.68ID:F9izzmKZr
>>88 そこまでやって原因判らないなら自分の技量を疑おうよ

今までに行ってきた整備は完璧なのかい?
俺ならキッチンペーパーを疑うけどな

濃いのか薄いのか、4気筒バランスよく燃えているかを考えないでそれ以外の原因教えてくれって言ったって、原因有りすぎて判らんよ
0100774RR (ワッチョイ 7f0e-x2oF)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:54:21.71ID:YBvXDdwj0
ダイヤフラムに穴は開いてないし、ゴムも硬化してなかった
まあ、去年穴開いて交換したんだが

自分の技量は疑ったから、全てチェックやり直したんだよなあ
燃調いじったりしてないフルノーマルだし
キッチンペーパーって?
0101774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/24(月) 14:00:46.30ID:AjD8Gvcv0
気にしなくて良い
ここの馬鹿は古参ぶってキッチンぺーとかいうだけ
あれは、暇ジジイのマウント道具 あーいうのはちょいかじりで実戦無いから
0102774RR (ワッチョイ 1f02-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 14:04:46.02ID:obf/xklu0
今までは正常だったかとかそこらの状況も書いたほうが良いんじゃね
状況次第じゃキャブのOHちゃんとできてない場合もあるし
0104774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/24(月) 14:09:43.19ID:AjD8Gvcv0
ジジイ キッチンペーパー
馬鹿  キッチンペーパーってなに?
ジジイ そうか、もう知らない人が多いんだなー
馬鹿  なんですこ?
ジジイ もう五年にもなるのか?そりゃシラナイ人がいるか
馬鹿  なんですこ?
ジジイ あれは面白かったなー色んなやつがアドバイスいたのに
馬鹿  で、なんですこ?
ジジイ 最後でみんながっくりよー かかかかっ
馬鹿  え?なんですこ?
0106774RR (オッペケ Sr73-0xQJ)
垢版 |
2020/08/24(月) 15:22:52.28ID:F9izzmKZr
>>100 車種書いてないから勘で書くぞ

ニードルの段つき磨耗は確認した?
スロットルボディーのオーリングはみたか?
負圧コックのホースは切れてない?
燃料コックのフィルタは詰まってない?
排気ガスの臭いは?
排気管の温度は全部均等?

キッチンペーパーの元ネタは説明して貰ったようだけど、要はイージーミスによる原因の見落としだよ
プロでも陥る点検したから問題無いって思い込みによる混乱
0107774RR (ワントンキン MMdf-Rnqg)
垢版 |
2020/08/24(月) 15:58:55.38ID:tKvgNi58M
イグニッションコイルやハイテンションコードは?
前にバイク買った店に5000rpmから吹けねーよって出したら直せなくって、自分で見たらイグニッションコイルはからハイテンションコードが抜けかけてたってことがあったw
0109774RR (ワッチョイ 7f53-D0Ij)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:04:12.46ID:pjnrzaFT0
わざと隠語みたいなこと言って相手を困らせて喜ぶという程度の低い奴がまだいたか
某車種スレにもそういうのが昔いて嫌だったけど最近見かけなくなってほっとしてたのに
0110774RR (ワッチョイ 7f0e-x2oF)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:24:02.86ID:YBvXDdwj0
自然に調子悪くなった

ニードルは交換した
スロットルボディってバタ弁の事だよな…Oリングは付いてないと思う(パイロットスクリュのOリングは交換した)
負圧ホースは穴が開いたので交換した(その時はパスパスと空気の抜ける音がして一瞬パワーダウンしたので症状は違う)
燃料コックは見てないけど、ガス欠の様な症状ではないから関係ないと思う…たぶん
排ガスの匂いは…特に気にしてなかったけど、何か分かる?
排気管の温度は測定器具がなかったわ(温度の違いがあれば、ダメな気筒が分かるかも)

ハイテンションコードは問題なかった

イージーミスによる原因の見落としって実にありそうだけど、一人でやってると分からないんだよなあ
気筒間のバランスが微妙に崩れたような回り方なんだよね
頭痛いよ
0113774RR (オッペケ Sr73-0xQJ)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:34:28.90ID:F9izzmKZr
>>110 いや、サクションピストンのガイドとニードルホルダとキャブボディの間に入るやつ
それがダメになるとソコからガソリン滲み出て燃調が濃くなる

といっても整備解説書にも書いてない
特定のキャブにしか付いてない部品だよ

車種情報ないからこっちもそう言う書き方しか出来ない
0115774RR (スッップ Sd9f-oE0+)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:41:19.06ID:O3zQ3CDBd
>>110
車種をかけマヌケ
0116774RR (ワッチョイ 1f02-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:41:45.18ID:obf/xklu0
>>110
調子が悪くなったって徐々にか急にでも話が違ってこないか
なんで車種も隠すん
一回落ち着いて整理したほうがいいんでね
キャブ周りじゃないかもしれんしね
0117774RR (スッップ Sd9f-oE0+)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:42:10.93ID:O3zQ3CDBd
あ、すまん
車種かかない4stマルチって時点で気づくべきだった
またバリオス君だろ
0122774RR (ワッチョイ 7f83-n+O8)
垢版 |
2020/08/24(月) 19:02:32.36ID:1yHR+fka0
溜め込んだ使用済みマスクがバイクの足回りを拭くのにちょうどいい
たくさんあれば、ポイパックと同じ不織布だから廃油を吸わせることもできる
0123774RR (ワッチョイ 7f0e-x2oF)
垢版 |
2020/08/24(月) 19:13:48.35ID:YBvXDdwj0
煮詰まってる状況を打開するヒントが欲しいぐらいの気持ちだから
車種にこだわらず適当に思いつく事を書いてくれる方がいいのよ
0126774RR (ワッチョイ 9ff0-M5jW)
垢版 |
2020/08/24(月) 19:33:41.95ID:X8dUKtZv0
モトグッチv11 スポルトですが、シートが外れなくて困ってます。
シリンダー回ってもシートが浮かない感じです。
分かる方いましたら、教えて下さい
0129774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/24(月) 19:57:29.43ID:AjD8Gvcv0
お前らはこのスレを使うことに集中していればいいんだよ

お前ら自身がこのスレを選んだんだろ?なら盛り上げろよカスが
0130774RR (ワッチョイ 7f83-u2+K)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:10:59.40ID:aZ9OuSVx0
書き込んだスレッド一覧
774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 142【(´-ω-`)】
いっつも1人でツーリングVer.294
バイクの質問に全力で答えるスレ194

昨日と同じだね
0132774RR (アウアウウー Sa63-AgGQ)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:15:11.04ID:fY/u7KHja
ミクニキャブレター採用のスズキ車なら上にも有ったサービスマニュアルにも書いて無いしパーツリストにも乗って無いオーリングの不良で濃くなって絶不調になるよ。
更に車種がバンディットならヘッド上の脇に有るIGコイルが熱で不調とか、そのせいでイグナイターまで不調とかトラブルのデパートなんだよな。
捨ててケイヒンキャブ採用車両に乗り換えるのが正解。
0134774RR (ワッチョイ 7f83-u2+K)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:19:25.68ID:aZ9OuSVx0
この人誰と戦ってるんだろう
本物の悪と戦ってる正義の味方?
本物の悪ってだれ?

酔っ払いの相手してるみたいだ
0136774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:21:38.25ID:AjD8Gvcv0
>>134
じゃーなんで俺のワッチヨイ貼って虐めようとするの?
みんなにこいつを叩こうと掛け声かけてるんでしよ?
貴方はなぜ私と戦ってるの?馬鹿みたい
0148774RR (ワッチョイ ff73-bzhc)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:38:35.03ID:rlAM1d7s0
いつも誰かの回答に対して重箱の外をショベルカーで掘るような難癖つける奴やろ?

見かけたらNG登録して触れない方がいいよ。
相手するだけ無駄だから。
0151774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:42:55.58ID:AjD8Gvcv0
あーあー
出たよ 嫌がらせ

正義面で嫌がらせだよな
こいつなら攻撃しても自分は責められないから、ストレス発散で叩こうと(笑)

クズども
0154774RR (ワッチョイ 7f83-u2+K)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:49:09.65ID:aZ9OuSVx0
なるほど…

居住地:神奈川
実家;群馬
愛車:バンバン
趣味:アニメ
好きな言葉:ブルーツース、ブルートース
0158774RR (ワッチョイ 7f83-u2+K)
垢版 |
2020/08/24(月) 21:01:41.26ID:aZ9OuSVx0
学生時代、新前橋駅間で待ち合わせして大利根町が実家の彼女とデートした
朔太郎の碑のある公園行って、榛名湖行って水沢うどん食べた後カッパピア行った
懐かしいな
0160774RR (スッップ Sd9f-oE0+)
垢版 |
2020/08/24(月) 22:25:24.14ID:O3zQ3CDBd
>>79
お前頭悪いってよく言われるだろ
メガネの長さをまあ300mmとして700Nmで破断って意味わかるか?
お前はボディビルダーかなんかか?
0161774RR (ワッチョイ 9fb1-0zlr)
垢版 |
2020/08/25(火) 01:11:57.55ID:FjvGPONr0
破断より変形がどれくらいで起きるのか知りたいな
滅多に使わないけどスパナの口がどれくらいで弾性の限界を超えて開いたりとか
正常なナットならまず工具が壊れることなんてないはずだけどそれでもホムセンのセット工具のソケットが割れたことはあるし
0163774RR (アウアウウー Sa63-bRA3)
垢版 |
2020/08/25(火) 05:33:29.25ID:R3NMEl8fa
負圧コックの80年代のキャブ車です。コックをPRIにしたまま放置したら、ガソリンが漏れ漏れでした。
ガソリンはほぼ満タンでした。
フロート、フロートバルブは新品同様です。
旧車はPRIで放置は漏れてしまうのでしょうか?
0166774RR (アウアウウー Sa63-bRA3)
垢版 |
2020/08/25(火) 07:34:17.89ID:yaAs8Rsba
>>165
ドレンではないです。
フロートの合わせ面かそれ以上になるかと。
床の30cm四方が汚れ、PRIにしてから8時間位経過していました。
まずは実油面とやらの確認をしたいと思います。
0168774RR (アウアウウー Sa63-AgGQ)
垢版 |
2020/08/25(火) 08:21:23.35ID:WnA4ZM1Ia
そもそもPRI放置は宜しく無いけどね。
タンクキャップのベント(空気抜き)はちゃんと機能してるかな?
大昔の単純に穴のタイプならトラブり難いけどプレーンタイプキャップのは加圧してるので圧力上がり過ぎた時に抜ける機能有るけど、これが機能してないとキャブに送られるのよ。
暑い時期に多いトラブルでコックをONにしとくとコックのダイヤフラムで止めるから起こりづらくなる。
それでも炎天下放置だとオーバーフローする事も有るよ。
コックのダイヤフラム押さえるバネが弱ってる場合も有る。
0169774RR (アウアウウー Sa63-bRA3)
垢版 |
2020/08/25(火) 08:44:04.84ID:jLpRRsyja
PRI放置は良くない。おっしゃるとおりです。
タンクの錆取りは花咲かG施工直後。
キャブ自体は施工前の状態。(問題箇所)
コック、ガソリンタンクともに、中古車購入てすが、前所有者がメンテナンス済みの良好状態。
タンク内ははマイクロスコープみたいな物で確認。
コックも分解、フィルター付近の樹脂部分も真っ白
炎天下放置に関してもほぼ日陰な場所での駐車位置。
タンクキャップもキーシリンダー以外バラして錆びとり研磨、薄くシリコングリス塗布。

ON放置では問題無いようなので油面あたりから問題解決しようと思います。
0171774RR (ワッチョイ 1f58-oE0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 10:48:51.08ID:4DkIIJAZ0
>>163
パッキンじゃねーの
0176774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:11:56.83ID:jkqdw7AZ0
意図はハッチャケさせたいのだろうが、人がいないから流石にむりだし、今日は時間がないから
帰ってきたら書くよ
0177774RR (スプッッ Sdb3-oE0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:41:24.60ID:PPfZGZdQd
初めてタペット調整とか言うのをやってみたらやる前よりうるさくなってトルク駄々下がりでワロタ
0178774RR (ワッチョイ 9fdc-u2+K)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:45:55.04ID:v/aKs0tG0
調整は冷間時指定とオン間時指定があるよ
シックネスゲージはとらやの羊羹を実際に切ってみて感覚を覚えようぜ
0179774RR (スプッッ Sd1f-oE0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:51:23.92ID:B8VrgNw1d
>>178
京王デパートでとらや買ってくる
0182774RR (ワッチョイ 7fb1-Bhf+)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:58:27.04ID:oT6MsC1w0
>>181

あり得なくはない。
圧縮上死点と排気上死点の区別が付かなかったダラと思われ。
「機械を壊してやったったw」豪快自慢のよく居る爺さん。
0185774RR (スプッッ Sdb3-oE0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 16:54:41.92ID:tG4xkRcBd
いくつか聞きたいんだけど
フライホイールの切り欠き、カムスプロケットのマークを合わせる
この時どうしても0.5コマくらいずれてしまうんだけどこの場合タペット調整するとき合わせなきゃいけないのはフライホイール側?カムスプロケット側?

あと吸側のタペット調整と排気側のタペット調整は同じカムの位置でやっていいの?
0186774RR (スプッッ Sdb3-oE0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:02:40.60ID:tG4xkRcBd
あ、吸気側タペット調整は吸気上死点、排気側タペット調整は排気側の上死点でやらなきゃダメってこと?
0188774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:09:48.01ID:jkqdw7AZ0
質問板に行きな
ここは整備しました板
そもそも、その程度は愚繰れば親切写真つきで出ている
いい加減にしろゴミ(こう書くとレスがつくから、チョロイ馬鹿どもだからね)
0191774RR (オッペケ Sr73-0xQJ)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:40:16.45ID:7alw4z8jr
>>185 そこまでシビアじゃない
圧縮上死点付近では吸気排気のカム山はバルブの位置とはほぼ無関係な位置にいて、1度2度ずれたとしてもクリアランスに影響しない

ただ、あえてどちらで合わせるのが正しいか?と聞かれたらカムとの隙間を調整するのだからカムで合わせる
0192774RR (ワッチョイ 9fb1-/dSJ)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:49:57.02ID:HH/9QtyD0
>>188
無能くん!パンク張りも出来ない素人はここに居ちゃダメだぞ!

>>185
別にカムの山が掛かって無ければどこでも良いんではないかな
自分は合わせマーク見ないでピストンが上がりきった所でやる
プラグ穴からライト照して目視でやるも良し割り箸突っ込んで見当付けるも良しですょ
0194774RR (オッペケ Sr73-0xQJ)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:56:05.90ID:7alw4z8jr
>>192 カムがバルブ(ロッカアーム)に触れていなければ何処でもって訳じゃないよ

バルブクリアランスはまずカムシャフトの一番低いところとバルブの隙間を調整するものだから
0195774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:58:16.74ID:jkqdw7AZ0
ま、我流をドヤで書くのは趣味ジジイだろな
パンクを張る?の意味も分からないし

ジジイ、削除依頼をしとけ
0196774RR (スプッッ Sdb3-oE0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:04:48.28ID:tG4xkRcBd
カムシャフトの一番低いところとバルブの隙間ってことは
カムシャフトの山が一切ロッカーアームにかかってないところってことか
なぜか点合わせると微妙に山にかかる、山にかかってないときクリアランスガバガバ
これが不味いのか
0197774RR (スプッッ Sdb3-oE0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:07:00.81ID:tG4xkRcBd
となると
上死点合わせてクリアランス調整=バルブが開いてない=山にかかってない位置で調整ってことか
やっとわかった気がする
0198774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:09:33.27ID:jkqdw7AZ0
つーか、182が書いたのは理解しているんだよな?
4ストロークとバルブ(カム)の動き
そこだけ答えてほしいわ オッサン怖い
0199774RR (オイコラミネオ MM93-kBw2)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:21:56.65ID:q6n/G+T2M
タペット調整なんてもう30年やってないんで細かいこと忘れちゃったけど、ちゃんとサービスマニュアルどうりにやれば簡単だし、逆にサービスマニュアル無しでできるもんじゃないはず

余談なんだが、初心者の頃、タペット音がやけにうるさいと思ったので近所にできたバイク屋に調整を頼んだら、なんとそのバイク屋、ゲージ使わず手でカチカチやって「こんなもんだよ。○○(名前忘れたけどSTPの水飴みたいにドロリとしたオイル添加剤)入れて音が消えれば大丈夫」みたいなアホなことほざきやがったw
0200774RR (ワッチョイ 9fb1-/dSJ)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:34:41.94ID:HH/9QtyD0
>>193
ワッチョイを必死チェッカーに掛けると全然技術的な話してないよね君
ここは重複だとか死ねとかクズとか
難しい話に入って来なくてもいいからおとなしくROMってなさいな

>>199
金型職人だと同じようなやり方で平型のノックピンの寸法図ってるよ
仕上げ面の粗さが同じって条件付きだけどカタカタやって公差100分の5くらいを判別してる
ミツトヨ当てるとプラマイ100分の2くらいで収まってるから凄い

そのバイク屋の親父は元内燃機屋か見よう見まねで職人気取りなのかのどっちかだと思う
0202774RR (ワッチョイ 9fb1-/dSJ)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:41:59.92ID:HH/9QtyD0
>>201
そんな冷たい事言わないでw
じゃ僕から質問するんだけど2気筒シングルキャブのパーコレーション対策として有効な方法って何だろう
キャブはノーマルにパワフィル付けてメインジェット交換でセッティングは出してあるって条件でお願い
0203774RR (ワッチョイ 7f83-u2+K)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:52:30.37ID:IuMe2vSg0
>>200
ボンバーのオヤジみたい、カッコええ

では俺もSMに出てない小ネタとひとつ
燃料コックのゴムホースが抜けない時、一瞬レバーonでガスを流してやると内面が濡れてクルッと抜ける
0205774RR (ワッチョイ 9fb1-/dSJ)
垢版 |
2020/08/25(火) 18:58:52.30ID:HH/9QtyD0
>>204
答えられないんだね
理想的な答えは
「2気筒もシングルキャブもパーコレーションには関係ないだろウスラハゲ
寝言言ってないでベークライト板でフロート室とシリンダーの間にパーテーション作れ」
ですょ

>>203
4輪の内装剥がしに使うプラの釘抜きみたいなのも結構使えますょ
狭い所だとちょっと難儀するけど
0206774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/25(火) 19:00:41.63ID:jkqdw7AZ0
BMW買えよジジイ
うぜーな
なんかの痴呆か?おまえ
電気系統でもおまえみたいな数字だけだすネットジジイがいたが似てるな
0207774RR (ワッチョイ 9fb1-0zlr)
垢版 |
2020/08/25(火) 19:01:31.95ID:0Jqb+FjM0
>>202
うぜぇ
肥溜にヒシャク突っ込んでかき回すのは周りに迷惑だからやめてもらえんかね?
0214774RR (ワッチョイ 1f58-oE0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:39:38.30ID:4DkIIJAZ0
解決した
上死点とかあんま気にせずロッカーアームガチャガチャやって一番大きいところのクリアランス調整すればいいんだな
音も消えてよく回るようになった、ありがとう
0216774RR (アウアウウー Sa63-AgGQ)
垢版 |
2020/08/25(火) 20:50:06.11ID:WnA4ZM1Ia
タペット調整はマニュアル通りには行かない場合が多いからね。
特にロッカーアーム式だとアジャストスクリューの先端と押されるステム先端に摩耗が有ったりスリッパ−面に凹みあったりでシクネスゲージの隙間では実は広めと言う事になりがち。
上にも有ったベテランが手でカチカチやってこんくらいなんてアバウトな方法が案外正確だったりするよ。
0220774RR (オイコラミネオ MM93-kBw2)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:13:46.79ID:q6n/G+T2M
手でカチカチの件書いた者だけど、ベテラン職人の感覚が凄いとしても、どんなエンジンでも分かるもんなの?
そして、仮にどんなエンジンでも隙間が0.何ミリかぴたりと分かるとしても、適正値はサービスマニュアル見なきゃ分かんないでしょ
と、素人の俺は思うんだが
0221774RR (ワッチョイ 9fe8-Hqdu)
垢版 |
2020/08/25(火) 21:18:48.55ID:jkqdw7AZ0
畑の違う話など意味ないよ
弁当ごはん2g以内に合わせる人がピストン並べて重さの近いやつを当ててもお客に対しては信用も糞もないから
0229774RR (ワッチョイ 9f58-YpYZ)
垢版 |
2020/08/25(火) 22:20:11.56ID:HDhaJE1g0
イキるだけの自称:スレ主が何一つマトモなアドバイスが出来ないどころか、
整備の会話も成り立たないんだからもうこのスレは雑談スレってことでいいんじゃね?
それとも実家がある群馬の盗難子豚捜索スレにでもする?
0244774RR (オッペケ Sr51-p/qI)
垢版 |
2020/08/26(水) 12:46:30.54ID:GGeONN9Er
>>243 昔原付のボアアップをしたときにメインジェットだけ少し大きくして慣らし運転中に焼き付いたことがある

慣らしのつもりでアクセルを大きく開けてないからメインで燃料増やしても意味が無かった

エアスクリューだけの調整不良で焼き付くかは知らんが低速でも燃調あってなければ焼き付く可能性はあるよ
0245774RR (ワッチョイ 29dc-JMbW)
垢版 |
2020/08/26(水) 12:51:47.47ID:z3G467CP0
ボアアップキットのはバリ取りして組んでエンジンかけたらまた分解してあたりの強いとこを研いでそこから慣らし運転だぜw
ある程度良いオイルも使ったほうがいい
そんである程度慣らしたらまたバラしてあたりが強いとこあれば研ぐ感じ
精度が出てないからね…
0246774RR (ワッチョイ add2-fj3E)
垢版 |
2020/08/26(水) 12:57:13.89ID:X9vt+VGf0
>>245
むしろ焼き付いてからが本番だよね
リングだけ変えるのかピストンごと変えるとかあるけど
シリンダーは傷ついてなんぼ
0248774RR (ワッチョイ 11e8-aAM5)
垢版 |
2020/08/26(水) 12:59:23.94ID:w71SQeIf0
>>245
バリなんかないだろ
あったらリングが折れる
終わってるわ
なんでも自分を大きく見せるために大袈裟に書くのはアホだぞ

反省しろ
0249774RR
垢版 |
2020/08/26(水) 13:04:46.63
http://hissi.org/read.php/bike/20200826/dzcxU1FlSWYw.html


http://hissi.org/read.php/bike/20200825/amtxZHc3QVow.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200824/QWpEOEd2Y3Yw.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200823/aXlPZkNSNEEw.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200822/T0hlTEdUVTIw.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200821/eDFqVHdNUTYw.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200820/dVdVY2oxZWIw.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200819/eHBRdkNXQ04w.html
0250774RR (ワッチョイ 11e8-aAM5)
垢版 |
2020/08/26(水) 13:47:58.45ID:w71SQeIf0
なんだよ?今日からあまり書けなくなると思ったが、そんなに頑張らせたいのか?
なら、少し頑張ってやるよ
0251774RR (ワッチョイ 11e8-aAM5)
垢版 |
2020/08/26(水) 13:51:45.23ID:w71SQeIf0
>>249
つーか、おまえも頑張れよ俺に頼らず

あとさ、上級国民きどってID消してやる行為は恥ずかしい汚いことをしている自覚でもあるの?
0253774RR (ワッチョイ 3973-eS8N)
垢版 |
2020/08/26(水) 14:40:20.98ID:pSLG1tal0
>>248
キットによってはカエリというか面取りしてないのあるよ。
でも焼き付いてなんぼってのはどうかなあ。
焼け付くということは勝手に2stの話だと思っているのだけど、
ピストンクリアランスなりリングギャップなりは調整して心出ししての話なんだろうか。
スモールエンド終わってたら何やっても焼けるしな。
0254774RR (ワッチョイ 3973-eS8N)
垢版 |
2020/08/26(水) 15:11:17.48ID:pSLG1tal0
>>243
あり得るかあり得ないで言えばありえるんだろうけど
それが主要因とは思えないなあ。アイドリング→スロットル1/8オープンでロックするという
のは異常事態だよ。オイルが来てないとかクリアランス含めた組み損ない、
機械的故障を疑うなあ。
混合仕様で長い下りとかでエンブレかけたらそれはスロー域でも焼けるけども。
0255774RR (ワッチョイ 61b1-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 15:14:12.98ID:9qi2bimJ0
走行中に部品が外れたら死にかねないので、どうしてもぎっちり締めすぎてしまうのだが
手持ちの安いトルクレンチはオーバートルクっぽいしで、手ルクレンチで締めてたんだが
先日ボルト折れて酷い目にあったので、トルクレンチを新しく買うことにした
トネのデジタルタイプにするつもりだったが、ちょっと高い上に色々と微妙だったので
激安の針式トルクレンチを注文してきた・・これで手持ちのトルクレンチと手ルクレンチの校正するかw
このスレの諸氏はどんなトルクレンチを使ってて、メーカー校正はしているのかは少し気になるな
0256774RR (ワッチョイ 11e8-aAM5)
垢版 |
2020/08/26(水) 16:03:07.88ID:w71SQeIf0
>>253
それは触って凸凹がわかるのか?
そんなのを売るのはシナパーツくらいだろが
触って引っ掛かりもしないものをバリとは言わんぞ
0257774RR (ワッチョイ 3973-eS8N)
垢版 |
2020/08/26(水) 16:15:26.59ID:pSLG1tal0
>>256
ホーニング後の面取りは内燃機屋でも別料金だし
マロッシなんかでも低グレードなキットは面取りしてないよ。
同じマロッシでもMHRだと取ってあったり。
そして俺はバリとは言ってないよ。カエリ対策の面取りされてないよと言ってる。
0259774RR (ワッチョイ 3973-eS8N)
垢版 |
2020/08/26(水) 16:24:11.46ID:pSLG1tal0
ぐぐってたら金属加工でバリ カエリ シャープエッジなきこと。という指定の
基準は15デニールのパンストが引っかからない状態。ってのが出てきたw
なかなか面白いね。
0260774RR (ワッチョイ 11e8-aAM5)
垢版 |
2020/08/26(水) 16:51:07.36ID:w71SQeIf0
>>257
なら、俺に安価は必要か?
大体予想通りの話だけど
0263774RR (ワッチョイ 11e8-aAM5)
垢版 |
2020/08/26(水) 17:08:33.81ID:w71SQeIf0
>>262
そうだな
0264774RR (ワッチョイ 11e8-aAM5)
垢版 |
2020/08/26(水) 17:10:27.70ID:w71SQeIf0
>>262
あーそうそう、おまえに任せるわ
まずコテハン付けて
で、今日のどれかを技術的???(笑)な話で解説か返答をしてやってくれ

逃げないよな?
0265774RR (ワッチョイ 11e8-aAM5)
垢版 |
2020/08/26(水) 17:20:30.76ID:w71SQeIf0
予想通りの逃げか(笑) ほんとなんなの?男か?真面目に

これで俺が荒らしているみたいなイメージになるが、違うだろ?
ゴミ掃除役をしているだけ
0270774RR (アウアウエー Sa0a-Uo+f)
垢版 |
2020/08/26(水) 19:46:08.29ID:P9X4oErKa
キャリパーにフルード残しつつマスターシリンダーだけ交換っていけるかね
ABS付いてるからキャリパー側からフルードうまいこと注入して済ませたい
0271774RR (ワッチョイ 3d58-dWwV)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:01:07.22ID:+NRrUW+j0
下手の長糸上手の小糸
0273774RR (ワッチョイ 42b1-+cMZ)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:03:08.00ID:sAIq7THE0
>>270
何の車種か分からないけど僕の乗ってる車種はSM でも普通にフルード全部抜いてキャリバーのOH のやり方が書いてあるよ
0275774RR (ワッチョイ ae73-OdAQ)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:08:12.15ID:4iMQMtrq0
>>270
ブレーキパッド外してピストンをなるべく出した状態にしとけばいけるよ。
何も噛まさないでピストン全部出しちゃうと戻せなくなるから注意。
0279774RR (ワッチョイ 0276-VQ5f)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:45:41.08ID:H8siOxTz0
DENSOの部品番号で注文できるサイトないですか?
日本国内で。
0280774RR (ワッチョイ 42b1-JMbW)
垢版 |
2020/08/26(水) 22:36:27.18ID:/kivwI1v0
定年退職後、アルミダイキャスト製品のバリ取り屋を開業して
グラインダーに囲まれた生活で、3年で肺気腫、その後他界した叔父。
今年が七回忌だったわ。
0281774RR (ワッチョイ 456e-JMbW)
垢版 |
2020/08/26(水) 22:37:05.69ID:mKTuD7ND0
>>270
ABS付もABS無しもエア抜きの手間はそんなに変わらない。
気にする必要なし。
俺の複数台のバイクのうちでABS付でエア抜きすぐ終わるやつと
ABS無いのになかなかエア抜き終わらないのがある。
0282774RR (ワッチョイ 42b1-JMbW)
垢版 |
2020/08/26(水) 22:39:24.60ID:/kivwI1v0
>>279
平行で入れたドカティパンタで、DENSOイグニッションコイルついてた。
半年で異常。お前んとこの製品だろ、保証せいや!ってお客様相談へ凸電したよ。
ちゃんと交換してくれた。30年前だけど。
0284774RR (ワッチョイ 3d58-dWwV)
垢版 |
2020/08/27(木) 01:40:17.98ID:zg+lTklL0
イグニッションコイルってダメにならないようで結構ダメになるよな
そのくせして高い
0285774RR (ワッチョイ c1b1-VQ5f)
垢版 |
2020/08/27(木) 02:55:45.89ID:4X9ujJsU0
>>280
アルミサッシ屋の同級生の親父さんが今年初盆だったよ肺がんだった
職業柄アルミの粉を吸ってたからって聞いたけど仕事と関係あったのかもって思った
0286774RR (ワッチョイ 456e-JMbW)
垢版 |
2020/08/27(木) 04:34:09.18ID:LAqKp5UC0
やっぱ防塵マスクしないのかな?FRPをグラインダで切るときは
必ず重松のフィルタ2つの防塵マスク付けてるけど。
0287774RR (ワッチョイ 3973-eS8N)
垢版 |
2020/08/27(木) 05:10:15.22ID:STPSh8RO0
農家も肺やられてる人多いなあ。農薬かトラクターの粉塵だろうかな。
当然マスクしないしな。
板金塗装屋も60くらいで死んじゃうな。
0288774RR (ワッチョイ 45dc-JMbW)
垢版 |
2020/08/27(木) 05:59:52.09ID:MKmz2PgN0
いちご農家の嫁は短命だって聞いた
調べたらいちごは出荷までに40〜60回も農薬散布するんだって
だからあんなデリケートなものがきれいな形で大量に収穫できて出荷できるんだな

なお自家消費用と輸出用は減農薬で作るとかw
0289774RR (ワッチョイ 1164-wtN6)
垢版 |
2020/08/27(木) 06:53:31.32ID:a8UvYGEP0
>>254
滅茶苦茶詳しい説明ありがとう。勉強になった。
でもキャブOH後に調整してて心配になっただけなんだw

言葉足らずで申し訳ない
0290774RR (ワッチョイ 3973-eS8N)
垢版 |
2020/08/27(木) 08:46:29.37ID:STPSh8RO0
>>289
その場合だとむしろ心配するべきは油面調整だろうね。
上がった油面でセッティングしててOHで規定値まで下げてそのままのセッティングで
組んだら面白いように回ってご満悦からのブローなんてことも。
0294774RR (スップ Sd82-dWwV)
垢版 |
2020/08/27(木) 12:25:56.96ID:t9rFtWqtd
R1Zの火花が弱い上に飛んだり飛ばなかったりで、SMに書いてあることはすべてチェック、中古CDIに交換は試したんだけど改善せず
次にイグニッションコイルの交換を試したいんだが手元に無事な2気筒用(プラグコードが2本させるやつ)のイグニッションコイルがない
ただ単気筒用の新品はあって、単気筒用のイグニッションコイル繋いで試すことってできる?
0298774RR (ワッチョイ 6e6e-WNtJ)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:00:13.73ID:CrEmvxQR0
錆びたボルトをステンレスに換えようと思うんだけど、意図的にステンレス以外を使ってる理由とかあるのかな?
頭ネジ切れた時に逆タップとかの加工をしやすいように硬いステンレスは避けてるとか
0300774RR (アウアウウー Sa85-YWtc)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:06:21.94ID:5rQfAN2Va
エンジン関係で相手がアルミだと山がボロボロになる。
トルクかけると伸びなくて山に負担もかける。
錆びる。らしい
0301774RR (ブーイモ MM4d-L61/)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:08:22.28ID:+vEhKtmPM
そうやって、本来とは違うことしたいのなら、納得いくまで自分で調べなよ。
専門的なこと書かれてる所なんて幾らでもあるんだからさ。
0302774RR (ワッチョイ 79b1-LBXI)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:16:03.19ID:OjIruJ+z0
aliexpressの1000円のキャブって使えるかな?ダイヤフラムの異常だと思うけどパワーバンドなくなった&低速がギクシャクするんでダイヤフラム変えようと思ったけど6000円するから新しくキャブ買ったわ
pd24jって書いてあったけど
0303774RR (ワッチョイ 3d58-dWwV)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:16:41.10ID:zg+lTklL0
>>298
電蝕
濡れるところには穴と別の金属は使わない方がいいぞ
2りんかんとかいくとステンレスしか売ってないのも問題だと思うけど
0304774RR (ワッチョイ 456e-JMbW)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:30:30.69ID:LAqKp5UC0
>>298
ステンレスは伸びない、強度が炭素鋼に劣る、=折れやすい、折れたら硬いから取れない、電蝕、
何もいいことが無いわけだが。
0305774RR (ワッチョイ a512-pyQU)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:30:42.93ID:x2v+CzoN0
125スクーターのベルト変えようかと思うんだけど
インパクトあればプーリーホルダー買わなくても大丈夫かな
0306774RR (アウアウカー Sac9-gUGx)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:34:57.79ID:VPbYyWE+a
インパクトなんて使うとクランクねじれるぞ
ってか締めるときまでインパクト使う気か?

一度でも芯出ししたことあったら
クランク軸にインパクトなんてとてもじゃないけど
使う気になれんわ
0308774RR (ワッチョイ 6e6e-WNtJ)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:47:19.71ID:CrEmvxQR0
>>299
300
303
304
コストカットがメインかと思ってたけど理由がしっかりあるんだね、ありがとう
リスク考えると素直に鉄がよさそうねー
確かにパーツ用品店の汎用ボルトにステンレス多いのは怖いね
0309774RR (ワッチョイ 79b1-lPIP)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:47:25.17ID:5mKnYhl20
>>302
中華キャブは遊びで買う人は聞くけどねえ…
バリはとってないし中途半端なコピーのせいでセッティング苦労してるのしか見たことない
パーツ流用できるかはググれば引っかかるかと
0311774RR (ワッチョイ 79b1-LBXI)
垢版 |
2020/08/27(木) 21:57:35.21ID:OjIruJ+z0
>>309
マジか...
エンジンがgy6で有名なだけにその手のキャブは山程Aliにあったんだけどどれが当たりかとか分からんからねぇ...
こりゃ急ぎだし新品のダイヤフラム注文しようかな...
その前にとりあえず今ある古いのを接着剤でつけてみるわw
0312774RR (ワッチョイ ce75-zf4j)
垢版 |
2020/08/27(木) 22:08:45.54ID:J7Sr7D2E0
>>309
OKOキャブは普通に使えたよ

もともとPWKのコピーだっけ?
京浜用のジェットセットが使えた

ただ2スト用に設計されてるキャブだと4ストに使うには
カッタウェイの角度等問題あるみたいね
0313774RR (ワッチョイ 3d58-dWwV)
垢版 |
2020/08/27(木) 22:20:54.85ID:zg+lTklL0
だれか中華FCRのレビューはよ
0314774RR (アウアウウー Sa85-YWtc)
垢版 |
2020/08/27(木) 22:48:26.69ID:pKUG7Et7a
ステンの話
サバの缶詰食った後に、水張ってステンの流しに放置しとくとだな、接触面だけ錆がステンにくっつく。そんなかんじだよ
0315774RR (ワッチョイ 11e8-aAM5)
垢版 |
2020/08/27(木) 22:59:49.84ID:WE/fEFRt0
>>308
必ず電触をいう馬鹿がいるが、それぞれの質量が大きく違う場合はおきない
調べてみ
よく水と接触する場合はダメだ

だがステンは折れるのは確かだからシリンダー周りはやめたほうがいい
飾れるケース外側とかキャリアとかだね
0317774RR (ワッチョイ 3973-eS8N)
垢版 |
2020/08/27(木) 23:08:46.64ID:STPSh8RO0
つか、かじり易いステンボルト使うのになぜカッパーグリスなりスレッドコンパウンドなり
使わない前提なのか。電蝕も電位差違う金属の隙間に入る水が問題なわけで
銅粉入りグリスでほぼ防げるんだけども。
0318774RR (ワッチョイ 9d6c-xwZd)
垢版 |
2020/08/27(木) 23:37:45.85ID:sf+Ukxvz0
テキトーなボルトで良い所は俺もステンネジ使うけど
手に入りやすい以外のメリットが基本無いもんな〜
0321774RR (ワッチョイ 42b1-JMbW)
垢版 |
2020/08/27(木) 23:53:37.78ID:tIIm6KRL0
>>283 285
もちろん防毒かよ!ってくらいなプロ用マスクするし、耳栓もしてたよ。
まにせアルミの粉塵ばかり。そこら中が黒くなる作業場だったなぁ。
肺疾患は鍛えようがないうえに、高齢でかかると延命処置だけになるからなぁ。
0324774RR (ワッチョイ 3d58-dWwV)
垢版 |
2020/08/28(金) 00:35:54.15ID:b4aGHi1S0
>>315
だから濡れる箇所やめろって言ってるんだろうがバカ
0326774RR (JP 0H82-Wyo7)
垢版 |
2020/08/28(金) 05:26:59.99ID:i+f/EPdlH
>>298
キャブレターのプラスボルトをステンレスのヘキサゴンにするとめっちゃメンテしやすくなる、キャブレターにつながるインシュレーターのバンドを止めるボルトもステンレスのヘキサゴンに変えるとめっちゃメンテしやすくなる
こういう場所だけステンレス製に変えるのはありだと思うよ
あと木工になるけど鉄の木ねじよりもステンレスの木ねじのほうが舐めにくい錆びにくいという特徴がある
昔は蝶番と固定木ねじは鉄が多かったが最近はステンレス製が多い
0329774RR (ワッチョイ 5262-JI6e)
垢版 |
2020/08/28(金) 09:43:37.10ID:ZtcGGYpv0
短期的には木ねじのサビは摩擦係数あがって強固になるけど
長期的には腐食してアウト、でステン使用へってことなのかな
まあスレチだからどっちゃでもいいか
0330774RR (オッペケ Sr51-p/qI)
垢版 |
2020/08/28(金) 09:58:35.59ID:7HVFEyuvr
>>326 木ネジは相手が木だから硬い鉄は使ってないのでステンレスのほうが強い

車等は荷重をボルトが受け持つケースが多いよから硬い鉄を使うのでステンレスのほうが弱くなる箇所がある

一般の人は最初のケースをみてステンレスは硬いと勘違いしてる人が多い
0333774RR (ワッチョイ 3d58-dWwV)
垢版 |
2020/08/28(金) 10:10:52.06ID:b4aGHi1S0
だれかヤマハ車で一番前タイヤが大きいバイク教えて
0335774RR (ワッチョイ 4576-JI6e)
垢版 |
2020/08/28(金) 11:31:11.45ID:s/PYaxn70
ホンダは23インチがあるけどヤマハじゃ聞いたこと無いから21インチのオフ車全般が一番大きいことになるかな
0341774RR (ワッチョイ adbe-xiBb)
垢版 |
2020/08/28(金) 13:59:28.25ID:f4HbbBxN0
相手がアルミ合金や銅なら鉄よりステンのほうが
電蝕起きにくいと聞くね
イオン化傾向っていうのか?
ステンとステンだとめちゃかじりやすい。締めたら外れないことが多い
相手によりけりやね
鉄とSUSならまだ外せる
0345774RR (ワッチョイ 3973-eS8N)
垢版 |
2020/08/28(金) 15:52:08.63ID:hsfOQ9OI0
船はポジティブアースと聞いたけどジェットもそうなんかな?
古いイギリス車もやたらポジティブアース大好きなのは腐食対策だったわけで、
なぜ廃れたのか。
0346774RR (アウアウクー MM11-x4S4)
垢版 |
2020/08/28(金) 16:24:19.40ID:674y8rlGM
亜鉛の犠牲電極の効果はどんな条件で効果あるのかねえ?
例えば生の鉄板の裏にジンクスプレー吹いておくと表も錆びない?
バイクとかの場合アルミにステンネジ、亜鉛のワッシャとか?
0348774RR (ワッチョイ 3973-eS8N)
垢版 |
2020/08/28(金) 16:53:50.38ID:hsfOQ9OI0
昔のバイクだと鋼板に亜鉛メッキされてたりしたよ。
現代のリン酸マンガン被膜に比べてどっちが長持ちかと言われるとようわからん。
0349774RR (ワッチョイ 6edc-JMbW)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:00:54.34ID:PfKkoLcq0
亜鉛メッキはきれいな鉄板に施すとその部分だけは長持ちするね
車のブレーキローターなんかも新品買ったらローバル塗っとくとフィンが全然錆びない
錆の上からだと全くと言っていいほど効果がなけどね
0352774RR (ワッチョイ adbe-xiBb)
垢版 |
2020/08/28(金) 17:23:31.63ID:f4HbbBxN0
ホムセンの建築用のネジやボルトはそうなってる。
黄色の亜鉛メッキでしょ
アルミ合金とはアルミのほうがイオン化しやすいだろうから
ネジのほうは持つ。
エンジンブロック腐るまでどのくらいかかるかは知らん
エキパイのネジはイオン化傾向云々よりは熱による
変化だな
0356774RR (アウアウウー Sa85-OtMk)
垢版 |
2020/08/28(金) 21:43:47.06ID:xz39tLOoa
とある雪が降る地域のバイク屋さんからラストアレスターをトラックに付けると融雪剤まみれになってもなかなか錆びないと教わり自分もトラックに付けたけど、本当に錆びないよ。
高いから融雪剤か海沿い地域で無いと恩恵は少ないけどね。
0357774RR (ワッチョイ 3d58-hSpb)
垢版 |
2020/08/28(金) 23:51:04.13ID:3d06C0Bu0
ジンクリッチのサフェーサーは錆止めに効いてると思うわ
10年前に塗ったバッテリーケースが錆知らずのまま
上塗りがシャーシブラックにして重ね塗りする前提だったけどな
0359774RR (ワッチョイ 3d58-dWwV)
垢版 |
2020/08/29(土) 00:13:35.35ID:0SBHRMqe0
ついにタンクの塗装が錆穴のせいで浮いてきたんで直そうと塗装剥がしたら、ハンダハンダパテパテですでに結構補修された状態だった、新しいの用意できてるから別にいいんだけどさ
けどパテってあんま好きじゃなかったけど塗装されると全然わからんもんだな
0360774RR (ワッチョイ 6e6e-w4Bf)
垢版 |
2020/08/29(土) 01:26:15.01ID:XoSI5AnS0
下手くそがやったら一発でわかるだろ
塗装ってのは下地の不出来は一切ごまかせないんだから
つまりちゃんと補修されてたってこった(ドヤア
0361774RR (ワッチョイ c1b1-VQ5f)
垢版 |
2020/08/29(土) 05:20:09.74ID:gfJfQDL90
>>356
そんなのあるんだ知らなかった。
海辺育ちの義兄が自転車買っても一年で錆びるって嘆いてた
0362774RR (アウアウウー Sa85-OtMk)
垢版 |
2020/08/29(土) 05:42:26.95ID:Ov5wmbxda
>>361
教えてくれたバイク屋さんは漁師街からまあまあ近くて漁師の常連が多くお店は雪も降る地域に有るからね。
ラストアレスター付ける前はトラックが消耗品でトラックのローン払う為に働いてる様な物だったそうだ。
今はエンジンの寿命まで持つから楽になったそうだよ。
漁師さんは車バイクが持たないから大変らしい。
0363774RR (ワッチョイ 4ddc-JMbW)
垢版 |
2020/08/29(土) 05:54:20.85ID:s4ip3zGv0
海沿いなんて自転車だけじゃなく室外機も郵便ポストも物干し竿も朽ちていくでしょ
そもそも風がベタベタするw
0364774RR (ワッチョイ c1b1-VQ5f)
垢版 |
2020/08/29(土) 06:39:13.83ID:gfJfQDL90
>>362
ありがとう
中古車買うときは海辺のヤツと融雪剤を使う雪国のヤツは避けろって聞いたことがありますよ
下回りが痛んでる可能性が高いって事ですよね
0365774RR (ワッチョイ c958-1etN)
垢版 |
2020/08/29(土) 09:26:18.58ID:nQ5zeP5x0
スポークってどういった業者で再メッキやってくれるの?
やったことある方大体1本いくら位でした?
それかもう再メッキは諦めて塗装しようかと思ったりもするんだけどおすすめ塗料ありますか?
0367774RR (ワッチョイ 4dcf-nUCc)
垢版 |
2020/08/29(土) 09:38:35.28ID:EYdSe8TC0
塗装するならローバル等のジンクリッチがスポークには定番
乾燥後にごく軽く柔らかめのワイヤブラシかスチールウールで磨くと金属光沢が出る
0368774RR (スップ Sd22-J/qh)
垢版 |
2020/08/29(土) 10:08:42.60ID:dcGAE1Osd
亜鉛塗料はサビ取りしてからじゃないと効果が極端に落ちるから手間考えると交換しちゃった方がいいような
0372774RR (ワッチョイ 6e6e-w4Bf)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:30:42.24ID:XoSI5AnS0
今年はおおむね乾燥してるようで(昨晩は酷かったが)、日陰がちゃんと意味を成してるね
湿度高い年は日陰ほとんど関係ないもんなあ・・・
0373774RR (ワッチョイ 8220-JI6e)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:08:25.70ID:RcOaG9i+0
KTCのトルクルってやつは
普通のプリセット型トルクレンチみたいに定期的な校正とか不要
つまり狂ったりはしないの?
あとプリセット型だとトルクの上限と下限ほど誤差出やすいけど
トルクルみたいなのなら上限も下限も関係ないのかな?
0374774RR (ワッチョイ 5ddb-tTXv)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:08:46.94ID:0zs42CNS0
バイクのメンテは暑さでやる気にならないけど、必要に迫られて家のエアコン室外機のモーターバラしてメンテしたわ。
音が大きくて近所迷惑やったからな
0380774RR (ワッチョイ 3d73-flIu)
垢版 |
2020/08/29(土) 15:43:40.87ID:M230BpVm0
通常はN以外でもクラッチを切ればエンジンがかかる

外れた場合はNにしないとエンジンがかからない
0381774RR
垢版 |
2020/08/29(土) 18:36:22.27
e8-君

http://hissi.org/read.php/bike/20200829/MHdwUzUvSDkw.html

http://hissi.org/read.php/bike/20200828/cGpLNGdYSFgw.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200827/V0UvZkVGUnQw.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200826/dzcxU1FlSWYw.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200825/amtxZHc3QVow.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200824/QWpEOEd2Y3Yw.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200823/aXlPZkNSNEEw.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200822/T0hlTEdUVTIw.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200821/eDFqVHdNUTYw.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200820/dVdVY2oxZWIw.html
http://hissi.org/read.php/bike/20200819/eHBRdkNXQ04w.html
0382774RR (ワッチョイ 61b1-yRqa)
垢版 |
2020/08/29(土) 18:54:39.16ID:JmBChxE40
18時半にはもうすっかり暗くなるようになってしまったね
青空整備にはやり辛くなるなぁ、でも涼しくなるなら作業しやすくなるかな・・・
今日は暑すぎるので夕方から作業したけど汗だくだったしw
先日注文した針式のトルクレンチが届いたので、一度だけ使ったみた
なるほどテンション掛かってる時だけ表示されるのね
常用するには結構な慣れが必要かな、メモリが見えない位置だと厳しいし
安物故か定位置で針が0からずれてたけど、一度使ったらぴったりに戻ったのは良かった
尼で買ったのだがチェックしてると凄い勢いで売れてるのでワラタ
0387774RR (アウアウカー Sac9-N5E/)
垢版 |
2020/08/29(土) 23:52:42.88ID:k4uKkDk8a
>>365
近所のメッキ屋にだしたら前後2000円でお釣り来る。
クロームメッキはやめとけ腕悪いと剥離するしクソ高い。
ユニクロがおすすめ。
0389774RR (ワッチョイ 42b1-JMbW)
垢版 |
2020/08/30(日) 01:16:05.37ID:KvGgh/Xn0
純正で入荷が悪ければEbay辺りへ出ているスポーク専門業者で買うとイイヨ。
全長と形状でなんでもあり。リプレイスというかレトロバイク持ちの御用達屋みたいだ。
0390774RR (ワッチョイ 8220-JI6e)
垢版 |
2020/08/30(日) 03:20:59.68ID:4c7vS0LP0
T型スライドレンチっていうsk11のやつの買ったんだけど
ボルト緩めた後クルクルの早回しが上手く出来ない
動画とか見ると高速でT型レンチクルクルさせてるのとかよく見るけど
なにかコツとかある?
0391774RR (ワッチョイ 3d58-FScH)
垢版 |
2020/08/30(日) 04:04:45.43ID:peH9hbYu0
リップシールっていうのかな?
あれにグリス塗るのはわかるんだけど、内輪部分んにリップもなにもないオイルシールにグリース塗る意味って初期潤滑以外にある?
ドライブシャフトオのオイル漏れがひどいんで新品に変えたんだけど、走行後10分ぐらいポタポタと漏れがある
しばらくすると収まる
こんなん油ついてりゃいいでしょとグリース塗らなかったんだけどそれがげんいんだろうか
粘度高いオイルに変えればなおる気もするけど対処療法みたいでやりたくない
0396774RR (ワッチョイ 3d73-1etN)
垢版 |
2020/08/30(日) 07:25:50.86ID:lWHGqiVj0
>>390
高速でくるくる回そうとして、Tの横部分に力を加えようとしたときにTの縦部分を支える手も一緒に動いてる。
→(回転軸がぶれてうまく回らない。)

ボルト、ナットに対して垂直に力を加えすぎている
→(ぎゅっと抑え込んでいる)

とかじゃないかな。

やり方ってのを意識したことないんで、うまく伝わらなかったら申し訳ない。
机上で意識して、想像してみるとこんな感じかな。コツとしては。

 ・ボルトに対して垂直にあてがう
 ・垂直にかける力は、添えるように軽く当てる。
 ・回転軸を支える手は、無駄な力を入れない。
 ・Tの横棒に、回転力を与えるときに、反対側の手がぶれないように注意する。

ただし、ボルトはスムースに外れるってことが前提ね。
そもそも、ハンドルで回そうとしても力かけないと回らないって場合はクルクルT外しは無理よ。

あとは、Tレンチだけで回転させてみたら、何か発見があるかもしれない。
0397774RR (ブモー MM36-WNtJ)
垢版 |
2020/08/30(日) 09:17:48.51ID:6SdaoJFUM
最近バイクいじり始めたんだけど、ほんとバイクって主要部に簡単にアクセスできて無防備だよな…近所から恨み買わない生活せんとな
0400774RR (ワッチョイ 6edc-JMbW)
垢版 |
2020/08/30(日) 09:26:57.51ID:HW60Puhz0
車だって大して違わないじゃんw
5秒でブレーキホース切れるしグリルに石投げ込めば高価なインタークラーが秒殺
0401774RR (スプッッ Sd82-hSpb)
垢版 |
2020/08/30(日) 09:36:49.01ID:Jb4C3n0Pd
>>390
Tの横棒が短め、縦棒長め、スライドじゃない固定式の方がやりやすいかな
Tレンが一番やりやすい

すぐ外れたり抵抗有るところ出来ないし意外と格好良いシーンは無い
0403774RR (ワッチョイ 0d69-8BP0)
垢版 |
2020/08/30(日) 11:50:49.21ID:v4JoNHYV0
>>355
船舶に携わったことがあるから亜鉛のことは知ってるよ。
この動画を見ると、金属のトレーで実験してるね。
ということは2枚の鉄板は電気的につながっている。
にもかかわらず、片方だけ錆びている。
つまり、これを車やバイクに応用するには、全ての部品に1個ずつ
直付けで亜鉛を取り付ける必要があるということがわかる。
現実的な方法ではないな。
0404774RR (ワッチョイ 6edc-JMbW)
垢版 |
2020/08/30(日) 12:04:21.07ID:+DrlyqVE0
亜鉛メッキスプレーで塗装してもハゲたとこは錆びるし空気中では犠牲電極って考えは有効じゃないんだろう
0405774RR (ワッチョイ 7ebe-xiBb)
垢版 |
2020/08/30(日) 13:00:17.39ID:mdN6V0fT0
繋がっているといっても抵抗値次第だな
トレーがステンならクロムが出てきて
隣の板まで影響しないのじゃないか
0407774RR (ワッチョイ 46a8-OG9S)
垢版 |
2020/08/30(日) 15:43:15.27ID:nTpacmIp0
電気防食
犠牲電極
0411774RR (アウアウエー Sa0a-Uo+f)
垢版 |
2020/08/31(月) 00:22:19.07ID:fxRXzgiMa
負圧ポンプとコック面倒くさ過ぎて禿げそうだわ
ポンプ新品にしても変わらず不調だったから次はコックやるか…
キャブは油面ちゃんと出てたからオーバーフローじゃないと思いたい
0412774RR (ワッチョイ 0d69-8BP0)
垢版 |
2020/08/31(月) 00:42:20.65ID:GRBIjXDK0
>>410
それがこれと何の関係があるのですか?
まさかマイナスアース車とプラスアース車で錆び方が違うとか?
それは初耳です。
0413774RR (スップ Sd82-FScH)
垢版 |
2020/08/31(月) 00:47:39.46ID:4ZMy/5MCd
ステータコイルの抵抗が0.4ないといけないのに0.1しかないんだが
これってどこがどうダメになってるの?
電装ちんぷんかんぷんだから抵抗が減るって意味わからないんだが
0417774RR (ワッチョイ 42b1-lG2c)
垢版 |
2020/08/31(月) 03:16:16.09ID:SisflYI+0
>>410

むかしいた会社でプラスコモンのDC24v制御の
ドイツ製のマイナーな機械を扱ってたことあった。
なじみの制御屋も珍しがってたがそういうことだったんだなきっと
0419774RR (アウアウウー Sa85-OtMk)
垢版 |
2020/08/31(月) 03:44:12.29ID:7Lm4DmAFa
因みに抵抗値が正常でも鉄芯が錆びてたら交換推奨だよ。
錆びると太るから巻線が引っ張られてるので面妖なトラブルの元になるよ。
0420774RR (ワッチョイ 8220-JI6e)
垢版 |
2020/08/31(月) 04:38:43.36ID:FqH2aH+c0
YouTubeで無塗装の鉄タンクに錆が浮いてる状態でウレタンクリアー吹いて保護してる動画とかあるけど
あれって錆進行しないのかな?
赤錆にウレタン吹いてるのもあればサビチェンジャーで黒錆にしてから吹いてるのもある
0421774RR (ワッチョイ 6e6e-w4Bf)
垢版 |
2020/08/31(月) 04:52:04.29ID:JEv+6hfl0
ヤフオクで、ところどころ黒くなったステーターコイル出してる奴とかいるけど
まだ使えますとか平気でかいてんの
詐欺師って怖いなー
0425774RR (ワッチョイ 82dc-JMbW)
垢版 |
2020/08/31(月) 06:01:04.16ID:P6muqFBF0
嘘つくくらいなら[とりあえず動くようだけど乗ってくかい?]と正直に言われた方が良心的だw
わからないことをわからないと言えるのも良心だぜ
0426774RR (ワッチョイ 8220-JI6e)
垢版 |
2020/08/31(月) 06:29:56.45ID:FqH2aH+c0
去年ヤフオクで原付スク買ったけどあれは結構お買い得だったな
同じ県だったから持ってきてもらって4万弱ぐらいだった
買ってから親が毎日乗ってるけど1年以上ノートラブル
メンテもオイル交換ぐらいしかしてないわ
買った時はウインカーの反応が悪かったけど掃除と接点復活剤吹いたら直った
あとやったのはシートの張り替えぐらいか
破れてたわけではなかったけど劣化してきてたからとりあえず張り替えた
0428774RR (ワッチョイ 0d69-8BP0)
垢版 |
2020/08/31(月) 11:27:21.64ID:GRBIjXDK0
>>427
それは知らなかった。
教えてくれてありがとう。
新たなオカルトチューンを仕掛けられるね。
0429774RR (ワッチョイ c1b1-8BP0)
垢版 |
2020/08/31(月) 11:52:05.39ID:998VzR9o0
エンジンを手で回して圧縮が確認できたって書き込みは信じれないな
地元の先輩KDX125のエンジンをヤフオクで二個買って一個は外れたって
0430774RR (スフッ Sd22-5lxe)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:33:02.05ID:A6BkBG/hd
ヨーロッパ製のNCは+コモンになってる。
日本製でも今時のは入力+出力-コモンだったりする。
0431774RR (ワッチョイ 0d69-8BP0)
垢版 |
2020/08/31(月) 13:11:27.95ID:GRBIjXDK0
>>427
調べてみたけど逆ぽいです。
正しいのは、マイナスアースの方が錆びにくい。
電気防食
0433774RR (ワッチョイ 463f-gMMx)
垢版 |
2020/09/01(火) 00:22:42.58ID:MZS11H3I0
デジタルのコンプレッションゲージで、安くて使えるのってないかな?
0438774RR (ワッチョイ 8220-JI6e)
垢版 |
2020/09/01(火) 12:18:11.01ID:2xllx6O00
白基地ってホワイトベースのことだろ
そんで二宮が前にイオン無いって書いてるオク出品者のこと言ってたな
そこまでしかわからんが
0440774RR (オッペケ Sr51-nUCc)
垢版 |
2020/09/01(火) 12:38:33.55ID:8P0lNxrZr
物知りの皆さんに質問
六角キャップボルトの頭の大きさってのは、M10ならM10全部同じ寸法と思っていいのかな?
0448774RR (ワッチョイ 2976-N5E/)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:00:12.64ID:ChDMCnmN0
ケーヒン、ショーワ、ニッシンをホンダがTOBで子会社化して、そのあと日立オートモーティブと合体だってさ。
子会社化まではわかるが日立とくっつける意味がわからん。
0449774RR (ワッチョイ 11dc-JMbW)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:03:34.33ID:bZXGer9R0
もう個々のメーカーとしてじゃ生き残れないんだろ
自動車メーカーだって単独でいるとこは少なくてどこかしらと提携したり傘下に入ってる
0455774RR (ワッチョイ 9283-JMbW)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:18:19.33ID:0SrNj4eZ0
  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |<  TOBしようよ!
 ( ・∀・)  \_________
  )   (
 (__Y_)
0456774RR (ワッチョイ 2976-N5E/)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:25:16.26ID:ChDMCnmN0
>>454
そーいわらたら3社とも重要なパーツメーカーだから、買収防止策もあるんかもね。
日立子会社は非上場だからくっつけたらたぶん上場廃止。
0463774RR (スッップ Sd7f-3olT)
垢版 |
2020/09/02(水) 00:45:03.95ID:TX/2rVA+d
今日用品店に一部透明のFRPタンクの車両が止まってた
安全意識どうなってんのかな
0466774RR (ワッチョイ c773-q/EU)
垢版 |
2020/09/02(水) 06:27:00.01ID:ByqKuQS60
イトシンの軒下整備 また読みたいなぁ あれは名作
0468774RR (ワッチョイ 6758-QrH4)
垢版 |
2020/09/02(水) 07:26:06.82ID:YaW+wguV0
ドカのMHRだったかな
残量が見えるFRPタンクで格好良かったわ
ファンネル仕様で空ぶかしすると加速ポンプからガソリンを吹く様子が見えたりして色々ぶっ飛んでた
0471774RR (ワッチョイ 0773-EsR/)
垢版 |
2020/09/02(水) 08:47:48.88ID:80ha0dus0
マグタンクとか使ってるキチガイよりはいいでしょ。FRP。
転倒時の引火で考えたら鉄より安全とも言える。
樹脂タンクむき出しはたしか車検不可だけど。
0472774RR (ワッチョイ 7fdc-ALHH)
垢版 |
2020/09/02(水) 08:48:18.98ID:wNGAhdon0
チタンもいいけど体重制限設けて根本的に軽量化したら良いのにね
巨漢がタンデムしても大丈夫な設計はSSには完全にオーバースペックで無駄な贅肉だと思う
0474774RR (ワッチョイ 7fdc-ALHH)
垢版 |
2020/09/02(水) 09:10:46.34ID:wNGAhdon0
どこから50キロが出てきたんだ?装備入れて50キロだと人間は45キロになるぞw
現状100キロの人がタンデムしても壊れないで走っちゃうだろ
そういうのが無駄だからスタンダードはともかくRRRとかSP仕様は一人乗りしにてガッツリ軽量化したら良いと思う
0478774RR (スプッッ Sdff-tz8p)
垢版 |
2020/09/02(水) 09:55:13.62ID:khvih0fYd
ブレンボのクラッチマスターのダイアフラムがプヨプヨに伸びきってるんですけど 応急処置でどうにか修正できないですかね?
0481774RR (ワッチョイ 7fdc-ALHH)
垢版 |
2020/09/02(水) 11:04:41.74ID:wNGAhdon0
>>475
日本国内では車両総重量では1名あたり50キロじゃなくて55キロで計算されるがそれは計算されるだけで設計上の重量じゃない

ちなみにトランポのハイエースのシートを2つ撤去して構造変更すると積載が100キロ増える
110キロじゃねーのかよって話だが積載は50キロ刻みというそこはざっくりなんだなとw
0482774RR (ワッチョイ 6758-3olT)
垢版 |
2020/09/02(水) 18:44:28.52ID:lYSKq+QP0
>>464
エンジンオイルがよく燃えると勘違いしてるバカってまだいるんだな
0484774RR (スップ Sdff-hH8l)
垢版 |
2020/09/02(水) 19:13:43.65ID:elzY2DE4d
噴射してない
ブローバイガスを還元する形で添加剤使ってた
あらかじめエンジンオイルに燃焼促進剤混ぜてね
0493774RR (ワッチョイ 6758-3olT)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:07:36.91ID:lYSKq+QP0
TZR250の初期型のキャリパーが固着でどうにもならないから100mmキャリパー探してるんだけど
TZR250純正の金色のスミトモキャリパーっていわゆるヤマンボだよな?
対してFZR1000の3GMとかのキャリパーもスミトモだけどこれはヤマンボではないのか?
http://imgur.com/7inzEhj.png
http://imgur.com/0PYD0M7.png
0494774RR (ワッチョイ 676c-oYyI)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:12:42.22ID:87Xps3b40
金色なら全部ブレンボと思ってんのかよ
色が違うだけでどっちもスミトモの良くある4ポッドキャリパーだ
ただピストン径が違う奴もあるがな
0495774RR (ワッチョイ 6758-3olT)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:14:56.85ID:lYSKq+QP0
>>494
え?1KTキャリパーはヤマンボだろ
0496774RR (ワッチョイ 6758-3olT)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:18:04.98ID:lYSKq+QP0
ちょっとさあ
そういう雑な知識しかないのに偉そうにレスしないでくれる?
0498774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:29:56.74ID:qfNVjsh8d
工学部にいたこともあって、OB訪問なんかでいろんな自動車メーカーの開発にいった人と話す機会あったけどみんな揃って
「ぶっちゃけブレンボより純正ブレーキのほうが利きます」って言ってたな
案外ヨーロッパだとニッシン、住友のほうが人気だったりして
0501774RR (オッペケ Srbb-ALHH)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:34:23.56ID:vSn3Y1H0r
ヤマンボって何を指しているのかが分からん
スミトモのブレンボコピー品をヤマンボと言っていたらしいが
XJR400Rのブレンボまでヤマンボと言うからややこしい
0503774RR (ワッチョイ 6758-3olT)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:38:30.84ID:lYSKq+QP0
>>499
>>500
自演失敗乙です…
落ち込まないで
0504774RR (オッペケ Srbb-ALHH)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:39:35.19ID:vSn3Y1H0r
あとヤマンボスズンボ言っているのが多いが
CB400SF Ver.S、XJR400R、イナズマやインパルス400(2004年以降)のはきちんとしたブレンボだよ
スミトモが作ったとデタラメを書いてるサイトがあるけど実際は違う
0505774RR (ワッチョイ 7f6e-vUmt)
垢版 |
2020/09/02(水) 22:46:56.26ID:6BUCX5fQ0
>>504
例えば、インプランエボGT-Rのブレンボは住友製だよな
かつて住友が、きちんとライセンス取って生産してた
だから「きちんとしてるブレンボ」だぞ、ガチの人は開くの嫌って変えちゃうけど

それらの4podだって、住友のなんじゃないの?
まさか本国製とも思えないけど違うの?
0514774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/03(木) 03:53:43.25ID:eXhLOoiCd
キジマの耐油ホースの一番細いのが必ずといっていいほど裂けるんだけど(2stオイルパイプ、クランクケースのオーバーフロー用に使用)
俺の買ったロットが不味かっただけなのかな
1か月前に買って、組み立て中のエンジンに取り付けたからまだ一回も熱は加わってない
0515774RR (ワッチョイ c7b1-3NJ+)
垢版 |
2020/09/03(木) 12:51:10.99ID:ztIdIXgv0
台風の大雨で仕事にならないから今日は小降りになるまでバイクいじるよ
前回バイク触ったのは梅雨明け間近の大雨の時だったな
一か月ぶりに再開だからくみ上げれるか不安だわ
よろしく
0517774RR (ワッチョイ 47e8-bOsl)
垢版 |
2020/09/03(木) 13:36:21.76ID:dfVud8dy0
>>516
逆に絞めてしまって折れたならプロに出さなきゃ無理
軽く折れたならアイスピックやマイナスでコンコン叩けば取れる
どれくらい頭が出ているとか?穴が深いとか情報書いとけよ
0519774RR (スップ Sd7f-3olT)
垢版 |
2020/09/03(木) 14:37:55.84ID:rQcDSmzKd
>>516
俺もそんなに経験ある訳じゃないけど、以前はドリルで真ん中に浅い穴掘って+ドライバーちょっと打ち込んで回した
ただこれはかじってないこと前提で、かじってたら俺には無理
そのネジは諦める
0523774RR (ワンミングク MM3f-5D5O)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:31:05.09ID:di/fb4CuM
筋トレと体力がある方が持ちはするだろ
中折れはイク前に体力尽きてることが多い
いやまあ己の中のコスモが燃えない時もあるんだけど
0524774RR (スップ Sd7f-3olT)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:37:05.30ID:rQcDSmzKd
おまえらそんなキッズみたいなノリで楽しいの?
0525774RR (ワッチョイ 47e8-bOsl)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:54:33.46ID:dfVud8dy0
俺もクダラナいノリでうざいと書きたかったが、こいつら基地は集団で虐めをやりだすから怖くて書けないわ
ほんと、マトモなのはどっちか
自覚しろよクズども
0526774RR (ワッチョイ 8758-1j+w)
垢版 |
2020/09/03(木) 15:57:27.78ID:ATwSNv390
スクーターのクラッチのロックナット外すのって
メガネ型のやつとラチェットに嵌めて使うお椀型のやつどっちがおすすめ?
個人的にはお椀型のやつ使ってインパクトで外してトルクレンチでトルク管理しようと思ってるんだけど
0528774RR (ワッチョイ 8758-1j+w)
垢版 |
2020/09/03(木) 16:07:50.00ID:ATwSNv390
初めてやるんだけど
そんなにバネの力強いのか
足で抑えてどうにかならないかな
0529774RR (ワッチョイ bfcd-Zh5B)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:18:20.18ID:lCivIG8s0
>>526
自分はメガネ型使ってる
工具を掛けてクラッチを両手で持って
地面に工具をガンガン叩き込めば緩む
トルク管理はマジックで印つけて元に戻す方法で
やってる
0530774RR (ワッチョイ 8758-1j+w)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:20:19.34ID:ATwSNv390
サンクス
とりあえずメガネレンチの方が安いし
そっちでやってみることにする
アッセンブリごと交換だからバネがぶっ飛んでいっても問題ないしw
0531774RR (JP 0H1f-0z9D)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:21:43.22ID:n0tYulyPH
>>530
ナメたらアカン!

まじで顔に当たったら大怪我するぞ
歯が折れたり失明するレベルだと思う
0534774RR (ブーイモ MMab-ReNA)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:50:25.17ID:OP23k4cHM
>>530
こう言う奴が理解出来ない
オススメ聞いておいて、勧められてないほうにするのなら、最初から聞かなきゃいいのに
これだからオススメ聞く奴嫌いだわ
0536774RR (スップ Sd7f-3olT)
垢版 |
2020/09/03(木) 17:53:32.08ID:rQcDSmzKd
おすすめ=安上がり
0541774RR (ワッチョイ c75a-3yyL)
垢版 |
2020/09/03(木) 21:23:14.46ID:weztSU8d0
本当にスズキッドの100V溶接機使えるんですかねぇ。。。YouTube見ててもステマなんじゃないかと勘ぐってしまう
0548774RR (ワッチョイ 5f20-Q6Op)
垢版 |
2020/09/04(金) 14:18:16.75ID:cc2JlaKa0
俺がもし溶接できる環境あったらスズキッドのバディってやつがほしいな
まあ本当に完璧な環境そろってれば200Vの買う方が全然良いんだろうけど
バイクと全然違うジャンルの物も作ったりするけど
やっぱ道具は高級な物の方が作業が捗る場合が多いんだよな
溶接機とかまさにそうだと思う
0549774RR (ワッチョイ 5f20-Q6Op)
垢版 |
2020/09/04(金) 14:21:01.82ID:cc2JlaKa0
そういえば自分はハンダゴテ使いこなすことができなかったな
模型で使うのに買ったけど全然イメージ通り行かなかった
その後コテはナイロン素材やプラなんかの穴あけ専用工具になったわ
0553774RR (ワッチョイ 87ed-Z13c)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:08:50.85ID:CycQqyF80
土砂降りのなか帰宅

雨はともかく低地が川になってた
その中を帰宅したんだが、明日念のためエンジンオイル交換
あと何かしておいたほうがいい?
とくにエンジンが止まることはなかったんだが
このあと台風も来るようだし

車種はようやく走るようになったZeaL

外車は知らないが、日本のバイクすごいな
30cmくらい冠水してて、四輪は何台か道のど真ん中で止まってた
ざばざばと水しぶきが顔にかかるほどだが、走りきれた
0554774RR (JP 0H8b-/bLk)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:10:34.76ID:fTL8r3csH
200vって家の分電盤をゴニョるだけで簡単に手に入るので、
200v、100v兼用のやつも視野に入れとけ
0555774RR (ワッチョイ 87cd-Zh5B)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:14:10.28ID:WiwyAsE30
>>553
とりあえず水道水でジャーって下廻り流して
走って乾かす
0557774RR (ワッチョイ 7f73-q9uz)
垢版 |
2020/09/04(金) 20:35:53.83ID:w6eHxUgG0
>>553
出来れば乾く前に水洗いして錆びそうな所へ錆止め。
念を入れるなら乾くまでバッテリー外しておいて、水に浸かったコネクター類は外して錆止めした方が安心かな。

心配ならエアクリまわりも水入ってないかみといた方がいい。
0559774RR (ワッチョイ 8758-dTo6)
垢版 |
2020/09/04(金) 21:04:21.24ID:wDp67lws0
ピボットシャフトはあまりバラさん場所だけど、水没で泥水入ったら、後年抜こうとしたときに本当に抜けなくなる
0562774RR (ドコグロ MM1f-GAiy)
垢版 |
2020/09/04(金) 23:40:00.49ID:jERlyCiuM
割とスイングアーム外してグリスアップするなぁ…
ちゃんとジャッキアップ出来ればそんなに難しくない。吊るしてもいいし
0563774RR (ワッチョイ 5fb1-ALHH)
垢版 |
2020/09/04(金) 23:56:52.23ID:JluzS05S0
>>554
よく見るフレーズだが、電柱からは2線単相しか引き込んでない家庭も多々ある。
周辺だけが全体と思わないほうがいい。
0564774RR (アウアウウー Sa8b-XqYb)
垢版 |
2020/09/05(土) 00:07:00.21ID:J6Ep+Kuea
アーク溶接機は単相200Vだからゴニョゴニョで使用可能だけど、TIG溶接機や工作機械は三相なので動力引ける所じゃないと無理。
単相200で三相200を動かせるインバーター有るけど電流少ないからボール盤とか卓上旋盤くらいなんだよ。
0565774RR (ワッチョイ c720-8Evn)
垢版 |
2020/09/05(土) 00:39:09.87ID:o7noIt6Z0
>>564
tig は単相けっこうあるし動力使うほどの溶接なんてしないでしょ。
動力いるのは2kw 以上の機器使う時位。
コンプ位しか思いつかん。
単相200インバータは2.2kw まであるからほとんどの工作機械カバーできるでしょ?
0566774RR (ワッチョイ 7f6e-vUmt)
垢版 |
2020/09/05(土) 01:02:27.75ID:h/x+hXX10
>>553
オイルがこーしー牛乳になってなきゃ交換必要なし
バイクは基本エンジンのヘッドの高さくらいから吸気してるので
冠水には比較的強い(タイかどっかの洪水動画で、kwskの2stバイクだかが完全水没しても走行してるやつあったね)

ジールあたりのバイクはホイールベアリングがシールされてないか、片側だけだったりしたから
一応みといたほうがいいかもね
0568774RR (ワッチョイ 87ed-Z13c)
垢版 |
2020/09/05(土) 07:05:14.74ID:jfHiWblX0
みんなありがとう

ちょうど今日から休みだし、足回りバラしてグリスアップするよ
メーターギアも調子よくなかったし

フロントはすぐなんだが、リヤが大変だな
センスタが付いてないしリヤのメンテスタンドもないんだよな
自作してみるか
0571774RR (ワッチョイ 276e-ALHH)
垢版 |
2020/09/05(土) 10:52:38.51ID:vTPR+Xlq0
近所のゴミ集積所に粗大ゴミの日リアのレーシングスタンドが捨ててあった。フックタイプだけのやつ。
ゴミ収集車来たとき、これ貰っていいか聞いたら持ってってくださいって言われたのでありがたく貰ってきた。
0573774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:25:15.05ID:Dn0YJtQed
>>571
収集車の人に聞いたとか嘘つかなくてもいいんだぞなんでゴミを拾うだけで正義マンが現れるのかわからん
0574774RR (ワッチョイ e7cf-Zh5B)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:34:33.67ID:JjDPX1aV0
なぜかと言えば、日本国の法律ではゴミ捨て場に捨てられた物を勝手に持っていく行為は罪に問われるから
0576774RR (ワッチョイ 07b1-ntEb)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:56:19.58ID:XGfZlprD0
占有逸脱物横領罪だっけな
ゴミとして出した時点で所有権は自治体に移行してる場合もあるから無許可で持ち去ることはできないと記憶してる
自治体からの収集受託者が許可出してるから>>571は罪に問われることはないはず
0577774RR (ワッチョイ c7b1-3NJ+)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:02:26.64ID:IvfqurYf0
>>571
身内からサイドカー付きのバイクをもらった。サイドカー取って乗るのが条件で貰ったんだけど
サイドカーが邪魔でみんなに声かけたけど誰も貰ってくれなかったよよ。
あっちどかしこっちどかしでバキバキになってしまった。切り刻んで家庭ごみで出す予定ライトとか使えるものは残すよ。
使わないと思ったらそんなもんだよね
0578774RR (ワッチョイ e7cf-Zh5B)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:27:51.58ID:JjDPX1aV0
> ゴミとして出した時点で所有権は自治体に移行してる場合もある
その解釈だと占有離脱物横領ではなく窃盗の罪になる
ゴミ出しした時点では所有権はまだ元の持ち主で、ゴミ回収が行われた時点で所有権が移転するという解釈が一般的
そうでないと一度ゴミ捨て場に置いたが気が変わって捨てるのをやめて持って帰る事もできない
0581774RR (ワッチョイ 7fdc-ALHH)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:45:00.35ID:znxbLmG10
うちのマンションは毎年100円でステッカー買わされて最新のステッカーが貼られてない自転車は廃棄してるよ
最悪揉めてもママチャリなんて数万円だしね
5万10万以上するクロスやロードを外保管する人もいないし
0582774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/05(土) 13:50:08.96ID:Dn0YJtQed
>>577
俺サイドカー欲しい
近場だったら取りに行くから写真とか見たいんだが
アドレスさらしたら連絡撮れる?
0583774RR (ワッチョイ c7b1-3NJ+)
垢版 |
2020/09/05(土) 15:14:08.54ID:IvfqurYf0
>>579
姉が脳血栓で半身不随になってしまった義兄さんのリハビリの為に頼み込んで譲ってもらったサイドカー付きバイクだったから廃車にするのは申し訳なくて出来ないって俺が譲り受けたのよ
義兄さんバイクに目覚めて50代くらいに免許取りに行ってブロンコに乗ってた人だったから、姉もバイクの刺激を義兄に感じてもらいたくてサイドカー運転した。
姉の夫婦愛には頭が下がる。おかげさんで義兄は障がい者だけど車の運転が出来るほど回復したからサイドカーのバイクはいらなくなったんだと。
いろんな理由でサイドカーに乗る人いるよ。
俺は400メートルの通勤距離しかないからサイドカーで通うのは抵抗があって一度は断った。そしたら姉が車検を通して月一回エンジン掛けるだけで二年間維持して再び車検が切れるって時にもう一度貰ってくれと頼まれた。
2年越しに二回も頼まれたからサイドカー外す条件で姉からバイク貰ったのよ
400メートルの通勤の為だけに400CCのバイクに乗ったのはそういう事情があった。
0584774RR (ワッチョイ c7b1-3NJ+)
垢版 |
2020/09/05(土) 15:21:39.93ID:IvfqurYf0
>>582
こっちだったらすぐ貰い手見つかったのかと思うと残念です。バイク版のメーカー別のスレッドで欲しかったら上げると書き込んだのですがその時は貰い手見つかりませんでした。
写真も構わないけどもう手入れするのはやめた方が良いですよ。タイヤを切って外した時にホイルも一緒に切れてしまいました。
自分の所に来て貰い手見つかるまではシート掛けて保管していたのですが、貰い手見つからないなって諦めてからはユンボの挟む奴でつかんで片付けてしまいました。フレームも歪んだと思う。
バラすの前提だったから雨ざらし日さらしでシートもボロボロになってしまいました。
0585774RR (ワッチョイ 47e8-1mRk)
垢版 |
2020/09/05(土) 16:53:10.81ID:U0mzpC230
どこに愛があるんだよ
五十で脳梗塞なんて不摂生しかありえないだろ
コルステロール、水分不足、肥満、糖尿
録な連想しか出ない
そういうデタラメ夫婦が自己愛でやってるオナニーじゃん
0586774RR (ワッチョイ 27dc-ALHH)
垢版 |
2020/09/05(土) 16:57:23.47ID:00ilqKwh0
偉そうに言っててもバイク乗りの8割は肥満だと思うぞw
ウエアのSMサイズなんて売れ残ってセールになってるだろ
0588774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/05(土) 17:08:08.85ID:Dn0YJtQed
>>583
>>582
泣ける話じゃねえか!
そっかあ、ホイール、シートなら問題ないがフレーム歪んでるとなると俺の手には負えないなといいつつやっぱ気になるんで写真みせてほしい
けど義兄さんが回復したようでよかったよ
400mバイク通勤っていうと田舎の方かな?
100mの移動に車を使う地元の北海道を思い出した

galaxytothegalaxyあっとgmail.com
0589774RR (ワッチョイ c7b1-3NJ+)
垢版 |
2020/09/05(土) 17:17:15.31ID:IvfqurYf0
脳血栓ねすらっとした人だっだけど兆候としては健康診断でいつも中性脂肪が高かったよ。
姉は専業主婦で義兄さん子ども3人大学まで出して立派な人だと自分は思ってますね。
0591774RR (ワッチョイ 47dc-ALHH)
垢版 |
2020/09/05(土) 17:49:16.57ID:wK2dGU2E0
自分の健康って病気になってはじめて意識する人多いよね
自分は原因不明の発熱で半月寝込んだ時にHDDの中身をかなり整理したぞw
0592774RR (ワッチョイ e7cf-Zh5B)
垢版 |
2020/09/05(土) 17:51:56.39ID:JjDPX1aV0
>占有逸脱物横領罪には刑法の窃盗罪が適用されるって話だし
もうどこから突っ込めばいいやら
なんだよ占有逸脱物ってw
知らないなら黙ってりゃいいのに
0593774RR (アウアウウー Sa8b-D6z1)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:11:06.24ID:plgznc+1a
>>59
コッターを付けようとして、小さな部品だしラジオペンチで慎重にしたが、下に落とした。
バルブコッターがおっこったーーー!

>>64
セロー225だけど、多分同じ系統のエンジンで、バルブの先が潰れてタペットクリアランスが広がって調整して、また潰れて調整してを繰り返してた事が有った。
バルブの先潰れてたのはバラした時に分かったのだけど、当時は分からなかった。
そのバルブの先が潰れて横に広がってたのでコッターが取れなくなってグラインダーで削ってからコッターを取った事がある。
0595774RR (オッペケ Srbb-Zh5B)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:24:34.98ID:9RAJB5wor
占有離脱物横領罪には刑法の窃盗罪が適用される、と書きたかったのか?
ちょっと何言ってるかわからない
占有離脱物横領の罪って刑法の定めじゃないとか思ってるのか?
0600774RR (ワッチョイ 07b1-03uQ)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:42:44.46ID:pfNWw+Lo0
好きな女の子のぎょう虫シールを盗んでそれがバレて
「あんた私のお尻に興味があるの!?」
って問い詰められてからの軽いエロ展開から
今ではその子が嫁ですってありがちなエロストーリーが投稿されるまであと3レス
0601774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:45:45.97ID:Dn0YJtQed
>>596
そういうこというやつが増えたからつまんなくなった
通報した
それ犯罪では?
犯罪乙
誰も不利益被ってないからいいじゃねえか
0602774RR (ワッチョイ df83-ALHH)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:55:13.33ID:pKsGAHmK0
先生「太郎くん、それは窃盗罪という罪になるのですよ。他人のものをとってはダメ、絶対!」
太郎「せんせい!じゃぁ菊池桃子さんのした野糞だったら持ち帰っていいんですかぁ?ホジホジ」
先生 ぐぬぬ (この子は将来検事総長になるわ…)
0603774RR (ワッチョイ 8758-dTo6)
垢版 |
2020/09/05(土) 20:05:26.43ID:awrTqB6D0
出してるゴミをきれいに持って帰るなら文句は無いけど
換金性の高い金属類だけ剥がして、ゴミ捨て場を散らかして行く自分勝手な奴もいるからなあ
0605774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/05(土) 21:54:25.55ID:Dn0YJtQed
>>604
程度ってもんが理解できないのかな?
田舎の漁師がウニ取って食ってる地元の子供と密漁者を同様に扱うと思うのか?
0607774RR (ワッチョイ 5fb1-ALHH)
垢版 |
2020/09/05(土) 23:13:48.66ID:llprddvt0
>>588
オクに出すのもめんどくさーで放置のサイドカーあるぞ。岡山
HKなんたらって船。フレームに乗ってる。サブフレームはバイクごとに自作せんといかん。
ホイールは軽四のが入ってるが、現在の保安だとブレーキいるだろ?無いんだよ。
サイズ的にはリッターバイク以上要。
不要になって以来、軽トラの荷台で横向きになってる。不要長ければ船はファイバーなので
切り刻んでゴミステーションへ。金属は金属収集やへ。な予定。
そんな感じで、盆休みはゴルフカート二台をバラバラ分別、断舎利中。
0609774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/06(日) 01:14:32.89ID:8TC1qCdqd
>>606
最近の若いもんは、思出話が全部武勇伝にきこえんのかね
0616774RR (ワッチョイ df83-n8ne)
垢版 |
2020/09/06(日) 09:00:43.75ID:Vf8yLNBr0
>>613
盗品とわかったところで、持ち主と連絡取れなければお咎めなしでしょ
仮に取れたとしても、持ち主はそんな状態のバイク引き取ろうなんて思わないだろうし
0619774RR (ワッチョイ 0773-EsR/)
垢版 |
2020/09/06(日) 10:07:04.21ID:iVNPkCry0
>>615
まあ町内の大規模粗大ごみ出しだから安全かなと。
盗難車ならどっかに適当に放置するっしょ。
家電ハンターのリサイクル業者との熱いポジション取りは楽しかったなあ。

ちなみにあきらか盗難放置車両でも結構警察が処分許可出してくれるんだよね。
口頭でだからなんかあれば面倒かもだけど事件性はほぼなくなる。
0620774RR (ワッチョイ c756-ighZ)
垢版 |
2020/09/06(日) 10:59:36.48ID:RKrkHp9I0
ブレーキキャリパーのオーバーホールを初めてやってみた。

思った以上に簡単だった。
フルード入れたあとのエア抜きは終わり時が分かんないから不安になるな。
0624774RR (ワッチョイ 6758-NcB1)
垢版 |
2020/09/06(日) 12:24:03.74ID:QkzMkrF30
うちはよく軽トラでまわってる金属無料引き取りが持っていった。
アルミと鉄なんだし金属リサイクル屋に電話してみたら
0625774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/06(日) 13:37:39.57ID:8TC1qCdqd
放置車か盗難車かなんて捨て方で大体わかるしな
うちにも当時拾って直したバイクが2台残ってる
両方盗難車じゃないからフレームも拾ったときのまんま登録できてる
0626774RR (ワッチョイ 87ed-Z13c)
垢版 |
2020/09/06(日) 13:43:07.41ID:vFinOyVD0
オレはこないだジャンクみたいなフォークを500円で落札しようとした
なぜか競合がいて550円だかで落札した

左のアウターだけが欲しかったから、ジャンクをずっと待ってたんだが

100円くらいでだれか買うんじゃないかな
送料入れても1500円ちょいなら

捨てるより役立ててほしい
0627774RR (ワッチョイ 47f1-1mRk)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:14:44.47ID:SiOdc+S70
工具通販のストレートたけど、昔はモノタロ意識してか割引とかクーポンあったけど、今はないのかな?
久し振りに見たらそんな感じがしたのだが
0628774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/06(日) 14:18:25.27ID:8TC1qCdqd
>>626
そうそう
中古で買った車体のフォーク内に変な社外品入ってて純正に戻したい人とかね
0632774RR (ワッチョイ 6773-XrX+)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:44:10.11ID:bakUPoOf0
>>620
整備のレベル1がエンジンオイルの交換なら、
キャリパーOHはレベル2はあるが、3はない位。
そんなに難しくない。

工具さえそろってりゃそんなに難しくないわ。

>>624
少量だと買取不可だけど引き取りだけはやってくれたよ
近所のリサイクル屋さん。
0633774RR (スフッ Sd7f-1j+w)
垢版 |
2020/09/06(日) 19:54:39.74ID:q09TXWVad
キャリパーのオーバーホールは簡単だけど
未だにブレーキフルードのエア抜きが苦手
いつも馴染みの店の社長に500円でやってもらってる
0637774RR (ワッチョイ 6773-XrX+)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:01:22.03ID:bakUPoOf0
>>635
社長っても、個人経営のバイク屋さんじゃないの?
普段から、しゃちょーしゃちょーって呼んでるからつい書く時も
って話じゃないの?
0641774RR (ワッチョイ 47f1-1mRk)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:22:30.62ID:SiOdc+S70
>>640
違うと思うわ
従業員を使って工具をちゃんと取らないと従業員に悪いし気分を害すから
だから社長が自分でやるんだと思うよ
0643774RR (ワッチョイ c773-3NJ+)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:49:00.02ID:/9Go5TNl0
タコ 朝日印刷の
0644774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/06(日) 20:49:27.33ID:8TC1qCdqd
ブレーキのエア抜きって俺もいまだにやり方が確立しきれてない感じがある
0646774RR (ワッチョイ 47f1-1mRk)
垢版 |
2020/09/06(日) 21:03:21.30ID:SiOdc+S70
>>644
一回やってある程度で終わらせること
で、何回か乗ってからもう一度やればいい
一度だから抜けないやつは抜けないだけ
0647774RR (ワッチョイ c7b1-ntEb)
垢版 |
2020/09/06(日) 21:28:48.50ID:F2c2G68D0
すごい考え方
ブレーキの整備(エア抜き)が出来てるかどうかわからないような、ある程度できてるなんて状況で乗りたくないな
少なくとも、このレバーのタッチならまずエアは抜けてるはずと思えるくらいは出来てないと無理だ
後日、確認のために再度各ブリーダーからもう一度エア抜き兼ねてフリュード出すくらいかな
0648774RR (ワッチョイ 87dc-ALHH)
垢版 |
2020/09/06(日) 21:35:34.73ID:sIhWy27R0
耐久レーサーだとエア抜き不要で繋ぎ変えられるジョイント使ってキャリパーごとパッド交換してるけどああいうの高いんかな?
0649774RR (ワッチョイ 47f1-1mRk)
垢版 |
2020/09/06(日) 21:37:09.61ID:SiOdc+S70
>>647
そういうことだけど?
スカスカで乗ると?あほか
0650774RR (ワッチョイ 7f73-ALHH)
垢版 |
2020/09/06(日) 21:48:20.02ID:QaxRLPoJ0
ポンピングでいくらやっても細かい泡は時間おかないと上がらないからなぁ。
固くなるとこまで抜けたら他やるか飯食うかで時間開けてからやってるわ。
0652774RR (ワッチョイ 7f6e-vUmt)
垢版 |
2020/09/06(日) 22:03:24.46ID:fejn0Bll0
最近入院した時に、割と自由に着け外しできるようになってた点滴に感動したけど
ブレーキフルードのクイックリリースみたいなアレ、あの点滴のメーカーが作ってるらしーね(ききかじり
0653774RR (ワッチョイ 5ff1-aMJv)
垢版 |
2020/09/06(日) 22:31:01.94ID:SJzawMXx0
交換なら入れ替え方式でやってるけどOH後はどうしても細かい気泡出切らないよね、俺も洗車の水切りついでに近場軽く乗ってもう一回抜いてるは
0654774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/06(日) 22:46:22.72ID:8TC1qCdqd
>>649
そうそう俺もそんな感じでやってる
けど競技でたり攻めるわけでもないし、結局一回で済んじゃうのよね
0655774RR (ワッチョイ 276e-ALHH)
垢版 |
2020/09/06(日) 23:21:25.35ID:p8sI5fdr0
抜けやすいバイク、抜けにくいバイク(キャリパー?)それぞれあるよね。
抜けにくいやつはフルードの量ケチらずに徹底的に抜けるまでやる。
そうじゃなきゃ茂木のダウンヒルストレート走れないから。
でも3箇所のブリーダーからとことん抜けば大体抜けきれるけど。
1台あたりフルード600〜700ccくらい抜くことある。
0656774RR (アウアウカー Sa9b-XRRQ)
垢版 |
2020/09/06(日) 23:23:49.35ID:6oYLyAHla
>>647
お前の抜けてるはず、確認もしたって状況と
>>646のある程度に差があるとでも?
他人からすりゃ、お前の完璧は全然出来てないかもしれないし
よくそんな言い方出来るな
0658774RR (ワッチョイ 87dc-ALHH)
垢版 |
2020/09/06(日) 23:30:48.92ID:sIhWy27R0
サーキット走らないからフルードだけ交換しときゃシールなんて10年10万キロ持っちゃうんでOHしたこと無いな(教材以外では)
流石に15年経つと滑りが悪くなって遊びが増えてるけどまだ街乗りなら問題ないw
0662774RR (ワッチョイ 27dc-ALHH)
垢版 |
2020/09/07(月) 02:50:32.25ID:TI8JxhJ/0
>>661
問題ない
むしろ遊びが大きくなっていくからフィーリングはちょっと違和感出てくる
パッド交換やフルード交換時はついでに清掃グリスアップと軽くもんでやってるよ
0666774RR (アウアウウー Sa8b-XqYb)
垢版 |
2020/09/07(月) 09:27:12.84ID:EBz4Zxyca
ブレーキエア抜きは、ほどほどに抜けたらレバー縛って一晩放置だな。
ムキになってやってもマスターは上でキャリパーは下なので細かい泡が行ったり来たりするだけ。
無理に一晩じゃ無くても数時間置くと気泡が集まるから抜けやすくなる。
0667774RR (オッペケ Srbb-o4Sc)
垢版 |
2020/09/07(月) 09:34:13.21ID:ms02X9Hsr
>>665 道具で誰でも作業可能になるなら安いもんだ
無くても可能だと言い切れる様になるまでに費やした時間と経験はもっと金掛かってるぞ
0671774RR (オッペケ Srbb-o4Sc)
垢版 |
2020/09/07(月) 10:40:00.27ID:ms02X9Hsr
どんなに良い道具使っても、ホースの膨張なのか機械の伝達の逃げなのか、エアが噛んでるのかを見極めるのは経験に頼るしかないからな

単に効くまでエア抜きするだけなら大して手間じゃない
0672774RR (アウアウウー Sa8b-XqYb)
垢版 |
2020/09/07(月) 10:51:55.99ID:EBz4Zxyca
エア抜きと電気回路は外から目で見ても判らないので脳力が要るよ。
エア抜きに手間取る人は電気系トラブルでも苦労してそうな印象が有る。
0673774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/07(月) 11:13:44.50ID:9hBsMolDd
俺「よくわからんけどレバー固いしヨシ!」
0675774RR (オッペケ Srbb-o4Sc)
垢版 |
2020/09/07(月) 11:52:19.21ID:ms02X9Hsr
>>674 普通に上からフルード足していけばゴミを吸わせる可能性は皆無だけどね

良くわからないのが逆流させるやり方
新品でもなけりゃブリーザの中とか錆び錆びなのにそこを通過させてフルード流すのになんでみんな抵抗ないのか不思議で仕方ない
0676774RR (スププ Sd7f-ighZ)
垢版 |
2020/09/07(月) 12:15:03.96ID:7wpcTDV2d
>673
俺も結局これかな。
しばらくおいてもう一回抜くってのはやってなかったから、次からやってみよう。
0678774RR (スップ Sdff-3olT)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:42:32.89ID:9hBsMolDd
後でもう一回やろうと思いつつやってない
それで困ったこともない
0679774RR (ワッチョイ 7fdc-ALHH)
垢版 |
2020/09/07(月) 14:06:43.70ID:40V42Cmn0
>>663
パッド交換やフルード交換の度にシールキット交換するなんて素晴らしい愛を感じるな
サーキット走行なんかで熱が入るならわかるけど街乗りでそこまでやる人は中々居ない
0681774RR (ワッチョイ 276e-ALHH)
垢版 |
2020/09/07(月) 15:07:36.94ID:NQLGv1KW0
>>675
上抜きとか注入する機器(容器やホース)の内側の湿気やゴミも一緒にフルードと流れ入る、
この時点で俺的には有り得ない。下抜き一択。
0683774RR (ワッチョイ c7b1-3NJ+)
垢版 |
2020/09/07(月) 15:46:35.21ID:INiDcGCH0
バイクでブレーキの不具合になったことないからやったことないよ
0685774RR (ワッチョイ 07b1-GAiy)
垢版 |
2020/09/07(月) 19:00:01.68ID:Onh45QzM0
このブリーザは変身をするたびにパワーがはるかに増す・・・その変身をあと2回もオレは残している・・・
その意味がわかるな
0690774RR (ワッチョイ 7f73-q9uz)
垢版 |
2020/09/07(月) 22:11:40.08ID:DZD5ZUOm0
>>664
OHで空からなら下から注射器で突っ込んだ方が早いし、エア抜きならレバーをポンピングした方が圧が高くて抜き易いんで、持ってるけど出番が無いや。

フルードの交換のみするなら楽ではあるけど、慣れるとポンピングの方が早いんだよね。。。
0691774RR (ワッチョイ e769-3NJ+)
垢版 |
2020/09/07(月) 23:20:44.98ID:cdTytZZL0
>>684
ブリーザー、ブリーダーどっちでもいんでない。
センタースタンド、メインスタンドみたいな。
0693774RR (ワッチョイ 6758-3olT)
垢版 |
2020/09/08(火) 02:07:12.54ID:1V3DRWQH0
誰かフォークのオイルシールの簡単な抜き方教えてください
灯油入れてプレスしても結局片側が浮いてくるから最後はメッキを信じてマイナスドライバーをガンガン打ち込むってやり方しかできない
0694774RR (ワッチョイ e769-3NJ+)
垢版 |
2020/09/08(火) 02:22:44.37ID:ScMCg0fl0
>>692
念のため各社のパーツリストを見たけど、
ブリーザーと呼ぶのもあるよ。
0696774RR (ワッチョイ 7f6e-Sr7K)
垢版 |
2020/09/08(火) 02:47:02.51ID:CNoWNydp0
>>690
下から注射器で入れる時って、注射器をブリーダーに繋げてからブリーダー開けてレバー握りっぱにしながら、注射器をゆっくり押し込んでフルード入れていけばok?
0697774RR (ワッチョイ 276e-ALHH)
垢版 |
2020/09/08(火) 04:04:28.00ID:Nb1LnExT0
>>693
抜くの?打ち込むの?
抜くんならイインナーとアウターガンガン引っ張ってそれぞれ打ちながら抜けばいずれ簡単に抜けるけど。
0700774RR (ワッチョイ 7f73-q9uz)
垢版 |
2020/09/08(火) 07:37:06.99ID:1vW5j8k30
>>696
レバー握っちゃうと入っていかない。
注射器で押し込む時にブリーダー緩める。
注射器押して入れ切ったら、引けばエア抜けるし、
付け替える時に入る気泡は注射器側に吸い出せば早い。
0704774RR (アウアウウー Sa8b-q9uz)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:15:44.91ID:UK0TU+xwa
>>703
フルードタンクのキャップも外すか緩めるかしとかないとダメよ。

あと圧かけて押し込むなら注射器とホースの接続部はワイヤリングして、ブリーダーとホースの方はホースクリップで止めとかないと外れやすい。

注射器で吸い出すならブリーダーボルトのネジ部に水道管なんかの漏れ止めの白いテープ巻いとくとそこからエアが入るのを軽減できる。
0707774RR (スッップ Sd7f-3olT)
垢版 |
2020/09/08(火) 22:39:50.72ID:J/z2+0nMd
初めてフォークOHしてるんだけど
この部品はどうはずせば良いんだろう、そもそもどの部品なんだろう
新品のインナーチューブに交換予定だから外さないとならないのだけどSMに載ってないよねこれ
http://imgur.com/d3NlNyy.png
http://imgur.com/XKcdWZN.png
http://imgur.com/zsJrkAD.png
http://imgur.com/ZtocxZ2.png
http://imgur.com/xcPqsoC.png
0710774RR (スッップ Sd7f-3olT)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:08:04.69ID:J/z2+0nMd
すまん、特に意図はなかった
椅子に座ってやってるからこの位置が一番やり易かった
まあそんな小学生レベルのレスするくらいなら黙ってて欲しかったけど
0712774RR (ワントンキン MMab-c+DZ)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:24:01.30ID:ZPvFqz5pM
よくわからないけどキャップ外して中のスプリングとスペーサーとオイルを抜いた状態で全圧縮してインナーの上部から撮影した写真?
0714774RR (ワッチョイ 5fb1-ALHH)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:28:30.47ID:G5MStXUn0
一枚目が何か分からない。このパーツがどれを差すのか分からない。
何が質問かさっぱり分からない。
丸いのがどうしたって?
0716774RR (ワントンキン MMab-c+DZ)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:35:07.32ID:ZPvFqz5pM
インナーの下部から撮った写真?
もしかしてアウター下のシリンダーを固定してるボルト取らずに無理やりインナーアウターを分離させてシリンダーが折れ?割れ?て上部が残った状態とか
0718774RR (スッップ Sd7f-3olT)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:40:00.75ID:J/z2+0nMd
>>712
インナーを下から見た図
インナーチューブとアウターはもう別れてる
この薄い筒と奥の変な形の部品を外したい
http://imgur.com/IYpsnug.png
http://imgur.com/33TxCil.png
>>713
サービスマニュアルにもかいてあるけどTZR250の初期型1KT
0719774RR (スッップ Sd7f-3olT)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:42:22.71ID:J/z2+0nMd
端的に言うとインナーチューブを全バラしたい
すべての部品を外したい
0721774RR (ワッチョイ 47dc-ALHH)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:51:26.03ID:bLh62vNI0
どうでもいいがベージュのズボンはおっさん臭いからコディネートが超難しいんでやめたほうが良い
コディネートはコーデネェート
0726774RR (ワッチョイ 395a-pVuC)
垢版 |
2020/09/09(水) 03:53:28.44ID:n60ym6ak0
>>722
1TKのロックピースは樹脂なので、歪んでハマってるかもしれないから
1度シリンダーを緩く仮組みして回してみればいい、本来は一緒に引き抜けるはずだから

でもなんか知らんパーツが入ってる気もするな、本来の1KTはロックピース入っててこう見えるはず
https://i.imgur.com/HxcaEbk.jpg
3MAに換装されてないかなこれ
0729774RR (オイコラミネオ MMb5-ElUM)
垢版 |
2020/09/09(水) 07:40:56.30ID:Zh6M2Xr6M
インナーチューブの上から撮影してるときに
横から見たら、江頭みたいになってるよね?

              _y〜ーヽ,
             f ̄/^^^ヽ }
             ヽ 〉 _,y 'ーV
             ヾ|., ゚,パ.イ
              ヽ, ,石、l
               ト.ー人_
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
       ,.へ   ,r''´  ⌒        l
       {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
        V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
        V三三ト、√       / ヾ  i
         V三三三\   ミ /  ', ミ;
         V三三三三\  /    }  l
          V三三三三三トY    l  l
          |;V三三三三三l    |  ,'
          l三V三三三三}    l ,'
          |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
          ||レ三三三'´     '〜'
          レ三三三'
          /三三ニ/
          V三三/
           ト三三ト、
   ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
   ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
   ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
   ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
              \ト三l
0731774RR (ワッチョイ a958-yOLV)
垢版 |
2020/09/09(水) 07:53:52.44ID:hjxP1puT0
>>724
それならインナーチューブcompとかassyとか書いてあるはずだろ
>>725
うーんけど他はノーマルなんだよね
>>726
画像ありがとう、たしかになんかちがう感じするな…3MAっていうと初期の正立か
>>727
ほんとよまともにレスしてくれたのは2人だけ
そもそもフォークばらしたことあるのかね、挙げ句の果てに破断してるんじゃねとか笑っちゃったわ
普段さんざんマウント取り合ってるくせに写真だせだけ言ってだんまりかよ
しばらくROMってろよ
0734774RR (ワッチョイ 3de0-pVuC)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:19:57.27ID:SnYocjwk0
>>731 コンプとかASSYは分解できるものを一式で組み立てられた状態で出荷される場合に付くんだよ
単体の部品だからインナーチューブ

中の焼け跡は溶接痕のように見えるし、外れない部品だとおもうけどな
0741774RR (ワッチョイ a958-yOLV)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:40:21.48ID:hjxP1puT0
>>736
ほんとだ
SMの部品一覧しか見てなかったわ
あと才能あろうがなかろうが僕のバイクなんで自由にさせてもらいます
あと聞くときは普通に聞いてました、糞みたいなレスしか返してこなかったのはそっちですう
0742774RR (ワッチョイ 5d20-wVAc)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:44:03.54ID:3Ze4L7sY0
推測だがインナーチューブが3ma その他1kt の構成だと思う。多分廃盤でないから3ma 流用したんだとおもうけど3ma も廃盤だから機能に問題ないならそのまま戻すしかない。インナーのスライドメタル外したいなら下から真鍮かアルミの丸棒で叩いて抜くだけだと思うけど再使用不可能になる。
再メッキしたいなら抜くしか無いけどおすすめしない
0745774RR (ワッチョイ a958-yOLV)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:49:55.82ID:hjxP1puT0
>>742
>>743
24年野ざらし車輌で点錆が至るところにある
オイルシール変えたところですぐダメになるのも嫌なんで
リプロ品か再メッキ品に交換したい
0747774RR (ワッチョイ b5b1-maUy)
垢版 |
2020/09/09(水) 09:41:36.05ID:6oTJMTrV0
1kt 39mm 3MA 41mmなので間違えるほうがおかしいゾ。
あとロットか販売所かしらんけど個体差かなりあって
新品でも漏れたり厚み薄かったりメッキ薄くて錆びやすかったりもあるみたいだぞぉ。
やすいので買ってみるけど。
0753774RR (ワッチョイ 59fa-yUJF)
垢版 |
2020/09/09(水) 10:26:43.33ID:XvQZPVNw0
いまだに2スト乗ってるやつってやっぱ頭おかしいのかもね
汚い排ガスとオイルまき散らして迷惑かけてるし
0755774RR (ワッチョイ 5d20-wVAc)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:11:56.86ID:3Ze4L7sY0
>>747
ん?そうなんだtzrは触ったこと無いから知らんけどインナーのシートパイプとかスプリングは3maと1kt互換性あるの?
>>722
の画像見るとインナーチューブの中身は1ktぽいけどインナーチューブの中には3maのスライドメタルが入ってるのか?よくわからんがインナーチューブの内径は同じって事?
0759774RR (オイコラミネオ MMb5-4T9l)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:31:55.44ID:O6NO7ouqM
>>754
そうはならんやろ

カチってなる機構が耐えられる重さが設定されたトルクであって、持つ所変えても人間の仕事量が変化するだけでカチって機構には影響ないやん。

この場合、てこの原理でいう石の重さ(カチって機構)は変わらず、棒の長さが変わるから効果は仕事量の増減に影響するんやで?
0762774RR (オッペケ Srbd-E3FL)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:54:08.99ID:1s9vECG2r
>>759 なぜかそう言う理屈がまかり通ってる
KTCがそう説明してるから余計に質が悪い
理由は力点の位置が変わると作用点とロックの距離が変わるためと説明されているが、半分の距離で倍の力を加えたら力点にかかってる力は実質同じになる
0770774RR (ワッチョイ ea20-gIF+)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:12:07.04ID:bberXEwA0
>>765
プレート型はだめだよ
プリセットは基本的にはどこ握ってもいいんだろうけど出来るだけきちんとグリップのところ握っときゃいいんじゃねーかな
0772774RR (ワッチョイ 666e-HJi7)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:23:30.89ID:qOG1OX1b0
どこを握ってもいいわけないし
どこでもいいならグリップに線なんか引かないんだよなあ…

どこ握ってもいいとかいう意味不明な思い込み、一体どこから来てるん?
0773774RR (ワントンキン MMc9-jzlf)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:30:07.48ID:grAyGKQAM
まあ誤差レベルだから多少握る位置変えてもバイク整備だと殆ど気に入らないレベルかもだけど

バイクだと殆どないけどエレベーターの整備とかだと狭くて回しにくい箇所を強トルクで締めたいときとかある(トルクレンチ指定)
そういうときにパイプかましたいって思うことあるからさせないようにしないといけない
0774774RR (ワッチョイ a5dc-bL/7)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:35:10.13ID:fv1f+3xE0
クローフットレンチ使う時に補正してる人いるんだろうか
規定値の下限で締めときゃいいやって感じじゃね
0782774RR (スフッ Sd0a-Aa4+)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:45:54.29ID:Cd2vDRO7d
スクーターのクランクケースの固着ってどうすればいいですか
ハンマーで叩いてもびくともしないんですが
0783774RR (オッペケ Srbd-E3FL)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:59:47.55ID:1s9vECG2r
>>782 クランクは動きが悪いと判断した時点で割るしかない

固着は完全に末期症状で分解しても直らない可能性大
バラス手間が勿体ないから捨てる
0795774RR (ワントンキン MM7a-hEa4)
垢版 |
2020/09/10(木) 00:40:16.65ID:9gJaCMoYM
>>789
カチは1回でみたいなやつか
あれ見たのかカチカチやってるプロに対してにわか知識でツッコミ入れた結果
論破されてる惨めなバカがどっかのYouTubeのコメ欄にいたなw
0797774RR (ワントンキン MM7a-hEa4)
垢版 |
2020/09/10(木) 00:46:11.41ID:9gJaCMoYM
どうなんだろうねw
カチっていった後ぎゅううって締め続けてるアホな素人整備も見たことあるけど
これは論外かw
0798774RR (ワッチョイ 66dc-bL/7)
垢版 |
2020/09/10(木) 00:57:10.58ID:HaARWczs0
かちかちやっても規定値のセンターで合わせとけば規定値から出る可能性はかなり低い
それより確実に締めたかどうかのほうが大事
整備士でも初めは新人が組んでベテランが確認するしな
0799774RR (ワッチョイ a958-yOLV)
垢版 |
2020/09/10(木) 00:58:25.70ID:KjBT67Yu0
お前らほんとトルクレンチとかエア抜きとかどうでもいい話すきだよな
0801774RR (ワッチョイ a958-yOLV)
垢版 |
2020/09/10(木) 01:34:11.47ID:KjBT67Yu0
使うけどもはやただのデカイ3/8ラチェットレンチ
0802774RR (ワッチョイ 2ab1-bL/7)
垢版 |
2020/09/10(木) 02:29:44.13ID:82khWfcU0
ポルシェの神様!って結局外装だけチューニングしてるんだけど、
シリーズで衛星放送してたな。
ちゃんとカチカチ、二回目には体重乗せてたw やっぱり気に入るまで締めてるわ〜。
トルクレンチなんて見せかけでいいんだとーーーー。ビジュアル的に上にみえるだけ。
0809774RR (アウアウウー Sa21-AO7/)
垢版 |
2020/09/10(木) 07:11:02.43ID:xruItONxa
やはりプリセット型トルクレンチを使ってる人達はファッションなんだな?
又はちゃんとマニュアルの指定値で締めてる俺スゴいと言う意識だけ高い系。
0810774RR (ワッチョイ ea20-gIF+)
垢版 |
2020/09/10(木) 07:38:29.88ID:3KLZL1WL0
精度欲しいところはしっかり、規定トルクで締まってるか確認程度とか
みんな臨機応変に使い方変えてるだけで1か0かの1bitでやるあほばかりなわけないやろ
0811774RR (ワッチョイ 11dc-bL/7)
垢版 |
2020/09/10(木) 07:41:58.01ID:Vzp7HCCF0
乗り手のメンテしようぜってことで減量に励んだけど15キロ痩せたところで膝壊れた
誰が膝をくれw
東日のトルクレンチで締め付けるからさ〜
0818767 (オッペケ Srbd-E3FL)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:12:47.02ID:Qn2v+rSur
>>789 そうそれ
ダブルチェックは必要か?
その前にお前の一回目のカチは正確か?
と突っ込みたい奴
0820774RR (アウアウウー Sa21-AO7/)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:39:58.43ID:xruItONxa
ホムセンとか通販の無名安物プリセットで持つ位置も無視してカチカチ複数鳴らして使ってるのに手ルクは無いわ〜とか言って自分は精密な作業してるつもりではね…
0824774RR (オッペケ Srbd-niM+)
垢版 |
2020/09/10(木) 12:12:57.63ID:EKQ0iJ3Dr
トルクレンチさえ使えば締め付けトルク管理は完璧だと考えてるバカと
プリセットを2回以上カチカチさせるとトルクオーバーになってしまうと考えてるバカとのバトル

いい勝負してるな
0828774RR (ワッチョイ 3a83-bL/7)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:35:28.22ID:Pefyzt+e0
トルクと一言で言っても材料張力、摩擦係数の二つの寄与があるからなぁ
固定が目的なのか、密着が目的なのかもあるしおすし
0831774RR (ワッチョイ 6df1-5r2V)
垢版 |
2020/09/10(木) 14:10:27.66ID:VMfBlgID0
>>830
スルーしとけよ
どうみても頭のおかしいやつらが妄想で何かを見ているだけ
明らかにおかしいだろ?まともなやつが書くか?
0840774RR (ワッチョイ 116e-bL/7)
垢版 |
2020/09/10(木) 21:17:27.45ID:qsKTry9f0
ラジアルマウントキャリパーのM10のねじなんか、強いトルクで何度も
脱着するから劣化してるんだろうなといつも思う。気持ち悪いから
12.9の汎用クロモリボルトに先月交換した。
0844774RR (ワッチョイ 79cf-niM+)
垢版 |
2020/09/10(木) 21:44:58.83ID:njm6JWuK0
全部が全部そうなのかは知らないが
ブレーキキャリパーマウントボルトは再使用不可の塑性域締付のボルトなので、1回外した時点で既に劣化している

なんてのはタテマエで、バカぢからかで鬼締めしなきゃ大丈夫
0845774RR (ワッチョイ a958-yDP/)
垢版 |
2020/09/10(木) 21:48:15.40ID:pXydsG2s0
一回もキャリパーボルト折れたなんて話を聞かないし気にしない
中古でかったらよくついてるアルミバンジョーの方を気にしろ
0847774RR (スップ Sdea-ax5d)
垢版 |
2020/09/10(木) 22:08:52.78ID:CGEVKy1ud
そもそも一般的なネジは、締付トルクと引張力との関係すら保証ない
0852774RR (アウアウウー Sa21-AO7/)
垢版 |
2020/09/11(金) 05:13:35.20ID:EZvrH6yba
どうせ中華の安物だろう?
以前に安いからと買って取付しようとしたら殆ど力入れない内にポロリともげた事有るよ。
それ以来無印の中華を買うのはやめた。
0855774RR (ワッチョイ a958-l0Ej)
垢版 |
2020/09/11(金) 09:00:26.71ID:ex7KHrSr0
>>851
組み付けでひびが入って振動で広がって発覚だな
数年後に洗車時に気付いた
その後もアルミバンジョーは使ってるけど特に問題はない
ステンバンジョーが出てきて組み付け時に割る奴多いんだと思ったよ
0856774RR (オッペケ Srbd-E3FL)
垢版 |
2020/09/11(金) 09:13:43.64ID:JEodarJWr
初期型R1 新車購入時から付けていたメッシュホースのバンジョーが去年割れたよ
ここ数年は年に二回位しか乗ってないし、ホースの脱着もしていない
去年乗る前に運行前整備してるときにブレーキフルードの漏れを見つけて確認したら割れてた
乗ってないのに割れたから経年劣化もあるかもしれん
0863774RR (ワッチョイ 896c-hoRv)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:17:23.65ID:oQ11H2Mc0
デイトナが出してるニチリンのホースは鉄バンジョーだが
一体式で自由度が低く
何故か純正のバンジョーボルトがそのまま使えない構造なのがなあ
まあ指定のステンバンジョーボルト使って組んでるけど
0866774RR (スプッッ Sdea-yDP/)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:55:33.38ID:nwUID7E0d
ぶっちゃけメッキに関してはもう中華の方が安くいいもの作れるのでは
日本て規制で薬品使うのに制約多いし
0867774RR (オイコラミネオ MMb5-KWaU)
垢版 |
2020/09/11(金) 14:58:32.91ID:S31nj2vCM
ステンメッシュホースかあ
俺も大昔付けてたな
上野のコーリンで買った奴
ああいう半分ドレスアップパーツみたいなの作ってる三流メーカーってなんでもかんでもアルミでつくりゃいいと思てるよね
強度なんか考えてないよ絶対
0868774RR (ワッチョイ b5b1-u7fF)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:03:31.07ID:rqRYQ0oE0
ホエー
グッドリッジでもあるんだね
メッシュホースとかバンジョーとかどれくらいを目安に交換するもんだろう?もちろん露天、カバー、車庫と保管方法によっても違うんだろうけど
ゴムホースなら固くなる、ヒビなど目に見えてわかるけどメッシュホースも同じ?
コーティングというか被膜被せてあるんだったっけ?
0869774RR (スプッッ Sdea-yDP/)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:04:04.01ID:nwUID7E0d
そうだ!そうだ!なんでもかんでもアルマイトにすりゃいいと思ってんじゃねーぞ!
0870774RR (アウアウウー Sa21-AO7/)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:05:35.19ID:EZvrH6yba
加工精度もね。純正部品なら袋から出して無加工でポン付け出来るけど、社外品だと一旦仮組みして問題点あれば加工必要だもんな。
シリンダーピストンリングとかも加工したこと無いよ。
本当はリングギャップとか点検するんだろうけど、面倒だからオイルだけ塗っていきなりポン付けするが全く問題起こさない。
0871774RR (ワッチョイ 6df1-5r2V)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:14:56.65ID:5UrHzKL20
>>867
そうじゃなくて、普通にレースパーツだから耐久より軽さ
レーサー自体も何年も使わないし
そもそも、アルミはダメージが蓄積されて割れるのは知ってるだろう?レベルの人が買うもの
ドレスアップのアホのことなんて考えてない
0872774RR (ワッチョイ ea20-m1Uj)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:22:15.14ID:6/UkYozA0
それ専用に作られたはずの社外品でもポン付けできないパーツとかあるな
今の時代加工精度とか底辺でも上がってるはずなのに
ポン付けできないとか技術不足だよな
0873774RR (アウアウウー Sa21-d30k)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:31:50.11ID:yyJpueMNa
大昔は純正ブレーキホースのタッチが柔かったんで交換する意味はあったね
自分はアルマイトの色が嫌いだからステンレスにした
幸いにも廃車するまでの10年以上トラブル無しだったよ
0874774RR (ワントンキン MM7a-ARcu)
垢版 |
2020/09/11(金) 15:51:01.07ID:20rvHuJhM
>>871
知り合いは昔は軽さ重視でアルミだったけど今はステン使わせるって言ってた
もちろんレースでも
レーサーならというけどそんなとこいうほどチェックしないからねぇ
特に4サイクルがメインになってから何年もレーサー使うからね
0877774RR (ワッチョイ 6df1-ASae)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:25:04.46ID:5UrHzKL20
だから、気候とか日光の問題ではなく、アルミのダメージを蓄積していく特性の問題だつーの

なんでここは馬鹿が平気で書き込むかな?
0880774RR (スップ Sd0a-yDP/)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:38:48.51ID:/pGfgAm7d
>>878
プロなわけねーじゃん
エンデューロスレは全員プロだと思ってるのか?
0881774RR (ワッチョイ 7d76-yDP/)
垢版 |
2020/09/11(金) 18:40:21.14ID:HLuUIui40
ヤマハで買うと1800円、カワサキで買うと700円のオイルシール(メーカー一緒で品番一緒)を見つけたんだが
これはヤマハがマージン取りまくってるってことでいいの?
0885774RR (アウアウウー Sa21-AO7/)
垢版 |
2020/09/11(金) 19:55:49.77ID:EZvrH6yba
ケイヒンキャブのジェットもカワサキが一番安いから敢えてカワサキから取ってる。
ヤマハは細かい部品出さずASSY設定多いからパイロットスクリュー等のOリングはスズキから取るよ。
0886774RR (JP 0Hea-sA2B)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:00:31.88ID:m3EhT3cDH
ステンメッシュブレーキホースアルミのバンジョー20年以上つけてるけどなんの問題もでいていない中華製じゃないから長持ちなのかな
0889774RR (スフッ Sd0a-hGTR)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:07:35.13ID:cqDk29Ybd
アルミバンジョーの割れってあれ原因オリーブだろ、電蝕のせい
オリーブがアルミじゃないやつはだいたい大丈夫
0890774RR (ワッチョイ 3a83-bL/7)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:13:19.37ID:xymKKRnN0
>>888
追加

アニメ『スーパーカブ』の声優に夜道雪
34 :774RR[sage]:2020/09/11(金) 15:34:43.42 ID:5UrHzKL2
>>20
どっちが加工なの?
西友って大出世なの?

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その168
674 :774RR[sage]:2020/09/11(金) 18:56:58.70 ID:5UrHzKL2
>>664
高速乗るのはヘタレ乗りだけだろ
750キロ走る意味がわからんけどさ
0892774RR (ワッチョイ 6df1-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:18:31.02ID:5UrHzKL20
今日も基地ストーカーが人生を俺のおっかけに使ってましたとさwww

大丈夫か?お前等w
上げて晒してやんよ
0895774RR (ワッチョイ 6df1-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:22:35.47ID:5UrHzKL20
>>894
そうなんだ
君はいるのに5chで俺の追っかけしてんの?
0898774RR (ワッチョイ 6df1-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:24:33.81ID:5UrHzKL20
糖質の基地扱いされているお前等wwwwwwwwwwww
そうとう暇なんだな
0900774RR (ワッチョイ 6df1-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:25:58.42ID:5UrHzKL20
>>897
ホントだよな
でも、できないんだよ
理由は分かるだろ?基地だから
気になって気になってしょうがない
だからストーカーまでする
マトモなわけないだろwこいつら
0902774RR (ワッチョイ 6df1-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:28:28.51ID:5UrHzKL20
こいつらの相手をしてやれるのは俺くらいなんだよな
だからコイツラは懐くんだよ
だってw言っている事が出鱈目ガキ過ぎてスルーばかりのコメだもんなwww
唯一、俺が突っ込んでやってんだが? 優しさが仇になったかな?
0903774RR (ワッチョイ 6df1-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 20:37:13.10ID:5UrHzKL20
吉の追っかけをしている自分が本物の基地だという現実を突きつけられてだまっちゃったの?
いいんだよ?のけものの不満を俺に発散してもwwwwwwwwwwwww
どうしたー?毎日俺の書き込みを全部見ている僕w? 書いていいんだよー
0905774RR (ワッチョイ 6df1-psz/)
垢版 |
2020/09/11(金) 21:33:53.73ID:5UrHzKL20
>>904
オイルクーラーは大して圧かからないから別の話にして

あまりそのバイクに乗ってないのでは?
20年もっていられるんだし
年数より距離で語った方がいいと思うよ
0907774RR (ワッチョイ 7573-H966)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:01:41.46ID:MaeHGGsR0
KDXのブルーアルマイトフォークアウターチューブがどの個体も樹皮のごとくボソボソになっていくけど
アレは何が原因だったんだろ。他の同年代の車種は平気なのに。
0908774RR (ワッチョイ a958-l0Ej)
垢版 |
2020/09/11(金) 22:40:47.70ID:ex7KHrSr0
>>905
内部の圧と振動で破断するのか、オーバートルクと振動で破断するのか?って事でオレは後者だと思ってるだけ

走行距離なら12万kmを超えてるよ
この10年くらいは2万km程度だけど、代わりにセカンドを5万kmほど乗ってる
セカンドもアルミバンジョーだけど7年3万kmくらいかな
0909774RR (スプッッ Sdea-yDP/)
垢版 |
2020/09/11(金) 23:32:08.08ID:LTLMXfmtd
>>893
純正部品じゃなくてメーカーの品番ってことだろ察しが悪いなあ
ベアリングならKOYOの〜〜
シールならNOKの〜〜みたいな
0912774RR (ワッチョイ a958-yDP/)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:18:48.64ID:edxvxnrm0
そういう情報を募ってサイト作ろうかと15年くらい前に思ったけど、ぶっちゃけ自分に益がないんでやめた
0913774RR (ワッチョイ b5b1-S5VV)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:22:16.70ID:D+9WgO+i0
アフィリエイト貼ればええやん
他人提供とは言え調べ易くまとめる労力に報酬があるのは妥当だと思う
なんなら実売価格まで調べて紹介リンク貼ってくれても構わんゾこっちも検索する手前省けるし
0915774RR (ワッチョイ a958-yDP/)
垢版 |
2020/09/12(土) 00:53:36.79ID:edxvxnrm0
>>914
そう、需要ないんだよねたぶん
そういう情報が多いのって旧車ばっかだし
0927774RR (ワッチョイ a6b0-0BTV)
垢版 |
2020/09/12(土) 13:52:55.56ID:aQSUfTDH0
>>924
ミリタリーショップで安く売ってセーラー物を結構普段着に取り込んでるんだが
やはりヤバいか…たしかに昔から洋物のホモイラストはセーラーマンのかあるよな
0932774RR (ワッチョイ 6df1-ASae)
垢版 |
2020/09/12(土) 20:01:56.33ID:Bgxi7bbG0
皆さんありがと
セーラーまではわかるよ
なぜゲイに持ってくのかわかんね?かったのよ
セーラーを広げるなら他にあるだろ?万年筆とか
0934774RR (スプッッ Sd6d-yDP/)
垢版 |
2020/09/12(土) 21:17:56.96ID:DEjwnq5Pd
お前ら答えられない質問にはサービスマニュアル読めとか言うくせに
下らない話題でスレ消費するのは気にならないのな
0936774RR (ワッチョイ 2ab1-bL/7)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:03:09.49ID:jZDuhOBh0
そういうところだし・。
Q&Aコーナーとマジで思ってる時点で障者。
まるっきり大嘘だってあるし、信じる方がおかしい。
0937774RR (ワッチョイ a958-yDP/)
垢版 |
2020/09/13(日) 00:36:59.86ID:FgIU2WAr0
>>936
障者とかネットだからって簡単に言うのやめた方がいいぞ
0939774RR (ワッチョイ a958-yDP/)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:25:14.42ID:FgIU2WAr0
いうてこのスレがまとめられてるのもうしばらく見てないんだけど
だいたいVIPかなんJでしょ
0941774RR (ワッチョイ 5db1-+uOX)
垢版 |
2020/09/13(日) 08:43:27.70ID:kLy/Qeye0
ここで勉強になったのは電気測る道具の事だな
自分が使ってるのはマイナスかませて針を刺して電気が来てればランプが着くやつだから、今度はワンランク上の道具を買ってみたいね
0942774RR (ワッチョイ b5b1-u7fF)
垢版 |
2020/09/13(日) 08:51:50.00ID:JXT22XJi0
>>806
マルチテスターは有能
電圧、電流も測れるし通電テストもできるし抵抗値も測れる
なにより数字の表示が大きくてわかりやすいのがいい
0945774RR (ワッチョイ 5db1-+uOX)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:41:11.17ID:kLy/Qeye0
テスターという名前なんですね ありがとう
自分でやろうとする人はやっぱり良いですね
0946774RR (アウアウウー Sa21-AO7/)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:43:37.57ID:7JCMVNiLa
バイクの通常整備ならサーキットテスターで検索すると出て来る500円程度の中国製で充分だよ。
抵抗値とかの精度うんぬんより、ユニット類は良品との交換で原因の切り分けするからね。
初心者に有りがちなのはマニュアルに書いて有る抵抗値が絶対的な基準で正確なテスターで測るべきと思い込んでるけど、抵抗値は正常なのに動作不良なんて良くある事だよ。
なので確認済みの良品と交換が確実で早いよ。
0947774RR (ワッチョイ 6a20-7JDO)
垢版 |
2020/09/13(日) 12:51:16.93ID:Wm+hIY6h0
マルチメーターは安いものの自動レンジ切換えは
やめとけ使っていていらいらする。
手動でダイヤルレンジ回すやつのほうが
反応いいぞ
0948774RR (スッップ Sd0a-yDP/)
垢版 |
2020/09/13(日) 17:59:55.89ID:Cb5WAt08d
ぶっちゃけ通電(抵抗値)、電圧くらいしか使わない
0954774RR (ワッチョイ 666e-HJi7)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:39:32.24ID:YrvVCGXp0
中華のテスター(本体下部のダイヤルでモード選択するやつ)が
アマゾンとかだと300円で売ってるのが本当に謎

誰が儲かるんだアレ
0955774RR (スフッ Sd0a-Aa4+)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:45:02.35ID:Ca7w6U9Bd
日置の手帳型のやつが2980くらいで売ってるじゃん
0959774RR (ワッチョイ 2ab1-FafC)
垢版 |
2020/09/14(月) 00:31:29.41ID:H/F0elnv0
>>954
国策で企業に補助金でるんだよ
シェアとれたらしばらくして補助は打ち切り
その後は生産打ち切りで上位機種に誘導か、値上げ
やり方一貫してる
0960774RR (ワッチョイ 7573-H966)
垢版 |
2020/09/14(月) 00:36:23.03ID:bpm/5mg70
日本って中間業者が多すぎるんだよな。工場から出た段階と小売りまでの間にどんだけ
高くなるんだよ。
0962774RR (ワッチョイ b5b1-maUy)
垢版 |
2020/09/14(月) 06:25:08.85ID:Ci8dt5Cu0
管理者はそれなりの能力が必要だけど、現場の得られる対価より毟り取っていくのは貴族制復活したのかなと思うよね
0965774RR (ワッチョイ 6a4e-icUs)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:30:43.88ID:nUTT+Rby0
先人達よ教えてくれ!
ハンドルグリップ交換するけど、新しいの装着するときに接着剤は付ける派?付けない派?
検索したら意外と付けない人が多かったんだけど。
0972774RR (スッップ Sd0a-yDP/)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:27:59.37ID:B0c6eLRWd
グリップって結構早くすり減るよね
長期間持つイメージあるけど
0973774RR (ワッチョイ 666e-HJi7)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:34:06.06ID:2rFPh05D0
ホンダ車はボンドいらなかった
スズキ車はボンドなしだと空回りした

>>972
デイトナのグリップヒーターのグリップは最初からほとんど凹凸がないので
釣り竿用の熱収縮チューブ巻いた
一般的なグリップは全然減らないから、スリ減ったと思ったことないな
0975774RR (ワッチョイ b5b1-u7fF)
垢版 |
2020/09/14(月) 17:17:00.42ID:Tj8GB7aO0
けっこうかけれると思うよ?
110〜150くらいは普通にイケるでしょ
というかその人の脚力、背筋力によるとしか
0982774RR (ワッチョイ ea20-m1Uj)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:47:23.80ID:tANRRkEM0
>>975
そんな行ける?
自分は3/8の30cmぐらいのトルクレンチ使っても
結構100Nmとか力いるけどな
ちなみに身長170体重65ぐらいだ
10cmだと短いから両手保持難しいし安定しないしで
その半分ぐらいがせいぜい限界かと思ってた
0985774RR (スプッッ Sd6d-m0aH)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:56:13.29ID:/PRDl92Hd
普通に考えて10センチなんてチンポ○より短いのに100〜150Nなんて体重が3桁合ってギリギリじゃん
現実的じゃないわ
0987774RR (ワッチョイ a958-yDP/)
垢版 |
2020/09/15(火) 08:05:11.17ID:LCqcf/Ho0
で、その話はなんの意味があるの?力自慢でもしたいの?
トルクレンチがないから感覚でやろうとしてるって話?
0989774RR (ワッチョイ eab1-d30k)
垢版 |
2020/09/15(火) 08:36:05.65ID:DnowC3VV0
10cmなら掌に収まる長さ、有効長は7cmくらいか
しかも柄は細いだろうから全力を掛けるのは怖い、せいぜい30kg
ざっと計算して20Nm
0991774RR (ワッチョイ b5b1-u7fF)
垢版 |
2020/09/15(火) 08:57:06.08ID:3/kDBmlS0
だいたいアクスルシャフトが110Nmくらいで通常のトルクレンチなら腕だけで引っ張って出るからさ
拳サイズでも体重かけて押し込んだり、逆に背筋、脚の力で引き上げたりしたら出るかなって
現実に確かめようもないしねじ、ナットを気遣うこともなければどうなんだろうと
あまりに盛りすぎましたね
0992774RR (ワッチョイ 3a83-bL/7)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:07:08.25ID:ej98kNRB0
外車デラにホイールボルト強く締められて、車載の300mmレンチで緩まなかった
すぐ持って行って緩めて貰って、その場で持参したトネのトルクレンチで85Nmに自分で締めた
デラの人はトーニチのプリセットで緩めてたけど、壊れないのかな?

メガネがかかるなら余裕なんだが、長いスピナー買うまでもないかな…
0998774RR (ワッチョイ 3a83-bL/7)
垢版 |
2020/09/15(火) 09:43:07.86ID:ej98kNRB0
プリセットの内部構造を見ると、締める時緩める時で対称形ですよね?
150Nmとか強いほうにセットして100Nmで締まってるボルトを緩めるのはありかなと…
0999774RR (ワッチョイ c558-Aa4+)
垢版 |
2020/09/15(火) 10:14:49.77ID:PO5QaY5c0
出来るだけ締め付け以外に使わない方が精度が落ちづらいのでは
校正も安くないしね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 13時間 32分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況