X



モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart119cc

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2020/05/18(月) 19:17:59.32ID:K8FGwFlo
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567427029/
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart118cc
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1576151885/
0890774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 00:51:01.78ID:qGtvt7SG
めがね見て来た
空ぶかしで17500回転なんあれ?
回転数とアクセス数に拘りがあるのはわかったよ

>特攻機
改造ベクトルが暴走族に通じる

KNカスタムも見て来た
ブログは携帯でポチポチ打っているのだろか?誤字脱字凄いね
工作作業は正統派の慎重派で好感もてる ってか8インチ50ccの記録ホルダーなんだな
0893774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 09:13:46.37ID:bCfHrYlo
JUN社は個人事業として運営されており、担当者はご存命のため、個人情報保護法が適用されます。10月中旬より弊店からの連絡一切に意思をもって対応されていません
0895774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 13:52:43.47ID:/xTP4aaK
ペガサスってJUNだよ、中の人同じでしょ?
0896774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 17:26:22.20ID:/xTP4aaK
https://pegasus.hatenadiary.jp/entry/2020/10/22/000000
ここを見るとJUNとペガサスが別ってなっているけど、真相はどうなの?
NSR専門だったスピードショップジュンからジュンインターへ名前変わってからは
今後はペガサスがJUNですってアナウンスされていなかったけ?
なんかよくわかんねえな、個人事業でも特定法適用されるんじゃないの普通?
0897774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 13:34:47.59ID:J5iV9YnJ
JUNにしろクリポイにしろマニアックで同じ物が半額以下の9000円で売られちゃえば商売ならんよ
08981234
垢版 |
2020/11/05(木) 13:51:25.41ID:Q8rRlPAq
モンゴリダックスシャリィは見栄も有ってブランドパーツ組むがJUNやクリポイ、シフトアップにはブランド力ないのに価格帯は中途半端だよな?
ブランドパーツ使わない層には安さが正義なのに半端に高いもんな。
0899774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 14:04:53.48ID:Vs07NjRc
結局Jが事業を辞めたのか、それともPに卸さないだけで他では売ってるのか?

耐久性を売りにしてたからファンも一定数いただろうに
0901774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 14:33:22.64ID:jEX620Jm
クリポイって略しかた初めて見た
09041234
垢版 |
2020/11/05(木) 15:17:24.65ID:Q8rRlPAq
ヘッドにデカいCPの浮き出し文字有るよな。
因みにCPは割りと好きだよ。
マニホールドの取り付け面を削って純正ヘッドの高さに合わせてるのはここくらいでは?
カブだとここが高くなるとフレームにキャブ当たるからCPしか選択肢無い。
モンゴリも高くなると不味いよな。
0906774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 16:04:46.96ID:5r66lFGJ
ビックフィンについてはCPはよくわかってるよな
一番よく買うパーツメーカーだ
リン酸銅までは要らなかったが
0907774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 17:46:41.76ID:J5iV9YnJ
関西住みだけど、35年以上クリポイで通っているけど・・・?
JUNもクリポイも元々はYSRやNチビで名を馳せた、なんて言ってももう誰も信じなさそうだけどね
0909774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 18:20:51.74ID:K1HwEa5d
jun cp マニアックとヘッドの出どころは同じなの?
一度使ったけど、100キロほど走ると調子を崩して中を開けてみたら
inバルブがバルブシートに食い込んでバルブクリアランスがパツパツになる(もちろん付属のスプリング、推奨のハイカム使用で)
調整してまた100キロほどで再発というのを繰り返して
終いにはバルブの頭がタペットキャップに接触するまで上がってきて廃棄した
0910774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 19:37:07.44ID:J5iV9YnJ
>>909
多分元は同じタイカブ互換の物でしょ
他書込みあるけど、クリポイはマニ高さ切削してる
JUNはバルブシートとヘッドの間にペンタゴンネット
マニアックはレーザーでマニアックエンブレムを入れている
シフトアップのは切削していないクリポイでCPマークなし

今は知らないけど昔のJUNのバルブスプリングは固すぎてシートダメになる人多かったよ
カムも260度のオーバーラップ50度くらいあって何が目的なのか判らなかったよ
あれはスプリングをタイカブ純正にしてカムはタイカブ純正か武R10くらいで使えば良いのよ
09111234
垢版 |
2020/11/05(木) 22:06:55.67ID:Q8rRlPAq
バルブスプリングに関しては大抵のメーカーがガチガチに固くしてるよな?
CPもそのまま使用すると1万キロも走らない内にガイドローラーの出っ張りが無くなりガタガタに摩耗するのでIZUMIの12Vヘッド用のバルブスプリングを思いきって買ったよバルブスプリングだけで12000円もするからな、もう廃盤だが。
IZUMIのスプリングはさすがに柔らかめで尚且つタコメーター振り切るほど回してみてもサージング起こさなかったな。
IZUMIのバルブスプリングだとガイドローラーは25000キロでガタガタになるので他社のガチガチよりだいぶマシ。
因みにこのIZUMIスプリングのヘッドで12万キロ走ったけどシートカット必要なほどバルブが沈みこんで無いバルブのみ交換で仕上がった。
88のブン回し仕様から115のトルク重視に仕様変更して今度はあまり回さない様に乗るからどこ迄持つか楽しみだな。
0912774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 22:20:12.19ID:eQry/vGv
デイトナのハイパーヘッドもタイカブ系なのかな?
09131234
垢版 |
2020/11/05(木) 22:43:20.93ID:Q8rRlPAq
オクで部品売ってるある人物から聞いた話しで根拠の無い噂話し程度に聞いて。
ミニモト、シフトアップ、CPは製造元は同じで九州南端に有るらしいつまり日本製。
その業者が売ってるのは中国製品なので耐久性では敵わない部分か有るそうだ。
某タケカワやK社D社は中国製造でその業者が依頼する工場と同じか同じ地区の工場なのだがタケカワは検品も厳しく購入価格も高いから上澄みを持って行くそうだ。
KとDはその業者と大差無いので品質も同じくらいらしい。
更に最近は4ミニのパーツ売る業者増えたが各社の検品落ちを押し付けられてるそうだよ。
0914774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 23:04:23.57ID:8XE+C5F0
Tって検品厳しいんだたしかに不良品掴んだ事無いような

コールセンターの女性社員がノータイムで質問に答えたのは驚いた
0915774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 23:09:16.37ID:eQry/vGv
Tの遠心クラッチは不具合多い
09161234
垢版 |
2020/11/06(金) 00:01:04.15ID:NGftNBEC
強化遠心クラッチはどこも遠心フィルター部分に小穴開いてるし裏のワンウェイ部分をスナップリングで固定の純正とは違う構造だよな?
以前はカブ70ベースで90のクラッチスプリング組む純正クラッチで88ボアアップでブン回し仕様で純正クランクで3万強で寿命でタケカワやK社の軽量強化クランクでは5万強持ったんだが、事故で廃車になり新しくリトルカブをベースにしたからシフトアップの強化遠心組む時に何で油圧抜く小穴が有るんだろう?と疑問だった。
それで純正70のクランクが2万キロで終わってしまい廃盤の様なのでタケカワのノーマルストローククランク買ったけど少し不安なのよ。
あの穴で油圧抜いてクランクピンベアリングの寿命を短くさせて頻繁に部品売るのが狙いかな?とね。
0917774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 00:31:08.26ID:RgCB1ywe
毎回5000km弱でエンジンOHしてるけどスペクラのクラッチバスケットは毎回交換してる ミッションシフトフォークも 強化クランクのオイルポンプ容量とオリフィスはあんなに必要なのか?とは思う

シフトフォークは乗り方の問題なんだろうけど
0918774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 07:56:36.35ID:ehTCnNQ8
4L買った時キーが3本だったんで、
メインキーに合わせてワンキー化
しようとしています。


ネットの情報みながらハンドルロックのシリンダー開けてみたら、
プレートタイプのコマじゃなくて
ピンが出入りするタイプで、
合わせよりもシリンダーを戻すのが
難しかったけどなんとか組み換えできました。


次にホンダ純正のヘルメットホルダーを
合わせようと開けて数日いじってますが、
シリンダーの外しかたがわからない。
どこで外れ止めしてるのかどなたか
ご存知でしたら教えてください。

ちなみに、片溝キーです。
0919774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 12:02:49.97ID:5i/at4Oi
>>907
JUNのNSRは有名だろ
クリッピングポイントは略さないでそのまま呼んでるな
一人だけ「クリッポ」って呼んでる人は居るけど
0920774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 12:18:24.02ID:wVZsBsGL
強化遠心クラッチは大体リーファン製じゃなかった?
0921774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 12:31:02.34ID:LlMsW6bo
JUNはYSRからNSRへの切替も、NSRからモンキーへの切替も、モンキーからカブへの切替も上手かったね
2010年前後のカブブログの記事など見ていると、まるで新興メーカーかのような扱いで失笑するよ
09221234
垢版 |
2020/11/06(金) 12:43:59.85ID:DFOW5ErY
遠心クラッチはヤフオクの18×67のハイギヤ仕様で売ってるの写真を拡大して見たが小穴が無いし裏もスナップリング止めでない純正タイプの構造だな。
この出品者はカブ90の4速キットとかカブ50セル付き4速ミッションのローギヤを90と同じギヤ比にしてローギヤの低すぎを解消するキットとか痒い所に手が届く商品を売ってるな。
もちろん中国製品なのでポン付け不可で不具合を自力で解決出来る上級者向きだけど。
友人が90の4速化キット買ったけどシフトアームが合わないからリトル純正を買ったし走ると3速が抜けるのでシフトドラム、フォークまでリトル純正に交換したがギヤ抜けは直らず、ミッションのギヤ部分だけのセット買い足して比較した結果2速と3速のギヤ間のシムが欠品してた。
やっと直ったがリトルミッションを新品で揃えれるくらい金を掛けてたな。
0923774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 14:58:36.08ID:QAqxQ8dY
年に一回、もしくは1万キロでOHしてシリンダピストンと細かいパーツを
毎度交換してきたけどここ4年ほど交換無しでやってきた

ストロークアップもして常用回転数が低くなったのもあって長持ちしてる
そろそろ圧縮が低くなってきてるのは感じるのでOHしようかな
クランクは普通はどのくらい持つものか
0924774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 09:56:17.75ID:A+g/cjgA
>>890
良い年齢の大人が、金無い金無いアピールはみっともない
ゴミ大好き中華大好き、コンビニ駐車場で整備始めたり、倫理観もアレな人かなと思う
0925774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 11:29:54.23ID:gi+Yf47r
>>924
自分で情報発信すればいいのでは?
金かけまくったカスタム程ゴミ
0926774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 12:17:21.94ID:vmJgQcyG
信者激怒
反論が意味不明すぎだろ
0927774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 13:38:53.91ID:mowydr35
汚い地面にエンジン置いて、ウンコ座り作業
汚いボロガスケットを再利用
汚いオイル再利用
フラッシングと言いながらフィルター無点検
クランク付けたままケースボーリング
缶スプレーで全塗装
珍絞りハンドル大好き
0928774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 16:48:14.08ID:HYMcEIMd
馬鹿三種の神器

スペグラ
荒巻サス
アンダーカウル
0929774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 17:45:31.48ID:mQ3+cTtR
そんな人のオモチャに文句言うてどーなるんすか笑
0930774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 18:06:45.98ID:vpmxBybo
下利便サウンドでなけりゃ何でもいいわそんなもん
0931774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 20:23:03.53ID:bdNXk/4I
俺に迷惑かけなきゃウンコ座りだろうがどうでもいいが、スペグラがわからん。
0933774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 23:11:20.57ID:Et8crnCq
スペグラという謎部品があるのかもしれない
0934774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 23:27:51.61ID:Q0b/vgkL
人のおもちゃなんだし下利便サウンドでもいっこうに構わん
0935774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 00:29:31.71ID:plkxsUp3
うるせえのは論外。ダサい云々以前に人に迷惑かけんなよ。
0936774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 12:02:15.94ID:q4KWu2hh
>>924
金無いなら金貯めてからやればいいだけだよなw
他人の画像やヤフオク画像切って貼って、オレって博識でしょアピールもみっともねぇw

>>927
数百円で買えるガスケットを再利用して結局オイル漏れして組み直し
病的なケチンボ

ま、気質だからしゃーないか
ただ、部品交換会でしつこく値切るのやめてね、迷惑だから!
0937774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 10:14:42.27ID:H/YdLu4n
ヘッドカバー締め付けるボルトのワッシャーは左下だけ銅ワッシャーになっとりますが4箇所全部銅ワッシャーだと何か問題出ますかね?
0938774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:46:26.84ID:UdUdXPVj
問題無いです。再利用しても問題無いです。
ヘッドサイドカバーR側のボルトに使用しても問題ないです。
中心からズレなければテンショナーボルトに使用しても問題ないです。
紙ガスケットやアルミワッシャーは一回使えば変形して終わりですけどたいしてトルクの掛からない部位のカッパワッシャーは何度でも使えます。
0940774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 13:41:21.05ID:KTBD3srd
大手と言われるメーカーは巻き返しに必死だったからな。
今はトップメーカーの品質は高くなって来た。
武川は中国で大分やられてからやり方を変えたから安定している。
キタコは新社長の号令で必要以上の在庫を持たず少数で検品を乗り込んでやってるみたいだし。
バイイーやアリで仕入れている業者とは一線を画す為の努力をしている。
色々見れば見る程普通に使うなら悔しいけどこの上位になってしまう。
今出ている数年前と変わらない値段の中華部品は本当に危うい物も多い。
仕入れ価格も上がっているし、良い物をちゃんと売ろうとする企業が増えて来た。
そこで売れない部品は買い叩かれて世に出てたけど今はその残りカスな感じだね。
勿論格安部品でも見分けて手直しが加えられるならそれでも大丈夫何だが。
色々やる事をかんがえるなら素直に有名メーカーがお勧めかな。
もはや中華部品では無くどこの会社かの方が重要だよ。
09411234
垢版 |
2020/11/11(水) 16:46:43.99ID:qlt5RkjV
どう見ても中国の同じ工場製造っぽいもんな。
実際には更に劣悪な劣化コピーも有る様で某偏執狂な出品者のヘッドのページでコピー部品の見分け方解説してたね。
フィンの高さを低く枚数減らして使用するアルミ材料減らしてコストダウンとは中国らしいわ。
0942774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:11:18.65ID:tc5MIGZN
以前聞いたけど、勝手に熱処理の工程省いたり、まあ酷い民度だな。
いい加減国内回帰して欲しい。
0943774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 22:42:03.36ID:UdUdXPVj
めがねブログ見たけどさ、故障したモンキーをバンでもないレンタカーに積むとか…
保険のロードサービスとかあるでしょ普通?クレカにもあるよな今時は。
せめてバン借りて積むとかすりゃいいのにね
人の迷惑とか何も考えられない人種なのだろうか?その内に炎上してブログ閉鎖しそう
0944774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 23:27:23.29ID:mT+R9H6e
ミニモトのオイルクーラーはダメだな。
すぐにオイル漏れしやがる。
メーカー品がなんで高いか分かるわ
0945774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 10:10:30.79ID:C6zSTKeA
>>944
ハズレ引いただけだよ
0947774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 12:35:16.46ID:VOfdWLfd
>>943
あいつのブログは中身薄っぺら
細かく投稿してアクセス稼ぎ
0948774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 12:55:25.84ID:oPa+AgUF
さぞや中身の充実したブログやってんだろーなー
0950774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 14:50:19.96ID:liciizcL
バカらしーなとはおもうけど勉強になるとこはあるしなー
ブログランキング狙って小出しにやってるのはアイドルのためとかゆーてたし
そんな影でむちゃくそいうほどのことかいな
0951774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 15:04:10.24ID:NMlb2oRD
あのブログ見てると高いパーツばかり買って素組してる自分が恥ずかしくなる。
0952774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 15:22:49.48ID:O7HcJ2fV
>>951
確かにあのブログ見てると安いパーツばかり買ってあれこれしてる時間を無駄にして、高いパーツ素組してる自分が恥ずかしくなる。
0953774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 16:52:29.20ID:VOfdWLfd
間違い指摘すると発狂するよ
0954774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 16:59:39.56ID:rr917UmT
廃油使い回して感心する。貧乏自慢に感心する。ゴミに戯れる暇な時間に感心する。
俺は時間に余裕が無いから確実性でオイルもガスケットも新品使う、はずかしいな俺。
09551234
垢版 |
2020/11/14(土) 00:31:16.78ID:/6IFx9fP
しかしアメリカ大統領選挙の結果次第では中国と取引出来なくなり国内で生産するしか無くてパーツが激値上がりするかもな?
今の内に買い占めると大儲けかもよ?
0956774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 12:05:32.50ID:2lt4Cuzl
経済で考えれば逆だろ。
だいたい、当の中国人の中間層が中華バイクなんか死んでも乗りたく無いんだから。
日本人だって元来のモンキー好きだって、大半は良し悪し以前に中華パーツは恥ずかしいと思ってんだから。
俺の周りはホンダの品質低下、市場が中華中心になった2010年頃に大半がモンキーから降りてるわ。
0957774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 11:36:38.68ID:CLzoeoAW
>>950
産廃Oリングに液体パッキン塗って再利用
産廃ガスケットに液体シーラー塗って再利用
ホムセンのステンキャップでエンジン組立

こういうのは勉強じゃないし、バラらしいじゃなくただのバカ
0958774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 13:24:02.89ID:JbZ22c8D
モンキーにカブ90のエンジン乗っけて、クラッチレバー要らなくなってからまる3年ほど
ようやくプッシュキャンセルのスイッチを注文したわ
0959774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 14:48:28.01ID:3bUr0k6Y
モンキーにゴリラか
エイプ(Ape)って「類人猿」のことだったのな
0960774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 15:32:56.44ID:C3tSFIG1
ピープルが猿以下の存在だったのは何かの皮肉かね
0961774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 15:34:46.28ID:CLzoeoAW
つまりダックス(70)が最高って事やね!
0963774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 18:16:28.63ID:AsH3pzbz
キャブとその周りがいつも微妙に濡れてるんだが…
吹き返しでキャブ本体が濡れる事ってあるかい?
それともインレットの紙ガスケットの隙間から吹き出してるのだろうか

ハガキを切り抜いて液体ガスケット塗ってるので代用してるからだろうか
バラすたび多めに液ガス塗ってるから大丈夫だと思ってるのだが…
0964774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 18:29:20.92ID:19BHybXA
>>963
ハガキじゃ液ガス塗って表面は良くても断面から滲みるだろ
0965774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 19:02:04.99ID:d7F6oR6n
結露じゃない?
曇りの日なら、気化熱でキャブの上部はいつも結露で濡れているよ。
下部はエンジンからの伝導で暖かいけどね。
09661234
垢版 |
2020/11/15(日) 19:57:48.61ID:fcjlFEAv
ガソリンで濡れてるなら赤茶色い汚れが付くよ。
色が付いてないなら結露だろうね。
0967774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 22:36:40.06ID:0ycrGv+M
キャブの上部まで濡れてるなら結露の可能性大
漏れだとするとフロート室からが多い
インマニならハガキ問題より歪み
0968774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 23:17:10.47ID:XKGN4Fci
水槽のガラス蓋に耐水ペーパー置いてマニホーをゴシゴシすると平滑になる
0970774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 05:09:07.34ID:xVhUiRYV
マニホールドと更にアダプターかましてたら怪しい箇所が倍になる
0971774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 22:38:32.90ID:WELDfYTK
純正なのか社外なのか中華なのか書かないと話が憶測にしかならない
0972774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 08:24:16.16ID:OGeU704Y
純正だからといって平面出てるわけでもないし(経年変化等)
0973774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 11:45:35.71ID:x4+K2KTW
まだ中華使ってる奴いるんだw
ヘイヘーイ ニーハオー
0974774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 07:10:05.67ID:9MmeZLte
>>956
中華パーツでもあるだけマシ
と言っても使えるのは外装くらいw
0975774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 17:14:41.05ID:7i+GaAUC
Z50J5再版まだですか?
198.000円でお願いします。
0976774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 19:32:27.70ID:sQ6mx15D
198円ではどうにもなぁ…
0977774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 22:10:39.07ID:oCBtYnSz
教えてください
6vゴリラのボアアップ済みの車両を譲っていただいたのですが 圧縮圧力が4ほどしかなく
12vモンキーのエンジンヘッドを移植しようと思うのですが カムスプロケ とカムだけ交換でいけますか?
0978774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 22:29:14.81ID:rDA4+xgR
>ボアアップ済み → 何cc?
>12vモンキーのエンジンヘッド → 純正の50ccの物?
0979774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 02:17:12.17ID:v/V1QHkT
>>978
現状の6vのものは88
12vは純正50です
よろお願いします
0980774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 09:46:12.93ID:89/eCd3d
>>979
それだと無理
ピストンとヘッドがぶつかってクランク回らない
0981774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 11:56:23.51ID:Nyz9aDCD
1978 Z50J-Z Z50J-130  ※5Lモンキー/ゴリラ生産開始
1981 Z50J-B Z50J-141
1982 Z50J-C Z50J-142
1984 Z50J-E Z50J-150
↑こっちは無理。

↓こっちなら大丈夫。ライトボアアップ前提でなら
1985 Z50J-F Z50J-160
1988 Z50J-J Z50J-162/180 ※ゴリラ生産中止
09821234
垢版 |
2020/11/19(木) 13:04:53.16ID:LJ4QTmu7
まず圧縮圧力が4しかでない原因を突き止め無いとな?
ヘッドに原因無いのに無理に交換しても意味ないし。
0983774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 19:22:19.04ID:Nyz9aDCD
原因を突き止めて適切に対処する→高スキル モンゴリスレ上級者

原因はヘッドかな?
まいいや。思い当たるとこをシラミツブシに絨毯爆撃→凡人

プラグコードが断線気味なのに
一生懸命キャブセッティング→俺のようなスキルが低い人
0984774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 20:34:49.31ID:Jslpzl0g
皆さんありがとうございます
4しかないんですけど普通に走るんですよ
60キロ位だと思いますが
ボアアップしたばかりと言うことなのでガスケットシリンダーではないと思うのですが
0985774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 21:17:26.30ID:Nyz9aDCD
それでそのゴリラの年式は?
もしかして2.6ps車に3.1ps車用のピストンにしてあるとか?
09861234
垢版 |
2020/11/19(木) 21:21:19.52ID:LJ4QTmu7
圧縮圧力が本当に4キロなら始動困難で始動出来てもアイドリングせすにアクセル戻すと止まるからね。
普通に始動してアイドリングも安定してるなら圧縮には大きな問題は無い。
圧力測る時にアクセルは全開にしてるかな?
0987774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 21:35:38.37ID:0yAAdJQM
俺も中古でゴリラ買った時は全然スピード出なくて始動性も悪くてバラしたけど、2.6と3.1のローコンプ仕様だったな
0988774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 21:42:43.95ID:uZhsIL5T
十万キロほど無交換のプラグ、さすがに陥没乳首みたいになってきたわ…
ヘッドもシリンダも交換してきたけどプラグだけはずっと同じ
調子のいいやつを使い続けてきてMr.ポポみたいな存在だったが
そろそろ交換してもいいのかもしれない
0989774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 23:15:06.72ID:Jslpzl0g
たしかメッキのゴリラでしたから79年式になるのでしょうか?
アイドリングも安定 始動も概ね一発始動
コンプレッションゲージも他の車両では適正を指します
カーボンかみも疑いコンディショナー吹き付けも効果全く無しでした
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。