X



総合オイルスレッド87本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2020/05/14(木) 13:53:28.00ID:tiGdSkQy
エンジンオイルに限らず、
全てのオイル・油脂類について語りましょう。

※前スレ
総合オイルスレッド86本目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1579699778/


次スレは>>970を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>970付近になったら書き込まないようにして下さい。
0954774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 19:21:38.33ID:qIZW5KCx
高回転まで回るのにパワーが無いとかいう謎現象語りだしたぞwww
パワー無かったら回りません
0955774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 19:23:54.19ID:rahMxkl4
前にF1用のオイルを試供品で貰って、裏書に「1,000キロ又は2か月で交換してください」と記載してあった
で、ジムカのB車両に入れたけど無色透明の灯油みたいなオイルだった
全化学合成だから鉱物油とかじゃなくて、その製造メーカーの指定に沿えばいいんじゃないですかね?
純正でも鉱物油はあるし、BMWの純正みたいな超ロングライフもあるし
0956774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 19:26:26.63ID:bRPTaBDR
オイルは宗教、な
G1定期的に入れてりゃだいじょーぶ
0957774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 19:29:42.14ID:sqhNXqG5
カブで改造とかしてないドノーマルだと露骨に最高速変わるけどな。
全合成油は本当にスピード伸びるし静かになる。
0958774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 19:39:29.39ID:VgusCWeB
この「安いオイルを頻繁に交換すればいい」という単細胞生物はオイルの色しか見ていない
このド素人の前に安物の新品の鉱油と、墨汁を大匙一杯垂らして黒くした化学合成のオイルを見せるとバカなので迷わず鉱油を入れるだろう
こいつらの脳内には粘度指数という基本ワードもないし、せん断安定性や高温安定性という考えもない
また揮発性なども考えておらず、オイルが燃焼して燃焼室やピストンリングが真っ黒になるということも考えない
0959774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 19:41:21.90ID:nghzGI7L
色で判断してると思ってるのお前だけだよw
オイルガイジさんw
0960774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 19:43:09.59ID:rahMxkl4
あと思ったのは、全化学合成油のほうが潤滑油としての性能が優れてるはわかるけど
じゃあ実際に鉱物油で圧縮抜けてエンジン終わりましたとか聞いたことがない
それならトラックとか、朽ち果てる迄使う発展途上国なんかどうなるよ?と
0961774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 19:51:28.51ID:VgusCWeB
>>955
やはり何も知らないんだな
F1で使うオイルは一般に使われるオイルではない
ベースオイルに100パーセントエステルを使っている
エステルは耐久性がない(加水分解を起こす)ので、一般車にはほぼ添加剤程度でしか用いられない
サーキット用の100パーセントエステルオイルは元から耐久性がなくレース後直ぐにオイル交換する事が前提なので、
洗浄分散剤や酸化防止剤も殆ど入っていない
だから直ぐに交換しろと書かれているだけ
0962774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 19:58:02.29ID:Wz/OILc0
このアホの頭の中はディーゼルエンジンの要素が綺麗サッパリ抜け落ちてるんだねw
0963774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:00:40.00ID:VqnVNPkz
>>960
適当なオイル入れて止まれば乗り捨てじゃないか?場所が悪いと野垂れ死にかもだか
0964774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:00:45.91ID:rahMxkl4
>>961
似たような説明をオイル屋(スポンサー)から聞いたよ、全化学合成だけど殆ど添加剤は含まれて無いと
だから、ベースオイルではなくて製造メーカーの指定に沿えばいいんじゃないですかね?
純正オイルでも普通に鉱物油や半化学合成があるから、それで著しく性能劣化があれば製造者責任法に問えるし
0965774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:01:06.90ID:VgusCWeB
一方、一般に売っているオイルは1万キロ以上走っても余裕があるだけに洗浄剤や酸化防止剤が入っている
BMWの指定オイル(モービル1)の交換頻度は3万キロである
当然3万キロも走ればオイルは真っ黒だろうが、色なんてものはどうでも良いのである

洗浄分散剤が機能している限りエンジン内部に汚れは付着しない
洗剤を入れて泡立っている水に墨を垂らしたところにシャツを放り込んでも黒く染まったりしないのと同じである
エンジンオイルとは泡が立たない洗剤である
泡が立つと油圧が機能しないので消泡剤がはいっているから泡が立たないだけである
黒いオイルとは墨汁のようにシャツの色を染めたりしない
分散剤が入っているので放り込んだ瞬間表面をコーティングしてしまうから
オイルの洗浄分散性を理解していない奴は台所洗剤の意味も洗濯溶解洗剤の意味も分かっていない
0966774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:07:15.86ID:bRPTaBDR
そりゃ鉱物油でも同じで
まぁサーキット行く人や高速で長距離走る人はフルシンセいれとけば安心だね
0967774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:08:34.82ID:w3VyEx7b
コロナで家に閉じこもってるからこう言う所で発散してるんだろうね。
時間はあるからウンチクの中身はいくらでも調べられるしねw

気の済むまで語っても良いよ。
変な犯罪に走られるよりはマシだしねw
0968774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:10:07.43ID:rahMxkl4
>>965
清浄分散材や酸化防止剤等の添加剤じゃなくてベースオイルの話じゃないの?
指摘したのは、ベースオイルが全化学合成でも交換時期が早いこともあるってことなんだけどね
普通に使って製造メーカーの交換時期を守ってたのに、エンジンが終わりましたーとかなんか事例ある?
0969774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:10:22.69ID:LSHotAh+
>>949
じゃあお前いいオイルもわからずに講釈たれてんのw
0970774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:12:47.44ID:sqhNXqG5
これもカブの話だがモービル1使ってて、軽く回って良いオイルだったが2万走ってリング替える時にピストンのリング下がまっ茶色に汚れてたよケース内部も。
以前使っていたクロスパワーでは全く汚れが付着してなかった。
0971774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:13:37.32ID:VgusCWeB
指定オイルで指定期間内に性能劣化などない
どうやって指定オイルや指定交換頻度を決めていると思ってる?
メーカーは交換頻度を余裕をもって決めている
5000キロ指定のオイルは1万キロ走っても大丈夫である
1万キロ指定なら1万5000キロ走っても大丈夫である
なのにド素人は全く劣化もしていないオイルを1000キロや2000キロで交換している
この矛盾は何度も言うがメーカーは粘度や酸度などを計測して科学的に交換頻度を決めているのに対して、
ド素人は見た目の色しか判断基準がないからである
「黒くなったらもうだめだ、劣化している」と
何度も言うが、1000キロや2000キロのオイルは前回交換時の残りの廃油と混ざって黒くなっているだけで、
粘度も酸性度も全くれっかしないしていないほぼ90パーセント新油である
0972774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:14:29.32ID:ZmebpZ+y
>>965
ちなみに、乗り方で三万キロ交換じゃダメな場合もあるんだけど?
うちのbmwはそうだったけどなぁ。
特段シビアってわけでもなかったけどな。
あ、その前にオイル三万キロも持たないです。減っちゃうから継ぎ足しますw
エンジン設計の思想の違いですよw
決してオイルが三万キロ持つわけではありませんw
3万キロ乗った後にオイル量確認してみろよ。
メーターで。
0973774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:15:21.83ID:rahMxkl4
つか今度は話がオイルの色になってるけど
そんなあった?
0974774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:18:39.74ID:ZmebpZ+y
継ぎ足し前提の指定距離と比較しても意味ねぇよw
R35gtrがモービル1使って三万キロ指定か?違うよな。
知ったかで草
0975774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:20:29.10ID:ZmebpZ+y
あ、今はモービルはGTRの指定から外れてた気がするけど。

モービル1が最高ならGTRでも3万キロ交換でいいじゃん?草
0976774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:20:51.62ID:fxpptQm5
長文キチいいねいいね〜
自説フルスイングがぶんぶん唸る、ギラッと光る独自研究
つまるところ「俺の話を聞け」と。
まさにオイルスレの醍醐味よ
0977774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:22:30.84ID:VgusCWeB
>>970
マニュアルバイクに自動車オイルを入れてはいけないという基本原則も知らないのか?
「軽くまわって良かった」
FM材が入っているのだから当たり前である
化学合成油だからとか何の関係もない
自動車オイルはバイクオイルより摩擦係数が小さいのでよく滑る
そのため入れるとふけ上がりが劇的に良くなる
しかし、オイルで潤滑しているクラッチも滑るので入れてはならない
茶色の汚れは普通ではないので分からない
0978774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:23:49.59ID:bRPTaBDR
CBR1000RRのメーカー指定オイルが
ホンダウルトラG1(鉱物油 10w-30)
十分なんだよ あとは趣味な
0979774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:27:35.08ID:NB/FyN0n
ホムセンで一番安いスペマル入れ続けて23万キロの通勤フィット
先にCVTが死んだわw
0980774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:30:11.52ID:rahMxkl4
メーカーは純正オイルでのエンジンベンチ試験で耐久テストするから安心
でもG1でサーキットは走りたくないなw
0981774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 20:34:53.00ID:bRPTaBDR
ホンダはG1で押してるが、ヤマハは複数あげてるね
セロー250でも推奨オイルとしてヤマプレシンセをマニュアルに載せてて、
こっちのほうが親切だよなぁと思う
0984774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:03:18.66ID:uU01nVvB
スラッジが溜まるのが嫌ならLPガス車かアルコール燃料車がいいよ
常にエンジン内部はピッカピカだから
0985774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:21:23.46ID:3SGjs6zx
リッターSSでサーキット走行はどのくらいの頻度でオイル交換してますか?

2〜3時間だと早すぎですか?
0986774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:39:05.00ID:aYCV9qc7
>>985
時間ではなくて走行事に交換してるけど?
人それぞれじゃね?
0987774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:40:17.57ID:VqnVNPkz
>>985が走るコースとラップとオイルが解らんと何とも言えんわ。
マイスター3000を走る前の日と次の日に交換したら?
0988774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 22:47:40.81ID:ru/hDI62
>>985
HRCのマニュアルで2.5h指示だからビンゴですよ。
0989774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:10:34.77ID:Wtz0KM4+
エンジンのヘッドカバー開けたら
スラッジだらけで焼き鳥屋の垂れ状態。
こんなエンジンが
BMWのエンジンオイル3万キロ交換
メーカー指定でメーカーメンテプランのエンジンだった。
0990774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:12:59.86ID:sqhNXqG5
カブにモービル1を2000キロ毎交換で上の写真の部分合成油の様な茶色の汚れがびっしり付いたよ。
0991774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:25:28.21ID:cO75dMT6
次スレはやめとくか

で、長文くんは持論を別スレ建ててやってくれ
0992774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:34:29.36ID:E+uGACYD
ここ3スレほど見てきましたが、ボケモンが謎理論をがなり立て、「ホンダの技術者に勝った」とか世迷言を言うだけで何一つ参考なる情報がなかったのでもうここには来ないことにしました。
さようなら。
0995774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:41:30.88ID:hJyA5lOD
結論
安いオイル(高くてもいい)を3000k以内に変えるのが良い
0996774RR
垢版 |
2020/08/10(月) 23:58:58.35ID:03IHiCh3
全知全能の人間なぞ居ないのだから実体験だったり、他人の知識や体験談なども参考にして、自分が何を重視してるのか等の妥協点というか割り切りをしながらバイクライフを送ってるわけで
実体験も結論も無く聞きかじったものをコピペの様に垂れ流してるのは、自分の人生を生きてない憐れなゾンビだな

ご愁傷さま
0997774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:06:21.93ID:SBAwhi6k
BMWとかオイル量も多く入るしね
物理的にスラッジを溜め込めるようになってる
0998774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:35:56.30ID:Wl7XzYQv
>>944
直ぐへたるってことは良い基油使っても安いポリマー使ってそうだね
2輪油は基油よりポリマー命
1000774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:39:12.16ID:Wl7XzYQv
>>961
レース用の交換距離が短い理由はそれじゃない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 10時間 45分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況